JP2022173884A - タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置 - Google Patents

タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022173884A
JP2022173884A JP2021079924A JP2021079924A JP2022173884A JP 2022173884 A JP2022173884 A JP 2022173884A JP 2021079924 A JP2021079924 A JP 2021079924A JP 2021079924 A JP2021079924 A JP 2021079924A JP 2022173884 A JP2022173884 A JP 2022173884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
user
predetermined
mobile terminal
touchless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021079924A
Other languages
English (en)
Inventor
優美 畑中
Masayoshi Hatanaka
育美 杉原
Ikumi Sugihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Channel Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Channel Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Channel Solutions Corp filed Critical Hitachi Channel Solutions Corp
Priority to JP2021079924A priority Critical patent/JP2022173884A/ja
Priority to EP22161304.5A priority patent/EP4089608A1/en
Priority to US17/695,099 priority patent/US20220358481A1/en
Publication of JP2022173884A publication Critical patent/JP2022173884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3221Access to banking information through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment
    • G06Q20/425Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment using two different networks, one for transaction and one for security confirmation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/211Software architecture within ATMs or in relation to the ATM network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが自動取引装置を直接操作することなく、自動取引装置と取引できるようにすること。【解決手段】ユーザが自動取引装置を操作せずに取引するタッチレス取引方法は、ユーザUの使用する携帯端末3と自動取引装置10とに通信可能に接続された取引管理装置22を備え、取引管理装置は、携帯端末から受信された情報に基づいて、携帯端末を使用するユーザが登録済みユーザであることを認証する認証ステップと、ユーザの希望する所定の取引内容を携帯端末から受信して管理する取引内容管理ステップと、ユーザが使用する所定の自動取引装置を識別する識別情報を取得すると、所定の自動取引装置に所定の取引内容を実行させる指示を出力する指示ステップと、を実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置に関する。
ユーザが、現金自動預け払い機(ATM:Automatic Teller Machine)のような自動取引装置に、例えば現金の振込みなど、各種の取引処理を実行させるためには、ユーザ自身の口座の暗証番号、振込先の支店名や口座番号、取引額などの各種の情報(以下、処理情報という)を、ユーザ自身が入力する必要がある。
処理情報の入力は、通常、自動取引装置の持つタッチパネル式の表示画面などにて行うが、その入力操作には比較的時間がかかり、多数の振込を一度に行う場合などにおいては非常に時間がかかる。また、このような場合には、一人のユーザが長時間自動取引装置を専有することになるため、順番待ちをしている他ユーザの待ち時間も増大してしまう。この状況を回避するため、自動取引装置における処理情報入力にかかる時間を短縮するための技術が提案されている。
自動取引装置を操作する手間または時間を減らすための方法として、特開2008-134733号公報(特許文献1)がある。この公報には、「金融処理情報管理システム、金融処理情報管理方法、および、金融処理情報管理システムを構成する携帯端末、現金自動預け払い機に関し、特に良好なセキュリティ性を確保しつつ、ユーザの携帯端末が一般の通信ネットワークに接続しにくい環境等であっても、現金自動預け払い機と携帯端末との間での各種取引処理を効率よく速やかに実行することが可能」と記載されている。
特開2008-134733号公報
特許文献1では、ユーザの携帯端末を用いて取引情報の一部を入力させるため、ユーザが自動取引装置のタッチパネルを操作する機会は少なくなる。しかしそれでもなお、特許文献1では、ユーザは少なくとも1度はATMを触って操作しなければならず、完全なタッチレス取引が実現されているわけではない。
ユーザ操作の回数が減っているとはいえ、少なくとも一度ATMを操作する必要があるため、取引時間の短縮に改善の余地がある。さらに、自動取引装置は不特定多数のユーザにより操作されるため、自動取引装置のタッチパネルなどを操作すると、ユーザの手指にウィルスが付着する可能性もある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的は、ユーザが自動取引装置を直接操作することなく取引できるようにしたタッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明に従うタッチレス取引方法は、ユーザが自動取引装置を操作せずに取引するタッチレス取引方法であって、ユーザの使用する携帯端末と自動取引装置とに通信可能に接続された取引管理装置を備え、取引管理装置は、携帯端末から受信された情報に基づいて、携帯端末を使用するユーザが登録済みユーザであることを認証する認証ステップと、ユーザの希望する所定の取引内容を携帯端末から受信して管理する取引内容管理ステップと、ユーザが使用する所定の自動取引装置を識別する識別情報を取得すると、所定の自動取引装置に所定の取引内容を実行させる指示を出力する指示ステップと、を実行する。
本発明によれば、ユーザは、自身の使用する携帯端末を用いて、本人認証に関する情報および所定の取引内容に関する情報を取引管理装置へ送信することができ、所定の自動取引装置を操作することなく所定の取引内容を実行させることができる。
