JP2022504893A - 導電性成形材料 - Google Patents

導電性成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2022504893A
JP2022504893A JP2021520390A JP2021520390A JP2022504893A JP 2022504893 A JP2022504893 A JP 2022504893A JP 2021520390 A JP2021520390 A JP 2021520390A JP 2021520390 A JP2021520390 A JP 2021520390A JP 2022504893 A JP2022504893 A JP 2022504893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
component
weight
layer
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021520390A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァイス クリスティン
ファルゲス オリヴィエ
エーリッヒ バウマン フランツ
ガールマン クラウス
ベーエル ミヒャエル
スツェンティファニー アンドレアス
レジング マリオ
ゲーリング ライナー
リネマン ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Operations GmbH
Publication of JP2022504893A publication Critical patent/JP2022504893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/201Pre-melted polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/12Polymer mixtures characterised by other features containing additives being liquid crystalline or anisotropic in the melt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

本発明は、成形材料の構成要素としての半結晶性ポリアミド成分であり、結晶融点(T)が50℃を下回らないポリアミド成分に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、成形材料の構成要素としての半結晶性ポリアミド成分であり、結晶融点(Tm)が50℃を下回らないポリアミド成分に関する。
自動車の液体または気体媒体のルーティングに使用されるフレキシブルパイプはよく知られている。この課題は、以前は、ポリアミドまたは他の熱可塑性成形材料で作製された単層パイプによって十分に解決されていた。これらの単層パイプの場合、取り付け後も維持される機械的特性(高破断伸度や高耐衝撃性など)は、自動車の寿命を超えても、冷気や熱の影響によって、あるいは媒体との接触によって、導管の故障をもたらすほどには大きく変化しないことがわかった。
より厳しい環境規制が、燃料経路としての単層パイプのさらなる開発と使用からの転換、ならびに単層燃料容器からの転換をもたらした。いずれの場合も、自動車産業では、燃料の排出量を減らすために、適切な燃料耐性のみならず、燃料成分に対する改善されたバリア効果も必要とされる。このため、バリア層材料を使用した多層中空体が開発された。バリア層の他に、脂肪族ポリアミドをベースとする追加層を有するこの種の多層複合材料が、例えば、特許文献1から知られている。
ポリアミドは、その優れた機械的特性、低吸水性、そして環境からの影響の受けにくさのために、内層と外層の両方に有用な材料である。隣接する層間は、接着していることが望ましく、当該接着は介在する接着促進層によって確保される。自動車産業ではさらに、当面はエンジンコンパートメントの温度が高くなる傾向があり、したがって、これらの温度で使用される中空体の安定性が求められている。ポリオレフィン等をベースとする接着促進層を使う解決策は、ポリオレフィンの耐熱性の低さのために適切でない。特許文献1は、PA6、PA66、およびPA6/66から選択されるポリアミドと、必要に応じてポリアミン-ポリアミドコポリマーと、PA11、PA12、PA612、PA1012、およびPA1212から選択されるポリアミドと、を含む接着促進層の使用により、この課題を解決している。
進展している「小型化」の傾向(例えば、自動車エンジンのエネルギー消費量を削減することを目的として、同じ性能を維持しながら、部品のサイズを縮小すること)は、エンジンコンパートメント内の温度上昇だけではなく、噴射バルブのサイズ縮小にもつながっている。これらのバルブは、内燃機関の吸気路または燃焼室に燃料を噴射するノズルである。燃料に存在する極性成分は、使用される多層パイプが、使用材料からの成分抽出に耐性があることを必要とする。特許文献2は、課題として、燃料中におけるそのような抽出物の沈殿と、噴射バルブの詰まりの可能性を記載している。この課題は、内層に「低沈殿ポリアミド」を使用することで解決される。「低沈殿ポリアミド」とは、メタノールによる不便かつ高価な従来の抽出によって得られる、洗浄されたポリアミドである。このようにして、オリゴマーなどの厄介な成分は除去される。
噴射ノズルのサイズが次第に小さくなるにつれ、自動車産業では、燃料中に沈殿する抽出物の削減だけでなく、燃料に可溶な抽出物の削減も要求されている。ハイブリッド車の導入により、この要求は高まっている。なぜなら、これらの車両の内燃機関は、長期間使用されないためである。したがって、燃料中の可溶性抽出物も、乾燥することによって、噴射ノズルの詰まりをもたらす可能性がある。抽出物は、特許文献2に記載されたオリゴマーのみならず、使用される成形材料の可塑剤や安定剤などの添加剤でもある。
特許文献3および特許文献4と、特許文献5との両方において、モノマーとしてラウロラクタムを含むポリエーテルブロックアミドが、ポリアミドブロックに使用されている。ナイロン-12と対応する変性混合物は、非特許文献1にも記載されている。これらの混合物は、ナイロン-12ブロックとホモポリアミドの共結晶化に基づく部分的適合性を示す。
特許文献6は、ポリアミド/ポリアミドエラストマー(TPE-A)の混合物を開示している;導電性添加剤の添加は、可能性のある添加剤のリストにも記載されている。開示された混合物は、大量のポリエーテルアミドと、ポリオレフィンをベースとする大量の耐衝撃性改良剤と、の両方を含む。
ポリエーテルアミドの調製は、例えば、特許文献7および特許文献8に記載されている。ポリエーテルアミドは、両端にカルボキシル基を有するポリアミド配列と、両端にアミノ基を有するポリオキシアルキレン配列と、から調製される。
特許文献9および特許文献10は、内層が鎖長の異なる少なくとも3つの異なるポリアミドを有する多層パイプを主張している。これらの層は、ポリエーテルブロックアミドを含んでいてもよい;それらは導電性であってもよい。
一般的な熱可塑性プラスチックの表面固有抵抗値は、1016~1014オーム(Ω)の範囲であり、したがって、15,000ボルト以下の電圧を発生させ得る。効果的な帯電防止剤は、プラスチックの表面固有抵抗値を1010~10オームに低減することができる。対照的に、プラスチックが大型デバイスの電子部品(例えば、変圧器や電気スイッチギアの製造部門)に使用される場合、または自動車および航空機の建造における多数の用途に使用される場合、静電荷の散逸については、はるかに高いレベルを達成する必要がある。10オーム未満の表面固有抵抗値を持たなければならない導電性成形材料を電気的に使用することが必要である。さらに重要なことは、そのようなプラスチックの用途では、厚さが最大数ミリメートルまでのプラスチック部品に至るまで、表面抵抗のみならず体積抵抗も全く同じ範囲内でなければならず、射出成形によって製造される部品の場合、一般的に防ぐことが難しい異方性効果が頻繁に発現する。
したがって、導電性プラスチック部品の製造では、とりわけポリアニリンなどのすでに導電性のあるプラスチックを使用するか、あるいはカーボンブラック(特に、導電性ブラック、カーボンファイバー、グラファイト、グラフェン、および/またはカーボンナノチューブ(CNT))の使用により導電性を有する電気絶縁体として特徴付けられる前述のプラスチックを使用せざるをえない。
