JP2021522279A - アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤を含むテトラゾール及びその使用方法 - Google Patents

アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤を含むテトラゾール及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522279A
JP2021522279A JP2020560343A JP2020560343A JP2021522279A JP 2021522279 A JP2021522279 A JP 2021522279A JP 2020560343 A JP2020560343 A JP 2020560343A JP 2020560343 A JP2020560343 A JP 2020560343A JP 2021522279 A JP2021522279 A JP 2021522279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
compound
mmol
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020560343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7328254B2 (ja
Inventor
ワン、グオチェン
シェン、ルイチャオ
グランジャー、ブレット
ヘ、チン
シン、シュエチャオ
ヘ、ヨン
ロン、チャン
マー、チュン
ワン、ビン
オル、ヤット、サン
Original Assignee
エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2021522279A publication Critical patent/JP2021522279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328254B2 publication Critical patent/JP7328254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、自己免疫疾患、神経変性疾患、炎症性疾患、慢性腎疾患、心血管疾患に関連するアポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK‐1)を阻害する、式(I)
【化1】
Figure 2021522279

の化合物、及びそれらの薬学的に許容される塩及びエステルを開示する。本発明はさらに、ASK‐1関連疾患を患う対象に投与するための前述の化合物を含む医薬組成物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することによって、対象におけるASK‐1関連疾患を治療する方法に関する。本発明は、特に、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む、肝脂肪症に関連するASK‐1を治療する方法に関する。

Description

関連出願
この出願は、2018年5月2日に出願された米国仮出願第62/665,789号の利益を主張している。上記の出願の全教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本発明は、一般に、ASK‐1阻害剤として有用な化合物及び医薬組成物に関する。具体的には、本発明は、ASK‐1の阻害剤として有用な化合物並びにそれらの調製及び使用のための方法に関する。
発明の背景
アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK‐1)は、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼ(MAPKKK、MAP3K)ファミリーのメンバーであり、活性化されると下流のMAPキナーゼキナーゼ(MAPKK、MAP2K)をリン酸化し、MAPキナーゼ(MAPK)を活性化する。MAPKは、細胞基質をリン酸化することによって応答を誘発し、最終的に遺伝子発現を制御する転写因子の活性を調節する。具体的には、MAPKKK5としても知られるASK‐1は、MAPKK4/MAPKK7又はMAPKK3/MAPKK6をリン酸化し、その後、c‐Jun N末端プロテインキナーゼ(JNK)及びp38 MAPKをそれぞれリン酸化及び活性化する(H. Ichijo, et al., Cell Comm. Signal 2009, 7, 1-10; K. Takeda, et al., Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. 2008, 48, 199-225; H. Nagai, et al., J. Biochem. Mol. Biol. 2007, 40, 1-6)。JNK及びp38経路の活性化は、アポトーシス、炎症、又は分化などの下流のストレス応答を引き起こす(H. Ichijo, et al., Science 1997, 275, 90-94; K. Takeda, et al., J. Biol. Chem. 2000, 275, 9805-9813; K. Tobiume, et al., EMBO Rep. 2001, 2, 222-228; K. Sayama et al., J. Biol. Chem. 2001, 276, 999-1004) 。
ASK‐1の活性は、ASK‐1のN末端に結合するチオレドキシン(Trx)によって調節される(M. Saitoh, et al., EMBO J. 1998, 17, 2596-2606)。ASK‐1は、酸化ストレス、リポ多糖(LPS)、活性酸素種(ROS)、小胞体(ER)ストレス、細胞のカルシウムイオン濃度の増加、Fasリガンド、及び腫瘍壊死因子(TNF)などの様々なサイトカインを含む環境刺激に応答して、Thr838で自己リン酸化に続いて活性化される。(H. Nishitoh, et al., Genes Dev. 2002, 16, 1345-1355; K. Takeda, et al., EMBO Rep. 2004, 5, 161-166; A. Matsuzawa, et al., Nat. Immunol. 2005, 6, 587-592)。
ASK‐1は、自己免疫疾患、神経変性疾患、炎症性疾患、慢性腎疾患、心血管疾患、代謝性疾患、及び急性及び慢性肝疾患に関連する(R. Hayakawa, et al., Proc. Jpn. Acad., Ser. B 2012, 88, 434-453)。
より具体的には、ASK‐1は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む、肝脂肪症に関連する。マウスモデルでは、高脂肪食が脂肪肝の誘発を引き起こし、最終的に脂肪の蓄積と脂肪酸の酸化を引き起こした。これは、肝細胞の機能不全と死を引き起こすROSの生成につながった(S. K. Mantena, et al., Free Radic. Biol. Med. 2008, 44, 1259-1272; S. K. Mantena, et al., Biochem. J. 2009, 417, 183-193)。さらに、TNFはASK‐1‐JNK経路を介した肝細胞のアポトーシスに重要であることが示され、TNF欠損マウスは脂肪肝と線維症の減少を示した(W. Zhang, et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2010, 391, 1731-1736)。
ASK‐1阻害剤として作用する小分子化合物は、以下の刊行物に開示されている:WO2008/016131、WO2009/027283、WO2009/0318425、WO2009/123986、US2009/0318425、WO2011/041293、WO2011/097079、US2011/0009410、G.P. Volynets, et al., J. Med. Chem. 2011, 54, 2680-2686、WO2012/003387、WO2012/011548、WO2012/080735、Y. Terao, et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2012, 22, 7326-7329、WO2013/112741、G.P. Volynets, et al., Eur. J. Med. Chem. 2013, 16, 104-115、US2014/0018370、WO2014/100541、WO2015/095059、WO2016/049069、WO2016/049070、WO2018/090869、WO2018/133865、WO2018/133866、WO2018/148204、WO2018/149284、WO2018/151830、WO/2018/157856、WO2018/157857、WO2018/160406、WO2018/169742、WO2018/183122、WO2018/187506、WO2018/209354、WO2018/218042、WO2018/218044、WO2018/218051、WO2018/233553、US2019/0062310、WO2019/070742、WO2019/050794、WO2019/051265、及びWO2019/034096。
病気の治療と予防のためのASK‐1阻害剤の開発が必要である。
本発明は、ASK‐1阻害剤として有用な化合物及び医薬組成物に関する。具体的には、本発明は、ASK‐1の阻害剤として有用な化合物並びにそれらの調製及び使用のための方法に関する。さらに、本発明は、前記化合物の調製のためのプロセスを含む。
その主な態様において、本発明は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩又はエステルを提供する:
Figure 2021522279

ここで
Figure 2021522279

は、N、O、及びSから選択される1、2、又は3個のヘテロ原子を含む、任意選択で置換されたアリール又は任意選択で置換されたヘテロアリールであるが、ただし、
Figure 2021522279

は、
Figure 2021522279

ではない。
特定の実施形態では、
Figure 2021522279

は、以下から選択され、
Figure 2021522279
,
Figure 2021522279

は、
Figure 2021522279

又は
Figure 2021522279

であり、
Figure 2021522279

は、
Figure 2021522279

又は
Figure 2021522279

であり、
とRは、以下からなる群からそれぞれ独立に選択される:
1)水素;
2)任意選択で置換された‐C‐Cアルキル;
3)任意選択で置換された‐C‐Cアルケニル;
4)任意選択で置換された‐C‐Cアルキニル;
5)任意選択で置換された‐C‐Cシクロアルキル;
6)任意選択で置換されたアリール;
7)任意選択で置換されたアリールアルキル;
8)任意選択で置換された3〜8員のヘテロシクロアルキル;
9)任意選択で置換されたヘテロアリール;及び
10)任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル;
XはN又はC‐Rである;
は、以下からなる群から選択される:
1)水素;
2)ハロゲン;
3)任意選択で置換された‐C‐Cアルキル;及び
4)任意選択で置換された‐C‐Cアルコキシル;
は、以下からなる群から選択される:
1)水素;
2)ハロゲン;
3)任意選択で置換された‐C‐Cアルキル;
4)任意選択で置換された‐C‐Cアルケニル;
5)任意選択で置換された‐C‐Cアルキニル;
6)任意選択で置換された‐C‐Cシクロアルキル;
7)任意選択で置換されたアリール;
8)任意選択で置換されたアリールアルキル;
9)任意選択で置換された3〜8員のヘテロシクロアルキル;
10)任意選択で置換されたヘテロアリール;
11)任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル;及び
12)-N(R)(R);
ここで、R及びRは、水素、‐C‐Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる基から独立して選択され、これらはすべて、ハロ、アルキル、モノ又はジアルキルアミノ、アルキル又はアリール又はヘテロアリールアミド、‐CN、アルコキシ、‐CF、アリール、及びヘテロアリールから選択される1〜3個の置換基で任意選択で置換される。あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の本発明の化合物又は化合物の組み合わせ、又は薬学的に許容されるその塩、エステル又はそれらの組み合わせを、薬学的に許容される担体又は賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ASK‐1媒介性の疾患又は状態の予防又は治療のための方法を提供する。この方法は、治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む。本発明はまた、ASK‐1媒介性の疾患又は状態の予防又は治療のための薬剤の調製のための式(I)の化合物の使用を提供する。このような疾患には、自己免疫疾患、神経変性疾患、炎症性疾患、慢性腎疾患、心血管疾患、代謝性疾患、及び急性及び慢性肝疾患が含まれる。
発明の詳細な説明
本発明の第1の実施形態は、上記の式(I)によって表される化合物、又はその薬学的に許容される塩又はエステルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、XはCHである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、XはCFである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、XはNである。
式(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、以下の基から選択され、
Figure 2021522279

ここで、これらの基のそれぞれは、任意選択でさらに置換される。
特定の実施形態において、式(I)の化合物のうち、Rは、以下に示される基から選択される:
Figure 2021522279

ここで、これらの基のそれぞれは、任意選択でさらに置換される。
式(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、以下に記載される基から選択される:
Figure 2021522279
特定の実施形態において、本発明は、式(II‐a〜II‐h)によって表される化合物及びそれらの薬学的に許容される塩及びエステルを提供する:
Figure 2021522279

ここで
Figure 2021522279

及びRは以前に定義された通りである。
特定の実施形態において、本発明は、式(III‐a〜III‐n)によって表される化合物及びそれらの薬学的に許容される塩及びエステルを提供する。
Figure 2021522279

ここで、R、R及びRは以前に定義された通りである。
特定の実施形態において、本発明は、式(IV-a〜IV-n)によって表される化合物及びそれらの薬学的に許容される塩及びエステルを提供する。
Figure 2021522279

