JP2022147205A - 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム - Google Patents

給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022147205A
JP2022147205A JP2021048358A JP2021048358A JP2022147205A JP 2022147205 A JP2022147205 A JP 2022147205A JP 2021048358 A JP2021048358 A JP 2021048358A JP 2021048358 A JP2021048358 A JP 2021048358A JP 2022147205 A JP2022147205 A JP 2022147205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water supply
burner
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021048358A
Other languages
English (en)
Inventor
凌 ▲高▼橋
Ryo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2021048358A priority Critical patent/JP2022147205A/ja
Priority to US17/689,922 priority patent/US20220307726A1/en
Priority to CN202210241801.1A priority patent/CN115111771A/zh
Publication of JP2022147205A publication Critical patent/JP2022147205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/145Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/0092Devices for preventing or removing corrosion, slime or scale
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1832Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1836Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】熱交換器において缶石の発生が抑制される給湯装置を提供する。【解決手段】給湯装置が実行する処理は、メモリから給湯設定温度を読み込むステップ(S720)と、給湯設定温度に応じて予め規定された設定パターンに従って、缶体の最高温度を燃焼レベル(燃焼段数)別に設定するステップ(S730,S740,S750)と、給湯設定温度の変更を検知しなかった場合において給湯装置100の運転の終了を検知したかったとき(ステップS770にてNO)、燃焼動作を継続するステップ(S780)と、給湯設定温度の変更を検知した場合に(ステップS760にてYES)、再度、缶体の最高温度を燃焼レベル(燃焼段数)別に設定するステップ(S730,S740,S750)とを含む。【選択図】図7

Description

本開示は給湯装置の制御に関し、より特定的には、缶石の析出が抑制される制御に関する。
従来、給湯装置に供給される水道水として、カルシウムなどを多量に含む硬水が給湯装置で使用される場合には、カルシウム(缶石)が析出し、缶体内に付着・堆積することがあった。その結果、缶体と缶体内の水との熱交換が阻害され、缶体内に熱応力が過剰にかかり、やがて熱疲労破壊を起こすことがある。
缶石が缶体に付着することの対策として、たとえば特開2014-88976号公報(特許文献1)は、「熱交換器内におけるスケールの析出を抑制し得る給湯装置」を開示している。この給湯装置は、「燃焼バーナ(5)と、送風ファン(51)と、燃焼バーナ(5)の燃焼により生じる燃焼排気により加熱される熱交換器(31)と、熱交換器(31)の管路(3)に水を給水する給水管(1)と、熱交換器(31)で管路(3)内の水を熱交換して加熱した後に出湯させる出湯管(2)と、出湯管(2)から分岐させた排水管(42)と、排水管(42)に設けられた開閉弁(43)と、出湯運転を停止して、燃焼バーナ(5)の燃焼を停止させると、開閉弁(43)を開弁して、給水管(1)から管路(3)を通って排水管(42)に水を通水する熱交換器冷却動作を実行する制御部(14)とを有する」というものである([要約]参照)。この給湯装置によれば、「出湯運転後に、熱交換器の管路内に給水管から水を通水させる熱交換器冷却動作を実行することにより、熱交換器の温度を早期に低下させることができるから、管路内に高温の湯水が貯留されたままとなったり、後沸き現象が生じたりする不都合を防止することができる。これにより、熱交換器の管路におけるスケールの析出を抑制することができる。」というものである(段落[0018]参照)。
また、特開2001-50589号公報(特許文献2)は、「給湯器の熱交換器出口側での湯の沸騰、熱交換器でのドレン発生を安価に防止する」技術を開示している。この技術は、「給湯器の設定温度Tsが高温設定温度THSより高い場合において、出湯温度Toが設定温度Tsより高いときは、内胴制御温度TNDSを出湯温度Toと設定温度Tsに応じて求められる高温調節温度ΔThnだけ低くなるように設定し、出湯温度Toが設定温度Tsより低いときは、内胴制御温度TNDSを高温調節温度ΔThだけ高くしかつ熱交換器30の加熱により湯が沸騰しないように規定された沸騰防止温度TF以下に設定し、内胴温度を設定された内胴制御温度になるようにバーナの燃焼を制御する」というものである([要約]参照)。
特開2014-88976号公報 特開2001-50589号公報
特許文献1に開示された技術によると、缶石付着の抑制は、出湯停止後に行なわれるため、給湯装置の使用時における缶石付着の抑制という意味では効果が低い可能性がある。また、水の通水等による冷却動作により熱交換器(缶体)を冷やすため、必要以上に缶体温度を低下させてしまう恐れがある。さらに、通水冷却するとパイプが急冷されヒートショックによる耐久性が低下する恐れもある。
