JP2022127456A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022127456A
JP2022127456A JP2021025618A JP2021025618A JP2022127456A JP 2022127456 A JP2022127456 A JP 2022127456A JP 2021025618 A JP2021025618 A JP 2021025618A JP 2021025618 A JP2021025618 A JP 2021025618A JP 2022127456 A JP2022127456 A JP 2022127456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
image
closing
protection member
closing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021025618A
Other languages
English (en)
Inventor
陽治 西田
Yoji Nishida
将人 芹川
Masato Serikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021025618A priority Critical patent/JP2022127456A/ja
Priority to US17/391,430 priority patent/US11546480B2/en
Priority to EP21195682.6A priority patent/EP4047915B1/en
Priority to CN202111061538.XA priority patent/CN114979390A/zh
Publication of JP2022127456A publication Critical patent/JP2022127456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00535Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using rotatably mounted or foldable components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】筐体と該筐体に対して開閉可能な開閉部材とを電気的に接続する接続部材を保護する構成において、保護部材と筐体とで接続部材を保護し該保護部材が筐体に出入りする構成と比べて、接続部材の破損を抑制する【解決手段】画像読取装置は、画像情報を処理する処理部を有する筐体と、画像保持媒体から画像を読み取り画像情報を得る読取部を有し、前記筐体に開閉可能に設けられた開閉部材と、前記読取部と前記処理部とを電気的に接続する接続部材と、前記開閉部材に回転可能に支持される第1保護部材と、前記筐体に回転可能に支持されると共に前記第1保護部材に回転可能に連結される第2保護部材と、を有し、前記第1保護部材及び前記第2保護部材のそれぞれの回転軸方向が前記開閉部材の回転軸方向と同じ方向であり、内部に前記接続部材を収容して保護する保護部材と、を備える。る。【選択図】図4

Description

本発明は、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、原稿が支持される支持台を有する筐体と、前記支持台の上面を開放する開放位置と、前記支持台の上面を閉じる閉塞位置との間で、回転軸を中心として回転可能に支持された開閉部材と、前記開閉部材に設けられ、原稿を読み取る読取り部材と、前記筐体に設けられ、前記読取り部材が読み取った情報を処理する処理部と、前記読取り部材と前記処理部とを電気的に接続する接続部材と、前記開閉部材に一端部が回転可能に支持され、且つ、内部に前記接続部材を収容する保護部材であって、前記開閉部材から吊り下げられた状態で且つ他端部が前記筐体に対して非拘束な状態で支持された前記保護部材と、を備え、前記接続部材が収容される前記保護部材の空間が、一端部に比べて他端部の方が、前記支持台に対して反対側に広く形成されていることを特徴とする画像読取装置が開示されている。
特許第6554885号公報
特許文献1に開示された画像読取装置では、保護部材の他端部が筐体に対して非拘束な状態で支持され、開閉部材の開閉動作にともなって保護部材が筐体に出入りする。そして、保護部材の筐体への出入りにともなう保護部材と接続部材との接触によって、接続部材に破損が生じる虞がある。
本発明は、筐体と該筐体に対して開閉可能な開閉部材とを電気的に接続する接続部材を保護する構成において、保護部材と筐体とで接続部材を保護し該保護部材が筐体に出入りする構成と比べて、接続部材の破損を抑制可能な画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の第1態様の画像読取装置は、画像情報を処理する処理部を有する筐体と、画像保持媒体から画像を読み取り画像情報を得る読取部を有し、前記筐体に開閉可能に設けられた開閉部材と、前記読取部と前記処理部とを電気的に接続する接続部材と、前記開閉部材に回転可能に支持される第1保護部材と、前記筐体に回転可能に支持されると共に前記第1保護部材に回転可能に連結される第2保護部材と、を有し、前記第1保護部材及び前記第2保護部材のそれぞれの回転軸方向が前記開閉部材の回転軸方向と同じ方向であり、内部に前記接続部材を収容して保護する保護部材と、を備える。
本発明の第2態様の画像読取装置は、第1態様の画像読取装置において、前記開閉部材を閉じた状態では、前記開閉部材と前記第1保護部材とを連結する第1回転軸が、前記筐体と前記開閉部材とを連結する第2回転軸よりも前記開閉部材の開放側でかつ前記開閉部材の開閉端側に位置する。
