JP2022177079A - 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置 - Google Patents

三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022177079A
JP2022177079A JP2022141511A JP2022141511A JP2022177079A JP 2022177079 A JP2022177079 A JP 2022177079A JP 2022141511 A JP2022141511 A JP 2022141511A JP 2022141511 A JP2022141511 A JP 2022141511A JP 2022177079 A JP2022177079 A JP 2022177079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional data
processing unit
data
gos
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022141511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7411747B2 (ja
Inventor
正真 遠間
Tadamasa Toma
孝啓 西
Takahiro Nishi
健吾 寺田
Kengo Terada
唯 小足
Yui Koashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020217128A external-priority patent/JP7138695B2/ja
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2022177079A publication Critical patent/JP2022177079A/ja
Priority to JP2023217517A priority Critical patent/JP2024023826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411747B2 publication Critical patent/JP7411747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/001Model-based coding, e.g. wire frame
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】符号化効率を向上できる三次元データ符号化方法を提供する。【解決手段】三次元データ符号化方法は、三次元データ111を符号化する三次元データ符号化方法であって、三次元データ111を各々が三次元座標に対応付けられている複数の第1処理単位に分割し、複数の第1処理単位の各々を複数の第2処理単位に分割し、複数の第2処理単位の各々を符号化することで符号化データを生成し、符号化データの生成において、処理対象の第2処理単位を、処理対象の第2処理単位を含む第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して符号化する。【選択図】図7

Description

本開示は、三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置に関する。
自動車或いはロボットが自律的に動作するためのコンピュータビジョン、マップ情報、監視、インフラ点検、又は、映像配信など、幅広い分野において、今後、三次元データを活用した装置又はサービスの普及が見込まれる。三次元データは、レンジファインダなどの距離センサ、ステレオカメラ、又は複数の単眼カメラの組み合わせなど様々な方法で取得される。
三次元データの表現方法の1つとして、三次元空間内の点群によって三次元構造の形状を表すポイントクラウドと呼ばれる表現方法がある(例えば、非特許文献1を参照)。ポイントクラウドでは、点群の位置と色とが格納される。ポイントクラウドは三次元データの表現方法として主流になると予想されるが、点群はデータ量が非常に大きい。よって、三次元データの蓄積又は伝送においては二次元の動画像(一例として、MPEGで規格化されたMPEG-4 AVC又はHEVCなどがある)と同様に、符号化によるデータ量の圧縮が必須となる。
また、ポイントクラウドの圧縮については、ポイントクラウド関連の処理を行う公開のライブラリ(Point Cloud Library)などによって一部サポートされている。
"Octree-Based Progressive Geometry Coding of Point Clouds", Eurographics Symposium on Point-Based Graphics (2006)
しかしながら、ポイントクラウド等の符号化データを実際の装置又はサービスにおいて使用する際には、所望の空間位置又はオブジェクトなどに対するランダムアクセスが必須となるが、これまで、三次元の符号化データにおけるランダムアクセスは機能として存在せず、そのための符号化方法も存在しなかった。
本開示では、符号化三次元データにおいてランダムアクセス機能を提供できる三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置又は三次元データ復号装置を提供することを目的とする。
なお、本開示は空間を分割して符号化する構成により、空間の量子化、予測等を可能とし、必ずしもランダムアクセスを行わない場合であっても有効である。
本開示の一態様に係る三次元データ符号化方法は、三次元データを符号化する三次元データ符号化方法であって、前記三次元データを各々が三次元座標に対応付けられている複数の第1処理単位に分割し、前記複数の第1処理単位の各々を複数の第2処理単位に分割し、前記複数の第2処理単位の各々を符号化することで符号化データを生成し、前記符号化データの生成において、処理対象の第2処理単位を、前記処理対象の第2処理単位を含む第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して符号化する。
本開示の一態様に係る三次元データ復号方法は、三次元データを復号する三次元データ復号方法であって、各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位が分割された複数の第2処理単位の各々が符号化された符号化データの各々を復号することで前記第1処理単位の三次元データを復号し、前記三次元データの復号において、処理対象の第2処理単位を、前記処理対象の第2処理単位を含む第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して復号する。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示は、符号化三次元データにおいてランダムアクセス機能を提供できる三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置又は三次元データ復号装置を提供できる。
図1は、実施の形態に係る符号化三次元データの構成を示す図である。 図2は、実施の形態に係るGOSの最下層レイヤに属するSPC間の予測構造の一例を示す図である。 図3は、実施の形態に係るレイヤ間の予測構造の一例を示す図である。 図4は、実施の形態に係るGOSの符号化順の一例を示す図である。 図5は、実施の形態に係るGOSの符号化順の一例を示す図である。 図6は、実施の形態に係る三次元データ符号化装置のブロック図である。 図7は、実施の形態に係る符号化処理のフローチャートである。 図8は、実施の形態に係る三次元データ復号装置のブロック図である。 図9は、実施の形態に係る復号処理のフローチャートである。 図10は、実施の形態に係るメタ情報の一例を示す図である。
本開示の一態様に係る三次元データ符号化方法は、三次元データを符号化する三次元データ符号化方法であって、前記三次元データを、ランダムアクセス単位であって、各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位に分割する分割ステップと、複数の前記第1処理単位の各々を符号化することで符号化データを生成する符号化ステップとを含む。
これによれば、第1処理単位ごとのランダムアクセスが可能となる。このように、当該三次元データ符号化方法は、符号化三次元データにおいてランダムアクセス機能を提供できる。
例えば、前記三次元データ符号化方法は、前記複数の第1処理単位と、前記複数の第1処理単位の各々に対応付けられている三次元座標とを示す第1情報を生成する生成ステップを含み、前記符号化データは、前記第1情報を含んでもよい。
例えば、前記第1情報は、さらに、前記複数の第1処理単位の各々に対応付けられている、オブジェクト、時刻及びデータ格納先のうち少なくとも一つを示してもよい。
例えば、前記分割ステップでは、さらに、前記第1処理単位を複数の第2処理単位に分割し、前記符号化ステップでは、前記複数の第2処理単位の各々を符号化してもよい。
例えば、前記符号化ステップでは、処理対象の第1処理単位に含まれる処理対象の第2処理単位を、前記処理対象の第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して符号化してもよい。
これによれば、他の第2処理単位を参照することで符号化効率を向上できる。
例えば、前記符号化ステップでは、前記処理対象の第2処理単位のタイプとして、他の第2処理単位を参照しない第1タイプ、他の一つの第2処理単位を参照する第2タイプ、及び他の二つの第2処理単位を参照する第3タイプのうちいずれかを選択し、選択したタイプに従い前記処理対象の第2処理単位を符号化してもよい。
例えば、前記符号化ステップでは、前記三次元データに含まれるオブジェクトの数又は粗密さに応じて、前記第1タイプを選択する頻度を変更してもよい。
これによれば、トレードオフの関係にあるランダムアクセス性と符号化効率とを適切に設定できる。
例えば、前記符号化ステップでは、前記三次元データに含まれるオブジェクト又は動的オブジェクトの数又は粗密さに応じて、前記第1処理単位のサイズを決定してもよい。
これによれば、トレードオフの関係にあるランダムアクセス性と符号化効率とを適切に設定できる。
例えば、前記第1処理単位は、予め定められた方向に空間分割され、各々が1以上の前記第2処理単位を含む複数のレイヤを含み、前記符号化ステップでは、前記第2処理単位を、当該第2処理単位と同一レイヤ又は当該第2処理単位より下層のレイヤに含まれる前記第2処理単位を参照して符号化してもよい。
これによれば、例えば、システムにおいて重要なレイヤのランダムアクセス性を向上できるとともに、符号化効率の低下を抑制できる。
例えば、前記分割ステップでは、静的オブジェクトのみを含む第2処理単位と、動的オブジェクトのみを含む第2処理単位とを異なる第1処理単位に割り当ててもよい。
これによれば、動的オブジェクトと静的オブジェクトとの制御を容易に行える。
例えば、前記符号化ステップでは、複数の動的オブジェクトを個別に符号化し、前記複数の動的オブジェクトの符号化データは、静的オブジェクトのみを含む第2処理単位に対応付けられてもよい。
これによれば、動的オブジェクトと静的オブジェクトとの制御を容易に行える。
