JP2021521099A - トリアリールホスフィン配位子、それらの調製方法および触媒によるカップリング反応における用途 - Google Patents

トリアリールホスフィン配位子、それらの調製方法および触媒によるカップリング反応における用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521099A
JP2021521099A JP2020547057A JP2020547057A JP2021521099A JP 2021521099 A JP2021521099 A JP 2021521099A JP 2020547057 A JP2020547057 A JP 2020547057A JP 2020547057 A JP2020547057 A JP 2020547057A JP 2021521099 A JP2021521099 A JP 2021521099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
bis
mmol
tert
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020547057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070873B2 (ja
Inventor
ジチェン シ
ジチェン シ
ファビン チョウ
ファビン チョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguan Stephen Catalyst Co Ltd
Original Assignee
Dongguan Stephen Catalyst Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguan Stephen Catalyst Co Ltd filed Critical Dongguan Stephen Catalyst Co Ltd
Publication of JP2021521099A publication Critical patent/JP2021521099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070873B2 publication Critical patent/JP7070873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5022Aromatic phosphines (P-C aromatic linkage)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/10Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/033Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • C07F15/0066Palladium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/04Nickel compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • B01J2231/4211Suzuki-type, i.e. RY + R'B(OR)2, in which R, R' are optionally substituted alkyl, alkenyl, aryl, acyl and Y is the leaving group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4277C-X Cross-coupling, e.g. nucleophilic aromatic amination, alkoxylation or analogues
    • B01J2231/4283C-X Cross-coupling, e.g. nucleophilic aromatic amination, alkoxylation or analogues using N nucleophiles, e.g. Buchwald-Hartwig amination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/82Metals of the platinum group
    • B01J2523/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0286Complexes comprising ligands or other components characterized by their function
    • B01J2531/0288Sterically demanding or shielding ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/10Non-coordinating groups comprising only oxygen beside carbon or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/20Non-coordinating groups comprising halogens
    • B01J2540/22Non-coordinating groups comprising halogens comprising fluorine, e.g. trifluoroacetate
    • B01J2540/225Non-coordinating groups comprising halogens comprising fluorine, e.g. trifluoroacetate comprising perfluoroalkyl groups or moieties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/40Non-coordinating groups comprising nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、Buchwald氏等によるビアリールホスフィン(biaryl phosphine)配位子の不足に対して、一般式がIaおよびIbで表されるトリアリールホスフィン配位子またはそれらの混合物、およびそれらの調製方法を提供する。本発明は、さらに、m−トリアリールホスフィンの配位するパラジウム錯体、トリアリールホスフィン配位子とパラジウム塩あるいは錯体より構成される系統、および本発明の一部でもある触媒による有機反応、特に触媒による(擬)ハロゲン化芳香族炭化水素が基質であるカップリング反応におけるトリアリールホスフィンの配位するパラジウム錯体の用途を開示する。【化1】

Description

本発明は、新規なトリアリールホスフィン配位子(P−キラルを含む)、それらの調製方法、それらの限界成分およびポスト遷移金属として構成される触媒系、およびそれらのC−CおよびC−X結合生成反応を含むパラジウム触媒による有機反応、特に触媒によるカップリング反応における用途に関する。
有機反応は、遷移金属錯体による効果的な触媒によって達成できるものが多くあるので、医薬品や有機材料の調製プロセスにおいて、遷移金属触媒の重要な役目がよく見られる。遷移金属触媒の特性は、実質的に金属元素そのものによるが、キラル変換を含む多種多様な有機変換を効果的に達成することができ、また、その周辺からの配位子の金属中心特質に対する調整に役立てる。ここで、有機配位子、特にホスフィン配位子は、金属中心の電子物性および金属中心付近の立体的環境を調整するために重要な役目を果たす。配位原子のσ電子供与能およびπフィードバック電子収受能は、金属中心の電子物性を調節すると共に、パラ位における配位原子と金属中心の配位強度に影響し、配位原子の半径およびそれの占める周辺サイズによって、金属中心の配位数およびその他の配位子(基質を含む)の配位配列に影響を与える。そのため、配位子の電子物性と立体特性によって、触媒反応の各工程を統合的に協働して影響することにより、遷移金属が有機変換を効果的に触媒するのに役割を果たす。
多くの遷移金属触媒による有機反応のうち、カップリング反応が非常に重要な反応である。従って、有効な触媒によるカップリング反応を達成するように、効果的なキラルもしくは非キラルホスフィン配位子の開発が重視されている。以下の図面に、パラジウム触媒によるカップリング反応に用いられる特性の優れた電子豊富で、立体障害の大きい有機ホスフィン配位子が挙げられている。Fu氏などでは、電子豊富で、立体障害の大きいトリ−tert−ブチルホスフィンが、Pd触媒によるカップリング反応において優れた特性を有することを発見することによって、このような新規ホスフィン配位子の開発ブームが巻き起こっている(A.F.Littke,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2000,122,4020)。ドイツのBellerおよびイェール大学のHartwigでは、それぞれ電子豊富で、立体障害の大きいジアダマンチルホスフィン(M.Beller,et al.,CN 101195641)および多置換フェニルフェロセンホスフィンQPhos(J.F.Hartwig,et al.,WO2002/011883)が開発され、共に商用製品になっている。日本 Takasago会社では、アリールシクロプロピル骨格付きのホスフィン配位子(cBRIDP)が開発されている(K.Suzuki,et al,WO2013/032035)。Hiyashi氏等によって、1,1’−ジナフタレン−2−ホスフィンといったビアリールホスフィンが、パラジウム触媒によるKumadaカップリング反応において優れた触媒特性を有することを既に発見したが、Buchwald氏等がジフェニルホスフィンに広げて、又、一連特性の優れたジフェニルホスフィンを開発した(S.L.Buchwald,et al.,US6,307,087;WO2009/076622)。電子豊富で、立体障害が大きいという特性のほか、ジフェニルホスフィンにおけるベンゼン環Bのπ電子が、さらに、パラジウム中心と低配位効果を引き出すことができ、これによって、ビアリールホスフィン配位子が、優れた触媒特性を有する要因になっている。
Figure 2021521099
Pd中心がベンゼン環Bに向かって、アリール電子と配位効果を引き出すことがエネルギー最も小さい優位立体配座であるが、次の図に示したように、立体配座の捩れにより、Pd中心をベンゼン環Bに背かせている(T.E.Barder,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2007,129,5096)。このようなパラジウムがベンゼン環Bに背く化学種の触媒活性は、ただジシクロヘキシルフェニルホスフィンパラジウムに当たるすぎなく、ひいては、Pd−C結合を形成することによってドーマント触媒種になってしまう。これは、このようなビアリールホスフィンにある欠陥の1つである。
Figure 2021521099
燐における弧立電子対またはそれの配位するパラジウム中心がベンゼン環Bに背くというような立体配座による欠陥の問題を乗り越えるために、Buchwald氏などは、さらに、ベンゼン環A上にメチル基やメトキシ基を導入したビアリールホスフィンを調製し、次の図に示したように、このような弧立電子対またはそれの配位するパラジウム中心がベンゼン環Bに向かう立体配座に有利であるという。しかし、導入されたメチル基やメトキシ基における燐原子上での置換基との間における反発相互作用、および/または、酸素原子とパラジウム中心との配位効果によって、この欠陥を完全に補うことができなく、実際の触媒プロセスにおいて、このようなパラジウム中心がベンゼン環Bに向かう立体配座が、高くて33%になってしまう(B.P.Fors,D.A.Watson,M.R.Biscoe,S.L.Buchwald,J.Am.Chem.Soc.,2008,130,13552−13554)。勿論、導入されたメチル基やメトキシ基は、パラジウムとベンゼン環AによるPd−C結合の形成を防止し、ドーマントの形成を阻止するのに役割を果たす。Haddad氏などは、弧立電子対をベンゼン環Bにしか向かわせないように、オキシメチレン鎖により立体配座を固着することによって、ジフェニルホスフィンについてこの立体配座の捩れ可能な欠陥を解決した(WO 2011/126917)。このように、オキシメチレン鎖により立体配座を固着するジフェニルホスフィン配位子は、優れた触媒特性を有するが、合成工程が長くて10ステップ以上になる問題がある。
Figure 2021521099
トリアリールホスフィン配位子は、共に燐原子の両側にベンゼン環を有することによって、燐原子上での弧立電子対において向かわれるベンゼン環Bがいつも1つあれば、Buchwald氏などによるビアリールホスフィンの立体配座捩れという欠陥を解決することができる。B.Twamley氏などは、安定なP=P二重結合化学種を得るために、2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニルホスホラスジクロライドを調製した(B.Twamley,et al.,J.Am.Chem.Soc.,1999,121,3357−3367)。光起電力材料を発展させるために、K.Tsuji氏などは、トリフェニルホスフィンの大きな立体障害による安定なP=P二重結合化学種によって、2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニルホスフィン骨格付きの化合物を調製した(K.Tsuji,et al.,Tetrahedron Lett.,1999,40,3203)。2004年、Smith氏などによるパラジウム触媒によるSuzukiカップリング反応におけるトリアリールホスフィン、2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニルジメチルホスフィン(DmpPMe、R.C.Smith、et al.、Tetrahedron Letters、2004、45、8327−8330、次の図に示したように)の使用に関しての報告があるが、燐原子上で立体障害の小さいメチル基が2つあるため、このトリアリールホスフィンは、触媒特性がBuchwaldのビアリールホスフィンほど明らかに良くない。Buster氏なども、トリアリールホスフィン(B.Buster,et al.,InorganicaChimica Acta,2009,362,3465−3474)を調製したが、燐原子上でのもう2個の置換基も共にメチルである。Kondoh氏などは、ロジウム触媒によるトリアセチレンの環形成を調べることにより、8b−S配位子を含むトリアリールホスフィンを幾つか調製し(A.Kondoh,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2007,129,6996−6997、次の図に示したように)、同時に、8b−SがBuchwald−Hartwigカップリング反応に高い触媒活性を有することを気づいたが、このようなホスフィン配位子の調製ルートが長く、原料の調製が困難であり、且つ、高価のロジウムを触媒とすることについての問題があり、なお、燐原子側における2個のフェニル基が、Pd−C結合ドーマント種形成の欠陥を回避することができない。最近、Sasaki氏などは、燐原子パラ位が臭素原子置換基であり、遷移金属触媒系の形成に使用されていないことを特徴とする、ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)[4−ブロモ−2,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)フェニル]ホスフィン(S.Sasaki,et al.,Sulfur and Silicon,2014,189,1207−1215)を調製した。▲らお▼氏などは、2,6−ジフェニル−1−ブロモベンゼンとマグネシウムによりグリニャール試薬を生成し、そして、パラジウム触媒によってクロロジフェニルホスフィンもしくはジ−tert−ブチルホスフィンクロリドとの反応を行う方法を開示しており、(2,6−ジフェニル)−フェニルジフェニルホスフィン配位子および(2,6−ジフェニル)−フェニルジ−tert−ブチルホスフィン配位子を調製したが(CN105859774)、該化合物について、構造同定または物理化学的データが何も提出されていない。実際に、▲らお▼氏などは、立体障害のあるグリニャール試薬と立体障害の大きなホスフィンモノクロリドとの反応におけるテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウムの役割を記載している。
Figure 2021521099
2016年、Ortega−Moreno氏などは、two potで一連のテルフェニルジアルキル(アルキニル)ホスフィンを調製したが(L.Ortega−Moreno,et al.,Polyhedron,2016,116,170−181。次の図に示したように)、燐原子上でのもう2個の置換基が、メチル、エチル、プロペニル、3−ブテニルもしくはエチニルの立体障害の小さい基に限られた。
Figure 2021521099
R=Me、R’=H: R’’=Me、Et、CHCH=CH、CHCHCH=CH; R=Pr、R’=H: R’’=Me、Et、CHCH=CH; R=R’=Pr: R’’=Me; R=R’=Me: R’’=エチニル。
本発明は、Buchwald氏などによるジフェニルホスフィン立体配座の捩れ可能な欠陥に対して、トリアリールホスフィンを工夫して調製しており、進歩性について、さらに、例えばm−ジクロロベンゼンのような原料が安価に入手可能であり、特に、燐原子に立体障害の大きな置換基を導入する場合、one potで多種の新規トリアリールホスフィンを調製した。なお、両側の芳香族環にメトキシ基、イソプロポキシ基のようなヘテロ原子(酸素、窒素)置換基を有するトリアリールホスフィンについて、なんの報告もなかった。本発明は、燐原子上に共に2個のtert−ブチルを有するような立体障害の大きいトリアリールホスフィン配位子を、2ステップで調製する方法、即ち、テルフェニルアニオンを、まず、ジクロロtert−ブチルホスフィンと反応させ、そして、tert−ブチルアニオンと反応させるプロセスであり、これによって、例えばtert−ブチルような大きな立体障害置換基を有するトリアリールホスフィンを調製することができることを特徴とする方法を提供する。
