JP2022142223A - 残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両 - Google Patents

残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2022142223A
JP2022142223A JP2021042318A JP2021042318A JP2022142223A JP 2022142223 A JP2022142223 A JP 2022142223A JP 2021042318 A JP2021042318 A JP 2021042318A JP 2021042318 A JP2021042318 A JP 2021042318A JP 2022142223 A JP2022142223 A JP 2022142223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
temperature
remaining
predetermined
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021042318A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 福田
Takeshi Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021042318A priority Critical patent/JP2022142223A/ja
Priority to US17/678,012 priority patent/US20220297623A1/en
Priority to CN202210167960.1A priority patent/CN115079006A/zh
Publication of JP2022142223A publication Critical patent/JP2022142223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/10Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time using counting means or digital clocks

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】システムの消費電力を抑制しつつ、対象物の残存寿命を精度良く予測できる技術を提供すること。【解決手段】所定時間ごとに、エアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおけるエアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する変換ステップと、所定温度tにおける対象物の寿命時間Taから総経過時間Tbを減算することにより、エアバッグ10の残存使用時間Txを算出する残存使用時間算出ステップと、車両1への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす補正をする補正ステップと、補正ステップにより補正された残存使用時間Txが所定値以下であるか否かを判定する判定ステップと、所定値以下であると判定されたときに、エアバッグ10の寿命について報知する報知ステップと、を有する、残存寿命予測方法である。【選択図】図3

Description

本発明は、残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両に関する。
従来、対象物の残存寿命を予測する方法が種々提案されている。例えば特許文献1には、予め定めた時間が経過する度に、実使用におけるコンデンサの残存寿命を予測する技術が開示されている。この技術は、実使用における予め定めた時間の経過を、所定温度における経過時間に変換して残存寿命から減算するものであり、時間の変換は、所定温度における残存寿命と実使用における残存寿命との間の比例関係に基づいて行われる。即ち、実使用時の温度に比例した使用時間を寿命から差し引くことにより、寿命を予測する。
特開2003-243269号公報
しかしながら特許文献1の技術は、実使用時の機械的な劣化や化学的な劣化に対するものであり、経時変化による劣化に対応するものではない。そのため、経時変化による劣化に対応するためには、システム停止時においても予め定めた時間ごとに温度を測定する必要が生じ、システムの消費電力の増加を招くため好ましくない。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、システムの消費電力を抑制しつつ、対象物の残存寿命を精度良く予測できる技術を提供することを目的とする。
(1) 本発明は、機器(例えば、後述の車両1)に搭載される対象物(例えば、後述のエアバッグ10)の残存寿命を予測する残存寿命予測方法であって、所定時間ごとに、前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する変換ステップ(例えば、後述の変換部32により実行される変換ステップ)と、前記所定温度tにおける前記対象物の寿命時間Taから前記総経過時間Tbを減算することにより、前記対象物の残存使用時間Txを算出する残存使用時間算出ステップ(例えば、後述の残存使用時間算出部33により実行される残存使用時間算出ステップ)と、前記機器への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正ステップ(例えば、後述の補正部34により実行される補正ステップ)と、前記補正ステップにより補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であるか否かを判定する判定ステップ(例えば、後述の判定部37により実行される判定ステップ)と、前記判定ステップにより、前記補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であると判定されたときに、前記対象物の寿命について報知する報知ステップ(例えば、後述の報知部38により実行される報知ステップ)と、を有する、残存寿命予測方法(例えば、後述の残存寿命予測システム2により実行される残存寿命予測方法)を提供する。
(2) (1)の残存寿命予測方法であって、前記補正ステップは、前記所定値Tcを加算して前記寿命時間Taを延長することにより、前記残存使用時間Txを増やす補正をしてよい。
(3) (1)又は(2)の残存寿命予測方法において、前記所定値Tcは、前記機器への通電時における前記対象物の温度が低いほど大きくてよい。
(4) (1)から(3)いずれかの残存寿命予測方法において、前記補正ステップは、所定時間ごとに、前記機器への通電時における前記対象物の温度及び該温度での使用時間を取得する取得ステップ(例えば、後述の取得部35により実行される取得ステップ)と、所定時間ごとに、前記取得された使用時間を、前記取得された温度を用いて前記アレニウスの法則に基づく演算式に従って前記所定温度tにおける使用時間に変換することにより前記所定値Tcを取得し、該所定値Tcに基づいて前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正実行ステップ(例えば、後述の補正実行部36により実行される補正実行ステップ)と、を有してよい。
