JP2022127437A - 立体型マスク - Google Patents

立体型マスク Download PDF

Info

Publication number
JP2022127437A
JP2022127437A JP2021025592A JP2021025592A JP2022127437A JP 2022127437 A JP2022127437 A JP 2022127437A JP 2021025592 A JP2021025592 A JP 2021025592A JP 2021025592 A JP2021025592 A JP 2021025592A JP 2022127437 A JP2022127437 A JP 2022127437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
cushion
cushion portion
edge cushion
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021025592A
Other languages
English (en)
Inventor
隆直 横井
Takanao Yokoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIROBATO KK
Original Assignee
SHIROBATO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIROBATO KK filed Critical SHIROBATO KK
Priority to JP2021025592A priority Critical patent/JP2022127437A/ja
Publication of JP2022127437A publication Critical patent/JP2022127437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】見栄えを良好としながら、着用時の不快感を抑制することができる立体型マスクを提供する。【解決手段】立体型マスク10は、マスク本体11を備える。マスク本体11は、左右方向の中央部にて互いに接合された一対のマスクシート14を有している。一対のマスクシート14において互いに接合された接合部15はマスク本体11の裏面側に突出している。マスク本体11の裏面側には、左右一対のクッション材18が接合されてなるクッション体12が設けられている。クッション体12は、マスク本体11の裏面の周縁部に沿って環状に延びる周縁クッション部21を有している。周縁クッション部21は、マスク本体11の上縁部に沿って延びる上縁クッション部22と、マスク本体11の下縁部に沿って延びる下縁クッション部23とを有する。上縁クッション部22及び下縁クッション部23はいずれも各マスクシート14の接合部15を跨いで延びている。【選択図】 図2

