JP2022163679A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022163679A5
JP2022163679A5 JP2021196467A JP2021196467A JP2022163679A5 JP 2022163679 A5 JP2022163679 A5 JP 2022163679A5 JP 2021196467 A JP2021196467 A JP 2021196467A JP 2021196467 A JP2021196467 A JP 2021196467A JP 2022163679 A5 JP2022163679 A5 JP 2022163679A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imprint
shot area
substrate
mold
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021196467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022163679A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US17/717,529 priority Critical patent/US20220334471A1/en
Priority to KR1020220044951A priority patent/KR20220142367A/ko
Publication of JP2022163679A publication Critical patent/JP2022163679A/ja
Publication of JP2022163679A5 publication Critical patent/JP2022163679A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのインプリント装置は、型を用いて基板上のショット領域にインプリント材のパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、前記型と前記基板との間に気体を供給する供給部と、前記型に対して前記基板を移動させながら、未硬化のインプリント材が供給された前記基板上の複数のショット領域に対して前記インプリント処理を連続的に行う動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記複数のショット領域のうち前記インプリント処理対象ショット領域が前記型に対向する第1位置に位置するように前記基板を移動させながら、前記供給部から前記気体を供給する第1動作を制御し前記複数のショット領域に対する連続的な前記インプリント処理における遅延又は停止に関する情報と、前記第1動作における前記気体の供給を開始するタイミングに関する情報と、前記対象ショット領域に対する前記インプリント処理の前に前記インプリント処理を行ったショット領域において、硬化したインプリント材から前記型を引き離すのに要した時間に関する情報と、前記インプリント処理をスキップすることに関する情報とのうち少なくとも1つの情報に基づいて、前記第1動作の後に前記気体を追加で供給する動作を含む第2動作の実行要否について判定する、ことを特徴とする。

Claims (15)

  1. 型を用いて基板上のショット領域にインプリント材のパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、
    前記型と前記基板との間に気体を供給する供給部と、
    前記型に対して前記基板を移動させながら、未硬化のインプリント材が供給された前記基板上の複数のショット領域に対して前記インプリント処理を連続的に行う動作を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は
    前記複数のショット領域のうち前記インプリント処理対象ショット領域が前記型に対向する第1位置に位置するように前記基板を移動させながら、前記供給部から前記気体を供給する第1動作を制御し
    前記複数のショット領域に対する連続的な前記インプリント処理における遅延又は停止に関する情報と、前記第1動作における前記気体の供給を開始するタイミングに関する情報と、前記対象ショット領域に対する前記インプリント処理の前に前記インプリント処理を行ったショット領域において、硬化したインプリント材から前記型を引き離すのに要した時間に関する情報と、前記インプリント処理をスキップすることに関する情報とのうち少なくとも1つの情報に基づいて、前記第1動作の後に前記気体を追加で供給する動作を含む第2動作の実行要否について判定する、
    とを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記複数のショット領域に対する連続的な前記インプリント処理における遅延又は停止に関する情報は、前記複数のショット領域に対する連続的な前記インプリント処理において規則的な連続した駆動が行われたか否かに関する情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記第1動作では、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置する前に前記供給部からの前記気体の供給を開始し、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置した後、前記型と前記対象ショット領域の上のインプリント材とを接触させる前に前記供給部からの前記気体の供給を停止し、
    前記第2動作では、前記対象ショット領域が前記第1位置とは異なる第2位置に位置するように前記基板を移動させ、前記第2位置に位置した前記対象ショット領域が前記第1位置に位置するように前記基板を移動させながら、前記供給部からの前記気体の供給を再開することを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  4. 前記第2動作では、前記対象ショット領域が前記第2位置に位置するように前記基板を移動させた後、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置するように前記基板を移動させる前に、前記型と前記基板とが接触しない範囲で前記型と前記基板とを近づけ、その後、前記範囲で近づけた前記型と前記基板とを遠ざけることを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  5. 前記第2位置は、前記対象ショット領域の前にインプリント処理が行われたショット領域が前記第1位置に位置している状態において前記対象ショット領域が位置する位置であることを特徴とする請求項又はに記載のインプリント装置。
  6. 前記第2位置は、前記型と前記対象ショット領域との間における前記気体の基準量からの不足分に応じて決定される位置であることを特徴とする請求項又はに記載のインプリント装置。
  7. 前記対象ショット領域は、前記基板で最初に前記インプリント処理が行われるショット領域であることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  8. 前記第2位置は、前記対象ショット領域の次にインプリント処理が行われるショット領域が前記第1位置に位置している状態において前記対象ショット領域が位置する位置であることを特徴とする請求項3乃至のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  9. 前記第2動作では、前記第1動作により前記対象ショット領域を前記第1位置に位置させた状態を維持しながら、前記供給部から前記気体を供給し、
    前記第2動作において前記供給部から供給される前記気体の供給量は、前記第1動作において前記供給部から供給される前記気体の供給量よりも多いことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  10. 前記第1動作では、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置する前に前記供給部からの前記気体の供給を開始し、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置した後、前記型と前記対象ショット領域の上のインプリント材とを接触させる前に前記供給部からの前記気体の供給を停止することを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  11. 前記制御部は、前記第1動作において前記供給部から前記気体の供給を開始するタイミングが基準よりも遅れた場合、又は、前記対象ショット領域の前のショット領域に行われたインプリント処理において前記前のショット領域上の硬化したインプリント材から前記型を引き離すのに要した時間が基準よりも長い場合に、前記第2動作を行うと判定することを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  12. 前記制御部は、前記対象ショット領域に異物が存在する場合に、前記対象ショット領域に対する前記インプリント処理をスキップする、と判定することを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  13. 前記第1動作では、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置する前に前記供給部からの前記気体の供給を開始し、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置した後、前記供給部からの前記気体の供給を停止し、
    前記第2動作では、前記対象ショット領域が前記第1位置に位置している状態において、前記型と前記基板とが接触しない範囲で前記型と前記基板とを近づけ、その後、前記範囲で近づけた前記型と前記基板とを遠ざけることを特徴とする請求項12に記載のインプリント装置。
  14. 型を用いて基板上のショット領域にインプリント材のパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント方法であって、
    前記型に対して前記基板を移動させながら、未硬化のインプリント材が供給された前記基板上の複数のショット領域に対して前記インプリント処理を連続的に行う動作を制御する工程を有し、
    前記工程では
    前記複数のショット領域のうち前記インプリント処理対象ショット領域が前記型に対向する第1位置に位置するように前記基板を移動させながら、気体を前記型と前記基板との間に供給する第1動作と、
    前記複数のショット領域に対する連続的な前記インプリント処理における遅延又は停止に関する情報と、前記第1動作における前記気体の供給を開始するタイミングに関する情報と、前記対象ショット領域に対する前記インプリント処理の前に前記インプリント処理を行ったショット領域において、硬化したインプリント材から前記型を引き離すのに要した時間に関する情報と、前記インプリント処理をスキップすることに関する情報とのうち少なくとも1つの情報に基づいて、前記第1動作の後に前記気体を追加で供給する動作を含む第2動作の実行要否についての判定と、
    を行うことを特徴とするインプリント方法。
  15. 請求項1乃至13のうちいずれか1項に記載のインプリント装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンが形成された前記基板を処理する工程と、
    処理された前記基板から物品を製造する工程と、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
JP2021196467A 2021-04-14 2021-12-02 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 Pending JP2022163679A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/717,529 US20220334471A1 (en) 2021-04-14 2022-04-11 Imprint apparatus, imprint method and article manufacturing method
KR1020220044951A KR20220142367A (ko) 2021-04-14 2022-04-12 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021068529 2021-04-14
JP2021068529 2021-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022163679A JP2022163679A (ja) 2022-10-26
JP2022163679A5 true JP2022163679A5 (ja) 2024-06-03