(5) (4)の残存寿命予測方法において、前記変換ステップ及び前記補正実行ステップは、前記機器の通電開始時に実行され、前記取得ステップは、前記判定ステップによる判定後に実行され、且つ前記機器の通電終了時まで継続して実行されてよい。
(6) (4)又は(5)の残存寿命予測方法において、前記対象物は、前記機器に複数搭載され、前記取得ステップは、前記機器への通電時における前記複数の対象物の各温度を、前記機器に搭載された基準温度センサ(例えば、後述のエアコン温度センサ20)の検出値に対して予め定められた各定数を乗じることにより取得してよい。
(7) また本発明は、機器(例えば、後述の車両1)に搭載される対象物(例えば、後述のエアバッグ10)の残存寿命を予測する残存寿命予測システムであって、所定時間ごとに、前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する変換部(例えば、後述の変換部32)と、前記所定温度tにおける前記対象物の寿命時間Taから前記総経過時間Tbを減算することにより、前記対象物の残存使用時間Txを算出する残存使用時間算出部(例えば、後述の残存使用時間算出部33)と、前記機器への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正部(例えば、後述の補正部34)と、前記補正部により補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であるか否かを判定する判定部(例えば、後述の判定部37)と、前記判定部により、前記補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であると判定されたときに、前記対象物の寿命について報知する報知部(例えば、後述の報知部38)と、を備える残存寿命予測システム(例えば、後述の残存寿命予測システム2)を提供する。
(8) (7)の残存寿命予測システムにおいて、前記補正部は、前記所定値Tcを加算して前記寿命時間Taを延長することにより、前記残存使用時間Txを増やす補正をしてよい。
(9) (7)又は(8)の残存寿命予測システムにおいて、前記所定値Tcは、前記機器への通電時における前記対象物の温度が低いほど大きくてよい。
(10) (7)から(9)いずれかの残存寿命予測システムにおいて、前記補正部は、所定時間ごとに、前記機器への通電時における前記対象物の温度及び該温度での使用時間を取得する取得部(例えば、後述の取得部35)と、所定時間ごとに、前記取得された使用時間を、前記取得された温度を用いて前記アレニウスの法則に基づく演算式に従って前記所定温度tにおける使用時間に変換することにより前記所定値Tcを取得し、該所定値Tcに基づいて前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正実行部(例えば、後述の補正実行部36)と、を有してよい。
(11) (10)の残存寿命予測システムにおいて、前記変換部は、前記機器の通電開始時に前記変換を実行し、前記補正実行部は、前記機器の通電開始時に前記補正を実行し、前記取得部は、前記判定部による判定後に前記取得を実行し、且つ前記機器の通電終了時まで継続して前記取得を実行してよい。
(12) (10)又は(11)の残存寿命予測システムにおいて、前記対象物は、前記機器に複数搭載され、前記取得部は、前記機器への通電時における前記複数の対象物の各温度を、前記機器に搭載された基準温度センサの検出値に対して予め定められた各定数を乗じることにより取得してよい。
(13) また本発明は、(7)から(12)いずれかの残存寿命予測システムを備え、前記対象物は、車体部品であり、前記基準温度センサは、空調温度センサである、車両を提供する。
(14) (13)の車両において、前記対象物は、運転席用エアバッグ部品及び/又は助手席用エアバッグ部品であってよい。
(1)の残存寿命予測方法によれば、所定時間ごとに、対象物の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づいて所定温度tにおける対象物の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する。また、所定温度tにおける対象物の寿命時間Taから総経過時間Tbを減算することにより、対象物の残存使用時間Txを算出する。そして、機器への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、この残存使用時間Txを増やす補正をする。即ち、(1)の残存寿命予測方法によれば、機器の通電時は例えば空調等により対象物の劣化進行が抑制されると考えられるため、先ずアレニウスの法則に基づいて残存使用時間Txを算出し、機器の通電時の温度を所定時間ごとに計測して取得した所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす方向に補正する。
これにより、対象物の実使用時の温度と使用時間に基づいて残存使用時間を増やす補正をするため、対象物の残存寿命を精度良く予測できる。そのため、対象物の使用可能な時間を精度良く確定でき、結果として安全に使用できる残存寿命を延ばすことができる。また、機器の通電時に補正をするため、特許文献1のように経時変化による劣化に対応するためにシステム停止時にも予め定めた時間ごとに温度を測定する必要が生じることがない。従って、(1)の残存寿命予測方法によれば、システムの消費電力を抑制しつつ、対象物の残存寿命を精度良く予測することができる。
(2)の残存寿命予測方法によれば、所定値Tcを加算して寿命時間Taを延長することにより、残存使用時間Txを増やすことができるため、上記(1)の残存寿命予測方法による効果がより確実に得られる。
(3)の残存寿命予測方法によれば、機器への通電時における対象物の温度が低いほど所定値Tcを大きくするため、温度が低いほど対象物の経時変化による劣化が抑制され、残存寿命の予測精度をより向上できる。
(4)の残存寿命予測方法によれば、所定時間ごとに、機器への通電時における対象物の温度での使用時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける使用時間に変換することにより取得された所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす補正をするため、総経過時間Tbと同様の尺度で残存使用時間Txを補正でき、残存寿命をより精度良く予測できる。
(5)の残存寿命予測方法によれば、アレニウスの法則に基づいた所定温度tにおける対象物の初回の使用開始時からの総経過時間Tbへの変換を、機器の通電開始時に実行する。また同様に、アレニウスの法則に基づいた所定温度tにおける使用時間への変換による所定値Tcの取得を、機器の通電開始時に実行する。さらには、機器への通電時における対象物の温度及び該温度での使用時間の取得を、判定ステップによる判定後に実行し、機器の通電終了時まで継続する。これにより、機器の停止時、温度や時間のカウントをする必要が無く、システムの消費電力をより確実に抑制できる。
(6)の残存寿命予測方法によれば、機器への通電時における複数の対象物の各温度を、機器に搭載された基準温度センサの検出値に対して予め定められた各定数を乗じることにより取得するため、複数の温度センサを設ける必要がなく、コストを削減できる。上述の特許文献1では、コンデンサの温度を直接測定するため、コンデンサの数に応じた数の温度センサが必要となるところ、(6)の残存寿命予測方法によれば、これを確実に回避できる。