Description

本発明は、立体型マスクに関する。
立体型のマスクとして、特許文献1には、口及び鼻を覆うマスク本体が、左右方向の中央部において接合された左右一対のマスクシートを有して構成されているものが開示されている。この特許文献1の立体型マスクでは、一対のマスクシートにおいて互いに接合された接合部がマスク本体の表面側に突出している。
意匠登録第1588726号公報
ここで、特許文献1の立体型マスクでは、マスクシートの接合部がマスク本体の表面側に突出しているため、マスクの見栄えが悪くなってしまうおそれがある。
また、マスクシートの接合部をマスク本体の裏面側に突出させれば、マスクの見栄えが悪くなるのを回避できるものの、その場合、マスクの着用時に接合部が顔面に当たり、着用者が不快感を感じるおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、見栄えを良好としながら、着用時の不快感を抑制することができる立体型マスクを提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明の立体型マスクは、
着用者の口及び鼻を覆うマスク本体を備え、
前記マスク本体は、左右方向の中央部において互いに接合された左右一対のマスクシートを有し、かつ着用状態において前記中央部が前方に向けて突出する立体形状とされる立体型のマスクであって、
前記一対のマスクシートにおいて互いに接合されたシート接合部は前記マスク本体の裏面側に突出しており、
前記マスク本体の裏面側には、クッション材により形成されたクッション部として、前記マスク本体の上縁部に沿って延びる上縁クッション部と、前記マスク本体の下縁部に沿って延びる下縁クッション部とが設けられており、
前記上縁クッション部及び下縁クッション部はいずれも前記シート接合部を跨いで延びている。
本発明の立体型マスクによれば、マスク本体において左右一対のマスクシートが接合されるシート接合部がマスク本体の裏面側に突出しているため、マスクの見栄えを良好なものとすることができる。また、マスク本体の裏面側には、上縁クッション部及び下縁クッション部が設けられ、それら各クッション部はシート接合部を跨いで延びている。これにより、マスクの着用時にシート接合部が顔面に直接当たるのを抑制することができる。
よって、以上より、立体形状を有するマスクについて、見栄えを良好としながら、着用時の不快感を抑制することができる。
立体型マスクの正面図。 立体型マスクの背面図。 折り畳み状態における立体型マスクの側面図。 立体型マスクの着用状態を示す斜視図。 (a)は図2のA-A線断面図であり、(b)は(a)のB枠内を拡大して示す断面図である。
以下、本発明を具体化した一実施形態の立体型マスクについて図面を参照しながら説明する。
図1~図4に示すように、立体型マスク10は、マスク本体11と、マスク本体11の裏面に設けられたクッション体12とを備える。マスク本体11は、着用者の口及び鼻を覆うものである。マスク本体11は、マスク着用時に、左右方向の中央部が前方に突出する立体形状とされる。クッション体12は、マスク本体11の左右方向の両端側において一対の耳掛け部13を形成するものである。これらの耳掛け部13に着用者の耳が掛けられることにより、立体型マスク10が着用者の顔に装着される。
マスク本体11は、正面視において略矩形形状とされている。詳しくは、マスク本体11は、正面視において、上縁が左右方向の中央側で上方に膨らんだ形状とされている。マスク本体11は、左右方向の中央部において接合された左右一対のマスクシート14を有している。一対のマスクシート14のうち一方はマスク本体11の左側部分を構成し、他方はマスク本体11の右側部分を構成している。一対のマスクシート14は、互いに左右対称となる形状を有している。
図5(b)に示すように、マスクシート14は、マスクシート14の表面を形成する外層14aと、マスクシート14の裏面を形成する内層14bと、外層14aと内層14bとの間に介在されたフィルタ層14cとを有する3層構造となっている。外層14aと内層14bとは布生地により形成されている。フィルタ層14cは、メルトブローン不織布により形成され、ウイルスや花粉等の異物を捕集する捕集機能を有している。フィルタ層14cは、外層14a及び内層14bと略同じ面積を有している。
図1、図2及び図5(a)に示すように、各マスクシート14は、互いに隣接する側縁部同士が縫製されることにより接合されている。この場合、各マスクシート14の側縁部は互いの表面を向き合わせた状態で重ね合わせられ、その重ね合わせ状態で接合されている。これにより、各マスクシート14において互いに接合された接合部15はマスク本体11の裏面側(換言すると後方)に突出した状態となっている。なお、図5(a)では、後述する上縁クッション部22の非縫製領域27をマスク本体11から離した状態で示している。また、接合部15は、マスク本体11の上下方向全域に亘って形成されている。マスク本体11は、接合部15に沿って左右に折り畳み可能とされている(図3参照)。
続いて、クッション体12について説明する。
クッション体12は、左右一対のクッション材18を有し、それら各クッション材18が互いに接合されることにより形成されている。各クッション材18は、左右対称となる形状を有しており、例えばポリウレタンフォームにより形成されている。クッション材18はシート状に形成され、詳しくはシート状に成形されたポリウレタンフォームを打ち抜くことにより形成されている。
クッション体12は、マスク本体11の裏面の周縁部に設けられた周縁クッション部21を有する。周縁クッション部21は、マスク本体11の周縁部に沿って連続して延びており、全体として環状に形成されている。周縁クッション部21は、マスク本体11に縫製により接合されている。