ここで、R、R、及びRは事前に定義されている。
特定の実施形態において、本発明は、ASK‐1媒介性の疾患又は状態の予防又は治療のための方法を提供する。この方法は、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む。本発明はまた、ASK‐1媒介性の疾患又は状態の治療のための薬剤の製造における、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
特定の実施形態において、ASK‐1媒介性疾患又は状態は、自己免疫障害、神経変性障害、炎症性疾患、慢性腎疾患、腎疾患、心血管疾患、代謝性疾患、又は急性又は慢性肝疾患である。
特定の実施形態において、慢性肝疾患は、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、脳腱黄色腫症(CTX)、原発性硬化性胆汁うっ滞(PSC)、薬物誘発性胆汁うっ滞、妊娠の肝内胆汁うっ滞、非経口栄養関連胆汁うっ滞(PNAC)、細菌の異常増殖又は敗血症関連する胆汁うっ滞、自己免疫性肝炎、慢性ウイルス性肝炎、アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝移植関連移植片対宿主疾患、生体ドナー移植肝再生、先天性肝線維症、胆汁性胆汁症、肉芽腫性肝疾患、肝内又は肝外悪性腫瘍、ショグレン症候群、サルコイドーシス、ウィルソン病、ゴーチャー病、ヘモクロマトーシス、又はアルファ1‐抗トリプシン欠乏症である。特定の実施形態では、胃腸疾患は、炎症性腸疾患(IBD)(クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)、過敏性腸症候群(IBS)、細菌異常増殖、吸収不良、放射線照射後大腸炎、又は顕微鏡的大腸炎である。
特定の実施形態において、腎疾患は、糖尿病性腎症、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、高血圧性腎硬化症、慢性糸球体腎炎、慢性移植糸球体症、慢性間質性腎炎、又は多発性嚢胞腎である。
特定の実施形態では、心血管疾患は、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、脳卒中における再灌流/虚血、心肥大、呼吸器疾患、心臓発作、心筋虚血である。
特定の実施形態において、代謝性疾患は、インスリン抵抗性、I型及びII型糖尿病、又は肥満である。
特定の実施形態において、慢性腎疾患は、多発性嚢胞腎、腎盂腎炎、腎線維化及び糸球体腎炎である。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に記載の合成手段のいずれかを使用して、本明細書に記載の化合物のいずれかを製造するプロセスである。
定義
以下にリストされているのは、本発明を説明するために使用される様々な用語の定義である。これらの定義は、個別に又はより大きなグループの一部として特定の場合に限定されない限り、本明細書及び特許請求の範囲全体で使用される用語に適用される。本明細書で使用される「アルキル」という用語は、飽和、直鎖又は分岐鎖の炭化水素ラジカルを指す。適切なアルキル基には、「C‐Cアルキル」、「C‐Cアルキル」、「C‐C10アルキル」、「C‐Cアルキル」、又は「C‐Cアルキル」が含まれ、これらは、それぞれ、1〜3、1〜6、1〜10個の炭素原子、2〜4及び3〜6個の炭素原子を含むアルキル基を指す。C〜Cアルキルラジカルの例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、tert‐ブチル、ネオペンチル、n‐ヘキシル、ヘプチル及びオクチルラジカルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、単一の水素原子の除去による少なくとも1つの炭素‐炭素二重結合を有する直鎖又は分岐鎖炭化水素ラジカルを指す。適切なアルケニル基には、「C‐C10アルケニル」、「C‐Cアルケニル」、「C‐Cアルケニル」、又は「C‐Cアルケニル」が含まれ、これらは、それぞれ2〜10、2〜8、2〜4、又は3〜6個の炭素原子を含むアルケニル基を指す。アルケニル基には、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、1‐メチル‐2‐ブテン‐1‐イル、ヘプテニル、オクテニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、単一の水素原子の除去により少なくとも1つの炭素‐炭素三重結合を有する直鎖又は分岐鎖炭化水素ラジカルを指す。適切なアルキニル基には、「C‐C10アルキニル」、「C‐Cアルキニル」、「C‐Cアルキニル」、又は「C‐Cアルキニル」が含まれ、これらは、それぞれ2〜10、2〜8、2〜4、又は3〜6個の炭素原子を含むアルキニル基を指す。代表的なアルキニル基には、例えば、エチニル、1‐プロピニル、1‐ブチニル、ヘプチニル、オクチニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、単環式又は多環式飽和炭素環又は二環式又は三環式基の縮合、架橋又はスピロ系を指し、炭素原子は、任意選択でオキソ置換又は任意選択で環外オレフィン、イミン、又はオキシミック二重結合で置換され得る。好ましいシクロアルキル基には、C‐C12シクロアルキル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cシクロアルキル及びC‐Cシクロアルキルが含まれる。C‐C12シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロオクチル、4‐メチレン‐シクロヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、スピロ[2.5]オクチル、3‐メチレンビシクロ[3.2.1]オクチル、スピロ[4.4]ノナニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「シクロアルケニル」という用語は、単環式又は多環式炭素環、又は少なくとも1つの炭素‐炭素二重結合を有する二環式又は三環式基の縮合、架橋又はスピロ系を指し、炭素原子は任意選択でオキソ置換又は任意選択で環外オレフィン、イミン又はオキシミック二重結合で置換され得る。好ましいシクロアルケニル基には、C‐C12シクロアルケニル、C‐Cシクロアルケニル又はC‐Cシクロアルケニル基が含まれる。C‐C12シクロアルケニルの例には、これらに限定されないが、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ‐2‐エニル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサ‐2‐エニル、スピロ[2.5]オクタ‐4‐エニル、スピロ[4.4]ノナ‐1‐エニル、ビシクロ[4.2.1]ノナ‐3‐エン‐9‐イルなどが含まれる。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、及びインデニルを含むがこれらに限定されない、少なくとも1つの芳香環を含む単環式又は多環式炭素環系を指す。多環式アリールは、少なくとも1つの芳香環を含む多環式環系である。多環式アリールは、縮合環、共有結合環、又はそれらの組み合わせを含むことができる。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、S、O及びNから選択される1つ又は複数の環原子を有する単環式又は多環式芳香族ラジカルを指す。残りの環原子は炭素であり、環内に含まれる任意のN又はSは任意選択で酸化され得る。ヘテロアリールには、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、キノキサリニルが含まれるが、これらに限定されない。多環式ヘテロアリールは、縮合環、共有結合環、又はそれらの組み合わせを含むことができる。
本発明によれば、芳香族基は置換又は非置換であり得る。
「二環式アリール」又は「二環式ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つの環が芳香族である2つの環からなる環系を指す。2つの環は融合又は共有結合することができる。
本明細書で使用される場合、「アリールアルキル」という用語は、アルキレン鎖がアリール基に結合している官能基、例えば、‐CHCH‐フェニルを意味する。「置換アリールアルキル」という用語は、アリール基が置換されているアリールアルキル官能基を意味する。同様に、「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキレン鎖がヘテロアリール基に結合している官能基を意味する。「置換ヘテロアリールアルキル」という用語は、ヘテロアリール基が置換されているヘテロアリールアルキル官能基を意味する。
本明細書で使用される「アルキレン」という用語は、典型的には1〜20個の炭素原子(例えば、1〜10個の炭素原子、又は1、2、3、4、5、又は6個の炭素原子)を有する、分岐又は非分岐飽和炭化水素鎖のジラジカルを指す。この用語は、メチレン(‐CH‐)、エチレン(‐CHCH‐)、プロピレン異性体(例えば、‐CHCHCH‐及び‐CH(CH)CH‐)などのような基によって例示される。
本明細書で使用される「置換」という用語は、重水素、‐F、‐Cl、‐Br、‐I‐OH、保護されたヒドロキシ、‐NO、‐CN、‐NH、N、保護されたアミノ、アルコキシ、チオアルコキシ、オキソ、C‐C12‐アルキル、C‐C12‐アルケニル、C‐C12‐アルキニル、‐ハロ‐C‐C12‐アルキル、‐ハロ‐C‐C12‐アルケニル、‐ハロ‐C‐C12‐アルキニル、‐ハロ‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NH‐C‐C12‐アルキル、‐NH‐C‐C12‐アルケニル、‐NH‐C‐C12‐アルキニル、‐NH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NH‐アリール、‐NH‐ヘテロアリール、‐NH‐ヘテロシクロアルキル、‐ジアルキルアミノ、‐ジアリールアミノ、‐ジヘテロアリールアミノ、‐O‐C‐C12‐アルキル、‐O‐C‐C12‐アルケニル、‐O‐C‐C12‐アルキニル、‐O‐C‐C12‐シクロアルキル、‐O‐アリール、‐O‐ヘテロアリール、‐O‐ヘテロシクロアルキル、‐C(O)‐C‐C12‐アルキル、‐C(O)‐C‐C12‐アルケニル、‐C(O)‐C‐C12‐アルキニル、‐C(O)‐C‐C12‐シクロアルキル、‐C(O)‐アリール、‐C(O)‐ヘテロアリール、‐C(O)‐ヘテロシクロアルキル、‐CONH、‐CONH‐C‐C12‐アルキル、‐CONH‐C‐C12‐アルケニル、‐CONH‐C‐C12‐アルキニル、‐CONH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐CONH‐アリール、‐CONH‐ヘテロアリール、‐CONH‐ヘテロシクロアルキル、‐OCO‐C‐C12‐アルキル、‐OCO‐C‐C12‐アルケニル、‐OCO‐C‐C12‐アルキニル、‐OCO‐C‐C12‐シクロアルキル、‐OCO‐アリール、‐OCO‐ヘテロアリール、‐OCO‐ヘテロシクロアルキル、‐OCONH、‐OCONH‐C‐C12‐アルキル、‐OCONH‐C‐C12‐アルケニル、‐OCONH‐C‐C12‐アルキニル、‐OCONH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐OCONH‐アリール、‐OCONH‐ヘテロアリール、‐OCONH‐ヘテロシクロアルキル、‐NHC(O)‐C‐C12‐アルキル、‐NHC(O)‐C‐C12‐アルケニル、‐NHC(O)‐C‐C12‐アルキニル、‐NHC(O)‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NHC(O)‐アリール、‐NHC(O)‐ヘテロアリール、‐NHC(O)‐ヘテロシクロアルキル、‐NHCO‐C‐C12‐アルキル、‐NHCO‐C‐C12‐アルケニル、‐NHCO‐C‐C12‐アルキニル、‐NHCO‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NHCO‐アリール、‐NHCO‐ヘテロアリール、‐NHCO‐ヘテロシクロアルキル、‐NHC(O)NH、‐NHC(O)NH‐C‐C12‐アルキル、‐NHC(O)NH‐C‐C12‐アルケニル、‐NHC(O)NH‐C‐C12‐アルキニル、‐NHC(O)NH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NHC(O)NH‐アリール、‐NHC(O)NH‐ヘテロアリール、‐NHC(O)NH‐ヘテロシクロアルキル、NHC(S)NH、‐NHC(S)NH‐C‐C12‐アルキル、‐NHC(S)NH‐C‐C12‐アルケニル、‐NHC(S)NH‐C‐C12‐アルキニル、‐NHC(S)NH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NHC(S)NH‐アリール、‐NHC(S)NH‐ヘテロアリール、‐NHC(S)NH‐ヘテロシクロアルキル、‐NHC(NH)NH、‐NHC(NH)NH‐C‐C12‐アルキル、‐NHC(NH)NH‐C‐C12‐アルケニル、‐NHC(NH)NH‐C‐C12‐アルキニル、‐NHC(NH)NH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NHC(NH)NH‐アリール、‐NHC(NH)NH‐ヘテロアリール、‐NHC(NH)NH‐ヘテロシクロアルキル、‐NHC(NH)‐C‐C12‐アルキル、‐NHC(NH)‐C‐C12‐アルケニル、‐NHC(NH)‐C‐C12‐アルキニル、‐NHC(NH)‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NHC(NH)‐アリール、‐NHC(NH)‐ヘテロアリール、‐NHC(NH)‐ヘテロシクロアルキル、‐C(NH)NH‐C‐C12‐アルキル、‐C(NH)NH‐C‐C12‐アルケニル、‐C(NH)NH‐C‐C12‐アルキニル、‐C(NH)NH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐C(NH)NH‐アリール、‐C(NH)NH‐ヘテロアリール、‐C(NH)NH‐ヘテロシクロアルキル、‐S(O)‐C‐C12‐アルキル、‐S(O)‐C‐C12‐アルケニル、‐S(O)‐C‐C12‐アルキニル、‐S(O)‐C‐C12‐シクロアルキル、‐S(O)‐アリール、‐S(O)‐ヘテロアリール、‐S(O)‐ヘテロシクロアルキル‐SONH、‐SONH‐C‐C12‐アルキル、‐SONH‐C‐C12‐アルケニル、‐SONH‐C‐C12‐アルキニル、‐SONH‐C‐C12‐シクロアルキル、‐SONH‐アリール、‐SONH‐ヘテロアリール、‐SONH‐ヘテロシクロアルキル、‐NHSO‐C‐C12‐アルキル、‐NHSO‐C‐C12‐アルケニル、‐NHSO‐C‐C12‐アルキニル、‐NHSO‐C‐C12‐シクロアルキル、‐NHSO‐アリール、‐NHSO‐ヘテロアリール、‐NHSO‐ヘテロシクロアルキル、‐CHNH、‐CHSOCH、‐アリール、‐アリールアルキル、‐ヘテロアリール、‐ヘテロアリールアルキル、‐ヘテロシクロアルキル、‐C‐C12‐シクロアルキル、ポリアルコキシアルキル、ポリアルコキシ、‐メトキシメトキシ、‐メトキシエトキシ、‐SH、‐S‐C‐C12‐アルキル、‐S‐C‐C12‐アルケニル、‐S‐C‐C12‐アルキニル、‐S‐C‐C12‐シクロアルキル、‐S‐アリール、‐S‐ヘテロアリール、‐S‐ヘテロシクロアルキル、メチルチオメチル、又は-L’-R’、ここで、L’はC‐Cアルキレン、C‐Cアルケニレン又はC‐Cアルキニレンであり、R’はアリール、ヘテロアリール、複素環式、C‐C12シクロアルキル又はC‐C12シクロアルケニルである。特定の実施形態において、置換基は、ハロ、好ましくはCl及びF;C‐C‐アルキル、好ましくはメチル及びエチル;フルオロメチル、ジフルオロメチル、及びトリフルオロメチルなどのハロ‐C‐C‐アルキル;C‐C‐アルケニル;ハロ‐C‐C‐アルケニル;シクロプロピルなどのC‐C‐シクロアルキル;メトキシ及びエトキシなどのC‐C‐アルコキシ;フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、及びトリフルオロメトキシ、‐CNなどのハロ‐C‐C‐アルコキシ;‐OH;NH;C‐C‐アルキルアミノ;ジ(C‐C‐アルキル)アミノ;及びNOから独立して選択される。アリール、ヘテロアリール、アルキルなどをさらに置換することができることが理解される。場合によっては、置換部分の各置換基は、任意選択で1つ又は複数の基でさらに置換され、各基は、C‐C‐アルキル、‐F、‐Cl、‐Br、‐I、‐OH、‐NO、‐CN、又は‐NHから独立に選択される。好ましくは、置換メチル基などの置換アルキル基は、1つ以上のハロゲン原子、より好ましくは1つ以上のフッ素又は塩素原子で置換される。
本発明によれば、本明細書に記載のアリール、置換アリール、ヘテロアリール及び置換ヘテロアリールのいずれも、任意の芳香族基であり得る。芳香族基は、置換又は非置換にすることができる。
本明細書に記載の任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロアルケニル部分はまた、脂肪族基、脂環式基又は複素環式基であり得ることが理解される。「脂肪族基」は、炭素原子、水素原子、ハロゲン原子、酸素、窒素又は他の原子の任意の組み合わせを含み得、任意選択で、不飽和の1つ以上の単位、例えば、二重結合及び/又は三重結合を含み得る非芳香族部分である。脂肪族基は、直鎖、分枝状、又は環状であり得、好ましくは約1から約24個の炭素原子、より典型的には約1から約12個の炭素原子を含む。脂肪族炭化水素基に加えて、脂肪族基には、例えば、ポリアルキレングリコール、ポリアミン、及びポリイミンなどのポリアルコキシアルキルが含まれる。そのような脂肪族基はさらに置換され得る。本明細書に記載のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン基の代わりに脂肪族基を使用できることが理解される。
本明細書で使用される「脂環式」という用語は、単一の水素原子の除去により単環式又は多環式飽和炭素環式環化合物から誘導される一価の基を意味する。例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、及びビシクロ[2.2.2]オクチルが含まれるが、これらに限定されない。そのような脂環式基はさらに置換され得る。
本明細書で使用される場合、単独で又は他の用語と組み合わせて使用される「アルコキシ」という用語は、特に明記しない限り、酸素原子を介して分子の残りの部分に接続された指定された数の炭素原子を有するアルキル基、例えば、メトキシ、エトキシ、1‐プロポキシ、2‐プロポキシ(イソプロポキシ)及びより高い同族体及び異性体を意味する。好ましいアルコキシは、(C〜C)アルコキシである。
「アリールオキシ」という用語は、アリール‐O‐基を指し、ここで、アリール基は上記で定義された通りであり、また上記で定義されたように任意選択で置換されたアリール基を含む。「アリールチオ」という用語は、基R‐S‐を指し、ここで、Rは、アリールについて定義された通りである。
「複素環式」又は「ヘテロシクロアルキル」という用語は交換可能に使用でき、非芳香環又は二環式又は三環式基の縮合、架橋又はスピロ系を指し、(i)各環系は、酸素、硫黄及び窒素から独立して選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、(ii)各環系は飽和又は不飽和であることができる、(iii)窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意選択で酸化され得る、(iv)窒素ヘテロ原子は任意選択で四級化され得る、(v)上記のいずれか環は芳香環に融合することができる、及び(vi)残りの環原子は炭素原子であり、任意選択でオキソ置換するか、又は任意選択で環外オレフィン、イミン又はオキシミック二重結合で置換することができる。代表的なヘテロシクロアルキル基には、1,3‐ジオキソラン、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キノキサリニル、ピリダジノニル、2‐アザビシクロ[2.2.1]‐ヘプチル、8‐アザビシクロ[3.2.1]オクチル、5‐アザスピロ[2.5]オクチル、1‐オキサ‐7‐アザスピロ[4.4]ノナニル、7‐オキソオキセパン‐4‐イル、及びテトラヒドロフリルが含まれるが、これらに限定されない。そのような複素環式基はさらに置換され得る。ヘテロアリール又は複素環式基は、C‐結合又はN‐結合(可能な場合)にすることができる。
本明細書に記載の任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環式及びシクロアルケニル部分もまた、脂肪族基又は脂環式基であり得ることが理解される。
本発明の様々な実施形態において、置換又は非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロシクロアルキルが一価又は二価であることを意図していることは明らかであろう。したがって、アルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン、シクロアクリレン、シクロアルケニレン、シクロアルキニレン、アリールアルキレン、ヘテロアリールアルキレン及びヘテロシクロアルキレン基は、上記の定義に含まれ、本明細書の式に適切な原子価を提供するために適用可能である。
本明細書で使用される「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択される原子を指す。
本明細書で使用される「任意選択で置換された」という用語は、参照される基が置換されていても置換されていなくてもよいことを意味する。一実施形態では、参照される基は、任意選択でゼロ置換基で置換されている、すなわち、参照される基は非置換である。別の実施形態では、参照される基は、本明細書に記載の基から個別にかつ独立して選択される1つ又は複数の追加の基で任意選択で置換される。
「水素」という用語には、水素と重水素が含まれる。さらに、原子に言及した場合、得られる化合物が薬学的に許容できる限り、その原子の他の同位体が含まれる。
特定の実施形態では、本明細書の各式の化合物は、同位体標識された化合物を含むように定義される。「同位体標識化合物」とは、指定された元素の特定の同位体において、少なくとも1つの原子位置がその同位体の天然存在比よりも有意に高いレベルまで濃縮されている化合物である。例えば、化合物中の1つ以上の水素原子位置は、重水素の天然存在比よりも有意に高いレベルまで、例えば、少なくとも1%、好ましくは少なくとも20%又は少なくとも50%のレベルまで重水素で濃縮され得る。そのような重水素化化合物は、例えば、その非重水素化類似体よりもゆっくりと代謝される可能性があり、したがって、対象に投与されたときに、より長い半減期を示す可能性がある。そのような化合物は、当技術分野で知られている方法を使用して、例えば重水素化出発物質を使用することによって合成することができる。そうでないと述べられていない限り、同位体標識された化合物は薬学的に許容される。
本明細書に記載の化合物は、1つ又は複数の不斉中心を含むことができ、したがって、絶対立体化学の観点から、(R)‐又は(S)‐、又はアミノ酸について(D)‐又は(L)‐として定義され得るエナンチオマー、ジアステレオマー、及び他の立体異性体を生じさせることができる。本発明は、そのようなすべての可能な異性体、並びにそれらのラセミ体及び光学的に純粋な形態を含むことを意図している。光学異性体は、上記の手順によって、又はラセミ混合物を分離することによって、それぞれの光学活性前駆体から調製することができる。分離は、分離剤の存在下で、クロマトグラフィーによって、又は繰り返される結晶化によって、又は当業者に知られているこれらの技術のいくつかの組み合わせによって実行することができる。分離に関するさらなる詳細は、Jacques, et al., Enantiomers, Racemates, and Resolutions (John Wiley & Sons, 1981)に見出すことができる。本明細書に記載の化合物が、オレフィン二重結合、他の不飽和、又は他の幾何学的非対称中心を含む場合、特に明記しない限り、化合物は、E及びZ幾何異性体又はシス及びトランス異性体の両方を含むことが意図される。同様に、すべての互変異性型も含まれることを意図する。互変異性体は、環状又は非環状であり得る。本明細書に記載されている炭素‐炭素二重結合の配置は、便宜上選択されたものであり、本文にそのように記載されていない限り、特定の配置を指定することを意図するものではない。したがって、本明細書でトランスとして任意に示される炭素‐炭素二重結合又は炭素‐ヘテロ原子二重結合は、シス、トランス、又は任意の比率の2つの混合物であり得る。
本明細書で使用される「対象」という用語は、哺乳動物を指す。したがって、対象は、例えば、犬、猫、馬、牛、豚、モルモットなどを指す。好ましくは、対象はヒトである。対象がヒトである場合、対象は本明細書では患者と呼ばれることがある。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがなく、ヒト及び下等動物の組織と接触して使用するのに適した、合理的な利益/リスク比に見合ったものである、本発明のプロセスによって形成される化合物の塩を指す。薬学的に許容される塩は当技術分野でよく知られている。
薬学的に許容される塩については、Berge, et al., J. Pharmaceutical Sciences, 66: 1-19 (1977)に詳細に記載されている。塩は、本発明の化合物の最終的な単離及び精製中にその場で、又は遊離塩基官能基と適切な有機酸との反応によって別々に調製することができる。薬学的に許容される塩の例には、非毒性酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸などの無機酸、又は酢酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸又はマロン酸のような有機酸で形成される、又はイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を使用することにより形成されるアミノ基の塩が含まれるが、これらに限定されない。他の薬学的に許容される塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトナート、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミスルファート、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2‐ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2‐ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3‐フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸(ピバル酸)塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアナート、p‐トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれるが、これらに限定されない。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが含まれる。さらなる薬学的に許容される塩には、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、スルホン酸塩及びアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成される非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム、及びアミンカチオンが含まれる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容されるエステル」という用語は、インビボで加水分解するエステルを指し、人体で容易に分解して親化合物又はその塩を残すエステルを含む。適切なエステル基には、例えば、薬学的に許容される脂肪族カルボン酸、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸及びアルカン二酸に由来するものが含まれ、各アルキル又はアルケニル部分は、有利には6個以下の炭素原子を有する。特定のエステルの例には、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル及びピバリン酸(ピバル酸)エステルなどのC‐C‐アルカン酸のエステルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ヒドロキシ活性化基」という用語は、置換又は脱離反応などの合成手順中に出発するようにヒドロキシル基を活性化することが当技術分野で知られている不安定な化学部分を指す。ヒドロキシル活性化基の例には、メシラート、トシラート、トリフラート、p‐ニトロベンゾアート、ホスホナートなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「活性化ヒドロキシル」という用語は、例えば、メシラート、トシラート、トリフラート、p‐ニトロベンゾアート、ホスホナート基を含む、上記で定義されたヒドロキシル活性化基で活性化されたヒドロキシ基を指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシ保護基」という用語は、合成手順中の望ましくない反応からヒドロキシル基を保護することが当技術分野で知られている不安定な化学部分を指す。前記合成手順の後、本明細書に記載のヒドロキシ保護基を選択的に除去することができる。当技術分野で知られているヒドロキシ保護基は、一般に、T.H. Greene and P.G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, New York (1999)に記載されている。ヒドロキシル保護基の例には、ベンジルオキシカルボニル、4‐メトキシベンジルオキシカルボニル、tert‐ブトキシ‐カルボニル、イソプロポキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、2,2,2‐トリクロロエトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ベンゾイル、メチル、t‐ブチル、2,2,2‐トリクロロエチル、2‐トリメチルシリルエチル、アリル、ベンジル、トリフェニル‐メチル(トリチル)、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、2‐(トリメチルシリル)‐エトキシメチル、メタンスルホニル、トリメチルシリル、トリイソプロピルシリルなどが挙げられる。