カーボンナノチューブは、グラファイト、ダイアモンド、アモルファスカーボン、およびフラーレンと並んで、元素「炭素」のさらなる多形体である。炭素原子は、六角形に配置されている。当該構造は、グラファイトのロールアップされた単原子層または多原子層に対応し、直径が通常数ナノメートル、長さが最大数ミリメートルまでの中空シリンダーを形成する。多層カーボンナノチューブと単層カーボンナノチューブで基本的に区別され、通常、文献中ではMWNTおよびSWNTとも略される。ファンデルワールス力により、カーボンナノチューブは、まとまって束を形成する傾向が強いので、押出工程時の強いせん断力によって大幅に短縮化されることなく、ほぐすこと/分散させることが不可欠である。典型的な市販製品は、さまざまなメーカーから入手できるが、その一例としては、Bayer社、Cyclics社(旧Electrovac社)、Nanocyl社、およびArkema社のBaytubes(登録商標) C150P(ドイツのBayer AG社の商標)、Baytubes C 150 HP、Baytubes C 70P、Electrovac HTF 110 FF、Nanocyl(登録商標) NC 7000(ベルギーのNanocyl SA社の商標)、およびGraphistrength C100グレードがある。他のメーカーは、マスターバッチの形でのCMT(例えば、HyperionおよびC-Polymers)を供給している。
欧州特許公開公報第1216826A2号 米国特許公報第6467508号 ドイツ特許公報第3724997C2号 ドイツ特許公報第2716004C3号 欧州特許公報第0566755B1号 欧州特許公報第1884356号 欧州特許公報第0459862B1号 スイス特許公報第642982号 国際公開公報第2017/121961A1号 国際公開公報第2017/121962A1号
Polyamid-Kunststoffhandbuch [プラスチック ハンドブック-ポリアミド]、3/4、1998年、カール ハンセル出版、872頁、8.3.3.段落
したがって、本発明が解決しようとする課題は、機械的特性と耐老化性を向上するために、分子量の低い可塑剤または他の抽出可能物質を必要としない導電性成形材料を提供することである。
この課題は、成形材料の構成要素としての半結晶性ポリアミド成分であり、結晶融点(T)が50℃を下回らないポリアミド成分によって解決される。
本発明は、少なくとも50重量%、好ましくは60重量%、より好ましくは70重量%、特に好ましくは80重量%、とりわけ好ましくは少なくとも90重量%の半結晶性ポリアミド成分と、導電性を付与する充填剤と、を含む成形材料であり、
結晶融点(T)が50℃を下回らず、
前記ポリアミド成分が、成分A:
PA X.Y型またはPA Z型のPAホモポリマー(Xは、ジアミン残基(DA)であり、Yは、ジカルボン酸残基(DC)であり、Zは、α、ω-アミノ酸残基である。)
および成分B:
PA X’.Y’型のPAコポリマー(X’は、ジアミン残基(DA’)であり、Y’は、ジカルボン酸残基(DC’)である。)
を含み、
前記ジアミン残基(DA’)のいくつかは、少なくとも2つのアミノ末端または少なくとも2つのヒドロキシ末端を有するポリエーテルで置換されており、
前記成分Aと前記成分Bの合計に対する前記ポリエーテルの割合は、0.5重量%~15重量%であり、
前記ポリアミド成分と前記充填剤の総質量に対する前記充填剤の割合は、2.5重量%~6重量%であり、
前記PAホモポリマーの10モル%以下は、他のアミド形成単位から形成されていてもよく、
前記ジアミン残基(DA’)の10モル%以下は、たった1つのアミノ末端またはたった1つのヒドロキシ末端を有するポリエーテルで置換されていてもよいことを特徴とする、成形材料を提供するものである。
本発明はさらに、中空プロファイルを製造するための、前記発明による成形材料の使用を提供するものである。
本発明はさらに、前記発明による成形材料からなる少なくとも1つの層を有する、単層または多層中空プロファイルを提供するものである。
本発明による成形材料、本発明の成形材料からなる本発明による成形体(中空プロファイルなど)、および本発明による使用は、本発明がこれらの例示的実施形態に限定されることを意図することなく、以下に例として説明される。
範囲、一般式、または化合物群が以下に記載されている場合、これらは、明示的に言及された対応する範囲または化合物群だけでなく、個々の値(範囲)または化合物を除くことによって得られるすべての部分範囲および部分化合物群も含むことを意図している。本明細書の文脈内で文献が引用される場合、その全内容は、本発明の開示内容の一部であることを意図している。以下に百分率で数値が示されている場合、特に明記しない限り、これらは重量%の数値である。組成物の場合、百分率の数値は、特に明記しない限り、組成物全体に対する数値である。以下に平均値が示されている場合、特に明記しない限り、これらは質量平均(重量平均)である。以下に測定値が示されている場合、特に明記しない限り、これらは、101,325Paの圧力かつ25℃の温度で測定された値である。
保護範囲には、本発明による製品の商取引上慣習的な完成品および包装品それ自体と、それらの大きさを縮小した任意の形態との両方が、特許請求の範囲に規定されていない範囲まで含まれる。
ポリエーテルのさまざまな単位は統計的に分布している。統計的分布は、所望のブロック数と所望の配列を有するブロック構造であるか、あるいはランダムな分布である;それらは、交互構造を有していてもよく、あるいはポリマー鎖上に勾配を形成していてもよい。より具体的には、それらは、異なる分布を有する基が任意に互いに続いていてもよい任意の混合形態を形成し得る。特定の実施形態は、実施形態の結果として、統計的分布に制限をもたらしてもよい。その制限の影響を受けないすべての領域に係る統計分布には変化はない。
本発明による成形材料の利点の1つは、本発明による成形材料からなる内層を有する単層または多層中空体の耐洗浄性が高い点である。これは、実施例に記載されているように、ASTM D471-15「標準燃料I」に準拠した試験燃料を使用した、チューブ上での試験によって示される。試験燃料の特徴は、15体積%のメタノールを含んでいることである。耐洗浄性を測定するさらなる方法は、当技術分野で知られている;本発明における好ましい方法は、実施例に詳述されている。可溶性成分と不溶性成分を抽出することが可能である。試験片から、試験片の内面積1平方メートルあたり6g未満、好ましくは5.5g/m未満の可溶性成分が抽出されることが好ましい。
本発明による成形材料のさらなる利点は、成分A、BおよびCからなるポリアミド成分の結晶化度が、同じ成分AおよびCを同量で含む混合物の結晶化度よりも低い点である。
本発明による成形材料から形成された内層を有し、かつバリア層を有する本発明による多層中空体の利点は、燃料透過性が低い点である。これは、実施例に記載されているように、ASTM D471-15「標準燃料I」に準拠した試験燃料を使用した、チューブ上での試験によって示される。試験燃料の特徴は、15体積%のメタノールを含んでいることである。耐洗浄性を測定するさらなる方法は、当技術分野で知られている。本発明における好ましい方法は、実施例に詳述されている。
1日の試験期間中、60℃で保管された試験片からの拡散は、6g/m以下、好ましくは5.5g/m未満、より好ましくは5.0g/m未満、特に好ましく4.5g/m未満であることが好ましい。
アミド形成単位は、α、ω-アミノ酸残基、またはジアミン残基とジカルボン酸残基との組み合わせである。好ましいα、ω-アミノ酸残基は、遊離アミノ酸またはそのラクタム、より好ましくはε-カプロラクタム、11-アミノウンデカン酸、12-アミノラウリン酸、または対応するラウロラクタムである。
ジアミン残基は、各末端にアミノ基を持つ炭化水素を有する残基であり、前記アミノ基は、ポリマーの末端を形成し得るが、一般には原子価で鎖形成を助け得る。
好ましい炭化水素は脂肪族であり、より好ましくは2~18個の炭素原子を有するもの、特に好ましくは3~14個の炭素原子を有するもの、とりわけ好ましくは4~12個の炭素原子を有するものである。炭化水素の炭素原子が3個を超える場合、これらは、直鎖状、分岐鎖状または環状であり、好ましくは直鎖状であり、より好ましくは直鎖状の6個以下の炭素原子である。