周縁クッション部21は、マスク本体11の上縁部に沿って延びる上縁クッション部22と、マスク本体11の下縁部に沿って延びる下縁クッション部23と、マスク本体11の各側縁部に沿って延びる一対の側縁クッション部24とを有している。上縁クッション部22は、マスク本体11の上縁部の全域に亘って延びており、各側縁クッション部24の上端部に接続されている。この場合、上縁クッション部22は、各マスクシート14の接合部15を跨いで左右に延びている。また、上縁クッション部22は、その上縁形状がマスク本体11の上縁形状と同じとされている。上縁クッション部22は、その上縁をマスク本体11の上縁に合わせた状態で配置されている。また、上縁クッション部22の幅は、例えば5~15mmとされている。
上縁クッション部22は、長さ方向に沿ってマスク本体11に縫製されており、その縫製によりマスク本体11に接合されている。また、上縁クッション部22は、その上縁部においてマスク本体11に縫製されている。これにより、上縁クッション部22のうち、縫製された縫製箇所26(図2において一点鎖線で示す)よりも下側の部分がマスク本体11に縫製されていない非縫製領域27となっている。
下縁クッション部23は、マスク本体11の下縁部の全域に亘って延びており、各側縁クッション部24の下端部に接続されている。この場合、下縁クッション部23は、各マスクシート14の接合部15を跨いで左右に延びている。また、下縁クッション部23は、その下縁形状がマスク本体11の下縁形状と同じとされている。下縁クッション部23は、その下縁をマスク本体11の下縁に合わせた状態で配置されている。また、下縁クッション部23の幅は、例えば5~15mmとされている。
下縁クッション部23は、長さ方向に沿ってマスク本体11に縫製されており、その縫製によりマスク本体11に接合されている。また、下縁クッション部23は、その下縁部においてマスク本体11に縫製されている。これにより、下縁クッション部23のうち、縫製された縫製箇所28(図2において一点鎖線で示す)よりも上側の部分がマスク本体11に縫製されていない非縫製領域29となっている。
クッション体12を構成する各クッション材18は、上縁クッション部22の左右方向の中央部と、下縁クッション部23の左右方向の中央部とにおいてそれぞれ左右に分割されている。各クッション材18は、各クッション部22,23の左右方向の中央部においてそれぞれ熱溶着により接合されている。この場合、各クッション材18において互いに接合された接合部31が上縁クッション部22及び下縁クッション部23の各中央部にそれぞれ存在している。これら各接合部31は、左右方向において各マスクシート14の接合部15と同じ位置に位置している。また、各接合部31は、マスク本体11の裏面に向けて突出しており、換言すると前方に向けて突出している(図5(a)参照)。したがって、接合部31は、後方には突出していない。
クッション体12は、左右方向の両側にそれぞれ耳掛け部13を有している。各耳掛け部13は、着用者の耳を挿入する開口部33を有している。開口部33は、横長の長円形状とされている。耳掛け部13において開口部33を囲む環状部34は、周縁クッション部21の側縁クッション部24を含んで形成されている。したがって、側縁クッション部24は、周縁クッション部21の一部を形成しているとともに、環状部34の一部を形成している。
側縁クッション部24は、環状部34のうち、左右方向において開口部33よりもマスク本体11側の部分となっている。側縁クッション部24は、左右方向の一部がマスク本体11の側縁37からはみ出た状態でマスク本体11の側縁部の裏面に配置されている。この場合、側縁クッション部24は、マスク本体11の側縁部の裏面に重ねられた重なり部分38と、側縁37からはみ出たはみ出し部分39とを有している。重なり部分38の幅は、上縁クッション部22及び下縁クッション部23の幅と略同じとなっている。また、はみ出し部分39の幅は、重なり部分38の幅と同じか又はそれよりも大きくなっている。
重なり部分38は、その長さ方向に沿ってマスク本体11の側縁部に縫製されている。この縫製により、重なり部分38ひいては側縁クッション部24がマスク本体11に接合されている。また、重なり部分38は、左右方向の外側の縁部においてマスク本体11に縫製されており、換言すると左右方向における開口部33側の縁部においてマスク本体11に縫製されている。これにより、重なり部分38のうち、縫製された縫製箇所41(図2において一点鎖線で示す)よりも左右方向の内側の部分(換言すると反開口部33側の部分)がマスク本体11に接合されていない非縫製領域42となっている。
続いて、マスク本体11の各側縁37の形状について説明する。
マスク本体11の各側縁37は、上下方向の両側がそれぞれ左右方向に張り出した形状となっている。これにより、各側縁37は、左右方向の内側に凹んだ凹形状となっている。詳しくは、各側縁37は、左右方向の内側に凸となる曲線形状とされており、換言すると、左右方向の内側に凸となる緩やかな円弧形状とされている。この場合、各側縁37は、上下方向の両端に向かうにつれて左右方向の外側に変位している。そして、側縁37の上端と下端とを結ぶ直線L(図3中の仮想線を参照)が耳掛け部13の開口部33とマスク本体11の厚み方向に重なっている。
側縁クッション部24において側縁37からはみ出したはみ出し部分39は、側縁37の上下方向全域に亘って延びている。はみ出し部分39における開口部33側の内側縁45(換言すると、側縁クッション部24における開口部33側の内側縁45)は、左右方向においてマスク本体11側に凹んだ凹形状とされている。詳しくは、はみ出し部分39の内側縁45は、左右方向の内側に凸となる曲線形状とされ、換言すると左右方向の内側に凸となる円弧形状とされている。また、はみ出し部分39の内側縁45の曲率は、マスク本体11の側縁37の曲率よりも大きくなっている。