本明細書で使用される「保護されたヒドロキシ」という用語は、例えば、ベンゾイル、アセチル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、メトキシメチル基を含む、上記で定義されたヒドロキシ保護基で保護されたヒドロキシ基を指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシプロドラッグ基」という用語は、ヒドロキシ基を被覆又はマスキングすることにより、親薬物の物理化学的、したがって生物学的特性を一時的に変化させることが当技術分野で知られているプロモエティ基を指す。前記合成手順の後、本明細書に記載のヒドロキシプロドラッグ基は、インビボでヒドロキシ基に戻ることができなければならない。当技術分野で知られているヒドロキシプロドラッグ基は、一般に、Kenneth B. Sloan, Prodrugs, Topical and Ocular Drug Delivery, (Drugs and the Pharmaceutical Sciences; Volume 53)、Marcel Dekker, Inc., New York (1992)、及び“Prodrugs of Alcohols and Phenols”(S. S. Dhareshwar 及び V. J. Stellaによる), Prodrugs Challenges and Rewards Part-2, (Biotechnology: Pharmaceutical Aspects), (V. J. Stella, et alにより編集), Springer and AAPSPress, 2007, pp 31-99に記載されている。
本明細書で使用される「アミノ」という用語は、基‐NHを指す。
本明細書で使用される「置換アミノ」という用語は、各Rが水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される基‐NRRを指し、ただし両方のR基が水素又は‐Y‐Z基でないことを条件とする、ここで、Yは任意選択で置換アルキレンであり、Zはアルケニル、シクロアルケニル、又はアルキニルである。
本明細書で使用される「アミノ保護基」という用語は、合成手順中の望ましくない反応からアミノ基を保護することが当技術分野で知られている不安定な化学部分を指す。前記合成手順の後、本明細書に記載のアミノ保護基を選択的に除去することができる。当該技術分野で知られているアミノ保護基は、一般にT.H. Greene and P.G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, New York (1999)に記載されている。アミノ保護基の例には、t‐ブトキシカルボニル、9‐フルオレニルメトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
「脱離基」という用語は、求核置換反応などの置換反応において別の官能基又は原子によって置換され得る官能基又は原子を意味する。例として、代表的な脱離基には、クロロ、ブロモ及びヨード基;メシラート、トシラート、ブロシラート、ノシラートなどのスルホン酸エステル基;アセトキシ、トリフルオロアセトキシなどのアシルオキシ基が含まれる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容されるエステル」という用語は、インビボで加水分解する、本発明のプロセスによって形成される化合物のエステルを指し、人体で容易に分解して親化合物又はその塩を残すものを含む。適切なエステル基には、例えば、薬学的に許容される脂肪族カルボン酸、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸及びアルカン二酸に由来するものが含まれ、各アルキル又はアルケニル部分は、有利には6個以下の炭素原子を有する。特定のエステルの例には、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステル及びエチルコハク酸エステルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「薬学的に許容されるプロドラッグ」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを有するヒト及び下等動物の組織と接触して使用するのに適し、合理的な利益/リスク比に見合ったものであり、それらの意図された使用、及び可能であれば本発明の化合物の双性イオン形態に効果的である本発明のプロセスによって形成される化合物のプロドラッグを指す。本明細書で使用される「プロドラッグ」は、代謝手段によって(例えば、加水分解によって)インビボで変換可能であり、本発明の式によって描写される任意の化合物を与える化合物を意味する。様々な形態のプロドラッグが当技術分野で知られており、例えば、Bundgaard, (ed.), Design of Prodrugs, Elsevier (1985); Widder, et al. (ed.), Methods in Enzymology, Vol. 4, Academic Press (1985); Krogsgaard-Larsen, et al., (ed). "Design and Application of Prodrugs, Textbook of Drug Design and Development, Chapter 5, 113-191 (1991); Bundgaard, et al., Journal of Drug Deliver Reviews, 8:1-38(1992); Bundgaard, J. of Pharmaceutical Sciences, 77:285 et seq. (1988); Higuchi and Stella (eds.) Prodrugs as Novel Drug Delivery Systems, American Chemical Society (1975);及び Bernard Testa & Joachim Mayer, “Hydrolysis In Drug And Prodrug Metabolism: Chemistry, Biochemistry And Enzymology,” John Wiley and Sons, Ltd. (2002)で論じられている。
本明細書で使用される「治療する」という用語は、緩和、軽減、低減、排除、調節、又は改善すること、すなわち、病状又は状態の退行を引き起こすことを意味する。治療はまた、例えば、病状又は状態がすでに存在する可能性がある場合に、既存の病状又は状態の抑制、すなわち、発症の阻止、及び既存の病状又は状態の緩和又は改善、すなわち、その退行を引き起こすことを含み得る。
本明細書で使用される「予防する」という用語は、特に患者又は対象がそのような素因を有するか、又は病状又は状態に罹患するリスクがある場合に、病状又は状態が患者又は対象において発生するのを完全に又はほぼ完全に停止することを意味する。
さらに、本発明の化合物、例えば、化合物の塩は、水和又は非水和(無水)形態のいずれかで、又は他の溶媒分子との溶媒和物として存在することができる。水和物の非限定的な例には、一水和物、二水和物などが含まれる。溶媒和物の非限定的な例には、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物などが含まれる。
「溶媒和物」は、化学量論的又は非化学量論的量の溶媒のいずれかを含む溶媒添加形態を意味する。いくつかの化合物は、結晶性固体状態の溶媒分子の固定モル比をトラップする傾向があり、したがって溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1つ又は複数の水の分子と、水がHOとしてその分子状態を保持する物質の1つとの組み合わせによって形成され、そのような組み合わせは1つ又は複数の水和物を形成することができる。
本明細書で使用される場合、「類似体」という用語は、構造的には別のものと類似しているが、(ある原子を異なる元素の原子で置き換える場合、又は特定の官能基の存在下で、又は、ある官能基を別の官能基に置き換えるように)組成がわずかに異なる化合物を指す。したがって、類似体は、機能及び外観が参照化合物と類似又は同等である化合物である。
本明細書で使用される「非プロトン性溶媒」という用語は、プロトン活性に対して比較的不活性である、すなわち、プロトン供与体として作用しない溶媒を指す。例としては、ヘキサン及びトルエンなどの炭化水素、例えば、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、例えば、テトラヒドロフラン及びN‐メチルピロリジノンなどの複素環化合物、並びにジエチルエーテル、ビス‐メトキシメチルエーテルなどのエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。そのような溶媒は当業者に周知であり、個々の溶媒又はそれらの混合物は、例えば、試薬の溶解度、試薬の反応性及び好ましい温度範囲などの要因に応じて、特定の化合物及び反応条件に好ましい場合がある。非プロトン性溶媒の詳細については、有機化学の教科書又は専門のモノグラフ、例えば、Organic Solvents Physical Properties and Methods of Purification, 4th ed., edited by John A. Riddick et al., Vol. II, in the Techniques of Chemistry Series, John Wiley & Sons, NY, 1986において見出すことができる。
本明細書で使用される「プロトン性有機溶媒」又は「プロトン性溶媒」という用語は、アルコールなどのプロトンを提供する傾向がある溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、t‐ブタノールなどを指す。そのような溶媒は当業者に周知であり、個々の溶媒又はそれらの混合物は、例えば、試薬の溶解度、試薬の反応性及び好ましい温度範囲などの要因に応じて、特定の化合物及び反応条件に好ましい場合がある。プロトン性溶媒のさらなる詳細については、有機化学の教科書又は専門のモノグラフ、例えば、Organic Solvents Physical Properties and Methods of Purification, 4th ed., edited by John A. Riddick et al., Vol. II, in the Techniques of Chemistry Series, John Wiley & Sons, NY, 1986において見出すことができる。
本発明によって想定される置換基及び変数の組み合わせは、安定な化合物の形成をもたらすもののみである。本明細書で使用される「安定な」という用語は、製造を可能にするのに十分な安定性を有し、本明細書に詳述される目的(例えば、対象への治療的又は予防的投与)に有用であるのに十分な期間、化合物の完全性を維持する化合物を指す。
合成された化合物は、反応混合物から分離され、カラムクロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、又は再結晶などの方法によってさらに精製され得る。さらに、様々な合成ステップを代替の配列又は順序で実行して、所望の化合物を得ることができる。さらに、本明細書に記載されている溶媒、温度、反応時間などは、例示のみを目的としており、反応条件の変化は、本発明の所望のイソキサゾール生成物を生成することができる。本明細書に記載の化合物の合成に有用な合成化学変換及び保護基方法論(保護及び脱保護)には、例えば、R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 2d. Ed., John Wiley and Sons (1991); L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994);及び L. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)に記載されたものが挙げられる。
本発明の化合物は、選択的な生物学的特性を増強するために、本明細書に記載の合成手段を介して様々な機能性を付加することによって修飾され得る。そのような修飾には、所与の生物学的システム(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的浸透を増加させ、経口利用可能性を増加させ、注射による投与を可能にする溶解性を増加させ、代謝を変化させ、***速度を変化させるものが含まれる。
医薬組成物
本発明の医薬組成物は、1つ又は複数の薬学的に許容される担体と一緒に処方された治療有効量の本発明の化合物を含む。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、非毒性、不活性固体、半固体又は液体充填剤、希釈剤、カプセル化材料、又は任意のタイプの製剤補助剤を意味する。薬学的に許容される担体として役立つことができる材料のいくつかの例は、ラクトース、グルコース、及びスクロースなどの糖;コーンスターチや馬鈴薯澱粉などの澱粉;セルロース及びその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバターや坐剤ワックスなどの賦形剤;ピーナッツオイル、綿実油などのオイル;ベニバナ油;胡麻油;オリーブオイル;コーン油と大豆油;グリコール;そのようなプロピレングリコール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、リン酸緩衝液、ラウリル硫酸ナトリウムやステアリン酸マグネシウムなどの他の毒性のない適合性潤滑剤、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、香味料、芳香剤、防腐剤、抗酸化剤であり、処方者の判断に従って、組成物に存在することができる。本発明の医薬組成物は、経口、直腸、非経口、脳槽内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、又は滴による)、頬側、又は経口又は鼻スプレーとしてヒト及び他の動物に投与することができる。
本発明の医薬組成物は、経口、非経口、吸入スプレーによって、局所的、直腸的、鼻腔的、頬側、膣内に、又は移植されたリザーバーを介して、好ましくは経口投与又は注射による投与によって投与され得る。本発明の医薬組成物は、任意の従来の非毒性の医薬的に許容される担体、アジュバント又はビヒクルを含み得る。場合によっては、製剤のpHを、医薬的に許容される酸、塩基、又は緩衝液で調整して、製剤化合物又はその送達形態の安定性を高めることができる。本明細書で使用される非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病変内及び頭蓋内注射又は注入技術を含む。
経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。活性化合物に加えて、液体投与形態は、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤、乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボナート、エチルアセタート、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3‐ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実、落花生、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ヒマシ油、ゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステル、及びそれらの混合物などの当技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤を含み得る。不活性希釈剤に加えて、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、香味料、及び芳香剤などの補助剤を含むことができる。
注射可能な調製物、例えば、無菌の注射可能な水性又は油性懸濁液は、適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して、既知の技術に従って処方され得る。無菌の注射可能な調製物はまた、例えば、1,3‐ブタンジオールの溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液、懸濁液又はエマルジョンであり得る。使用できる許容可能なビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、米国薬局方及び等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の固定油は、従来、溶媒又は懸濁媒体として使用されている。この目的のために、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意の刺激の少ない固定油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は注射剤の調製に使用される。
注射可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルターを通して濾過することによって、又は使用前に滅菌水又は他の滅菌注射媒体に溶解又は分散することができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌することができる。
薬物の効果を延長するために、皮下又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることがしばしば望ましい。これは、水溶性の低い結晶性又は非晶性材料の液体懸濁液を使用することによって達成することができる。その場合、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、それは次に、結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口的に投与された剤形の遅延吸収は、薬物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁することによって達成される。注射可能なデポー形態は、ポリラクチド‐ポリグリコリドなどの生分解性ポリマーで薬物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作成される。ポリマーに対する薬物の比率及び使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が含まれる。デポー注射用製剤はまた、体組織と適合性のあるリポソーム又はマイクロエマルジョンに薬物を封入することによって調製される。
直腸又は膣投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、したがって、直腸又は膣腔で溶けて、活性化合物を放出するカカオバター、ポリエチレングリコール又は坐剤ワックスなどの適切な非刺激性賦形剤又は担体と混合することによって調製できる坐剤である。
経口投与用の固形剤形には、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、及び顆粒が含まれる。そのような固形剤形において、活性化合物は、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウムなどの少なくとも1つの不活性で薬学的に許容される賦形剤又は担体、及び/又は:a)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸などの充填剤又は増量剤、b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、及びアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの吸湿剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶液遅延剤、f)第4級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリン及びベントナイト粘土のような吸収剤、及びi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物などの潤滑剤と、混合される。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、剤形はまた、緩衝剤を含み得る。
同様のタイプの固体組成物は、ラクトース又は乳糖、並びに高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用して、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として使用することもできる。
活性化合物はまた、上記のように、1つ又は複数の賦形剤を含むマイクロカプセル化された形態であり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸薬、及び顆粒の固形剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、及び医薬製剤技術でよく知られている他のコーティングなどのコーティング及びシェルを用いて調製することができる。そのような固体剤形において、活性化合物は、スクロース、ラクトース又はデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合され得る。そのような剤形はまた、通常の慣行として、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば、打錠潤滑剤及びステアリン酸マグネシウム及び微結晶性セルロースなどの他の打錠補助剤を含み得る。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、剤形はまた、緩衝剤を含み得る。それらは、任意選択で乳白剤を含み得、また、それらが有効成分のみを、又は優先的に、腸管の特定の部分において、任意選択で、遅延して放出する組成物であり得る。使用できる包埋組成物の例には、高分子物質及びワックスが含まれる。
本発明の化合物の局所又は経皮投与のための剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤又はパッチが含まれる。活性成分は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体及び任意選択で必要な防腐剤又は緩衝液と混合される。眼科用製剤、点耳薬、眼軟膏、粉末及び溶液もまた、本発明の範囲内であると考えられる。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性化合物に加えて、動植物脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はそれらの混合物などの賦形剤を含み得る。
粉末及びスプレーは、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、又はこれらの物質の混合物などの賦形剤を含むことができる。スプレーには、クロロフルオロ炭化水素などの通常の噴射剤を追加で含めることができる。
経皮パッチには、化合物の体への制御された送達を提供するという追加の利点がある。そのような剤形は、化合物を適切な培地に溶解又は分配することによって作製することができる。吸収促進剤を使用して、皮膚を横切る化合物の流れを増加させることもできる。速度は、速度制御膜を提供することによって、又は化合物をポリマーマトリックス又はゲルに分散させることによって制御することができる。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、当業者に一般に知られている意味を与えられている。本明細書で言及されるすべての刊行物、特許、公開された特許出願、及び他の参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
略語
スキームの説明及び以下の例で使用されている略語は次の通りである。
BOP‐Cl ビス(2‐オキソ‐3‐オキサゾリジニル)ホスフィンクロリド;
CDI カルボニルジイミダゾール;
DBU 1,8‐ジアザビシクロウンデカ‐7‐エン;
DCC N,N’‐ジシクロヘキシルカルボジイミド;
DCM ジクロロメタン;
DIPEA N,N‐ジイソプロピルエチルアミン;
DMAP N,N‐ジメチルアミノピリジン;
DME 1,2‐ジメトキシエタン;
DMF N,N‐ジメチルホルムアミド;
DMPU 1,3‐ジメチル‐3,4,5,6‐テトラヒドロ‐2(1H)‐ピリミジノン;
EDC 1‐(3‐ジエチルアミノプロピル)‐3‐エチルカルボジイミド塩酸塩;
EtN トリエチルアミン;
EtOAc 酢酸エチル;
HATU 1‐[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]‐1H‐1,2,3‐トリアゾール[4,5‐b]ピリジニウム3‐オキシドヘキサフルオロホスフェート;
HCl 塩酸;
mCPBA メタクロロペルオキシ安息香酸;
NMO N‐メチルモルホリン‐N‐オキシド;
PE 石油エーテル
PhMe PEトルエン;
PyAOP 7‐アザベンゾトリアゾール‐1‐イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート;
PyBOP ベンゾトリアゾール‐1‐イル‐オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート;
THF テトラヒドロフラン。
合成方法
本発明の化合物及びプロセスは、本発明の化合物を調製することができる方法を説明する以下の合成スキームに関連してよりよく理解され、これらは、例示としてのみ意図され、本発明の範囲を限定するものではない。開示された実施形態に対する様々な変更及び修正は当業者には明らかであり、そのような変更及び修正は、本発明の化学構造、置換基、誘導体、及び/又は方法に関連するものを含むが、これらに限定されるものではなく、本発明の精神及び添付の特許請求の範囲から逸脱することなく行うことができる。
スキーム1に示すように、R、X、及び
Figure 2021522279