Family

ID=83742295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196467A Pending JP2022163679A (ja) 2021-04-14 2021-12-02 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022163679A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473124B2 (ja) 多層dmdプロセス用の形状によらないリアルタイムの閉ループウェルドプール温度制御システム
US10882304B2 (en) Screen printing method and imprinting apparatus
JP2022163679A5 (ja)
JP2022117092A5 (ja)
CN109622846B (zh) 一种提高模具钢出材率的锻造方法
JP2011173150A (ja) 鋼材加工方法
JP2021027107A5 (ja)
JP2014155959A (ja) 金型素材の製造方法及び同製造装置
JP3663153B2 (ja) 潤滑剤吹付装置付鍛造プレスおよび潤滑剤吹付装置付鍛造プレスにおける潤滑剤吹付方法
JP4720250B2 (ja) 鋼材の制御圧延方法
KR101674752B1 (ko) 연주압연장치 및 방법
TWI477328B (zh) 熱軋鋼板冷卻裝置
JP4507946B2 (ja) 厚鋼板の製造方法及びその製造装置
JP2003293030A (ja) 鋼板の冷却方法
CN107537862B (zh) 一种炉卷轧机道次与道次别工作辊窜动的控制方法及装置
KR102334843B1 (ko) 디스케일러 노즐의 충돌압 균일도 평가 장치 및 평가 방법
JP2008105099A (ja) 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JP3783640B2 (ja) 冷却方法および設備
JP2005186076A (ja) プレス加工方法およびプレス加工装置
JP2005186377A (ja) フィルム厚の制御方法
JP2023047940A5 (ja)
RU2791122C1 (ru) Способ изготовления башмака дискового тормоза подвижного состава
KR101066845B1 (ko) 용사금형 제조과정에서의 온도 조절 방법
JP2009166074A (ja) 鍛造装置および鍛造方法
JP2003136176A (ja) 軽合金製薄肉製品の製造方法およびその装置