本発明の第3態様の画像読取装置は、第2態様の画像読取装置において、前記開閉部材を閉じた状態では、前記第1保護部材と前記第2保護部材とを連結する第3回転軸が、前記第1回転軸及び前記筐体と前記第2保護部材とを連結する第4回転軸よりも、前記開閉部材の開閉端側に位置する。
本発明の第4態様の画像読取装置は、第3態様の画像読取装置において、前記開閉部材を最大位置まで開いた状態では、前記第1回転軸が、前記開閉部材を閉じた状態における前記第2回転軸の位置よりも前記開閉部材の開閉端側と反対側に位置する。
本発明の第5態様の画像読取装置は、第4態様の画像読取装置において、前記開閉部材を最大位置まで開いた状態では、前記第1回転軸が、前記第3回転軸よりも前記開閉部材の開放側と反対側に位置する。
本発明の第6態様の画像読取装置は、第1態様の画像読取装置において、前記開閉部材を閉じた状態では、前記開閉部材と前記第1保護部材とを連結する第1回転軸が、前記筐体と前記開閉部材とを連結する第2回転軸の軸線上に配置されている。
本発明の第7態様の画像読取装置は、第1態様~第6態様のいずれか一態様の画像読取装置において、前記第1保護部材は、前記第1保護部材と前記第2保護部材との連結部を外側から覆うカバー部を有する。
本発明の第8態様の画像読取装置は、第1態様~第7態様のいずれか一態様の画像読取装置において、前記第2保護部材の内部には、前記接続部材を支持する支持部が設けられており、前記支持部は、途中で湾曲している。
本発明の第9態様の画像読取装置は、第1態様~第8態様のいずれか一態様の画像読取装置において、前記開閉部材の開閉面には、前記開閉部材を閉じた状態で、前記保護部材を収容する凹部が設けられている。
本発明の第10態様の画像読取装置は、第9態様の画像読取装置において、前記凹部は、前記第1保護部材と前記第2保護部材の連結部が収容される部分の幅が、他の部分よりも広い。
本発明の第11態様の画像読取装置は、第1態様~第10態様のいずれか一態様の画像読取装置において、前記保護部材は、前記接続部材とは別の接続部材も収容している。
本発明の第12態様の画像読取装置は、第11態様の画像読取装置において、前記保護部材の内部は、前記接続部材を収容する部分と、前記別の接続部材を収容する部分とに仕切られている。
本発明の第13態様の画像読取装置は、第1態様~第12態様のいずれか一態様の画像読取装置において、前記筐体は、前記画像保持媒体を支持する支持面を有しており、前記開閉部材と前記筐体とを連結する回転軸は、前記支持面と直交する方向に移動可能とされている。
本発明の第14態様の画像形成装置は、画像保持媒体から画像を読み取り、画像情報を得る第1態様~第13態様のいずれか一態様の画像読取装置と、前記画像情報に基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える。
第1態様の画像読取装置では、筐体と該筐体に対して開閉可能な開閉部材とを電気的に接続する接続部材を保護する構成において、保護部材と筐体とで接続部材を保護し該保護部材が筐体に出入りする構成と比べて、接続部材の破損を抑制できる。
第2態様の画像読取装置では、開閉部材の開放動作にともなって保護部材が上方に移動する。
第3態様の画像読取装置では、開閉部材を閉じた状態で第3回転軸が第1回転軸及び第4回転軸よりも開閉部材の開閉端と反対側に位置する構成と比べて、保護部材の一部が筐体外側にせり出すのを抑制できる。
第4態様の画像読取装置では、開閉部材を最大位置まで開いた状態で第1回転軸が、前記開閉部材を閉じた状態における第2回転軸の位置よりも開閉部材の開閉端側に位置する構成と比べて、接続部材の破損を抑制できる。
第5態様の画像読取装置では、開閉部材を最大位置まで開いた状態で第1回転軸が第3回転軸よりも開閉部材の開放側に位置する構成と比べて、開閉部材の開閉動作にともなう第3回転軸の開閉部材の開放方向と直交する方向の移動量を小さくできる。
第6態様の画像読取装置では、第1回転軸が第2回転軸の軸線上から外れている構成と比べて、開閉部材の開閉動作にともなって移動する保護部材の移動量を少なくできる。
第7態様の画像読取装置では、第1保護部材と第2保護部材との連結部が露出している構成と比べて、連結部において物体が挟まるのを抑制することができる。
第8態様の画像読取装置では、支持部が真っすぐ延びている構成と比べて、開閉部材の開閉動作時に、接続部材と処理部の接続部及び接続部材と読取部の接続部分に作用する負担を軽減できる。
第9態様の画像読取装置では、筐体側に凹部を設ける構成と比べて、凹部に異物が入り混むのを抑制することができる。
第10態様の画像読取装置では、凹部の幅が一定の構成と比べて、開閉部材の位置調整が可能で且つ、凹部と保護部材との間に物体が挟まるのを抑制することができる。
第11態様の画像読取装置では、複数の接続部材を複数の保護部材でそれぞれ保護する構成と比べて、部品点数の増加を抑制できる。
第12態様の画像読取装置では、保護部材の内部で接続部材と別の接続部材とが混在する構成と比べて、接続部材と別の接続部材との間の摩耗を抑制することができる。
第13態様の画像読取装置では、開閉部材と筐体とを連結する回転軸の支持面に対する位置が固定されている構成と比べて、厚みのある画像保持媒体を支持面上に配置した場合でも、接続部材の破損を抑制することができる。
第14態様の画像読取装置では、読み取った画像を記録媒体に形成することができる。