本実施例のタッチレス取引システムの全体構成図である。 自動取引装置の機能構成図である。 ペイメントアプリケーションサーバの機能構成図である。 携帯端末の機能構成図である。 取引情報テーブルの例である。 認証情報テーブルの例である。 タッチレス取引方法を示すフローである。 第2実施例に係り、タッチレス取引方法のフローの前半部分をを示す。 タッチレス取引方法のフローの後半部分を示す。 第3実施例に係り、タッチレス取引方法のフローの前半部分を示す。 タッチレス取引方法のフローの後半部分を示す。 携帯端末に表示されるアプリケーション画面である。 第4実施例に係り、タッチレス取引方法のフローの前半部分を示す。 第5実施例に係り、タッチレス取引方法のフローである。 第6実施例に係り、タッチレス取引システムの全体構成図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。本実施形態に係るタッチレス取引方法およびシステムでは、ユーザの使用する携帯端末3を利用して、自動取引装置10を間接的に操作する。ユーザは、金銭取引に際して、自動取引装置10に積極的に触れる必要はなく、認証情報の入力、取引内容の入力、実行指示までの取引の一連の流れをいわゆるタッチレスで実行させることができる。
本実施形態では、「取引管理装置」としてのペイメントアプリケーションサーバ22を携帯端末3と自動取引装置10の間に設け、ユーザは携帯端末3からペイメントアプリケーションサーバ22に対して本人認証情報および取引内容を入力する。携帯端末3は、自動取引装置10と直接通信するのではなく、ペイメントアプリケーションサーバ22が携帯端末3からの入力に応じて自動取引装置10へ指示を与える。
本実施形態に係るタッチレス取引システムTLSは、ユーザUが取引のために操作する携帯端末3と、銀行のセンタ2とを接続し、携帯端末3において生成される取引情報をセンタ2へ送信する。これによりユーザは、自動取引装置10に物理的に接触して操作する必要はなく、取引を行うことができる。
本実施形態のタッチレス取引システムTLSは、取引を行うユーザUと携帯端末3から取引内容を入力したユーザとが同一人物であることを示す本人認証の際に、近距離通信を利用することもできる。本実施形態によれば、ユーザUは、取引情報の入力および本人認証を携帯端末3から事前に済ませることにより、自動取引装置10のタッチパネル等に手を触れることなく、取引を効率よく速やかに実行することができる。
以下、本実施例では、ATMを用いた金銭取引を例に挙げて説明するが、これに限らず、各種チケットの発券、各種証明書の発行などにも適用することができる。
図1~図7を用いて第1実施例を説明する。本実施例では、ユーザUは、携帯端末3にて取引情報の入力や本人認証をあらかじめ済ませることで、自動取引装置10の画面12に手を触れることなく、各種取引を効率よく速やかに実行する。
本実施例では、ユーザがタッチレスでの出金を希望する場合において、近距離通信で自動取引装置10と携帯端末3との位置を確認する例を示す。後述の実施例では、ユーザUは、携帯端末3から事前に取引内容を予約し、その後に自動取引装置10まで出向く場合を説明する。さらに、後述の実施例では、携帯端末3から複数の取引内容を予約する場合、センタ2がユーザの指定した自動取引装置10の在高に応じた通知を携帯端末3へ送る場合を説明する。
図1は、本実施例のタッチレス取引システムTLSの全体構成の例である。本システムTLSは、例えば、自動取引装置10と、勘定系ホストコンピュータ(以下、勘定系ホスト)21と、ペイメントアプリケーションサーバ22と、二次元コード生成サーバ23とを含む。以下では、ペイメントアプリケーションサーバ22をPAS22と略記する場合がある。
勘定系ホスト21とPAS22と2次元コード生成サーバ23とは、例えば構内通信ネットワークLANにより相互接続されていると共に、専用回線CN1からセキュリティルータRTを介して各自動取引装置10と双方向通信可能に接続されている。
携帯端末3は、インターネットのような公衆回線CN2を介して、センタ2内のPAS22と双方向通信可能に接続されている。以下、公衆回線CN2をインターネットCN2と呼ぶ。インターネットCN2を使用する場合、SSL(Secure Sockets Layer)等の通信の秘密を守るための技術が使用される。
本実施例では、センタ2と各自動取引装置10との間は専用回線CN1で接続し、センタ2と各携帯端末3との間はインターネットCN2で接続する。現金を保持する自動取引装置10に対するセンタ2からの取引実行指示の送信には、安全性の高い専用回線CN1を使用する一方、携帯端末3からの取引内容などの受付には広く普及しているインターネットCN2を使用する。これにより、本実施例のタッチレス取引システムTLSでは、安全性と利便性を両立させている。
自動取引装置10は、例えば、銀行、信用金庫、郵便局、消費者金融会社等の金融機関の支店内(以下支店)1や店外等に設置されるATM(Automated Teller Machine)、CD(Cash Dispenser)等である。自動取引装置10は、金融機関のユーザUが自ら操作して入金、出金、通帳記帳、残高照会、振り込み、振替等の金融取引を行うための装置である。ただし、本実施例では、ユーザUは、自動取引装置10に物理的に接触する必要はない。以下、自動取引装置10としてATM10と例に挙げて説明する。図中では、自動取引装置10をATM10と表示する。以下、金融取引を取引と略記する場合がある。
勘定系ホスト21は、金融機関の地区センタ(以下銀行センタ)2に設置され、銀行業務における種々の情報を格納する情報処理装置である。
「取引管理装置」としてのペイメントアプリケーションサーバ(PAS)22は、銀行センタ2に設置され、金融取引情報を管理する装置である。ペイメントアプリケーションサーバ22については、さらに後述する。
二次元コード生成サーバ23は、銀行センタ2に設置され、自動取引装置10で表示する二次元コードを生成する装置である。
携帯端末50は、ユーザが携行し、自動取引装置10で実行したい金融取引情報を入力するための装置である。携帯端末50については、さらに後述する。
本実施例では、PAS22および二次元コード生成サーバ23は銀行センタ2内にあるものとして説明する。しかし、PAS22は、自動取引装置10と二次元コード生成サーバ23および携帯端末50と通信できるのであれば、その設置場所を問わない。PAS22は、銀行センタ2以外の場所に設けられてもよい。
PAS22は、勘定系ホスト21の機能および/または二次元バーコード生成サーバ113の機能を取り込んで構成されてもよい。PAS22が二次元コード生成サーバ23の役割を果たす場合は、センタ2内から二次元コード生成サーバ23を除いてもよい。
図1では、一人のユーザUが一つの自動取引装置10を利用する様子を示すが、実際には複数のユーザUが複数の自動取引装置10を利用して取引を行うことができる。一人のユーザUが一つの自動取引装置10との間で複数の取引を行うこともできるし、一人のユーザUが複数の自動取引装置10との間でそれぞれ取引することもできる。なお、自動取引装置10の設置される建物1も複数存在し、一つの建物1内に複数の自動取引装置10が設置されることもある。
自動取引装置10は、ユーザUの操作により、紙幣や硬貨の入金取引および出金取引等の種々の取引を実行する装置である。自動取引装置10の操作側正面には、表示入力部12と入出金部142が設けられている。
表示入力部12は、操作案内および二次元コードを表示したり、ユーザから直接的または間接的に入力された情報を表示したりする。本実施例のタッチレス取引システムTLSでは、ユーザUは表示入力部12に直接触れて操作する必要はないが、それにもかかわらず、ユーザUは表示入力部12を直接手で触って操作することもできる。入出金部14は、紙幣または硬貨を入出金するためのものである。
図2は、自動取引装置10の機能構成の例である。自動取引装置10は、例えば、制御部11と、表示入力部12と、通信部13と、紙幣部14および近距離通信装置15を有する。
制御部11は、プロセッサ、主記憶装置および補助記憶装置を備えており(いずれも不図示)、補助記憶装置内のプログラムデータベースには所定のコンピュータプログラムがあらかじめ格納されている。プロセッサは、所定のコンピュータプログラムを補助記憶装置から主記憶装置へ読み出して実行することにより、タッチレス取引に関する各機能を実現させる。