本発明による2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル−ジシクロヘキシルホスフィン(XTPhos)は、パラジウム触媒によるSuzuki−Miyauraカップリング反応において、触媒特性がSmith氏などによるDmpPMeよりも明らかに優れ,また、カルバゾールと4−クロロトルエンとのカップリング反応を触媒する場合に,特性がTakasago会社のcBRIDPホスフィン配位子(それがBuchwaldのXPhosホスフィン配位子よりも優れた)よりも優れた。本発明による2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル−ジシクロヘキシルホスフィン(ZTPhos)は、パラジウム触媒による塩素化芳香族炭化水素のアミノ化反応において、特性が、Kondoh氏などによる8b−S配位子よりも遥かに優れた。これらも、本発明の進歩性を示すことができる。
本発明は、(1)トリアリールホスフィン配位子、(2)トリアリールホスフィン配位子の調製方法、(3)トリアリールホスフィン配位子のパラジウム錯体、(4)トリアリールホスフィン配位子とパラジウム塩もしくは錯体との結合により形成される触媒系、(5)触媒によるハロゲン化芳香族炭化水素が基質であるカップリング反応におけるトリアリールホスフィンの配位するパラジウム錯体の用途を含み、トリアリールホスフィン配位子とパラジウムとの結合による触媒系に関するものである。
第一の局面において、本発明は、一般式がIa、Ibで表されるトリアリールホスフィン配位子、またはそれらの混合物を提供する。
Figure 2021521099
ここで、Arが、独立的に(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシ、−N(C1−C6)ジアルキルアミノまたは(C6−C10)アリールから選ばれる置換基を1から3個有して良い(C6−C20)アリールから選択され(ここで、アリールが、同じく独立的に(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシまたは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選ばれる置換基を1から3個有して良く)、ひいては、フェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、2−(ジメチルアミノ)フェニル、2−イソプロピルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジイソプロポキシフェニル、2,6−ビス(ジメチルアミノ)フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ジフェニル−フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−フェニル、2,6−ジイソプロポキシ−3,5−ジフェニル−フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)−フェニル、2−メトキシ−6−(ジメチルアミノ)フェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、フェロセニル、1−ナチフル、2−ナチフル、2−メトキシ−1−ナチフルまたは9−アントリルにおける1種から選択されることができ、
が、H、(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシまたは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選択され、ひいては、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、イソプロピルまたはtert−ブチルにおける1種から選択されることができ、
およびRが、それぞれ独立的に(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(5−11員)ヘテロシクロアルキル、(C6−C20)アリール、(C4−C20)ヘテロアリールまたは−CH(C6−C10)アリールメチレンから選択され、ここで、(C3−C10)シクロアルキル、(5−11員)ヘテロシクロアルキル、(C6−C20)アリール、(C4−C20)ヘテロアリール及び−CH(C6−C10)アリールメチレンに、独立的に(C1−C6)アルキル、−オキシ(C1−C6)アルコキシまたは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選ばれる置換基を1から3個有して良く、ここで、ヘテロアリールにおけるヘテロ原子が、O、NまたはS原子から選ばれ、ひいては、RおよびRが、それぞれ独立的にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、フェニル、2−メチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、2−メトキシフェニル、2−(ジメチルアミノ)フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ビフェニル、2,6−ジメチル−2−ビフェニル、2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル、2,6−ジイソプロポキシ−2−ビフェニル、2,6−ビス(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル、2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル、2,4’,6−トリイソプロピル−2−ビフェニル、フェロセニル、2−フラニル、2−チエニル、2−ベンゾフラニル、2−ベンゾチエニル、2−ピリジルまたは2−テトラヒドロフラニルから選択されることができ、
=H、且つ、Ar=フェニルの場合、RおよびまたはRが、共にtert−ブチルではなく、
=H、且つ、R2==メチルの場合、Arが、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニルまたは2,4,6−トリイソプロピルフェニルではなく、
=H、且つ、R2==エチルの場合、Arが、2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニルまたは2,6−ジイソプロピルフェニルではない。
第二の局面において、本発明は、以上のように開示されたトリアリールホスフィン配位子(一般式がIa、Ibで表され、またはそれらの混合物)の調製方法を提供する。
置換基R付きまたは無置換基の3,5−ジクロロベンゼンまたは3−フルオロ−5−クロロベンゼンを、−100から−70℃でブチルリチウムまたはsec−ブチルと反応させ、
ArMgX(Xが、Cl、BrまたはIであって良く)と−100から140℃の温度範囲に段階的に昇温反応させ、
CuX(Xが、Cl、BrまたはIであって良く)の添加かどうかを選ぶことができるし、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウムの再添加かどうかを選ぶこともでき、添加された塩化リン試薬の種類により、−100から30℃の温度範囲にPCl、RPCl、RPClまたはRPClを再び入れて反応を行うことができ、
添加された塩化リン試薬の違いにより、RMおよび/またはRM(M=li、Na、MgX、CuX、ここで、Xが、Cl、BrまたはIであって良く)の添加を選ぶことができる。本発明に係る調製方法は、中間体の精製を行わず、one potでトリアリールホスフィン配位子の調製を達成することを特徴の1つとする。
2,6−ジアリールフェニル臭化物(ヨウ素)を原料とし(Mark C.Lipke、et al.,Organometallics、2009、28、188−196)、一般的に当該分野における周知のn−(sec−またはtert−)ブチルリチウム、金属マグネシウムまたはイソプロピルグリニャール試薬と反応させることにより、2,6−ジアリールフェニルリチウムまたはマグネシウム試薬を作成し、
PCl、RPCl、RPClまたはRPClとの反応を実施し、CuX(Xが、Cl、BrまたはIであって良く)の添加かどうかを選ぶことができるし、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウムの再添加かどうかを選ぶこともでき、
添加された塩化リン試薬の違いにより、RMおよび/またはRMの添加かどうかを選ぶことができる(M=li、Na、MgXまたはCuX、ここで、XがCl、BrまたはIであって良い)。
第三の局面において、本発明に係るトリアリールホスフィン配位子から選ばれる置換基が、
(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン、
(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン、
(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−tert−ブチル−2−フラニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−フェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−アダマンチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロポキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロポキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメチル−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−イソプロピルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメチル−2−ビフェニル]−n−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(2−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(4−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−n−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−イソプロポキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−イソプロポキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィンの具体なホスフィン化合物を構成することができる。
第四の局面において、本発明は、トリアリールホスフィンを支持配位子として、周期表VIII族またはIB族の元素、例えばパラジウム、ニッケル、白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、コバルトまたは金の遷移金属錯体または遷移金属塩と結合して触媒にした。通常、本発明に係るトリアリールホスフィンを、適切な遷移金属前駆体に入れることにより、触媒系をインサイチュに生成することができる。
第五の局面において、本発明は、II、III、IV、V、VIまたはVIIで表される一般式を含む一連のトリアリールホスフィン配位子のパラジウム錯体を提供する。
Figure 2021521099
ここで、
Lが、以上定義されたトリアリールホスフィン配位子であり、
が、Cl、Br、I、メタンスルホン酸基、ベンゼンスルホン酸基、p−トルエンスルホン酸基、ぎ酸基、アセテート基または安息香酸基であり、
、R、R、RまたはRが、それぞれ独立的にH、メチルまたはフェニルから選ばれる。
本発明は、さらに、インサイチュに生成されるパラジウム触媒系及びパラジウム錯体触媒によるSuzukiカップリングおよびBuchwald−Hartwigアミノ化反応における用途を提供する。同時に、当該分野における当業者にとって明らかなその他の遷移金属触媒反応、特に、Negishiカップリング、Kumadaカップリング、Sonogashiraアセチル化およびHeckカップリングに、本発明に係る触媒系を使用することができる。
一般的に、パラジウム錯体を触媒とする前駆体が触媒反応にもっと有利であり、触媒系の誘導期を縮める場合も幾つかある。直接パラジウム錯体を触媒前駆体として使用しても、加えてパラジウムに対して、本発明に係るトリアリールホスフィン配位子を0.5〜100倍添加することがあり、これによって、触媒系の長寿命化につながている。
触媒を本発明に係るホスフィン配位子とインサイチュに生成することができるパラジウム源は、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、パラジウムアセチルアセトナート、パラジウムジフェニルメチレンアセトナート、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム、2−アミノビフェニル−2−塩化パラジウム、または、その他の当該分野における当業者にとって周知のパラジウム源を含んで、多くある。
本発明のホスフィン配位子は、不活性ガス雰囲気下での熱安定性が良いので、200℃までまたはこれ以上高い温度で本発明に係る触媒系を利用することができる。反応温度は、20から180℃が好ましく、ひいては、40から130℃での触媒反応も有利である。本発明のトリアリールホスフィン配位子は、さらに、通常圧力が100大気圧になる加圧反応に使用されてもよいが、好ましくは60大気圧を超えない常圧範囲に反応を行う。
以下、例を挙げて、本発明の具体な実施例を説明するが、本発明が以下の例に限定されない。
THFが、テトラヒドロフランを代表し、TMEDAが、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンを代表する。
グリニャール試薬の調製方法では、不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥フラスコに、撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、マグネシウム屑を入れた。THFと臭素含有芳香族炭化水素との混合液を定圧漏斗に入れて、先に三口フラスコに約1mL添加し、反応を開始後、わずかに沸き立ったまま、残りの混合液を三口フラスコに滴下し(約15min)、滴下済み油浴での反応を70℃2〜5h行い、予備のため室温まで冷却した。
実施例1.(2,6−ジフェニル−4−メチル−フェニル)−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
実施例1−1.
マグネシウム屑(0.29g、12.0mmol)、THF(10mL)およびブロモベンゼン(1.73g、11.0mmol)により、フェニルマグネシウムブロミドグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコに、3,5−ジクロロトルエン(0.81g、5.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて−78℃に冷却して、2.4mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、6.0mmol)を添加して、30min撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加し、室温に昇温して、油浴で70℃6h還流させた。また、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(1.32g、6.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行った。飽和塩化ナトリウム溶液を50mL加え、ジクロロメタンで3回抽出し(40mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル溶出)、白色固体を1.39g得て、収率が65%であった。
MP:144.3-145.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.14(d、J=2.7Hz、3H)、7.13(s、1H)、7.12 - 7.07(m, 10H)、7.06(t, J=4.3Hz、8H)、2.46(s、3H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 150.29、150.13、143.10、143.05、138.80、137.65、137.53、132.45、132.26、131.70、131.66、129.24、129.22、127.65、127.59、127.31、127.00、126.46、21.12.
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: -6.85.
HR-MS m/z(%): Calcd for C31H25P [M] 428.1688; Found 428.1671(100)。
実施例1−2.
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ジフェニル−4−メチルヨードベンゼン(0.74g、2.0mmol)およびTHF(3.0mL)を加え、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって0.89mLのn−ブチルリチウム(2.7Mのn−ヘキサン溶液、2.4mmol)を反応液に滴加し(約8min)、滴下済みにこの温度下で2h連続反応して、そして、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.44g、2.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行った。20mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで3回抽出し(20mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル溶出)、白色固体を0.60g得て、収率が71%であった。
実施例1−3.