本発明の一実施形態に係る画像読取装置において、開閉部材が開位置に位置する状態を示す斜視図である。 本実施形態に係る画像読取装置の概略図である。 本実施形態に係る画像読取装置で用いられる保護部材の斜視図である。 本実施形態に係る画像読取装置で用いられる保護部材の斜視図である。 本実施形態に係る画像読取装置で用いられる保護部材の斜視断面図である。 本実施形態に係る画像読取装置で用いられる開閉部材を筐体に対して閉じた状態を示す保護部材の側面図である。 図6の開閉部材を筐体に対して開いた状態を示す保護部材の側面図である。 図6の開閉部材を筐体に対して最大開放位置まで開いた状態を示す保護部材の側面図である。 図6に示す保護部材の側断面図である。 図7に示す保護部材の側断面図である。 図8に示す保護部材の側断面図である。 本実施形態に係る画像読取装置で用いられる開閉部材の開閉面の一部を示す平面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像読取装置及び画像形成装置を図面に基づき説明する。
(画像形成装置)
本実施形態に係る画像形成装置10について説明する。図1には、画像形成装置10の斜視図が示されている。
なお、図1を含む各図に示す矢印UPは、装置の上方(鉛直上方)を示す。したがって、矢印UPの反対方向は、装置の下方(鉛直下方)である。また、図1を含む各図に示す矢印FRは、装置の前方を示す。したがって、矢印FRの反対方向は、装置の後方である。また、図1を含む各図に示す矢印RHは、装置の右方を示す。したがって、矢印RHの反対方向は、装置の左方である。これらの方向は、説明の便宜上定めた方向であるから、装置構成がこれらの方向に限定されるものではない。
なお、装置の前後方向及び左右方向は、装置の横方向、側方、水平方向とも言える方向である。また、装置の各方向において、「装置」の語を省略して示す場合がある。すなわち、例えば、「装置の上方」を、単に「上方」と示す場合がある。また、図中の「○」の中に「×」が記載された記号は、紙面の手前から奥へ向かう矢印を意味する。また、図中の「○」の中に「・」が記載された記号は、紙面の奥から手前へ向かう矢印を意味する。
図1に示される画像形成装置10は、画像を形成する装置である。具体的には、画像形成装置10は、図1に示されるように、画像形成装置本体11と、画像読取装置20と、を備えている。以下、画像形成装置10の各部について説明する。
図1に示される画像形成装置本体11は、画像形成装置10の各構成部が設けられる部分である。具体的には、画像形成装置本体11は、箱状に形成された筐体で構成されている。
この画像形成装置本体11には、図示しない媒体収容部、画像形成部、搬送機構及び媒体排出部等が設けられている。また、画像形成装置本体11の上端部には画像読取装置20が設けられている。
媒体収容部は図示しない記録媒体を収容する部分であり、媒体排出部は、画像形成部によって画像が形成された記録媒体が排出される部分である。搬送機構は、媒体収容部から画像形成部へ記録媒体を搬送し、画像形成部で画像が形成された記録媒体を、画像形成部から媒体排出部へ搬送する機構である。
画像形成部は媒体収容部から送り出された記録媒体に画像を形成する部分である。この画像形成部としては、例えば、インクを用いて記録媒体に画像を形成するインクジェット式の画像形成部、及び、トナーを用いて記録媒体に画像を形成する電子写真式の画像形成部などが挙げられる。
インクジェット式の画像形成部では、例えば、吐出部から記録媒体にインク滴を吐出して記録媒体に画像を形成する。インクジェット式の画像形成部としては、吐出部から転写体にインク滴を吐出し、当該インク滴を転写体から記録媒体に転写することで、記録媒体に画像を形成してもよい。
電子写真式の画像形成部では、例えば、帯電、露光、現像、転写及び定着の各工程を行い、記録媒体に画像を形成する。電子写真式の画像形成部としては、帯電、露光、現像、転写の各工程を行って転写体に画像を形成し、当該画像を転写体から記録媒体に転写した後、当該画像を記録媒体に定着することで、記録媒体に画像を形成してもよい。
画像形成装置10において、画像保持媒体の一例としての原稿G(図2参照)の画像を複写する場合には、画像形成部は、画像読取装置20の後述の読取部の一例としての読取ユニット28及び読取センサ54(図2参照)で読み取った画像を記録媒体に形成する。
なお、画像形成部の一例としては、前述のインクジェット式の画像形成部、及び、前述の電子写真式の画像形成部に限られず、種々の画像形成部を用いることが可能である。
(画像読取装置)
図1は、画像読取装置20において、後述の原稿搬送装置30が開位置に位置する状態を示す斜視図である。図2は、画像読取装置20の概略図である。
図2に示されるように、画像読取装置20は、原稿Gの画像を読み取る装置である。この画像読取装置20は、筐体の一例としての読取装置本体22と、開閉部材の一例としての原稿搬送装置30と、接続部材の一例としてのFFC60と、保護部材70とを備えている。
-読取装置本体-
読取装置本体22は、箱状に形成されており、上端に透明な原稿台24を有している。この読取装置本体22の上面には、原稿搬送装置30が配置されている。この原稿搬送装置30は、読取装置本体22に原稿台24を開閉可能なように設けられている。すなわち、原稿搬送装置30は、読取装置本体22に回転可能に支持されている。
原稿台24の左端部には、原稿Gの通過する読取窓25が配置されている。この読取窓25は、原稿搬送装置30により搬送される原稿Gが通過する。読取窓25の右方には、利用者が設置した原稿Gが支持されるプラテンガラス26が配置されている。読取窓25と、プラテンガラス26との間には、原稿ガイド27が支持されている。原稿ガイド27は、読取窓25を通過した原稿Gを原稿搬送装置30内に案内する。
読取装置本体22の内部には、原稿台24の下方に、第1読取部の一例としての読取ユニット28が配置されている。読取ユニット28は、原稿台24の下面に沿って、副走査方向の一例としての左右方向に移動可能に支持されている。読取ユニット28は、通常時は、図2で示す初期位置に停止している。
また、読取装置本体22の内部には、読取ユニット28よりも下方に処理部の一例としての画像処理部29が配置されている。この画像処理部29は、読取ユニット28と電気的に接続されている。