特に好ましいジアミン残基は、エチレンジアミン、1,4-ジアミノブタン、1,6-ジアミノヘキサン、1,10-ジアミノデカン、1,12-ジアミノドデカンであり、特に好ましくは1,6-ジアミノヘキサンである。
ジカルボン酸残基(DC)は、各末端にカルボキシル基を持つ炭化水素を有する残基であり、前記カルボキシル基は、ポリマーの末端を形成し得るが、一般には原子価を有するカルボニル基として鎖形成を助け得る。
好ましい炭化水素は、脂肪族であり、より好ましくは3~18個の炭素原子を有するもの、特に好ましくは6~14個の炭素原子を有するもの、とりわけ好ましくは8~12個の炭素原子を有するものである。炭化水素は、さらに好ましくは直鎖状、分岐鎖状または環状であり、より好ましくは直鎖状である。
好ましいジカルボン酸残基は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸の残基であり、特に好ましくはドデカン二酸の残基である。
PAホモポリマーには、成分A用のポリアミド(PA)が含まれる;好ましいポリアミドは、PA 6、PA 11、PA 12、PA 4.6、PA 6.6、PA 6.9、PA 6.10、PA 6.12、PA 9.10、PA 9.12、PA 10.10、PA 10.12、PA 12.12である;より好ましくは、PA 6.6、PA 6.10、PA 6.12、PA 10.10である;特に好ましくはPA 6.10、PA 6.12、PA 10.10であり、とりわけ好ましくはPA 6.12である。
成分BのPAコポリマーは、ポリエーテル含有量が、PAコポリマーの総質量に対し、8重量%~30重量%、より好ましくは9重量%~25重量%、特に好ましくは10重量%~20重量%、とりわけ好ましくは12重量%~18重量%であることが好ましい。
ポリエーテルは、3~50、より好ましくは4~40、特に好ましくは5~30、とりわけ好ましくは6~20の繰り返し単位を有することが好ましく、前記繰り返し単位は、酸素原子によって互いに結合している。
ポリエーテルは、水素原子を全く含まない窒素原子を含まないことが好ましく、ポリマー鎖中に式-NH-、=NHのアミノ基を含まないことがさらに好ましい。
より好ましくは、ポリエーテルは、アルキレンオキシ単位のみを有する;好ましくは、3~18個の炭素原子を有するアルキレンオキシ単位が存在する場合、ポリマーは、立体規則性を有する(すなわち、アイソタクチック、シンジオタクチック、ヘテロタクチック、ヘミアイソタクチック、アタクチックである)。
特に好ましいポリエーテルは、エチレンオキシ単位、プロピレンオキシ単位、およびブチレンオキシ単位、あるいはそれらの混合物からなり、前記混合物はランダムである。とりわけ好ましいポリエーテルは、エチレンオキシ単位とプロピレンオキシ単位からなるか、あるいはn-ブチレンオキシ単位からなるか、あるいはプロピレンオキシ単位からなる。
ポリエーテルは、数平均分子量Mnが、5,000g/モル以下、特に好ましくは2,000g/モル以下、とりわけ好ましくは1,000g/モル以下であることが好ましく、下限値は、少なくとも200g/モル、好ましくは300g /モル、より好ましくは400g/モルである。
ポリエーテルは、2つより多いアミノ末端またはヒドロキシ末端を持たないことが好ましく、ちょうど2つのアミノ末端またはヒドロキシ末端を持つことがより好ましい。
本発明による成形材料のポリアミド成分は、ポリエーテル含有量が、成分AおよびBの総質量に対し、1重量%~12重量%、好ましくは1.5重量%~9重量%、特に好ましくは2.0重量%~8重量%、とりわけ好ましくは2.5重量%~7重量%であることが好ましい。
ポリアミド成分のPAコポリマーとPAホモポリマーの鎖長は、アミド形成単位の炭素原子数に関連して、平均で10%以下だけ互いに異なることが好ましく、前記鎖長差は、鎖長のうちより高い値に基づくものである。PAコポリマーであるPA 10.12とPAホモポリマー(PA 10.10など)を使用する場合、PA 10.12の平均は11であるので、差は9.1%である。
本発明による成形材料は、導電率を上げるための充填剤(成分C)の割合が、ポリアミド成分と導電率を上げるための充填剤との総質量(すなわち、成分A、BおよびCの合計)に対し、2.5重量%~6重量%である。下限値である2.5重量%には、大型機器の電子部品や自動車および航空機の建造に使用可能なほど、導電率が十分に高く、かつ抵抗が十分に少ないという利点がある。充填剤濃度が6重量%を超えるとさらに、耐ノッチ衝撃性が小さくなり、これは、過度に高い充填剤濃度では材料が脆化することを示す。
導電性を上げる好ましい充填剤は、集合体を形成しない;したがって、それらは、せん断力を用いることによって分散可能である。
さらに好ましくは、本発明による成形材料は、同じ成分AおよびC(導電率を上げるための充填剤)を同量で含み、他の構成要素はすべて、同一性および量の点で前記成形材料と同一である混合物の結晶化度よりも結晶化度が低い。
結晶化度は、従来技術の方法によって測定される;結晶化度は、式(1)によって算出されることが好ましい。
Figure 2022504893000001
本発明の範囲内のパラメータT、T、およびΔHは、DSCを用いて、好ましくはEN ISO 11354-1:2016Dに準拠して、より好ましくは実施例に記載されているようにして測定される。
結晶化度Xを計算するための値ΔH は、表組み(例えば、van Krevelen、「重合体の特性」、第4版、2009年)から得られる。次の値を仮定することが好ましい。
Figure 2022504893000002
好ましくは、本発明による成形材料は、例えば、EP2635638A1(US2013/0299750A1)に記載されているように、導電率を上げるためのイオン液体の添加を示さない。さらに好ましくは、本発明による成形材料は、元素形態のいかなる金属も含まない。
好ましくは、本発明による成形材料は、可塑剤、好ましくは分子量の低い可塑剤を含まない。これに関連する可塑剤は、DIN EN ISO 1043-3:2017に列挙されており、例えば、アルコール成分中の2~20個の炭素原子を有するp-ヒドロキシ安息香酸のエステル、またはアミン成分中の2~12個の炭素原子を有するアリールスルホン酸のアミド、好ましくはベンゼンスルホン酸のアミド;p-ヒドロキシ安息香酸エチル、p-ヒドロキシ安息香酸オクチル、p-ヒドロキシ安息香酸i-ヘキサデシル、N-n-オクチルトルエンスルホンアミド、N-n-ブチルベンゼンスルホンアミド、またはN-2-エチルヘキシルベンゼンスルホンアミドである。
本発明による成形材料は、個々の構成要素から、好ましくは混練単位内での溶融混合によって、すなわちせん断力を使用して、製造される。
したがって、本発明は、個々の構成要素が溶融混合によって混合される、本発明による成形材料の製造方法も提供するものである。
本発明による組成物の個々の成分は、同時にまたは連続して添加されてもよい。好ましい実施形態では、充填剤は、マスターバッチ製造に関連して最初に成分AまたはB(特に成分B)に分散されることができ、その場合、製造されたマスターバッチは、その後、マスターバッチ内に存在しない成分BまたはAそれぞれで希釈されるが、個々の成分AおよびBと充填剤とが溶融混合によって同時に混合される、本発明による成形材料の製造方法が非常に特に好ましい。本発明の成形材料のさらなる任意構成要素は、成分AおよびBと充填剤と同時に、またはその後に添加されることができる。
好ましいカーボンナノチューブは、通常、グラファイト層から形成されたチューブの形をとる。グラファイトラミナは、シリンダー軸を中心に同心円状に配置される。カーボンナノチューブは、カーボンナノフィブリルとも呼ばれる。それらは、長さと直径の比が少なくとも5、好ましくは少なくとも100、より好ましくは少なくとも1,000である。ナノフィブリルの直径は、通常0.003~0.5μmの範囲、好ましくは0.005~0.08μmの範囲、より好ましくは0.006~0.05μmの範囲である。カーボンナノフィブリルの長さは、通常0.5~1,000μm、好ましくは0.8~100μm、より好ましくは1~10μmである。カーボンナノフィブリルは、中空の円筒形のコアを有する。この空洞の直径は、通常0.001~0.1μm、好ましくは0.008~0.015μmである。カーボンナノチューブの典型的な実施形態では、空洞の周りのフィブリルの壁は、例えば、8つのグラファイトラミナからなる。カーボンナノフィブリルは、複数のナノフィブリルで構成される、直径が1,000μm以下の集合体の形をとっていてもよい。当該集合体は、鳥の巣、コーマ糸、またはオープンメッシュ構造の形をとっていてもよい。カーボンナノチューブは、米国特許公報第5643502A等に記載されているように、例えば、炭素含有ガスと金属触媒を含むリアクター内で合成される。