マグネシウム屑(0.06g、2.2mmol)、THF(5mL)及び2,6−ジフェニル−4−メチルヨードベンゼン(0.74g、2.0mmol)によって、グリニャール試薬を調製した。−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.49g、2.2mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行った。飽和塩化ナトリウム溶液を20mL入れて、ジクロロメタンで3回抽出し(20mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル溶出)、白色固体を0.59g得て、収率が69%であった。
実施例2.(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ジフェニル−4−メチルヨードベンゼン(1.85g、5.0mmol)及びTHF(10.0mL)を入れて−78℃に冷却して、定圧漏斗によって2.04mLのn−ブチルリチウム(2.7Mのn−ヘキサン溶液、5.5mmol)を反応液(約8min)に滴加し、滴下済み2h連続反応して、二重ニードルチップにより、もう1つのシュレック瓶におけるジシクロヘキシルクロロホスフィン(1.16g、5.0mmol)とTHF(3.0mL)の混合液を加え、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行い、20mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで3回抽出した(20mL)。有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を1.21g得て、収率が55%であった。
MP:138.3-139.6℃。
1H NMR(500MHz、CDCl3) δ: 7.41(s、6H)、7.31(s、4H)、7.06 - 7.02(m, 2H)、2.39(s、3H)、1.31(s、22H)。
13C NMR(126MHz、CDCl3) δ: 144.44、144.40、137.22、131.20、131.18、129.89、129.87、127.22、126.61、35.80、35.69、32.91、32.71、31.96、31.53、31.45、29.72、29.68、29.39、27.06、26.99、26.97、26.86、26.26、22.71、20.90、14.13.
31P NMR(202MHz、CDCl3) δ: -0.53.
HR-MS m/z(%): Calcd for C31H38P [M+ + H] 441.2705; Found 441.2734(100)。
実施例3.[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メチルフェニル)ヨードベンゼン(1.54g、4.0mmol)及びTHF(5.0mL)を入れて−78℃に冷却して、定圧漏斗によって6.8mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン溶液、8.8mmol)を反応液(約20min)に滴加し、滴下済み2h連続反応して、予備のため室温に戻した。もう1つの100mL乾燥二口フラスコに塩化第一銅(0.48g、4.8mmol)を加え、二重ニードルチップにより上記予備用のリチウム試薬を滴下し、滴下済み20min連続撹拌後、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.88g、4.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に戻して反応を6h行った。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機層を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、ジクロロメタンで塩化ナトリウム洗浄液を3回抽出し(30mL)、組み合わせた有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を0.91g得て、収率が52%であった。
MP:146.5-147.3℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.49(dd, J=14.6、7.0Hz、1H)、7.22 - 6.70(m, 20H)、1.92(d、J=30.1Hz、6H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 149.02、148.85、142.06、135.30、132.86、132.66、130.33、130.29、129.48、129.24、129.22、129.10、127.42、127.35、127.22、127.06、124.55、20.82、1.05.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -5.37、-7.65.
HR-MS m/z(%): Calcd for C32H28P [M+ + H] 443.1923; Found 443.1903(100)。
実施例4.[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
実施例4−1.
マグネシウム屑(0.61g、25.0mmol)、THF(10mL)および2,6−ジメチルブロモベンゼン(4.44g、24.0mmol)により、グリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mLの二口フラスコに移し、20min撹拌後、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(2.64g、12mmol)を注入し、室温に昇温して6h連続反応した。50mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、ジクロロメタンで塩化ナトリウム洗浄液を3回抽出し(30mL)、組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を2.91g得て、収率が62%であった。
MP:149.5-150.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.51(t, J=7.6Hz、1H)、7.16 - 7.06(m, 8H)、7.05 - 6.99(m, 4H)、6.99 - 6.92(m, 2H)、6.82(d、J=7.6Hz、4H)、2.05(s、12H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.15、147.00、141.32、141.28、136.72、136.60、136.00、135.99、134.71、134.48、130.39、130.36、129.16、127.92、127.32、127.23、127.18、21.55、21.52.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -2.18.
HR-MS m/z(%): Calcd for C34H32P [M+ + H] 471.2251; Found 471.2239(100)。
実施例4−2.
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)ヨードベンゼン(1.24g、3.0mmol)及びTHF(5.0mL)を入れて−78℃に冷却して、定圧漏斗によって、5.1mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、6.6mmol)を反応液(約20min)に滴加し、滴下済み30min連続反応し、冷浴を取り去り、予備のため室温に戻した。もう1つの100mL乾燥二口フラスコに塩化第一銅(0.48g、4.8mmol)を入れて、二重ニードルチップにより上記予備用のリチウム試薬を滴下し、滴下済み20min撹拌し、そして、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.99g、4.5mmol)を注入し、室温に昇温して6h連続反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、ジクロロメタンで塩化ナトリウム洗浄液を3回抽出し(30mL)、組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を0.90g得て、収率が64%であった。
実施例5.[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−チエニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.61g、25.0mmol)、THF(10mL)および2,6−ジメチルブロモベンゼン(4.44g、24.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ジクロロシクロヘキシルホスフィン(2.22g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃6h還流した。−80℃に冷却して、2−チエニルマグネシウムブロミドグリニャール試薬(36.0mmol)を入れて、油浴で70℃12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.45g得て、収率が48%であった。
MP:149.9-151.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.60 - 7.52(m, 1H)、7.49 - 7.44(m, 1H)、7.40 - 7.32(m, 2H)、7.31 - 7.25(m, 2H)、7.12 - 6.99(m, 4H)、6.85 - 6.78(m, 1H)、6.02 - 5.94(m, 1H)、2.42 - 2.27(m, 1H)、2.20(s、6H)、1.81 - 1.74(m, 1H)、1.69(s、6H)、1.66 - 1.58(m, 3H)、1.56 - 1.46(m, 2H)、1.38 - 1.29(m, 1H)、1.27 - 1.18(m, 1H)、1.15 - 1.00(m, 2H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 148.63、148.49、139.81、139.74、137.22、136.47、136.43、134.82、132.62、132.55、131.87、131.85、131.18、131.11、128.99、128.58、128.49、128.19、128.11、127.54、127.17、126.90、126.56、34.87、34.58、31.67、31.57、30.21、30.13、26.39、26.23、26.19、26.03、25.45、21.50、20.76.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -13.70.
実施例6.[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−フェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.61g、25.0mmol)、THF(10mL)および2,4,6−トリメチルブロモベンゼン(4.78g、24.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ジクロロフェニルホスフィン(2.15g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃6h還流した。−80℃に冷却して、2−ジメチルアミノフェニルマグネシウムブロミドグリニャール試薬(30.0mmol)を入れて、油浴で70℃12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を3.08g得て、収率が57%であった。
MP: 151.2-152.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ:7.62 - 7.47(m, 2H)、7.46 - 7.30(m,2H)、7.26 - 7.17(m, 2H)、7.09 - 6.96(m, 4H)、6.94 - 6.86(m, 2H)、6.85 - 6.75(m, 2H)、6.39 - 6.24(m, 2H)、2.39(s、9H)、2.16(s、9H)、1.51(s、6H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -19.14(s)。
HR-MS m/z(%): Calcd for C38H41NP [M+ + H] 542.2971; Found 542.2975(100)。
実施例7.[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メトキシフェニル)ヨードベンゼン(0.83g、2.0mmol)及びTHF(5mL)を入れて、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって3.4mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、4.4mmol)を反応液に滴加し(約15min)、滴下済み1h連続反応し、また、−78℃で注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.44g、2.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して反応を6h行った。15mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで3回抽出し(一回に30mLずつ)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を0.76g得て、収率が80%であった。
MP:144.6-146.1℃。
1H NMR(500MHz、CDCl3) δ: 7.50 - 7.44(m, 1H)、7.25 - 7.17(m, 3H)、7.15 - 7.13(m, 1H)、7.11 - 6.96(m, 12H)、6.91 - 6.85(m, 2H)、6.74 - 6.63(m, 2H)、6.52 - 6.46(m, 2H)、3.59(s、3H)、3.38(s、3H)。
13C NMR(126MHz、CDCl3) δ: 156.48、155.81、145.99、145.86、145.72、145.60、133.09、132.98、132.92、132.83、132.59、132.43、131.72、131.68、131.65、131.25、131.24、131.08、131.05、130.98、130.95、130.87、130.85、128.46、128.30、127.25、127.20、127.17、127.12、126.94、126.88、126.78、126.65、126.58、119.37、109.89、109.71、54.65、54.46.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -3.40、-5.52.
HR-MS m/z(%): Calcd for C32H28O2P [M+ + H] 475.1821; Found 475.1856(100)。
実施例8.[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(HTPhos)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メトキシフェニル)ヨードベンゼン(0.83g、2.0mmol)及びTHF(5mL)を入れて、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって3.4mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、4.4mmol)を反応液に滴加し(約15min)、滴下済み1h連続反応し、また、この温度で二重ニードルチップによりジシクロヘキシルクロロホスフィン(0.47g、2.0mmol)とTHF(3.0mL)の混合液を入れて、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して反応を6h行った。15mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで一回に30mLずつ3回抽出し、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を0.76g得て、収率が78%であった。
MP:143.2-145.1℃。
1H NMR(500MHz、CDCl3) δ: 7.37 - 7.31(m, 3H)、7.17 - 7.06(m, 4H)、7.00 - 6.95(m, 2H)、6.94 - 6.90(m, 2H)、3.75(s、6H)、1.63 - 1.58(m, 2H)、1.55 - 1.46(m, 6H)、1.46 - 1.35(m, 3H)、1.12 - 1.00(m, 5H)、0.97 - 0.91(m, 3H)、0.87 - 0.79(m, 3H)。
31P NMR(202MHz、CDCl3) δ: 5.75、5.24.
HR-MS m/z(%): Calcd for C32H40O2P [M+ + H] 487.2760; Found 487.2762(100)。
実施例9.[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メトキシフェニル)ヨードベンゼン(0.83g、2.0mmol)及びTHF(5mL)を入れて、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって3.4mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、4.4mmol)を反応液に滴下し(約15min)、滴下済み1h連続反応し、また、この温度で二重ニードルチップによりジクロロtert−ブチルホスフィン(0.32g、2.0mmol)とTHF(3.0mL)の混合液を入れて、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して反応を6h行った。CuCl(0.25g、2.5mmol)と2.2mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、2.9mmol)を入れて、1h撹拌反応後、24h還流反応した。室温に冷却して15mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで一回に30mLずつ3回抽出し、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を0.27g得て、収率が31%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: 23.69.
実施例10.[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
実施例10−1.
マグネシウム屑(0.29g、12mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシブロモベンゼン(2.39g、11.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコに3−クロロフルオロベンゼン(1.47g、5.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、n−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、6.0mmol)を2.4mL加え、1h撹拌反応後、上記の調製されたグリニャール試薬を、二重ニードルチップにより二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(0.60g、6.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(1.32g、6.0mmol)を注入し、注入済み油浴で70℃に加熱して3h反応した。室温下で40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を1.15g得て、収率が43%であった。
MP: 154.2-156.2℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.52(dd, J=10.6、4.5Hz、1H)、7.16 - 6.85(m, 14H)、6.29 - 6.13(m, 4H)、3.53(d、J=1.5Hz、12H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 157.42、141.41、141.24、137.46、137.33、135.37、135.17、133.96、133.75、131.34、128.79、128.57、126.77、126.70、119.92、119.86、103.08、55.12.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -2.99.
HR-MS m/z(%): Calcd for C34H32O4P [M+ + H] 535.2032; Found 535.2029(100)。
実施例10−2.
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシブロモベンゼン(5.40g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、5.0mLのn−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、上記の調製されたグリニャール試薬を二重ニードルチップにより二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃6h還流した。室温に冷却して、二重ニードルチップによりテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.17g、0.15mmol)とTHF(5mL)の溶液を入れて、2h撹拌反応した。注射器によりジフェニルクロロホスフィン(3.3g、15.0mmol)を注入し、注入済み油浴で70℃に加熱して3h反応した。室温下で、40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.56g得て、収率が48%であった。
実施例11.[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニルイソプロピルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシヨードベンゼン(5.81g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、2h撹拌反応後、二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を加えて、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流後、室温に冷却して、もう1つの−78℃に冷却した臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を包含した100mL二口フラスコに添加し、添加済み20min連続撹拌後、注射器によりジクロロフェニルホスフィン(2.15g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、12h反応した。また、−78℃に冷却して、注射器により4.0mLのイソプロピルマグネシウムブロミド(3.0MのTHF溶液、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を2.90g得て、収率が58%であった。
MP:153.2-154.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ:7.47(t, J=7.5Hz、1H)、7.34(ddd、J=18.9、13.8、6.7Hz、4H)、7.18(d、J=7.4Hz、3H)、6.70(d、J=8.3Hz、6H)、3.80(s、12H)、3.77(s、6H),1.82(s、1H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 157.90、157.68、141.00、136.99、134.01、129.75、129.31、129.22、128.44、127.52、124.60、123.87、120.04、109.60、104.45、104.32、56.15、55.96、16.88.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -13.29.