画像処理部29は、読取ユニット28から入力される赤R、緑G、青Bの電気信号を黒K、イエローY、マゼンタM、シアンCの画像情報に変換して一時的に記憶する。そして、画像処理部29は、記憶した画像情報を予め設定された時期に、画像情報として、画像形成装置本体11の画像形成部に出力するようになっている。
-原稿搬送装置-
原稿搬送装置30は、複写しようとする複数の原稿Gが重ねて収容される原稿積載部の一例としての原稿給紙トレイ32を有する。原稿給紙トレイ32の左方には、原稿搬送部34が設けられている。原稿搬送部34は、原稿給紙トレイ32の原稿Gを原稿台24上に搬送する。原稿給紙トレイ32の下方には、原稿排出部の一例としての原稿排紙トレイ37が配置されている。原稿排紙トレイ37には、原稿台24を通過した原稿Gが原稿搬送部34から排出される。
原稿給紙トレイ32は、給紙トレイ本体38を有する。給紙トレイ本体38は、右斜め上方に延びる板状に形成されている。
原稿給紙トレイ32の左端部には、原稿Gの揃え部材の一例としてのセットゲート40が配置されている。このセットゲート40は、回転可能に支持されている。そして、セットゲート40は、原稿Gの搬送前は吊り下げられた状態で保持されており、原稿Gの搬送方向の前端を突き当てて揃えることが可能である。原稿Gの搬送が開始されると、セットゲート40の保持が解除されて、下流側に回転可能となり、原稿Gの搬送を妨げない。
セットゲート40の上方かつ、原稿Gの搬送方向の上流側には、原稿取出部材の一例としての取出ロール42が配置されている。この取出ロール42は、昇降可能に構成されている。
セットゲート40の下流側には、原稿搬送部材の一例としての搬送ロール44が配置されている。搬送ロール44の下方には、搬送ロール44に対向して、原稿分離部材の一例としての分離ロール45が配置されている。
搬送ロール44の下流側には、傾斜補正機能を有する原稿搬送部材の一例としての搬送ロール46が配置されている。
搬送ロール46の下流側には、原稿搬送部材の一例としての搬送ロール48が配置されている。
搬送ロール48の下流側には、原稿搬送部材の一例としての搬送ロール50が配置されている。搬送ロール50は、原稿Gを第1面の読取位置P1に向けて搬送する時期を調整する。
搬送ロール50の下流側には、第1面の読取位置P1よりも下流側に、原稿搬送部材の一例としての搬送ロール52が配置されている。この搬送ロール52の下流側には、原稿Gの第2面の読取位置P2が設定されている。第2面の読取位置P2には、第2読取部の一例としての読取センサ54が配置されている。なお、読取センサ54は、CIS:Contact Image Sensorにより構成されている。
読取センサ54の下流側には、読取の補助部材の一例としての読取ロール56が配置されている。読取ロール56の下流側には、原稿Gを、原稿排紙トレイ37に排出する排出ロール57が配置されている。
また、原稿搬送装置30は、読取装置本体22に対して、左右一対の回転軸31を中心として開閉可能に支持されている。この回転軸31は、辞書や辞典等の厚い書物の読取りを行うことに対応して、上下方向に移動可能に構成されている。なお、回転軸31を上下方向に移動可能に支持する構成は、従来公知の技術を用いてもよい。
-接続部材-
読取装置本体22と原稿搬送装置30との間には、FFC60及びケーブル62が延びている。FFC60は、読取センサ54と画像処理部29とを電気的に接続している。このFFC60は、読取センサ54で読み取った画像情報を画像処理部29に送信するようになっている。一方、別の接続部材の一例としてのケーブル62は、各ロールの駆動モータへの給電や該駆動モータへの制御信号の通信に使用される。なお、「FFC」は、フレキシブルフラットケーブル:FlexibleFlatCableの略記である。
図3及び図4は、保護部材70の斜視図であり、図5は、保護部材70の断面図である。また、図6は、原稿搬送装置30を読取装置本体22に対して閉じた状態を示す保護部材70の側面図であり、図9は、図6に示す保護部材70の側断面図である。図7は、原稿搬送装置30を読取装置本体22に対して開いた状態を示す保護部材70の側面図であり、図10は、図7に示す保護部材70の側断面図である。図8は、原稿搬送装置30を読取装置本体22に対して最大開放位置まで開いた状態を示す保護部材70の側面図であり、図11は、図8に示す保護部材70の側断面図である。なお、ここでいう「最大開放位置」とは、原稿搬送装置30を最大開放したとき(最大限開いたとき)の位置である。
図3に示されるように、保護部材70は、内部にFFC60及びケーブル62を収容して保護する部材である。この保護部材70は、第1保護部材72と、第2保護部材74とを備えている。
第1保護部材72は、図6、図7、図8に示されるように、一端部72Aが原稿搬送装置30に回転可能に支持されている。具体的には、第1保護部材72の両側壁72Cの一端部72A側には、それぞれ軸部73が設けられており、これらの軸部73が原稿搬送装置30に設けられた図示しない軸受部に支持されることで、第1保護部材72が原稿搬送装置30に対して回転可能とされている。本実施形態では、第1保護部材72の両軸部73を、原稿搬送装置30と第1保護部材72とを連結する第1回転軸の一例としての回転軸X1と称する。なお、本発明はこの構成に限定されない。例えば、第1保護部材72の両側壁72Cの一端部72A側に軸受部を設け、原稿搬送装置30に軸部を設けてもよい。この場合には、原稿搬送装置30の軸部を回転軸X1と称する。
第2保護部材74は、図6、図7、図8に示されるように、一端部74Aが読取装置本体22に回転可能に支持されている。具体的には、第2保護部材74の両側壁74Cの一端部74A側には、それぞれ軸部75が設けられており、これらの軸部75が読取装置本体22に設けられた図示しない軸受部に支持されることで、第2保護部材74が読取装置本体22に対して回転可能とされている。本実施形態では、第2保護部材74の両軸部75を、読取装置本体22と第2保護部材74とを連結する第4回転軸の一例としての回転軸X3と称する。なお、本発明はこの構成に限定されない。例えば、第2保護部材74の両側壁74Cの一端部74A側に軸受部を設け、読取装置本体22に軸部を設けてもよい。この場合には、読取装置本体22の軸部を回転軸X3と称する。