本開示は上述のような背景に鑑みてなされたものであって、ある局面に従うと、給湯装置の使用時に缶石の析出が抑制される技術が開示される。
ある実施の形態に従うと、給湯装置が提供される。この給湯装置は、バーナと、バーナにより加熱される熱交換器を含む缶体と、缶体の入口に水を供給する給水路と、缶体の出口から湯が供給される出湯路と、缶体をバイパスして給水路と出湯路とに接続されたバイパス路と、缶体に供給される水の温度を検出する温度センサと、缶体の出口の湯の温度を検出する温度センサと、バイパス路と出湯路との合流後に給湯装置から供給される湯の温度を検出する温度センサと、給湯装置の動作を制御する制御装置とを備える。制御装置は、給湯装置から供給される湯の温度の設定値の入力を受け付け、設定値と給湯装置から供給される湯の量とに基づいてバーナの燃焼レベルを決定し、燃焼レベルに応じて予め規定された缶体の最高温度に従ってバーナによる燃焼動作を制御する。
他の局面に従う給湯装置において、バーナは、複数の燃焼レベルで燃焼する。最高温度は、各燃焼レベルごとに設定されている。
他の局面に従う給湯装置において、バーナの燃焼レベルが最小の場合における缶体の最高温度は、バーナの燃焼レベルが最大の場合における缶体の最高温度よりも小さい。
他の局面に従う給湯装置において、前記燃焼レベルが予め設定された燃焼レベル以下である場合に、設定値が予め定められた温度よりも低いときの缶体の最高温度は、設定値が予め定められた温度よりも高いときの缶体の最高温度よりも低い。
他の局面に従う給湯装置において、制御装置は、さらに、缶体の出口の温度に基づいて缶石が熱交換器の内部に付着していることを検知し、缶石が熱交換器の内部に付着していることが検知されたことに基づいて、予め規定された動作を給湯装置に実行させる。
さらに他の局面に従う給湯装置において、缶体の最高温度は、缶体に供給される水の温度、缶体から送出される湯の温度、給湯装置から供給される湯の温度、設定値、給湯装置に要求される給湯能力とのいずれかに基づいて変更可能である。
他の実施の形態に従うと、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法が提供される。この方法は、バーナと、バーナにより加熱される熱交換器を含む缶体と、を備える給湯装置から供給される湯の温度の設定値の入力を受け付けるステップと、設定値と給湯装置から供給される湯の量とに基づいて、バーナの燃焼レベルを決定するステップと、燃焼レベルに応じて予め規定された缶体の最高温度に従ってバーナによる燃焼動作を制御するステップとを含む。
他の局面に従う方法において、バーナは、複数の燃焼レベルで燃焼し、最高温度は、各燃焼レベルごとに設定されている。
他の局面に従う方法において、バーナの燃焼レベルが最小の場合における缶体の最高温度は、バーナの燃焼レベルが最大の場合における缶体の最高温度よりも小さい。
他の局面に従う方法において、前記燃焼レベルが予め設定された燃焼レベル以下である場合に、設定値が予め定められた温度よりも低いときの缶体の最高温度は、設定値が予め定められた温度よりも高いときの缶体の最高温度よりも低い。
他の局面に従う方法は、缶体の出口の温度に基づいて缶石が熱交換器の内部に付着していることを検知するステップと、缶石が熱交換器の内部に付着していることが検知されたことに基づいて、予め規定された動作を給湯装置に実行させるステップとをさらに含む。
さらに他の局面に従う方法において、缶体の最高温度は、缶体に供給される水の温度、缶体から送出される湯の温度、給湯装置から供給される湯の温度、設定値、給湯装置に要求される給湯能力とのいずれかに基づいて変更可能である。
さらに他の実施の形態に従うと、給湯装置を制御するための方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。プログラムはコンピュータに、バーナと、バーナにより加熱される熱交換器を含む缶体と、を備える給湯装置から供給される湯の温度の設定値の入力を受け付けるステップと、設定値と給湯装置から供給される湯の量とに基づいてバーナの燃焼レベルを決定するステップと、燃焼レベルに応じて予め規定された缶体の最高温度に従ってバーナによる燃焼動作を制御するステップとを実行させる。
他の局面に従うプログラムにおいて、バーナは、複数の燃焼レベルで燃焼する。最高温度は、各燃焼レベルごとに設定されている。
他の局面に従うプログラムにおいて、バーナの燃焼レベルが最小の場合における缶体の最高温度は、バーナの燃焼レベルが最大の場合における缶体の最高温度よりも小さい。
他の局面に従うプログラムにおいて、前記燃焼レベルが予め設定された燃焼レベル以下である場合に、設定値が予め定められた温度よりも低いときの缶体の最高温度は、設定値が予め定められた温度よりも高いときの缶体の最高温度よりも低い。
他の局面に従うと、プログラムはコンピュータに、缶体の出口の温度に基づいて缶石が熱交換器の内部に付着していることを検知するステップと、缶石が熱交換器の内部に付着していることが検知されたことに基づいて、予め規定された動作を給湯装置に実行させるステップとをさらに実行させる。
さらに他の局面に従うプログラムにおいて、缶体の最高温度は、缶体に供給される水の温度、缶体から送出される湯の温度、給湯装置から供給される湯の温度、設定値、給湯装置に要求される給湯能力とのいずれかに基づいて変更可能である。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
ある実施の形態に従う給湯装置の構成の概略を表わす図である。 制御装置110のハードウェア構成の一例を表わすブロック図である。 給湯装置100の号数(給湯能力)と缶体102の温度との関係を表わすグラフである。 ある実施の形態に従う操作パネル112を通じて設定される情報の一例を表わす図である。 ある実施の形態に従う給湯装置100のメモリ220におけるデータの格納の一態様を表わす図である。 他の局面に従うメモリ220におけるデータの格納の一態様を表わす図である。 ある実施の形態に従う給湯装置100のCPU210が実行する処理の一部を表わすフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1を参照して、給湯装置100の構成について説明する。図1は、ある実施の形態に従う給湯装置の構成の概略を表わす図である。