なお、例えば、フラッシュメモリまたはハードディスクドライブなどの記憶媒体MMを自動取引装置10に接続し、制御部10内の補助記憶装置と記憶媒体MMの間でコンピュータプログラムの一部または全部を転送することもできる。
表示入力部12は、ユーザとの間で情報を交換する装置であり、例えばタッチパネルとして構成される。表示入力部12は、自動取引装置10で取引を行う際に必要な情報を、ユーザに対して表示する。本実施例では、表示入力部12は、二次元コード生成サーバ23から受信した二次元コードを表示する。この二次元コードは、自動取引装置10を特定する識別情報と、取引を管理する番号とを含む。
ユーザは、表示入力部12を介して、取引に関する情報を入力することもできる。ただし、本実施例のタッチレス取引システムTLSは、ユーザが表示入力部12に直接手で触れずに取引可能である。
通信部13は、勘定系ホスト21およびPAS22等と通信する。通信部13は、表示入力部12から入力された情報(データ)を勘定系ホスト21またはPAS22へ送信したり、勘定系ホスト21またはPAS22から受信した情報を表示したりする。
紙幣部14は、例えば、紙幣制御部141と、入出金部142と、紙幣判別部143と、一時保留部144と、紙幣搬送部145と、収納部146および回収部147とを含んで構成される。
近距離通信装置15は、近距離無線通信により携帯端末3との間でデータを送受信する装置である。本実施例では、後述のように、携帯端末3と自動取引装置10との間で近距離無線通信を行うことにより、携帯端末3を所持したユーザが自動取引装置10の近くにいるか判別する。携帯端末3と自動取引装置10との位置関係の判別結果は、携帯端末3からPAS22へ通知してもよいし、あるいは自動取引装置10からPAS22へ通知してもよい。
自動取引装置10のカメラで撮影したユーザの顔画像とあらかじめPAS22に登録されたユーザの顔画像とを比較することにより、携帯端末3を所持したユーザが自動取引装置10の前にいるか判別してもよい。
さらには、携帯端末3の位置を測定して、携帯端末3を所持するユーザが自動取引装置10の近くにいるか判別することもできる。 GPS(Global Positioning System)、Wi-Fi測位、RFID(Radio Frequency Identifier)測位、ビーコン測位などの技術を使用可能である。
紙幣制御部141は、以下に述べる各機能部142~147を制御する。入出金部142は、入金処理の際にユーザにより投入された紙幣(入金紙幣)の受け付けや、出金処理の際にユーザに対して出金される紙幣(出金紙幣)の払い出しを行う。
紙幣判別部143は、入金処理時または出金処理時に紙幣の金種、正損、真偽、折れや破れ等の紙幣状態を判別する。
一時保留部144は、紙幣判別部143で読み取った入金紙幣の金種、枚数や合計金額等が、表示入力部12を介してユーザにより確認され、自動取引装置10と勘定系ホスト21とで入金処理が確定するまでの間に、紙幣を一時的に収納する際に用いられる。
紙幣搬送部145は、紙幣を各機能部に搬送するための搬送路や搬送部材である。
収納部146は、自動取引装置10で取り扱う紙幣を金種毎に収納する。一般的に、自動取引装置10では複数種類の金種の紙幣を扱うため、複数の収納部が備えられる。収納部146を現金カセットと呼ぶことがある。
回収部147は、紙幣判別部143が、入出金に不適であると判断した紙幣や、ユーザが取り忘れた紙幣を回収して保存する。
自動取引装置10のプログラムと、通信部13および近距離通信装置15との間では、I/O部(不図示)がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行する。
図3は、PAS22の機能構成の例を示す。PAS22は、例えば、記憶部221と制御部222および通信装置223を有する。
通信装置223は、自動取引装置10と二次元コード生成サーバ23および携帯端末3等との通信を行う。記憶部221は、PAS22としての機能を実現させるための所定のコンピュータプログラムのほかに、取引情報テーブルT1および認証情報テーブルT2を記憶する。制御部222は、記憶部221に記憶された所定のコンピュータプログラムを実行し、適宜各テーブルT1,T2を更新させる。
取引情報テーブルT1は、ユーザが自動取引装置10または携帯端末3から入力した金融取引情報を登録するテーブルである。認証情報テーブルT2は、ユーザが自動取引装置10や携帯端末3で金融取引を実行する際の認証情報を管理するテーブルである。各テーブルT1,T2の詳細は後述する。
図4は、携帯端末3の機能構成の例を示す。携帯端末3は、例えば、メモリ31と、プロセッサ32と、入力インターフェース33と、出力インターフェース34と、通信装置34と、近距離通信装置36と、入出力部(図中、I/O部)37を備える。
メモリ31のプログラムデータベースには、本実施例のタッチレス取引方法を実行する機能を実現する所定のコンピュータプログラム310が記憶されている。プロセッサ32が所定のコンピュータプログラム310をメモリ31から読み出して実行することにより、タッチレス取引システムにおいて携帯端末3が果たすべき役割が実現される。コンピュータプログラム310は、携帯端末3上で動作するアプリケーションプログラムの一つであり、図中ではAppと略記される場合がある。コンピュータプログラム310は、例えば、タッチレス取引アプリケーションと呼ぶこともできる。
入力インターフェース33は、ユーザにより操作される各種ボタン類などである。出力インターフェース34は、ユーザに情報を提供する画面表示などである。通信装置35は、PAS22などの外部装置との間でデータ授受を行う。近距離通信装置36は、近距離無線通信により自動取引装置10と通信する。
携帯端末3は、通信装置35により、PAS22などの外部装置とインターネットCN2を介して接続し、データを授受する。携帯端末3の持つ後述の各機能部と、通信装置35および近距離通信装置36との間では、I/O部37がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。
携帯端末3は、入力インターフェース33のひとつとして、金融取引の最中に自動取引装置10が表示する自動取引装置10の特定情報を二次元バーコードとして受け取るための二次元バーコードリーダをも有している。携帯端末3は、これらの構成を備えるものであればよく、例えば携帯電話やPHS、PDA、タブレット型パーソナルコンピュータ、ラップトップ型パーソナルコンピュータなどの、持ち運び可能な情報機器を使用することができる。
図5は、取引情報テーブルT1の例を示す。取引情報テーブルT1は、ユーザが携帯端末3および自動取引装置10を操作して実行した金融取引情報を管理する。取引情報テーブルT1は、例えば、処理通番C10と、口座番号C11と、取引日時1 C12と、本人認証C13と、取引内容C14と、ATM識別番号C15と、取引日時2 C16等の情報を格納する。
処理通番C10は、PAS22が付与し、金融取引を一意に識別する情報である。口座番号C11は、ユーザが持つ金融機関の口座番号を示す情報である。取引日時1 C12は、携帯端末3から金融取引を実行した日時を示す情報であり、取引を開始した時点でも、取引が確定した時点でもよい。本人認証C13は、ユーザが携帯端末3での金融取引操作において認証確認を実行したかどうかを示す情報である。取引内容C14は、ユーザがどのような金融取引を選択したかを示す情報であり、例えば「10,000円の出金取引」など、取引金額と取引種別を併せて示す情報である。ATM番号C15は、自動取引装置10を一意に識別する情報である。取引日時2 C16は、自動取引装置10にて金融取引を実行した日時を示す情報であり、取引を開始した時点でも、取引を確定した時点でもよい。
図6は、認証情報テーブルT2を示す図である。認証情報テーブルT2は、ユーザが携帯端末3で金融取引を実行する際に、本人認証確認として照合するための情報を管理するテーブルである。金融取引を実行するための事前準備として、ユーザは、認証情報をPAS22に登録する。登録は、携帯端末3の入力インターフェース33から行ってもよいし、その他の方法でもよい。認証情報テーブルT2は、例えば、口座番号C20、氏名C21、認証情報C22、登録日時C23等の情報を格納する。