第2保護部材74の他端部74Bは、第1保護部材72の他端部72Bに回転可能に連結されている。具体的には、第2保護部材74の両側壁74Cの他端部74B側には、それぞれ軸受部(図示省略)が設けられている。そして、第1保護部材72の両側壁72Cの他端部72B側には、それぞれ軸部77が設けられている。これらの軸部77がそれぞれ第2保護部材74の他端部74B側の軸受部に支持されることで、第1保護部材72が第2保護部材74に対して回転可能とされている。言い換えると、第1保護部材72と第2保護部材74とが両軸部77を中心として相対回転可能とされている。本実施形態では、第1保護部材72の両軸部77を、第1保護部材72と第2保護部材74とを連結する第3回転軸の一例としての回転軸X2と称する。なお、本発明はこの構成に限定されない。例えば、第2保護部材74の両側壁74Cの他端部74B側に軸部を設け、第1保護部材72の両側壁72Cの他端部72B側に軸受部を設けてもよい。この場合には、第2保護部材74の他端部74B側の軸部を回転軸X2と称する。
また、回転軸X1~X3の軸方向は、それぞれ回転軸31の軸方向と同じ方向である。なお、本実施形態でいう「同じ方向」とは、回転軸X1、X2、X3がそれぞれ回転軸31に対して平行であることを意味している。
また、図6に示されるように、原稿搬送装置30を閉じた状態では、回転軸X1が回転軸31よりも原稿搬送装置30の開放側でかつ原稿搬送装置30の開閉端側に位置している。具体的には、回転軸X1が回転軸31よりも上側でかつ前側に位置している。なお、原稿搬送装置30の開放側とは、原稿搬送装置30を開く方向であり、本実施形態では、原稿搬送装置30の上方を指している。また、原稿搬送装置30の開閉端側とは、原稿搬送装置30の自由端側を意味し、本実施形態では原稿搬送装置30の前方を指している。
また、本実施形態では、回転軸X1が回転軸31よりも上側でかつ前側に位置しているには、回転軸X1が回転軸31の軸心から水平方向(装置前後方向)に沿った線上に位置しているもの、及び、回転軸X1が回転軸31の軸心から鉛直方向(装置上下方向)に沿った線上に位置しているものも含む。
さらに、図6に示されるように、原稿搬送装置30を閉じた状態では、回転軸X2が、回転軸X1及び回転軸X3よりも、原稿搬送装置30の開閉端側に位置している。
また、図8に示されるように、原稿搬送装置30を最大開放位置(最大位置)まで開いた状態では、回転軸X1が、原稿搬送装置30を閉じた状態における回転軸31の位置よりも原稿搬送装置30の開閉端側と反対側に位置している。言い換えると、原稿搬送装置30を最大開放位置まで開いた状態では、回転軸X1が回転軸31よりも後方側に位置している。
さらに、図8に示されるように、原稿搬送装置30を最大開放位置まで開いた状態では、回転軸X1が、回転軸X2よりも原稿搬送装置30の開放側と反対側に位置している。具体的には、原稿搬送装置30を最大開放位置まで開いた状態では、回転軸X1が回転軸X2よりも下側に位置している。なお、原稿搬送装置30の開放側の反対側とは、原稿搬送装置30を開く方向と逆方向(閉じる方向)であり、本実施形態では、原稿搬送装置30の下方を指している。
第1保護部材72は、図3及び図4に示されるように、第1保護部材72と第2保護部材74との連結部(軸部77周り)を外側から覆うカバー部78を有している。具体的には、第1保護部材72は、FFC60及びケーブル62を収容する収容部を形成する下部材82と、下部材82の収容部を塞ぐ上部材84と、を備えている。下部材82には軸部77が設けられている。上部材84には、軸部77を外側から覆うようにカバー部78が設けられている。
また、第2保護部材74の内部には、FFC60及びケーブル62を支持する支持部74Dが設けられている。この支持部74Dは、途中で湾曲している。具体的には、支持部74Dは、下部材82の収容部底面に形成されている。この支持部74Dの湾曲度合い(例えば、曲率半径)は、FFC60及びケーブル62に不具合を生じさせない程度の湾曲度合いとされている。
保護部材70は、前述のようにFFC60及びケーブル62を収容している。この保護部材70の内部は、図3に示されるように、FFC60を収容する部分と、ケーブル62を収容する部分とに仕切られている。具体的には、第1保護部材72及び第2保護部材74の両方に仕切部が設けられている。
また、原稿搬送装置30の開閉面30A(本実施形態では、原稿台24に対向する面)には、原稿搬送装置30を閉じた状態で、保護部材70を収容する凹部86が設けられている。この凹部86には、主に第1保護部材72が収容されるようになっている。
また、凹部86は、第1保護部材72と第2保護部材74の連結部が収容される部分の幅が、他の部分よりも広くなっている。具体的には、図12に示されるように、凹部86は、平面視でT字状に形成されており、T字の幅広部分86Aに第1保護部材72と第2保護部材74の連結部及び該連結部を覆う第1保護部材72のカバー部78が収容されるようになっている。一方、T字の幅狭部分86Bには、第1保護部材72の一端部72A側が収容されるようになっている。
(本実施形態に係る作用)