給湯装置100は、ケース101と、缶体102と、熱交換器103と、バーナ104と、送風ファン105と、ガス弁106と、点火プラグ107と、モータ109と、制御装置110と、表示部111と、操作パネル112と、流量センサ113と、流量調整弁114と、温度センサ141,142,143と、配管180a,180b,180cと、ガス配管190とを備える。なお、図1における矢印は、流体の流れる方向を示す。流体は、湯、水および熱交換器103の内部に付着した缶石を除去するために給湯装置100が作動する洗浄モードで使用される洗浄液を含み得る。
缶体102、制御装置110、表示部111、流量センサ113、流量調整弁114、および、配管180a,180b,180cは、ケース101に配置されている。熱交換器103と、バーナ104と、送風ファン105とは、缶体102に配置されている。缶体102には、排気口102aおよび吸気口(図示しない)が設けられている。
熱交換器103は、バーナ104からの熱によって湯水を含む流体を加熱する。具体的には、熱交換器103は、バーナ104で発生する燃焼ガスとの間で熱交換を行なうように構成されている。図1の例では、熱交換器103は、板状の複数のフィンと当該複数のフィンを貫通する伝熱管とを有するフィンアンドチューブ型の構造を有する。なお、熱交換器103は、フィンアンドチューブ型に限定されない。図1では、熱交換器103および配管180a,180b,180cを含む各部が、「給湯回路」を構成する。バーナ104は、給湯回路を加熱する「加熱部」の一実施例に対応する。
バーナ104は、燃料ガスを燃焼させることにより燃焼ガスを生じさせる。ある局面において、バーナ104は複数の燃焼装置から構成される。複数の燃焼装置は、要求される湯の温度および量に応じて、予め設定された燃焼レベルに従って点火される。燃焼レベルは給湯装置100に要求される所謂「燃焼段数」に対応するともいえる。例えば、燃焼レベルは1から6まで規定されて、バーナ104が20の燃焼装置から構成される場合がある。この場合の一例として、燃焼レベル「1」では3つの燃焼装置が作動し、燃焼レベル「2」では5つの燃焼装置が作動し、燃焼レベル「3」では10の燃焼装置が作動し、燃焼レベル「4」では13の燃焼装置が作動し、燃焼レベル「5」では15の燃焼装置が作動し、燃焼レベル「6」では20の燃焼装置が作動する。燃焼レベルの数は6に限定されず、6より少なくてもよく、あるいは、6より多くてもよい。
バーナ104は、ガス配管190に接続されている。ガス弁106は、ガス配管190に設けられている。点火プラグ107は、バーナ104の上方に配置されている。点火プラグ107が、バーナ104に設けられたターゲットの間に点火スパークを発生させると、火炎は、バーナ104から噴き出された燃料と空気との混合気に生じる。
送風ファン105は、バーナ104に対して燃焼に必要な空気を供給する。送風ファン105は、モータ109により駆動されて回転可能に構成される。送風ファン105は、吸気口からの空気を缶体102の内部に導入し、燃焼に用いられた空気を排気口102aから缶体102の外部に排出する。
温度センサ141は、配管180aに配置され、給湯装置100に供給される水の温度を検知する。温度センサ142は、熱交換器103の出口に配置され、熱交換器103の出口から出湯された直後の湯の温度である出口温度(以下、「缶体温度」ともいう)を検出する。温度センサ143は、配管180bから送出される湯と配管180cから送出される水とが混合された湯の温度を検知する。ある局面において、温度センサ141,142,143は、温度上昇に応じて電気抵抗値が低下する特性を有する、いわゆるNTC(Negative Temperature Coefficient)サーミスタにより構成される。
ある局面において、制御装置110は、温度センサ142によって検出された缶体温度を用いて、熱交換器103内における缶石詰りの発生を検知することができる。一例として、缶石が熱交換器103の配管の内部に付着すると、熱交換器103の正常な伝熱が損なわれ、伝熱効率が低下する。その結果、熱交換器103の保有熱量が増加して、給湯運転を停止したときの後沸き温度が上昇する。したがって、温度センサ142により検出された缶体温度が高いほど、缶石の付着量が多いと推定され得る。そこで、ある実施の形態では、制御装置110は、温度センサ142の検出温度と予め定められた閾値とを比較し、当該検出温度が当該閾値を上回る場合には、その上回っている程度に応じて、缶石詰りの程度(缶石の付着量)を判定し得る。
制御装置110は、缶石詰りを検知すると、缶石が熱交換器103に付着していることを報知する。たとえば、制御装置110は、表示部111にその旨を表示する。一例として、表示部111が赤色の発光装置を備えている場合は、制御装置110は当該赤色の発光装置を点灯させる。他の局面において、操作パネル112がモニタを有している場合には、制御装置110は、缶石が熱交換器103に付着していることを示すメッセージを当該モニタに表示する。
制御装置110は、缶石の付着を検知すると、自動で又は給湯装置100のユーザの操作に基づいて、給湯装置100の動作モードを熱交換器103の洗浄モードに切り替えて、予め準備された洗浄液を熱交換器103に送出して、熱交換器103を洗浄して、缶石を除去する。制御装置110は、熱交換器103の洗浄を完了すると、給湯装置100の動作モードを通常モードに切り替えて、給湯装置100の動作を再開し得る。
なお、ある局面において、温度センサ142は、熱交換器103の下流の出湯用の配管180bに取り付けられてもよく、熱交換器103内の伝熱管に取り付けられてもよい。また、缶石詰りの発生を検知するための他の手法として、缶体温度を検出する温度センサ142以外に、たとえば、熱交換器103の下流における缶石詰りに起因した湯水の流量の減少を検出する構成が採用されてもよい。
配管180a,180b,180cは、熱交換器103を経由して上記の流体を流すように構成される。具体的には、配管180aは給水用の配管であり、配管180bは出湯用の配管であり、配管180cはバイパス用の配管である。
配管180aは、熱交換器103の給水側に接続され、配管入口122Aからの流体(水など)を熱交換器103(より特定的には伝熱管)に供給する。