例えば、前記分割ステップでは、さらに、前記第2処理単位を複数の第3処理単位に分割し、前記符号化ステップでは、前記複数の第3処理単位の各々を符号化してもよい。
例えば、前記第3処理単位は、位置情報が対応付けられる最小単位である1以上のボクセルを含んでもよい。
例えば、前記第2処理単位は、センサで得られた情報から導出された特徴点群を含んでもよい。
例えば、前記符号化データは、前記複数の第1処理単位の符号化順を示す情報を含んでもよい。
例えば、前記符号化データは、前記複数の第1処理単位のサイズを示す情報を含んでもよい。
例えば、前記符号化ステップでは、前記複数の第1処理単位を並列に符号化してもよい。
また、本開示の一態様に係る三次元データ復号方法は、三次元データを復号する三次元データ復号方法であって、ランダムアクセス単位であって、各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位の符号化データの各々を復号することで前記第1処理単位の三次元データを生成する復号ステップを含む。
これによれば、第1処理単位ごとのランダムアクセスが可能となる。このように、当該三次元データ復号方法は、符号化三次元データにおいてランダムアクセス機能を提供できる。
また、本開示の一態様に係る三次元データ符号化装置は、三次元データを符号化する三次元データ符号化装置であって、前記三次元データを、ランダムアクセス単位であって、各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位に分割する分割部と、複数の前記第1処理単位の各々を符号化することで符号化データを生成する符号化部とを含んでもよい。
これによれば、第1処理単位ごとのランダムアクセスが可能となる。このように、当該三次元データ符号化装置は、符号化三次元データにおいてランダムアクセス機能を提供できる。
また、本開示の一態様に係る三次元データ復号装置は、三次元データを復号する三次元データ復号装置であって、ランダムアクセス単位であって、各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位の符号化データの各々を復号することで前記第1処理単位の三次元データを生成する復号部を含んでもよい。
これによれば、第1処理単位ごとのランダムアクセスが可能となる。このように、当該三次元データ復号装置は、符号化三次元データにおいてランダムアクセス機能を提供できる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
まず、本実施の形態に係る符号化三次元データ(以下、符号化データとも記す)のデータ構造について説明する。図1は、本実施の形態に係る符号化三次元データの構成を示す図である。
本実施の形態では、三次元空間は、動画像の符号化におけるピクチャに相当するスペース(SPC)に分割され、スペースを単位として三次元データが符号化される。スペースは、さらに、動画像符号化におけるマクロブロックなどに相当するボリューム(VLM)に分割され、VLMを単位として予測及び変換が行われる。ボリュームは、位置座標が対応付けられる最小単位である複数のボクセル(VXL)を含む。なお、予測とは、二次元画像で行われる予測と同様に、他の処理単位を参照し、処理対象の処理単位と類似する予測三次元データを生成し、当該予測三次元データと処理対象の処理単位との差分を符号化することである。また、この予測は、同一時刻の他の予測単位を参照する空間予測のみならず、異なる時刻の予測単位を参照する時間予測を含む。
例えば、三次元データ符号化装置(以下、符号化装置とも記す)は、ポイントクラウドなどの点群データにより表現される三次元空間を符号化する際には、ボクセルのサイズに応じて、点群の各点、又は、ボクセル内に含まれる複数点をまとめて符号化する。ボクセルを細分化すれば点群の三次元形状を高精度に表現でき、ボクセルのサイズを大きくすれば点群の三次元形状をおおまかに表現できる。
なお、以下では、三次元データがポイントクラウドである場合を例に説明を行うが、三次元データはポイントクラウドに限定されず、任意の形式の三次元データでよい。
また、階層構造のボクセルを用いてもよい。この場合、n次の階層では、n-1次以下の階層(n次の階層の下層)にサンプル点が存在するかどうかを順に示してもよい。例えば、n次の階層のみを復号する際において、n-1次以下の階層にサンプル点が存在する場合は、n次階層のボクセルの中心にサンプル点が存在するとみなして復号できる。
また、符号化装置は、点群データを、距離センサ、ステレオカメラ、単眼カメラ、ジャイロ、又は慣性センサなどを用いて取得する。
スペースは、動画像の符号化と同様に、単独で復号可能なイントラ・スペース(I-SPC)、単方向の参照のみ可能なプレディクティブ・スペース(P-SPC)、及び、双方向の参照が可能なバイディレクショナル・スペース(B-SPC)を含む少なくとも3つの予測構造のいずれかに分類される。また、スペースは復号時刻と表示時刻との2種類の時刻情報を有する。
また、図1に示すように、複数のスペースを含む処理単位として、ランダムアクセス単位であるGOS(Group Of Space)が存在する。さらに、複数のGOSを含む処理単位としてワールド(WLD)が存在する。
ワールドが占める空間領域は、GPS又は緯度及び経度情報などにより、地球上の絶対位置と対応付けられる。この位置情報はメタ情報として格納される。なお、メタ情報は、符号化データに含まれてもよいし、符号化データとは別に伝送されてもよい。
また、GOS内では、全てのSPCが三次元的に隣接してもよいし、他のSPCと三次元的に隣接しないSPCが存在してもよい。
なお、以下では、GOS、SPC又はVLM等の処理単位に含まれる三次元データに対する、符号化、復号又は参照等の処理を、単に、処理単位を符号化、復号又は参照する等とも記す。また、処理単位に含まれる三次元データは、例えば、三次元座標等の空間位置と、色情報等の特性値との少なくとも一つの組を含む。
次に、GOSにおけるSPCの予測構造について説明する。同一GOS内の複数のSPC、又は、同一SPC内の複数のVLMは、互いに異なる空間を占めるが、同じ時刻情報(復号時刻及び表示時刻)を持つ。
また、GOS内で復号順で先頭となるSPCはI-SPCである。また、GOSにはクローズドGOSとオープンGOSとの2種類が存在する。クローズドGOSは、先頭I-SPCから復号開始する際に、GOS内の全てのSPCを復号できるGOSである。オープンGOSでは、GOS内で先頭I-SPCよりも表示時刻が前となる一部のSPCは異なるGOSを参照しており、当該GOSのみで復号を行うことができない。
なお、地図情報などの符号化データでは、WLDを符号化順とは逆方向から復号することがあり、GOS間に依存性があると逆方向再生が困難である。よって、このような場合には、基本的にはクローズドGOSが用いられる。
また、GOSは、高さ方向にレイヤ構造を有し、下のレイヤのSPCから順に符号化又は復号が行われる。
図2はGOSの最下層レイヤに属するSPC間の予測構造の一例を示す図である。図3はレイヤ間の予測構造の一例を示す図である。
GOS内には1つ以上のI-SPCが存在する。三次元空間内には、ヒト、動物、車、自転車、信号、又はランドマークとなる建物などのオブジェクトが存在するが、特にサイズが小さいオブジェクトはI-SPCとして符号化すると有効である。例えば、三次元データ復号装置(以下、復号装置とも記す)は、GOSを低処理量又は高速に復号する際には、GOS内のI-SPCのみを復号する。
また、符号化装置は、WLD内のオブジェクトの粗密さに応じてI-SPCの符号化間隔又は出現頻度を切替えてもよい。
また、図3に示す構成において、符号化装置又は復号装置は、複数のレイヤを下層(レイヤ1)から順に符号化又は復号する。これにより、例えば自動走行車などにとってより情報量の多い地面付近のデータの優先度を上げることができる。
なお、ドローンなどで用いられる符号化データでは、GOS内において高さ方向で上のレイヤのSPCから順に符号化又は復号してもよい。
また、符号化装置又は復号装置は、復号装置が荒くGOSを把握でき、徐々に解像度を上げるようにできるように、複数のレイヤを符号化又は復号してもよい。例えば、符号化装置又は復号装置は、レイヤ3、8、1、9…の順に符号化又は復号してもよい。
次に、静的オブジェクト及び動的オブジェクトの扱い方について説明する。
三次元空間には、建物又は道路など静的なオブジェクト又はシーン(以降、まとめて静的オブジェクトと呼ぶ)と、車又はヒトなどの動的なオブジェクト(以降、動的オブジェクトと呼ぶ)とが存在する。オブジェクトの検出は、ポイントクラウドのデータ、又は、ステレオカメラなどのカメラ映像などから特徴点を抽出するなどして、別途行われる。ここでは、動的オブジェクトの符号化方法の例について説明する。
第1方法は、静的オブジェクトと動的オブジェクトとを区別せずに符号化する方法である。第2方法は、静的オブジェクトと動的オブジェクトとを識別情報により区別する方法である。
例えば、GOSが識別単位として用いられる。この場合、静的オブジェクトを構成するSPCのみを含むGOSと、動的オブジェクトを構成するSPCを含むGOSとが、符号化データ内、又は符号化データとは別途格納される識別情報により区別される。
または、SPCが識別単位として用いられてもよい。この場合、静的オブジェクトを構成するVLMのみを含むSPCと、動的オブジェクトを構成するVLMを含むSPCとが、上記識別情報により区別される。
または、VLM或いはVXLが識別単位として用いられてもよい。この場合、静的オブジェクトのみを含むVLM又はVXLと、動的オブジェクトを含むVLM又はVXLとが上記識別情報により区別される。
また、符号化装置は、動的オブジェクトを1以上のVLM又はSPCとして符号化し、静的オブジェクトのみを含むVLM又はSPCと、動的オブジェクトを含むSPCとを、互いに異なるGOSとして符号化してもよい。また、符号化装置は、動的オブジェクトのサイズに応じてGOSのサイズが可変となる場合には、GOSのサイズをメタ情報として別途格納する。
また、符号化装置は、静的オブジェクトと動的オブジェクトとを互いに独立に符号化し、静的オブジェクトから構成されるワールドに対して、動的オブジェクトを重畳してもよい。このとき、動的オブジェクトは1以上のSPCから構成され、各SPCは、当該SPCが重畳される静的オブジェクトを構成する1以上のSPCに対応付られる。なお、動的オブジェクトをSPCではなく、1以上のVLM又はVXLにより表現してもよい。
また、符号化装置は、静的オブジェクトと動的オブジェクトとを互いに異なるストリームとして符号化してもよい。
また、符号化装置は、動的オブジェクトを構成する1以上のSPCを含むGOSを生成してもよい。さらに、符号化装置は、動的オブジェクトを含むGOS(GOS_M)と、GOS_Mの空間領域に対応する静的オブジェクトのGOSとを同一サイズ(同一の空間領域を占める)に設定してもよい。これにより、GOS単位で重畳処理を行うことができる。
動的オブジェクトを構成するP-SPC又はB-SPCは、符号化済みの異なるGOSに含まれるSPCを参照してもよい。動的オブジェクトの位置が時間的に変化し、同一の動的オブジェクトが異なる時刻のGOSとして符号化されるケースでは、GOSを跨いだ参照が圧縮率の観点から有効となる。