画像読取装置20では、原稿搬送装置30に対して第1保護部材72が回転可能に支持され、読取装置本体22に対して第2保護部材74が回転可能に支持されている。また、第1保護部材72と第2保護部材74とが回転可能に連結されている。このため、図9、図10、図11に示されるように、原稿搬送装置30を閉じた状態から最大開放位置まで開いても、FFC60及びケーブル62が保護部材70によって保護される。また、第1保護部材72が原稿搬送装置30に回転可能に支持され、第2保護部材74が読取装置本体22に回転可能に支持されているため、原稿搬送装置30の開閉動作に対して保護部材70の一端から他端までの経路長(ケーブル収容部分の長さ)が変化しない。このため、例えば、保護部材が読取装置本体22に出入りする構成と比べて、原稿搬送装置30の開閉動作時に、各ケーブルの動きが抑えられる。これにより、保護部材70と各ケーブルとの接触によるケーブルの破損を抑制することができる。
また、回転軸X1が、読取装置本体22と原稿搬送装置30とを連結する回転軸31よりも原稿搬送装置30の開放側でかつ原稿搬送装置30の開閉端側に位置している。このような構成とすることで、図6、図7、図8に示されるように、原稿搬送装置30の開放動作に伴って保護部材70が上方に移動する。
また、原稿搬送装置30を閉じた状態で回転軸X2が回転軸X1及び回転軸X3よりも原稿搬送装置30の開閉端側に位置しているため、例えば、回転軸X2が回転軸X1及び回転軸X3よりも原稿搬送装置30の開閉端側と反対側に位置している構成と比べて、保護部材70の一部が読取装置本体22よりも外側にせり出すのを抑制できる。
また、原稿搬送装置30を最大開放位置まで開いた状態では、回転軸X1が、原稿搬送装置30を閉じた状態における読取装置本体22と原稿搬送装置30とを連結する回転軸31の位置よりも原稿搬送装置30の開閉端側と反対側に位置している。このため、開閉部材を最大開放位置まで開いた状態で回転軸X1が、原稿搬送装置30を閉じた状態における回転軸31の位置よりも原稿搬送装置30の開閉端側に位置する構成と比べて、ケーブルの破損を抑制できる。
また、原稿搬送装置30を最大開放位置まで開いた状態では、回転軸X1が、回転軸X2よりも原稿搬送装置30の開放側と反対側に位置している。このため、原稿搬送装置30を最大開放位置まで開いた状態で回転軸X1が回転軸X2よりも原稿搬送装置30の開放側に位置する構成と比べて、原稿搬送装置30の開閉動作時における回転軸X2の水平方向(装置前後方向)への移動量を小さくできる。
第1保護部材72は、第1保護部材72と第2保護部材74との連結部を外側から覆うカバー部78を有している。このため、第1保護部材72と第2保護部材74との連結部が露出している構成と比べて、第1保護部材72と第2保護部材74との連結部に物体が挟まるのを抑制することができる。
第2保護部材74の内部には、ケーブルを支持する支持部74Dが設けられており、この支持部74Dが途中で湾曲している。このため、支持部が真っすぐ延びている構成と比べて、原稿搬送装置30の開閉動作時に、FFC60と画像処理部29の接続部分及びFFC60と読取センサ54の接続部分に作用する負担を軽減できる。
原稿搬送装置30の開閉面30Aには、原稿搬送装置30を閉じた状態で、保護部材70の主に第1保護部材72を収容する凹部86が設けられている。このため、読取装置本体22側に凹部を設ける構成と比べて、凹部86に異物が入り混むのを抑制することができる。
凹部86は、第1保護部材72と第2保護部材74の連結部が収容される部分の幅が、他の部分よりも広くなっている。このため、凹部86の幅が一定の構成と比べて、原稿搬送装置30の読取装置本体22に対する位置調整が可能で且つ、原稿搬送装置30を閉じた際に凹部86と保護部材70との間に物体が挟まるのを抑制することができる。
保護部材70は、FFC60とは別のケーブル62も収容している。このため、複数のケーブルを複数の保護部材でそれぞれ保護する構成と比べて、部品点数の増加を抑制できる。
保護部材70の内部は、FFC60を収容する部分と、ケーブル62を収容する部分とに仕切られている。このため、保護部材70の内部でFFC60とケーブル62とが混在する構成と比べて、FFC60とケーブル62との間の摩耗を抑制することができる。
回転軸31は、上下方向に移動可能とされている。このため、厚みのある画像保持媒体(例えば、辞書)を原稿台24上に配置した場合、回転軸31が上方に移動する。これにより、原稿搬送装置30が厚みのある画像保持媒体を上から押さえつけられる。このため、回転軸31の上下方向の位置が固定されている構成と比べて、厚みのある画像保持媒体を原稿台24上に配置した場合でも、確実に押さえつけることができ、読取精度が向上する。
前述の実施形態では、原稿搬送装置30を閉じた状態で、回転軸X1が回転軸31に対して上側かつ前側に配置されているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、回転軸X1が回転軸31の軸線上に配置されてもよい。この場合には、回転軸X1が回転軸31の軸線上から外れている構成と比べて、原稿搬送装置30の開閉動作に伴って移動する保護部材70の移動量を少なくできる。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、その主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形、変更、改良が可能である。例えば、上記に示した変形例は、適宜、複数を組み合わせて構成してもよい。
10 画像形成装置
20 画像読取装置
22 読取装置本体(筐体)
24 原稿台(支持面)
29 画像処理部(処理部)
30 原稿搬送装置(開閉部材)
30A 開閉面
31 回転軸(第2回転軸)
54 読取センサ(読取部)
60 FFC(接続部材)
62 ケーブル(接続部材(他の接続部材))
70 保護部材
72 第1保護部材
74 第2保護部材
74D 支持部
86 凹部
86A 幅狭部分
86B 幅広部分
G 原稿(画像保持媒体)
X1 回転軸(第1回転軸)
X2 回転軸(第3回転軸)
X3 回転軸(第4回転軸)

Claims (14)

  1. 画像情報を処理する処理部を有する筐体と、