配管180bは、熱交換器103の出湯側に接続され、熱交換器103からの流体を配管出口123Aを通じて外部に送出する。
配管180cは、配管180aと配管180bとの間にバイパス流路を形成する。より具体的には、配管180cは、配管入口122Aから配管180aに供給される流体をバイパスさせて配管180bに当該流体を導くように、配管180aと配管180bとにそれぞれ接続されている。配管180cには、バイパス流量調整弁115が接続されている。バイパス流量調整弁115は、配管180cにおける流体の流量等を調整する。
流量調整弁114は、配管180bと配管180cとの合流点の下流側に、すなわち、当該合流点と配管出口123Aとの間に設けられている。流量調整弁114は、配管出口123Aからの流体(例えば湯)の送出量を調整する。流量調整弁114およびバイパス流量調整弁115は、完全に締め切ることで遮断弁としても機能する。流量調整弁114およびバイパス流量調整弁115の各開度は、たとえばステッピングモータによって調整される。
表示部111は、制御装置110により情報を表示するように制御される。表示される情報は、設定温度、現在の温度(例えば、湯温)、缶石詰りの発生が検知された場合のエラー、および缶石の洗浄モードに関する情報等を含む。図1の例では、表示部111は操作パネル112とは別個に構成されているが、他の局面において、給湯装置100を遠隔操作可能な操作パネル112が表示部111を有していてもよい。また、さらに他の局面において、情報または警告を音声で出力するためのスピーカが設けられてもよい。
制御装置110は、電源プラグ(図示しない)を介して給湯装置100に供給される電力を各部に出力する。また、制御装置110は、メモリに記憶されたプログラムを実行することにより、給湯装置100の構成機器の動作を制御する。たとえば、制御装置110は、バーナ104の作動(燃焼)/停止およびバーナ104へのガスの供給量を制御するとともに、送風ファン105の作動/停止ならびに作動時のファン回転数を制御する。
他の局面において、制御装置110は、缶石詰りの発生を検知したときに、表示部111にエラーを出力し得る。この場合、制御装置110は、エラーを出力した後に、バーナ104の燃焼動作を禁止するように各ユニットを制御する。さらに、制御装置110は、給湯装置100に対して洗浄モードを開始するための開始操作を受け付けたとき、洗浄液により熱交換器103内を洗浄するための洗浄モードを開始するように各ユニットを制御する。なお、制御装置110は、洗浄モードが終了すると、エラー報知の履歴を消去するとともに、バーナ104の燃焼動作の禁止を解除することができる。制御装置110の構成は後述する。
[制御装置のハードウェア構成]
図2を参照して、制御装置110の構成について説明する。図2は、制御装置110のハードウェア構成の一例を表わすブロック図である。制御装置110は、代表的にはマイクロコンピュータによって構成される。制御装置110は、CPU(Central Processing Unit)210と、メモリ220と、入出力回路230と、電子回路240とを含む。CPU210、メモリ220及び入出力回路230は、バス250を経由して、相互に信号の授受が可能である。電子回路240は、予め定められた演算処理を専用のハードウェアによって実行するように構成されている。電子回路240は、CPU210及び入出力回路230との間で信号の授受が可能である。
制御装置110は、点火プラグ107、モータ109、温度センサ142、流量センサ113、表示部111、および操作パネル112に電気的に接続されている。
CPU210は、入出力回路230を通じて、温度センサ142を含む各センサからの出力信号(検出値)の入力をそれぞれ受ける。さらに、CPU210は、入出力回路230を通じて、操作パネル112に与えられた操作指示を示す信号の入力を受ける。操作指示は、例えば、給湯装置100の運転スイッチのオンオフ操作、給湯設定温度、及び、各種の時刻予約設定(「タイマ設定」ともいう)を含む。CPU210は、当該操作指示に従って給湯装置100が作動するように、点火プラグ107およびモータ109を含む各要素部品の動作を制御する。
CPU210は、表示部111を介して、給湯装置100の状態を示す情報を出力し得る。表示部111は、液晶モニタ、有機EL(Electro Luminescence)モニタ、ランプ等を含む。他の局面において、CPU210は、スピーカ(図示しない)を用いて、音声又はメロディ等を用いて、給湯装置の状態を報知し得る。
[給湯能力と缶体温度との関係]
図3を参照して、給湯能力と缶体温度との関係について説明する。図3は、給湯装置100の号数(給湯能力)と缶体102の温度との関係を表わすグラフである。ある局面において、缶体102の最高温度は、給湯能力と線形の関係を有し得る。例えば、給湯装置100に要求される号数(給湯能力)が40号である場合、缶体102の最高温度は約80℃(=華氏176度)とされる。他方、当該号数(給湯能力)が70号である場合、缶体102の最高温度は約70℃(=華氏158度)とされる。
しかしながら、給湯装置100に対して指示される給湯設定温度は、常に最大の号数(給湯能力)を必要とするわけではなく、その場合、缶体102の温度変化が熱応力の変化をもたらす可能性がある。
そこで、ある実施の形態に従うと、缶体102の最高温度は、給湯装置100の給湯設定温度と燃焼レベル(いわゆる燃焼段数)に応じて制御され得る。例えば、ある局面において、以下のように、缶体102の温度制御は実行される。
設定温度≦華氏120度(=約49℃)の場合、燃焼レベル1~4では、缶体102の最高温度は華氏140度(=60℃)に設定され得る。燃焼レベル5および6では、当該最高温度は、華氏176度(=80℃)に設定され得る。
華氏120度(=約49℃)<設定温度≦華氏140度(=60℃)の場合、燃焼レベル1~4では、缶体102の最高温度は華氏158度(=70℃)に設定され得る。燃焼レベル5および6では、当該最高温度は、華氏176度(=80℃)に設定され得る。
設定温度>華氏140度(=60℃)の場合、燃焼レベル1~6では、缶体102の最高温度は、華氏176度(=80℃)に設定される。
[温度設定]