また、符号化データの用途に応じて、上記の第1方法と第2方法とを切替えてもよい。例えば、符号化三次元データを地図として用いる場合は、動的オブジェクトを分離できることが望ましいため、符号化装置は、第2方法を用いる。一方、符号化装置は、コンサート又はスポーツなどのイベントの三次元データを符号化する場合に、動的オブジェクトを分離する必要がなければ、第1方法を用いる。
また、GOS又はSPCの復号時刻と表示時刻とは符号化データ内、又はメタ情報として格納できる。また、静的オブジェクトの時刻情報は全て同一としてもよい。このとき、実際の復号時刻と表示時刻は、復号装置が決定するものとしてもよい。あるいは、復号時刻として、GOS、あるいは、SPC毎に異なる値が付与され、表示時刻として全て同一の値が付与されてもよい。さらに、HEVCのHRD(Hypothetical Reference Decoder)など動画像符号化におけるデコーダモデルのように、デコーダが所定のサイズのバッファを有し、復号時刻に従って所定のビットレートでビットストリームを読み込めば破綻なく復号できることを保証するモデルを導入してもよい。
次に、ワールド内におけるGOSの配置について説明する。ワールドにおける三次元空間の座標は、互いに直交する3本の座標軸(x軸、y軸、z軸)により表現される。GOSの符号化順に所定のルールを設けることで、空間的に隣接するGOSが符号化データ内で連続するように符号化を行える。例えば、図4に示す例では、xz平面内のGOSを連続的に符号化する。あるxz平面内の全てのGOSの符号化終了後にy軸の値を更新する。すなわち、符号化が進むにつれて、ワールドはy軸方向に伸びていく。また、GOSのインデックス番号は符号化順に設定される。
ここで、ワールドの三次元空間は、GPS、或いは緯度及び経度などの地理的な絶対座標と1対1に対応付けておく。或いは、予め設定した基準位置からの相対位置により三次元空間が表現されてもよい。三次元空間のx軸、y軸、z軸の方向は、緯度及び経度などに基づいて決定される方向ベクトルとして表現され、当該方向ベクトルはメタ情報として符号化データと共に格納される。
また、GOSのサイズは固定とし、符号化装置は、当該サイズをメタ情報として格納する。また、GOSのサイズは、例えば、都市部か否か、又は、室内か外かなどに応じて切替えられてもよい。つまり、GOSのサイズは、情報としての価値があるオブジェクトの量又は性質に応じて切替えられてもよい。あるいは、符号化装置は、同一ワールド内において、オブジェクトの密度などに応じて、GOSのサイズ、又は、GOS内のI-SPCの間隔を適応的に切替えてもよい。例えば、符号化装置は、オブジェクトの密度が高いほど、GOSのサイズを小さくし、GOS内のI-SPCの間隔を短くする。
図5の例では、3番目から10番目のGOSの領域では、オブジェクトの密度が高いため、細かい粒度でのランダムアクセスを実現するために、GOSが細分化されている。なお、7番目から10番目のGOSは、それぞれ、3番目から6番目のGOSの裏側に存在する。
次に、本実施の形態に係る三次元データ符号化装置の構成及び動作の流れを説明する。図6は、本実施の形態に係る三次元データ符号化装置100のブロック図である。図7は、三次元データ符号化装置100の動作例を示すフローチャートである。
図6に示す三次元データ符号化装置100は、三次元データ111を符号化することで符号化三次元データ112を生成する。この三次元データ符号化装置100は、取得部101と、符号化領域決定部102と、分割部103と、符号化部104とを備える。
図7に示すように、まず、取得部101は、点群データである三次元データ111を取得する(S101)。
次に、符号化領域決定部102は、取得した点群データに対応する空間領域のうち、符号化対象の領域を決定する(S102)。例えば、符号化領域決定部102は、ユーザ又は車両の位置に応じて、当該位置の周辺の空間領域を符号化対象の領域に決定する。
次に、分割部103は、符号化対象の領域に含まれる点群データを、各処理単位に分割する。ここで処理単位とは、上述したGOS及びSPC等である。また、この符号化対象の領域は、例えば、上述したワールドに対応する。具体的には、分割部103は、予め設定したGOSのサイズ、又は、動的オブジェクトの有無或いはサイズに基づいて、点群データを処理単位に分割する(S103)。また、分割部103は、各GOSにおいて符号化順で先頭となるSPCの開始位置を決定する。
次に、符号化部104は、各GOS内の複数のSPCを順次符号化することで符号化三次元データ112を生成する(S104)。
なお、ここでは、符号化対象の領域をGOS及びSPCに分割した後に、各GOSを符号化する例を示したが、処理の手順は上記に限らない。例えば、一つのGOSの構成を決定した後にそのGOSを符号化し、その後、次のGOSの構成を決定する等の手順を用いてもよい。
このように、三次元データ符号化装置100は、三次元データ111を符号化することで符号化三次元データ112を生成する。具体的には、三次元データ符号化装置100は、三次元データを、ランダムアクセス単位であって、各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位(GOS)に分割し、第1処理単位(GOS)を複数の第2処理単位(SPC)に分割し、第2処理単位(SPC)を複数の第3処理単位(VLM)に分割する。また、第3処理単位(VLM)は、位置情報が対応付けられる最小単位である1以上のボクセル(VXL)を含む。
次に、三次元データ符号化装置100は、複数の第1処理単位(GOS)の各々を符号化することで符号化三次元データ112を生成する。具体的には、三次元データ符号化装置100は、各第1処理単位(GOS)において、複数の第2処理単位(SPC)の各々を符号化する。また、三次元データ符号化装置100は、各第2処理単位(SPC)において、複数の第3処理単位(VLM)の各々を符号化する。
例えば、三次元データ符号化装置100は、処理対象の第1処理単位(GOS)がクローズドGOSである場合には、処理対象の第1処理単位(GOS)に含まれる処理対象の第2処理単位(SPC)を、処理対象の第1処理単位(GOS)に含まれる他の第2処理単位(SPC)を参照して符号化する。つまり、三次元データ符号化装置100は、処理対象の第1処理単位(GOS)とは異なる第1処理単位(GOS)に含まれる第2処理単位(SPC)を参照しない。
一方、処理対象の第1処理単位(GOS)がオープンGOSである場合には、処理対象の第1処理単位(GOS)に含まれる処理対象の第2処理単位(SPC)を、処理対象の第1処理単位(GOS)に含まれる他の第2処理単位(SPC)、又は、処理対象の第1処理単位(GOS)とは異なる第1処理単位(GOS)に含まれる第2処理単位(SPC)を参照して符号化する。
また、三次元データ符号化装置100は、処理対象の第2処理単位(SPC)のタイプとして、他の第2処理単位(SPC)を参照しない第1タイプ(I-SPC)、他の一つの第2処理単位(SPC)を参照する第2タイプ(P-SPC)、及び他の二つの第2処理単位(SPC)を参照する第3タイプのうちいずれかを選択し、選択したタイプに従い処理対象の第2処理単位(SPC)を符号化する。
次に、本実施の形態に係る三次元データ復号装置の構成及び動作の流れを説明する。図8は、本実施の形態に係る三次元データ復号装置200のブロックのブロック図である。図9は、三次元データ復号装置200の動作例を示すフローチャートである。
図8に示す三次元データ復号装置200は、符号化三次元データ211を復号することで復号三次元データ212を生成する。ここで、符号化三次元データ211は、例えば、三次元データ符号化装置100で生成された符号化三次元データ112である。この三次元データ復号装置200は、取得部201と、復号開始GOS決定部202と、復号SPC決定部203と、復号部204とを備える。
まず、取得部201は、符号化三次元データ211を取得する(S201)。次に、復号開始GOS決定部202は、復号対象のGOSに決定する(S202)。具体的には、復号開始GOS決定部202は、符号化三次元データ211内、又は符号化三次元データとは別に格納されたメタ情報を参照して、復号を開始する空間位置、オブジェクト、又は、時刻に対応するSPCを含むGOSを復号対象のGOSに決定する。
次に、復号SPC決定部203は、GOS内で復号するSPCのタイプ(I、P、B)を決定する(S203)。例えば、復号SPC決定部203は、(1)I-SPCのみを復号するか、(2)I-SPC及びP-SPCを復号するか、(3)全てのタイプを復号するかを決定する。なお、全てのSPCを復号するなど、予め復号するSPCのタイプが決定している場合は、本ステップは行われなくてもよい。
次に、復号部204は、GOS内で復号順(符号化順と同一)で先頭となるSPCが符号化三次元データ211内で開始するアドレス位置を取得し、当該アドレス位置から先頭SPCの符号化データを取得し、当該先頭SPCから順に各SPCを順次復号する(S204)。なお、上記アドレス位置は、メタ情報等に格納されている。
このように、三次元データ復号装置200は、復号三次元データ212を復号する。具体的には、三次元データ復号装置200は、ランダムアクセス単位であって、各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位(GOS)の符号化三次元データ211の各々を復号することで第1処理単位(GOS)の復号三次元データ212を生成する。より具体的には、三次元データ復号装置200は、各第1処理単位(GOS)において、複数の第2処理単位(SPC)の各々を復号する。また、三次元データ復号装置200は、各第2処理単位(SPC)において、複数の第3処理単位(VLM)の各々を復号する。
以下、ランダムアクセス用のメタ情報について説明する。このメタ情報は、三次元データ符号化装置100で生成され、符号化三次元データ112(211)に含まれる。
従来の二次元の動画像におけるランダムアクセスでは、指定した時刻の近傍となるランダムアクセス単位の先頭フレームから復号を開始していた。一方、ワールドにおいては、時刻に加えて、空間(座標又はオブジェクトなど)に対するランダムアクセスが想定される。
そこで、少なくとも座標、オブジェクト、及び時刻の3つの要素へのランダムアクセスを実現するために、各要素とGOSのインデックス番号とを対応付けるテーブルを用意する。さらに、GOSのインデックス番号とGOSの先頭となるI-SPCのアドレスを対応付ける。図10は、メタ情報に含まれるテーブルの一例を示す図である。なお、図10に示す全てのテーブルが用いられる必要はなく、少なくとも一つのテーブルが用いられればよい。
以下、一例として、座標を起点とするランダムアクセスについて説明する。座標(x2、y2、z2)にアクセスする際には、まず、座標-GOSテーブルを参照して、座標が(x2、y2、z2)である地点は2番目のGOSに含まれることが分かる。次に、GOSアドレステーブルを参照し、2番目のGOSにおける先頭のI-SPCのアドレスがaddr(2)であることが分かるため、復号部204は、このアドレスからデータを取得して復号を開始する。
なお、アドレスは、論理フォーマットにおけるアドレスであっても、HDD又はメモリの物理アドレスであってもよい。また、アドレスの代わりにファイルセグメントを特定する情報が用いられてもよい。例えば、ファイルセグメントは、1つ以上のGOSなどをセグメント化した単位である。
また、オブジェクトが複数のGOSに跨る場合には、オブジェクト-GOSテーブルにおいて、オブジェクトが属するGOSを複数示してもよい。当該複数のGOSがクローズドGOSであれば、符号化装置及び復号装置は、並列に符号化又は復号を行うことができる。一方、当該複数のGOSがオープンGOSであれば、複数のGOSが互いに参照しあうことでより圧縮効率を高めることができる。