    画像保持媒体から画像を読み取り画像情報を得る読取部を有し、前記筐体に開閉可能に設けられた開閉部材と、
    前記読取部と前記処理部とを電気的に接続する接続部材と、
    前記開閉部材に回転可能に支持される第1保護部材と、前記筐体に回転可能に支持されると共に前記第1保護部材に回転可能に連結される第2保護部材と、を有し、前記第1保護部材及び前記第2保護部材のそれぞれの回転軸方向が前記開閉部材の回転軸方向と同じ方向であり、内部に前記接続部材を収容して保護する保護部材と、
    を備える画像読取装置。
  2. 前記開閉部材を閉じた状態では、
    前記開閉部材と前記第1保護部材とを連結する第1回転軸が、前記筐体と前記開閉部材とを連結する第2回転軸よりも前記開閉部材の開放側でかつ前記開閉部材の開閉端側に位置する、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記開閉部材を閉じた状態では、
    前記第1保護部材と前記第2保護部材とを連結する第3回転軸が、前記第1回転軸及び前記筐体と前記第2保護部材とを連結する第4回転軸よりも、前記開閉部材の開閉端側に位置する、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記開閉部材を最大位置まで開いた状態では、
    前記第1回転軸が、前記開閉部材を閉じた状態における前記第2回転軸の位置よりも前記開閉部材の開閉端側と反対側に位置する、請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記開閉部材を最大位置まで開いた状態では、
    前記第1回転軸が、前記第3回転軸よりも前記開閉部材の開放側と反対側に位置する、請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記開閉部材を閉じた状態では、
    前記開閉部材と前記第1保護部材とを連結する第1回転軸が、前記筐体と前記開閉部材とを連結する第2回転軸の軸線上に配置されている、請求項1に記載の画像読取装置。
  7. 前記第1保護部材は、前記第1保護部材と前記第2保護部材との連結部を外側から覆うカバー部を有する、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記第2保護部材の内部には、前記接続部材を支持する支持部が設けられており、
    前記支持部は、途中で湾曲している、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記開閉部材の開閉面には、前記開閉部材を閉じた状態で、前記保護部材を収容する凹部が設けられている、請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  10. 前記凹部は、前記第1保護部材と前記第2保護部材の連結部が収容される部分の幅が、他の部分よりも広い、請求項9に記載の画像読取装置。
  11. 前記保護部材は、前記接続部材とは別の接続部材も収容している、請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  12. 前記保護部材の内部は、前記接続部材を収容する部分と、前記別の接続部材を収容する部分とに仕切られている、請求項11に記載の画像読取装置。
  13. 前記筐体は、前記画像保持媒体を支持する支持面を有しており、
    前記開閉部材と前記筐体とを連結する回転軸は、前記支持面と直交する方向に移動可能とされている、請求項1~請求項12のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  14. 画像保持媒体から画像を読み取り、画像情報を得る請求項1~請求項13のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像情報に基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2021025618A 2021-02-19 2021-02-19 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2022127456A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025618A JP2022127456A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 画像読取装置及び画像形成装置
US17/391,430 US11546480B2 (en) 2021-02-19 2021-08-02 Image reading apparatus and image forming apparatus
EP21195682.6A EP4047915B1 (en) 2021-02-19 2021-09-09 Image reading apparatus and image forming apparatus
CN202111061538.XA CN114979390A (zh) 2021-02-19 2021-09-10 图像读取装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025618A JP2022127456A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022127456A true JP2022127456A (ja) 2022-08-31

Family

ID=77710478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025618A Pending JP2022127456A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11546480B2 (ja)