(7)から(12)の残存寿命予測システムによれば、それぞれに対応した(1)から(6)の残存寿命予測方法と同様の効果が得られる。
(13)の車両によれば、(7)から(12)いずれかの残存寿命予測システムを車体部品に適用するとともに、車両に本来搭載されている空調温度センサを用いることができるため、車体部品の寿命予測を、センサを追加することなく可能であり、コストを削減できる。
(14)の車両によれば、(7)から(12)いずれかの残存寿命予測システムを運転席用エアバッグ部品や助手席用エアバッグ部品の残存寿命予測に適用できるため、これらエアバッグの安全確保の効果が顕著に得られる。
本発明の一実施形態に係る車両の室内の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグの断面図である。 本発明の一実施形態に係る残存寿命予測システムの構成を示す機能ブロック図である。 エアバッグの寿命曲線を示す図である。 本発明の一実施形態に係る車両のエアコン温度センサ及び各エアバッグの温度測定点の位置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る残存寿命予測システムのイグニッションON時の処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る残存寿命予測システムのイグニッションOFF時の処理の手順を示すフローチャートである。 車両駐車時と車両走行時のエアバッグの温度の違いを示す図である。 終日駐車時の温度と走行有り時の温度を示す図である。 各計測温度における終日駐車時と走行有り時の各累積時間を示す図である。 アレニウスの法則に基づいた時間換算を説明するための図である。
本発明の一実施形態について、図面を参照して詳しく説明する。
本実施形態に係る残存寿命予測システムは、本発明に係る残存寿命予測システムを、車両の室内に配置されるエアバッグの残存寿命予測に適用したものである。本実施形態に係る残存寿命予測システムは、車両駐車時は高温に曝されるためエアバッグの劣化が進行するのに対して、車両走行時(車両通電時)は空調等の作動により車両の室内温度が低下するためエアバッグの劣化が鈍化することから、この場合には残存使用時間を増やすように補正することにより、残存寿命を延ばすものである。なお、本実施形態に係る残存寿命予測システムにより、本実施形態に係る残存寿命予測方法の実行が実現される。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両1の室内の斜視図である。図1に示されるように、本実施形態に係る残存寿命予測システム2を備える車両1は、その室内に、エアバッグ10と、エアコン温度センサ20と、ECU30と、エアバッグ警告灯40と、を備える。エアバッグ10は、複数のエアバッグから構成され、具体的には、運転席用エアバッグ11と、助手席用エアバッグ12と、運転席用サイドエアバッグ13と、助手席用サイドエアバッグ14と、を有する。
運転席用エアバッグ11、助手席用エアバッグ12、運転席用サイドエアバッグ13、及び助手席用サイドエアバッグ14は、いずれも、ECU30に電気的に接続されている(図示省略)。これら各エアバッグ11~14は、車両1の衝突が検知されると、ECU30により制御され、各エアバッグ11~14が備えるインフレータが作動することで発生するガスによって、袋状のバッグ基布が膨張展開される。これにより、乗員は衝突の衝撃から保護される。
図2は、本発明の一実施形態に係るエアバッグ10の断面図である。運転席用エアバッグ11、助手席用エアバッグ12、運転席用サイドエアバッグ13、及び助手席用サイドエアバッグ14は、いずれも、その基本的な構造は同様である。図2に示されるように、エアバッグ10は、バッグ基布110と、エアバッグカバー111と、ガス発生剤112と、着火剤113と、火薬114と、コネクタ115と、ハーネス116と、スクイブボディ117と、Oリング118と、封止テープ(接着剤)119と、を備える。
ここで、経時で劣化するエアバッグ部品としては、例えば、バッグ基布110、インフレータを構成するガス発生剤112、Oリング118、封止テープ119等が挙げられる。これらのエアバッグ部品は経時で劣化するところ、本実施形態に係る残存寿命予測システム2によれば、精度良く寿命を予測可能となっている。
図3は、本発明の一実施形態に係る残存寿命予測システム2の機能ブロック図である。図3に示されるように、本実施形態に係る残存寿命予測システム2は、ECU30と、エアコン温度センサ20と、エアバッグ警告灯40と、を含んで構成される。ECU30には、残存寿命予測部31が設けられている。
図3に示されるように、残存寿命予測部31は、変換部32と、残存使用時間算出部33と、補正部34と、判定部37と、報知部38と、を備える。補正部34は、取得部35と、補正実行部36と、を備える。この残存寿命予測部31は、エアコン温度センサ20及びエアバッグ警告灯40と電気的に接続されており、エアコン温度センサ20の検出信号を受信する一方で、エアバッグ警告灯40に対して制御信号を送信する。
変換部32は、本実施形態の残存寿命予測方法における変換ステップを実行する。変換部32は、先ず、エアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間を取得する。この総経過時間は、車両1への通電が行われていない車両駐車時の経過時間も含む総経過時間である。通常、この総経過時間は、車両1が工場から出荷される時点からの総経過時間である。この総経過時間については、車両1の通電開始時(イグニッションON時)に、車両1が本来有しているタイマ(図示省略)等から取得される。
変換部32は、取得したエアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づく以下の演算式(1)に従って、所定温度tにおけるエアバッグの初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する。以下、この処理を変換処理という。下記式(1)で表されるアレニウスの法則は、時間-温度換算則であり、時間の代わりに温度を操作することによって、長時間の経過時間における対象物の劣化挙動を推測可能とするものである。
Figure 2022142223000002
・・・式(1)

[式(1)中、tは実際の時間(h)であり、tは換算時間(h)であり、Eは対象物の材料固有の活性化エネルギ(例えば、本実施形態の対象物であるエアバッグ10の材料がPA66である場合には135.84(kJ/mol))であり、Tは実際の絶対温度(K)であり、Tは換算絶対温度(K)であり、Rは理想気体定数8.31×10-3kJ/mol/Kである。]
上述の所定温度tは特に限定されないが、例えば107℃に設定される。この107℃の根拠は、次の通りである。即ち、本出願人により取得された、最も温度が高くなる車両タイプで且つ最酷暑地で知られる米国デスバレーにおける1年分の露天駐車時の運転席用エアバッグ年間温度時間分布に基づいて、上述のアレニウスの法則を用いた換算処理をすると、この実環境1年分の温度時間頻度は、一定温度107℃で21.6hに相当する結果となる。この換算処理結果は、本実施形態の対象物であるエアバッグ10の材料がPA66である場合の活性化エネルギ値135.84(kJ/mol)を用いたものである。本実施形態では、このようにして得られた一定温度107℃を、上述の所定温度tに設定する。