以上、詳述した本実施形態の構成によれば、以下の優れた効果が得られる。
マスク本体11において左右一対のマスクシート14が接合される接合部15(シート接合部に相当)がマスク本体11の裏面側に突出しているため、マスクの見栄えを良好なものとすることができる。また、マスク本体11の裏面側には、上縁クッション部22及び下縁クッション部23が設けられ、それら各クッション部22,23はマスクシート14の接合部15を跨いで延びている。これにより、マスクの着用時に接合部15が顔面に直接当たるのを抑制することができる。よって、以上より、見栄えを良好としながら、着用時の不快感を抑制することができる。
マスク本体11の裏面側に周縁クッション部21が設けられ、その周縁クッション部21により上縁クッション部22及び下縁クッション部23が形成されている。この場合、マスク本体11の周縁部全域において周縁クッション部21と顔面とを密着させることができる。これにより、顔面との密着性向上を図りながら、上述した効果を得ることができる。
周縁クッション部21が、上縁クッション部22及び下縁クッション部23の各中間部(詳しくは各中央部)において分割された左右一対のクッション材18により形成されているため、マスク本体11を立体形状にし易くすることができる。また、一対のクッション材18が接合された接合部31(クッション接合部に相当)がマスク本体11の裏面に向けて突出しているため、マスクを着用した際に接合部31が顔面に当たることがない。そのため、周縁クッション部21が分割された構成にあって、着用時の不快感を好適に抑制することができる。
本発明は上記実施形態に限らず、例えば次のように実施されてもよい。
(a)上記実施形態では、クッション体12を、左右に分割された一対のクッション材18を接合することにより構成したことが、クッション体12を一のクッション材により構成してもよい。この場合、上縁クッション部22及び下縁クッション部23は、左右方向の中間部において分割されていない一体物として形成されることになる。
また、かかる構成では、上縁クッション部22及び下縁クッション部23が長さ方向の全域に亘って平面状に形成されることになる。この場合、立体型マスク10の着用時に、マスク本体11については前方に突出する立体形状とされるのに対し、上縁クッション部22及び下縁クッション部23については平面状とされているため、各クッション部22,23の非縫製領域27,29がマスク本体11の裏面から離れる側に立ち易く、それにより、各クッション部22,23を着用者の顔面に密着させ易くすることができる。
また、上縁クッション部22及び下縁クッション部23が一体物として形成される場合、各クッション部22,23を平面状に形成することに代えて、前方に凸となる曲面状に形成してもよい。この場合、平面視において、各クッション部22,23の曲率を、マスク着用時におけるマスク本体11の曲率よりも小さくすれば、マスク着用時に各クッション部22,23の非縫製領域27,29を立ち易くすることができる。そのため、各クッション部22,23が平面状に形成される場合と同様、各クッション部22,23を顔面に密着させ易くすることができる。
(b)上記実施形態では、クッション体12により周縁クッション部21に加え耳掛け部13を形成したが、耳掛け部13については必ずしもクッション体12により形成する必要はない。例えば、クッション体12(クッション材18)により周縁クッション部21のみ形成するようにし、耳掛け部については紐等により別途形成するようにしてもよい。
また、耳掛け部を別途形成する場合、周縁クッション部21に代えて、上縁クッション部22及び下縁クッション部23をそれぞれ個別に設けるようにしてもよい。この場合、各クッション部22,23を形成するクッション材をそれぞれマスク本体11の上縁部及び下縁部に設ければよい。この場合にも、各クッション部22,23が各マスクシート14の接合部15を跨いで延びていることで、着用時の不快感を抑制することができる。
(c)上縁クッション部22をマスク本体11に縫製する際に、マスクシート14の接合部15を倒してマスク本体11の裏面に重ねた状態で、上縁クッション部22を接合部15を含めてマスク本体11に縫製するようにしてもよい。この場合、接合部15の突出を抑えることができるとともに、接合部15が上端部からほつれるのを抑制することができる。また、下縁クッション部23をマスク本体11に縫製する際に、上記の縫製方法を適用してもよい。
(d)上記実施形態では、マスクシート14(ひいてはマスク本体11)の外層14a及び内層14bをそれぞれ布生地としたが、外層14a及び内層14bは例えば不織布等、布生地以外の素材としてもよい。また、上記実施形態では、フィルタ層14cとして、不織布を用いたが、ウイルス等を捕集する機能を有していれば不織布以外のものをフィルタ層として用いてもよい。
(e)上記実施形態では、各マスクシート14を縫製により接合したが、各マスクシート14を熱溶着により接合する等、他の接合方法で接合してもよい。また、上記実施形態では、クッション体12(詳しくは周縁クッション部21)をマスク本体11に縫製により接合したが、この接合を熱溶着や接着等、他の接合方法で行ってもよい。また、上記実施形態では、各クッション材18の接合を熱溶着により行ったが、この接合を縫製や接着等、他の接合方法で行ってもよい。
10…立体型マスク、11…マスク本体、12…クッション体、14…マスクシート、15…シート接合部としての接合部、18…クッション材、21…周縁クッション部、22…上縁クッション部、23…下縁クッション部、31…クッション接合部としての接合部。