オブジェクトの例としては、ヒト、動物、車、自転車、信号、又はランドマークとなる建物などがある。例えば、三次元データ符号化装置100は、ワールドの符号化時に三次元のポイントクラウドなどからオブジェクトに特有の特徴点を抽出し、当該特徴点に基づきオブジェクトを検出し、検出したオブジェクトをランダムアクセスポイントとして設定できる。
このように、三次元データ符号化装置100は、複数の第1処理単位(GOS)と、複数の第1処理単位(GOS)の各々に対応付けられている三次元座標とを示す第1情報を生成する。また、符号化三次元データ112(211)は、この第1情報を含む。また、第1情報は、さらに、複数の第1処理単位(GOS)の各々に対応付けられている、オブジェクト、時刻及びデータ格納先のうち少なくとも一つを示す。
三次元データ復号装置200は、符号化三次元データ211から第1情報を取得し、第1情報を用いて、指定された三次元座標、オブジェクト又は時刻に対応する第1処理単位の符号化三次元データ211を特定し、当該符号化三次元データ211を復号する。
以下、その他のメタ情報の例について説明する。ランダムアクセス用のメタ情報の他に、三次元データ符号化装置100は、以下のようなメタ情報を生成及び格納してもよい。また、三次元データ復号装置200は、このメタ情報を復号時に利用してもよい。
三次元データを地図情報として用いる場合などには、用途に応じてプロファイルが規定され、当該プロファイルを示す情報がメタ情報に含まれてもよい。例えば、市街地或いは郊外向け、又は、飛行物体向けのプロファイルが規定され、それぞれにおいてワールド、SPC又はVLMの最大又は最小サイズなどが定義される。例えば、市街地向けでは、郊外向けよりも詳細な情報が必要なため、VLMの最小サイズが小さく設定せれる。
メタ情報は、オブジェクトの種類を示すタグ値を含んでもよい。このタグ値はオブジェクトを構成するVLM、SPC、又はGOSと対応付けられる。例えば、タグ値「0」は「人」を示し、タグ値「1」は「車」を示し、タグ値「2」は「信号機」を示す、などオブジェクトの種類ごとにタグ値が設定されてもよい。または、オブジェクトの種類が判定しにくい又は判定する必要がない場合はサイズ、又は、動的オブジェクトか静的オブジェクトかなどの性質を示すタグ値が用いられてもよい。
また、メタ情報は、ワールドが占める空間領域の範囲を示す情報を含んでもよい。
また、メタ情報は、符号化データのストリーム全体、又は、GOS内のSPCなど、複数のSPCに共通のヘッダ情報として、SPC又はVXLのサイズを格納してもよい。
また、メタ情報は、ポイントクラウドの生成に用いた距離センサ或いはカメラなどの識別情報、又は、ポイントクラウド内の点群の位置精度を示す情報を含んでもよい。
また、メタ情報は、ワールドが静的オブジェクトのみから構成されるか、動的オブジェクトを含むかを示す情報を含んでもよい。
以下、本実施の形態の変形例について説明する。
符号化装置又は復号装置は、互いに異なる2以上のSPC又はGOSを並列で符号化又は復号してもよい。並列で符号化又は復号するGOSは、GOSの空間位置を示すメタ情報などに基づいて決定できる。
三次元データを車又は飛行物体などが移動する際の空間地図として用いる、又はこのような空間地図を生成するケースなどでは、符号化装置又は復号装置は、GPS、経路情報、又はズーム倍率などに基づいて特定される空間に含まれるGOS又はSPCを符号化又は復号してもよい。
また、復号装置は、自己位置又は走行経路に近い空間から順に復号を行ってもよい。符号化装置又は復号装置は、自己位置又は走行経路から遠い空間を、近い空間に比べて優先度を落として符号化又は復号してもよい。ここで、優先度を落とすとは、処理順を下げる、解像度を下げる(間引いて処理する)、又は、画質を下げる(符号化効率を上げる。例えば、量子化ステップを大きくする。)等である。
また、復号装置は、空間内で階層的に符号化されている符号化データを復号する際は、低階層のみを復号してもよい。
また、復号装置は、地図のズーム倍率又は用途に応じて、低階層から優先的に復号してもよい。
また、車又はロボットの自律走行時に行う自己位置推定又は物体認識などの用途では、符号化装置又は復号装置は、路面から特定高さ以内の領域(認識を行う領域)以外は解像度を落として符号化又は復号を行ってもよい。
また、符号化装置は、室内と室外との空間形状を表現するポイントクラウドをそれぞれ個別に符号化してもよい。例えば、室内を表現するGOS(室内GOS)と室外を表現するGOS(室外GOS)とを分けることで、復号装置は、符号化データを利用する際に、視点位置に応じて復号するGOSを選択できる。
また、符号化装置は、座標が近い室内GOSと室外GOSとを、符号化ストリーム内で隣接するように符号化してもよい。例えば、符号化装置は、両者の識別子を対応付け、符号化ストリーム内、又は別途格納されるメタ情報内に対応付けた識別子を示す情報を格納する。これにより、復号装置は、メタ情報内の情報を参照して、座標が近い室内GOSと室外GOSとを識別できる。
また、符号化装置は、室内GOSと室外GOSとで、GOS又はSPCのサイズを切替えてもよい。例えば、符号化装置は、室内では室外に比べてGOSのサイズを小さく設定する。また、符号化装置は、室内GOSと室外GOSとで、ポイントクラウドから特徴点を抽出する際の精度、又はオブジェクト検出の精度などを変更してもよい。
また、符号化装置は、復号装置が動的オブジェクトを静的オブジェクトと区別して表示するための情報を符号化データに付加してもよい。これにより、復号装置は、動的オブジェクトと赤枠又は説明用の文字などとを合わせて表示できる。なお、復号装置は、動的オブジェクトの代わりに赤枠又は説明用の文字のみを表示してもよい。また、復号装置は、より細かいオブジェクト種別を表示してもよい。例えば、車には赤枠が用いられ、ヒトには黄色枠が用いられてもよい。
また、符号化装置又は復号装置は、動的オブジェクトの出現頻度、又は、静的オブジェクトと動的オブジェクトとの割合などに応じて、動的オブジェクトと静的オブジェクトとを異なるSPC又はGOSとして符号化又は復号するかどうかを決定してもよい。例えば、動的オブジェクトの出現頻度又は割合が閾値を超える場合には、動的オブジェクトと静的オブジェクトとが混在するSPC又はGOSが許容され、動的オブジェクトの出現頻度又は割合が閾値を超えない場合には、動的オブジェクトと静的オブジェクトとが混在するSPC又はGOSが許容されない。
動的オブジェクトをポイントクラウドではなく、カメラの二次元画像情報から検出する際には、符号化装置は、検出結果を識別するための情報(枠又は文字など)とオブジェクト位置とを別途取得し、これらの情報を三次元の符号化データの一部として符号化してもよい。この場合、復号装置は、静的オブジェクトの復号結果に対して、動的オブジェクトを示す補助情報(枠又は文字)を重畳して表示する。
また、符号化装置は、静的オブジェクトの形状の複雑さなどに応じて、SPCにおけるVXL又はVLMの粗密さを変更してもよい。例えば、符号化装置は、静的オブジェクトの形状が複雑なぼど、VXL又はVLMを密に設定する。さらに、符号化装置は、空間位置又は色情報を量子化する際の量子化ステップなどをVXL又はVLMの粗密さに応じて決定してもよい。例えば、符号化装置は、VXL又はVLMが密なほど量子化ステップを小さく設定する。
以上のように、本実施の形態に係る符号化装置又は復号装置は、座標情報を有するスペース単位で空間の符号化又は復号を行う。
また、符号化装置及び復号装置は、スペース内において、ボリューム単位で符号化又は復号を行う。ボリュームは、位置情報が対応付けられる最小単位であるボクセルを含む。
また、符号化装置及び復号装置は、座標、オブジェクト、及び時間等を含む空間情報の各要素とGOPとを対応付けたテーブル、又は各要素間を対応付けたテーブルにより任意の要素間を対応付けて符号化又は復号を行う。また、復号装置は、選択された要素の値を用いて座標を判定し、座標からボリューム、ボクセル又はスペースを特定し、当該ボリューム又はボクセルを含むスペース、又は特定されたスペースを復号する。
また、符号化装置は、特徴点抽出又はオブジェクト認識により、要素により選択可能なボリューム、ボクセル又はスペースを判定し、ランダムアクセス可能なボリューム、ボクセル又はスペースとして符号化する。
スペースは、当該スペース単体で符号化又は復号可能なI-SPCと、任意の1つの処理済みスペースを参照して符号化又は復号されるP-SPCと、任意の二つの処理済みスペースを参照して符号化又は復号されるB-SPCとの3種類のタイプに分類される。
1以上のボリュームが、静的オブジェクト又は動的なオブジェクトに対応する。静的オブジェクトのみを含むスペースと動的オブジェクトのみを含むスペースとは互いに異なるGOSとして符号化又は復号される。つまり、静的オブジェクトのみを含むSPCと、動的オブジェクトのみを含むSPCとが異なるGOSに割り当てられる。
動的オブジェクトはオブジェクトごとに符号化又は復号され、静的オブジェクトのみを含む1以上のスペースに対応付けられる。つまり、複数の動的オブジェクトは個別に符号化され、得られた複数の動的オブジェクトの符号化データは、静的オブジェクトのみを含むSPCに対応付けられる。
符号化装置及び復号装置は、GOS内のI-SPCの優先度を上げて、符号化又は復号を行う。例えば、符号化装置は、I-SPCの劣化が少なくなるように(復号後に元の三次元データがより忠実に再現されるように)符号化を行う。また、復号装置は、例えば、I-SPCのみを復号する。
符号化装置は、ワールド内のオブジェクトの疎密さ又は数(量)に応じてI-SPCを用いる頻度を変えて符号化を行ってもよい。つまり、符号化装置は、三次元データに含まれるオブジェクトの数又は粗密さに応じて、I-SPCを選択する頻度を変更する。例えば、符号化装置は、ワールド内のオブジェクトが密であるほどIスペースを用いる頻度を上げる。
また、符号化装置は、ランダムアクセスポイントをGOS単位で設定し、GOSに対応する空間領域を示す情報をヘッダ情報に格納する。
符号化装置は、GOSの空間サイズとして、例えば、デフォルト値を使用する。なお、符号化装置は、オブジェクト又は動的オブジェクトの数(量)又は粗密さに応じてGOSのサイズを変更してもよい。例えば、符号化装置は、オブジェクト或いは動的オブジェクトが密なぼど、又は数が多いほど、GOSの空間サイズを小さくする。
また、スペース又はボリュームは、デプスセンサ、ジャイロ、又はカメラ等のセンサで得られた情報を用いて導出された特徴点群を含む。特徴点の座標はボクセルの中心位置に設定される。また、ボクセルの細分化により位置情報の高精度化を実現できる。
特徴点群は、複数のピクチャを用いて導出される。複数のピクチャは、実際の時刻情報と、スペースに対応付けられた複数のピクチャで同一の時刻情報(例えば、レート制御等に用いられる符号化時刻)との少なくとも2種類の時刻情報を有する。
また、1以上のスペースを含むGOS単位で符号化又は復号が行われる。
符号化装置及び復号装置は、処理済みのGOS内のスペースを参照して、処理対象のGOS内のPスペース又はBスペースの予測を行う。
または、符号化装置及び復号装置は、異なるGOSを参照せず、処理対象のGOS内の処理済スペースを用いて処理対象のGOS内のPスペース又はBスペースの予測を行う。
また、符号化装置及び復号装置は、1以上のGOSを含むワールド単位で符号化ストリームを送信又は受信する。