ここで、図4は、エアバッグ10の寿命曲線を示す図である。図4に示される寿命曲線は、エアバッグ10の材料としてPA66を用い、3~4水準の高温エージング試験後の機械的性能保持率(例えば、引張強度保持率90%)試験結果に基づいて作成されたものである。また、図4は、実際の駐車時の温度とその累積時間の年間温度データから、一定温度107℃とした場合の換算時間を計算し、残存寿命がゼロになるまでの実年数を107℃のエージング時間でプロットしたものに相当する。図4中、下軸はエージングの時間logtを表しており、上軸は実環境の時間を表しており、縦軸はエージングの温度Tを表している。
図4において、エアバッグ10の寿命曲線における温度107℃の点を起点とし、この起点から左側が残存寿命(余寿命)と定義できる。図4に示されるように、この起点におけるエージング時間logtは3であるため、tが10=1,000時間であることが分かる。これは、一定温度107℃で1,000時間の寿命と定義できることを意味しており、上述した実環境1年分の温度時間頻度は一定温度107℃で21.6hに相当することから、この材料の場合の劣化寿命は、1,000/21.6≒47年であることが分かる。即ち、この材料の場合、最も温度が高くなる車両タイプで且つ最酷暑地デスバレーに終日無走行で露天駐車した車内温度環境において、劣化寿命は47年であると予測できる。
残存寿命は、時間経過に伴って減少し、ゼロとなったときに寿命となる。上記起点が車両1の工場出荷時であり、工場出荷時から残存寿命ゼロへ向かってカウントダウンが開始され、47年で寿命となる。車両駐車時は、車内が高温環境となるため、エアバッグ10の劣化は進行する。これに対して、車両走行時(車両通電時)には、乗員がいるため空調の作動や窓の開放により車内温度環境が緩和される。そのため、エアバッグ10の劣化進行が抑制される。そこで本実施形態に係る残存寿命予測システム2では、車両走行時(車両通電時)の通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす補正をする点に特徴がある。これについては、後段で詳述する。
図3に戻って、上述のような変換処理を行う変換部32は、所定時間ごとに、上述の変換処理を実行する。この所定時間は特に制限されないが、例えば1時間に設定可能である。
また、変換部32は、車両1の通電開始時に、上述の変換処理を実行する。このように、車両駐車時(車両非通電時)には変換処理を実行しないため、システムの消費電力の抑制が可能となっている。
残存使用時間算出部33は、本実施形態の残存寿命予測方法における残存使用時間算出ステップを実行する。残存使用時間算出部33は、所定温度tにおけるエアバッグ10の寿命時間Taから、上述の変換部32により変換処理された所定温度tにおける総経過時間Tbを減算することにより、エアバッグ10の残存使用時間Txを算出する。エアバッグ10の寿命時間Taは、終日露天駐車環境の高温頻度が最多環境で予め設定されている。所定温度tにおけるエアバッグ10の寿命時間Taは、例えば、アレニウスの法則に基づく演算式に従って予め求められ、ECU30の記憶部(図示省略)に格納されている。
補正部34は、本実施形態の残存寿命予測方法における補正ステップを実行する。補正部34は、車両1への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす補正をする。上述したように補正部34は、取得部35と、補正実行部36と、を備える。補正部34は、上述の変換部32により変換処理された所定温度tにおける総経過時間Tbから所定値Tcを減算することにより、残存使用時間Txを増やす補正をする。あるいは、補正部34は、所定値Tcを加算して寿命時間Taを延長することにより、残存使用時間Txを増やす補正をする。
所定値Tcは、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度が低いほど、大きい値に設定される。車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度が低いほど、エアバッグ10の経時変化による劣化が抑制されるため、残存使用時間Txをより増やすように所定値Tcはより大きい値に設定される。
また、所定値Tcは、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度での使用時間を、該温度を用いてアレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける使用時間に変換することにより得られる所定値Tcであることが好ましい。このような所定値Tcを得るために、補正部34は、取得部35と、補正実行部36と、を備える。
取得部35は、本実施形態の残存寿命予測方法における取得ステップを実行する。取得部35は、所定時間ごとに、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度及び該温度での使用時間を取得する。車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度及び該温度での使用時間とは、温度時間頻度データを意味する。取得された温度時間頻度データは、ECU30の記憶部(図示省略)に記憶される。
取得部35は、判定部37による判定後に、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度及び該温度での使用時間を取得する。また取得部35は、車両1の通電終了時まで継続して、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度及び該温度での使用時間を取得する。所定時間としては特に制限されないが、例えば1時間に設定可能である。
ここで、取得部35は、車両1への通電時におけるエアバッグ10の各温度を、車両1に搭載されたエアコン温度センサ20の検出値に対して予め定められた各定数を乗じることにより取得する。図5は、本発明の一実施形態に係る車両1のエアコン温度センサ20及び各エアバッグ11~14の各温度測定点21~24の位置を示す図である。上述したように本実施形態では、車両1への通電時におけるエアバッグ11~14の各温度は、車両1に搭載されたエアコン温度センサ20の検出値に対して、予め定められた各定数を乗じることにより取得される。各定数は、予め実験を行って、車両1への通電時におけるエアバッグ11~14の各温度測定点21~24の温度を実際に測定し、エアコン温度センサ20の検出値に対する各測定結果の比率から求められる。
例えば、エアコン温度センサ20の温度Dに対する運転席用エアバッグ11の温度E1は、上述のようにして予め実験を行って求められた定数F1=1.149を用いて、次の式(2)により算出される。
[数2]

E1=1.149×D ・・・式(2)
同様に、エアコン温度センサ20の温度Dに対する助手席用エアバッグ12の温度E2は、上述のようにして予め実験を行って求められた定数F2=1.019を用いて、次の式(3)により算出される。
[数3]

E2=1.019×D ・・・式(3)
同様に、エアコン温度センサ20の温度Dに対する運転席用サイドエアバッグ13及び助手席用サイドエアバッグ14の温度E34は、予め実験を行って求められた定数F34=1.019を用いて、次の式(4)により算出される。