口座番号C20は、前述した取引情報テーブルT1の口座番号C11と同じである。氏名C21は、ユーザの氏名である。認証情報C22は、ユーザが携帯端末3での金融取引操作において、本人であることを確認するための情報である。認証情報は、例えば口座番号に紐づく暗証番号、あるいは、ユーザの指紋や顔等の生体情報等の、ユーザ本人以外では照合できない情報である。登録日時C23は、ユーザが携帯端末3から、口座番号、氏名、認証情報等の情報をPAS22へ登録した日時を示す情報である。
図7は、タッチレス取引方法のフローである。本実施例では、ユーザが携帯端末3を携行し、自動取引装置10の前にいる場合であって、携帯端末3および自動取引装置10の両方を操作可能である場合を説明する。
センタ2の2次元コード生成サーバ23は、各自動取引装置10用に二次元コードを生成して配信している。自動取引装置10は、表示入力部12に、自動取引装置10を一意に識別する識別番号(ATM識別番号)と、金融取引を一意に識別する取引番号とを含む二次元コードを表示する。このステップS20は、ユーザ操作は不要であり、自動取引装置10が取引可能な状態であるときには常に二次元コードが表示される。
表示入力部12に表示される二次元コードは、2次元コード生成サーバ23から受信したデータから生成されてもよいし、自動取引装置10内で生成されて、二次元コード生成サーバ23へ通知されてもよい。
そして、以降のステップで、ユーザは、携帯端末3の入力インターフェース33から次の操作をする。
まず、ユーザは、タッチレス取引アプリケーションであるコンピュータプログラム310を起動させる(S10)。以下、携帯端末3でのステップは、タッチレス取引アプリケーションにより行われる。したがって、動作主体はタッチレス取引アプリケーションであるが、便宜上、携帯端末3を動作主体として述べることがある。
ユーザは、タッチレス取引アプリケーションのメニュー画面から、取引を行う口座を選択し(S11)、さらに、希望する金融取引の種類を選択する(S12)。ここでは、現金を引き出す出金取引が選択される場合を説明する。
ユーザは、タッチレス取引アプリケーションの金額入力欄に、希望の出金額を入力する(S13)。このとき、携帯端末3に表示された複数の選択肢(例えば、1,000円、2,000円、5,000円、10,000円等)から取引金額としての出金額を選択してもよいし、ユーザが手動で金額を入力してもよい。
ユーザは、タッチレス取引アプリケーションの認証情報入力欄に、本人確認のための認証情報を入力し、PAS22へ送信させる(S14)。認証情報の入力は、口座番号に紐づく暗証番号を手動で入力する方法でもよいし、指紋等のユーザの生体情報を入力する方法でもよい。ステップS14では、口座番号、取引種別、取引金額および認証情報が通信ネットワークCN2を介して、センタ2のPAS22へ送信される。図中、PAS22での処理を「センタ」の処理として示している。
PAS22は、携帯端末3から受信した口座番号および認証情報をもとに、認証情報テーブルT2にあらかじめ登録されているユーザの認証情報と照合する(S15)。PAS22は、本人認証の結果を携帯端末3へ送信する(S16)。
タッチレス取引アプリケーションは、本人認証の成否を判定する(S17)。本人認証が失敗した場合(S17:NO)、ステップS14へ戻り、本人確認のための認証情報をユーザに再入力させてPAS22へ送信する(S14)。
本人認証に成功すると(S17:YES)、タッチレス取引アプリケーションは、ユーザに対して、自動取引装置10の表示入力部12に表示されている二次元コードを携帯端末3で読み取るように指示する。そこで、ユーザが携帯端末3のカメラ(不図示)により二次元コードを読み取ると(S20,S21)、タッチレス取引アプリケーションは、自動取引装置10から読み取った二次元コードに含まれるATM識別番号および取引通番等の情報と、ユーザにより入力された口座番号と取引種別および取引金額等とを含む取引情報を、PAS22へ送信する。携帯端末3からPAS22へ取引情報を送信するタイミングは、本人認証に成功した場合であって、二次元バーコードを自動取引装置10から読み取る前でもよい。
PAS22は、携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションから取引情報を受信すると、実際に取引が行われる自動取引装置10を特定し、取引情報テーブルT1を更新する(S22)。
タッチレス取引アプリケーションは、取引情報をPAS22へ送信した後で、自動取引装置10との近距離無線通信を試み(S23)、近距離無線通信が成功したか判定する(S24)。タッチレス取引アプリケーションは、自動取引装置10との近距離無線通信に成功すると(S24:YES)、成功した旨をPAS22へ通知する(S25)。
PAS22は、携帯端末3が自動取引装置10の近くにあることを確認すると(S26)、ステップS22で受信して記憶していた取引情報に含まれる取引内容(取引種別、取引金額)を自動取引装置10へ送信し、その取引の実行を指示する(S27)。
自動取引装置10は、PAS22から受信した取引情報に従い、勘定系ホスト21と通信して、金融取引を実行する(S28)。これにより、自動取引装置10は、入出金部142から紙幣を出金し、ユーザは出金された紙幣を受け取る。最後に、ユーザはタッチレス取引アプリケーションを終了させる(S29)。
本実施例では、自動取引装置10と携帯端末3とが、例えば2メートル以内などの所定の距離内にあることが確認できた場合に、自動取引装置10による取引を実行させるため、信頼性を向上させることができる。例えば、ユーザが便宜のために自動取引装置10の二次元コードをあらかじめ撮影して取得している場合において、ユーザが自動取引装置10から離れた場所で取引開始を希望したとき(S21,S22)、自動取引装置10から出金された紙幣を第三者の他人が受け取ってしまうといった事態を抑制できる。
自動取引装置10で表示される二次元コードとPAS22の取引情報テーブルT1とにおいて、金融取引を一意に識別する取引番号の情報を含ませると共に、二次元コードをユーザの取引毎に変更することもできる。
これにより、例えば、複数人が同時に自動取引装置10にて二次元コードを読み取って金融取引を実行しようとした場合でも、PAS22は、取引番号の重複を確認することができるため、取引の順序性を担保することができる。
このように構成される本実施例によれば、ユーザは、本人認証に必要な情報の入力と取引内容の情報の入力とを、ユーザの使用する携帯端末3を用いて行うことができるため、ユーザは自動取引装置10の表示入力部12を手で直接触れることなく、自動取引装置10を介した金融取引を行うことができる。
すなわち、本実施例のタッチレス取引システムでは、ユーザとの取引に必要な情報の受付処理と確認処理とを、自動取引装置10から物理的に切り離されて通信ネットワーク上に設けられたPAS22で実行させるため、ユーザは、取引に必要な情報を携帯端末3からPAS22へ送ることができる。
自動取引装置10内に、携帯端末3からの情報を受け付ける機能を設けることも考えられるが、この場合は、自動取引装置10のコストが増加する。さらに、携帯端末3と自動取引装置10が直接通信可能になると、携帯端末3から自動取引装置10へ悪意あるコンピュータプログラムが送信されたり、ハッキング等される可能性もあり得る。
これに対し、本実施例のタッチレス取引システムは、一つのPAS22で複数の携帯端末3および複数の自動取引装置10に対応できるため、各自動取引装置10のコストを低減でき、タッチレス取引システムの運用コストおよび保守コストも低減できる。
図8および図9を用いて第2実施例を説明する。本実施例を含む以下の各実施例では、第1実施例との相違を中心に説明する。本実施例では、ユーザが自動取引装置10の前ではない場所で事前に金融取引を予約しておき、その後、携帯端末3を携行して自動取引装置10にて金融取引を実行する場合を説明する。