が以前に定義された式(S‐4)のエステル化合物は、式(S‐1)の化合物及び対応するボロン酸エステル又は酸から;又は対応するハロゲン化物と式(S‐2)の化合物からのいずれかから、鈴木‐宮浦カップリング条件下で調製することができる。あるいは、鈴木‐宮浦カップリング条件によって調製することができる式(S‐3)の化合物は、アルコールへのPd触媒CO挿入によって式(S‐4)のエステル化合物に変換することができる。式(S‐4)の化合物を塩基性条件下で加水分解すると、式(S‐5)のカルボン酸化合物が得られる。
スキーム1
Figure 2021522279
スキーム2に示すように、有機塩基の存在下で非プロトン性溶媒中で式(S‐5)のカルボン酸化合物及び式(S‐6)のアミン化合物を適切なカップリング試薬で処理すると、式(I)のアミド化合物が形成される。ここで、
Figure 2021522279

、X、
Figure 2021522279

及び
Figure 2021522279

は以前に定義されている。適切なカップリング試薬は、BOP‐Cl、CDI、DCC、EDC、HATU、PyAOP又はPyBOPであり得るが、これらに限定されない。有機塩基は、EtN、DIPEA、ピリジン又はN‐メチルモルホリンなどであり得るが、これらに限定されない。非プロトン性溶媒は、THF、DCM及びDMFであり得るが、これらに限定されない。反応温度は−20℃から80℃である。
スキーム2
Figure 2021522279
スキーム3に示されるように、式(S‐5)のカルボン酸化合物は、塩化オキサリル又はゴセズ試薬など(これらに限定されない)を使用して、最初に式(S‐7)の塩化アシル化合物に変換することができる。ピリジンなどの有機塩基の存在下で式(S‐6)のアミン化合物で塩化アシル(S‐7)を処理すると、式(I)の化合物が得られ、ここで、
Figure 2021522279

、X、
Figure 2021522279

及び
Figure 2021522279

は、先に定義されている。
スキーム3
Figure 2021522279
スキーム4に示すように、式(I)のアミド化合物であって、
Figure 2021522279

、X、
Figure 2021522279

及び
Figure 2021522279

が先に定義されているものは、エステル‐アミド交換条件下で、式(S‐4)のエステル化合物及び式(S‐6)のアミン化合物から調製することもできる。これらの条件には、高温でのDMF中のCsCO又はKCO又は周囲温度又は高温でのDCM中のAlMeが含まれるが、これらに限定されない。
スキーム4
Figure 2021522279
例1
Figure 2021522279
ステップ1‐1
DCM(5mL)中の4‐ヒドロキシピリジン‐2‐カルボン酸エチル(200mg、1.20mmol)の0℃での溶液に、トリエチルアミン(242.1mg、2.39mmol)とTfO(506.3mg、1.79mmol)を滴加した。混合物を室温に温め、1時間撹拌し、真空中で濃縮した。PE中の0〜20%EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる残留物の精製により、化合物1‐a(170mg、47.49%)を黄色の油として得た。
ステップ1‐2
ジオキサン(5mL)中の、化合物1‐a(150mg、0.50mmol)、1‐シクロプロピル‐4‐(テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(234.7mg、1.00mmol)、Pd(PPh(57.9mg、0.05mmol)及びKCO(138.6mg、1.00mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。PE(0‐50%)中のEtOAcを用いたシリカゲルクロマトグラフィーによる残留物の精製により、化合物1‐b(60mg、46.52%)を黄色の油として得た。
ステップ1‐3
DMF中の、化合物1‐b(60mg、0.23mmol)、化合物1‐c(71.4mg、0.35mmol)及びCsCO(152.0mg、0.47mmol)の混合物を120℃で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。HO中のCHCN(60‐70%)を用いたC‐18カラムによる残留物の精製により、例1(7.8mg)を白色固体として得た。

[M+H]+, 416. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.61 (s, 1H), 8.65 - 8.61 (m, 2H), 8.40 (s, 1H), 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.04 - 8.01 (m, 3H), 7.62 (dd, J = 5.3, 1.6 Hz, 1H), 5.89 (m, 1H), 3.72 (m, 1H), 1.76 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.23 (m, 2H), 1.14 (m, 2H).
例2
Figure 2021522279
ステップ2‐1
0℃で、TfO(1.86g、6.60mmol)を、DCM(5mL)中のエチル4‐ヒドロキシ‐5‐メチルピリジン‐2‐カルボキシラート(800mg、4.42mmol)及びEtN(1.33g、13.20mmol)の溶液に滴加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮した。PE中のEtOAc(0〜24%)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる残留物の精製により、化合物2‐a(550mg、39.8%)を黄色の油として得た。
ステップ2‐2
ジオキサン(10mL)中の、化合物2‐a(550mg、1.76mmol)、1‐シクロプロピル‐4‐(テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(822.1mg、3.51mmol)、Pd(PPh(202.9mg、0.18mmol)及びKCO(485.3mg、3.51mmol)を、窒素雰囲気下で100℃で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物を、PE中のEtOAc(0〜35%)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物2‐b(400mg、83.97%)を黄色の油として得た。
ステップ2‐3
DMF(2mL)中の、化合物2‐b(80mg、0.29mmol)、化合物1‐c(90.3mg、0.44mmol)及びCsCO(192.1mg、0.59mmol)の混合物を100℃で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。粗生成物を、HO中のCHCN(50〜70%)を用いたC18カラムによって精製して、例2(15.3mg)を白色の固体として得た。

[M+H]+, 430; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.54 (s, 1H), 8.61 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.09 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 2H), 5.88 (m, 1H), 3.72 (m, 1H), 2.57 (s, 3H), 1.75 (d, J= 6.7 Hz, 6H), 1.24 (m, 2H), 1.16 (m, 2H).
例3
Figure 2021522279
ステップ3‐1
ジオキサン(10mL)及びHO(2mL)中の、1‐シクロプロピル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(2.0g、8.55mmol)、2‐クロロ‐5‐フルオロ‐4‐ヨードピリジン(2g、7.77mmol)、及びKCO(3.2g、23.31mmol)の混合物に、Pd(dppf)Cl(568.5mg、0.78mmol)を窒素雰囲気下室温で添加した。得られた混合物を窒素下で80℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(10mL2)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、PE/EtOAc(5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物3‐a(1.3g、70.41%)を白色の固体として得た。
ステップ3‐2
50mLオートクレーブで、化合物3‐a(1.2g、5.0mmol)、Pd(dppf)Cl(385mg、0.5mmol)、及びEtN(1.52g、15mmol)のBuOH(20mL)溶液をCOで飽和させ、10気圧のCO下で70℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、PE/EtOAc(3:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物3‐b(1.2g、78.35%)を黄色の油として得た。
ステップ3‐3
アセトニトリル(5mL)中の化合物3‐b(600mg、1.98mmol)の溶液を1N HCl(5mL)で処理し、得られた混合物を窒素雰囲気下で100℃で14時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去した。残留物を、水中の0〜30%MeCNを用いた逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物3‐c(420mg、85.79%)を白色固体として得た。
ステップ3‐4
化合物3‐c(250mg、1.01mmol)、HATU(499.8mg、1.31mmol)及びDIPEA(392.1mg、3.03mmol)のDMF(5mL)溶液に、化合物1‐c(227.2mg、1.11mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。残留物を、水中の40〜70%MeCNを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、例3(150mg、34.22%)をオフホワイトの固体として得た。

[M+H]+, 434; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.39 (s, 1H), 8.60 (dd, J = 8.4, 1.0 Hz, 1H), 8.53 - 8.51 (m, 2H), 8.12 - 8.09 (m, 3H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.85 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.26 (m, 2H), 1.12 (m, 2H).
例4
Figure 2021522279
ステップ4‐1
ピロリジン(1mL)中の例3(30mg、0.07mmol)の溶液に、DBU(0.2mL)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下で80℃で4時間撹拌した。反応混合物を、水中の40〜70%MeCNを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、例4(17.9mg、53.37%)を白色固体として得た。

[M+H]+, 434; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.39 (s, 1H), 8.60 (dd, J = 8.3, 1.0 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.04 - 8.06 (m, 2H), 7.97 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.68 (m, 2H), 5.90 (m, 1H), 3.69 (m, 1H), 3.20 (m, 4H), 1.95 (m, 4H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.26 (m, 2H), 1.12 (m, 2H).
例5
Figure 2021522279
例5は、例4と同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+, 499; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.47 (s, 1H), 8.61 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.08 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.99 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 5.88 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.03 (m, 4H), 1.76 - 1.70 (m, 10H), 1.70 (m, 2H), 1.26 (m, 2H), 1.14 (m, 2H).
例6
Figure 2021522279
例6は、例4と同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+, 501; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.45 (s, 1H), 8.60 (dd, J = 8.3, 1.0 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.18 - 8.15 (m, 2H), 8.09 (dd, J = 7.7, 1.0 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 5.87 (m, 1H), 3.88 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 3.70 (m, 1H), 3.11 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.70 (m, 2H), 1.26 (m, 2H), 1.14 (m, 2H).
例7
Figure 2021522279
例7は、例4と同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+, 501; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.45 (s, 1H), 8.59 (dd, J = 8.3, 1.0 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.09 (dd, J =7.6, 0.8 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.88 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.19 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 2.71 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 2.47 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.26 (m, 2H), 1.14 (m, 2H).
例8
Figure 2021522279
ステップ8‐1
DMF(5mL)中の、化合物3‐c(150mg、0.61mmol)、HATU(348mg、0.91mmol)及びDIPEA(239mg、1.87mmol)の溶液に、化合物8‐a(141mg、0.67)を窒素雰囲気下、室温で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水中の50〜80%MeCNを用いて逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、例8(130mg、48.8%)を白色固体として得た。

[M+H]+440; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.51 - 8.50 (m, 2H), 8.17 (s, 1H), 8.11 - 8.08 (m, 2H), 5.88 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 1.74 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.25 (m, 2H), 1.16 (m, 2H).
例9
Figure 2021522279
例9は、ステップ4‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+491; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.69 - 7.67 (m, 2H), 5.91 (m, 1H), 3.69 (m, 1H), 3.20 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 1.95 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 1.74 (d, J= 6.7 Hz, 6H), 1.25(m, 2H), 1.12 (m, 2H).
例10
Figure 2021522279
例10は、ステップ4‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+507; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.62 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.17 - 8.15 (m, 2H), 5.88 (m, 1H), 3.88 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 3.70 (m, 1H), 3.11 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 1.74 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.22 (m, 2H), 1.15 (m, 2H).
Example 11
Figure 2021522279
例11は、ステップ4‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+505; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.63 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.22 - 8.12 (m, 3H), 5.89 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.02 (t, J= 5.2 Hz, 4H), 1.74 - 1.63 (m, 12H), 1.25 (m, 2H), 1.16 (m, 2H).
例12
Figure 2021522279
例12は、ステップ4‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 520; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.62 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.18 (s, 1H),8.15 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 5.88 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.22 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 2.79 (s, 4H), 2.51 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.25 (m, 2H), 1.16 (m, 2H).
例13
Figure 2021522279
ステップ13‐1
ジオキサン(4mL)及び水(1mL)中の、4‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐2‐カルボン酸メチル(200mg、1.08mmol)、1‐シクロプロピル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(302.7mg、1.29mmol)、Pd(dppf)Cl‐CHCl(88.0mg、0.11mmol)、及びKCO(446.8mg、3.23mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、残留物を、HO中の40〜70%MeCNを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物13‐a(60mg、21.64%)を黄色の固体として得た。
ステップ13‐2
MeOH(2mL)及びHO(1mL)中の化合物13‐a(60mg、0.23mmol)の攪拌混合物に、0℃でNaOH(18.7mg、0.47mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で1時間撹拌し、室温に冷却し、HCl(水溶液)でpH 3に酸性化し、真空下で濃縮した。残留物を、10〜50%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物13-b(40mg、70.51%)を白色固体として得た。
ステップ13‐3
DMF(2mL)中の、化合物13‐b(40mg、0.16mmol)、HATU(91mg、0.24mmol)、及びDIPEA(62mg、0.48mmol)の溶液に、化合物13‐c(52mg、0.20mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に10‐80%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物13‐d(30mg、37.4%)を白色固体として得た。
ステップ13‐4
MeOH(2ml)中の化合物13‐d(30mg、0.06mmol)の溶液に、KCO(42mg、0.3mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。固形物を濾過により除去した。濾液を、10〜60%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、例13(30mg)を白色固体として得た。

[M+H]+ 446; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.56 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.40 (dd, J = 8.3, 1.0 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 8.3, 1.0 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 2H), 5.91 (m, 1H), 4.19 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.72 (m, 1H), 3.27 (s, 1H), 2.57 (s, 3H), 1.74 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 1.25 (m, 2H), 1.16 (m, 2H).
例14
Figure 2021522279

ステップ14‐1
エチレングリコールジメチルエーテル(5mL)及びHO(5mL)中の、2‐クロロ‐4‐ヨード‐5‐(トリフルオロメチル)ピリジン(1g、3.25mmol)、1‐シクロプロピル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(990mg、4.23mmol)、Pd(dppf)Cl(375mg、0.3mmol)、及び炭酸カリウム(1.35g、9.75mmol)の混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、0〜100%MeCN/HOを用いた分取HPLCで精製して、化合物14‐a(750mg、80%)を黄色の固体として得た。
ステップ14‐2
50mLオートクレーブで、化合物14‐a(750mg、2.61mmol)、Pd(dppf)Cl(425mg、0.52mmol)、及びTEA(957mg、7.83mmol)のBuOH(10mL)溶液を、10気圧のCO下で70℃で一晩撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。0‐100%MeCN/HOを用いた分取HPLCによる残留物の精製により、化合物14‐b(660mg、72%)を黄色の固体として得た。
ステップ14‐3
50mLのオートクレーブにおいて、1N HCl(5mL)水溶液を、MeCN(10mL)中の化合物14‐b(660mg、1.87mmol)の溶液に加えた。得られた溶液を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を0〜40%MeCN/HOを用いた分取HPLCにより精製して、化合物14-c(420mg、76%)を白色固体として得た。
ステップ14‐4
DMF(2mL)中の、化合物14‐c(30mg、0.10mmol)、HATU(58mg、0.15mmol)、及び4‐メチルモルホリン(33mg、0.30mmol)の溶液に、化合物1‐c(24.8mg、0.12mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、0〜80%MeCN/HOを用いた分取HPLCにより精製して、例14(16.5mg)を白色固体として得た。