図4を参照して、給湯装置100の温度設定について説明する。図4は、ある実施の形態に従う操作パネル112を通じて設定される情報の一例を表わす図である。操作パネル112は、例えば、タッチパネルを含む。タッチパネルは、給湯装置100の設定情報を表示し、また、操作パネル112のユーザによる操作入力を受け付ける。
例えば、状態Aに示されるように、ある局面において、操作パネル112は、給湯装置100の設定温度として、60℃(すなわち、華氏140度)を示している。ユーザが温度を60℃に設定したのちに「確定」のボタンを押下すると、設定温度が60℃(=華氏140度)であることを示す情報が、メモリ220に書き込まれる。その後、CPU210は、当該設定温度に基づき、バーナ104による燃焼を調節する。
その後、ユーザが「ダウン」のボタンを押下すると、状態Bとして示されるように、操作パネル112は、45℃(すなわち、華氏113度)を表示し得る。ユーザが「確定」のボタンを押下すると、設定温度が45℃であることを示す情報がメモリ220に書き込まれる。その後、CPU210は、当該設定温度に基づき、バーナ104による燃焼を抑制し、また、必要に応じて配管180cを流れる水の量を調節することにより、45℃の湯を供給する。
[データ構造]
図5および図6を参照して、給湯装置100におけるデータ構造について説明する。図5は、ある実施の形態に従う給湯装置100のメモリ220におけるデータの格納の一態様を表わす図である。図6は、他の局面に従うメモリ220におけるデータの格納の一態様を表わす図である。
図5に示されるように、ある局面において、メモリ220はテーブル510を保持している。テーブル510は、給湯装置100の燃焼レベル毎に予め定められた缶体の最高温度を規定している。テーブル510では、缶体102の最高温度は、一定値に設定されている。
これに対して、ある実施の形態に従うと、給湯装置100は、テーブル510に規定されるデータに代えて、テーブル520に規定されるようなデータを使用し得る。例えば、給湯装置100の設定温度が華氏120度(=49℃)より大きく華氏140度(=60℃)以下に設定されている場合、CPU210は、テーブル520のデータに基づき、バーナ104による燃焼を制御する。
すなわち、テーブル520は、燃焼レベルに応じて2段階の最高温度を規定している。より具体的には、燃焼レベルの4と5との間で、缶体102の最高温度が切り替えられている。したがって、給湯装置100に求められている湯量が燃焼レベル「4」で供給できる場合、缶体102の最高温度は70℃(=摂氏158度)として制御される。その後、ユーザが蛇口(図示しない)をさらに開けて使用する湯量が増えた結果、燃焼レベル「6」が湯の供給に必要となった場合には、缶体102の最高温度は80℃(=摂氏176度)として制御される。すなわち、缶体102の制御に使用される上限の温度が引き上げられることになる。
ある局面において、燃焼レベル(燃焼段数)が低い範囲(例、燃焼レベル「1」~燃焼レベル「4」)では、フィンパイプ(図示しない)やフィン(図示しない)への熱負荷も高くなるので缶石が発生しやすい場合がありえる。しかしながら、テーブル520に示される設定によれば、その範囲での缶体102の最高温度は、燃焼レベルが高い範囲(例、燃焼レベル「5」および「6」)における缶体102の最高温度よりも引き下げられるので、缶石の発生が抑制され得る。
図6を参照して、給湯装置100のユーザは、設定温度を49℃に引き下げる場合があり得る。この場合、CPU210は、テーブル520のデータに代えて、テーブル610に規定されるデータを使用し得る。すなわち、テーブル610は、燃焼レベル「1」から燃焼レベル「4」までについて、缶体102の最高温度を60℃(=華氏140度)に設定する。燃焼レベル「5」および「6」については、缶体102の最高温度は80℃(=華氏176度)のままである。
したがって、給湯装置100のユーザが使用する湯量が燃焼レベル「1」~「4」の範囲で供給できるものであれば、缶体102の最高温度は60℃(=華氏140度)とされる。ある局面において、給湯装置100は、配管180aを流れる湯と、配管180cを流れる水とを混ぜることにより、いわゆるバイパスミキシング制御を行なうことができるので、設定温度が低い場合(例えば、設定温度が49℃(=華氏120度)以下の場合)に設定されているとき、給湯装置は缶体102の温度を高温に維持しなくても、バイパスミキシング制御により送出される湯の温度を制御することができる。その後、必要とされる湯量が増えて燃焼レベルが5または6まで上昇すると、缶体102の最高温度は80℃(=華氏176度)に設定され得る。
このように、缶体102の最高温度を給湯装置100に対する設定値(給湯設定温度)に応じて変更することにより、給湯設定温度が低い場合には缶体102の最高温度も引き下げられることになり、不必要な燃焼が抑制される。その結果、缶体102に発生する熱応力が小さくなるので、缶体102の耐久性の低下が抑制され得る。
[制御構造]
図7を参照して、給湯装置100の制御構造について説明する。図7は、ある実施の形態に従う給湯装置100のCPU210が実行する処理の一部を表わすフローチャートである。
ステップS710にて、CPU210は、給湯装置100の電源がオンにされたことを検知する。
ステップS720にて、CPU210は、操作パネル112からの操作信号に基づき、メモリ220から、給湯の設定温度(例えば、テーブル510、テーブル520またはテーブル610)を読み込む。
ステップS730にて、CPU210は、缶体102の最高温度を第1パターンで設定する。より具体的には、CPU210は、燃焼レベル「1」~「4」について、缶体102の最高温度を60℃(=華氏140度)に設定し、燃焼レベル「5」および「6」について、缶体102の最高温度を80℃(=華氏176度)に設定する。
ステップS740にて、CPU210は、缶体102の最高温度を第2パターンで設定する。より具体的には、CPU210は、燃焼レベル「1」~「4」について、缶体102の最高温度を70℃(=華氏158度)に設定し、燃焼レベル「5」および「6」について、缶体102の最高温度を80℃(=華氏176度)に設定する。
ステップS750にて、CPU210は、缶体102の最高温度を第3パターンで設定する。より具体的には、CPU210は、燃焼レベル「1」~「4」について、缶体102の最高温度を80℃(=華氏176度)に設定し、燃焼レベル「5」および「6」についても同様に、缶体102の最高温度を80℃(=華氏176度)に設定する。