また、GOSは少なくともワールド内で1方向にレイヤ構造を持ち、符号化装置及び復号装置は、下位レイヤから符号化又は復号を行う。例えば、ランダムアクセス可能なGOSは最下位レイヤに属する。上位レイヤに属するGOSは同一レイヤ以下に属するGOSのみを参照する。つまり、GOSは、予め定められた方向に空間分割され、各々が1以上のSPCを含む複数のレイヤを含む。符号化装置及び復号装置は、各SPCを、当該SPCと同一レイヤ又は当該SPCより下層のレイヤに含まれるSPCを参照して符号化又は復号する。
また、符号化装置及び復号装置は、複数のGOSを含むワールド単位内で、連続してGOSを符号化又は復号する。符号化装置及び復号装置は、符号化又は復号の順序(方向)を示す情報をメタデータとして書き込む又は読み出す。つまり、符号化データは、複数のGOSの符号化順を示す情報を含む。
また、符号化装置及び復号装置は、互いに異なる2以上のスペース又はGOSを並列で符号化又は復号する。
また、符号化装置及び復号装置は、スペース又はGOSの空間情報(座標、サイズ等)を符号化又は復号する。
また、符号化装置及び復号装置は、GPS、経路情報、又は倍率など、自己の位置又は/及び領域サイズに関する外部情報に基づいて特定される特定空間に含まれるスペース又はGOSを符号化又は復号する。
符号化装置又は復号装置は、自己の位置から遠い空間は、近い空間に比べて優先度を落として符号化又は復号する。
符号化装置は、倍率又は用途に応じて、ワールドのある1方向を設定し、当該方向にレイヤ構造を持つGOSを符号化する。また、復号装置は、倍率又は用途に応じて設定されたワールドのある1方向にレイヤ構造を持つGOSを、下位レイヤから優先的に復号する。
符号化装置は、室内と室外とでスペースに含まれる特徴点抽出、オブジェクト認識の精度、又は空間領域サイズなどを変化させる。ただし、符号化装置及び復号装置は、座標が近い室内GOSと室外GOSとをワールド内で隣接して符号化又は復号し、これらの識別子も対応付けて符号化又は復号する。
以上、本開示の実施の形態に係る三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置について説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。
また、上記実施の形態に係る三次元データ符号化装置又は三次元データ復号装置に含まれる各処理部は典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
また、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、本開示は、三次元データ符号化装置又は三次元データ復号装置により実行される三次元データ符号化方法又は三次元データ復号方法として実現されてもよい。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本開示は、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置に適用できる。
100 三次元データ符号化装置
101,201 取得部
102 符号化領域決定部
103 分割部
104 符号化部
111 三次元データ
112,211 符号化三次元データ
200 三次元データ復号装置
202 復号開始GOS決定部
203 復号SPC決定部
204 復号部
212 復号三次元データ

Claims (20)

  1. 三次元データを符号化する三次元データ符号化方法であって、
    前記三次元データを各々が三次元座標に対応付けられている複数の第1処理単位に分割し、
    前記複数の第1処理単位の各々を複数の第2処理単位に分割し、
    前記複数の第2処理単位の各々を符号化することで符号化データを生成し、
    前記符号化データの生成において、処理対象の第2処理単位を、前記処理対象の第2処理単位を含む第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して符号化する
    三次元データ符号化方法。
  2. 前記符号化データは、前記複数の第1処理単位の各々に対応付けられている三次元座標を示す第1情報を含む
    請求項1記載の三次元データ符号化方法。
  3. 前記符号化データは、前記第1処理単位に対応付けられている、オブジェクト、時刻及びデータ格納先のうち少なくとも一つを示す第1情報を含む
    請求項1記載の三次元データ符号化方法。
  4. 前記符号化データの生成において、前記処理対象の第2処理単位のタイプとして、他の第2処理単位を参照しない第1タイプ、他の一つの第2処理単位を参照する第2タイプ、及び他の二つの第2処理単位を参照する第3タイプのうちいずれかを選択し、選択したタイプに従い前記処理対象の第2処理単位を符号化する
    請求項1記載の三次元データ符号化方法。
  5. 前記三次元データに含まれるオブジェクトの数又は粗密さに応じて、前記第1タイプを選択する頻度を変更する
    請求項4記載の三次元データ符号化方法。
  6. 前記三次元データに含まれるオブジェクト又は動的オブジェクトの数又は粗密さに応じて、前記第1処理単位のサイズを決定する
    請求項4記載の三次元データ符号化方法。
  7. さらに、前記他の第2処理単位を参照するか否かを決定する、
    請求項1に記載の三次元データ符号化方法。
  8. 前記第1処理単位は、空間分割され、各々が1以上の前記第2処理単位を含む複数のレイヤを含み、
    前記符号化データの生成において、前記第2処理単位を、当該第2処理単位と同一レイヤ又は当該第2処理単位より下層のレイヤに含まれる前記第2処理単位を参照して符号化する
    請求項1記載の三次元データ符号化方法。
  9. 静的オブジェクトのみを含む第2処理単位と、動的オブジェクトのみを含む第2処理単位とを異なる第1処理単位に割り当てる
    請求項1記載の三次元データ符号化方法。
  10. 前記符号化データの生成において、複数の動的オブジェクトを個別に符号化し、前記複数の動的オブジェクトの符号化データは、静的オブジェクトのみを含む第2処理単位に対応付けられる
    請求項1記載の三次元データ符号化方法。
  11. 前記第2処理単位を複数の第3処理単位に分割し、
    前記符号化データの生成において、前記複数の第3処理単位の各々を符号化する
    請求項1記載の三次元データ符号化方法。
  12. 前記第3処理単位は、位置情報が対応付けられる最小単位である1以上のボクセルを含む
    請求項11記載の三次元データ符号化方法。
  13. 前記第2処理単位は、センサで得られた情報から導出された特徴点群を含む
    請求項1~12のいずれか1項に記載の三次元データ符号化方法。
  14. 前記符号化データは、前記複数の第1処理単位の符号化順を示す情報を含む
    請求項1~12のいずれか1項に記載の三次元データ符号化方法。
  15. 前記符号化データは、前記複数の第1処理単位のサイズを示す情報を含む
    請求項1~12のいずれか1項に記載の三次元データ符号化方法。
  16. 前記複数の第1処理単位を並列に符号化する
    請求項1~12のいずれか1項に記載の三次元データ符号化方法。
  17. 三次元データを復号する三次元データ復号方法であって、
    各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位が分割された複数の第2処理単位の各々が符号化された符号化データの各々を復号することで前記第1処理単位の三次元データを復号し、
    前記三次元データの復号において、処理対象の第2処理単位を、前記処理対象の第2処理単位を含む第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して復号する
    三次元データ復号方法。
  18. さらに、前記他の第2処理単位を参照するか否かを決定する、
    請求項17記載の三次元データ復号方法。
  19. 三次元データを符号化する三次元データ符号化装置であって、
    前記三次元データを各々が三次元座標に対応付けられている複数の第1処理単位に分割し、前記複数の第1処理単位の各々を複数の第2処理単位に分割する分割部と、
    前記複数の第2処理単位の各々を符号化することで符号化データを生成する符号化部とを含み、
    前記符号化部は、処理対象の第2処理単位を、前記処理対象の第2処理単位を含む第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して符号化する
    三次元データ符号化装置。
  20. 三次元データを復号する三次元データ復号装置であって、
    各々が三次元座標に対応付けられている第1処理単位が分割された複数の第2処理単位の各々が符号化された符号化データの各々を復号することで前記第1処理単位の三次元データを復号する復号部を含み、
    前記復号部は、処理対象の第2処理単位を、前記処理対象の第2処理単位を含む第1処理単位に含まれる他の第2処理単位を参照して復号する
    三次元データ復号装置。
JP2022141511A 2015-12-14 2022-09-06 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置 Active JP7411747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023217517A JP2024023826A (ja) 2015-12-14 2023-12-25 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562266914P 2015-12-14 2015-12-14
US62/266,914 2015-12-14
JP2016225504 2016-11-18
JP2016225504 2016-11-18
JP2020217128A JP7138695B2 (ja) 2015-12-14 2020-12-25 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020217128A Division JP7138695B2 (ja) 2015-12-14 2020-12-25 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023217517A Division JP2024023826A (ja) 2015-12-14 2023-12-25 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022177079A true JP2022177079A (ja) 2022-11-30
JP7411747B2 JP7411747B2 (ja) 2024-01-11

Family

ID=59056189

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556323A Active JP6817961B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-01 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置