[M+H]+484; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.48 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.60 (d, J = 8.4, 1.0 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.15 (dd, J = 8.4, 1.0Hz, 1H), 8.04 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 5.86 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.25 m, 2H), 1.16 (m, 2H).
例15
Figure 2021522279
ステップ15‐1
例15は、ステップ14‐4に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 490; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.69 (s, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.89 (d, J = 14.2 Hz, 2H), 5.87 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.25 (m, 2H), 1.16 (m, 2H)
例16
Figure 2021522279
例16は、ステップ13‐3及びステップ13‐4に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物14‐cから調製された。

[M+H]+ 500; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.51 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.44 (m, 2H), 8.17 (dd, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 8.05 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 14.3 Hz, 2H), 5.88 (m, 1H), 4.20 (m, 2H), 3.73 (m, 1H), 1.74 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.23 (m, 2H), 1.14 (m, 2H).
例17
Figure 2021522279
例17は、ステップ14‐4に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物13‐b及び化合物17‐aから調製された。

[M+H]+ 430; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.55 (s, 1H), 8.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.06 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.87 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.72 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 1.53 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.25 (m, 2H), 1.15 (m, 2H).
例18
Figure 2021522279
ステップ18‐1
ジオキサン(5mL)中の、化合物18‐a(US2017/0121308)(100mg、0.45mmol)、1‐シクロプロピル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(211mg、0.90mmol)、Pd(PPh(104mg、0.09mmol)、及びKCO(187mg、1.35mmol)の混合物を、100℃で一晩窒素雰囲気下で撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を0〜65%MeCN/HOを用いた逆相カラムによって精製して、化合物18‐b(95mg、71.8%)を黄色の固体として得た。
ステップ18‐2
8mLのシールチューブに、化合物18‐b(30mg、0.10mmol)、化合物1‐c(43.0mg、0.20mmol)、CsCO(100mg、0.31mmol)及びDMF(5mL)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下で100℃で3時間撹拌し、0〜65%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、例18(8mg)をオフホワイトの固体として得た。

[M+H]+466; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.54 (s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.61 (dd, J = 8.4, 0.9 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.14 (dd, J = 8.4, 0.9 Hz, 1H), 8.03 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.91 - 7.82 (m, 2H), 6.84 (t, J = 54.0 Hz, 1H), 5.87 (m, 1H), 3.74 (m, 1H), 1.77 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.26 (m, 2H), 1.19 (m, 2H).
例19
Figure 2021522279
例19は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物18‐b及び化合物8‐aから調製された。

[M+H]+472; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.73 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.86 (d, J = 17.1 Hz, 2H), 6.84 (t, J = 54.0 Hz, 1H), 5.88 (m, 1H), 3.74 (m, 1H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.26 (m, 2H), 1.17 (m, 2H).
例20
Figure 2021522279
ステップ20‐1
ジオキサン(5mL)中の、メチル4‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐2‐カルボキシラート(300mg、1.62mmol)、1‐tert‐ブチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(606.5mg、2.42mmol)、Pd(PPh(373.5mg、0.32mmol)、KCO(670.1mg、4.85mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で100℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、0〜40%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物20-a(140mg、31.69%)を黄色の油として得た。
ステップ20‐2
例20は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物20‐a及び化合物1‐cから調製された。

[M+H]+ 446; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.57 (s, 1H), 8.62 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.94 (s, 2H), 5.89 (m, 1H), 2.59 (s, 3H), 1.76 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.70 (s, 9H).
例21
Figure 2021522279
例21は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物20‐a及び17‐aから調製された。

[M+H]+ 446; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.61 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.07 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.94 (s, 1H),7.69 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.00 (m, 1H), 2.59 (s, 3H), 1.71 (s, 9 H), 1.54 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例22
Figure 2021522279
例22は、ステップ18-2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物20-a及び化合物22-aから調製された。

[M+H]+462; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.60 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.41 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.13 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 5.90 (m, 1H), 4.19 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.74 (d, J = 7.6 Hz, 3H), 1.69 (s, 9H).
例23
Figure 2021522279
ステップ23‐1
ジオキサン(5ml)中の、5‐メチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ピリジン‐2‐カルボン酸メチル(300mg、1.08mmol)、4‐ブロモ‐1‐(プロパン‐2‐イル)‐1H‐イミダゾール(307.0mg、1.62mmol)、Pd(PPh(250.2mg、0.22mmol)、KCO(448.8mg、3.25mmol)の混合物を100℃、窒素雰囲気下で一晩撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、0〜37%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物23‐a(180mg、64.12%)を黄色の油として得た。
ステップ23‐2
例23は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物23‐aから調製された。

[M+H]+ 432; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.57 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.08 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 5.90 (m, 1H), 4.46 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.60 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例24
Figure 2021522279
例24は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物23‐a及び化合物17‐aから調製された。

[M+H]+ 432; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.62 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.05 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 4.47 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 1.61 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.53 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例25
Figure 2021522279
例25は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物23‐a及び化合物22‐aから調製された。

[M+H]+448; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.61 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.38 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 5.94 (m, 1H), 4.48 (m, 1H), 4.17 (m, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.62 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例26
Figure 2021522279
例26は、例20に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 432; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.55 (s, 1H), 8.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 5.88 (m, 1H), 4.62 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 1.76 (d, J= 6.6 Hz, 6H), 1.62 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例27
Figure 2021522279
例27は、例21に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 432; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.63 (s, 1H), 8.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.07 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.64 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 2.59 (s, 3H), 1.63 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.54 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例28
Figure 2021522279
例28は、例22に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 448; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.69 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.15 (d, J= 7.1 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 5.94 (m, 1H), 4.63 (m, 1H), 4.19 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.63 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例29
Figure 2021522279
ステップ29‐1
DCM(5mL)中の化合物22‐a(60.1mg、0.27mmol)の0℃の溶液に、窒素雰囲気下でトルエン(0.4mL、0.568mmol)中のMeAlを加えた。混合物を1時間撹拌し、DCM(1mL)中の化合物18‐b(80mg、0.27mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を35℃で16時間撹拌し、DCMで希釈し、ロシェル塩及びブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、35〜60%MeCN/HOを用いた分取HPLCによって精製して、例29(11.8mg)を白色固体として得た。

[M+H]+ 482; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.57 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.46 - 8.37 (m, 2H), 8.17 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.05 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.90 (s, 1 H), 7.85 (s, 1H), 6.84 (t, J = 53.2 Hz, 1H), 5.90 (m, 1H), 4.27 - 4.17 (m, 2H), 3.75 (m, 1H), 1.75 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.27 (m, 2H), 1.17 (m, 2H).
例30
Figure 2021522279
ステップ30‐1
ジオキサン(10mL)中の、メチル5‐メチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ピコリナート(300mg、1.08mmol)、4‐ブロモ‐1‐(トリフルオロメチル)‐1H‐ピラゾール(256mg、1.19mmol)、Pd(PPh(104mg、0.1mmol)及びKCO(447mg、3.24mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で1分間撹拌した。減圧下で溶媒を除去した。残留物を、水中の0‐60%CHCNを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物30‐a(175mg、56.7%)を白色固体として得た。
ステップ30‐2
例30は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物30‐a及び化合物1‐cから調製された。

[M+1]+ 458; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.50 (s, 1H), 8.62 - 8.60 (m, 2H), 8.33 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.15 - 8.06 (m, 2H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.87 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例31
Figure 2021522279
例31は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物30‐a及び化合物17‐aから調製された。

[M+1]+ 458; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.51 (s, 1H), 8.61 - 8.59 (m, 2H), 8.32 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.08 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.97 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 1.53 (d, J = 6.9 Hz, 7H).
例32
Figure 2021522279
例32は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物30‐a及び化合物22‐aから調製された。

[M+1]+ 474; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.53 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.16 - 8.13 (m, 2H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.90 (m, 1H), 4.21 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
例33
Figure 2021522279
ステップ33‐1
ジオキサン(5mL)中の、5‐メチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ピリジン‐2‐カルボン酸メチル(250mg、0.90mmol)、3‐ブロモ‐1‐(プロパン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(341.1mg、1.80mmol)、Pd(PPh(208.5mg、0.18mmol)、及びKCO(374.0mg、2.71mmol)の混合物を窒素雰囲気下、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を0〜40%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物33-a(200mg、85.50%)を黄色の油として得た。
ステップ33‐2
例33は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物33‐a及び化合物1‐cから調製された。

[M+H]+ 432. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.60 (s, 1H), 8.67 - 8.59 (m, 2H), 8.56 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.92 (m, J = 6.7 Hz, 1H), 4.61 (m, J = 6.7 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.76 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.61 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
例34
Figure 2021522279
例34は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物33‐a及び化合物17‐aから調製された。

[M+H]+ 432. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.65 - 8.57 (m, 2H), 8.54 (s, 1H), 8.05 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 4.60 (m, J = 6.8 Hz, 1H), 4.00 (m, J = 6.9 Hz, 1H), 2.69 (s, 3H), 1.61 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.54 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例35
Figure 2021522279
例35は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物33‐a及び化合物22‐aから調製された。

[M+H]+ 448. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.63 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.42 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.94 (m, J = 6.5 Hz, 1H), 4.60 (m, J = 6.7 Hz, 1H), 4.19 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.30 (s, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.61 (d, J = 6.7 Hz, 6H)
例36
Figure 2021522279
ステップ36‐1
マイクロ波バイアル内で、DMF(2mL)中の4‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐2‐カルボン酸メチル(100mg、0.54mmol)、2‐(トリブチルスタンニル)ピリジン(190mg、0.52mmol)、及びPd(PPh(49mg、0.04mmol)の混合物を、マイクロ波で160℃で1時間加熱した。溶媒を真空で除去し、残留物を、0〜90%のMeCN/HOを用いた分取HPLCにより精製して、60mg(49%)の化合物36‐aを得た。
ステップ36‐2
例36は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物36‐a及び化合物1‐cから調製された。

[M+H]+401; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.55 (s, 1H), 8.79 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.67 - 8.59 (m, 2H), 8.39 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (td, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 7.6, 4.9 Hz, 1H), 5.90 (m, 1H), 2.55 (s, 3H), 1.77 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例37
Figure 2021522279
ステップ37‐1
ジオキサン(5mL)中の、4‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐2‐カルボン酸メチル(100mg、0.54mmol)、(ピリジン‐3‐イル)ボロン酸(100mg、0.80mmol)、Pd(PPh(62mg、0.05mmol)、及びKCO(224mg、1.62mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜80%MeCN/HOを用いた分取HPLCによって精製して、60mg(48.8%)の化合物37‐aを黄色の固体として得た。
ステップ37‐2
例37は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物37‐aから調製された。

[M+H]+401; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.52 (s, 1H), 8.75 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.66 (s, 1H),8.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.49 (dd, J= 7.8, 4.8 Hz, 1H), 5.88 (m, 1H), 2.45 (s, 3H), 1.77 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例38
Figure 2021522279
ステップ38‐1
エチレングリコールジメチルエーテル(5mL)及びHO(1mL)中の、4‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐2‐カルボン酸メチル(100mg、0.54mmol)、(ピリジン‐4‐イル)ボロン酸(100mg、0.80mmol)、Pd(PPh(62mg、0.05mmol)、及びKCO(223mg、1.62mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜60%MeCN/HOを用いた分取HPLCによって精製して、70mg(61%)の化合物38-aを黄色の固体として得た。
ステップ38‐2
化合物1‐c(57mg、0.28mmol)を、DMF(2mL)中の化合物38‐a(50mg、0.23mmol)、HATU(266mg、0.46mmol)、及び4‐メチルモルホリン(118mg、1.17mmol)の混合物に添加した。。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。この溶液を、0〜80%のMeCN/HOを用いた分取HPLCによって精製して、8.3mgの例38を白色の固体として得た。

[M+H]+401; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.51 (s, 1H), 8.80 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 8.66 (s, 1H), 8.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.11 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 5.88 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 1.77 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例39
Figure 2021522279
ステップ39‐1
ジオキサン(5mL)中の、4‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐2‐カルボン酸メチル(100mg、0.54mmol)、2‐メチル‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1,3‐チアゾール(242.6mg、1.08mmol)、Pd(PPh(124.5mg、0.11mmol)、及びKCO(223.4mg、1.62mmol)の混合物を一晩窒素雰囲気下100℃で撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、0〜33%のMeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフにより精製して、化合物39-a(40mg、29.90%)を黄色の固体として得た。
ステップ39‐2
例39は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物39‐a及び化合物1‐cから調製された。

[M+H]+421; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.49 (s, 1H), 8.61 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 8.34 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 5.87 (m, 1H), 2.84 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例40
Figure 2021522279
ステップ40‐1
ジオキサン(5mL)中の5‐メチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ピリジン‐2‐カルボン酸メチル(100mg、0.36mmol)、4‐ブロモ‐2‐メチル‐1,3‐チアゾール(128.5mg、0.72mmol)、Pd(PPh(83.4mg、0.07mmol)、及びKCO(149.6mg、1.08mmol)の混合物を100℃で窒素雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を0〜36%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物40‐a(80mg、89.29%)を褐色の油として得た。
ステップ40‐2
例40は、ステップ18‐2に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物40‐a及び化合物1‐cから調製された。

[M+H]+421; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.54 (s, 1H), 8.66 - 8.57 (m, 3H), 8.09 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 5.89 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.64 (s, 3H), 1.76 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
例41
Figure 2021522279
化合物41‐aは、ステップ37‐1で説明したのと同じプロトコルに従って調製した。例41は、ステップ29‐1に記載された同様のプロトコルに従って、化合物41‐a及び化合物22‐aから調製された。

[M+H]+417. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.55 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.13 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.78 (d, J= 7.7 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 5.92 (m, 1H), 4.20 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
例42
Figure 2021522279
化合物42‐aは、ステップ40‐1に示したのと同様のプロトコルに従って調製した。例42は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物42‐a及び1‐cから調製された。

[M+H]+447. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.49 (s, 1H), 8.69 - 8.60 (m, 2H), 8.33 (s, 1H), 8.11 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.02 (t, J= 7.9 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 5.87 (m, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.43 (s, 1H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.28 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 1.21 (d, J = 8.1 Hz, 2H).
例43
Figure 2021522279

例43は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物42‐a及び22‐aから調製された。

[M+H]+463. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.53 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.14 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 5.90 (m, 1H), 4.19 (d, J= 6.0 Hz, 2H), 3.15 (s, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.41 (m, 1H), 1.74 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.30 - 1.16 (m, 4H).
例44
Figure 2021522279

化合物44‐aは、ステップ40‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って調製された。例44は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物44‐a及び1‐cから調製された。

[M+H]+446. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.52 (s, 1H), 8.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.10 (m, 1H), 8.00 (t, J= 7.9 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.89 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.17 (m, 1H), 1.76 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.16 - 1.07 (m, 2H), 0.87 - 0.85 (m, 2H).
例45
Figure 2021522279

例45は、ステップ29‐1に示されるのと同様のプロトコルに従って、化合物44‐a及び22‐aから調製された。

[M+H]+462. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.55 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.41 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.92 (m, 1H), 4.19 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.51 (s, 1H), 3.22 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.17 (m, 1H), 1.74 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 1.16 - 1.07 (m, 2H), 0.87 - 0.85 (m, 2H).
例46
Figure 2021522279
ステップ46‐1
DME(5mL)及びHO(1mL)中の、5‐ブロモ‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(150mg、0.64mmol)、1‐シクロプロピル‐4‐(4,4,5,5‐テトラ‐メチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(226.0mg、0.97mmol)、Pd(PPh(74.4mg、0.06mmol)及びKCO(266.9mg、1.93mmol)の混合物を窒素雰囲気下、100℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濃HClでpH3〜4に酸性化した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜40%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物46-a(150mg、89.54%)を薄茶色の固体として得た。
ステップ46‐2
DCM(2mL)中の化合物46‐a(50mg、0.19mmol)及び1‐クロロ‐N,N,2‐トリメチル‐1‐プロペニルアミン(30.8mg、0.23mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌した。上記の溶液に、ピリジン(45.6mg、0.58mmol)及び化合物1‐c(58.9mg、0.29mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物を、0〜60%のCHCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、例46(12.5mg)を白色の固体として得た。