本発明によれば、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)と同様に、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を使用することも可能である。SWCNTは、通常およそ数ナノメートルの直径を有するが、SWCNTの長さは、断面に対してかなりの長さに達し、通常およそ数マイクロメートルである。SWCNTの構造は、継ぎ目のないシリンダーを形成するためにロールアップされたと伺え知れる単原子のグラファイトラミナ(グラフェン)に由来する。SWCNTは、優れた導電体になり得る。10A/cmで達成することのできる電流密度は、銅または銀の金属線の場合よりも約1,000倍高い。SWCNTの製造は、例えば米国特許公報第5424054号に記載されている。
さらに、少なくとも70重量%、特に好ましくは80重量%、とりわけ好ましくは少なくとも90重量%の半結晶性ポリアミド成分と、導電性を付与する充填剤と、を含む成形材料であり、
結晶融点が50℃を下回らず、
前記ポリアミド成分が、成分A:
PA X.Y型またはPA Z型のPAホモポリマー(Xは、ジアミン残基(DA)であり、Yは、ジカルボン酸残基(DC)であり、Zは、α、ω-アミノ酸残基である。)
および成分B:
PA X’.Y’型のPAコポリマー(X’は、ジアミン残基(DA’)であり、Y’は、ジカルボン酸残基(DC’)である。)
を含み、
前記ジアミン残基(DA’)のいくつかは、2つのアミノ末端または2つのヒドロキシ末端を有するポリエーテルで置換されており、
前記成分Aと前記成分Bの合計に対する前記ポリエーテルの割合は、0.5重量%~15重量%であり、
前記ポリアミド成分と前記充填剤の総質量に対する前記充填剤の割合は、2.5重量%~6重量%であり、
前記PAホモポリマーの10モル%以下は、他のアミド形成単位から形成されていてもよく、
前記成分BのPAコポリマーが、前記PAコポリマーの総質量に対し、8重量%~30重量%のポリエーテルを含有することを特徴とする、成形材料が好ましい。
さらに、少なくとも70重量%、特に好ましくは80重量%、とりわけ好ましくは少なくとも90重量%の半結晶性ポリアミド成分と、導電性を付与する充填剤と、を含む成形材料であり、
結晶融点が50℃を下回らず、
前記ポリアミド成分が、成分A:
PA X.Y型またはPA Z型のPAホモポリマー(Xは、ジアミン残基(DA)であり、Yは、ジカルボン酸残基(DC)であり、Zは、α、ω-アミノ酸残基である。)
および成分B:
PA X’.Y’型のPAコポリマー(X’は、ジアミン残基(DA’)であり、Y’は、ジカルボン酸残基(DC’)である。)
を含み、
前記ジアミン残基(DA’)のいくつかは、2つのアミノ末端または2つのヒドロキシ末端を有するポリエーテルで置換されており、
前記成分Aと前記成分Bの合計に対する前記ポリエーテルの割合は、0.5重量%~15重量%であり、
前記ポリアミド成分と前記充填剤の総質量に対する前記充填剤の割合は、2.5重量%~6重量%であり、
前記PAホモポリマーの10モル%以下は、他のアミド形成単位から形成されていてもよく、
前記ポリエーテルの数平均分子量(Mn)が5,000g/モル以下であり、
前記ポリアミド成分のPAコポリマーとPAホモポリマーの鎖長が、前記アミド形成単位の炭素原子数との関係で、平均して10%以下しか相違せず、前記相違は、前記鎖長の高い方の値に基づくものであることを特徴とする、成形材料が好ましい。
さらに、少なくとも70重量%、特に好ましくは80重量%、とりわけ好ましくは少なくとも90重量%の半結晶性ポリアミド成分と、導電性を付与する充填剤と、を含む成形材料であり、
結晶融点が50℃を下回らず、
前記ポリアミド成分が、成分A:
PA 6、PA 11、PA 12、PA 4.6、PA 6.6、PA 6.9、PA 6.10、PA 6.12、PA 9.10、PA 9.12、PA 10.10、PA 10.12、PA 12.12から選択されるPAホモポリマー
および成分B:
PA X’.Y’型のPAコポリマー(X’は、ジアミン残基(DA’)であり、Y’は、ジカルボン酸残基(DC’)である。)
を含み、
前記ジアミン残基(DA’)のいくつかは、2つのアミノ末端または2つのヒドロキシ末端を有するポリエーテルで置換されており、
前記成分Aと前記成分Bの合計に対する前記ポリエーテルの割合は、0.5重量%~15重量%であり、
前記ポリアミド成分と前記充填剤の総質量に対する前記充填剤の割合は、2.5重量%~6重量%であり、
前記PAホモポリマーの10モル%以下は、他のアミド形成単位から形成されていてもよく、
前記成分Aと同一の成分Aと導電率を上げるための充填剤とを同量で含み、他の構成要素はすべて、同一性および量の点で前記成形材料と同一である混合物の結晶化度よりも結晶化度が低いことを特徴とする、成形材料が好ましい。
本発明による成形材料は、好ましくは、さらなる添加剤を含む。
好ましい添加剤は、酸化安定剤、UV安定剤、加水分解安定剤、耐衝撃性改良剤、顔料、染料および/または加工助剤である。
好ましい実施形態では、成形材料は、有効量の酸化安定剤、より好ましくは、有効量の銅含有安定剤と組み合わせて有効量の酸化安定剤を含む。適切な酸化安定剤には、芳香族アミン、立体障害フェノール、ホスファイト、ホスホナイト、チオ相乗剤、ヒドロキシルアミン、ベンゾフラノン誘導体、アクリロイル変性フェノールなどがある。非常に多くの種類のそのような酸化安定剤が、例えば、商品名Naugard 445、Irganox 1010、Irganox 1098、Irgafos 168、P-EPQ、またはLowinox DSTDPで市販されている。一般に、成形材料は、約0.01重量%~約2重量%、好ましくは約0.1重量%~約1.5重量%の酸化安定剤を含む。
加えて、成形材料はまた、UV安定剤またはHALSタイプの光安定剤を含んでいてもよい。適切なUV安定剤は、主に有機UV吸収剤、例えば、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、オキサラニリド、またはフェニルトリアジンである。HALSタイプの光安定剤は、テトラメチルピペリジン誘導体である。これらは、ラジカルスカベンジャとして機能する阻害剤である。UV安定剤と光安定剤は、有利に併用されてもよい。両者の非常に多くの種類が市販されている。投与量に関しては、製造元の指示に従ってよい。
成形材料は、加水分解安定剤、例えば、モノマー、オリゴマー、もしくはポリマーのカルボジイミド、あるいはビスオキサゾリンをさらに含んでいてもよい。
成形材料は、耐衝撃性改良剤をさらに含んでいてもよい。ポリアミド成形材料用の衝撃改質ゴムは、先行技術の一部を成す。それらは、主鎖ポリマーに含まれるか、または主鎖にグラフトされる不飽和官能性化合物に由来する官能基を含む。最も一般的に使用されるのは、無水マレイン酸でフリーラジカルグラフト化されたEPMまたはEPDMゴムである。この種のゴムは、欧州特許公報第0683210A2号(米国特許公報第5874176A号)に記載されているように、官能化されていないポリオレフィン(例えば、アイソタクチックポリプロピレン)と併用されることもできる。
適切な顔料および/または染料には、酸化鉄、硫化亜鉛、ウルトラマリン、ニグロシン、真珠光沢顔料がある。
適切な加工助剤には、パラフィン、脂肪アルコール、脂肪酸アミド、ステアリン酸塩(ステアリン酸カルシウムなど)、パラフィンワックス、モンタン酸塩、またはポリシロキサンがある。
本発明による多層中空プロファイルは、本発明による成形材料から製造され、液体と直接接触する少なくとも1つの層を有する。これは、中空体の最も内側の層であることが好ましい。
液体は、炭化水素と少なくとも1つのアルコールとを含む、化学物質の混合物であることが好ましい。液体は、より好ましくは、内燃機関用の動力燃料として適切な燃料である。燃料は、特に好ましくは自動車燃料(例えば、軽油またはガソリン)である。
