JP2021522422A - ミネラルウール製品の製造方法 - Google Patents

ミネラルウール製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522422A
JP2021522422A JP2020560272A JP2020560272A JP2021522422A JP 2021522422 A JP2021522422 A JP 2021522422A JP 2020560272 A JP2020560272 A JP 2020560272A JP 2020560272 A JP2020560272 A JP 2020560272A JP 2021522422 A JP2021522422 A JP 2021522422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
weight
formaldehyde
total amount
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020560272A
Other languages
English (en)
Inventor
アレナス アレハンドロ モリネロ
アレナス アレハンドロ モリネロ
エシーハ アナ イサベル アスナール
エシーハ アナ イサベル アスナール
ピニョート ミレイア ケロル
ピニョート ミレイア ケロル
ドミンゲス アルトゥーロ ルイス カサド
ドミンゲス アルトゥーロ ルイス カサド
Original Assignee
ウルサ インスレティオン ソシエダッド アノニマ
ウルサ インスレティオン ソシエダッド アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルサ インスレティオン ソシエダッド アノニマ, ウルサ インスレティオン ソシエダッド アノニマ filed Critical ウルサ インスレティオン ソシエダッド アノニマ
Publication of JP2021522422A publication Critical patent/JP2021522422A/ja
Priority to JP2022196060A priority Critical patent/JP2023051928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/34Condensation polymers of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines, amides or amines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/1095Coating to obtain coated fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/40Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G14/08Ureas; Thioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/34Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers covered by at least two of the groups C09D161/04, C09D161/18 and C09D161/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/34Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers covered by at least two of the groups C09J161/04, C09J161/18 and C09J161/20
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/7654Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising an insulating layer, disposed between two longitudinal supporting elements, e.g. to insulate ceilings
    • E04B1/7658Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising an insulating layer, disposed between two longitudinal supporting elements, e.g. to insulate ceilings comprising fiber insulation, e.g. as panels or loose filled fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

本発明は、含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールと遊離ホルムアルデヒドとを第1の量の尿素と反応させ、それによって予備反応物を調製し;予備反応物を第2の量の尿素と接触させ;予備反応物と第2の量の尿素との得られた混合物を、バインダーの一部として、任意に添加剤と共に、ミネラルファイバーの表面に適用し;そしてバインダーをミネラルファイバーの表面上で硬化させることを含む、ミネラルウールの製造方法に関する。尿素の総量(Ut)(フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計を基準とする。)、および尿素の第2の量(U2)は、特定の範囲で使用される。本発明はまた、本発明の方法によって得られる、ホルムアルデヒド放出量が減少したミネラルウール製品に関する。
【選択図】なし

Description

[1]本発明は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールに基づくバインダーを用いたミネラルウール製品の製造方法に関する。得られたミネラルウール製品は、建物、輸送、空気伝導ダクト、器具などの物体の熱的および音響的な絶縁材として使用されることを主目的としている。
[2]ミネラルウール製品は、建物、輸送または器具の様々な部分の断熱および防音、ならびに防火のために広く使用されている。ミネラルウール材料は主に、様々な長さを有するミネラルファイバーのランダムに織り合わされた塊であり、通常、硬化した樹脂ベースのバインダーによって結合される。ガラス、石またはスラグの3つのタイプの鉱物材料が最も一般的に使用される。ミネラルウール製品の製造方法は、当技術分野で周知であり、通常、ミネラル材料を適切な温度に溶融し、溶融混合物を微細繊維に繊維化し、未硬化の液体バインダー組成物を個々の繊維に適用(主に噴霧)し(それらは依然としていくらかの残留熱を有する)、繊維を収集し、有孔コンベア上で一次フリースを形成し、フリースを緻密化し、高温でバインダーを硬化させることを含む。次に、硬化したマットは、輸送のために包装される前に、横方向トリマーおよび端トリマーを用いて所望のサイズに切断される。
[3]最も広く使用されているバインダーは、その良好な性能および魅力的な低コストのために、熱硬化性含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールに基づく。この目的のために使用される共通フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、ホルムアルデヒドを用いたフェノールのメチロール化と、強アルカリ性物質によって触媒される水溶液中での部分縮合によって製造される。ミネラルウール用バインダーに使用するのに適したフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの調製および特性の詳細な説明は、例えば、L.Pilato編集、Springer−Verlag2010年出版の「Phenolic Resins: A Century of Progress」、第10章にみられる。
[4]ミネラルウール製造のためのフェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、化学量論的過剰のホルムアルデヒドで調製されることを特徴とし、これは、遊離の未反応のホルムアルデヒドがレゾール反応生成物と混合されることをもたらす。近年、ホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒド含有物質の毒性に対する懸念が高まっており、この懸念に対処するためのアプローチの開発につながっている。
[5]この点において、尿素は非常に有用であることが見出されており、そのため、今日ではほとんどの場合、ミネラルウール製造に使用されるレゾールに常に添加される。尿素は二重の役割を果たす:第1に、それはホルムアルデヒド捕捉剤として作用し、レゾール中の遊離ホルムアルデヒドと反応し、したがってその濃度を低下させる;第2に、それは樹脂増量剤として作用し、硬化した熱硬化性バインダーの特性を容認できないほど低下させることなく、硬化した熱硬化性バインダー中に組み込まれ、したがってバインダーの使用可能な固形分を低コストで増加させる。一般に使用される尿素増量レベルは、レゾールの乾燥重量含有量と尿素の重量の合計に対して、出発レゾールに依存して、20〜40重量%の範囲である。より上位レベルの尿素増量は、対策がとられない場合、特にエージング後に、高いアンモニア放出の生成およびミネラルウール製造中の厄介な「青煙(blue smoke)」の形成と共に、バインダーの機械的性質の低下をもたらすことが報告されている。