ステップS760にて、CPU210は、給湯設定温度の変更を検知したか否かを判断する。例えば、ユーザが給湯装置100の使用中に、操作パネル112を操作して、給湯設定温度を変更する場合があり得る。CPU210は、操作パネル112から新たな設定温度の信号を受信すると、給湯設定温度の変更があったと判断し得る。CPU210は、給湯設定温度の変更を検知したと判断すると(ステップS760にてYES)、制御をステップS720に戻す。そうでない場合には(ステップS760にてNO)、CPU210は、制御をステップS770に切り替える。
ステップS770にて、CPU210は、給湯装置100の運転を終了する指示が与えられたか否かを判断する。例えば、ユーザが操作パネル112において停止ボタン(図示しない)を押下した場合、CPU210は、給湯装置100の運転を終了する指示が与えられたと判断する。CPU210は、給湯装置100の運転を終了する指示が与えられたと判断すると(ステップS770にてYES)、給湯装置100の動作を終了する。そうでない場合には(ステップS770にてNO)、CPU210は、制御をステップS780に切り替える。
ステップS780にて、CPU210は、給湯装置100の燃焼動作を継続する。ある局面において、CPU210は、缶石が熱交換器103の内部に付着したことを検知すると、給湯装置100の動作モードを洗浄モードに切り替えて、熱交換器103の洗浄を開始する。CPU210は、熱交換器103の洗浄を終了すると、動作モードを通常モードに切り替える。その後、CPU210は、制御をステップS760に戻す。
上記で開示された技術的特徴の一部は、以下のように要約され得る。
(1)ある局面において、CPU210は、給湯装置100から供給される湯の温度の設定値の入力を受け付ける。CPU210は、設定値と給湯装置100から供給される湯の量とに基づいてバーナ104の燃焼レベルを決定する。当該湯の量は所謂要求号数にも相当し得る。CPU210は、燃焼レベルに応じて予め規定された缶体102の最高温度に従ってバーナ104による燃焼動作を制御する。
(2)ある局面において、バーナ104は、複数の燃焼レベルで燃焼し得る。最高温度は、各燃焼レベルごとに設定されている。CPU210は、当該燃焼レベルごとに設定された最高温度に従って、バーナ104による燃焼動作を制御する。
(3)ある局面において、バーナ104の燃焼レベルが最小の場合における缶体102の最高温度は、バーナ104の燃焼レベルが最大の場合における缶体102の最高温度よりも小さい。
(4)ある局面において、前記燃焼レベルが予め設定された燃焼レベル以下である場合に、設定値が予め定められた温度よりも低いときの缶体102の最高温度は、設定値が予め定められた温度よりも高いときの缶体102の最高温度よりも低い。
(5)ある局面において、CPU210は、さらに、缶体102の出口の温度に基づいて缶石が熱交換器103の内部に付着していることを検知する。CPU210は、缶石が熱交換器103の内部に付着していることが検知されたことに基づいて、予め規定された動作を給湯装置100に実行させる。
(6)ある局面において、缶体102の最高温度は、缶体102に供給される水の温度、缶体102から送出される湯の温度、給湯装置100から供給される湯の温度、設定値、給湯装置100に要求される給湯能力とのいずれかに基づいて変更可能である。
以上のようにして、本明細書における開示によれば、給湯装置100は、給湯能力(所謂号数)や燃焼レベル(いわゆる燃焼段数)に応じて、缶体102の設定温度の上限値(最高温度)を変更できる。このようにすると、缶体102の設定温度が必要以上に高く設定されなくなる。これにより、缶体102の使用頻度が高い給湯能力や燃焼レベルにおける缶石の付着が抑制され得る。また、当該最高温度は給湯能力や燃焼レベルに応じて設定されるため、給湯装置100の最大供給量を引き下げることなく、給湯装置100の使用時に缶石が熱交換器に付着することが抑制され得る。
また、給湯装置100の使用形態として単独で設定される場合があるが、給湯装置100は、常に最高の給湯能力で使用されない可能性もある。本実施の形態に従う給湯装置100によれば、缶体102の最高温度は、供給能力の全域に亘って引き下げられるのではなく、水の最大流量が減少しない燃焼レベル(燃焼段数)において引き下げられる。これにより、給湯装置100のスペックを維持したまま、缶石の付着を抑制できる。
また、缶体102は必要以上に加熱されなくなるので、缶体102に生じる熱応力が軽減されることになる。その結果、缶体102の耐久性が向上し得る。例えば、仮に缶体102の最高温度が10度程度引き下げられた場合の缶体102の耐久性は、最高温度が引き下げられない場合の缶体102の耐久性の2,3倍となり得る。
また、上記の実施形態にかかる給湯装置100は、給湯能力または燃焼レベルを切り替え可能な給湯装置として例示されているが、他の局面において、開示された技術的特徴は、切り替えできない給湯装置にも適用可能である。この場合、他の局面に従う給湯装置は、その給湯能力自体を増減可能な構成でありえる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
開示された技術的特徴は、業務用または家庭用の給湯装置、コンビボイラー等に適用可能である。
100 給湯装置、101 ケース、102 缶体、102a 排気口、103 熱交換器、104 バーナ、105 送風ファン、106 ガス弁、107 点火プラグ、109 モータ、110 制御装置、111 表示部、112 操作パネル、113 流量センサ、114 流量調整弁、115 バイパス流量調整弁、122A 配管入口、123A 配管出口、141,142,143 温度センサ、180a,180b,180c 配管、190 ガス配管、220 メモリ、230 入出力回路、240 電子回路、250 バス、510,520,610 テーブル。

Claims (18)

  1. 給湯装置であって、
    バーナと、
    前記バーナにより加熱される熱交換器を含む缶体と、
    前記缶体の入口に水を供給する給水路と、
    前記缶体の出口から湯が供給される出湯路と、
    前記缶体をバイパスして給水路と出湯路とに接続されたバイパス路と、
    前記缶体に供給される水の温度を検出する温度センサと、