[数4]

E34=1.019×D ・・・式(4)
このように本実施形態に係る残存寿命予測システム2では、エアコン温度センサ20のみで各エアバッグ11~14の温度を取得可能である。そのため、車両1が本来具備するエアコン温度センサ20を利用することにより、新たな温度センサを追加することなくエアバッグ10の残存寿命の予測が可能となっている。
図3に戻って、補正実行部36は、本実施形態の残存寿命予測方法における補正実行ステップを実行する。補正実行部36は、所定時間ごとに、上述の取得部35で取得された使用時間を、同じく取得部35で取得された温度を用いてアレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける使用時間に変換することにより、所定値Tcを取得する。そして、上述したように取得した所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす補正を実行する。所定時間としては特に制限されないが、例えば1時間に設定可能である。
なお、補正実行部36は、車両1の通電開始時に、残存使用時間Txを増やす補正を実行する。このように、車両駐車時(車両非通電時)には補正を実行しないため、システムの消費電力の抑制が可能となっている。
判定部37は、本実施形態の残存寿命予測方法における判定ステップを実行する。判定部37は、上述の補正部34により補正された残存使用時間Txが所定値以下であるか否かを判定する。所定値は、例えば0に設定される。ただし、所定値は0に限定されず、0より大きい値に設定されてもよい。
報知部38は、本実施形態の残存寿命予測方法における報知ステップを実行する。報知部38は、上述の判定部37により、補正された残存使用時間Txが所定値以下であると判定されたときに、エアバッグ10の寿命について報知する。具体的には、報知部38は、エアバッグ警告灯40に対して点灯信号を出力する。このように、エアバッグ警告灯40の点灯によってユーザにエアバッグ10の残存寿命が到来したことを知らせることで、エアバッグ10の修理や交換を誘導でき、安全の確保が可能となる。
次に、以上の構成を備える本実施形態の残存寿命予測システム2による残存寿命予測方法の処理動作について、詳しく説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係る残存寿命予測システム2のイグニッションON時の処理の手順を示すフローチャートである。図6に示されるように、車両1のイグニッションON時(車両通電時)には、エアバッグ劣化寿命判断処理と、エアバッグ温度計測処理が実行される。
ステップS11では、車両1のイグニッションがONされたことに応じて、ECU30を起動する。その後、ステップS12に進む。
ステップS12では、初期設定の107℃換算の寿命時間Taを読み込む。寿命時間Taは、例えばアレニウスの法則に基づく演算式に従って予め求められ、ECU30の記憶部に格納されている。その後、ステップS13に進む。
ステップS13では、現在の107℃換算の総経過時間Tbを読み込む。107℃換算の総経過時間Tbは、エアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って107℃におけるエアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換することにより得られる。その後、ステップS14に進む。
ステップS14では、前回測定して記録されたエアバッグ10の温度時間頻度データを読み込む。具体的には、前回処理時に取得されてECU30の記憶部に格納されている、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度及び該温度での使用時間(温度時間頻度データ)を読み込む。その後、ステップS15に進む。
ステップS15では、エアバッグ10の温度時間頻度データから、107℃換算時間である所定値Tcを計算する。具体的には、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度での使用時間を、該温度を用いてアレニウスの法則に基づく演算式に従って107℃における使用時間に変換することにより、所定値Tcを取得する。その後、ステップS16に進む。
ステップS16では、現在の107℃換算の総経過時間Tbを、ステップS15で計算して取得された所定値Tcを用いて更新する。具体的には、現在の107℃換算の総経過時間Tbから、所定値Tcを減算することにより、更新された現在の107℃換算の総経過時間Tb’を取得する。その後、ステップS17に進む。
ステップS17では、残存使用時間Txを計算する。具体的には、107℃におけるエアバッグ10の寿命時間Taから、ステップS16で取得された総経過時間Tb’を減算することにより、エアバッグ10の残存使用時間Txを取得する。その後、ステップS18に進む。
ステップS18では、エアバッグ10の劣化判定を実行する。具体的には、ステップS17で取得されたエアバッグ10の残存使用時間Txが、0より大きいか否かを判別する。この判別がNOであればステップS19に進み、YESであればステップS20に進む。
ステップS19では、ステップS18の判別がNOでエアバッグ10の劣化寿命が到来した場合であるため、エアバッグ警告灯40を点灯させて、本処理を終了する。
ステップS20では、ステップS18の判別がYESでエアバッグ10の劣化寿命がまだ到来していない場合であるため、温度時間頻度データを取得するべく、エアコン温度センサ20を稼働させる。その後、ステップS21に進む。
ステップS21では、所定時間ごとに、エアコン温度センサ20の温度Dを測定して取得する。その後、ステップS22に進む。
ステップS22では、車両1への通電時におけるエアバッグ10の各温度Eへの換算をする。具体的には、ステップS21で取得されたエアコン温度センサ20の温度Dに対して、エアバッグ10ごとに予め定められた各定数Fを乗じることにより、車両1への通電時におけるエアバッグ10の各温度Eを取得する。その後、ステップS23に進む。
ステップDS23では、所定時間ごとに、ステップS22で取得されたエアバッグ10の各温度Eと温度時間頻度データを記録して、本処理を終了する。
図7は、本発明の一実施形態に係る残存寿命予測システム2のイグニッションOFF時の処理の手順を示すフローチャートである。図7に示されるように、車両1のイグニッションOFF時(車両駐車時)には、エアバッグ温度計測停止処理が実行される。
ステップS31では、車両1のイグニッションがOFFされたことに応じて、ECU30を停止する。その後、ステップS32に進む。
ステップS32では、エアコン温度センサ20の稼働を停止する。その後、ステップS33に進む。
ステップS33では、エアコン温度センサ20の温度測定を停止する。その後、ステップS34に進む。
ステップS34では、エアバッグ10の各温度Eへの換算処理を停止する。その後、ステップS35に進む。
ステップS35では、所定時間ごとに、エアバッグ10の各温度Eの記録を停止する。その後、ステップS36に進む。
ステップS36では、エアバッグ10の温度時間頻度データの計算、記録を停止し、本処理を終了する。
次に、本実施形態に係る残存寿命予測システム2による残存寿命測定方法を実行した一例について説明する。