[6]フェノールとホルムアルデヒドとの間の反応がクエンチされるとすぐに、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールに尿素を添加してもよい。次いで、レゾールと尿素を、通常60℃までの温度で、24時間まで反応させる。産業界では、このプロセスを「予備混合(premixing)」または「予備反応(prereacting)」と呼ぶことが多く、得られたフェノール−ホルムアルデヒド−尿素生成物は「予備混合物(premix)」または「予備反応物(prereact)」と呼ばれる。その後、予備反応物は保存され、使用前に輸送される。尿素予備反応法の適用に関連する公知の欠点があり、予備反応物は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールよりもかなり安定性が低く(尿素の比率が高いほど安定性が低い。)、使用可能な貯蔵時間がはるかに短くなる。さらに、10℃未満の温度は、予備反応物のために避ける必要がある。
[7]安定性の問題に対処するために、混合物がミネラルファイバーに適用される直前に、製造現場でミネラルウール製造業者によって代わりにフェノール−ホルムアルデヒドレゾールに尿素を添加してもよい。したがって、予備反応物の長期間の貯蔵または輸送は、もはや必要とされない。この場合、産業界は時には尿素を予備反応生成と区別するために、尿素を「冷間(cold)」添加するという(予備反応法では、まだ暖かいときにレゾール反応生成物に尿素が頻繁に添加される)。しかしながら、冷間尿素添加にも欠点がある。例えば、反応するのに十分な時間がなかった未反応尿素の存在は、ミネラルウール製造中のアンモニアおよびアミンの望ましくない放出の増加に関連していた。さらに、尿素が繊維への適用の直前に最初に添加される場合、遊離ホルムアルデヒドの含有量が高いレゾールは、それらの毒性に関連する懸念を伴って、貯蔵、輸送および取り扱われる必要がある。
[8]予備反応および冷間尿素添加の両方の組み合わせは、例えば、米国特許第5538761号明細書、米国特許第5670585号明細書および米国特許出願公開第2007191574に記載されている。しかしながら、出発レゾール中の遊離ホルムアルデヒドの開示された含有量は、乾燥重量に関してではなく、湿重量に関して表され、その開示された含有量は、遊離ホルムアルデヒドの高い含有量を必要とすることの証拠となる。
[9]尿素の使用はフェノール−ホルムアルデヒドレゾールベースのバインダー中の遊離ホルムアルデヒド含有量に関する懸念を減少させるのに役立ってきたが、製造されたミネラルウール製品からのホルムアルデヒドの放出に関して完全に満足できるものではなかった。これは、尿素−ホルムアルデヒド反応生成物が十分に熱安定性でなく、100℃より高い温度での硬化の間に、製造されたミネラルウール製品からホルムアルデヒドを放出されることに起因する。
[10]ミネラルウール製品からのホルムアルデヒドの放出を減少させることは、広く研究されてきた。ほとんどのアプローチはとりわけ、メラミン、ジシアンジアミド、アルカノールアミン、グリシン、および活性メチレン基を有する物質のような過多ホルムアルデヒドを不可逆的に捕捉するために、尿素以外のホルムアルデヒド捕捉剤の使用を必要とする。しかしながら、このアプローチには重大な欠点がある。最も重要なものは、使用される捕捉剤の余分なコスト、および余分な処理工程および設備の必要性である。さらに、捕捉剤は、樹脂の安定性および加工性に悪影響を及ぼす可能性がある。
[11]本発明者らは、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールをベースとするバインダーを有するミネラルウール製品の改善された製造方法であって、高い遊離ホルムアルデヒド含有量を有する材料の貯蔵、輸送、および取り扱いを回避し、尿素とは異なるホルムアルデヒド捕捉剤を使用する必要なく、ホルムアルデヒド放出が低減されたミネラルウール製品をもたらす方法が、当該分野において必要とされていることに気付いた。
[12]上記に鑑みて、本発明者らは、ミネラルウール製品の製造および製品自体の両方において多くの重要な利点の組み合わせをもたらす代わりの方法を開発し、この利点は先行技術によれば驚くべきものであり、予想外である。
[13]本発明によれば、本方法は、遊離ホルムアルデヒドを有する含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールを提供する第1のステップ(ステップa)を含む。換言すれば、この方法は、フェノール化合物とホルムアルデヒドとのメチロール化および縮合の含水生成物をアルカリ性条件で提供することを想定しており、ここで、ホルムアルデヒドはフェノール化合物に対してモル量論的に過剰であるため、反応後、反応生成物と未反応の遊離ホルムアルデヒドが過剰に混合されたままになる。
[14]有利には、低遊離ホルムアルデヒド含有量、すなわちレゾールの乾燥重量含有量に対して10重量%以下の遊離ホルムアルデヒドを含有する含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールを、得られる生成物の安定性を損なうことなく、本発明の方法において使用することができる。したがって、好ましい実施形態では、このステップaにおける含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、方法ISO9397:1995(ヒドロキシルアミン塩酸塩法)に従って測定した場合に、レゾールの乾燥重量含有量に対して、10重量%以下、好ましくは6重量%以下、さらに好ましくは少なくとも1重量%の遊離ホルムアルデヒドを含量する。
[15]次のステップ(ステップb)において、この方法は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールを第1の量の尿素(U1)と接触させ、レゾールおよび尿素の混合物を反応させることによって、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を調製することを見越す。いわゆる「予備混合」ステップで、遊離ホルムアルデヒドを含むフェノール−ホルムアルデヒドレゾールと尿素を接触させると、他の反応の中でも、尿素は、尿素のメチロール化によって遊離ホルムアルデヒドと反応する。その結果、レゾール中の遊離ホルムアルデヒドの含有量は、使用される尿素の量と共に急激に減少する。フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物とは、尿素をレゾールと接触させ、遊離ホルムアルデヒド含有量の急激な減少を引き起こすのに十分な時間および十分な温度でその混合物を反応させた後に形成される反応生成混合物を意味する。ホルムアルデヒド含有量がより低いプラトーに到達した後であるが、はるかに低い速度で、形成された予備反応において反応が依然として継続し得ることが理解されるべきである。
[16]好ましい実施形態において、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールおよび尿素を、少なくとも1時間、好ましくは10〜60℃の間の温度で反応させて、ステップbにおいてフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を調製する。
[17]好ましい実施形態に従って調製されたフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物は、少なくとも数日間、さらには少なくとも数週間安定である。この時間は、例えばレゾール製造業者からミネラルウール製造業者への予備反応物の輸送、およびミネラルウールバインダーの一部として使用する前のその保存を可能にする。安定とは、ミネラルウールの製造においてバインダーの一部として使用するために必要な特性の劣化が、予備反応物に生じないことを意味する。数日または数週間維持される予備反応物の特性のいくつかは、十分に低い粘度、十分な水希釈性、沈殿物の不在および/または適切なBステージゲル化時間である。
[18]本発明による方法の後続のステップ(ステップc)において、ステップbで形成されたフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物は、第2の量の尿素(U2)と接触される。この工程は、ステップb、つまり、前の段落で言及した予備反応物の調製とは別に行われることを理解すべきである。好ましい実施形態において、第2の量の尿素(U2)は、予備反応物が形成された後、少なくとも24時間、好ましくは少なくとも72時間、予備反応物に添加される。この後続のステップcは、有利にはミネラルウール製品の製造において、その混合物をミネラルファイバーの表面に適用する直前、好ましくは48時間未満前、より好ましくは24時間未満前に行う。
[19]次いで、ステップcで得られたフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および尿素の混合物を、本発明の方法に従って、後続のステップdにおいてミネラルファイバーの表面に適用する。上記混合物は、硬化触媒(例えば、硫酸アンモニウム)、尿素とは異なる樹脂増量剤(例えば、炭水化物)、防塵剤(例えば、鉱油)、接着促進剤(例えば、シラン類)および撥水剤(例えば、シリコーン類)から選択される少なくとも1つの添加剤を任意に含む含水バインダーの一部として適用される。好ましくは、バインダーが、バインダーの非含水含有量に対して1〜30重量%の濃度の任意の添加剤を含む。特定の実施形態によれば、ステップaの含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールとは別の樹脂の添加は除外される。