燃料は、1~8個の炭素原子を有するアルコール、より好ましくは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、またはペンタノールを含むことが好ましい。少なくとも3個の炭素原子を有するアルコールは、それらのn体(すなわち、直鎖状で末端ヒドロキシル基を有する型)か、あるいはそれらの種々のイソ体であってもよい。ヒドロキシル基は、第一級、第二級または第三級、好ましくは第一級であってよい。より好ましくは、アルコールの少なくとも80体積%は、末端ヒドロキシル基を有する直鎖状炭化水素である。
燃料は、少なくとも7体積%、より好ましくは少なくとも10体積%、特に好ましくは少なくとも13体積%、とりわけ好ましくは少なくとも16体積%のアルコールを含むことが好ましい。
本発明による単層または多層中空体は、好ましくはパイプまたは容器であり、好ましくは燃料供給システムの構成要素であり、好ましくは燃料ラインまたは燃料タンクである。
本発明による成形材料から製造された層は、液体と接触していることが好ましく、導電性である。中空体の表面固有抵抗値は、10Ω/平方以下、好ましくは10Ω/平方以下である。適切な試験方法は先行技術で知られている。2004年11月のSAE J 2260で説明されているようにして表面固有抵抗値を測定することが好ましい。
本発明による好ましい多層中空体は、いわゆるバリア層を有する。このバリア層は、燃料成分の拡散係数が非常に低い。バリア層に適した材料は、ハイドロフルオロカーボンとビニルアルコールポリマーである。好ましい多層中空体は、いわゆるEVOHバリア層を有することが好ましい。EVOHは、エチレンとビニルアルコールのコポリマーである。該コポリマーのエチレン含有量は、好ましくは20モル%~45モル%、特に25モル%~35モル%である。多数のグレードが市販されている(例えば、Kuraray EVAL Europe社の会社パンフレット「Kuraray EVAL(商標)樹脂の紹介」第1.2/9810版を参照)。バリア層は、先行技術によるEVOHの他に、バリア層用途に慣習的な追加の添加剤を含んでもよい。この種の添加剤は、一般的には、EVOH供給会社のノウハウの一部である。
本発明による好ましい多層中空体は、バリア層(SpS)と、最内層(Si)として、本発明による成形材料から製造された層とを有し、前記中空体の表面固有抵抗値は、2004年11月のSAE J 2260に準拠して、10Ω/平方以下である。
好ましい多層中空体のバリア層(SpS)と最内層(Si)との間に、さらなる層、好ましくはSiとSpSの接着を確保する少なくとも1つの層(HVi)が配置されてもよい。SpSとSiとの間には、接着促進層のみが配置されることが好ましい。SpSとSiの接着力が十分であれば、接着促進層(HVi)を省くことはもちろん可能である。
バリア層と本発明による成形材料からなる層との接着促進剤は、当業者に知られている。好ましい接着促進剤は、ポリアミドをベースとするものであり、好ましくはPA 6.12とPA 6の混合物からなるもの、より好ましくは衝撃改質ポリアミドからなるもの、特に好ましくは60重量%~80重量%のPA 6.12、10重量%~25重量%のPA 6、および5重量%~15重量%の耐衝撃性改良剤を含み、質量比が合計100重量%になるように選択されるものである。
本発明による好ましい中空体のバリア層の内側に配置される層は、上記に規定するような可塑剤を含まないことが好ましい。さらに好ましくは、これらの層は、正確な量の必要とされる添加剤(例えば、安定剤および加工助剤)のみを含む。
本発明による好ましい中空体は、バリア層の外側に少なくとも1つのさらなる層を有することが好ましい。これらの外層は、同様に、少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、よりいっそう好ましくは少なくとも70重量%、特に好ましくは少なくとも80重量%、とりわけ好ましくは少なくとも90重量%のポリアミドを含む層であることが好ましい。
これらのポリアミドは、好ましくは、すでに上に記載したように、PA X.YまたはPA ZタイプのPAホモポリマーである。好ましい中空体の外層(Sa)のPAホモポリマーは、最内層(Si)のものと同一ではないことが好ましい。外層(Sa)のPAホモポリマーは、PA ZタイプのPA、より好ましくはPA 11またはPA 12、特に好ましくはPA 12であることが好ましい。
本発明による好ましい中空体の外層(Sa)とバリア層(SpS)との間に、さらなる層、好ましくはSaとSpSの接着を確保する少なくとも1つの層(HVa)が配置されてもよい。SaとSpSとの間には、接着促進層のみが配置されることが好ましい。SaとSpSの接着力が十分であれば、接着促進層(HVa)を省くことはもちろん可能である。
接着促進層(HVa)は、上記に規定するような可塑剤を含まないことが好ましい。さらに好ましくは、この層は、正確な量の必要とされる添加剤(例えば、安定剤および加工助剤)のみを含む。
接着促進層HViおよびHVaは、それらの化学組成に関して同一であることが好ましい。
さらに、本発明による成形材料からなり、液体と直接接触する少なくとも1つの層を有し、加えて、少なくとも1つのバリア層を有する多層中空プロファイルが好ましい。
さらに、本発明による成形材料からなる少なくとも1つの層を有し、加えて、ハイドロフルオロカーボンまたはビニルアルコールポリマーからなる少なくとも1つのバリア層を有する多層中空プロファイルであり、前記中空体のバリア層の内側に配置される層には可塑剤が含まれない多層中空プロファイルが好ましい。
本発明による中空プロファイルはまた、追加のエラストマー層によって覆われていてもよい。架橋ゴム組成物と熱可塑性エラストマーの両方が被覆に適している。被覆は、追加の接着促進剤の使用の有無にかかわらず、例えば、共押出、クロスヘッドダイによる押出、または既製の多層パイプ上で組み立て式のエラストマーホースをスライドさせることによって、多層複合材料に適用されてよい。被覆の厚さは、一般に、0.1mm~4mm、好ましくは0.2mm~3mmである。
適切なエラストマーには、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム(EPM)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、エピクロロヒドリンゴム(ECO)、塩素化ポリエチレン、アクリルゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、シリコーンゴム、可塑化PVC、ポリエーテルエステルアミド、またはポリエーテルアミドがある。
多層複合材料は、1つまたは複数の段階で、例えば、サンドイッチ成形、共押出、共押出ブロー成形(例えば、3Dブロー成形、パリソンの開放半鋳型への押出、3Dパリソン操作、吸引ブロー成形、3D吸引ブロー成形、連続ブロー成形を含む)によって一段階で、あるいは、米国特許公報第5554425号などに記載されているように多段階で製造されることができる。
本発明は、以下の実験で例として説明される。
実験例では、次の成分/成形材料を使用した。
-PAホモポリマー1:EVONIK Resource Efficiency GmbH社製のPA6.12系押出成形材料(VESTAMID D22)
-PAホモポリマー2:EVONIK Resource Efficiency GmbH社製のPA10.10系押出成形材料(VESTAMID DS22)
-PAホモポリマー3:EVONIK Resource Efficiency GmbH社製のPA 12系押出成形材料(VESTAMID L1901)
-PEBA 1:モル質量が400g/モルのビスアミノ末端ポリエーテルを25重量%含む、EVONIK Resource Efficiency GmbH社製のPA 6.12系押出成形材料(Elastamin RP-405、Huntsman)
-PEBA 2:モル質量が650g/モルのビスヒドロキシ末端ポリエーテル(ポリテトラヒドロフラン)を35.4重量%含む、EVONIK Resource Efficiency GmbH社製のPA 10.10系押出成形材料
-PEBA 3:モル質量が1,000g/モルのビスヒドロキシ末端ポリエーテル(ポリテトラヒドロフラン)を29重量%含む、EVONIK Resource Efficiency GmbH社製のPA 12系押出成形材料
-EVAL:27モル%のエチレンを含む、Kuraray社製のEVOH(EVAL LA170B)
-IM:耐衝撃性改良剤;Exxelor VA1803(9%)および1%Lotader AX8900