実施例12.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(7.08g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、5.0mLのn−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を入れて、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却して、反応液をもう1つの臭化第一銅(2.15g、15.0mmol)を包含した 250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(3.31g、15.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して反応を6h行った。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を5.53g得て、収率が83%であった。
MP:148.4-149.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ: 7.42(t, J=7.5Hz、1H)、7.20(dd, J=7.5、2.2Hz、2H)、7.00(t, J=6.9Hz、2H)、6.96 - 6.83(m, 8H)、6.78(s、4H)、2.89 - 2.77(m, 6H)、1.26(d、J=6.9Hz、12H)、0.91(dd, J=34.9、6.7Hz、24H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.48、147.26、145.84、138.05、137.91、137.27、137.22、134.65、134.43、132.29、132.26、127.64、127.35、127.31、127.28、120.51、34.03、30.91、25.59、24.03、22.61.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -5.89.
HR-MS m/z(%): Calcd for C48H60P [M+ + H] 667.4427; Found 667.4479(100)。
実施例13.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(7.08g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15.0mL)を入れて、−78℃に冷却して、n−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を5.0mL滴下して、1h撹拌反応後、二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を入れて、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却して反応液をもう1つの臭化第一銅(2.15g、15.0mmol)を包含した250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、ジクロロフェニルホスフィン(2.68g、15.0mmol)のTHF(5.0mL)溶液を入れて、室温に昇温して12h反応後、油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、注射器により15.0mLのシクロヘキシルマグネシウムブロミド(1.0M in THF、15.0mmol)溶液を注入して、室温で12h反応後12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を4.91g得て、収率が73%であった。
MP:146.5-148.1℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.36 - 7.30(m, 1H)、7.15(dd, J=7.6、1.8Hz、3H)、7.06 - 6.96(m, 6H)、6.88(s、2H)、2.97(s、4H)、2.69 - 2.60(m, 2H)、1.34(d、J=6.9Hz、17H)、1.29 - 1.20(m, 1H)、1.02(ddd、J=16.8、13.2、6.7Hz、27H)、0.89 - 0.78(m, 2H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.80、146.67、146.52、146.20、146.05、146.05、138.10、138.05、135.25、135.03、132.04、132.02、127.75、127.13、127.05、126.53、120.84、120.45、34.23、33.01、32.68、32.04、31.91、31.02、30.95、30.93、30.68、30.61、26.86、26.81、26.74、26.68、25.98、25.85、24.21、24.15、22.58、22.44.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 6.72.
HR-MS m/z(%): Calcd for C48H66P [M+ + H] 673.4897; Found 673.4944(100)。
実施例14.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン(ZTPhos)
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を入れて、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却してもう1つの臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を包含した250mL乾燥二口フラスコに移して、15min撹拌反応し、−78℃に再び冷却して、二重ニードルチップによりジクロロtert−ブチルホスフィン(1.90g、12.0mmol)とTHF(5mL)の溶液を入れて、室温に昇温して12h反応後油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、注射器により12.0mLのメチルマグネシウムブロミド溶液(1.0M in THF、12.0mmol)を注入し、室温に昇温して12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=50:1)、白色固体を3.09g得て、収率が53%であった。
MP:145.3-146.7℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.33 - 7.27(m, 1H)、7.16(d、J=7.5Hz、2H)、7.05(d、J=5.9Hz、4H)、2.98(dp、J=13.5、6.5Hz、2H)、2.80(ddq、J=26.6、13.1、6.6Hz、4H)、1.45 - 1.25(m, 24H)、1.04(dd, J=10.1、6.8Hz、12H)、0.96(d、J=7.0Hz、3H)、0.76(t, J=14.2Hz、9H);
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 148.15、147.96、147.82、146.22、145.92、139.18、139.13、137.37、136.95、131.90、131.87、126.54、120.64、120.09、34.19、31.02、30.97、30.95、29.87、29.68、29.51、29.35、26.15、25.83、24.29、24.05、22.62、8.33、8.11;
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: -3.33;
HR-MS m/z(%): Calcd for C41H62P [M+ + H] 585.4853; Found 585.4857(100)。
実施例15.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却して、反応液を、臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、ジクロロフェニルホスフィン(2.15g、12.0mmol)とTHF(5.0mL)の混合液を入れて、室温に昇温して12h反応し、油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、注射器により4.0mLのイソプロピルマグネシウムブロミド溶液(3.0M in THF、12.0mmol)を注入し、室温に昇温して12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を3.98g得て、収率が63%であった。
MP:144.3-146.2℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.40 - 7.34(m, 1H)、7.21(d、J=7.0Hz、4H)、7.16 - 7.07(m, 2H)、6.99(t, J=9.5Hz、4H)、6.66(s、1H)、3.28 - 3.17(m, 1H)、3.06(s、2H)、2.89(s、2H)、2.72 - 2.62(m, 1H)、2.55(s、1H)、1.47 - 1.39(m, 15H)、1.35(d、J=6.9Hz、6H)、1.32(d、J=6.8Hz、3H)、1.06(d、J=6.6Hz、4H)、1.00 - 0.90(m, 5H)、0.77(d、J=6.7Hz、5H)、0.66(dd, J=15.5、6.7Hz、3H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -4.19.
HR-MS m/z(%): Calcd for C45H62P [M+ + H] 633.4583; Found 633.4580(100)。
実施例16.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(XTPhos)
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、ジシクロヘキシルクロロホスフィン(2.79g、12.0mmol)とTHF(5.0mL)の混合液を添加して、室温に昇温して12h反応し、油浴で70℃6h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を4.13g得て、収率が61%であった。
MP:147.5-149.1℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.30 - 7.25(m, 1H)、7.14 - 7.12(m, 1H)、7.11 - 7.10(m, 1H)、7.07(s、4H)、3.01 - 2.92(m, 2H)、2.84 - 2.72(m, 4H)、1.83 - 1.71(m, 3H)、1.63 - 1.53(m, 5H)、1.48 - 1.40(m, 5H)、1.36(dd, J=11.7、6.9Hz、24H)、1.22 - 1.15(m, 2H)、1.11 - 1.04(m, 2H)、1.00(d、J=6.7Hz、13H)、0.89 - 0.81(m, 4H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3)δ: 147.55、147.38、145.70、139.30、139.25、131.82、131.79、126.53、120.79、34.16、34.06、33.79、31.92、31.75、30.74、30.62、30.50、27.35、27.27、27.17、27.01、26.38、25.98、24.16、23.12.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 9.62、9.52.
HR-MS m/z(%): Calcd for C48H72P [M+ + H] 679.5366; Found 679.5367(100)。
実施例17.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−(2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル)−メチルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により三塩化リン(1.65g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、予備のため反応を6h行った。
マグネシウム屑(0.39g、16.0mmol)、THF(15.0mL)および2,6−ジメトキシ−2’−ブロモビフェニル(4.39g、15.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。室温下で反応液を、もう1つの塩化第一銅(1.49g、15.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、この温度で二重ニードルチップにより上記の250mL二口フラスコにおける反応液を該瓶に移して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により15.0mLのメチルマグネシウムブロミド溶液(1.0M in THF、15.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。60mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(80mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル= 10:1)、白色固体を2.89g得て、収率が39%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: 7.12.
実施例18.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(5.93g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、5.0mLのn−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つのテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.17g、0.15mmol)を詰め込んだ100mL二口フラスコに移して、20min撹拌反応後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(3.31g、15.0mmol)を注入し、室温に昇温して、油浴で70℃6h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を3.05g得て、収率が53%であった。
MP: 153.2-155.0℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ: 7.72 - 7.57(m, 5H)、7.42(dd, J=7.5、5.7Hz、4H)、7.30(ddd、J=7.4、4.5、2.5Hz、4H)、7.06 - 6.98(m, 2H)、6.90 - 6.77(m, 6H)、6.72(t, J=7.4Hz、4H)、3.55(d、J=4.4Hz、6H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 154.07、143.67、143.51、136.63、136.39、136.20、136.07、134.03、133.71、133.50、132.14、132.12、129.27、128.51、127.73、126.76、126.44、126.36、126.06、125.46、124.77、124.72、122.98、112.16、55.26.
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: -4.54.
HR-MS m/z(%): Calcd for C40H32O2P [M+ + H] 575.2134; Found 575.2151(100)。
実施例19.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(5.22g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を詰め込んだ100mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ジシクロヘキシルクロロホスフィン(2.79g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.58g得て、収率が44%であった。
MP:156.3-157.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.94(d、J=9.0Hz、2H)、7.86(d、J=7.8Hz、2H)、7.43 - 7.33(m, 8H)、7.27(d、J=8.0Hz、3H)、3.98 - 3.90(m, 6H)、1.48 - 1.19(m, 11H)、0.95 - 0.41(m, 11H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3)δ:153.59、144.78、144.62、139.65、139.34、134.59、131.61、131.57、128.87、128.69、128.40、127.80、127.15、127.10、126.06、125.81、123.19、112.86、57.01、56.03、33.11、32.95、32.93、32.71、31.55、31.38、29.74、27.07、27.01、26.94、26.91、26.35.
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: 9.76.
HR-MS m/z(%): Calcd for C40H43P [M] 586.2995; Found 586.2965(100)。
実施例20.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(4−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(5.22g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ジクロロシクロヘキシルホスフィン(2.22g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃6h還流した。−50℃に冷却して、4−N,N−ジメチルアミノフェニルマグネシウムブロミド溶液(24.0mmol)を入れて、油浴70℃3日間反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.84g得て、収率が45%であった。
MP: 157.2-158.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.93(dd, J=8.9、6.3Hz、3H)、7.77 - 7.69(m, 1H)、7.57 - 7.51(m, 3H)、7.44(d、J=9.1Hz、2H)、7.29 - 7.24(m, 2H)、7.20 - 7.13(m, 2H)、7.10 - 7.05(m, 1H)、7.02 - 6.98(m, 1H)、6.28(s、2H)、5.98(d、J=8.0Hz、2H)、4.01(s、3H)、3.76(s、3H)、2.80(s、6H)、2.11 - 2.00(m, 1H)、1.82 - 1.54(m, 4H)、1.48 - 1.17(m, 4H)、1.11 - 0.86(m, 3H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 153.76、153.74、153.59、149.15、145.11、144.86、144.02、143.93、138.73、138.42、134.59、134.42、134.40、134.28、134.07、132.03、132.01、131.36、131.31、129.10、128.82、128.72、128.71、128.47、127.95、126.99、126.22、126.16、125.98、125.50、123.07、122.81、120.29、120.18、112.57、112.49、111.56、111.49、56.27、55.34、50.80、40.37、32.13、32.06、30.36、30.19、30.14、26.94、26.84、26.71、26.60.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -9.15.
HR-MS m/z(%): Calcd for C42H42NO2P [M] 623.2947; Found 623.2930(100)。
実施例21.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.29g、12.0mmol)、THF(5mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(2.61g、11.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(0.74g、5.0mmol)及びTHF(10mL)を入れて、−78℃に冷却して、2.4mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、6.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの塩化第一銅(0.6g、6.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]塩化ホスフィンを入れて、室温に昇温して、油浴による加熱で6h還流した。50mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.03g得て、収率が48%であった。
MP: 151.1-152.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ:7.77 - 7.69(m, 5H)、7.55 - 7.49(m, 2H)、7.45 - 7.42(m, 4H)、7.41(d、J=2.7Hz、1H)、7.40 - 7.38(m, 1H)、7.38 - 7.36(m, 1H)、7.35(d、J=1.2Hz、1H)、7.33(d、J=6.9Hz、4H)、7.08(d、J=9.1Hz、2H)、3.68(s、6H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 154.29、143.38、143.22、138.54、138.35、133.63、133.01、132.78、132.57、132.54、130.76、130.25、128.36、128.02、127.00、124.57、123.78、121.82、121.75、112.56、55.60、1.11.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -3.12.
HR-MS m/z(%): Calcd for C44H27F12O2P [M] 846.1552; Found 846.1552(100)。
実施例22.[2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2−メトキシ(6−ジメチルアミノ)ヨードベンゼン(6.10g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温になったら、反応液を、1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL乾燥二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(2.65g、12.0mmol)を注入し、室温に昇温して反応を6h行った。50mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を1.57g得て、収率が28%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ: 7.73 - 7.62(m, 3H)、7.35 - 7.27(m, 7H)、7.19 - 7.12(m, 3H)、6.41 - 6.28(m, 6H)、3.80(s、6H)、2.94(s、12H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -13.62、-13.66.