[20]特定の実施形態では、ステップdにおいて、ステップcからのフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および尿素の混合物は、含水バインダーの一部として繊維の表面に、含水バインダーの重量に対して4〜15重量%の範囲、好ましくは6〜13重量%、さらにより好ましくは8〜10重量%の範囲の非含水含有量で適用される。
[21]好ましくはフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および尿素の混合物、つまりバインダーは、繊維化装置から生じる新たに形成された繊維の表面上に噴霧することによって適用される。
[22]バインダーの一部として繊維に適用される、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および尿素の混合物は、次いで、本発明による方法における後続の工程(ステップe)において硬化される。
[23]好ましい実施形態では、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および尿素の混合物は、それが被覆されたミネラルファイバーが、100℃を超える温度、好ましくは140〜180℃の温度に設定された空気循環硬化炉に通されることによって硬化させる。硬化時間は、好ましくは3〜5分の範囲である。
[24]本発明によれば、この方法は、以下の特徴によってさらに特徴付けられる:
(i)−尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して30〜35重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の20〜35重量%である;または
(ii)−尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して約40重量%であり、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量の約25重量%である;または
(iii)尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の15〜52重量%である;または
(iv)−尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量の63〜66重量%である;または
(v)尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して約45重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量の約56重量%である。
本発明の文脈において、30〜35重量%の範囲はまた、29.6重量%、29.7重量%、29.8重量%および29.9重量%を含むことが理解される。使用される尿素(Ut)の総量は、ステップbにおける予備反応物形成のために使用される尿素の第1の量(U1)と、ステップcにおける予備反応物および尿素の混合物の形成のために使用される尿素の第2の量(U2)とを合わせた結果である。本発明者らは、Utが10重量%未満である場合、ホルムアルデヒドの放出が有意に増加することを見出した。一方、Ut値が60重量%を超えると、バインダーの機械的性質が低下し、アンモニア放出が高くなる。
[25]特定の実施形態では、尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して30〜35重量%であり、U2は尿素の総量(Ut)の22〜33重量%、好ましくは25〜30重量%であり、または、尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%、好ましくは45〜48重量%であり、U2は尿素の総量(Ut)の15〜50重量%、好ましくは20〜48重量%、好ましくは25〜45重量%、好ましくは30〜43重量%、好ましくは35〜40重量%である。
[26]好ましい実施形態では、尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して30〜35重量%、好ましくは33重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は尿素の総量(Ut)の20〜35重量%である。別の好ましい実施形態では、尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%、好ましくは43〜48重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は尿素の総量(Ut)の15〜52重量%である。別の好ましい実施形態では、尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%、好ましくは43〜48重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は尿素の総量(Ut)の63%〜66重量%、好ましくは約65重量%である。別の好ましい実施形態では、尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量および尿素の総量(Ut)の合計に対して約40重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は尿素の総量(Ut)の約25重量%である。別の好ましい実施形態では、尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して約45重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は尿素の総量(Ut)の約56重量%である。
[27]特定の実施形態によれば、ステップaの含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールとは別の樹脂の添加は除外される。特定の実施形態では、ケイ酸ナトリウム樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ノボラック樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、フラン系樹脂、リン酸エステル樹脂、またはそれらの組み合わせの添加は除外される。
[28]特に、本発明者らは驚くべきことに、Utがフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して30〜35重量%であり、かつU2が尿素の総量の20〜35重量%である場合に、または、Utが42〜50重量であり、かつU2が15〜52重量%もしくは63〜66重量%である場合に、得られる製品中のホルムアルデヒドの放出が著しく減少することを見出した。
[29]本発明者らは驚くべきことに、フェノール-ホルムアルデヒドレゾール中の同じ遊離ホルムアルデヒド含有量から出発し、同じ総量の尿素を使用した場合に、本発明に従った方法により、予備反応物の形成中にのみ同じ総量の尿素を使用する方法の場合に測定された排出量と比較して、ホルムアルデヒド排出量が有意に低減されたミネラルウール製品が得られることを見出した。理論に束縛されることを望まないが、レゾールへの分割尿素添加、および、ミネラルファイバーに適用される直前における予備反応物と第2の量の尿素(U2)との接触は、硬化中の反応経路を改変し、その結果、硬化中に形成されるポリマー熱硬化性樹脂ネットワークに不可逆的にロックされるホルムアルデヒドの量を増加させると思われる。
[30]本発明の方法のさらなる利点は、第1の量の尿素(U1)を、その製造のための縮合反応が終了した直後に、フェノール−ホルムアルデヒドレゾール製造業者自身によって添加して、縮合から得られるレゾールよりも有意に低い遊離ホルムアルデヒドとの予備反応物を得ることができることである。例えば、この予備混合工程で使用される尿素の量は、予備反応物中の遊離ホルムアルデヒド含有量を、ISO11402:2004(KCN方法)に従って測定して、予備反応物の乾燥重量含有量として0.9重量%以下、好ましくは0.2重量%以下に減少させるのに十分であるように選択することができる。遊離ホルムアルデヒド含有量がこのように重要に減少した予備反応物は、この物質の貯蔵、輸送および取扱い中のホルムアルデヒドに関連する潜在的な毒物学的および環境的懸念に関して、問題が少ない。
[31]したがって、本発明の好ましい実施形態では、ステップbでフェノール−ホルムアルデヒドレゾールと接触させた尿素の第1の量(U1)は、ISO11402:2004(KCN方法)に従って測定した場合に、予備反応物の乾燥重量含有量に対し0.9重量%以下、好ましくは0.2重量%以下の遊離ホルムアルデヒドを含むフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を生成するのに十分であるように選択される。
[32]同じ総量の尿素(Ut)が使用されるが、分割されない(これは予備混合工程において適用される尿素の全てである)状況と比較して、本発明の方法における予備混合工程において使用される尿素のより低い量は、より高い予備反応物の安定性をもたらす。好ましい実施形態で得られる予備反応物は、少なくとも1週間、通常は数週間も安定である。安定であるとは、ミネラルウールの製造におけるその利用可能性にとって重要である予備反応物の特性が、この時間の間に実質的に劣化しないことを意味する。そのような特性は、例えば、最も重要なものを挙げると、良好な水希釈性、低い粘度、沈殿物の不在、または適切なBステージゲル化時間である。