    前記缶体の出口の湯の温度を検出する温度センサと、
    前記バイパス路と前記出湯路との合流後に前記給湯装置から供給される湯の温度を検出する温度センサと、
    前記給湯装置の動作を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記給湯装置から供給される湯の温度の設定値の入力を受け付け、
    前記設定値と前記給湯装置から供給される湯の量とに基づいて前記バーナの燃焼レベルを決定し、
    前記燃焼レベルに応じて予め規定された前記缶体の最高温度に従って前記バーナによる燃焼動作を制御する、給湯装置。
  2. 前記バーナは、複数の燃焼レベルで燃焼し、
    前記最高温度は、各前記燃焼レベルごとに設定されている、請求項1に記載の給湯装置。
  3. 前記バーナの燃焼レベルが最小の場合における前記缶体の最高温度は、前記バーナの燃焼レベルが最大の場合における前記缶体の最高温度よりも小さい、請求項1または2に記載の給湯装置。
  4. 前記燃焼レベルが予め設定された燃焼レベル以下である場合に、前記設定値が予め定められた温度よりも低いときの前記缶体の最高温度は、前記設定値が予め定められた温度よりも高いときの前記缶体の最高温度よりも低い、請求項1~3のいずれかに記載の給湯装置。
  5. 前記制御装置は、さらに、前記缶体の出口の温度に基づいて缶石が前記熱交換器の内部に付着していることを検知し、前記缶石が前記熱交換器の内部に付着していることが検知されたことに基づいて、予め規定された動作を前記給湯装置に実行させる、請求項4に記載の給湯装置。
  6. 前記缶体の最高温度は、前記缶体に供給される水の温度、前記缶体から送出される湯の温度、前記給湯装置から供給される湯の温度、前記設定値、前記給湯装置に要求される給湯能力とのいずれかに基づいて変更可能である、請求項1~5のいずれかに記載の給湯装置。
  7. 給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法であって、
    バーナと、前記バーナにより加熱される熱交換器を含む缶体と、を備える給湯装置から供給される湯の温度の設定値の入力を受け付けるステップと、
    前記設定値と前記給湯装置から供給される湯の量とに基づいて、前記バーナの燃焼レベルを決定するステップと、
    前記燃焼レベルに応じて予め規定された前記缶体の最高温度に従って前記バーナによる燃焼動作を制御するステップとを含む、方法。
  8. 前記バーナは、複数の燃焼レベルで燃焼し、
    前記最高温度は、各前記燃焼レベルごとに設定されている、請求項7に記載の方法。
  9. 前記バーナの燃焼レベルが最小の場合における前記缶体の最高温度は、前記バーナの燃焼レベルが最大の場合における前記缶体の最高温度よりも小さい、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記燃焼レベルが予め設定された燃焼レベル以下である場合に、前記設定値が予め定められた温度よりも低いときの前記缶体の最高温度は、前記設定値が予め定められた温度よりも高いときの前記缶体の最高温度よりも低い、請求項7~9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記缶体の出口の温度に基づいて缶石が前記熱交換器の内部に付着していることを検知するステップと、
    前記缶石が前記熱交換器の内部に付着していることが検知されたことに基づいて、予め規定された動作を前記給湯装置に実行させるステップとをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記缶体の最高温度は、前記缶体に供給される水の温度、前記缶体から送出される湯の温度、前記給湯装置から供給される湯の温度、前記設定値、前記給湯装置に要求される給湯能力とのいずれかに基づいて変更可能である、請求項7~11のいずれかに記載の方法。
  13. 給湯装置を制御するための方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータに、
    バーナと、前記バーナにより加熱される熱交換器を含む缶体と、を備える給湯装置から供給される湯の温度の設定値の入力を受け付けるステップと、
    前記設定値と前記給湯装置から供給される湯の量とに基づいて前記バーナの燃焼レベルを決定するステップと、
    前記燃焼レベルに応じて予め規定された前記缶体の最高温度に従って前記バーナによる燃焼動作を制御するステップとを実行させる、プログラム。
  14. 前記バーナは、複数の燃焼レベルで燃焼し、
    前記最高温度は、各前記燃焼レベルごとに設定されている、請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記バーナの燃焼レベルが最小の場合における前記缶体の最高温度は、前記バーナの燃焼レベルが最大の場合における前記缶体の最高温度よりも小さい、請求項13または14に記載のプログラム。
  16. 前記燃焼レベルが予め設定された燃焼レベル以下である場合に、前記設定値が予め定められた温度よりも低いときの前記缶体の最高温度は、前記設定値が予め定められた温度よりも高いときの前記缶体の最高温度よりも低い、請求項13~15のいずれかに記載のプログラム。
  17. 前記プログラムは前記コンピュータに、
    前記缶体の出口の温度に基づいて缶石が前記熱交換器の内部に付着していることを検知するステップと、
    前記缶石が前記熱交換器の内部に付着していることが検知されたことに基づいて、予め規定された動作を前記給湯装置に実行させるステップとをさらに実行させる、請求項13~16のいずれかに記載のプログラム。
  18. 前記缶体の最高温度は、前記缶体に供給される水の温度、前記缶体から送出される湯の温度、前記給湯装置から供給される湯の温度、前記設定値、前記給湯装置に要求される給湯能力とのいずれかに基づいて変更可能である、請求項13~17のいずれかに記載のプログラム。
JP2021048358A 2021-03-23 2021-03-23 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム Pending JP2022147205A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048358A JP2022147205A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