図8は、車両駐車時と車両走行時のエアバッグ10の温度の違いを示す図である。図8中、横軸は時刻を表しており、縦軸は温度を表している。図8中の白丸が車両駐車時のエアバッグ10の温度を示しており、黒丸が車両走行時(車両通電時)のエアバッグ10の温度を示している。終日駐車の場合には、白丸の軌跡を辿り、時刻13時から14時ごろにエアバッグ10の温度が約90℃に達し、温度のピークを迎える。一方、車両走行有りの場合には、例えば図8に示されるように時刻10:30にイグニッションONされると、白丸の軌跡から黒丸の軌跡に移行し、エアバッグ10の温度は約40℃に保たれる。
図9は、終日駐車時の温度と走行有り時の温度を示す図である。具体的には、図9は、図8の温度曲線における各時刻の温度データである。上述したように、本実施形態の残存寿命予測システム2による残存寿命予測方法では、車両1への通電時、即ちイグニッションON時に、所定時間ごとにエアバッグ10の温度及び該温度での使用時間(温度時間頻度データ)を取得する。本例では、イグニッションONされた10:30からイグニッションOFFされる17:30までの間において、具体的には、11時、12時、13時、14時、15時、16時、17時の1時間ごとに、エアバッグ10の温度時間頻度データを計測して取得している。
図10は、各計測温度における終日駐車時と走行有り時の各累積時間を示す図である。具体的には、図10は、図8及び図9における時刻11時から17時までの温度計測データをヒストグラムに編集したものである。図10から、車両走行時(車両通電時)におけるエアバッグ10の温度は40℃であり、40℃での累積時間は7時間であることが分かる。
図11は、アレニウスの法則に基づいた時間換算を説明するための図である。図11に示されるように、本例における、実測温度40℃(絶対温度313K)、実測の累積時間7時間(log時間0.845098)、PA66を用いたエアバッグ10の活性化エネルギ135.84から、上述のアレニウスの法則に基づく以下の演算式(1)に従って107℃(絶対温度380K)における換算時間を算出すると、0.000703時間となることが分かる。
従って、本例では、駐車時の温度(最も高温の約90℃)に基づいて予め設定されている寿命時間に対して、残存使用時間を増やすように、例えば上述のようにして算出された107℃の換算時間である0.000703時間を加算する。これにより、車両走行時(車両通電時)は空調等の作動により車両の室内温度が低下してエアバッグの劣化が鈍化することから、その分残存使用時間を増やすように補正することにより、残存寿命を延ばすことが可能となる。
本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、以下の効果が奏される。
(1) 本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、所定時間ごとに、エアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づいて所定温度tにおけるエアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する。また、所定温度tにおけるエアバッグ10の寿命時間Taから総経過時間Tbを減算することにより、対象物の残存使用時間Txを算出する。そして、車両1への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、この残存使用時間Txを増やす補正をする。即ち、本実施形態に係る残存寿命予測方法によれば、車両1の通電時は空調等によりエアバッグ10の劣化進行が抑制されるため、先ずアレニウスの法則に基づいて残存使用時間Txを算出し、車両1の通電時の温度を所定時間ごとに計測して取得した所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす方向に補正する。
これにより、エアバッグ10の実使用時の温度と使用時間に基づいて残存使用時間を増やす補正をするため、エアバッグ10の残存寿命を精度良く予測できる。そのため、エアバッグ10の使用可能な時間を精度良く確定でき、結果として安全に使用できる残存寿命を延ばすことができる。また、車両1の通電時に補正をするため、特許文献1のように経時変化による劣化に対応するためにシステム停止時にも予め定めた時間ごとに温度を測定する必要が生じることがない。従って、本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、システムの消費電力を抑制しつつ、エアバッグ10の残存寿命を精度良く予測することができる。
(2) 本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、所定値Tcを加算して寿命時間Taを延長することにより、残存使用時間Txを増やすことができるため、上記(1)の効果がより確実に得られる。
(3) 本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度が低いほど所定値Tcを大きくするため、温度が低いほどエアバッグ10の経時変化による劣化が抑制され、残存寿命の予測精度をより向上できる。
(4) 本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、所定時間ごとに、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度での使用時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける使用時間に変換することにより取得された所定値Tcに基づいて、残存使用時間Txを増やす補正をするため、総経過時間Tbと同様の尺度で残存使用時間Txを補正でき、残存寿命をより精度良く予測できる。
(5) 本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、アレニウスの法則に基づいた所定温度tにおけるエアバッグ10の初回の使用開始時からの総経過時間Tbへの変換を、車両1の通電開始時に実行する。また同様に、アレニウスの法則に基づいた所定温度tにおける使用時間への変換による所定値Tcの取得を、車両1の通電開始時に実行する。さらには、車両1への通電時におけるエアバッグ10の温度及び該温度での使用時間の取得を劣化の判定後に実行し、車両1の通電終了時まで継続する。これにより、車両1の停止時、温度や時間のカウントをする必要が無く、システムの消費電力をより確実に抑制できる。ひいては、車両1の通電時(イグニッションON時)のみエアバッグ1の温度を計測するため、車両駐車時(イグニッションOFF時)はエアバッグ10の温度の計測を停止することで、車両駐車時の測定による暗電量を無くし、バッテリー上がりを防止できる。
(6) 本実施形態に係る残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、車両1への通電時における複数のエアバッグ10の各温度を、車両1に搭載されたエアコン温度センサ20の検出値に対して予め定められた各定数を乗じることにより取得するため、複数の温度センサを設ける必要がなく、コストを削減できる。上述の特許文献1では、コンデンサの温度を直接測定するため、コンデンサの数に応じた数の温度センサが必要となるところ、(6)の残存寿命予測システム2及び残存寿命予測方法によれば、これを確実に回避できる。