[33]本発明の方法における予備混合工程で使用される比較的低い量の尿素はまた、遊離ホルムアルデヒドの含有量が比較的低いフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの使用への道を開く。予備反応物の調製のためのレゾール中の遊離ホルムアルデヒドに対して、モル化学量論的に非常に過剰な尿素を追加すると、フェノール−ホルムアルデヒドテトラダイマーの煩わしい沈殿、および予備反応物の安定性の低下をもたらす可能性があることが報告されている。本発明の方法では、予備反応物の調製において使用される尿素の量が相対的に減少するために、より低い遊離ホルムアルデヒドの含有量、例えば、レゾールの乾燥重量含有量に対して10重量%以下の遊離ホルムアルデヒドを含むレゾールを使用することができ、形成される予備反応物の安定性を許容できないほど損なうことがない。
[34]本発明はまた、本明細書に記載される実施形態による方法によって得られるホルムアルデヒド放出が低減されたミネラルウール製品、ならびに建物、輸送、空気伝導ダクトまたは器具の断熱のためのこれらのミネラルウール製品の使用に関する。
[35]さらに、本発明の特定の実施形態は、遊離ホルムアルデヒドの含有量が低いフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物の調製方法に関し、この方法は、レゾールの乾燥重量含有量に対して10重量%以下、好ましくは6重量%以下、また好ましくは少なくとも1重量%の遊離ホルムアルデヒドを含有するフェノール−ホルムアルデヒドレゾールを提供することと、ISO11402:2007(KCN法)に従って、予備反応物の乾燥重量含有量に対し、予備反応物における遊離ホルムアルデヒド含有量を0.9重量%以下、好ましくは0.2重量%以下に減少させるために、レゾールを十分な量の尿素と接触させることと、レゾールおよび尿素混合物を、好ましくは少なくとも1時間、より好ましくは少なくとも2時間反応させることとを含む。また、好ましくは、予備反応物の調製のためのこの具体化された方法における尿素の量は、予備反応物の乾燥重量含有量に対し、少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10重量%、および好ましくは多くとも20重量%である。
これらの実施形態において、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、好ましくは窒素化化合物(少なくとも1つの窒素原子を含む化合物)を実質的に含まず、特に、尿素、アンモニア、アンモニウム無機または有機塩、アルカノールアミン、アルキルアミンおよび/またはメラミンから選択される化合物を実質的に含まない。
定義
[36]実質的に含まないとは、この明細書に沿って、レゾール、予備反応物またはバインダー中の対応する化合物の濃度が無視できるほど十分に低いことを意味する。しかしながら、この文脈において、問題の化合物は、例えば、意図しない交差汚染から、好ましくはレゾール、予備反応物またはバインダーの乾燥重量に対して0.1重量%の濃度で、微量に存在し得ることが理解されるべきである。
[37]本開示の文脈において、乾燥重量含有量は、例えばISO3251:2008に従って測定されるように、換気された炉内で3gの含水組成物(レゾール、予備反応物またはバインダー)を1時間135℃で乾燥させた後に残留する残基の重量分率として定義される。
[38]バインダーという用語は、ミネラルウール製品の製造において繊維に適用され、その後硬化されて、硬化されたバインダーによる繊維の交差点でそれらの結合を生成する成分の含水混合物を指す。バインダーは一般的に現場で調製される、これは、バインダーがミネラルウール製造工場において、通常、繊維に適用される直前に連続的に調製されることを意味する。
[39]硬化とは、問題の物質が例えば硬化炉(熱硬化性)内で100℃をかけて加熱されたときに硬化反応(硬化または架橋反応)を起こすことを意味する。
[40]本発明の方法に適した含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは遊離ホルムアルデヒドを有する水溶性硬化性レゾールであり、レゾールは、当該技術分野で公知の方法によって、アルカリ触媒の存在下でフェノール性化合物とホルムアルデヒドとのメチロール化および縮合によって生成される。レゾールでは、フェノール:ホルムアルデヒドのモル比は<1である。フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、加熱または酸の影響下で自己硬化反応を起こすメチロール官能基を有する反応性混合物である。したがって、レゾールは、樹脂、プレポリマーまたは予備縮合物としても知られる部分的に反応された熱硬化性樹脂であり、低温およびアルカリ性pHで安定であり、熱および/または酸性pH値の適用による硬化反応において熱硬化性樹脂にさらに縮合することができる。当業者はこのようなレゾールが一般にどのように製造されるかを知っており、本発明の好ましい実施形態に記載される特徴を得るために、異なる反応相およびパラメーターをどのように改変するかを認識する。このようなパラメーターには、例えば、フェノール:ホルムアルデヒドのモル比、触媒の種類および量、ならびに縮合反応時間および温度が含まれる。
[41]本発明の方法のレゾールの調製のためのフェノール:ホルムアルデヒドのモル比は、好ましくは1:2〜1:6の範囲である。ホルムアルデヒドの化学量論的な過剰は、メチロール化および縮合による低分子量種、より低い溶液粘度、およびレゾール中の低い遊離フェノール含有量、という優勢な形成を保証する。モル過剰のホルムアルデヒドはまた、反応後の含水レゾール中に、遊離の未反応ホルムアルデヒドが含まれるという結果を有する。
[42]この説明を明確にするために、適切なレゾールをフェノール−ホルムアルデヒドレゾールと呼ぶが、レゾールが成分として非置換フェノールおよびホルムアルデヒドのみを含むことを意味しないことを理解すべきである。本発明の範囲から逸脱することなく、他の成分がレゾール中に存在してもよい。このような成分は例えば、アルキルフェノール、フェノールエステル、またはレゾルシノールおよびその誘導体のような置換フェノール誘導体、またはパラホルムアルデヒドのようなホルムアルデヒド関連化合物、またはブチルアルデヒド、アクロレインまたはグリオキサールのような高級アルデヒドであり得る。ヒドロキシ基またはカルボキシ基を有する他の化合物もまた、フェノールおよびホルムアルデヒドと反応することができ(例えば、炭水化物またはアルカノールアミン)、そしてヒドロキシまたはカルボキシとは異なる官能基を有する化合物(例えば、ヘキサメチレンテトラミン)さえも、この反応に含まれ得る。しかしながら、レゾール中の非置換フェノールおよびホルムアルデヒドの重量の合計は、レゾールの乾燥重量の少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%であることが好ましい。
[43]有利には、遊離ホルムアルデヒド含有量が低いレゾール、すなわちレゾールの乾燥重量含有量に対して10重量%以下の遊離ホルムアルデヒドを含有するレゾールを、本発明の方法において使用することができる。本発明の特定の実施形態によれば、レゾール中の遊離ホルムアルデヒド含有量は、ISO9397:1995(ヒドロキシルアミン塩酸塩法)の方法に従って測定した場合に、レゾールの乾燥重量含有量に対して、好ましくは10重量%以下、より好ましくは6重量%以下、また好ましくは少なくとも1重量%である。本発明の方法において、これらのレベルの遊離ホルムアルデヒド含有量を有するレゾールを使用することの主要な利点は、これらの実施形態の方法を適用することによって得られるミネラルウール製品が機械的性能において満足のいくものであり、さらに、ホルムアルデヒドの放出がより少ないことである。特に、レゾール中の遊離ホルムアルデヒド含有量が十分に少ないと、ホルムアルデヒド放出が10μg/m未満、より好ましくは8μg/m未満のミネラルウール製品を製造することができる。ミネラルウール製品からのホルムアルデヒド排出量は、空気交換器付きの試験容器内で制御条件の下製品を28日間貯蔵し、次いで、標準的な方法ISO16000−3:2011に従って、容器内の空気中のホルムアルデヒド濃度を測定した場合の排出量に関連付けられる。
[44]特定の実施形態の方法によれば、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、好ましくは40〜60重量%の乾燥重量含有量を有する。レゾール中の未反応の遊離フェノールの含有量は、レゾールの乾燥重量含有量に対して、好ましくは最大でも6重量%、より好ましくは最大でも2重量%である。20℃における脱ミネラル水中のレゾールの水希釈性は、好適には10重量部より大きく(これは永久的な濁りが現れる前にレゾール1gに少なくとも10gの水を添加することができる)、好ましくは20部より大きく、より好ましくは50部より大きい。レゾール粘度は、乾燥重量含有量で45重量%のレゾール水溶液について測定した場合、20℃で最大50mPa.sであることが好ましく、より好ましくは最大30mPa.sである。レゾール溶液のpHは、好ましくは8より高く、より好ましくは8.5より高く、さらにより好ましくは8.9より高い。レゾールのBステージゲル化時間は、好ましくは130℃で2〜15分の範囲である。これらの値を決定するために使用される方法は当業者に公知であり、以下、ある程度の細部について簡単に説明する。
[45]好ましい実施形態では、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、尿素と接触してフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を形成する前において、レゾールの乾燥重量含有量に対して1.0重量%未満、好ましくは0.6重量%未満の総窒素濃度を有する。好ましくは、このレゾールが窒素化化合物(少なくとも1つの窒素原子を含む化合物)を実質的に含まず、特に、尿素、アンモニア、アンモニウム無機または有機塩、アルカノールアミン、アルキルアミンおよび/またはメラミンから選択される化合物を実質的に含まない。