図8は、タッチレス取引方法のフローのうち、取引情報をタッチレス取引アプリケーションに事前に入力し、本人認証を行うまでを示す。本実施例では、便宜上、タッチレス取引アプリケーションの起動(S10(1))から、本人認証が成功してタッチレス取引アプリケーションを終了させるまでの処理(S29(1))を前半処理と呼ぶ。
図8のフローは、自動取引装置10での金融取引の事前準備として、ユーザが携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションに金融取引情報を入力し、取引を予約する操作を示している。
ユーザは、携帯端末3の入力インターフェース33を用いて、タッチレス取引アプリケーションを選択して起動させる(S10(1))。ユーザは、タッチレス取引アプリケーションの画面から取引口座を選択し(S11)、希望する金融取引の種類を選択する(S12)。本実施例でも出金取引が選択されたとする。ユーザは、取引金額(ここでは出金したい金額)をタッチレス取引アプリケーションへ入力する(S13)。
そして、ユーザは、本人確認のための認証情報をタッチレス取引アプリケーションへ入力する(S14)。PAS22は、携帯端末3から受信した認証情報と認証情報テーブルT2の内容とを照合することにより本人認証を行い(S15)、その結果を携帯端末3へ送信する(S16)。
本人認証に失敗した場合(S17:NO)、ステップS14へ戻る。本人認証に成功すると(S17:YES)、タッチレス取引アプリケーション(コンピュータプログラム310)は終了する(S29(1))。
続いて、図8の事前予約処理により、携帯端末3に事前に登録した金融取引を、ユーザが自動取引装置10にて実行する操作を、図9を用いて説明する。
ユーザは、自動取引装置10の設置された支店や施設に赴き、タッチレス取引アプリケーションを起動させる(S10(2))。ユーザは、図8の事前予約処理で予約した取引を選択すると(S12A)、自動取引装置10が表示させている二次元コードが携帯端末3の入力インターフェース33を用いて読み取られる(S20)。
タッチレス取引アプリケーションは、読み取った二次元コードに含まれるATM識別番号および取引通番と、ユーザが入力した口座番号と金融取引種別および取引金額等の金融取引情報とを、PAS22へ送信する(S21)。
PAS22は、携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションから情報を受信すると、取引が実行される自動取引装置10を特定する(S22)。
タッチレス取引アプリケーションは、自動取引装置10と携帯端末3との近距離無線通信を行い(S23)、自動取引装置10と携帯端末3が所定の距離内にあるか判定する(S24)。
携帯端末3が自動取引装置10から所定の距離内にある場合(S24:YES)、タッチレス取引アプリケーションは、その旨をPAS22へ通知する(S25)。PAS22は、携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションからの通知により、取引を行おうとしているユーザが取引対象の自動取引装置10の近くに居ることを確認し(S26)、自動取引装置10へ取引の実行を指示する(S27)。
すなわち、PAS22は、取引情報テーブルT1を更新後、取引内容を自動取引装置10へ送信する。自動取引装置10は、PAS22から受信した取引情報に従い、勘定系ホスト21と通信して、金融取引を実行する(S28)。取引の実行の結果、自動取引装置10は紙幣を出金する。ユーザは出金された紙幣を受け取る。最後に、携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションは、ユーザ操作により終了する(S29(2))。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の作用効果を奏する。さらに本実施例では、ユーザは、自動取引装置10の設置場所へ出向く前に、所望の取引をあらかじめ予約しておくことができるため(図8のフロー)、自動取引装置10での金融取引に要する時間(図9のフローの実行に要する時間)を短縮することができる。
携帯端末3から取引を事前に予約する操作は、自宅または職場等で行われてもよいし、自動取引装置10の前の行列に加わって取引を待っている間に行われてもよい。
図10~図12を用いて第3実施例を説明する。本実施例では、ユーザが自動取引装置10の前ではない離れた場所で事前に複数の金融取引を予約し、その後、携帯端末3を携行して自動取引装置10の設置場所へ出向いて取引する場合を説明する。
図10は、ユーザが金融取引を事前に予約する処理を示すフローである。本処理では、タッチレス取引アプリケーションが起動した後で(S10)、ユーザにより、口座の選択(S11)と、取引種別の選択(S12)と、取引金額の入力(S13)とが行われると、口座番号および認証情報がPAS22へ送信される(S14)。
PAS22は、金融取引の事前予約を希望するユーザが登録済みユーザであるか認証処理し(S15)、その結果を携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションへ送信する(S16)。
タッチレス取引アプリケーションは、本人認証が成功した場合(S17:YES)、希望する全ての取引が予約されたか判定する(S31)。未入力の取引がある場合(S31:NO)、ステップS12に戻る。ユーザの希望する全ての取引が入力された場合(S31:NO)、タッチレス取引アプリケーションは終了する(S29)。
図11は、携帯端末3にて事前に複数予約した金融取引を、自動取引装置10にて実行する操作を示すフローである。
ユーザは、取引を希望する自動取引装置10の前に立ってタッチレス取引アプリケーションを起動させ(S10(2))、事前に予約した取引を一つまたは複数選択する(S12A)。携帯端末3の出力インターフェース34は、図12に示すような取引選択画面G1を表示させる。
タッチレス取引アプリケーションは、取引が選択されると、自動取引装置10の表示する二次元コードを読み取り、ATM識別番号と取引通番と口座番号と金融取引種別および取引金額等の金融取引情報を、PAS22へ送信する(S21)。PAS22は、取引対象の自動取引装置10を識別する(S22)。
ステップS12Aにおいて、複数の取引が選択されていた場合、PAS22へ送信する金融取引情報は、ユーザにより選択された全ての取引が対象となる。
PAS22は、携帯端末3と自動取引装置10とが所定の距離内にあることを確認すると(S23,S24,S25,S26)、受信した全ての金融取引情報について、取引情報テーブルT1を更新後、取引内容を自動取引装置10へ送信し、取引の実行を指示する(S27)。自動取引装置10は、PAS22から受信した金融取引情報に従い、勘定系ホスト21と通信して、金融取引を実行する(S28)。
金融取引の実行の結果、自動取引装置10は紙幣を出金する。ユーザは出金された紙幣を受け取る。このとき、自動取引装置10は、PAS22から受信した金融取引を1件ごとに処理してもよいし、まとめて処理してもよい。最後に、ユーザは携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションを終了させる(S29(2))。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の作用効果を奏する。さらに、本実施例では、ユーザは複数の取引を事前に予約することができ、実際に自動取引装置10の設置場所に出向いた際に、予約済みの取引の中から所望の取引を一つまたは複数選択して、自動取引装置10に実行させることができる。したがって、本実施例によれば、複数の取引を効率的に実行でき、自動取引装置10の前での取引に要する時間を短縮することができ、待ち行列で待つ人々の時間も短縮できる。
図13を用いて第4実施例を説明する。本実施例では、ユーザが取引を事前予約する場合に、ユーザにより指定された自動取引装置10の在高に基づいて、PAS22は所定の制御を実行する。