Claims (5)

  1. 着用者の口及び鼻を覆うマスク本体を備え、
    前記マスク本体は、左右方向の中央部において互いに接合された左右一対のマスクシートを有し、かつ着用状態において前記中央部が前方に向けて突出する立体形状とされる立体型のマスクであって、
    前記一対のマスクシートにおいて互いに接合されたシート接合部は前記マスク本体の裏面側に突出しており、
    前記マスク本体の裏面側には、クッション材により形成されたクッション部として、前記マスク本体の上縁部に沿って延びる上縁クッション部と、前記マスク本体の下縁部に沿って延びる下縁クッション部とが設けられており、
    前記上縁クッション部及び下縁クッション部はいずれも前記シート接合部を跨いで延びている、立体型マスク。
  2. 前記マスク本体の裏面側には、前記マスク本体の周縁部に沿って環状に延び、前記クッション材により形成された周縁クッション部が設けられ、
    前記周縁クッション部は、前記上縁クッション部及び前記下縁クッション部を含んで形成されている、請求項1に記載の立体型マスク。
  3. 前記周縁クッション部は、前記上縁クッション部及び前記下縁クッション部の各中間部においてそれぞれ分割された左右一対のクッション材により形成され、
    前記一対のクッション材は、前記上縁クッション部及び前記下縁クッション部の前記各中間部においてそれぞれ接合され、
    前記一対のクッション材において互いに接合されたクッション接合部は前記マスク本体の裏面に向けて突出している、請求項2に記載の立体型マスク。
  4. 前記上縁クッション部及び前記下縁クッション部は、平面状に形成されているとともに、上下方向の外側の縁部において前記マスク本体に接合されている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の立体型マスク。
  5. 前記上縁クッション部及び前記下縁クッション部は、前方に凸となる曲面状に形成されているとともに、上下方向の外側の縁部において前記マスク本体に接合されており、
    平面視において、前記上縁クッション部及び前記下縁クッション部の曲率は、前記立体形状とされた前記マスク本体の曲率よりも小さくなっている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の立体型マスク。












JP2021025592A 2021-02-19 2021-02-19 立体型マスク Pending JP2022127437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025592A JP2022127437A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 立体型マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025592A JP2022127437A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 立体型マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022127437A true JP2022127437A (ja) 2022-08-31

Family

ID=83060344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025592A Pending JP2022127437A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 立体型マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022127437A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499032B2 (ja) 使い捨てマスク
JP3117500U (ja) マスク
JP4831430B2 (ja) マスク
JP5937746B1 (ja) 使い捨てマスク
JP2007260110A (ja) マスク
WO2019198286A1 (ja) 使い捨てマスク
JP5280943B2 (ja) 衛生マスク
JP3215563U (ja) 立体マスク
JP4794291B2 (ja) マスク
KR101586077B1 (ko) 호흡기 보호용 마스크
KR102570172B1 (ko) 마스크
JP2020084388A (ja) マスク
JP5837252B1 (ja) 使い捨てマスク
WO2011052454A1 (ja) マスク
JP2022127437A (ja) 立体型マスク
JP3156690U (ja) マスク
JP4632941B2 (ja) マスク
JP3161944U (ja) マスク
JP2022127438A (ja) 立体型マスク
JP3230095U (ja) マスク
JP3216529U (ja) マスク
JP6785590B2 (ja) 横ヒダ型衛生マスク
JP3203072U (ja) 使い捨てマスク
KR20200141024A (ko) 일회용 마스크
JP2007117599A (ja) マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231222