実施例23.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス(2−チエニル)ホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、n−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を4.8mL滴加して、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により三塩化リン(1.65g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、予備のため反応を6h行った。
マグネシウム屑(0.90g、37.0mmol)、THF(15.0mL)および2−ブロモチオフェン(5.87g、36.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。室温に冷却後、反応液を、もう1つの塩化第一銅(1.19g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、この温度で二重ニードルチップにより上記の250mL二口フラスコにおける反応液を該瓶に移して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて50min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(150mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、青色固体を3.59g得て、収率が53%であった。
MP: 144.3-145.5℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.47 - 7.40(m, 1H)、7.26 - 7.23(m, 2H)、7.23 - 7.18(m, 2H)、6.88(s、4H)、6.79 - 6.75(m, 2H)、6.75 - 6.70(m, 2H)、2.85(s、6H)、1.30(d、J=6.9Hz、12H)、1.04 - 0.92(m, 24H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.80、146.63、146.45、146.19、146.18、139.55、139.29、136.76、136.70、135.63、135.40、135.20、134.96、132.31、132.28、131.55、131.52、127.93、126.69、126.63、120.64、34.17、31.13、25.58、24.09、22.70.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -33.31.
HR-MS m/z(%): Calcd for C44H56S2P [M++H] 679.3555; Found 679.3560(100)。
実施例24.[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(STPhos)
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシブロモベンゼン(5.40g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15.0mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、この温度で上記の調製されたグリニャール試薬を二重ニードルチップにより二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、ジクロロシクロヘキシルホスフィン(2.68g、15.0mmol)のTHF(5.0mL)溶液を入れて、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、また、二重ニードルチップにより15.0mLのシクロヘキシルマグネシウムブロミド(1.0M in THF、15.0mmol)及び塩化第一銅(1.49g、15.0mmol)のTHF(10.0mL)溶液を二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて50min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(100mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(50mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を0.87g得て、収率が16%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.48 - 7.43(m, 1H)、7.39 - 7.34(m, 1H)、7.34 - 7.29(m, 1H)、7.19 - 7.14(m, 2H)、6.70 - 6.68(m, 2H)、6.68 - 6.65(m, 2H)、3.80 - 3.74(m, 12H)、1.81 - 1.52(m, 9H)、1.47 - 1.13(m, 10H)、1.01 - 0.82(m, 3H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ:4.54.
実施例25.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により三塩化リン(1.65g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、予備のため反応を6h行った。
マグネシウム屑(0.39g、16.0mmol)、THF(10.0mL)および3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロモベンゼン(4.40g、15.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。室温に冷却後反応液をもう1つの塩化第一銅(1.48g、15.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、30min撹拌反応後−78℃に冷却して、この温度で二重ニードルチップにより上記の250mL二口フラスコにおける反応液を該瓶に移して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて50min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(150mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を4.03g得て、収率が43%であった。
MP: 139.7-141.2℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 8.03(s、2H)、7.80(d、J=7.0Hz、4H)、7.48 - 7.37(m, 1H)、7.22(d、J=7.4Hz、2H)、7.10(d、J=8.5Hz、4H)、3.05 - 2.92(m, 2H)、2.82 - 2.72(m, 1H)、2.67 - 2.55(m, 3H)、1.40 - 1.34(m, 12H)、1.20(t, J=6.0Hz、11H)、1.16(t, J=6.1Hz、11H)、1.10(s、1H)、1.08(s、1H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 148.30、146.47、145.92、142.38、137.48、137.31、136.54、133.37、133.34、133.19、133.12、129.78、128.49、127.84、126.50、124.46、124.42、124.38、124.08、121.36、120.69、120.43、34.28、34.19、30.89、30.40、29.73、24.65、24.30、24.11、24.08、24.05、23.51.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -4.15.
実施例26.トランス−ビス[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル−ジフェニルホスフィン]二塩化パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン(240.0mg、0.5mmol)とビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(65.0mg、0.25mmol)を入れて、注射器によりジクロロメタンを5mL注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.23g得て、収率が77%であった。
1H NMR(500MHz、DMSO) δ: 7.50 - 7.44(m, 1H)、7.25 - 7.17(m, 3H)、7.15 - 7.13(m, 1H)、7.11 - 6.96(m, 12H)、6.91 - 6.85(m, 2H)、6.74 - 6.63(m, 2H)、6.52 - 6.46(m, 2H)、3.59(s、3H)、3.38(s、3H)。
31P NMR(162MHz、DMSO) δ: 30.94.
実施例27.ビス[(4−メチル−2,6−ジフェニル−フェニル)−ジフェニルホスフィン]パラジウム
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン(236mg、0.55mmol)とMePd(II)(TMEDA)(67mg、0.25mmol)を入れて、注射器により2mLのジクロロメタンを注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を留去して、残留物をアセトンで再結晶させることにより、黒色固体を0.21g得て、収率が70%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 26.04.
実施例28.(N,N−ジメチルベンジルアミノ−2−イル−η−C,N)−[(2,6−ジフェニル−4−メチル−フェニル)−ジフェニルホスフィン]塩化パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン(214.0mg、0.5mmol)とジポリベンジルアミンパラジウム(138.0mg、0.25mmol)を入れて、注射器によりジクロロメタンを5mL注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.31g得て、収率が90%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.50 - 7.33(m, 5H)、7.12 - 7.02(m, 3H)、7.02 - 6.94(m, 3H)、6.94 - 6.90(m, 3H)、6.89(s、2H)、6.88 - 6.86(m, 1H)、6.85(d、J=3.1Hz、3H)、6.74 - 6.67(m, 2H)、6.17 - 6.10(m, 1H)、5.55 - 5.49(m, 1H)、3.99(d、J=1.2Hz、2H)、2.91(d、J=2.4Hz、6H)、2.30(s、3H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 149.05、148.20、148.18、146.75、146.67、142.78、142.74、138.48、138.46、137.52、137.42、137.14、137.03、132.81、132.73、131.34、130.86、129.44、129.41、127.25、127.14、126.19、124.38、124.32、123.56、122.08、50.63、50.61、29.72、20.89.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 42.51.
HR-MS m/z(%): Calcd for C40H37NPPd [M+-Cl] 668.1708; Found 668.1755(100)。
実施例29.(2’−アミノフェニルエタン−2−η−C,N)−[(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン]塩化パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン(214.0mg、0.5mmol)とジフェニルフェネチルアミンパラジウム(130.0mg、0.25mmol)を入れて、注射器によりジクロロメタンを10mL注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.27g得て、収率が80%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 8.06 - 7.95(m, 1H)、7.76 - 7.69(m, 1H)、7.64 - 7.30(m, 12H)、7.21 - 7.10(m, 4H)、7.08 - 6.91(m, 4H)、6.65 - 6.58(m, 2H)、6.56 - 6.50(m, 1H)、6.49 - 6.42(m, 2H)、2.46 - 2.40(m, 3H)、1.58 - 1.52(m, 4H)、1.47 - 1.44(m, 2H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 22.69.
実施例30.(2’−メチルアミノビフェニル−2−イル−η−C,N)−[(2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン]メタンスルホン酸パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(271.0mg、0.4mmol)、[(2’−メチルアミノビフェニル−2−イル−C,N)塩化パラジウム](148.0mg、0.2mmol)、および5mLのジクロロメタンを入れて、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン溶出)、黄色固体を0.37g得て、収率が89%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 59.07、25.02.
実施例31.[(2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン]−アリル−塩化パラジウム(II) [(XTPhos)(all)PdCl]
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(135.0mg、0.2mmol)、アリル塩化パラジウム(II)2量体(36.0mg、0.1mmol)、および3mLのジクロロメタンを入れて、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.15g得て、収率が90%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 67.00.
実施例32−38.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.1mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.0mmolのジフェニルアミン、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子およびパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC内部標準)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを、100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]窒素雰囲気で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ及び定圧漏斗を装着し、ジフェニルアミン(0.846g、5.0mmol)、4−クロロアニソール(0.784g、5.5mmol)及びキシレン(9.0mL)を入れて、氷浴で5℃に冷却して、注射器によりメチル塩化マグネシウム(1.7mL、3.0mol/L、5.1mmol)を約10minかけて滴下し、配位子、パラジウム(II)及び0.26mLのドデカン(GC分析の内部標準)のキシレン(1.0mL)溶液を入れて、145℃の油浴で反応を行った。GCで有機相を分析した。
実施例39−40.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.1mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.0mmolのジフェニルアミン、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
実施例41.
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて、1.0mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.5mmolのフェニルボロン酸、3.0mmolのフッ化セシウム、適量の配位子及びパラジウム(II)(P:Pd=1:1)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準とする)ならびに2mLの無水ジオキサンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]R.C.Smith,et al.,Tetrahedron Letters 2004,45,8327−8330.
Figure 2021521099
実施例42−43.
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.1mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.0mmolのカルバゾール、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]Ken Suzuki,et al.,Adv.Synth.Catal.2008,350,652−656.
Figure 2021521099
実施例44.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.0mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.5mmolのモルホリン、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準とする)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]Azusa Kondon,et al.,J.Am.Chem.Soc.2007,129,6996−6997.
Figure 2021521099
実施例45.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.0mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.5mmolのフェニルボロン酸、3.0mmolのリン酸カリウム、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準とする)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]Stephen L.Buchwald,et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2004,43,1871−1876.