[46]本発明の特定の実施形態によれば、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールは、アミン、タンニン、亜硫酸塩および重亜硫酸塩、メチレン活性基を有する化合物、グリシン、レゾルシノールおよびその誘導体、アルカノールアミン、ならびにそれらの混合物の群から選択されるホルムアルデヒド捕捉剤を実質的に含まない。
[47]本明細書の好ましい実施形態に記載される特性を有するレゾールは、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(Momentive Performance Materials)またはプリファー・レジンズ(Prefere Resins)などのレゾール製造会社から入手可能である。
[48]本発明による方法は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールを第1の量の尿素(U1)と接触させ、レゾールおよび尿素混合物を反応させてフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を調製するステップ(ステップb)を含む。上記接触工程は、通常、効率的な撹拌下で、尿素(固体または液体の両方の形態)を含水レゾール組成物に添加することによって行うことができる。尿素およびレゾールを接触させた後、それらを激しく混合し、レゾールの調製に使用される同じ反応器中、または分離された容器中のいずれかにおいて、少なくとも1時間、好ましくは少なくとも2時間、混合物を放置することによって反応させる。予備反応生成に導く接触、混合および相の反応を含むこのステップbの間の温度は、10〜100℃、好ましくは15〜80℃、好ましくは18〜70℃、好ましくは20〜60℃、好ましくは30〜50℃、より好ましくは35〜45℃の範囲である。好ましい実施形態では、ステップbの温度は70℃を超えず、より好ましくはステップbの温度は20−60℃の間である。範囲10−100℃内のより高い温度は縮合反応を加速させるので、所望の点を超えて縮合が進行するのを避けるために、上記反応をより早く停止させる必要がある。好ましい実施形態において、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールおよび第1の量の尿素(U1)を、本発明の方法のステップbにおいて、10〜60℃の間の温度で少なくとも1時間反応させて、予備反応物を調製する。
[49]本発明の好ましい実施形態では、ステップbにおいて、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールと接触させる尿素の第1の量(U1)は、ISO11402:2004(KCN方法)に従って測定して、予備反応物の乾燥重量含有量に対し0.9重量%以下、好ましくは0.2重量%以下の遊離ホルムアルデヒドを含有するフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を生成するのに十分であるように選択される。
[50]第1の量の尿素(U1)は、尿素の総量(Ut)に対し、好ましくは34〜85重量%、例えば44重量%、好ましくは48〜85重量%、好ましくは65〜80重量%、例えば75重量%の範囲である。
[51]レゾールの乾燥重量含有量に対し6重量%未満の遊離ホルムアルデヒドを含有するレゾールを使用し、尿素の総量(Ut)に対して少なくとも34重量%、より好ましくは少なくとも48重量%、より好ましくは少なくとも65重量%の第1の量の尿素(U1)と接触させた場合、予備反応物の安定性、低遊離ホルムアルデヒド予備反応物含有量および低ホルムアルデヒド放出という、特に良好な結果が達成された。
[52]次のステップcでは、ステップbで形成されたフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を第2の量の尿素(U2)と接触させて、予備反応物と尿素との混合物を生成する。このステップcの開始点は、ステップbの終了から時間的に分離され、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少なくとも72時間分離される。このステップcは通常、ミネラルウール製品の製造において、予備反応物および尿素の混合物がミネラルファイバーに適用される直前に、ミネラルウール製造業者によってその施設で行われる。これとは対照的に、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物の調製は、通常、完成した予備反応物をミネラルウール製造業者に発送するレゾール製造業者によって行われる。
[53]ステップcでは、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および第2の量の尿素(U2)を、この目的に適合した容器中で接触させ、十分に混合することができ、あるいは現在あまり好ましくないが、上記の接触および混合は、ミネラルウール製造ライン中で連続的に「インライン」で行うことができ、混合物はバインダー適用ステーションに輸送される。予備反応物および第2の量の尿素(U2)の混合物は、縮合反応物の早すぎる進行を避けるために、ミネラルファイバーの表面上に適用されるまでのすべての期間で、好ましくは50℃未満、好ましくは40℃未満、より好ましくは30℃未満、より好ましくは20〜25℃に維持される。
[54]フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および第2の量の尿素(U2)は、得られた混合物をミネラルファイバーの表面に適用する直前、好ましくは48時間未満、より好ましくは24時間未満前に、接触させられおよび混合される。
[55]本発明による方法は、尿素の総量(Ut)、すなわち、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量と尿素の総量(Ut)との合計に対する、ステップbおよびcで使用される尿素の第1(U1)および第2(U2)の量の合計、ならびに、尿素の第2の量(U2)が、以下の範囲で使用されることを見越している:
(i)尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して30〜35重量%である場合、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の20〜35重量%である;または
(ii)尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して約40重量%である場合、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量の約25重量%である;または
(iii)尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%である場合、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の15〜52重量%である;または
(iv)尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%である場合、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量の63〜66重量%である;または
(v)尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して約45重量%である場合、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量の約56重量%である。本発明者らは驚くべきことに、この特徴の組み合わせが使用される場合、製造されるミネラルウール製品からのホルムアルデヒドの放出が、同じ総量の尿素が予備反応物の調製においてのみ使用される場合(「冷間」尿素添加なし)と比較して、有意に減少することを見出した。
[56]本発明の方法に従ってミネラルウール製品を製造するために、さらなるステップdにおいて、ステップcからのフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および第2の量の尿素(U2)の混合物がミネラルファイバーの表面に適用される。上記予備反応物と第2の量の尿素(U2)との混合物は、バインダーの一部としてファイバーに適用される。バインダーは任意に、ミネラルウール製品の製造を助けるために、またはミネラルウール製品の特性を改善するために使用される添加剤を含む。バインダーは、好ましくは含水バインダー重量に対して4〜15重量%の範囲の非含水含有物を含む含水組成物である。
[57]フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および第2の量の尿素(U2)に加えてバインダー中に含まれる任意の添加剤は、好ましくはバインダーの非含水内容物に対して1重量%を超え30重量%未満の濃度であり、より好ましくは5〜25重量%の濃度であり、より好ましくは10〜20重量%の濃度であり、さらにより好ましくは15〜18重量%の濃度である。任意の添加剤は、以下の群の物質から選択される少なくとも1つの添加剤を含む:i)硫酸アンモニウムなどの硬化触媒;ii)炭水化物などの尿素とは異なる樹脂増量剤;iii)鉱油などの防塵剤;iv)シランなどの接着促進剤;およびv)シリコーンなどの撥水剤、より具体的には反応性シリコーン。10重量%までの糖蜜および/またはグルコースを樹脂増量剤として含むことが特に好ましい。