なお、本実施形態に係る残存寿命予測システム2を備える車両1によれば、上述の(1)から(6)の効果が同様に得られる。特に、車両1に本来搭載されているエアコン温度センサ20を用いることができるため、エアバッグ10の寿命予測を、センサを追加することなく可能であり、コストを削減できる。また、運転席用エアバッグ部品や助手席用エアバッグ部品の残存寿命予測に適用できるため、これらエアバッグの安全確保の効果が顕著に得られる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
上記実施形態では、残存寿命を予測する対象物として、車両1の室内に配置されるエアバッグ10に適用したが、これに限定されない。例えば、動力部品や駆動部品以外の車体部品の他、各種機器に搭載される電子部品等にも適用可能である。
1 車両(機器)
2 残存寿命予測システム
10 エアバッグ(対象物)
11 運転者用エアバッグ(対象物)
12 助手席用エアバッグ(対象物)
13 運転席用サイドエアバッグ(対象物)
14 助手席用サイドエアバッグ(対象物)
20 エアコン温度センサ(基準温度センサ)
21、22、23、34 エアバッグの各温度測定点
30 ECU
31 残存寿命予測部
32 変換部
33 残存使用時間算出部
34 補正部
35 取得部
36 補正実行部
37 判定部
38 報知部
40 エアバッグ警告灯
110 バッグ基布
111 エアバッグカバー
112 ガス発生剤
113 着火剤
114 火薬
115 コネクタ
116 ハーネス
117 スクイブボディ
118 Oリング
119 封止テープ

Claims (14)

  1. 機器に搭載される対象物の残存寿命を予測する残存寿命予測方法であって、
    所定時間ごとに、前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する変換ステップと、
    前記所定温度tにおける前記対象物の寿命時間Taから前記総経過時間Tbを減算することにより、前記対象物の残存使用時間Txを算出する残存使用時間算出ステップと、
    前記機器への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正ステップと、
    前記補正ステップにより補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより、前記補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であると判定されたときに、前記対象物の寿命について報知する報知ステップと、を有する、残存寿命予測方法。
  2. 前記補正ステップは、前記所定値Tcを加算して前記寿命時間Taを延長することにより、前記残存使用時間Txを増やす補正をする、請求項1に記載の残存寿命予測方法。
  3. 前記所定値Tcは、前記機器への通電時における前記対象物の温度が低いほど大きい、請求項1又は2に記載の残存寿命予測方法。
  4. 前記補正ステップは、
    所定時間ごとに、前記機器への通電時における前記対象物の温度及び該温度での使用時間を取得する取得ステップと、
    所定時間ごとに、前記取得された使用時間を、前記取得された温度を用いて前記アレニウスの法則に基づく演算式に従って前記所定温度tにおける使用時間に変換することにより前記所定値Tcを取得し、該所定値Tcに基づいて前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正実行ステップと、を有する、請求項1から3いずれかに記載の残存寿命予測方法。
  5. 前記変換ステップ及び前記補正実行ステップは、前記機器の通電開始時に実行され、
    前記取得ステップは、前記判定ステップによる判定後に実行され、且つ前記機器の通電終了時まで継続して実行される、請求項4に記載の残存寿命予測方法。
  6. 前記対象物は、前記機器に複数搭載され、
    前記取得ステップは、前記機器への通電時における前記複数の対象物の各温度を、前記機器に搭載された基準温度センサの検出値に対して予め定められた各定数を乗じることにより取得する、請求項4又は5に記載の残存寿命予測方法。
  7. 機器に搭載される対象物の残存寿命を予測する残存寿命予測システムであって、
    所定時間ごとに、前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間を、アレニウスの法則に基づく演算式に従って所定温度tにおける前記対象物の初回の使用開始時からの総経過時間Tbに変換する変換部と、
    前記所定温度tにおける前記対象物の寿命時間Taから前記総経過時間Tbを減算することにより、前記対象物の残存使用時間Txを算出する残存使用時間算出部と、
    前記機器への通電時間に比例する所定値Tcに基づいて、前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正部と、
    前記補正部により補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により、前記補正された前記残存使用時間Txが所定値以下であると判定されたときに、前記対象物の寿命について報知する報知部と、を備える、残存寿命予測システム。
  8. 前記補正部は、前記所定値Tcを加算して前記寿命時間Taを延長することにより、前記残存使用時間Txを増やす補正をする、請求項7に記載の残存寿命予測システム。
  9. 前記所定値Tcは、前記機器への通電時における前記対象物の温度が低いほど大きい、請求項7又は8に記載の残存寿命予測システム。
  10. 前記補正部は、
    所定時間ごとに、前記機器への通電時における前記対象物の温度及び該温度での使用時間を取得する取得部と、
    所定時間ごとに、前記取得された使用時間を、前記取得された温度を用いて前記アレニウスの法則に基づく演算式に従って前記所定温度tにおける使用時間に変換することにより前記所定値Tcを取得し、該所定値Tcに基づいて前記残存使用時間Txを増やす補正をする補正実行部と、を有する、請求項7から9いずれかに記載の残存寿命予測システム。
  11. 前記変換部は、前記機器の通電開始時に前記変換を実行し、
    前記補正実行部は、前記機器の通電開始時に前記補正を実行し、
    前記取得部は、前記判定部による判定後に前記取得を実行し、且つ前記機器の通電終了時まで継続して前記取得を実行する、請求項10に記載の残存寿命予測システム。
  12. 前記対象物は、前記機器に複数搭載され、
    前記取得部は、前記機器への通電時における前記複数の対象物の各温度を、前記機器に搭載された基準温度センサの検出値に対して予め定められた各定数を乗じることにより取得する、請求項10又は11に記載の残存寿命予測システム。
  13. 請求項12に記載の残存寿命予測システムを備え、
    前記対象物は、車体部品であり、
    前記基準温度センサは、空調温度センサである、車両。
  14. 前記対象物は、運転席用エアバッグ部品及び/又は助手席用エアバッグ部品である、請求項13に記載の車両。
JP2021042318A 2021-03-16 2021-03-16 残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両 Pending JP2022142223A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042318A JP2022142223A (ja) 2021-03-16 2021-03-16 残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両