JP2022141511A Active JP7411747B2 (ja) 2015-12-14 2022-09-06 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置
JP2023217517A Pending JP2024023826A (ja) 2015-12-14 2023-12-25 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556323A Active JP6817961B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-01 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023217517A Pending JP2024023826A (ja) 2015-12-14 2023-12-25 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11290745B2 (ja)
EP (1) EP3392840A4 (ja)
JP (3) JP6817961B2 (ja)
KR (2) KR20230091200A (ja)
CN (3) CN108369751B (ja)
CA (1) CA3005713A1 (ja)
MX (1) MX2018006642A (ja)
MY (1) MY190934A (ja)
WO (1) WO2017104115A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3407607A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-28 Thomson Licensing Method and device for encoding and reconstructing a point cloud
JP7234925B2 (ja) * 2017-07-10 2023-03-08 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および方法
EP3691276A4 (en) 2017-09-29 2020-12-02 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD
KR102494923B1 (ko) 2017-10-16 2023-02-06 소니그룹주식회사 정보 처리 장치 및 방법
WO2019131880A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化方法、復号方法、情報処理方法、符号化装置、復号装置、及び、情報処理システム
KR20210018254A (ko) * 2018-06-06 2021-02-17 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 삼차원 데이터 부호화 방법, 삼차원 데이터 복호 방법, 삼차원 데이터 부호화 장치, 및 삼차원 데이터 복호 장치
WO2019240167A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置、及び三次元データ復号装置
EP3809373A4 (en) * 2018-06-13 2021-07-28 Panasonic Intellectual Property Corporation of America THREE-DIMENSIONAL DATA ENCODING PROCESS, THREE-DIMENSIONAL DATA DECODING PROCESS, THREE-DIMENSIONAL DATA ENCODING DEVICE AND TRIDIMENSIONAL DATA DECODING DEVICE
CN112368742A (zh) * 2018-06-14 2021-02-12 松下电器(美国)知识产权公司 三维数据编码方法、三维数据解码方法、三维数据编码装置、以及三维数据解码装置
JP7330962B2 (ja) * 2018-06-15 2023-08-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置、及び三次元データ復号装置
KR102485554B1 (ko) * 2018-06-29 2023-01-05 현대오토에버 주식회사 무인 항공기용 경로 탐색을 위한 3차원 공간지도 구축 장치 및 방법
US11516453B2 (en) 2018-07-06 2022-11-29 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for point cloud sample processing
MX2021000430A (es) 2018-07-13 2021-03-25 Panasonic Ip Corp America Metodo de codificacion de datos tridimensionales, metodo de decodificacion de datos tridimensionales, dispositivo codificador de datos tridimensionales y dispositivo decodificador de datos tridimensionales.
US11095900B2 (en) * 2018-12-19 2021-08-17 Sony Group Corporation Point cloud coding structure
MX2021006574A (es) 2018-12-28 2021-07-07 Panasonic Ip Corp America Metodo de codificacion de datos tridimensionales, metodo de decodificacion de datos tridimensionales, dispositivo codificador de datos tridimensionales y dispositivo decodificador de datos tridimensionales.
WO2020157376A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-06 Nokia Technologies Oy An apparatus, a method and a computer program for volumetric video
CA3126760A1 (en) * 2019-02-05 2020-08-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Three-dimensional data encoding method, three-dimensional data decoding method, three-dimensional data encoding device, and three-dimensional data decoding device
US11871065B2 (en) * 2019-03-11 2024-01-09 Sony Group Corporation Information processing apparatus, reproduction processing apparatus, information processing method, and reproduction processing method
JPWO2020218593A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
CN111684804B (zh) * 2019-04-30 2022-05-13 深圳市大疆创新科技有限公司 一种数据编码、数据解码方法、设备及存储介质
JPWO2020230710A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19
US20220286679A1 (en) * 2019-07-12 2022-09-08 Sony Group Corporation Information processing device and method
KR20230125186A (ko) * 2020-12-28 2023-08-29 소니그룹주식회사 정보 처리 장치 및 방법
CN117413523A (zh) * 2021-06-04 2024-01-16 华为技术有限公司 3d地图的编解码方法及装置
WO2024014826A1 (ko) * 2022-07-11 2024-01-18 엘지전자 주식회사 포인트 클라우드 데이터의 전송 장치와 이 전송 장치에서 수행되는 방법 및, 포인트 클라우드 데이터의 수신 장치와 이 수신 장치에서 수행되는 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265460A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Nec Corp ボクセルデータのメモリ待避装置及びその方法
JP2005235210A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 3次元体積データの符号化/復号化方法及び装置
JP2006338630A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Terarikon Inc 圧縮された画像データを順次部分解凍しながら三次元画像を作成する三次元画像表示装置

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999705A (en) * 1990-05-03 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Three dimensional motion compensated video coding
GB2259824B (en) * 1991-09-19 1995-01-18 Sony Broadcast & Communication Data compression
KR950009680B1 (ko) * 1992-05-19 1995-08-25 주식회사금성사 영상 압축/신장 시스템의 영상 디코더
JPH06141301A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Victor Co Of Japan Ltd 画像情報圧縮装置、伸長装置及び圧縮伸長装置
US6674911B1 (en) * 1995-09-14 2004-01-06 William A. Pearlman N-dimensional data compression using set partitioning in hierarchical trees
US6604166B1 (en) * 1998-12-30 2003-08-05 Silicon Automation Systems Limited Memory architecture for parallel data access along any given dimension of an n-dimensional rectangular data array