[M+H]+447; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.18 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.14 - 8.08 (m, 2H), 7.99 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 7.65 - 7.63 (m, 2H), 7.13 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 3.68 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.19 (m, 2H), 1.12 (m, 2H).
例47
Figure 2021522279
ステップ47‐1
DCM(2mL)中の化合物46‐a(50mg、190mmol)及び1‐クロロ‐N,N,2‐トリメチル‐1‐プロペニルアミン(30.8mg、230mmol)の混合物を室温で1分間撹拌した。ピリジン(45.6mg、0.58mmol)及び化合物47‐a(75.6mg、0.29mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応をMeOH(2mL)でクエンチし、KCO(53.1mg、0.38mmol)を加えた。得られた混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜60%MeCN/HOを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、例47(9.5mg)を白色固体として得た。

[M+H]+ 463; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.18 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.14 - 8.11 (m, 2H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65 - 7.60 (m, 2H), 7.13 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 4.23 - 4.12 (m, 2H), 3.69 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.73 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.22 (m, 2H), 1.09 (m, 2H).
例48
Figure 2021522279
例48は、ステップ46‐2に示されるのと同じプロトコルに従って、化合物46‐a及び化合物17‐aから調製された。

[M+H]+463; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.15 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.05 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.68 - 7.65 (m, 1H), 7.14 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.68 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.53 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.22 (m, 2H), 1.14 (m, 2H).
例49
Figure 2021522279
例49は、例46に記載されたのと同じプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 449; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.20 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.13 (d, J= 13.2 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 4.58 (m, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.59 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例50
Figure 2021522279
例50は、例47に記載されたのと同じプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 465; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.22 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.19 - 8.09 (m, 2H), 8.02 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.14 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.71 (m, 1H), 4.59 (m, 1H), 4.18 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.73 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.60 (d, J= 6.7 Hz, 6H).
例51
Figure 2021522279
例51は、例48に記載されたのと同じプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 449; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.17 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.06 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.14 (d, J= 13.1 Hz, 1H), 4.58 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.60 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.53 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例52
Figure 2021522279
例52は、例46に記載されたのと同じプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 463; 1HNMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.20 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 8.56 (dd, J = 8.3, 0.9 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 - 7.67 (m, 2H), 7.14 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.77 (m, 1H), 2.52 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.68 (s, 9H).
例53
Figure 2021522279
例53は、例48に記載されたのと同じプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 463; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.17 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.06 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.74 - 7.69 (m, 3H), 7.14 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 3.91 (m, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.68(s, 9H), 1.53 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例54
Figure 2021522279
例54は、例47に記載されたのと同じプロトコルに従って調製された。

[M+H]+ 479; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.20 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.16 - 8.11 (m, 2H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 - 7.69 (m, 2H), 7.14 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 4.24 - 4.13 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 1.73(d, J = 6.9 Hz, 3H ), 1.66 (s, 9H).
例55
Figure 2021522279
ステップ55‐1
ジオキサン(20mL)中の、5‐ブロモ‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸メチル(1.7g)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’‐オクタメチル‐2,2’‐ビ(1,3,2‐ジオキサボロラン)(2.3g、7.7mmol)、Pd(dppf)ClCHCl(24mg、0.03mmol)、及びKOAc(1.6g、19.2mmol)の混合物を85℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去した。残留物をEtOAcに溶解し、飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。PE/EtOAc(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムの残留物の精製により、1.5gの化合物55‐a(79.3%、2ステップ)をオフホワイトの固体として得た。
ステップ55‐2
DME(8mL)及びHO(2mL)中の、化合物55‐a(300mg、1.0mmol)、4‐ブロモ‐1‐(トリフルオロメチル)‐1H‐ピラゾール(258mg、1.2mmol)、Pd(PPh(115mg、0.10mmol)及びKCO(414mg、3.0mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃HClでpH3〜4に酸性化した。溶媒を真空で除去し、残留物を水中の0〜60%CHCNを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物55‐b(170mg、57.8%)を薄茶色の固体として得た。
ステップ55‐3
例55は、ステップ46-2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物55-bから調製された。

[M+H]+ 475; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.18 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.80 - 7.97 (m, 2H), 5.75 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
例56
Figure 2021522279
例56は、ステップ46‐2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物55‐b及び化合物17‐aから調製された。

[M+H]+ 475; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.15 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.07 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.97 - 7.94 (m, 2H), 7.74 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 3.89 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.54 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例57
Figure 2021522279
例57は、ステップ47‐1に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物55‐bから調製された。

[M+1]+ 491; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.18 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.17 - 8.11 (m, 2H), 8.03 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 7.97 - 7.94 (m, 2H), 7.20 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 4.18 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.73 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
例58
Figure 2021522279
ステップ58‐1
1,4‐ジオキサン(10mL)中の、化合物55‐a(300mg、1.02mmol)、3‐ブロモ‐1‐(プロパン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(267.6mg、1.42mmol)、Pd(PPh(118mg、0.10)、KCO(422mg、3.00mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を、0〜50%EtOAc/PEで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、210mg(74.6%)の化合物58‐aを白色の固体として得た。
ステップ58‐2
例58は、ステップ18-2に記載されたのと同様のプロトコルに従って、化合物58-aから調製された。

[M+H]+ 449. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.17 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.13 (d, J= 13.2 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.78 (m, 1H), 4.57 (m, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.59 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例59
Figure 2021522279
例59は、ステップ18-2に記載されたのと同様のプロトコルに従って、化合物58-a及び化合物17-aから調製された。

[M+H]+ 449. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.14 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.05 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.14 (d, J= 13.2 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 4.58 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.54 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
例60
Figure 2021522279
ステップ60‐1
MeOH(6mL)及びHO(2mL)中の化合物58-a(60mg、0.217mmol)の溶液に、LiOH(52mg、2.17mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜100%MeCN/HOを用いたフラッシュ分取HPLCによって精製して、40mg(70%)の化合物60‐aを白色固体として得た。
ステップ60‐2
例60は、ステップ47‐1に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物60‐aから調製された。

[M+H]+465. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.19 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.51 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.77 (m, 1H), 4.58 (m, 1H), 4.25 - 4.10 (m, 2H), 2.99 (s, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.73 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.59 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例61
Figure 2021522279
ステップ61‐1
1,4‐ジオキサン(2mL)中の、化合物55‐a(300mg、1.02mmol)、4‐ブロモ‐1‐(プロパン‐2‐イル)‐1H‐イミダゾール(230mg、1.22mmol)、Pd(PPh(117.7mg、0.10mmol)、及びKCO(422mg、3.06mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を、PE中の30%EtOAcを用いてシリカゲルカラムで精製して、130mg(46%)の化合物61‐aを黄色の固体として得た。
ステップ61‐2
化合物61‐a(130mg、0.47mmol)を、メタノール(6mL)及びHO(2mL)中の水酸化ナトリウム(94mg、2.35mmol)の混合物に加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を、0〜100%MeCN/HOを用いたフラッシュ分取HPLCによって精製して、100mg(81%)の化合物61‐bを白色固体として得た。
ステップ61‐3
例61は、ステップ46‐2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物61‐bから調製された。

[M+H]+ 449; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.19 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.15 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.80 (m, 1H), 4.43 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.59 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例62
Figure 2021522279
例62は、ステップ46‐2に記載されたのと同様のプロトコルに従って、化合物61‐b及び化合物17‐aから調製された。

[M+H]+ 449; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.15 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.04 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.12 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 4.43 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.53 (d, J = 6.8 Hz, 2H).
例63
Figure 2021522279
例63は、ステップ47‐1に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物61‐bから調製された。

[M+H]+465; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.36 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.10 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 5.83 (m, 1H), 4.44 (m, 1H), 4.16 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.72 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.60 (d, J= 6.7 Hz, 6H).
例64
Figure 2021522279
ステップ64‐1
密封バイアル内で、DMF(2mL)中の5‐ブロモ‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(100mg、0.43mmol)、2‐(トリブチルスタンニル)ピリジン(190mg、0.52mmol)、Pd(PPh(49mg、0.04mmol)をマイクロ波で160℃で1時間加熱した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜100%MeCN/HOを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製して、40mg(37%)の化合物64‐aを黄色の固体として得た。
ステップ64‐2
例64は、ステップ46-2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物64-aから調製された。

[M+H]+ 418; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.19 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 8.74 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.84 (td, J = 7.7, 1.8 Hz, 1H), 7.48 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 7.5, 5.0 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 5.78 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例65
Figure 2021522279
ステップ65‐1
エチレングリコールジメチルエーテル(4mL)及びHO(2mL)中の、5‐ブロモ‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(100mg、0.40mmol)、(ピリジン‐3‐イル)ボロン酸(64mg、0.52mmol)、Pd(PPh(99mg、0.08)、及びKCO(179mg、1.3mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜70%MeCN/HOを用いたフラッシュ分取HPLCによって精製して、40mg(37%)の化合物65‐aを黄色の固体として得た。
ステップ65‐2
例65は、ステップ46-2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物65-aから調製された。

[M+H]+418; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.19 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 8.69 - 8.64 (m, 2H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.12 - 8.09 (m, 2H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.45 (dd, J = 7.5, 5.1 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 3.51 (s, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例66
Figure 2021522279
ステップ66‐1
エチレングリコールジメチルエーテル(4mL)及びHO(2mL)中の、5‐ブロモ‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(100mg、0.43mmol)、(ピリジン‐4‐イル)ボロン酸(64mg、0.52mmol)、Pd(PPh(99mg、0.08mmol)、及びKCO(179mg、1.3mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を、0〜100%MeCN/HOを用いたフラッシュ分取HPLCによって精製して、70mg(75%)の化合物66‐aを白色固体として得た。
ステップ66‐2
例66は、ステップ46-2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物66-aから調製された。

[M+H]+ 418; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.18 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 8.75 (s, 2H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.14 - 8.09 (m, 2H), 8.01 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例67
Figure 2021522279
ステップ67‐1
エチレングリコールジメチルエーテル(5mL)及びHO(1mL)中の、5‐ブロモ‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(100mg、0.43mmol)、2‐メチル‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐1,3‐チアゾール(193.2mg、0.86mmol)、Pd(PPh(99.2mg、0.09mmol)、及びKCO(177.9mg、1.29mmol)の混合物を窒素雰囲気下100℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、1N HClでpH3〜4に酸性化した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜38%MeCN/HO=38:62を用いた逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物67‐a(40mg、37.10%)を黄色の固体として得た。
ステップ67‐2
例67は、ステップ46‐2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物67‐aから調製された。

[M+H]+438; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.15 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.18 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 2.79 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例68
Figure 2021522279
ステップ68‐1
エチレングリコールジメチルエーテル(5mL)及びHO(1mL)中の、2‐フルオロ‐4‐メチル‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)安息香酸メチル(100mg、0.34mmol)、4‐ブロモ‐2‐メチル‐1,3‐チアゾール(72mg、0.40mmol)、Pd(PPh(30mg、0.03mmol)、KCO(141mg、1.02mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を0〜80%MeCN/HOを用いたフラッシュ分取HPLCによって精製し、55mg(65%)の化合物68‐aを固体として得た。
ステップ68‐2
例68は、ステップ46-2に記載されたのと同じプロトコルに従って、化合物68-aから調製された。

[M+H]+ 438; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.17 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.37 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.15 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.77 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.54 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
例69
Figure 2021522279
例69は、例61に記載されたのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+463. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.15 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (d, J= 13.1 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.77 (m, 1H), 2.52 (s, 3H), 2.13 (m, J = 8.7, 5.0 Hz, 1H), 1.74 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.15 (m, 2H), 0.80 (m, 2H).
例70
Figure 2021522279
例70は、例63に記載されているのと同様のプロトコルに従って調製された。

[M+H]+479. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.13 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (d, J= 13.1 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 4.17 (m, J = 11.9, 5.9 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.15 (m, 1H), 1.73 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.05 (m, 2H), 0.80 (m, 2H).
例71
Figure 2021522279
ステップ71‐1
DCM(20mL)中の、5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2‐メチル安息香酸(900mg、3.9mmol)、メトキシ(メチル)アミン塩酸塩(573mg、5.9mmol)、HATU(2.3g、6.0mmol)、及びDIPEA(2g、15.5mmol)の溶液を室温で一晩撹拌した。次に、得られた溶液を飽和NaClで希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、PE/EtOAc(2:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐N‐メトキシ‐N,2‐ジメチルベンズアミド(900mg、84.4%)を淡黄色の油として得た。
ステップ71‐2
3つ口丸底フラスコにおいて、THF中の5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐N‐メトキシ‐N,2‐ジメチルベンズアミド(900mg、3.3mmol)の溶液を、窒素雰囲気下で−30℃に冷却した。温度を0℃未満に維持しながら、THF中のCHMgCl(3M)(14.6mL、43.8mmol)を10分かけて滴加した。反応溶液を0℃で0.5時間撹拌し、飽和NHClで0℃でクエンチし、EtOAc(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、PE/EtOAc(2:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、1‐(5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2‐メチルフェニル)エタン‐1‐オン(600mg、79.6%)を淡黄色の固体として得た。
ステップ71‐3
DCM(mL)中の、1‐(5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2‐メチルフェニル)エタン‐1‐オン(600mg、2.6mmol)、1‐シクロプロパン‐カルボニル‐1H‐1,2,3‐ベンゾトリアゾール(885mg、4.8mmol)、臭化マグネシウムエチルエーテラート(4.9g、19.2mmol)及びDIPEA(1.2g、9.3mmol)の混合物を室温で3日間撹拌した。得られた混合物を飽和NaCl(10mL)で希釈し、次にEtOAc(10mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を以下の条件(カラム、C18シリカゲル;移動相、FA(0.1%)水中のACN、25分で0%から100%の勾配;検出器、UV254nm)を用いた逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1‐(5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2‐メチルフェニル)‐3‐シクロプロピルプロパン‐1,3‐ジオン(400mg、51.4%)を黄色の油として得た。
ステップ71‐4
MeOH(10mL)中の、1‐(5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2‐メチルフェニル)‐3‐シクロプロピルプロパン‐1,3‐ジオン(400mg、1.3mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(318mg、4.6mmol)の溶液を45℃で一晩撹拌した。得られた溶液を飽和NaCl(20mL)で希釈し、EtOAc(20mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を以下の条件(カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、25分で0〜100%の勾配;検出器、UV254nm)を用いた逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3‐(5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2−メチルフェニル)−5−シクロプロピル−1,2−オキサゾール(170mg、42.9%)を黄色の油として得た。
ステップ71‐5
DMF/MeOH(4/1mL)中の、3‐(5‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2‐メチルフェニル)‐5‐シクロプロピル‐1,2‐オキサゾール(170mg、0.5mmol)、Pd(dppf)ClCHCl(258mg、0.3mmol)、及びTEA(478mg、4.8mmol)の混合物を、CO雰囲気下、75℃で一晩撹拌した。得られた混合物を飽和NaClで希釈し、その後、EtOAc(10mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を以下の条件(カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、20分で0から80%の勾配;検出器、UV254nm)を用いた逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、メチル5‐(5‐シクロプロピル)‐1,2‐オキサゾール‐3‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐メチルベンゾアート(80mg、50.6%)を黄色の油として得た。
ステップ71‐6
THF/HO(1/0.3mL)中の、メチル5‐(5‐シクロプロピル‐1,2‐オキサゾール‐3‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐メチルベンゾアート(80mg、0.3mmol)及びLiOH(24mg、0.9mmol)の混合物を室温で2時間撹拌した。次に、混合物を1M HCl(水溶液)でpH4〜5に酸性化し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、5‐(5‐シクロプロピル‐1,2‐オキサゾール‐3‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(50mg、65.8%)を黄色い油として得た。
ステップ71‐7
DCM(1mL)中の5‐(5‐シクロプロピル‐1,2‐オキサゾール‐3‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(50mg、0.2mmol)の撹拌溶液に(1‐クロロ‐2‐メチルプロプ‐1‐エン‐1‐イル)ジメチルアミン(33mg、0.2mmol)を、窒素雰囲気下、室温で滴加した。1時間撹拌した後、DCM(1mL)中のピリジン(48mg、0.6mmol)及び6‐(1‐イソプロピル‐1H‐テトラゾール‐5‐イル)ピリジン‐2‐アミン(86mg、0.4mmol)の溶液が追加された。さらに1時間撹拌した後、溶液を水(10mL)でクエンチし、次にEtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を以下の条件(カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、20分で0%から90%の勾配;検出器、UV254nm)を用いた逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、14mgの例71をオフホワイトの固体として得た。

MS m/z: [M + H] + = 448.20, t = 1.928 min. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.13 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 8.55 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.75 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.10 (m, 1H), 1.74 (d, J= 6.7 Hz, 6H), 1.18 - 1.08 (m, 2H), 0.97 - 0.89 (m, 2H).
例72‐A及び72‐B
Figure 2021522279
ステップ72‐1
THF/HO(20/5mL)中のエチル2‐クロロ‐5‐フルオロピリジン‐4‐カルボキシラート(1.0g、4.91mmol)及びLiOH(1.5g、6.26mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物をHCl(水溶液)で酸性化し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮して、760mg(88.4%)の2‐クロロ‐5‐メチルイソニコチン酸をオフホワイトの固体として得た。
ステップ72‐2
2‐クロロ‐N‐メトキシ‐N,5‐ジメチルイソニコチンアミドは、ステップ71‐1に記載されるように調製された。700mg(73.6%)がオフホワイトの固体として得られた。
ステップ72‐3
1‐(2‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐4‐イル)エタン‐1‐オンは、ステップ71‐2に記載されているように調製した。400mg(84.4%)が淡黄色の油として得られた。
ステップ72‐4
1‐(2‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐4‐イル)‐3‐シクロプロピルプロパン‐1,3‐ジオンは、ステップ71‐3に記載されているように調製した。220mg(41.3%)が白色固体として得られた。
ステップ72‐5
3‐(2‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐4‐イル)‐5‐シクロプロピルイソキサゾールと5‐(2‐クロロ‐5‐メチルピリジン‐4‐イル)‐3‐シクロプロピルイソキサゾールの混合物(190mg、96.2%)はステップ71‐4に記載されているように淡黄色の固体として調製した。
ステップ72‐6
メチル4‐(5‐シクロプロピルイソキサゾール‐3‐イル)‐5‐メチルピコリナート(20mg)及びメチル4‐(3‐シクロプロピルイソキサゾール‐5‐イル)‐5‐メチルピコリナート(18mg)を、ステップ71‐5に記載されるように淡黄色の固体として調製した。
ステップ72‐7
例72‐Aは、ステップ29‐1に記載されているように調製された。暗黄色の固体として10mgが得られた。

MS m/z: [M + H]+ = 431.20; 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.50 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.61 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.11 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 5.88 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.18 (m, 1H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.20 - 1.17 (m, 2H), 1.13 - 1.10 (m, 2H).