US17/689,922 US20220307726A1 (en) 2021-03-23 2022-03-08 Hot water supply apparatus, and method executed by computer for controlling hot water supply apparatus
CN202210241801.1A CN115111771A (zh) 2021-03-23 2022-03-11 热水供给装置、控制热水供给装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048358A JP2022147205A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022147205A true JP2022147205A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83325184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048358A Pending JP2022147205A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220307726A1 (ja)
JP (1) JP2022147205A (ja)
CN (1) CN115111771A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020141712A1 (ko) * 2018-12-31 2020-07-09 주식회사 경동나비엔 온수 공급 장치 및 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819334B2 (en) * 2004-03-25 2010-10-26 Honeywell International Inc. Multi-stage boiler staging and modulation control methods and controllers
JP5393615B2 (ja) * 2010-08-19 2014-01-22 リンナイ株式会社 給湯システム
JP5806143B2 (ja) * 2012-02-22 2015-11-10 株式会社パロマ 給湯器
US9228759B2 (en) * 2013-10-07 2016-01-05 Rinnai Corporation Circulating-type hot-water supply device
US9921012B2 (en) * 2013-11-26 2018-03-20 Noritz Corporation Water heating apparatus
US9719687B2 (en) * 2014-01-21 2017-08-01 Intellihot, Inc. Multi-temperature output fluid heating system
US9726400B2 (en) * 2014-07-30 2017-08-08 Rinnai Corporation Hot water supply device
JP6627403B2 (ja) * 2015-10-16 2020-01-08 株式会社ノーリツ 給湯装置および給湯システム
JP2017078537A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社ノーリツ 給湯装置および給湯システム
JP7259458B2 (ja) * 2019-03-25 2023-04-18 株式会社ノーリツ 給湯装置
JP7283742B2 (ja) * 2019-05-09 2023-05-30 株式会社パロマ 給湯システム及び給湯器
US20220026066A1 (en) * 2021-07-14 2022-01-27 Noritz Corporation Combustion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20220307726A1 (en) 2022-09-29
CN115111771A (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253006B2 (ja) 循環型給湯装置
JP6972704B2 (ja) 給湯システム
JP6674267B2 (ja) 燃焼装置
JP6376390B2 (ja) 貯湯給湯システム
JP2022147205A (ja) 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP6101180B2 (ja) 給湯装置
JP5708975B2 (ja) 給湯装置
JP6635830B2 (ja) 熱源装置
JP2001324217A (ja) ガス温水器
CN113007767A (zh) 燃气热水设备及其预热循环控制方法和可读存储介质
JP4738385B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2013217604A (ja) 温水暖房装置
JP7099866B2 (ja) 複合熱源機
JP2004011937A (ja) 燃焼装置
JP2006242523A (ja) 温水ボイラ
JP6173161B2 (ja) 燃焼装置
JP7335586B2 (ja) 給湯器
JP3854700B2 (ja) バイパスミキシング方式の給湯器における出湯制御装置
JP2010038505A (ja) 給湯装置
JP3098730B2 (ja) 給湯装置
JP2017083085A (ja) 給湯装置
JP2022142541A (ja) 給湯器
JP2004205128A (ja) 熱機器および熱機器の燃焼制御方法
JP2019066126A (ja) 風呂給湯器
KR20040106652A (ko) 온수 공급시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240207