タッチレス取引アプリケーションが起動し(S10)、口座の選択(S11)、取引種別の選択(S12)、取引金額の入力(S13)が完了すると、タッチレス取引アプリケーションは、取引を希望する自動取引装置10を特定する情報と認証情報および金融取引情報をPAS22へ送信する(S14A)。タッチレス取引アプリケーションは、例えば、口座を持つ金融機関のATM一覧表を画面に表示し、ユーザに選択させる。あるいは、ユーザは、携帯端末3に表示されたATM配置地図から所望の自動取引装置10を選択してもよい。あるいは、ユーザは、所望の自動取引装置10を特定する情報を、文字または音声により、携帯端末3の入力インターフェース33へ入力してもよい。
PAS22は、携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションから受信した情報に基づいて本人認証を行い(S15)、その結果をタッチレス取引アプリケーションへ送信する(S16)。
PAS22は、ユーザの希望する自動取引装置10の在高を勘定系ホスト21を介して確認し(S61)、その自動取引装置10がユーザの希望する取引金額(ここでは出金額)以上の現金を保有しているか判定する(S62)。
指定された自動取引装置10の在高がユーザの希望する取引金額未満である場合(S62:NO)、PAS22は、取引ができない旨のメッセージを携帯端末3のタッチレス取引アプリケーションへ通知する(S63)。図示は省略するが、タッチレス取引アプリケーションは、取引不可の通知を携帯端末3の画面に表示させる。
ユーザの指定する自動取引装置10の在高がユーザの希望する取引金額以上の場合(S62:YES)、その自動取引装置10の在高に応じた取引の順番を算出し、算出された取引の順番をタッチレス取引アプリケーションへ通知する(S64)。図示は省略するが、タッチレス取引アプリケーションは、PAS22から受信した取引の順番を携帯端末3の画面に表示させる。
取引の順番は、取引の受付番号でもよいし、取引可能な時間帯でもよいし、受付番号と時間帯を含む情報でもよい。例えば、タッチレス取引アプリケーションは、「あなたの希望する出金取引の受付番号は7番です。あなたとの取引予定時刻は12時45分頃です。」といったメッセージを携帯端末3の画面に表示させることができる。
例えば、昼休みなどの所定の時間内に、複数のユーザが同一の自動取引装置10を指定して取引を予約する場合が考えられる。しかし、出金取引を希望するユーザが多数いたり、ユーザ数が少なくてもその出金金額の合計が大きかったりすると、指定された自動取引装置10の在高では対応できない場合がある。その場合、自動取引装置10は、在高不足のため取引を停止する旨のメッセージを表示する。
自動取引装置10の前に並んで金融取引を行う場合、ユーザは、その取引停止メッセージを確認することができる。しかし、本実施例のタッチレス取引では、ユーザは、自分の使用する携帯端末3を用い、自動取引装置10から離れた場所で取引を事前予約することができるため、在高不足による取引停止メッセージを見ることができない。このため、ユーザは、自動取引装置10の設置場所へ出向いて初めて、その自動取引装置10が取引停止になっていることを知ることになる。
そこで、本実施例では、取引が事前に予約された際に、指定された自動取引装置10の在高に応じて、所定の情報を出力する。所定の情報とは、取引不可のメッセージ(S63)および取引の順番を知らせるメッセージである。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の作用効果を奏する。さらに本実施例では、複数ユーザによる事前の取引予約が特定の時間帯に特定の自動取引装置10に集中した場合に、ユーザにとっての使い勝手を向上させることができる。
図14を用いて第5実施例を説明する。本実施例では、近距離無線通信により携帯端末3を所持するユーザが自動取引装置10の近くにいることを確認すると共に、自動取引装置10の入力インターフェース33に含まれるカメラでユーザを撮影し、ユーザが自動取引装置10の前にいることを確認する(S23A,24A)。
図14は、タッチレス取引のフローである。タッチレス取引アプリケーションは、自動取引装置10との間で近距離無線通信を実行することにより、携帯端末3と自動取引装置10とが所定の距離内にあることを確認する(S23A)。さらに、タッチレス取引アプリケーションは、近距離無線通信を介して、自動取引装置10に顔画像による確認を要求することもできる(S23A)。
自動取引装置10は、カメラで撮影された画像内に人間の顔らしきものが映っているか判定し、その結果をタッチレス取引アプリケーションへ通知することができる。この通知を受領したタッチレス取引アプリケーションは、携帯端末3を持つユーザが自動取引装置10の前に立っていると判定し(S24A:YES)、その旨をPAS22へ通知する(S25)。PAS22は、ユーザが自動取引装置10の前にいることを確認すると(S26)、自動取引装置10に対して取引の実行を指示する(S27)。
より精密に画像を用いてユーザを特定することもできる。例えば、PAS22は、取引が行われようとしている自動取引装置10を識別すると(S22)、その自動取引装置10に対して、カメラで画像を撮影し、撮影した画像を通信ネットワークCN1を介してPAS22へ送信するように指示してもよい。PAS22は、認証情報テーブルT2にあらかじめ登録されたユーザの顔画像と自動取引装置10から受信した顔画像とを照合することにより、自動取引装置10の前に立つ人物が取引を希望するユーザ本人であることを確認することができる。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の作用効果を奏する。さらに本実施例では、自動取引装置10の前にユーザがいることをより正確に判定してから取引を行うことができる。
なお、携帯端末3の位置を計測し、自動取引装置10の設置位置との差を算出することにより、ユーザが自動取引装置10の前(あるいは近く)にいることを確認することもできる。
図15を用いて第6実施例を説明する。本実施例のタッチレス取引システムTLSAでは、第1実施例で述べたセンタ2の持つ機能を、統合型ペイメントアプリケーションサーバ20Aに集約させる。
図15は、タッチレス取引システムTLSAの全体構成図である。統合型ペイメントアプリケーションサーバ20Aは、例えば、勘定処理部21Aと、金融取引情報管理部22Aと、二次元コード生成部23Aと、通信部24を備える。
勘定処理部21Aは勘定系ホスト21に対応する機能を持つ。金融取引情報管理部22Aは、PAS22に対応する機能を持つ。二次元コード生成部23Aは、二次元コード生成サーバ23に対応する機能を持つ。
このように構成される本実施例によれば、勘定系ホスト21を有していない機関の提供するサービスであっても、統合型ペイメントアプリケーションサーバ20Aが対応することができる。
なお、本実施例は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本実施例を分かりやすく説明する為に詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置換することも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、各構成を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
1:自動取引装置の設置された建物、2:センタ、3:携帯端末、10:自動取引装置、21:勘定系ホスト、22:ペイメントアプリケーションサーバ、23:二次元コード生成サーバ

Claims (9)

  1. ユーザが自動取引装置を操作せずに取引するタッチレス取引方法であって、
    ユーザの使用する携帯端末と前記自動取引装置とに通信可能に接続された取引管理装置を備え、
    前記取引管理装置は、
    前記携帯端末から受信された情報に基づいて、前記携帯端末を使用する前記ユーザが登録済みユーザであることを認証する認証ステップと、
    前記ユーザの希望する所定の取引内容を前記携帯端末から受信して管理する取引内容管理ステップと、