-安定剤:IrgafosとIrganoxの混合物
-接着促進剤:EVONIK Resource Efficiency GmbH社製のPA 6.12系押出成形材料(VESTAMID SX8002またはVESTAMID SX8080;SX8080は、SX8002と同じ指数を有するが、可塑剤は含まれない)
実験例1、成形材料
溶融物中で成分を混合することにより、以下の成形材料をHaakeニーダー(HAAKE Rheomix 600 OS)で混錬した。
表1:実験例1の成形材料の組成
PEBA:PAコポリマー、PE:ポリエーテル、CNT:カーボンナノチューブである。
PE含有量は、CNTの質量を考慮しない、成形材料中のポリエーテルの重量比である。
CNT含有量は、成形材料全体に対する質量比である。
Figure 2022504893000003
実験例2、熱的性質の測定
ISO 11357(パーキンエルマー)に準拠したDSCを使用して、20 K/分の割合で、1回目の温度試験におけるガラス転移温度(T)と結晶融点(T)を測定した。結晶化度(X)を2回目の温度試験における融解エンタルピーの測定から計算した。
表2:実験例2による熱的性質の測定
ndは、値が測定されなかったことを意味する。
Figure 2022504893000004
いずれの場合にも、カーボンナノチューブをベースポリマーに添加すると、結晶化度(X)が上昇することが観察される。さらに、いずれの場合にも、ベースポリマーのごく一部をPEBAに置き換えると、結晶化度(X)を低下させられることが観察される。本発明による成形材料は、結晶融点が50℃を下回らない。これは、ポリエーテル含有量の少ない成形材料34にも当てはまる。
実験例3、中空プロファイルの製造
Bellaform社の多層パイプシステムでの共押出により、外径8mm、総肉厚1mmの5層パイプを作製した。
比較例は、内層(層I)の組成が異なるだけである。
表3:実験例3による中空プロファイルの層構成
Figure 2022504893000005
実験例4、試験
実験例3のパイプを次の試験に付した。
a)(MLTによる)引張試験:単層および多層パイプを、100mm/分の試験速度で、DIN EN ISO 527-1に準拠して試験した。試験片の長さは約200mm、クランプ長さは100mm、ひずみセンサーの間隔は50mmであった。
b)衝撃試験:単層および多層パイプの耐衝撃性を、23℃でDIN 73378に準拠して測定した。
単層および多層パイプの耐衝撃性は、質量880gのドロップハンマーを使用して-25℃でVWTL52435に準拠して測定した。
単層および多層パイプの耐衝撃性は、質量500gのドロップハンマーを使用して-40℃でSAE J2260に準拠して測定した。
すべての試験で、長さ約100mmの10個の試験片を分析した。応力試験に続いて、損傷の目視によるチェックが行われた。
c)分離試験:試験片の個々の層を互いに分離できるように、引張装置と金属製の回転偏向ロールとが付設されたZwick BZ 2.5/TN1S引張試験機を使用して、分離試験を実施した。DIN EN ISO 2411に準拠した分離試験を用いて、2つの層を互いに分離するのに必要な力を測定することにより、2層間の接着力を測定した。この目的のために、長さ20cmの多層パイプのパイプセクションを、切断装置を用いて縦方向に三分割した。
測定を開始する前に、キャリパーを使用して様々なポイントでサンプル幅を繰り返し測定し、その平均値を評価に使用した。次に、一方の層の最初に分離された端部をクランプに保持し、前記層を90°の角度で第2層から連続的に引っ張った。前記層は、50mm/分の試験速度で引き離され、それと同時に、ミリメートル単位の位置ずれに対するニュートン単位の必要な力のダイヤグラムを記録した。このダイヤグラムを使用して、プラトー領域での接着接触面積の幅に対するN/mm単位の分離抵抗を測定した。
d)燃料透過性:透過率測定を使用して、60℃で静的に保管した場合の、1日あたり、かつパイプのメートルあたり/パイプ内面積の平方メートルあたりの、燃料ラインを透過する燃料の量を測定した。この目的のために、各場合において、長さ300mmのパイプセクションを一端で耐圧性貯蔵容器にねじ止めし、秤量し、次いで300mLのCM15を充填し、他端を閉じた。これらの試験片を、60℃で強制換気された防爆保護加熱キャビネットに保管した。質量損失、すなわち、特定の時間間隔での燃料の透過質量を測定できるようにするために、充填されたパイプの重量を再度測定した。有効透過長は、285mmであった。
e)耐洗浄性:流出量の測定により、燃料への暴露後に、多層複合材料から、パイプ内面が可溶性成分および不溶性成分の形で何g/m抽出されるか確認した。この目的のために、長さ2mのパイプセクションをCM15試験燃料で完全に満たして閉じ、60℃で96時間保管した。冷却後、ビーカーに移してパイプを空にし、20mLのCM15でリンスした。得られた液体を23℃で24時間保管した。その後、試験液を23℃で減圧濾過し、20mLのCM15でリンスした。濾過した媒体をヒュームフードにおいて室温で蒸発させた。これを秤量して可溶性抽出物を得た。フィルターを40℃で24時間乾燥し、秤量した。フィルターの元の重量との差を使用して、不溶性抽出物を測定した。
洗い流された可溶性成分が6g/m未満、かつ洗い流された不溶性成分が0.5g/m未満である場合に、試験に合格したと見なされる。
f)MLTの熱老化性(加熱空気循環キャビネット、150℃で200時間、170℃で1時間)
加熱空気循環キャビネット内で、長さ約100mmまたは200mmの対応する単層または多層パイプ片を、高温で規定時間保管した。パイプ片が互いにまたは金属表面に接触することなく、空気循環オーブン内で自由に吊るされていることが望ましい。
パイプ片の長さは、その後の機械的試験によって異なる。b)に記載したように、パイプ衝撃試験には長さ約100mmの試験片を使用した。150℃で200時間保管し、次いで23℃/相対湿度50%の標準的気候条件で24時間より長くコンディショニングした後、b)に記載されているようにしてパイプ衝撃試験を実施した。事前に170℃で1時間保管したパイプ片に対し、パイプ衝撃試験を同様に実施した。
g)絶縁抵抗の測定、ならびにCM15、CE10、およびFAM Bとともに60℃で燃料貯蔵することによるその変化
電気抵抗率を、SAE J2260-1996に準拠して、長さ42cmの少なくとも3つのパイプセクションで測定した。この目的のために、パイプの内表面を、該パイプの端部で、規定の長さと直径を有するプラグに接触させた。10V~500Vの試験電圧を使用して、10Ω~1014Ωの範囲内の電気抵抗を測定し、プラグ間のパイプ内面積を用いて、単位を「オーム/スクエア」とする必要な表面抵抗率に変換した。
その後、パイプセクションの一端を貯蔵容器にねじ止めし、秤量し、次いで300mLの試験燃料(CM15)で満たし、他端を閉じた。保管時および電気的測定時にパイプの内表面が燃料で完全に満たされるように、パイプを貯蔵容器内に収めた。内層を、金属ねじ接続を介して、パイプ端部で、支持スリーブに接触させ、抵抗率を充填直後に測定した。試験片を、60℃で強制換気された防爆保護加熱キャビネットに保管し、一定の間隔で23℃まで冷却し、電気抵抗率の変化を約1,000時間の試験時間で測定した。電気抵抗率と並行して、パイプの自由断面の絶対長さをねじ接続間の巻尺で測定し、長さの変化を0%~5%の範囲のダイヤルゲージで測定した。
抵抗率が10オーム/面積未満であると測定された場合に、試験に合格したと見なされる。
試験燃料CE 10、CM 15、およびFAM Bの組成は、SAE J2260-1996の参考文献に記載されている。CM 15は、ASTM D471-15、「標準燃料I」(イソオクタン/トルエン、メタノール)に対応する。 FAM Bは、DIN 51604-2(1984)の試験液に対応する。CE 10は、ASTM D471-15に準拠する「燃料C」と10±1体積%のエタノールとの混合物に対応する。
結果を表4に示す。
表4:実験例3によるパイプの試験結果
Figure 2022504893000006
実験例5-充填剤含有量の異なる成形材料
まず、充填剤含有マスターバッチを、CNT濃度10%のポリエーテル変性ポリアミド(PA612.6T、粉砕粉末)を基に、Nanocyl二軸押出機で作製した。
次いで、前記マスターバッチに、ポリアミド、耐衝撃性改良剤、安定剤、および染料を添加し、二軸押出機で希釈した。これにより、表5に示す成分と充填剤含有量を有する成形材料が作製される。