Figure 2021521099
本発明は、新規なトリアリールホスフィン配位子(P−キラルを含む)、それらの調製方法、それらの限界成分およびポスト遷移金属として構成される触媒系、およびそれらのC−CおよびC−X結合生成反応を含むパラジウム触媒による有機反応、特に触媒によるカップリング反応における用途に関する。
有機反応は、遷移金属錯体による効果的な触媒によって達成できるものが多くあるので、医薬品や有機材料の調製プロセスにおいて、遷移金属触媒の重要な役目がよく見られる。遷移金属触媒の特性は、実質的に金属元素そのものによるが、キラル変換を含む多種多様な有機変換を効果的に達成することができ、また、その周辺からの配位子の金属中心特質に対する調整に役立てる。ここで、有機配位子、特にホスフィン配位子は、金属中心の電子物性および金属中心付近の立体的環境を調整するために重要な役目を果たす。配位原子のσ電子供与能およびπフィードバック電子収受能は、金属中心の電子物性を調節すると共に、パラ位における配位原子と金属中心の配位強度に影響し、配位原子の半径およびそれの占める周辺サイズによって、金属中心の配位数およびその他の配位子(基質を含む)の配位配列に影響を与える。そのため、配位子の電子物性と立体特性によって、触媒反応の各工程を統合的に協働して影響することにより、遷移金属が有機変換を効果的に触媒するのに役割を果たす。
多くの遷移金属触媒による有機反応のうち、カップリング反応が非常に重要な反応である。従って、有効な触媒によるカップリング反応を達成するように、効果的なキラルもしくは非キラルホスフィン配位子の開発が重視されている。以下の図面に、パラジウム触媒によるカップリング反応に用いられる特性の優れた電子豊富で、立体障害の大きい有機ホスフィン配位子が挙げられている。Fu氏などでは、電子豊富で、立体障害の大きいトリ−tert−ブチルホスフィンが、Pd触媒によるカップリング反応において優れた特性を有することを発見することによって、このような新規ホスフィン配位子の開発ブームが巻き起こっている(A.F.Littke,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2000,122,4020)。ドイツのBellerおよびイェール大学のHartwigでは、それぞれ電子豊富で、立体障害の大きいジアダマンチルホスフィン(M.Beller,et al.,CN 101195641)および多置換フェニルフェロセンホスフィンQPhos(J.F.Hartwig,et al.,WO2002/011883)が開発され、共に商用製品になっている。日本 Takasago会社では、アリールシクロプロピル骨格付きのホスフィン配位子(cBRIDP)が開発されている(K.Suzuki,et al,WO2013/032035)。Hiyashi氏等によって、1,1’−ジナフタレン−2−ホスフィンといったビアリールホスフィンが、パラジウム触媒によるKumadaカップリング反応において優れた触媒特性を有することを既に発見したが、Buchwald氏等がジフェニルホスフィンに広げて、又、一連特性の優れたジフェニルホスフィンを開発した(S.L.Buchwald,et al.,US6,307,087;WO2009/076622)。電子豊富で、立体障害が大きいという特性のほか、ジフェニルホスフィンにおけるベンゼン環Bのπ電子が、さらに、パラジウム中心と低配位効果を引き出すことができ、これによって、ビアリールホスフィン配位子が、優れた触媒特性を有する要因になっている。
Figure 2021521099
Pd中心がベンゼン環Bに向かって、アリール電子と配位効果を引き出すことがエネルギー最も小さい優位立体配座であるが、次の図に示したように、立体配座の捩れにより、Pd中心をベンゼン環Bに背かせている(T.E.Barder,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2007,129,5096)。このようなパラジウムがベンゼン環Bに背く化学種の触媒活性は、ただジシクロヘキシルフェニルホスフィンパラジウムに当たるすぎなく、ひいては、Pd−C結合を形成することによってドーマント触媒種になってしまう。これは、このようなビアリールホスフィンにある欠陥の1つである。
Figure 2021521099
燐における弧立電子対またはそれの配位するパラジウム中心がベンゼン環Bに背くというような立体配座による欠陥の問題を乗り越えるために、Buchwald氏などは、さらに、ベンゼン環A上にメチル基やメトキシ基を導入したビアリールホスフィンを調製し、次の図に示したように、このような弧立電子対またはそれの配位するパラジウム中心がベンゼン環Bに向かう立体配座に有利であるという。しかし、導入されたメチル基やメトキシ基における燐原子上での置換基との間における反発相互作用、および/または、酸素原子とパラジウム中心との配位効果によって、この欠陥を完全に補うことができなく、実際の触媒プロセスにおいて、このようなパラジウム中心がベンゼン環Bに向かう立体配座が、高くて33%になってしまう(B.P.Fors,D.A.Watson,M.R.Biscoe,S.L.Buchwald,J.Am.Chem.Soc.,2008,130,13552−13554)。勿論、導入されたメチル基やメトキシ基は、パラジウムとベンゼン環AによるPd−C結合の形成を防止し、ドーマントの形成を阻止するのに役割を果たす。Haddad氏などは、弧立電子対をベンゼン環Bにしか向かわせないように、オキシメチレン鎖により立体配座を固着することによって、ジフェニルホスフィンについてこの立体配座の捩れ可能な欠陥を解決した(WO 2011/126917)。このように、オキシメチレン鎖により立体配座を固着するジフェニルホスフィン配位子は、優れた触媒特性を有するが、合成工程が長くて10ステップ以上になる問題がある。
Figure 2021521099
トリアリールホスフィン配位子は、共に燐原子の両側にベンゼン環を有することによって、燐原子上での弧立電子対において向かわれるベンゼン環Bがいつも1つあれば、Buchwald氏などによるビアリールホスフィンの立体配座捩れという欠陥を解決することができる。B.Twamley氏などは、安定なP=P二重結合化学種を得るために、2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニルホスホラスジクロライドを調製した(B.Twamley,et al.,J.Am.Chem.Soc.,1999,121,3357−3367)。光起電力材料を発展させるために、K.Tsuji氏などは、トリフェニルホスフィンの大きな立体障害による安定なP=P二重結合化学種によって、2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニルホスフィン骨格付きの化合物を調製した(K.Tsuji,et al.,Tetrahedron Lett.,1999,40,3203)。2004年、Smith氏などによるパラジウム触媒によるSuzukiカップリング反応におけるトリアリールホスフィン、2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニルジメチルホスフィン(DmpPMe,R.C.Smith,et al.,Tetrahedron Letters,2004,45,8327−8330、次の図に示したように)の使用に関しての報告があるが、燐原子上で立体障害の小さいメチル基が2つあるため、このトリアリールホスフィンは、触媒特性がBuchwaldのビアリールホスフィンほど明らかに良くない。Buster氏なども、トリアリールホスフィン(B.Buster,et al.,InorganicaChimica Acta,2009,362,3465−3474)を調製したが、燐原子上でのもう2個の置換基も共にメチルである。Kondoh氏などは、ロジウム触媒によるトリアセチレンの環形成を調べることにより、8b−S配位子を含むトリアリールホスフィンを幾つか調製し(A.Kondoh,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2007,129,6996−6997、次の図に示したように)、同時に、8b−SがBuchwald−Hartwigカップリング反応に高い触媒活性を有することを気づいたが、このようなホスフィン配位子の調製ルートが長く、原料の調製が困難であり、且つ、高価のロジウムを触媒とすることについての問題があり、なお、燐原子側における2個のフェニル基が、Pd−C結合ドーマント種形成の欠陥を回避することができない。最近、Sasaki氏などは、燐原子パラ位が臭素原子置換基であり、遷移金属触媒系の形成に使用されていないことを特徴とする、ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)[4−ブロモ−2,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)フェニル]ホスフィン(S.Sasaki,et al.,Sulfur and Silicon,2014,189,1207−1215)を調製した。▲らお▼氏などは、2,6−ジフェニル−1−ブロモベンゼンとマグネシウムによりグリニャール試薬を生成し、そして、パラジウム触媒によってクロロジフェニルホスフィンもしくはジ−tert−ブチルホスフィンクロリドとの反応を行う方法を開示しており、(2,6−ジフェニル)−フェニルジフェニルホスフィン配位子および(2,6−ジフェニル)−フェニルジ−tert−ブチルホスフィン配位子を調製したが(CN105859774)、該化合物について、構造同定または物理化学的データが何も提出されていない。実際に、▲らお▼氏などは、立体障害のあるグリニャール試薬と立体障害の大きなホスフィンモノクロリドとの反応におけるテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウムの役割を記載している。
Figure 2021521099
2016年、Ortega−Moreno氏などは、two potで一連のテルフェニルジアルキル(アルキニル)ホスフィンを調製したが(L.Ortega−Moreno,et al.,Polyhedron,2016,116,170−181。次の図に示したように)、燐原子上でのもう2個の置換基が、メチル、エチル、プロペニル、3−ブテニルもしくはエチニルの立体障害の小さい基に限られた。
Figure 2021521099
R=Me、R’=H: R’’=Me、Et、CHCH=CH、CHCHCH=CH; R=Pr、R’=H: R’’=Me、Et、CHCH=CH; R=R’=Pr: R’’=Me; R=R’=Me: R’’=エチニル。
本発明は、Buchwald氏などによるジフェニルホスフィン立体配座の捩れ可能な欠陥に対して、トリアリールホスフィンを工夫して調製しており、進歩性について、さらに、例えばm−ジクロロベンゼンのような原料が安価に入手可能であり、特に、燐原子に立体障害の大きな置換基を導入する場合、one potで多種の新規トリアリールホスフィンを調製した。なお、両側の芳香族環にメトキシ基、イソプロポキシ基のようなヘテロ原子(酸素、窒素)置換基を有するトリアリールホスフィンについて、なんの報告もなかった。本発明は、燐原子上に共に2個のtert−ブチルを有するような立体障害の大きいトリアリールホスフィン配位子を、2ステップで調製する方法、即ち、テルフェニルアニオンを、まず、ジクロロtert−ブチルホスフィンと反応させ、そして、tert−ブチルアニオンと反応させるプロセスであり、これによって、例えばtert−ブチルような大きな立体障害置換基を有するトリアリールホスフィンを調製することができることを特徴とする方法を提供する。
本発明による2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル−ジシクロヘキシルホスフィン(XTPhos)は、パラジウム触媒によるSuzuki−Miyauraカップリング反応において、触媒特性がSmith氏などによるDmpPMeよりも明らかに優れ,また、カルバゾールと4−クロロトルエンとのカップリング反応を触媒する場合に,特性がTakasago会社のcBRIDPホスフィン配位子(それがBuchwaldのXPhosホスフィン配位子よりも優れた)よりも優れた。本発明による2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル−ジシクロヘキシルホスフィン(ZTPhos)は、パラジウム触媒による塩素化芳香族炭化水素のアミノ化反応において、特性が、Kondoh氏などによる8b−S配位子よりも遥かに優れた。これらも、本発明の進歩性を示すことができる。
本発明は、(1)トリアリールホスフィン配位子、(2)トリアリールホスフィン配位子の調製方法、(3)トリアリールホスフィン配位子のパラジウム錯体、(4)トリアリールホスフィン配位子とパラジウム塩もしくは錯体との結合により形成される触媒系、(5)触媒によるハロゲン化芳香族炭化水素が基質であるカップリング反応におけるトリアリールホスフィンの配位するパラジウム錯体の用途を含み、トリアリールホスフィン配位子とパラジウムとの結合による触媒系に関するものである。
第一の局面において、本発明は、一般式がIa、Ibで表されるトリアリールホスフィン配位子、またはそれらの混合物を提供する。
Figure 2021521099
ここで、Arが、独立的に(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシ、−N(C1−C6)ジアルキルアミノまたは(C6−C10)アリールから選ばれる置換基を1から3個有して良い(C6−C20)アリールから選択され(ここで、アリールが、同じく独立的に(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシまたは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選ばれる置換基を1から3個有して良く)、ひいては、フェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、2−(ジメチルアミノ)フェニル、2−イソプロピルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジイソプロポキシフェニル、2,6−ビス(ジメチルアミノ)フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ジフェニル−フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−フェニル、2,6−ジイソプロポキシ−3,5−ジフェニル−フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)−フェニル、2−メトキシ−6−(ジメチルアミノ)フェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、フェロセニル、1−ナチフル、2−ナチフル、2−メトキシ−1−ナチフルまたは9−アントリルにおける1種から選択されることができ、
が、H、(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシまたは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選択され、ひいては、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、イソプロピルまたはtert−ブチルにおける1種から選択されることができ、
およびRが、それぞれ独立的に(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(5−11員)ヘテロシクロアルキル、(C6−C20)アリール、(C4−C20)ヘテロアリールまたは−CH(C6−C10)アリールメチレンから選択され、ここで、(C3−C10)シクロアルキル、(5−11員)ヘテロシクロアルキル、(C6−C20)アリール、(C4−C20)ヘテロアリール及び−CH(C6−C10)アリールメチレンに、独立的に(C1−C6)アルキル、−オキシ(C1−C6)アルコキシまたは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選ばれる置換基を1から3個有して良く、ここで、ヘテロアリールにおけるヘテロ原子が、O、NまたはS原子から選ばれ、ひいては、RおよびRが、それぞれ独立的にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、フェニル、2−メチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、2−メトキシフェニル、2−(ジメチルアミノ)フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ビフェニル、2,6−ジメチル−2−ビフェニル、2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル、2,6−ジイソプロポキシ−2−ビフェニル、2,6−ビス(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル、2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル、2,4’,6−トリイソプロピル−2−ビフェニル、フェロセニル、2−フラニル、2−チエニル、2−ベンゾフラニル、2−ベンゾチエニル、2−ピリジルまたは2−テトラヒドロフラニルから選択されることができ、
=H、且つ、Ar=フェニルの場合、RおよびRが、共にtert−ブチルではなく、
=H、且つ、R2==メチルの場合、Arが、フェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニルまたは2,4,6−トリイソプロピルフェニルではなく、
=H、且つ、R2==エチルの場合、Arが、2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニルまたは2,6−ジイソプロピルフェニルではなく
=H且つR=R=2,4,6−トリメチルフェニルの場合、Arが2−メチルフェニル、4−メチルフェニルまたは2−ナチフルではない。
第二の局面において、本発明は、以上のように開示されたトリアリールホスフィン配位子(一般式がIa、Ibで表され、またはそれらの混合物)の調製方法を提供する。
置換基R付きまたは無置換基の3,5−ジクロロベンゼンまたは3−フルオロ−5−クロロベンゼンを、−100から−70℃でブチルリチウムまたはsec−ブチルと反応させ、
また、ArMgX(Xが、Cl、BrまたはIであって良く)と−100から140℃の温度範囲に段階的に昇温反応させた後、
そして、CuX(Xが、Cl、BrまたはIであって良く)の添加かどうかを選ぶことができるし、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウムの再添加かどうかを選ぶこともでき、添加された塩化リン試薬の種類により、−100から30℃の温度範囲にPCl、RPCl、RPClまたはRPClを再び入れて反応を行うことができ、
また、添加された塩化リン試薬の違いにより、RMおよび/またはRM(M=Li、Na、MgX、CuX、ここで、Xが、Cl、BrまたはIであって良く)の添加を選ぶことができる。本発明に係る調製方法は、中間体の精製を行わず、one potでトリアリールホスフィン配位子の調製を達成することを特徴の1つとする。
2,6−ジアリールフェニル臭化物(ヨウ素)を原料とし(Mark C.Lipke、et al.,Organometallics、2009、28、188−196)、一般的に当該分野における周知のn−(sec−またはtert−)ブチルリチウム、金属マグネシウムまたはイソプロピルグリニャール試薬と反応させることにより、2,6−ジアリールフェニルリチウムまたはマグネシウム試薬を作成し、
また、PCl、RPCl、RPClまたはRPClとの反応を実施し、そして、CuX(Xが、Cl、BrまたはIであって良く)の添加かどうかを選ぶことができるし、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウムの再添加かどうかを選ぶこともでき、
また、添加された塩化リン試薬の違いにより、RMおよび/またはRMの添加かどうかを選ぶことができる(M=Li、Na、MgXまたはCuX、ここで、XがCl、BrまたはIであって良い)。
第三の局面において、本発明に係るトリアリールホスフィン配位子から選ばれる置換基が、
(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン、
(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン、