[58]特定の実施形態において、樹脂は、任意の添加剤から除外される。特定の実施形態では、ケイ酸ナトリウム樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ノボラック樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、フラン系樹脂、リン酸エステル樹脂、またはそれらの組み合わせの添加は除外される。
[59]好ましい実施形態ではフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物と第2の量の尿素(U2)との混合物は、バインダーを調製するために、真水または処理水で大部分希釈され、および場合によっては添加剤と混合される。添加剤が使用されない場合、バインダーは予備反応物および第2の量の尿素(U2)の混合物のみを含むことができ、好ましくは、所望の濃度まで水で希釈される。
[60]バインダー中の異なる成分の濃度は、バインダーの非含水重量に基づいて、フェノール−ホルムアルデヒドレゾール40〜90重量%、総尿素30〜50重量%(第1(U1)および第2(U2)の量の尿素の合計)および添加剤1〜20重量%の範囲であることが好ましい。
[61]好ましい実施形態では、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および第2の量の尿素(U2)の混合物は、繊維化装置によって熱い溶融鉱物混合物から繊細化された個々の微細ミネラルファイバーに噴霧形態で適用される。噴霧は、噴霧された混合物が繊細化されたファイバーの表面に向くような方向に配向された噴霧ノズルまたは類似の装置によって生成することができる。混合物は、ミネラルファイバーがまだ暖かいときに、ミネラルファイバーの表面と接触する。含浸されたファイバーは、形成チャンバー内の有孔コンベア上に集められ、そこで一次未硬化マットが形成される。バインダーに含まれる水の大部分は、この段階で蒸発する。
[62]次に、一次マットは高密度化され、一連のコンベアによって加熱硬化オーブンに搬送される。次に、バインダーは、100℃を超える温度で、好ましくは140〜180℃、より好ましくは150〜170℃、さらにより好ましくは155〜165℃で硬化される。硬化時間は、好ましくは2〜5分の範囲である。硬化したミネラルウールマットは、その後、トリミングされ、その最終寸法に成形され、任意に巻かれ、包装される。
[63]特定の実施形態では、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物および第2の量の尿素(U2)の混合物は、硬化後の最終的なミネラルウール製品中のミネラルファイバーの重量に対し、1.5重量%から15重量%、好ましくは3重量%から12重量%、さらに好ましくは5重量%から10重量%の間の固形バインダー含有量を生成する量で、バインダーの一部としてファイバーに適用される。ミネラルウール製品中のミネラルファイバー重量に対する硬化バインダーの量は、ISO29771:2008に従ってLOI(強熱減量(loss on ignition))として測定され、従って、好ましい実施形態において、本発明の方法によって得られるミネラルウール製品は1.5重量%〜15重量%のLOIを有する。
[64]フェノール−ホルムアルデヒドレゾールがレゾールの乾燥重量含有量に対し6重量%未満の遊離ホルムアルデヒドを含有する場合、尿素の第2の量(U2)は尿素の総量(Ut)に対し20〜35重量%の範囲であり、尿素の総量(Ut)はレゾールの乾燥重量と尿素の総量(Ut)の合計に対し30〜35重量%であり、または、尿素の第2の量(U2)は尿素の総量(Ut)に対し63〜66重量%の範囲であり、尿素の総量(Ut)はレゾールの乾燥重量と尿素の総量(Ut)の合計に対し42〜50重量%であり、かつ、さらなるホルムアルデヒド捕捉剤を使用する必要がなく、驚くべきことに、本発明の方法のこの実施形態に従って製造されたミネラルウール製品は、ISO16000−3:2011に従って測定したときに、10μg/m未満、さらには8μg/m未満のより低いホルムアルデヒド放出量を示す。従って、一態様において、本発明は、ISO16000−3:2011に従って測定した場合に、本発明の方法によって得られる10μg/m未満のホルムアルデヒド放出、好ましくは8μg/m未満のホルムアルデヒド放出を有するミネラルウール製品に関する。好ましい実施形態では、本発明の方法によって得られるミネラルウール製品が1.5重量%〜15重量%のLOIをさらに有する。本発明の方法によって得られるミネラルウール製品は、pHに関して非酸性挙動を示す、すなわち、上記ミネラル製品が水と接触している場合、その水は酸性pHとはならない。
試験方法
[65]レゾールの遊離ホルムアルデヒド含有量は、例えば国際標準ISO9397:1995に従って、ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いた手順によって測定される。この方法は、以下の一般原則を含む:レゾール中に存在するホルムアルデヒドがヒドロキシルアミン塩酸塩を用いてオキシムに変換される。次いで、この反応の間に形成された塩酸を、水酸化ナトリウム溶液を用いた電位差逆滴定によって測定する。次いで、レゾールの遊離ホルムアルデヒド含有量を、その乾燥含有量に対して、水酸化ナトリウムの量から計算する。
[66]フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物の遊離ホルムアルデヒド含有量は、ISO11402:2004に従って、KCN方法を用いて測定される。遊離ホルムアルデヒド含有量を測定するための代わりの方法は、HPLCまたはNMRである。
[67]レゾールの遊離または未反応のフェノール含有量は、例えば国際標準ISO8974:2002に従って測定される。この国際標準は、試験部分に添加される内部標準の重み付き量を使用するか、または内部標準のストック溶液を使用するガスクロマトグラフィーによって遊離フェノール含有量を決定する。使用される内部標準は1−オクタノールである。次いで、レゾールの遊離フェノール含有量を、その乾燥重量含有量に対し計算する。
[68]フェノール−ホルムアルデヒドレゾール中の窒素含有量は、例えばケルダール法(Kjeldahl method)で測定される。
[69]レゾール水の希釈性(または混和性)は、国際標準ISO8989:1995方法に従って、脱ミネラル水を用いて20℃で測定される。レゾール希釈性は、液体レゾール中に永久的な濁りをもたらす含水レゾールの質量に対する脱ミネラル水の質量の尺度である。この方法は、撹拌後最低30秒間濁りが持続するまでレゾールに水を添加することを含む。
[70]レゾールの粘度は、例えばスピンドル1および60r.p.m.でブルックフィールド粘度計を用いて20℃で測定される。本発明において言及される粘度は、45重量%の乾燥重量含有量を有する含水レゾールに基づく。
[71]レゾールのBステージゲル化時間は、国際標準ISO8987:2005に従って130℃で測定される。
[72]ミネラルウール製品(LOI)中の硬化バインダーの含有量は、国際標準ISO 29771:2008に従って測定される。
[73]ミネラルウール製品からのホルムアルデヒド放出量は、例えばISO16000−3:2011に従って、新しく製造された試料から測定される。この方法は、換気装置を備えた212l適合ガラス容器であって、温度23±1℃、相対湿度50±5%、空気流0.2±0.1m/s、および空気交換速度0.5時間〜1±5%に設定された容器に、28日間、新鮮な試料を入れることを含む。他の設定は、試験容器体積1m当たり1mの試料表面積の負荷率、および0.5m/mhの比面積空気交換率である。2,4−ジニトロフェニルヒドラジン(DNPH)でコーティングした吸着剤カートリッジ上に採取した容器内の空気試料から、測定時(本例では28日後)に放出されたホルムアルデヒドをμg/mで測定し、形成されたヒドラゾンを続いて高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析した。
[74]pH9,6、粘度20mPa.s、脱ミネラル水中での希釈度>50、Bステージゲル化時間3分、商業的提供者によって供給された45重量%の乾燥重量含有量を有することを特徴とするフェノール−ホルムアルデヒドレゾールを、グラスウール製品の製造に使用した。このレゾールはさらに、レゾール乾燥重量含有量に基づいて、フェノール含有量が2重量%未満、窒素含有量が0.6重量%未満、遊離ホルムアルデヒド含有量が6重量%であることを特徴とした。
[75]本発明の実施例では、2つの量の尿素U1およびU2を、2つの分離したステップでフェノール−ホルムアルデヒドレゾールに添加した。第1の量U1は、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物の調製に使用され、縮合反応が停止したら、レゾールを調製した同じ反応容器に添加された。混合物を同じ反応容器中で数時間反応させた。1週間後、グラスウール製品の製造前に、第2の量の尿素U2を予備反応物に添加し、約25℃で1時間撹拌しながら混合した。
[76]得られた予備反応物および第2の量の尿素U2を、水、硫酸アンモニウム、鉱油およびアミノプロピルトリメトキシシランと共に混合することによって、バインダー混合物を調製した。バインダーは、熱風送風機によって繊細化された円盤状繊維化装置からのファイバーが有孔コンベアベルトに落下する際に、リング状に噴霧することにより小滴の形態でグラスウールファイバー表面に適用された。バインダーを含むグラスファイバーを未硬化マットの形態で集め、緻密化し、硬化炉に輸送し、そこで140〜180℃で3〜5分間加熱してバインダーを硬化させた。硬化後、製造されたグラスウールマットは、29.5kg/mの密度及び100mmの厚さを有していた。LOIとして測定した硬化バインダー含有量は、ファイバーの重量に対して6.5重量%であった。