例72‐Bは、ステップ29‐1に記載されるように調製された。4.8mgがオフホワイトの固体として得られた。

MS m/z: [M + H] + = 431.20. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.46 (s, 1H), 8.68 - 8.59 (m, 2H), 8.57 (s, 1H), 8.11 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.46 (s, 1H), 5.86 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.21 - 1.13 (m, 2H), 1.01 - 0.92 (m, 2H).
例73
Figure 2021522279
ステップ73‐1
DME/HO(5/1mL)中の、1‐メチルピラゾール‐4‐イルボロン酸(113mg、0.89mmol)、5‐ブロモ‐2‐メトキシ‐4‐メチル安息香酸(200mg、0.82mmol)、Pd(PPh(94mg、0.08mmol)、及びKCO(451mg、3.26mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で一晩撹拌した。溶液をHO(10mL)で希釈し、1M HCl(aq.)でpH4〜5に酸性化し、EtOAc(10mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物を、DCM/MeOH(30:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2‐メトキシ‐4‐メチル‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)安息香酸(140mg、Y=69.9%)を黄色の油として得た。
ステップ73‐2
例73は、ステップ71‐7に記載されるように調製された。オフホワイトの固体として12mgが得られた。

MS m/z: [M+H]+ = 433.20. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.73 (s, 1H), 8.45 (m, 1H), 8.14 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 8.01 - 7.94 (m, 2H), 7.87 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 5.85 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 2.46 (s, 3H), 1.63 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
例74
Figure 2021522279
例74は、ステップ71‐7に記載されるように調製された。オフホワイトの固体として12mgが得られた。

MS m/z 432.20, 433.20 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.69 (s, 1H), 8.43 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.21 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.89 - 3.80 (m, 4H), 2.45 (s, 3H), 1.40 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
例75
Figure 2021522279
ステップ75‐1
5‐(1‐シクロプロピル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐メチル安息香酸(300mg、1.2mmol)とナトリウムメチラート(15mL、30%)の溶液を80℃で一晩撹拌した。溶液を水でクエンチし、1M HCl(水溶液)でpH4〜5に酸性化し、EtOAc(10mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、DCM/MeOH(30:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5‐(1‐シクロプロピル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐2‐メトキシ‐4‐メチル安息香酸(310mg、98.77%)をライトピンクの固体として得た。
ステップ75‐2
例75は、ステップ71‐7に記載されるように調製された。オフホワイトの固体として15.3mgが得られた。

MS m/z: [M + H] + = 459.40. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.55 (s, 1H), 8.61 (dd, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.04 (dd, J = 7.6, 1.1 Hz, 1H), 7.97 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 6.96 (s, 1H), 5.81 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.77 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.24 - 1.21 (m, 2H), 1.18 - 1.05 (m, 2H).
例76
Figure 2021522279
例76は、ステップ71‐7に記載されるように調製された。オフホワイトの固体として12.6mgが得られた。

MS m/z: [M + H] + = 459.25. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.55 (s, 1H), 8.58 (dd, J= 8.3, 0.7 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.02 (t, J= 8.1 Hz, 1H), 7.69 - 7.60 (m, 3H), 6.96 (s, 1H), 4.10 (s, 3H), 3.92 (m, 1H), 3.68 (m, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.57 (d, J= 6.9 Hz, 6H), 1.25 - 1.13 (m, 2H), 1.17 - 1.04 (m, 2H).
例77
Figure 2021522279
DCM(1mL)中の5‐(1‐シクロプロピル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐2‐メトキシ‐4‐メチル安息香酸(50mg、0.2mmol)の撹拌溶液に(1‐クロロ‐2‐メチルプロプ‐1‐エン‐1‐イル)ジメチルアミン(30mg、0.2mmol)を、窒素雰囲気下、室温で滴加した。2時間後、DCM(1mL)中の6‐[1‐[(2R)‐1‐[(tert‐ブチルジメチルシリル)オキシ]プロパン‐2‐イル]‐1H‐1,2,3,4‐テトラゾール‐5‐イル]ピリジン‐2‐アミン(93mg、0.3mmol)及びピリジン(44mg、0.6mmol)の溶液を加えた。反応物を2時間撹拌し、濃HCl(0.4mL)を室温で滴加した。1時間後、得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を以下の条件(カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、25分で0〜100%の勾配;検出器、UV254nm)を用いた逆フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5‐(1‐シクロプロピル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐N‐(6‐[1‐[(2R)‐1‐ヒドロキシプロパン‐2‐イル]‐1H‐1,2,3,4‐テトラゾール‐5‐イル]ピリジン‐2‐イル)‐2‐メトキシ‐4‐メチルベンズアミド(13mg、14.8%)をオフホワイトの固体として得た。

MS m/z: [M + H] + = 475.25. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.65 (s, 1H), 8.57 (dd, J= 7.1, 2.2 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.04 - 7.94 (m, 2H), 7.66 - 7.59 (m, 2H), 6.95 (s, 1H), 5.68 (m, 1H), 4.16 (d, J= 6.4 Hz, 2H), 4.14 (s, 3H), 3.93 (s, 1H), 3.67 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.22 - 1.19 (m, 2H), 1.17 - 1.02 (m, 2H).
例78
Figure 2021522279
ステップ78‐1
DME/HO(/5/1mL)中の、2‐フルオロ‐4‐メチル‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)安息香酸メチル(400mg、1.4mmol)、3‐ブロモ‐1‐(プロパン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール(312mg、1.8mmol)、KCO(560mg、4.1mmol)、及びPd(PPh(80mg、0.1mmol)の混合物を窒素雰囲気下100℃で1時間撹拌した。得られた混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、PE/EtOAc(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2‐フルオロ‐4‐メチル‐5‐[1‐(プロパン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐3‐イル]安息香酸メチル(173mg、46%)を黄色の油として得た。
ステップ78‐2
メチル2‐フルオロ‐4‐メチル‐5‐[1‐(プロパン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐3‐イル]ベンゾアート(173mg、0.6mmol)のTHF/HO(3/1mL)の攪拌溶液にLiOH(200mg、8.4mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次に、混合物を1M HCl(水溶液)でpH4〜5に酸性化し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2‐フルオロ‐5‐(1‐イソプロピルピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチル安息香酸(160mg)を灰色の固体として得た。
ステップ78‐3
メタノール(12mL)中の、2‐フルオロ‐5‐(1‐イソプロピルピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチル安息香酸(160mg、0.6mmol)と30%ナトリウムメトキシドの混合物を80℃で一晩撹拌した。混合物を1M HCl(水溶液)でpH4〜5に酸性化し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、DCM/MeOH(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5‐(1‐イソプロピルピラゾール‐3‐イル)‐2‐メトキシ‐4‐メチル安息香酸(162mg、96.8%)を灰色固体として得た。
ステップ78‐4
例78は、ステップ71‐7に記載されるように調製された。

MS m/z: [M + H] + = 461.35. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.54 (s, 1H), 8.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.03 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.45 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 5.83 (m, 1H), 4.57 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 2.62 (s, 3H), 1.78 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.59 (d, J = 6.7 Hz, 6H).
例79
Figure 2021522279
例79は、ステップ71‐7に記載されるように調製された。

MS m/z: [M + H] + = 461.25. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.53 (s, 1H), 8.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.01 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.44 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 4.57 (m, 1H), 4.10 (s, 3H), 3.93 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 1.59 - 1.56 (m, 12H).
例80
Figure 2021522279
例80は、例77に示されるのと同様の手順を使用して白色固体として調製された。

MS m/z: [M + H] + = 477.25. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 10.64 (s, 1H), 8.59 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.02 - 7.93 (m, 2H), 7.49 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.44 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 4.58 (m, 1H), 4.17 - 4.14 (m, 5H), 2.61 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.59 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
例81
Figure 2021522279
例81は、上記の合成スキームに示される化学に従って調製された。

[M+H]+475.2. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.19 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.15 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.14 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 6.09 (ddt, J = 9.6, 6.6, 3.3 Hz, 1H), 4.40-4.34 (m, 2H), 4.22 (dd, J = 9.9, 3.6 Hz, 1H), 4.20-4.13 (m, 1H), 3.72-3.66 (m, 1H), 2.83-2.76 (m, 1H), 2.68 - 2.54 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.25 - 1.18 (m, 2H), 1.16 - 1.05 (m, 2H).
例82
Figure 2021522279
例82は、上記の合成スキームに示される化学に従って調製された。

[M+H]+475.2. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.18 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.14 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.14 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 6.09 (ddt, J = 9.6, 6.6, 3.3 Hz, 1H), 4.40-4.34 (m, 2H), 4.22 (dd, J = 9.9, 3.6 Hz, 1H), 4.20-4.13 (m, 1H), 3.72-3.66 (m, 1H), 2.83-2.76 (m, 1H), 2.68 - 2.54 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.25 - 1.18 (m, 2H), 1.16 - 1.05 (m, 2H).
例83
Figure 2021522279
例83は、上記の合成スキームに示される化学に従って調製された。

[M+H]+489.2. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.26 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.17 - 8.08 (m, 2H), 8.03 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.14 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 5.59 (td, J = 7.8, 5.4 Hz, 1H), 4.71 (q, J = 6.2 Hz, 1H), 3.77-3.69 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.48 - 2.40 (m, 2H), 2.38-2.30 (m, 1H), 2.19 - 1.97 (m, 2H), 1.96 - 1.80 (m, 1H), 1.27 - 1.17 (m, 2H), 1.15 - 1.06 (m, 2H).
例84
Figure 2021522279
例84は、上記の合成スキームに示される化学に従って調製された。

[M+H]+489.2. 1H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 9.17 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.14 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 8.12 - 8.08 (m, 1H), 8.03 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.14 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.64 - 5.49 (m, 1H), 4.64 (q, J = 5.9 Hz, 1H), 3.73-3.69 (m, 1H), 2.67-2.57 (m, 1H), 2.50 (s, 2H), 2.40-2.34 (m, 1H), 2.32-2.26 (m, 1H), 2.22 - 2.11 (m, 1H), 2.10-1.96 (m, 1H), 1.90 - 1.78 (m, 1H), 1.26 - 1.18 (m, 2H), 1.14 - 1.06 (m, 2H).
アッセイ
ASK1キナーゼ活性を阻害する化合物の能力(IC50)は、HTRF(登録商標)KinEASE(商標)アッセイシステムによって決定された。
ASK1はThermofisher(カタログ番号PV4011)から購入し、ATPはSigma(カタログ番号A7699)から購入し、HTRF(登録商標)KinEASE(商標)アッセイシステムはCisbio(マサチューセッツ州ベッドフォード)から購入した。1/2エリアプレートはPerkinElmer(カタログ番号#6005560)から購入した。HTRF(登録商標)KinEASE(商標)‐STKは、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR‐FRET)イムノアッセイを使用してセリン/スレオニンキナーゼ活性を測定するための一般的な方法である。各化合物のIC50値は、化合物(0〜10μMのさまざまな濃度)及び一定量のATP及びペプチド基質の存在下で決定された。試験化合物、1uM STK3ペプチド基質、及び5nMのASK1キナーゼを、50mM HEPES pH7.5、0.01%BRIJ‐35、10mM MgCl、及び1mM EGTAを含むキナーゼ反応バッファーと30分間インキュベートする。100uM ATPを加えてキナーゼ反応を開始し、3時間インキュベートする。Eu3+‐Cryptate及び125nMストレプトアビジン‐XL665で標識されたSTK3‐抗体は、キナーゼ反応を停止するために使用されるCisbioキットによって提供される停止試薬と1回の添加で混合される。蛍光は、PerkinElmerのEnvision Multilabeled2014リーダーを使用して検出される。蛍光は615nm(Cryptate)及び665nm(XL665)で測定され、各ウェルについて665nm/615nmの比率が計算される。結果として得られるTR‐FRETはリン酸化レベルに比例する。スタウロスポリンを陽性対照として使用した。IC50はXLfit5.3によって決定された。
上記の方法を使用することにより、式(I)の化合物についてASK1の阻害を試験した。IC50の範囲は次の通りである。A<1nM;1nM<B<10nM;10nM<C <100nM;100nM<D<1μM;E>1μM。
表1
Figure 2021522279
本発明は、その好ましい実施形態を参照して特に示され、説明されてきたが、当業者には、添付の特許請求の範囲に含まれる本発明の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細の様々な変更を行うことができることが理解される。

Claims (19)

  1. 式Iで表される化合物又はその薬学的に許容される塩又はエステル:
    Figure 2021522279

    ここで
    Figure 2021522279

    は、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む任意選択で置換されたアリール又は任意選択で置換されたヘテロアリールである;ただし
    Figure 2021522279

    は、
    Figure 2021522279

    ではない;
    Figure 2021522279

    は、
    Figure 2021522279

    又は
    Figure 2021522279

    である;
    Figure 2021522279


    Figure 2021522279

    又は
    Figure 2021522279

    である;
    とRは、以下からなる群から独立に選択される:
    1)水素;
    2)任意選択で置換された‐C‐Cアルキル;
    3)任意選択で置換された‐C‐Cアルケニル;
    4)任意選択で置換された‐C‐Cアルキニル;
    5)任意選択で置換された‐C‐Cシクロアルキル;
    6)任意選択で置換されたアリール;
    7)任意選択で置換されたアリールアルキル;
    8)任意選択で置換された3〜8員のヘテロシクロアルキル;
    9)任意選択で置換されたヘテロアリール;及び
    10)任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル;
    XはN又はC‐Rである。
    は、以下からなる群から選択される:
    1)水素;
    2)ハロゲン;
    3)任意選択で置換された-C‐Cアルキル;及び
    4)任意選択で置換された-C‐Cアルコキシル;
    は、以下からなる群から選択される:
    1)水素;
    2)ハロゲン;
    3)任意選択で置換された‐C‐Cアルキル;
    4)任意選択で置換された‐C‐Cアルケニル;
    5)任意選択で置換された‐C‐Cアルキニル;
    6)任意選択で置換された‐C‐Cシクロアルキル;
    7)任意選択で置換されたアリール;
    8)任意選択で置換されたアリールアルキル;
    9)任意選択で置換された3〜8員のヘテロシクロアルキル;
    10)任意選択で置換されたヘテロアリール;
    11)任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル;及び
    12)‐N(R)(R);
    ここで、R及びRは、水素、C‐Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択され、C‐Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールは、任意選択でハロ、アルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルC(O)NH‐、アリールC(O)NH‐、ヘテロアリールC(O)NH‐、‐CN、アルコキシ、‐CF、アリール、及びヘテロアリールから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているか;又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成する。
  2. Figure 2021522279