(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−tert−ブチル−2−フラニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−フェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−アダマンチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロポキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロポキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメチル−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−イソプロピルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメチル−2−ビフェニル]−n−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(2−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(4−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−n−ブチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−メチルホスフィン、
[2,6−ビス(2−イソプロポキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−イソプロポキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
[2,6−ビス(2,6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィンの具体なホスフィン化合物を構成することができる。
第四の局面において、本発明は、トリアリールホスフィンを支持配位子として、周期表VIII族またはIB族の元素、例えばパラジウム、ニッケル、白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、コバルトまたは金の遷移金属錯体または遷移金属塩と結合して触媒にした。通常、本発明に係るトリアリールホスフィンを、適切な遷移金属前駆体に入れることにより、触媒系をインサイチュに生成することができる。
第五の局面において、本発明は、II、III、IV、V、VIまたはVIIで表される一般式を含む一連のトリアリールホスフィン配位子のパラジウム錯体を提供する。
Figure 2021521099
ここで、
Lが、以上定義されたトリアリールホスフィン配位子であり、
が、Cl、Br、I、メタンスルホン酸基、ベンゼンスルホン酸基、p−トルエンスルホン酸基、ぎ酸基、アセテート基または安息香酸基であり、
、R、R、RまたはRが、それぞれ独立的にH、メチルまたはフェニルから選ばれる。
本発明は、さらに、インサイチュに生成されるパラジウム触媒系及びパラジウム錯体触媒によるSuzukiカップリングおよびBuchwald−Hartwigアミノ化反応における用途を提供する。同時に、当該分野における当業者にとって明らかなその他の遷移金属触媒反応、特に、Negishiカップリング、Kumadaカップリング、Sonogashiraアセチル化およびHeckカップリングに、本発明に係る触媒系を使用することができる。
一般的に、パラジウム錯体を触媒とする前駆体が触媒反応にもっと有利であり、触媒系の誘導期を縮める場合も幾つかある。直接パラジウム錯体を触媒前駆体として使用しても、加えてパラジウムに対して、本発明に係るトリアリールホスフィン配位子を0.5〜100倍添加することがあり、これによって、触媒系の長寿命化につながている。
触媒を本発明に係るホスフィン配位子とインサイチュに生成することができるパラジウム源は、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、パラジウムアセチルアセトナート、パラジウムジフェニルメチレンアセトナート、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム、2−アミノビフェニル−2−塩化パラジウム、または、その他の当該分野における当業者にとって周知のパラジウム源を含んで、多くある。
本発明のホスフィン配位子は、不活性ガス雰囲気下での熱安定性が良いので、200℃までまたはこれ以上高い温度で本発明に係る触媒系を利用することができる。反応温度は、20から180℃が好ましく、ひいては、40から130℃での触媒反応も有利である。本発明のトリアリールホスフィン配位子は、さらに、通常圧力が100大気圧になる加圧反応に使用されてもよいが、好ましくは60大気圧を超えない常圧範囲に反応を行う。
以下、例を挙げて、本発明の具体な実施例を説明するが、本発明が以下の例に限定されない。
THFが、テトラヒドロフランを代表し、TMEDAが、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンを代表する。
グリニャール試薬の調製方法では、不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥フラスコに、撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、マグネシウム屑を入れた。THFと臭素含有芳香族炭化水素との混合液を定圧漏斗に入れて、先に三口フラスコに約1mL添加し、反応を開始後、わずかに沸き立ったまま、残りの混合液を三口フラスコに滴下し(約15min)、滴下済み油浴での反応を70℃2〜5h行い、予備のため室温まで冷却した。
実施例1.(2,6−ジフェニル−4−メチル−フェニル)−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
実施例1−1.
マグネシウム屑(0.29g、12.0mmol)、THF(10mL)およびブロモベンゼン(1.73g、11.0mmol)により、フェニルマグネシウムブロミドグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコに、3,5−ジクロロトルエン(0.81g、5.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて−78℃に冷却して、2.4mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、6.0mmol)を添加して、30min撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加し、室温に昇温して、油浴で70℃6h還流させた。また、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(1.32g、6.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行った。飽和塩化ナトリウム溶液を50mL加え、ジクロロメタンで3回抽出し(40mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル溶出)、白色固体を1.39g得て、収率が65%であった。
MP:144.3-145.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.14(d、J=2.7Hz、3H)、7.13(s、1H)、7.12 - 7.07(m, 10H)、7.06(t, J=4.3Hz、8H)、2.46(s、3H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 150.29、150.13、143.10、143.05、138.80、137.65、137.53、132.45、132.26、131.70、131.66、129.24、129.22、127.65、127.59、127.31、127.00、126.46、21.12.
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: -6.85.
HR-MS m/z(%): Calcd for C31H25P [M] 428.1688; Found 428.1671(100)。
実施例1−2.
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ジフェニル−4−メチルヨードベンゼン(0.74g、2.0mmol)およびTHF(3.0mL)を加え、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって0.89mLのn−ブチルリチウム(2.7Mのn−ヘキサン溶液、2.4mmol)を反応液に滴加し(約8min)、滴下済みにこの温度下で2h連続反応して、そして、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.44g、2.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行った。20mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで3回抽出し(20mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル溶出)、白色固体を0.60g得て、収率が71%であった。
実施例1−3.
マグネシウム屑(0.06g、2.2mmol)、THF(5mL)及び2,6−ジフェニル−4−メチルヨードベンゼン(0.74g、2.0mmol)によって、グリニャール試薬を調製した。−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.49g、2.2mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行った。飽和塩化ナトリウム溶液を20mL入れて、ジクロロメタンで3回抽出し(20mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル溶出)、白色固体を0.59g得て、収率が69%であった。
実施例2.(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ジフェニル−4−メチルヨードベンゼン(1.85g、5.0mmol)及びTHF(10.0mL)を入れて−78℃に冷却して、定圧漏斗によって2.04mLのn−ブチルリチウム(2.7Mのn−ヘキサン溶液、5.5mmol)を反応液(約8min)に滴加し、滴下済み2h連続反応して、二重ニードルチップにより、もう1つのシュレック瓶におけるジシクロヘキシルクロロホスフィン(1.16g、5.0mmol)とTHF(3.0mL)の混合液を加え、冷浴を取り去り、室温に昇温して反応を6h行い、20mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで3回抽出した(20mL)。有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を1.21g得て、収率が55%であった。
MP:138.3-139.6℃。
1H NMR(500MHz、CDCl3) δ: 7.41(s、6H)、7.31(s、4H)、7.06 - 7.02(m, 2H)、2.39(s、3H)、1.31(s、22H)。
13C NMR(126MHz、CDCl3) δ: 144.44、144.40、137.22、131.20、131.18、129.89、129.87、127.22、126.61、35.80、35.69、32.91、32.71、31.96、31.53、31.45、29.72、29.68、29.39、27.06、26.99、26.97、26.86、26.26、22.71、20.90、14.13.
31P NMR(202MHz、CDCl3) δ: -0.53.
HR-MS m/z(%): Calcd for C31H38P [M+ + H] 441.2705; Found 441.2734(100)。
実施例3.[2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メチルフェニル)ヨードベンゼン(1.54g、4.0mmol)及びTHF(5.0mL)を入れて−78℃に冷却して、定圧漏斗によって6.8mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン溶液、8.8mmol)を反応液(約20min)に滴加し、滴下済み2h連続反応して、予備のため室温に戻した。もう1つの100mL乾燥二口フラスコに塩化第一銅(0.48g、4.8mmol)を加え、二重ニードルチップにより上記予備用のリチウム試薬を滴下し、滴下済み20min連続撹拌後、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.88g、4.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に戻して反応を6h行った。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機層を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、ジクロロメタンで塩化ナトリウム洗浄液を3回抽出し(30mL)、組み合わせた有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を0.91g得て、収率が52%であった。
MP:146.5-147.3℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.49(dd, J=14.6、7.0Hz、1H)、7.22 - 6.70(m, 20H)、1.92(d、J=30.1Hz、6H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 149.02、148.85、142.06、135.30、132.86、132.66、130.33、130.29、129.48、129.24、129.22、129.10、127.42、127.35、127.22、127.06、124.55、20.82、1.05.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -5.37、-7.65.
HR-MS m/z(%): Calcd for C32H28P [M+ + H] 443.1923; Found 443.1903(100)。
実施例4.[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
実施例4−1.
マグネシウム屑(0.61g、25.0mmol)、THF(10mL)および2,6−ジメチルブロモベンゼン(4.44g、24.0mmol)により、グリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mLの二口フラスコに移し、20min撹拌後、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(2.64g、12mmol)を注入し、室温に昇温して6h連続反応した。50mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、ジクロロメタンで塩化ナトリウム洗浄液を3回抽出し(30mL)、組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を2.91g得て、収率が62%であった。
MP:149.5-150.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.51(t, J=7.6Hz、1H)、7.16 - 7.06(m, 8H)、7.05 - 6.99(m, 4H)、6.99 - 6.92(m, 2H)、6.82(d、J=7.6Hz、4H)、2.05(s、12H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.15、147.00、141.32、141.28、136.72、136.60、136.00、135.99、134.71、134.48、130.39、130.36、129.16、127.92、127.32、127.23、127.18、21.55、21.52.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -2.18.
HR-MS m/z(%): Calcd for C34H32P [M+ + H] 471.2251; Found 471.2239(100)。
実施例4−2.
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)ヨードベンゼン(1.24g、3.0mmol)及びTHF(5.0mL)を入れて−78℃に冷却して、定圧漏斗によって、5.1mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、6.6mmol)を反応液(約20min)に滴加し、滴下済み30min連続反応し、冷浴を取り去り、予備のため室温に戻した。もう1つの100mL乾燥二口フラスコに塩化第一銅(0.48g、4.8mmol)を入れて、二重ニードルチップにより上記予備用のリチウム試薬を滴下し、滴下済み20min撹拌し、そして、−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.99g、4.5mmol)を注入し、室温に昇温して6h連続反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、ジクロロメタンで塩化ナトリウム洗浄液を3回抽出し(30mL)、組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を0.90g得て、収率が64%であった。
実施例5.[2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−チエニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.61g、25.0mmol)、THF(10mL)および2,6−ジメチルブロモベンゼン(4.44g、24.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ジクロロシクロヘキシルホスフィン(2.22g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃6h還流した。−80℃に冷却して、2−チエニルマグネシウムブロミドグリニャール試薬(36.0mmol)を入れて、油浴で70℃12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.45g得て、収率が48%であった。
MP:149.9-151.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.60 - 7.52(m, 1H)、7.49 - 7.44(m, 1H)、7.40 - 7.32(m, 2H)、7.31 - 7.25(m, 2H)、7.12 - 6.99(m, 4H)、6.85 - 6.78(m, 1H)、6.02 - 5.94(m, 1H)、2.42 - 2.27(m, 1H)、2.20(s、6H)、1.81 - 1.74(m, 1H)、1.69(s、6H)、1.66 - 1.58(m, 3H)、1.56 - 1.46(m, 2H)、1.38 - 1.29(m, 1H)、1.27 - 1.18(m, 1H)、1.15 - 1.00(m, 2H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 148.63、148.49、139.81、139.74、137.22、136.47、136.43、134.82、132.62、132.55、131.87、131.85、131.18、131.11、128.99、128.58、128.49、128.19、128.11、127.54、127.17、126.90、126.56、34.87、34.58、31.67、31.57、30.21、30.13、26.39、26.23、26.19、26.03、25.45、21.50、20.76.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -13.70.