JP2000338900A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 三次元立体像表示装置および三次元立体像表示方法
KR20020030073A (ko) * 2000-05-03 2002-04-22 요트.게.아. 롤페즈 비디오 시퀀스의 압축을 위한 인코딩 방법
EP1287701A1 (en) * 2000-05-18 2003-03-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Encoding method for the compression of a video sequence
JP4672175B2 (ja) * 2000-05-26 2011-04-20 本田技研工業株式会社 位置検出装置、位置検出方法、及び位置検出プログラム
WO2001097527A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color video encoding and decoding method
AU2002229090A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-24 Rtimage Inc. Three-dimensional image streaming system and method for medical images
CA2373707A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-28 Paul Besl Method and system for processing, compressing, streaming and interactive rendering of 3d color image data
GB2378108B (en) * 2001-07-24 2005-08-17 Imagination Tech Ltd Three dimensional graphics system
AU2002334708A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-14 Kline And Walker, Llc Pfn/trac system faa upgrades for accountable remote and robotics control
KR100397511B1 (ko) * 2001-11-21 2003-09-13 한국전자통신연구원 양안식/다시점 3차원 동영상 처리 시스템 및 그 방법
CN1240225C (zh) * 2002-02-13 2006-02-01 松下电器产业株式会社 图像编码装置以及图像编码方法
US20040008779A1 (en) * 2002-06-18 2004-01-15 Lai King Chung Techniques for video encoding and decoding
JP2004141514A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Toshiba Corp 画像処理装置及び超音波診断装置
US8163896B1 (en) * 2002-11-14 2012-04-24 Rosetta Genomics Ltd. Bioinformatically detectable group of novel regulatory genes and uses thereof
JP2004186978A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd データ書込方法、装置およびデジタルカメラ
KR100513732B1 (ko) * 2002-12-05 2005-09-08 삼성전자주식회사 3차원 객체 데이터 부호화 및 복호화 방법 및 장치
US7321625B2 (en) * 2002-12-13 2008-01-22 Ntt Docomo, Inc. Wavelet based multiresolution video representation with spatially scalable motion vectors
JP4002878B2 (ja) * 2003-01-17 2007-11-07 松下電器産業株式会社 画像符号化方法
US7444011B2 (en) * 2004-02-10 2008-10-28 University Of Chicago Imaging system performing substantially exact reconstruction and using non-traditional trajectories
EP1574996A3 (en) * 2004-03-08 2007-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive 2n-ary tree generating method, and method and apparatus for encoding and decoding 3D volume data using it
US7630565B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-08 Lsi Corporation Parallel video encoder with whole picture deblocking and/or whole picture compressed as a single slice
US20060193386A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Chia-Wen Lin Method for fast mode decision of variable block size coding
US8588304B2 (en) * 2005-03-31 2013-11-19 Panasonic Corporation Video decoding device, video decoding method, video decoding program, and video decoding integrated circuit
US7702141B2 (en) * 2005-06-29 2010-04-20 General Electric Company Method for quantifying an object in a larger structure using a reconstructed image
US7502501B2 (en) * 2005-12-22 2009-03-10 Carestream Health, Inc. System and method for rendering an oblique slice through volumetric data accessed via a client-server architecture
KR100846870B1 (ko) * 2006-07-06 2008-07-16 한국전자통신연구원 다수의 기본 블록들의 다차원 구성을 통한 다단계 변환장치 및 그 방법
JP4793366B2 (ja) * 2006-10-13 2011-10-12 日本ビクター株式会社 多視点画像符号化装置、多視点画像符号化方法、多視点画像符号化プログラム、多視点画像復号装置、多視点画像復号方法、及び多視点画像復号プログラム
US8103111B2 (en) 2006-12-26 2012-01-24 Olympus Imaging Corp. Coding method, electronic camera, recording medium storing coded program, and decoding method
WO2009050658A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Nokia Corporation Motion skip and single-loop encoding for multi-view video content
KR101520649B1 (ko) * 2008-01-21 2015-05-15 삼성전자 주식회사 3차원 메쉬 모델에서의 임의 접근 가능한 메쉬 데이터의압축 및 복원 방법 및 시스템
US9641822B2 (en) * 2008-02-25 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing three-dimensional (3D) images
KR101086772B1 (ko) * 2008-04-18 2011-11-25 한양대학교 산학협력단 양자화 기법에 기반한 3차원 메쉬 압축 장치 및 방법
WO2009130561A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Nokia Corporation Method and device for video coding and decoding
US20090268821A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Block parallel and fast motion estimation in video coding
JP5309700B2 (ja) * 2008-06-03 2013-10-09 富士通株式会社 動画像復号装置および符号化装置
US20100020877A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Multiple reference frame motion estimation in video coding
US8948496B2 (en) * 2008-08-29 2015-02-03 Koninklijke Philips N.V. Dynamic transfer of three-dimensional image data
JP5394212B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-22 トムソン ライセンシング データを挿入する方法、挿入されたデータを読み出す方法
US9066107B2 (en) * 2009-01-28 2015-06-23 France Telecom Methods for encoding and decoding sequence implementing a motion compensation, corresponding encoding and decoding devices, signal and computer programs
US8615044B2 (en) * 2009-06-05 2013-12-24 Cisco Technology, Inc. Adaptive thresholding of 3D transform coefficients for video denoising