    が以下の群から選択される請求項1に記載の化合物:
    Figure 2021522279

    ここで、Rは、請求項1に定義された通りである。
  3. 式(II‐a)〜(IIh)のうちの1つで表される請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2021522279

    ここで
    Figure 2021522279

    及びRは、請求項1に定義されている通りである。
  4. 式(III‐a)〜(III‐n)のうちの1つによって表される請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2021522279

    ここで、R、R及びRは、請求項1に定義された通りである。
  5. 式(IV‐a)〜(IV‐n)のうちの1つで表される請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2021522279

    ここで、R、R及びRは、請求項1に定義された通りである。
  6. 以下に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2021522279

    Figure 2021522279

    Figure 2021522279

    Figure 2021522279
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物及び医薬的に許容される担体又は賦形剤を含む医薬組成物。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の治療有効量の1つ又は複数の化合物を治療を必要とする対象に投与することを含む、該対象におけるASK‐1媒介性疾患又は状態の治療のための方法。
  9. ASK‐1媒介性疾患又は状態が、自己免疫障害、神経変性障害、炎症性疾患、慢性腎疾患、腎疾患、心血管疾患、代謝性疾患、又は急性又は慢性肝疾患からなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ASK‐1媒介性疾患又は状態が、原発性胆道肝硬変(PBC)、脳腱黄色腫症(CTX)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、薬物誘発性胆汁うっ滞、妊娠の肝内胆汁うっ滞、非経口栄養関連胆汁うっ滞(PNAC)、細菌の異常増殖又は敗血症関連胆汁うっ滞、自己免疫性肝炎、慢性ウイルス性肝炎、アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝移植に関連する移植片対宿主疾患、生体ドナー移植肝再生、先天性肝線維症、胆管結石症、肉芽腫性肝疾患、肝内又は肝外悪性腫瘍、ショグレン症候群、サルコイドーシス、ウィルソン病、ゴーチャー病、ヘモクロマトーシス、又はアルファ1‐抗トリプシン欠乏症からなる群から選択される慢性肝疾患である、請求項9に記載の方法。
  11. 腎疾患が、糖尿病性腎症、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、高血圧性腎硬化症、慢性糸球体腎炎、慢性移植糸球体症、慢性間質性腎炎、腎線維症、及び多発性嚢胞腎からなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  12. 前記ASK‐1媒介性疾患又は状態が、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、脳卒中における再灌流/虚血、心臓肥大、呼吸器疾患、心臓発作、心筋虚血からなる群から選択される心血管疾患である、請求項9に記載の方法。
  13. 前記ASK‐1媒介性疾患又は状態が、インスリン抵抗性、I型及びII型糖尿病、及び肥満からなる群から選択される代謝性疾患である、請求項9に記載の方法。
  14. 前記ASK‐1媒介性疾患又は状態が、多発性嚢胞腎、腎盂腎炎、腎線維症、及び糸球体腎炎からなる群から選択される慢性腎疾患である、請求項9に記載の方法。
  15. 治療を必要とする対象における、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、硬化性皮膚炎、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、移植片対宿主病、多発性硬化症、又はシェーグレン症候群からなる群から選択される疾患の治療方法であって、該対象に治療有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、上記方法。
  16. 治療を必要とする対象における、脳卒中の虚血/再灌流、心臓発作、心筋虚血、臓器低酸素症、血管過形成、心肥大、肝虚血、うっ血性心不全、T細胞活性化により引き起こされるような病的免疫反応、及びトロンビン誘発性血小板凝集からなる群から選択される疾患の治療方法であって、該対象に、治療有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、上記方法。
  17. 治療を必要とする対象における、骨粗鬆症、変形性関節症、及び多発性骨髄腫関連骨障害からなる群から選択される疾患を治療するための方法であって、前記対象に、治療有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、上記方法。
  18. 治療を必要とする対象における、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、てんかん、発作、ハンチントン病、ポリグルタミン病、外傷性脳損傷、虚血性及び出血性脳卒中、脳虚血又は神経変性疾患、外傷性損傷、急性低酸素症、虚血又はグルタミン酸神経毒性によって引き起こされる、アポトーシス駆動性神経変性疾患を含む、からなる群から選択される疾患の治療方法であって、該対象に、治療有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、上記方法。
  19. ASK‐1媒介性の疾患又は状態の治療のための医薬組成物の調製のための、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2020560343A 2018-05-02 2019-05-01 アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤を含むテトラゾール及びその使用方法 Active JP7328254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862665789P 2018-05-02 2018-05-02
US62/665,789 2018-05-02
PCT/US2019/030183 WO2019213244A1 (en) 2018-05-02 2019-05-01 Tetrazole containing apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522279A true JP2021522279A (ja) 2021-08-30
JP7328254B2 JP7328254B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=68384512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560343A Active JP7328254B2 (ja) 2018-05-02 2019-05-01 アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤を含むテトラゾール及びその使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US11008304B2 (ja)
EP (1) EP3787621A4 (ja)
JP (1) JP7328254B2 (ja)
KR (1) KR20210005195A (ja)
CN (1) CN112312905B (ja)
AU (1) AU2019262016A1 (ja)
BR (1) BR112020022114A2 (ja)
CA (1) CA3097982A1 (ja)
IL (1) IL278368B1 (ja)
MX (1) MX2020011225A (ja)
WO (1) WO2019213244A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102629267B1 (ko) 2017-05-12 2024-01-25 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 아폽토시스 신호 조절 키나아제 1 억제제 및 이의 사용 방법
BR112020022114A2 (pt) 2018-05-02 2021-01-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. tetrazol contendo inibidores de quinase-1 reguladora de sinal de apoptose e métodos de uso do mesmo
US10968199B2 (en) 2018-08-22 2021-04-06 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl-containing apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
US11345699B2 (en) 2018-11-19 2022-05-31 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2020198214A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2024059204A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Vanderbilt University Heteroaryl analogs as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016131A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composé hétérocyclique à cycles fusionnés
JP2012514024A (ja) * 2009-04-08 2012-06-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr3アンタゴニストとしての置換ピペリジン
JP2012532931A (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
JP2013530240A (ja) * 2010-07-02 2013-07-25 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
US20130203731A1 (en) * 2008-03-31 2013-08-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
JP2016503801A (ja) * 2012-12-21 2016-02-08 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼとしての置換されたピリジン−2−カルボキサミド化合物
JP2016540029A (ja) * 2013-12-20 2016-12-22 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
CN107793400A (zh) * 2017-10-31 2018-03-13 武汉中钰钰民医药科技有限公司 吡啶类化合物及其在制备治疗肝脏疾病的药物中的应用

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9609374D0 (en) * 1996-05-03 1996-07-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6534651B2 (en) 2000-04-06 2003-03-18 Inotek Pharmaceuticals Corp. 7-Substituted isoindolinone inhibitors of inflammation and reperfusion injury and methods of use thereof
US20040110802A1 (en) 2002-08-23 2004-06-10 Atli Thorarensen Antibacterial benzoic acid derivatives
US20050113450A1 (en) 2002-08-23 2005-05-26 Atli Thorarensen Antibacterial agents
JPWO2005009470A1 (ja) 2003-07-28 2006-09-28 財団法人大阪産業振興機構 Ask1阻害剤を有効成分とする心不全治療薬およびそのスクリーニング方法
EP1666468A4 (en) 2003-09-09 2007-03-21 Ono Pharmaceutical Co CRF ANTAGONISTS AND HETEROBICYCLIC COMPOUNDS
JP4659736B2 (ja) 2004-04-27 2011-03-30 武田薬品工業株式会社 スクリーニング方法
TW200728277A (en) 2005-06-29 2007-08-01 Palau Pharma Sa Bicyclic derivatives as P38 inhibitors
MX2009004141A (es) 2006-10-20 2009-05-01 Irm Llc Composiciones y metodos para modular receptores de c-kit y pdgfr.
WO2008078091A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocyclic compounds as fgfr inhibitors
WO2008082579A1 (en) 2007-01-03 2008-07-10 Synta Pharmaceuticals Corp. Method for treating cancer
US20140249135A1 (en) 2007-03-01 2014-09-04 Novartis Ag Pim kinase inhibitors and methods of their use
US8822497B2 (en) 2007-03-01 2014-09-02 Novartis Ag PIM kinase inhibitors and methods of their use
WO2009011850A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Abbott Laboratories Novel therapeutic compounds
KR20100075881A (ko) 2007-08-31 2010-07-05 메르크 세로노 에스. 에이. 트리아졸로피리딘 화합물 및 ask 저해제로서 이의 용도
WO2010008843A1 (en) 2008-06-24 2010-01-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
CA2749837C (en) 2009-01-21 2017-07-11 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of n2-(3-pyridil or phenyl)-n4-(4-piperidyl)-2,4-pyrimidinediamine useful in the treatment of inflammatory, autoimmune or proliferative diseases
WO2011041293A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidine derivatives as apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
DK2531501T3 (en) 2010-02-03 2014-02-24 Takeda Pharmaceutical APOPTOSESIGNALREGULERENDE KINASE 1 inhibitors
WO2012011548A1 (ja) 2010-07-23 2012-01-26 国立大学法人 東京大学 含窒素複素環誘導体
US9045485B2 (en) 2010-12-16 2015-06-02 Convergence Pharmaceuticals Limited ASK 1 inhibiting pyrrolopyrimidine derivatives
EP2791139B1 (en) 2011-12-12 2017-11-08 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted heterocyclic compounds as tropomyosin receptor kinase a (trka) inhibitors
UY34573A (es) 2012-01-27 2013-06-28 Gilead Sciences Inc Inhibidor de la quinasa que regula la señal de la apoptosis
US9751885B2 (en) 2012-10-12 2017-09-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclopropanamine compound and use thereof
KR101942151B1 (ko) 2012-12-27 2019-01-24 드렉셀유니버시티 Hbv 감염에 대한 항바이러스 물질
EA201591004A1 (ru) * 2013-01-04 2016-02-29 Ремпекс Фармасьютикалз, Инк. Производные бороновой кислоты и их терапевтическое применение
US9440952B2 (en) 2013-03-04 2016-09-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity
WO2015187499A1 (en) 2014-06-03 2015-12-10 Gilead Sciences, Inc. Use of an ask1 inhibitor for the treatment of liver disease, optionally in combination with a loxl2 inhibitor
TW201618781A (zh) 2014-08-13 2016-06-01 吉李德科學股份有限公司 治療肺高血壓之方法
WO2016049070A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 Gilead Sciences, Inc. Methods of treating liver disease
CA2962572A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 Gilead Sciences, Inc. Methods of treating liver disease with a combination of an ask1 inhibitor and a fxr agonist
CA3100432C (en) 2014-12-23 2023-08-08 Gilead Sciences, Inc. Processes for preparing ask1 inhibitors
MA41252A (fr) 2014-12-23 2017-10-31 Gilead Sciences Inc Formes solides d'un inhibiteur d'ask 1
WO2018090869A1 (zh) 2016-11-16 2018-05-24 广东东阳光药业有限公司 酰胺衍生物及其在药物中的应用
WO2018133856A1 (zh) 2017-01-22 2018-07-26 正大天晴药业集团股份有限公司 1,3,5-三嗪衍生物的盐及其晶体、它们的制备方法、药物组合物和用途
CN109071448B (zh) 2017-01-22 2020-03-17 福建广生堂药业股份有限公司 Ask1抑制剂及其制备方法和应用
MX2019008698A (es) 2017-01-22 2019-09-18 Fujian Cosunter Pharmaceutical Co Ltd Derivado de piridina como inhibidor de ask1 y metodo de preparacion y uso del mismo.
ES2926449T3 (es) 2017-02-07 2022-10-26 Biogen Ma Inc Agentes inhibidores de ASK1
CN109071498B (zh) 2017-02-16 2021-03-30 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 激酶抑制剂及其制备方法和用途
WO2018151830A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 Fronthera U.S. Pharmaceuticals Llc Pyridinyl based apoptosis signal-regulation kinase inhibitors
WO2018157277A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Eli Lilly And Company Isoquinolin and naphthydrin compounds
CN115504986B (zh) * 2017-03-03 2024-05-14 江苏豪森药业集团有限公司 凋亡信号调节激酶抑制剂及其制备方法和应用
JOP20180017A1 (ar) 2017-03-14 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبط كيناز منظم لإشارة تلاشي خلايا
EP3601250A4 (en) 2017-03-27 2020-11-25 Pharmakea, Inc. APOPTOSIS SIGNAL REGULATION KINASE 1 (ASK 1) INHIBITOR COMPOUNDS
JOP20190221A1 (ar) 2017-04-05 2019-09-23 Seal Rock Therapeutics Inc مركبات مثبطات كيناز منظم لإشارات الاستماتة 1 (ask1) واستخداماتها
KR102629267B1 (ko) 2017-05-12 2024-01-25 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 아폽토시스 신호 조절 키나아제 1 억제제 및 이의 사용 방법
US10253018B2 (en) 2017-05-25 2019-04-09 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
US10246439B2 (en) 2017-05-25 2019-04-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2018218051A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2018233553A1 (zh) 2017-06-19 2018-12-27 广东东阳光药业有限公司 稠合双环类化合物及其在药物中的应用
TW201908306A (zh) * 2017-07-18 2019-03-01 大陸商南京聖和藥業股份有限公司 作為ask抑制劑的雜環化合物及其應用
CN109400625B (zh) 2017-08-17 2021-11-12 广东东阳光药业有限公司 稠合双环类化合物及其在药物中的应用
US10597382B2 (en) 2017-08-28 2020-03-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tetrazole containing apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
US11034671B2 (en) 2017-09-08 2021-06-15 Sichuan Haisco Pharmaceutical Co., Ltd. Apoptosis signal-regulating kinase inhibitors and uses thereof
WO2019047161A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Eli Lilly And Company IMIDAZOLIDINE COMPOUNDS
WO2019070742A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 Sidecar Therapeutics, Inc. APOPTOSIS SIGNAL REGULATION KINASE 1 (ASK 1) INHIBITORS COMPOUNDS
BR112020022114A2 (pt) 2018-05-02 2021-01-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. tetrazol contendo inibidores de quinase-1 reguladora de sinal de apoptose e métodos de uso do mesmo
WO2019213239A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Enanta Pharmaceuticals Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
US10968199B2 (en) 2018-08-22 2021-04-06 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl-containing apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
US11345699B2 (en) 2018-11-19 2022-05-31 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2020198214A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016131A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composé hétérocyclique à cycles fusionnés
US20130203731A1 (en) * 2008-03-31 2013-08-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
JP2012514024A (ja) * 2009-04-08 2012-06-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr3アンタゴニストとしての置換ピペリジン
JP2012532931A (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
JP2013530240A (ja) * 2010-07-02 2013-07-25 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
JP2016503801A (ja) * 2012-12-21 2016-02-08 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼとしての置換されたピリジン−2−カルボキサミド化合物
JP2016540029A (ja) * 2013-12-20 2016-12-22 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
CN107793400A (zh) * 2017-10-31 2018-03-13 武汉中钰钰民医药科技有限公司 吡啶类化合物及其在制备治疗肝脏疾病的药物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20190337923A1 (en) 2019-11-07
JP7328254B2 (ja) 2023-08-16
WO2019213244A1 (en) 2019-11-07
EP3787621A4 (en) 2022-01-12
CN112312905B (zh) 2024-03-15
IL278368A (ja) 2020-12-31
US11834436B2 (en) 2023-12-05
IL278368B1 (en) 2024-02-01
EP3787621A1 (en) 2021-03-10
US20240132476A1 (en) 2024-04-25
CN112312905A (zh) 2021-02-02
US11008304B2 (en) 2021-05-18
AU2019262016A1 (en) 2020-11-19
KR20210005195A (ko) 2021-01-13
CA3097982A1 (en) 2019-11-07
BR112020022114A2 (pt) 2021-01-26
US20220119366A1 (en) 2022-04-21
MX2020011225A (es) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328254B2 (ja) アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤を含むテトラゾール及びその使用方法
AU2018266911C1 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
US10253018B2 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2019094920A1 (en) Azepin-2-one derivatives as rsv inhibitors
WO2018218044A2 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2019046186A1 (en) INHIBITORS OF KINASE 1 REGULATING THE APOPTOTIC SIGNAL CONTAINING TETRAZOLES AND METHODS OF USE THEREOF
US10683289B2 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2020106707A1 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2020198214A1 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
WO2020041417A1 (en) Cycloalkyl-containing apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
RU2807545C2 (ru) Тетразол-содержащие ингибиторы регулирующей апоптотические сигналы киназы 1 и способы их применения
CA3063180A1 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
RU2783647C2 (ru) Ингибиторы регулирующей апоптотические сигналы киназы 1 и способы их получения
WO2022010882A1 (en) Dihydroquinoxaline and dihydropyridopyrazine derivatives as rsv inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150