    前記ユーザが使用する所定の自動取引装置を識別する識別情報を取得すると、前記所定の自動取引装置に前記所定の取引内容を実行させる指示を出力する指示ステップと、
    を実行するタッチレス取引方法。
  2. 前記取引管理装置は、
    前記取引内容管理ステップと前記指示ステップとの間で、前記携帯端末が前記所定の自動取引装置から所定の範囲内に位置することを確認する位置確認ステップを実行し、
    前記位置確認ステップにより前記携帯端末が前記所定の範囲内に位置する場合に、前記指示ステップを実行する
    請求項1に記載のタッチレス取引方法。
  3. 前記取引内容管理ステップは、前記携帯端末から複数の前記所定の取引内容を受信して管理し、
    前記指示ステップは、前記所定の自動取引装置での処理完了を確認しながら、前記複数の所定の取引内容を実行させる指示を一つずつ出力する
    請求項1に記載のタッチレス取引方法。
  4. 前記取引内容管理ステップは、
    複数の前記携帯端末からそれぞれ前記所定の取引内容を受信して管理し、
    前記所定の取引内容には、前記ユーザが使用予定の所定の自動取引装置を識別する識別情報が含まれており、
    前記所定の自動取引装置の在高と前記複数の携帯端末からの前記所定の取引内容とに応じた所定の情報を、前記複数の携帯端末へ送信する
    請求項1に記載のタッチレス取引方法。
  5. 前記所定の情報は、在高不足のために取引できない旨の通知、または、在高に応じた取引順番を示す通知の少なくともいずれか一つが含まれる
    請求項4に記載のタッチレス取引方法。
  6. 前記所定の自動取引装置を識別する識別情報は、前記携帯端末が前記所定の自動取引装置から取得して前記取引管理装置へ送信する
    請求項1に記載のタッチレス取引方法。
  7. ユーザが自動取引装置を操作せずに取引するタッチレス取引システムであって、
    ユーザの使用する携帯端末と前記自動取引装置とに通信可能に接続された取引管理装置を備え、
    前記取引管理装置は、
    前記携帯端末から受信された情報に基づいて、前記携帯端末を使用する前記ユーザが登録済みユーザであることを認証する本人認証部と、
    前記ユーザの希望する所定の取引内容を前記携帯端末から受信して管理する取引内容管理部と、
    前記ユーザが使用する所定の自動取引装置を識別する識別情報を取得すると、前記所定の自動取引装置に前記所定の取引内容を実行させるための指示を出力する取引実行指示部と、
    を含み、
    前記所定の自動取引装置は、前記取引実行指示部からの指示を受信すると、前記所定の取引内容を実行する
    タッチレス取引システム。
  8. ユーザが自動取引装置を操作せずに取引するタッチレス取引システムに使用される取引管理装置であって、
    ユーザの使用する携帯端末および前記自動取引装置と通信する通信部と、
    前記携帯端末から受信された情報に基づいて、前記携帯端末を使用する前記ユーザが登録済みユーザであることを認証する本人認証部と、
    前記ユーザの希望する所定の取引内容を前記携帯端末から受信して管理する取引内容管理部と、
    前記ユーザが使用する所定の自動取引装置を識別する識別情報を前記携帯端末から取得すると、前記所定の自動取引装置へ前記所定の取引内容を実行させる指示を出力する取引実行指示部と、
    を備える取引管理装置。
  9. ユーザが操作することなく取引可能なタッチレス取引システムに使用される自動取引装置であって、
    ユーザの使用する携帯端末から取引に関する情報が入力される取引管理装置と通信する通信部と、
    紙幣の入出金を制御する紙幣制御部と、
    前記通信部および前記紙幣制御部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記取引管理装置が前記携帯端末から受信した情報に基づいて前記携帯端末を使用する前記ユーザが登録済みユーザであることを認証する本人認証処理を実行し、さらに、前記取引管理装置が前記ユーザの希望する所定の取引内容を前記携帯端末から受信して管理し、さらに、前記制御部の設けられている自装置を識別する識別情報を前記携帯端末から取得した前記取引管理装置が記所定の取引内容を実行させる指示を出力し、前記指示を前記通信部が受信した場合に、前記紙幣制御部を駆動させて前記所定の取引内容を実行させる
    自動取引装置。
JP2021079924A 2021-05-10 2021-05-10 タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置 Pending JP2022173884A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079924A JP2022173884A (ja) 2021-05-10 2021-05-10 タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置
EP22161304.5A EP4089608A1 (en) 2021-05-10 2022-03-10 Touchless transaction method, touchless transaction system, transaction management apparatus, and automatic transaction apparatus
US17/695,099 US20220358481A1 (en) 2021-05-10 2022-03-15 Touchless transaction method, touchless transaction system, transaction management apparatus, and automatic transaction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079924A JP2022173884A (ja) 2021-05-10 2021-05-10 タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022173884A true JP2022173884A (ja) 2022-11-22

Family

ID=80684917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021079924A Pending JP2022173884A (ja) 2021-05-10 2021-05-10 タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220358481A1 (ja)
EP (1) EP4089608A1 (ja)
JP (1) JP2022173884A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11640455B2 (en) * 2021-05-27 2023-05-02 Bank Of America Corporation Systems and methods for dynamic polychrome lattice image security

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195368A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Sony Corp 認証情報通信システムおよび認証情報通信方法、携帯情報処理装置、並びにプログラム提供媒体
JP4246462B2 (ja) * 2002-09-12 2009-04-02 パイオニア株式会社 決済処理装置、決済処理システム、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録する記録媒体、通信端末装置、および、精算端末装置
JP4117550B2 (ja) * 2003-03-19 2008-07-16 ソニー株式会社 通信システム、決済管理装置および方法、携帯情報端末および情報処理方法、並びにプログラム