表5-配合
Figure 2022504893000007
成形材料を試験片の作製に使用する。ノッチ付き衝撃試験では、これらは、170×10×4mmのサイズの射出成形/多目的試験片である。電気試験では、リボンは厚さ1mmで押出される。
下記の表6は、ノッチ付き衝撃試験と電気試験の結果を試験条件とともに示す。
表6-試験
Figure 2022504893000008
6%を超えるノッチ付き耐衝撃性の低下は明らかである。さらに、比抵抗率が2.5%未満では高すぎる。

Claims (12)

  1. 少なくとも50重量%の半結晶性ポリアミド成分と、導電性を付与する充填剤と、を含む成形材料であり、
    結晶融点(T)が50℃を下回らず、
    前記ポリアミド成分が、成分A:
    PA X.Y型またはPA Z型のPAホモポリマー(Xは、ジアミン残基(DA)であり、Yは、ジカルボン酸残基(DC)であり、Zは、α、ω-アミノ酸残基である。)
    および成分B:
    PA X’.Y’型のPAコポリマー(X’は、ジアミン残基(DA’)であり、Y’は、ジカルボン酸残基(DC’)である。)
    を含み、
    前記ジアミン残基(DA’)のいくつかは、少なくとも2つのアミノ末端または少なくとも2つのヒドロキシ末端を有するポリエーテルで置換されており、
    前記成分Aと前記成分Bの合計に対する前記ポリエーテルの割合は、0.5重量%~15重量%であり、
    前記ポリアミド成分と前記充填剤の総質量に対する前記充填剤の割合は、2.5重量%~6重量%であり、
    前記PAホモポリマーの10モル%以下は、他のアミド形成単位から形成されていてもよく、
    前記ジアミン残基(DA’)の10モル%以下は、たった1つのアミノ末端またはたった1つのヒドロキシ末端を有するポリエーテルで置換されていてもよいことを特徴とする、成形材料。
  2. 前記成分BのPAコポリマーが、前記PAコポリマーの総質量に対し、8重量%~30重量%のポリエーテルを含有する、請求項1記載の成形材料。
  3. 前記ポリエーテルの数平均分子量(M)が5,000g/モル以下である、請求項1または請求項2記載の成形材料。
  4. 前記ポリアミド成分のPAコポリマーとPAホモポリマーの鎖長が、前記アミド形成単位の炭素原子数との関係で、平均して10%以下しか相違せず、前記相違は、前記鎖長の高い方の値に基づくものである、請求項1~請求項3のいずれか1項記載の成形材料。
  5. 前記成分Aと同一の成分Aと、導電率を上げるための充填剤と、を同量で含み、他の構成要素はすべて、同一性および量の点で前記成形材料と同一である混合物の結晶化度よりも結晶化度が低いことを特徴とする、請求項1~請求項4のいずれか1項記載の成形材料。
  6. 可塑剤を含まないことを特徴とする、請求項1~請求項5のいずれか1項記載の成形材料。
  7. 中空プロファイルを製造するための、請求項1~請求項6のいずれか1項記載の成形材料の使用。
  8. 請求項1~請求項6のいずれか1項記載の成形材料からなる少なくとも1つの層を有する、単層または多層中空プロファイル。
  9. 少なくとも1つのバリア層を有する、請求項8記載の単層または多層中空プロファイル。
  10. 前記中空体のバリア層の内側に配置された層が可塑剤を含まない、請求項8または請求項9記載の単層または多層中空プロファイル。
  11. 個々の構成要素が溶融混合によって混合されることを特徴とする、請求項1~請求項6のいずれか1項記載の成形材料の製造方法。
  12. 前記成分Aおよび前記成分Bと前記充填剤とが互いに一斉に混合されることを特徴とする、請求項11記載の方法。
JP2021520390A 2018-10-19 2019-10-17 導電性成形材料 Pending JP2022504893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18201485.2 2018-10-19
EP18201485.2A EP3640280A1 (de) 2018-10-19 2018-10-19 Leitfähige formmassen
PCT/EP2019/078240 WO2020079161A1 (de) 2018-10-19 2019-10-17 Leitfähige formmassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022504893A true JP2022504893A (ja) 2022-01-13

Family

ID=63965121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520390A Pending JP2022504893A (ja) 2018-10-19 2019-10-17 導電性成形材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210355321A1 (ja)
EP (2) EP3640280A1 (ja)
JP (1) JP2022504893A (ja)
KR (1) KR20210080438A (ja)
CN (1) CN113366048A (ja)
BR (1) BR112021007118A2 (ja)
MX (1) MX2021004360A (ja)
WO (1) WO2020079161A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111518320B (zh) * 2020-06-08 2022-09-30 北京石墨烯研究院有限公司 石墨烯改性橡胶及其制备方法
CN116194271A (zh) * 2020-07-21 2023-05-30 托马克沃森有限公司 聚合太阳能电池板背板和制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136715A1 (fr) * 2005-06-24 2006-12-28 Arkema France Matériaux polymeres contenant des nanotubes de carbone, leur procede de preparation a partir de pre-melange avec un agent de dispersion
JP2007501874A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ アノニム ポリアミドマトリックスをベースとする静電塗装組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3019181A (en) * 1959-02-05 1962-01-30 Gwynn Marion Hayes Hydrofining and catalyst regeneration process
DE2716004B2 (de) 1977-04-09 1979-09-06 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyamiden aus w -Aminocarbonsäuren bzw. Lactamen mit mehr als 10 Kohlenstoffatomen mit verbesserter Flexibilität und Kälteschlagzähigkeit
CH642982A5 (de) 1979-02-26 1984-05-15 Inventa Ag Polyaetherpolyamide.
CH669678A5 (ja) 1986-11-17 1989-03-31 Inventa Ag
EP0459862B1 (fr) 1990-06-01 1997-07-30 Elf Atochem S.A. Compositions d 'élastomères thermoplastiques à base de polyamide et de polyoléfines modifiées, pièces moulées ou extrudées, films et matériaux composites obtenus à partir desdites compositions