[77]比較例では、全ての尿素を、予備反応物の形成のために、1回の工程で分割せずに添加し、その後、予備反応物に尿素を添加しなかったことを除いて、同じ手順を繰り返した。
[78]表1は、本発明および比較例における尿素の総量に対する重量パーセントとしての尿素U1およびU2の量、ならびに、製造されたグラスウール製品から28日後に得られたホルムアルデヒド放出の結果を示す。
Figure 2021522422
[79]実施例1〜6のフェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物は、予備反応物の乾燥重量に対し<0.2重量%の遊離ホルムアルデヒドを含有していた。

Claims (16)

  1. 下記ステップを有する、ミネラルウールの製造方法:
    a)遊離ホルムアルデヒドを含有する含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールを提供すること;
    b)レゾールを第1の量の尿素(U1)と接触させ、混合物を反応させることによって、フェノール−ホルムアルデヒド−尿素予備反応物を調製すること;
    c)予備反応物を第2の量の尿素(U2)と接触させること;
    d)予備反応物および第2の量の尿素(U2)の結果として生じる混合物を、バインダーの一部として、任意に添加剤と共に、ミネラルファイバーの表面に適用すること;および
    e)ミネラルファイバーの表面上のバインダーを硬化させること;ここで、
    (i)尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して30〜35重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の20〜35重量%である;または
    (ii)尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して約40重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の約25重量%である;または
    (iii)尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の15〜52重量%である;または
    (iv)尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の63〜66重量%である;または
    (v)尿素の総量(Ut)は、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して約45重量%であり、ステップcで使用される尿素の第2の量(U2)は、尿素の総量(Ut)の約56重量%である。
  2. 尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)の合計に対して30〜35重量%であり、U2が尿素の総量(Ut)の22〜33重量%、好ましくは25〜30重量%である、または、
    尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)の合計に対して42〜50重量%、好ましくは45〜48重量%であり、U2が尿素の総量(Ut)の15〜50重量%、好ましくは20〜48重量%、好ましくは25〜45重量%、好ましくは30〜43重量%、好ましくは35〜40重量%である、請求項1に記載の方法。
  3. 尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して30〜35重量%であり、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)が尿素の総量(Ut)の20〜35重量%である、または、
    尿素の総量(Ut)がフェノール−ホルムアルデヒドレゾールの乾燥重量含有量と尿素の総量(Ut)との合計に対して42〜50重量%であり、ステップcにおいて使用される尿素の第2の量(U2)が尿素の総量(Ut)の63〜66重量%である、請求項1に記載の方法。
  4. ステップaの含水フェノール−ホルムアルデヒドレゾールとは別の樹脂の添加が除外されることを条件とする、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  5. ステップaにおけるフェノール−ホルムアルデヒドレゾールが、レゾールの乾燥重量含有量に対して最大で10重量%、好ましくは最大で6重量%の遊離ホルムアルデヒドを含有する、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  6. フェノール−ホルムアルデヒドレゾールが、10重量部を超える20℃での水希釈度、20℃および45重量%の乾燥重量含有量で最大50mPa.sの粘度、8より高いpH、および130℃で2〜15分の範囲のBステージゲル化時間を有する、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  7. ステップbにおいて、フェノール−ホルムアルデヒドレゾールおよび第1の量の尿素(U1)を、少なくとも1時間、好ましくは10〜60℃で反応させて、予備反応物を調製する、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  8. ステップcにおいて、第2の量の尿素(U2)が、予備反応物が形成された後、少なくとも24時間で、好ましくは少なくとも72時間で、予備反応物に添加される、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  9. ステップcにおいて予備反応物と第2の量の尿素(U2)とを、この混合物をステップdにおいてファイバーの表面に適用する前48時間未満で接触させる、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  10. ステップdにおいて、予備反応物と第2の量の尿素(U2)との混合物が、バインダーの非含水含有量に対して1〜30重量%の濃度で添加剤を含むバインダーの一部としてミネラルファイバーに適用される、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  11. ステップbにおける尿素の第1の量(U1)が、予備反応物の乾燥重量含有量に対して0.9重量%以下、好ましくは0.2重量%以下の遊離ホルムアルデヒドを含有する予備反応物を生成するように選択される、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  12. ステップaにおけるフェノール−ホルムアルデヒドレゾールが、レゾールの乾燥重量含有量に対して1.0重量%未満、好ましくは0.6重量%未満の総窒素濃度を有する、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  13. ステップbにおけるフェノール−ホルムアルデヒドレゾールが、アミン、タンニン、亜硫酸塩および重亜硫酸塩、メチレン活性基を有する化合物、グリシン、レゾルシノールおよびその誘導体、アルカノールアミン、ならびにそれらの混合物の群から選択されるホルムアルデヒド捕捉剤を実質的に含まない、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  14. ミネラルウール製品のホルムアルデヒドの放出が、ISO16000−3:2011に従って測定して、10μg/m未満、好ましくは8μg/m未満である、先の請求項のいずれかに記載の方法によって得られるミネラルウール製品。
  15. ミネラルウール製品が、1.5〜15重量%のLOIをさらに有する、請求項14に記載のミネラルウール製品。
  16. 建物、輸送、空気伝導ダクトおよび/または器具の絶縁材のための、請求項14または15に記載のミネラルウール製品の使用。
JP2020560272A 2018-04-27 2019-04-26 ミネラルウール製品の製造方法 Pending JP2021522422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022196060A JP2023051928A (ja) 2018-04-27 2022-12-08 ミネラルウール製品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18169926.5 2018-04-27
EP18169926.5A EP3561166B1 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Method for the manufacture of mineral wool products
PCT/EP2019/060748 WO2019207110A1 (en) 2018-04-27 2019-04-26 Method for the manufacture of mineral wool products

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022196060A Division JP2023051928A (ja) 2018-04-27 2022-12-08 ミネラルウール製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021522422A true JP2021522422A (ja) 2021-08-30

Family