US17/678,012 US20220297623A1 (en) 2021-03-16 2022-02-23 Remaining lifetime estimating method, remaining lifetime estimating system, and vehicle
CN202210167960.1A CN115079006A (zh) 2021-03-16 2022-02-23 剩余寿命预测方法、剩余寿命预测***以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042318A JP2022142223A (ja) 2021-03-16 2021-03-16 残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022142223A true JP2022142223A (ja) 2022-09-30

Family

ID=83245743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021042318A Pending JP2022142223A (ja) 2021-03-16 2021-03-16 残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220297623A1 (ja)
JP (1) JP2022142223A (ja)
CN (1) CN115079006A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3850311B2 (ja) * 2002-02-21 2006-11-29 オムロン株式会社 残存寿命予測報知方法および電子機器
JP2004172582A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Sharp Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
CN111246757B (zh) * 2017-10-18 2024-05-07 日本烟草产业株式会社 吸引成分生成装置、控制吸引成分生成装置的方法
DE18206431T1 (de) * 2018-02-08 2019-12-24 Geotab Inc. Telematik-Vorhersage-Fahrzeugkomponenten-Überwachungssystem
FR3094499B1 (fr) * 2019-03-28 2021-11-19 Continental Automotive Procédé et dispositif d’estimation du vieillissement d’un composant électronique
WO2021066008A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社Gsユアサ 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220297623A1 (en) 2022-09-22
CN115079006A (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111037B2 (en) Method for battery state-of-health monitoring using battery voltage during vehicle starting
US8386199B2 (en) Battery monitoring algorithms for vehicles
ES2294158T3 (es) Procedimiento para accionar un sistema de abastecimiento de combustible para un motor de combustion de un vehiculo.
US10032324B2 (en) Control apparatus and control system controlling protective apparatus for protecting passenger of vehicle or pedestrian
JP4865523B2 (ja) バッテリ充電率推定方法、バッテリ充電率推定装置及びバッテリ電源システム
JP2002202242A (ja) 技術的システムの老化による変化の検出方法,その装置,プログラム,記録媒体,検出システム,摩耗モデルの決定装置
EP3187720B1 (en) Diagnosis of boost capacitor using discharge circuit
US20110264323A1 (en) Failure sign detection apparatus
US10381692B2 (en) Method for monitoring the state of a battery in a motor vehicle
EP2015042A1 (en) Outside air temperature determination apparatus
CN105556336A (zh) 用于识别超声传感器的阻挡状态的方法、超声传感器装置和机动车辆
JP2008191103A (ja) 開放電圧予測方法及び開放電圧予測装置
JP2007108063A (ja) 二次電池劣化判定方法、二次電池劣化判定装置、及び電源システム
US11226377B2 (en) Method for carrying out a self-test of an electrical converter circuit, and converter circuit and vehicle luminaire
JP4564253B2 (ja) 安定化供給電圧を発生するための回路装置
EP2875235A1 (en) Diagnostics for a starter motor
JP2022142223A (ja) 残存寿命予測方法、残存寿命予測システム及び車両
JP4677970B2 (ja) 電池状態判定装置および自動車用鉛電池
US7359818B2 (en) Sensor apparatus, control system having the same and offset correction method
US20090206802A1 (en) Abnormality detection apparatus
JP2009204558A (ja) バックアップコンデンサの容量診断方法
US20080060428A1 (en) Method for Ascertaining Information About A Device Exposed To A Temperature
CN113678004A (zh) 用于估计电子部件的老化的方法和装置
US11740675B2 (en) Power control apparatus for in-vehicle camera and power control method
JP4770683B2 (ja) 電池状態判定装置および自動車用鉛電池