JPH085167B2 (ja) 1992-01-06 1996-01-24 パイロット インダストリーズ、インコーポレイテッド フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法
EP0566755B1 (en) 1992-04-21 1996-06-19 Cordis Corporation Polyetheramide tubing for medical devices
US5591382A (en) 1993-03-31 1997-01-07 Hyperion Catalysis International Inc. High strength conductive polymers
US5424054A (en) 1993-05-21 1995-06-13 International Business Machines Corporation Carbon fibers and method for their production
DE69511615T2 (de) 1994-05-20 1999-12-09 Ube Industries Polyamidmatrix mit darin dispergierten Polyolefinkörnern enthaltendes Harzverbundmaterial
DE10064333A1 (de) 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
US6467508B1 (en) 2001-10-12 2002-10-22 Atofina Chemicals, Inc. Low precipitate polyamide based tubing
EP2261032B1 (en) * 2005-04-29 2016-05-25 Arkema France Polyamide-based multilayer tube for transferring fluids
DE102005061530A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-12 Ems-Chemie Ag Thermoplastischer Mehrschichtverbund in Form eines Hohlkörpers
EP1884356B1 (de) 2006-07-31 2017-04-12 Ems-Patent Ag Mehrschichtverbund in form eines extrudierten hohlprofils
DE102010043470A1 (de) 2010-11-05 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung aus Polyamiden mit niedriger Konzentration an Carbonsäureamidgruppen und elektrisch leitfähigem Kohlenstoff
FR3012816B1 (fr) * 2013-11-05 2017-12-08 Arkema France Composition thermoplastique resistante aux chocs
FR3019181B1 (fr) * 2014-03-31 2020-06-19 Arkema France Compositions de polyamide et de peba pour l'injection de pieces rigides resistant a la fatigue
JP6589864B2 (ja) * 2014-06-30 2019-10-16 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
FR3046827B1 (fr) 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
FR3046826B1 (fr) 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501874A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ アノニム ポリアミドマトリックスをベースとする静電塗装組成物
WO2006136715A1 (fr) * 2005-06-24 2006-12-28 Arkema France Matériaux polymeres contenant des nanotubes de carbone, leur procede de preparation a partir de pre-melange avec un agent de dispersion

Also Published As

Publication number Publication date
EP3640280A8 (de) 2020-09-02
CN113366048A (zh) 2021-09-07
EP3640280A1 (de) 2020-04-22
MX2021004360A (es) 2021-07-06
EP3867299A1 (de) 2021-08-25
WO2020079161A1 (de) 2020-04-23
US20210355321A1 (en) 2021-11-18
KR20210080438A (ko) 2021-06-30
BR112021007118A2 (pt) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876402B2 (ja) 耐衝撃性の改善されたポリアミド中空体
JP7399150B2 (ja) バイオ燃料中への耐溶出性が向上した多層管状構造体および当該多層管状構造体の使用
US8383218B2 (en) Multilayer composite in form of extruded hollow sections
JP4970478B2 (ja) 少なくとも一つの安定化層を有する多層構造物
US10906278B2 (en) Multilayered tube for transporting liquid medicine and polyamide resin composition
KR20120096877A (ko) 저투과성 플렉시블 연료 호스
CN102112551A (zh) 包含多羟基聚合物的热塑性制品
DE102009047030A1 (de) Leitfähige Polyamid-Kompositzusammensetzung und Brennstofftransportleitung, die diese verwendet
US20090314375A1 (en) Polyamide-based antistatic multilayer tube for transferring fluids
JP2009235394A (ja) 接着剤組成物と、この接着剤組成物の層を少なくとも一つ有する構造物
CN105985634B (zh) 包含evoh层的多层复合件
JP2022504893A (ja) 導電性成形材料
JP2018515358A (ja) バイオ燃料中への耐溶出性が向上した多層管状構造体および当該多層管状構造体の使用
US20070202287A1 (en) Method of producing fuel hose material and fuel hose material produced by the same
JP7157394B2 (ja) 積層チューブ
RU2783077C1 (ru) Электропроводные формовочные массы
JP2021514416A (ja) タンク内への燃料輸送を意図とした環状管状構造物
KR20120090127A (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
US20210221528A1 (en) High strength and electrically conductive nylon nanocomposites for fuel conveyance system
KR20220022192A (ko) 연료튜브용 폴리아미드계 복합수지 조성물
JP2013200021A (ja) 樹脂製フューエルチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508