JP2005115860A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nec Corp Atmを利用した払戻/預入システム、携帯端末および該システムを用いた新規な商取引方法
JP2008134733A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Hitachi Ltd 金融処理情報管理システム、金融処理情報管理方法、および、金融処理情報管理プログラム
US20200193395A1 (en) * 2009-07-14 2020-06-18 Universal Entertainment Corporation Deposit amount managing method
US20200193398A1 (en) * 2009-07-14 2020-06-18 Universal Entertainment Corporation Deposit amount managing method
US20200193396A1 (en) * 2009-07-14 2020-06-18 Universal Entertainment Corporation Deposit amount managing method
WO2011007462A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 預かり額管理装置、預かり額管理装置を備えたサービス提供システム、及び、携帯端末機を備えた預かり額管理システム
US20200234259A1 (en) * 2009-07-14 2020-07-23 Universal Entertainment Corporation Payment managing method
US9922370B2 (en) * 2011-11-15 2018-03-20 Ncr Corporation Techniques for automated teller machine (ATM) transactions
JP6399382B2 (ja) * 2014-01-08 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 認証システム
JP6234526B1 (ja) * 2016-09-20 2017-11-22 本田技研工業株式会社 取引管理システム、取引管理方法及びプログラム
SG10201702618QA (en) * 2017-03-30 2018-10-30 Mastercard International Inc Electronic system and method for atm cash withdrawals
IL253632B (en) * 2017-07-24 2022-01-01 Sensepass Ltd A system and method for distance-based secure communication over an unsecured communication channel
JP7018769B2 (ja) * 2018-01-12 2022-02-14 グローリー株式会社 取引管理システム及び取引管理方法
JP2019125017A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 グローリー株式会社 取引管理システム及び取引管理方法
JP2019125018A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 グローリー株式会社 取引管理システム及び取引管理方法
US20200394638A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Martin Thomas Mcleod Method of Managing a Personal Payment Platform
WO2021172133A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社リコー 提供者端末、ネットワークシステム、サービス提供方法およびプログラム
US11727386B2 (en) * 2020-05-18 2023-08-15 Ncr Corporation Touchless transaction on a transaction terminal
US11257067B1 (en) * 2020-12-01 2022-02-22 Wells Fargo Bank, N.A. Contactless ATM transactions
EP4315753A1 (en) * 2021-03-23 2024-02-07 Royal Bank of Canada Protocol and gateway for communicating secure transaction data

Also Published As

Publication number Publication date
US20220358481A1 (en) 2022-11-10
EP4089608A1 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11308481B1 (en) Cardless ATM authentication
US20120197796A1 (en) Cash dispensing at atm
JP6705232B2 (ja) システム、現金預け払い方法及びプログラム
JP2013117849A (ja) 自動取引処理装置、および取引処理システム
JP2022173884A (ja) タッチレス取引方法、タッチレス取引システム、取引管理装置および自動取引装置
JP2010092316A (ja) 時間外取引方法及び時間外取引システム
JP6487319B2 (ja) 預貯金の現金化用携帯端末と現金化処理システム
JP4735154B2 (ja) 自動取引システム、情報管理サーバおよび自動取引装置
JP2008015867A (ja) 現金自動取引システム
JP7357958B2 (ja) マネー複合処理装置、二次元コード決済システム、二次元コード決済方法
TWI649713B (zh) Cardless withdrawal system using mobile device and operation method thereof
JP6336188B2 (ja) 現金自動取引システム、管理サーバ装置、現金自動取引方法、及びプログラム
JP2007052688A (ja) 自動取引システム
US20220405731A1 (en) System and method for authenticating a user of a banking device
JP2008191945A (ja) 振込取引システム
KR20130065764A (ko) 이동통신단말기를 이용한 금융거래 방법 및 장치
JP2021028767A (ja) カードレス取引用データ管理装置、取引装置、及び取引システム
JP5217450B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
KR20170029301A (ko) 금융 서비스 제공 방법, 그리고 이를 수행하는 금융 서버 및 금융 단말
JP4923762B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JP7413601B1 (ja) 取引システム、取引装置、取引方法、およびプログラム
JP7195297B2 (ja) 金融機関端末システム
JP2013120510A (ja) 自動取引処理装置、および取引処理システム
JP7404700B2 (ja) 取引装置、取引プログラム及び情報処理プログラム
JP7022020B2 (ja) 送金管理システムおよび送金管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240126