EP (1) EP4047915B1 (ja)
JP (1) JP2022127456A (ja)
CN (1) CN114979390A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022056220A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2024042831A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170728A (ja) 1983-03-17 1984-09-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd 組合せ計量方式
JP4644069B2 (ja) * 2005-08-31 2011-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007155793A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8228511B2 (en) * 2007-08-31 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5188213B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 ケーブルガイド、画像読取装置及び画像形成装置
JP4858590B2 (ja) 2009-09-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5938018B2 (ja) * 2013-07-31 2016-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6554885B2 (ja) 2015-04-14 2019-08-07 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置
JP6468107B2 (ja) * 2015-07-17 2019-02-13 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
SG10201505797XA (en) * 2015-07-24 2017-02-27 Mastercard International Inc Method and apparatus for improving a public transport system
JP2022125896A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 搬送装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4047915B1 (en) 2023-11-15
EP4047915A1 (en) 2022-08-24
US20220272219A1 (en) 2022-08-25
US11546480B2 (en) 2023-01-03
CN114979390A (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820696B2 (ja) 大量給紙装置及び画像形成システム
JP2022127456A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
CN107020835B (zh) 记录装置
JP2011136827A (ja) 画像記録装置
JP5131319B2 (ja) 画像記録装置
JP6554885B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
CN109573704B (zh) 介质输送装置以及记录装置
JP7346086B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
TW201242792A (en) Recording apparatus
JP6238780B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232525A (ja) 画像形成装置
JP4940750B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
US8167299B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with the sheet feeder
CN101290486A (zh) 抽出机构及具有该抽出机构的图像形成装置
JP2012001313A (ja) 画像記録装置
KR20090105044A (ko) 화상형성장치 및 이를 갖춘 화상형성기기
JP4941608B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP2022042254A (ja) 原稿送り装置および画像形成装置
JP2008046403A (ja) 画像形成装置
JP4580750B2 (ja) 画像形成装置
JP5674108B2 (ja) 画像形成装置及び開閉装置
JP2009130722A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5292867B2 (ja) 画像形成装置
JP2010235258A (ja) 供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2020191563A (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240122