ID=62167113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560272A Pending JP2021522422A (ja) 2018-04-27 2019-04-26 ミネラルウール製品の製造方法
JP2022196060A Pending JP2023051928A (ja) 2018-04-27 2022-12-08 ミネラルウール製品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022196060A Pending JP2023051928A (ja) 2018-04-27 2022-12-08 ミネラルウール製品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210214275A1 (ja)
EP (1) EP3561166B1 (ja)
JP (2) JP2021522422A (ja)
CA (1) CA3095980A1 (ja)
EA (1) EA202092553A1 (ja)
ES (1) ES2878260T3 (ja)
PL (1) PL3561166T3 (ja)
SI (1) SI3561166T1 (ja)
WO (1) WO2019207110A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137852A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 硝子繊維用バインダ−
JPS6361043A (ja) * 1986-06-18 1988-03-17 ボ−デン・インコ−ポレイテツド 水溶性のフエノ−ル性レゾ−ル−尿素組成物
JPH0491153A (ja) * 1990-08-07 1992-03-24 Showa Highpolymer Co Ltd 不燃性を有する無機質繊維用バインダー
JPH05178952A (ja) * 1991-05-09 1993-07-20 Isover Saint Gobain フェノール樹脂系結合剤の製造方法
US5538761A (en) * 1995-06-13 1996-07-23 Schuller International, Inc. Process for preparing binder-treated fiberglass exhibiting lowered formaldehyde and ammonia emissions and product prepared thereby
US5684118A (en) * 1996-03-26 1997-11-04 Georgia-Pacific Resins, Inc. Method of scavenging formaldehyde using a low mole ratio melamine-urea-formaldehyde resin
US20070191574A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Miller William S Low Formaldehyde Emission Fiberglass

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473012A (en) * 1991-05-09 1995-12-05 Certainteed Corporation Process for preparing phenolic binder
US5670585A (en) 1995-06-13 1997-09-23 Schuller International, Inc. Use of polyacrylic acid and other polymers as additives in fiberglass formaldehyde based binders
PL3315470T3 (pl) * 2016-10-27 2020-11-16 Ursa Insulation, S.A. Sposób wytwarzania wyrobów z wełny mineralnej ze spoiwem na bazie rezolu fenolowoformaldehydowego

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137852A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 硝子繊維用バインダ−
JPS6361043A (ja) * 1986-06-18 1988-03-17 ボ−デン・インコ−ポレイテツド 水溶性のフエノ−ル性レゾ−ル−尿素組成物
JPH0491153A (ja) * 1990-08-07 1992-03-24 Showa Highpolymer Co Ltd 不燃性を有する無機質繊維用バインダー
JPH05178952A (ja) * 1991-05-09 1993-07-20 Isover Saint Gobain フェノール樹脂系結合剤の製造方法
US5538761A (en) * 1995-06-13 1996-07-23 Schuller International, Inc. Process for preparing binder-treated fiberglass exhibiting lowered formaldehyde and ammonia emissions and product prepared thereby
US5684118A (en) * 1996-03-26 1997-11-04 Georgia-Pacific Resins, Inc. Method of scavenging formaldehyde using a low mole ratio melamine-urea-formaldehyde resin
US20070191574A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Miller William S Low Formaldehyde Emission Fiberglass

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019207110A1 (en) 2019-10-31
JP2023051928A (ja) 2023-04-11
EP3561166B1 (en) 2021-04-07
EP3561166A1 (en) 2019-10-30
US20210214275A1 (en) 2021-07-15
EA202092553A1 (ru) 2021-01-18
PL3561166T3 (pl) 2021-10-11
CA3095980A1 (en) 2019-10-31
ES2878260T3 (es) 2021-11-18
SI3561166T1 (sl) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706809B2 (en) Resin/binder system for preparation of low odor fiberglass products
JP6845315B2 (ja) フェノール−ホルムアルデヒドレゾール基バインダを用いたミネラルウール製品の製造方法
FI101713B (fi) Menetelmä fenolisideaineen valmistamiseksi
US6646094B1 (en) Low emission formaldehyde resin and binder for mineral fiber insulation
MXPA01012941A (es) Aglutinante de fenol/formaldehido y acido poliacrilico y proceso bajo en emisiones para producir el mismo.
US5538761A (en) Process for preparing binder-treated fiberglass exhibiting lowered formaldehyde and ammonia emissions and product prepared thereby
RU2485142C2 (ru) Водорастворимая композиция смолы
US7323534B2 (en) Phenol-formaldehyde resole resins, method of manufacture, methods of use, and articles formed therefrom
US6730770B2 (en) Method of preparing a higher solids phenolic resin
JP2021522422A (ja) ミネラルウール製品の製造方法
JP7082893B2 (ja) 無機繊維製品用バインダー及びその製造方法、無機繊維製品の製造方法、繊維製品用バインダー
EA040645B1 (ru) Способ изготовления изделий из минеральной ваты
JP4526875B2 (ja) 無機繊維断熱吸音材の製造方法及び無機繊維断熱吸音材
EP2865799B1 (en) Method for the manufacture of mineral wool insulation products having low formaldehyde emissions
JP2019173235A (ja) 無機繊維製品用バインダー及びその製造方法、無機繊維製品の製造方法
JPS59117516A (ja) フエノ−ル樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809