JP5588438B2 (ja) * 2009-06-22 2014-09-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 画像符号化方法及び画像符号化装置
KR101631944B1 (ko) * 2009-10-30 2016-06-20 삼성전자주식회사 복호화 가속화를 위한 엔트로피 부호화 방법과 그 장치 및 엔트로피 복호화 방법과 그 장치
US20120215788A1 (en) * 2009-11-18 2012-08-23 Nokia Corporation Data Processing
KR20110069740A (ko) * 2009-12-17 2011-06-23 에스케이 텔레콤주식회사 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
US20110194613A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
US8621321B2 (en) 2010-07-01 2013-12-31 Densbits Technologies Ltd. System and method for multi-dimensional encoding and decoding
KR20120018269A (ko) * 2010-08-20 2012-03-02 한국전자통신연구원 스테레오스코프 3차원 비디오 데이터의 다차원 계층 송수신 장치 및 방법
JP5703781B2 (ja) * 2010-09-03 2015-04-22 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
CN103098466B (zh) * 2010-09-13 2016-08-17 索尼电脑娱乐公司 图像处理装置和图像处理方法
JP5894922B2 (ja) * 2010-09-30 2016-03-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 復号方法、復号装置、およびプログラム
US8755620B2 (en) * 2011-01-12 2014-06-17 Panasonic Corporation Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus for performing arithmetic coding and/or arithmetic decoding
JP5357199B2 (ja) * 2011-03-14 2013-12-04 日本電信電話株式会社 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化プログラムおよび画像復号プログラム
HUE047353T2 (hu) * 2011-07-29 2020-04-28 Sun Patent Trust Videó dekódoló eljárás, videó dekódoló berendezés
WO2013030634A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Rocks International Group Pte Ltd Virtual advertising platform
EP3689250B1 (en) * 2011-10-17 2022-12-07 BFLY Operations, Inc. Transmissive imaging and related apparatus and methods
KR20140107107A (ko) * 2011-12-28 2014-09-04 파나소닉 주식회사 영상재생장치, 영상재생방법, 영상재생 프로그램, 영상송신장치, 영상송신방법 및 영상송신 프로그램
US9325990B2 (en) * 2012-07-09 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Temporal motion vector prediction in video coding extensions
JP5833757B2 (ja) * 2012-07-09 2015-12-16 日本電信電話株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム及び記録媒体
US9667942B2 (en) * 2012-11-20 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Adaptive luminance compensation in three dimensional video coding
US10699361B2 (en) * 2012-11-21 2020-06-30 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for enhanced processing of three dimensional (3D) graphics data
EP2951999A4 (en) * 2013-01-30 2016-07-20 Intel Corp CONTENT PARAMETRIC TRANSFORMATIONS FOR CODING VIDEOS OF THE NEXT GENERATION
WO2014163240A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 주식회사 칩스앤미디어 동영상 처리 방법 및 장치
US9497485B2 (en) * 2013-04-12 2016-11-15 Intel Corporation Coding unit size dependent simplified depth coding for 3D video coding
WO2015031637A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Abbott Laboratories Nutritional composition having lipophilic compounds with improved solubility and bioavailability
TWI646828B (zh) * 2013-09-03 2019-01-01 日商新力股份有限公司 解碼裝置及解碼方法、以及編碼裝置及編碼方法
EP3013050A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-27 Axis AB Video compression with adaptive GOP length and adaptive quantization
US10264273B2 (en) * 2014-10-31 2019-04-16 Disney Enterprises, Inc. Computed information for metadata extraction applied to transcoding
US9600929B1 (en) * 2014-12-01 2017-03-21 Ngrain (Canada) Corporation System, computer-readable medium and method for 3D-differencing of 3D voxel models

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265460A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Nec Corp ボクセルデータのメモリ待避装置及びその方法
JP2005235210A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 3次元体積データの符号化/復号化方法及び装置
JP2006338630A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Terarikon Inc 圧縮された画像データを順次部分解凍しながら三次元画像を作成する三次元画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108369751A (zh) 2018-08-03
EP3392840A4 (en) 2019-02-06
US11290745B2 (en) 2022-03-29
JP2024023826A (ja) 2024-02-21
MX2018006642A (es) 2018-08-01
KR102545015B1 (ko) 2023-06-19
CN116883521A (zh) 2023-10-13
CN108369751B (zh) 2023-09-08
JPWO2017104115A1 (ja) 2018-09-27
CN116883522A (zh) 2023-10-13
JP7411747B2 (ja) 2024-01-11
KR20230091200A (ko) 2023-06-22
WO2017104115A1 (ja) 2017-06-22
CA3005713A1 (en) 2017-06-22
MY190934A (en) 2022-05-23
US20180278956A1 (en) 2018-09-27
EP3392840A1 (en) 2018-10-24
JP6817961B2 (ja) 2021-01-20
US20220174318A1 (en) 2022-06-02
KR20180094870A (ko) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7411747B2 (ja) 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置
JP7041191B2 (ja) 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置
JP7538192B2 (ja) 三次元データ作成方法及び三次元データ作成装置
JP7248582B2 (ja) 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置、及び三次元データ復号装置
US11206426B2 (en) Three-dimensional data encoding method, three-dimensional data decoding method, three-dimensional data encoding device, and three-dimensional data decoding device using occupancy patterns
JP7237007B2 (ja) 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置、及び三次元データ復号装置
JP7138695B2 (ja) 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置及び三次元データ復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7411747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150