実施例6.[2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−フェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.61g、25.0mmol)、THF(10mL)および2,4,6−トリメチルブロモベンゼン(4.78g、24.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78 ℃に冷却して、ジクロロフェニルホスフィン(2.15g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃6h還流した。−80℃に冷却して、2−ジメチルアミノフェニルマグネシウムブロミドグリニャール試薬(30.0mmol)を入れて、油浴で70℃12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を3.08g得て、収率が57%であった。
MP: 151.2-152.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ:7.62 - 7.47(m, 2H)、7.46 - 7.30(m,2H)、7.26 - 7.17(m, 2H)、7.09 - 6.96(m, 4H)、6.94 - 6.86(m, 2H)、6.85 - 6.75(m, 2H)、6.39 - 6.24(m, 2H)、2.39(s、9H)、2.16(s、9H)、1.51(s、6H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -19.14(s)。
HR-MS m/z(%): Calcd for C38H41NP [M+ + H] 542.2971; Found 542.2975(100)。
実施例7.[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メトキシフェニル)ヨードベンゼン(0.83g、2.0mmol)及びTHF(5mL)を入れて、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって3.4mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、4.4mmol)を反応液に滴加し(約15min)、滴下済み1h連続反応し、また、−78℃で注射器によりジフェニルクロロホスフィン(0.44g、2.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して反応を6h行った。15mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで3回抽出し(一回に30mLずつ)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を0.76g得て、収率が80%であった。
MP:144.6-146.1℃。
1H NMR(500MHz、CDCl3) δ: 7.50 - 7.44(m, 1H)、7.25 - 7.17(m, 3H)、7.15 - 7.13(m, 1H)、7.11 - 6.96(m, 12H)、6.91 - 6.85(m, 2H)、6.74 - 6.63(m, 2H)、6.52 - 6.46(m, 2H)、3.59(s、3H)、3.38(s、3H)。
13C NMR(126MHz、CDCl3) δ: 156.48、155.81、145.99、145.86、145.72、145.60、133.09、132.98、132.92、132.83、132.59、132.43、131.72、131.68、131.65、131.25、131.24、131.08、131.05、130.98、130.95、130.87、130.85、128.46、128.30、127.25、127.20、127.17、127.12、126.94、126.88、126.78、126.65、126.58、119.37、109.89、109.71、54.65、54.46.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -3.40、-5.52.
HR-MS m/z(%): Calcd for C32H28O2P [M+ + H] 475.1821; Found 475.1856(100)。
実施例8.[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(HTPhos)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メトキシフェニル)ヨードベンゼン(0.83g、2.0mmol)及びTHF(5mL)を入れて、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって3.4mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、4.4mmol)を反応液に滴加し(約15min)、滴下済み1h連続反応し、また、この温度で二重ニードルチップによりジシクロヘキシルクロロホスフィン(0.47g、2.0mmol)とTHF(3.0mL)の混合液を入れて、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して反応を6h行った。15mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで一回に30mLずつ3回抽出し、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を0.76g得て、収率が78%であった。
MP:143.2-145.1℃。
1H NMR(500MHz、CDCl3) δ: 7.37 - 7.31(m, 3H)、7.17 - 7.06(m, 4H)、7.00 - 6.95(m, 2H)、6.94 - 6.90(m, 2H)、3.75(s、6H)、1.63 - 1.58(m, 2H)、1.55 - 1.46(m, 6H)、1.46 - 1.35(m, 3H)、1.12 - 1.00(m, 5H)、0.97 - 0.91(m, 3H)、0.87 - 0.79(m, 3H)。
31P NMR(202MHz、CDCl3) δ: 5.75、5.24.
HR-MS m/z(%): Calcd for C32H40O2P [M+ + H] 487.2760; Found 487.2762(100)。
実施例9.[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ、定圧漏斗および吸引ジョイントを装着し、2,6−ビス(2−メトキシフェニル)ヨードベンゼン(0.83g、2.0mmol)及びTHF(5mL)を入れて、−78℃に冷却して、定圧漏斗によって3.4mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、4.4mmol)を反応液に滴下し(約15min)、滴下済み1h連続反応し、また、この温度で二重ニードルチップによりジクロロtert−ブチルホスフィン(0.32g、2.0mmol)とTHF(3.0mL)の混合液を入れて、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して反応を6h行った。CuCl(0.25g、2.5mmol)と2.2mLのtert−ブチルリチウム(1.3Mのn−ペンタン、2.9mmol)を入れて、1h撹拌反応後、24h還流反応した。室温に冷却して15mLの飽和塩化ナトリウム溶液を入れて、ジクロロメタンで一回に30mLずつ3回抽出し、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を0.27g得て、収率が31%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: 23.69.
実施例10.[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
実施例10−1.
マグネシウム屑(0.29g、12mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシブロモベンゼン(2.39g、11.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコに3−クロロフルオロベンゼン(1.47g、5.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、n−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、6.0mmol)を2.4mL加え、1h撹拌反応後、上記の調製されたグリニャール試薬を、二重ニードルチップにより二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却後、反応液を1つの塩化第一銅(0.60g、6.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(1.32g、6.0mmol)を注入し、注入済み油浴で70℃に加熱して3h反応した。室温下で40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を1.15g得て、収率が43%であった。
MP: 154.2-156.2℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.52(dd, J=10.6、4.5Hz、1H)、7.16 - 6.85(m, 14H)、6.29 - 6.13(m, 4H)、3.53(d、J=1.5Hz、12H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 157.42、141.41、141.24、137.46、137.33、135.37、135.17、133.96、133.75、131.34、128.79、128.57、126.77、126.70、119.92、119.86、103.08、55.12.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -2.99.
HR-MS m/z(%): Calcd for C34H32O4P [M+ + H] 535.2032; Found 535.2029(100)。
実施例10−2.
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシブロモベンゼン(5.40g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、5.0mLのn−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、1h撹拌反応後、上記の調製されたグリニャール試薬を二重ニードルチップにより二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃6h還流した。室温に冷却して、二重ニードルチップによりテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.17g、0.15mmol)とTHF(5mL)の溶液を入れて、2h撹拌反応した。注射器によりジフェニルクロロホスフィン(3.3g、15.0mmol)を注入し、注入済み油浴で70℃に加熱して3h反応した。室温下で、40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機層を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.56g得て、収率が48%であった。
実施例11.[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニルイソプロピルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシヨードベンゼン(5.81g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、2h撹拌反応後、二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を加えて、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流後、室温に冷却して、もう1つの−78℃に冷却した臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を包含した100mL二口フラスコに添加し、添加済み20min連続撹拌後、注射器によりジクロロフェニルホスフィン(2.15g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、12h反応した。また、−78℃に冷却して、注射器により4.0mLのイソプロピルマグネシウムブロミド(3.0MのTHF溶液、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、白色固体を2.90g得て、収率が58%であった。
MP:153.2-154.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ:7.47(t, J=7.5Hz、1H)、7.34(ddd、J=18.9、13.8、6.7Hz、4H)、7.18(d、J=7.4Hz、3H)、6.70(d、J=8.3Hz、6H)、3.80(s、12H)、3.77(s、6H),1.82(s、1H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ:157.90、157.68、141.00、136.99、134.01、129.75、129.31、129.22、128.44、127.52、124.60、123.87、120.04、109.60、104.45、104.32、56.15、55.96、16.88.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -13.29.
実施例12.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(7.08g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、5.0mLのn−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を入れて、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却して、反応液をもう1つの臭化第一銅(2.15g、15.0mmol)を包含した 250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(3.31g、15.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して反応を6h行った。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(30mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を5.53g得て、収率が83%であった。
MP:148.4-149.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ: 7.42(t, J=7.5Hz、1H)、7.20(dd, J=7.5、2.2Hz、2H)、7.00(t, J=6.9Hz、2H)、6.96 - 6.83(m, 8H)、6.78(s、4H)、2.89 - 2.77(m, 6H)、1.26(d、J=6.9Hz、12H)、0.91(dd, J=34.9、6.7Hz、24H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.48、147.26、145.84、138.05、137.91、137.27、137.22、134.65、134.43、132.29、132.26、127.64、127.35、127.31、127.28、120.51、34.03、30.91、25.59、24.03、22.61.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -5.89.
HR-MS m/z(%): Calcd for C48H60P [M+ + H] 667.4427; Found 667.4479(100)。
実施例13.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(7.08g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15.0mL)を入れて、−78℃に冷却して、n−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を5.0mL滴下して、1h撹拌反応後、二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を入れて、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却して反応液をもう1つの臭化第一銅(2.15g、15.0mmol)を包含した250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、ジクロロフェニルホスフィン(2.68g、15.0mmol)のTHF(5.0mL)溶液を入れて、室温に昇温して12h反応後、油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、注射器により15.0mLのシクロヘキシルマグネシウムブロミド(1.0Min THF、15.0mmol)溶液を注入して、室温で12h反応後12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を4.91g得て、収率が73%であった。
MP:146.5-148.1℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.36 - 7.30(m, 1H)、7.15(dd, J=7.6、1.8Hz、3H)、7.06 - 6.96(m, 6H)、6.88(s、2H)、2.97(s、4H)、2.69 - 2.60(m, 2H)、1.34(d、J=6.9Hz、17H)、1.29 - 1.20(m, 1H)、1.02(ddd、J=16.8、13.2、6.7Hz、27H)、0.89 - 0.78(m, 2H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.80、146.67、146.52、146.20、146.05、146.05、138.10、138.05、135.25、135.03、132.04、132.02、127.75、127.13、127.05、126.53、120.84、120.45、34.23、33.01、32.68、32.04、31.91、31.02、30.95、30.93、30.68、30.61、26.86、26.81、26.74、26.68、25.98、25.85、24.21、24.15、22.58、22.44.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 6.72.
HR-MS m/z(%): Calcd for C48H66P [M+ + H] 673.4897; Found 673.4944(100)。
実施例14.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン(ZTPhos)
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、1h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記予備用のグリニャール試薬を入れて、室温に昇温して、油浴で80℃6h還流した。室温に冷却してもう1つの臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を包含した250mL乾燥二口フラスコに移して、15min撹拌反応し、−78℃に再び冷却して、二重ニードルチップによりジクロロtert−ブチルホスフィン(1.90g、12.0mmol)とTHF(5mL)の溶液を入れて、室温に昇温して12h反応後油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、注射器により12.0mLのメチルマグネシウムブロミド溶液(1.0M in THF、12.0mmol)を注入し、室温に昇温して12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=50:1)、白色固体を3.09g得て、収率が53%であった。
MP:145.3-146.7℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.33 - 7.27(m, 1H)、7.16(d、J=7.5Hz、2H)、7.05(d、J=5.9Hz、4H)、2.98(dp、J=13.5、6.5Hz、2H)、2.80(ddq、J=26.6、13.1、6.6Hz、4H)、1.45 - 1.25(m, 24H)、1.04(dd, J=10.1、6.8Hz、12H)、0.96(d、J=7.0Hz、3H)、0.76(t, J=14.2Hz、9H);
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 148.15、147.96、147.82、146.22、145.92、139.18、139.13、137.37、136.95、131.90、131.87、126.54、120.64、120.09、34.19、31.02、30.97、30.95、29.87、29.68、29.51、29.35、26.15、25.83、24.29、24.05、22.62、8.33、8.11;
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: -3.33;
HR-MS m/z(%): Calcd for C41H62P [M+ + H] 585.4853; Found 585.4857(100)。
実施例15.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却して、反応液を、臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、ジクロロフェニルホスフィン(2.15g、12.0mmol)とTHF(5.0mL)の混合液を入れて、室温に昇温して12h反応し、油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、注射器により4.0mLのイソプロピルマグネシウムブロミド溶液(3.0M in THF、12.0mmol)を注入し、室温に昇温して12h反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を3.98g得て、収率が63%であった。
MP:144.3-146.2℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.40 - 7.34(m, 1H)、7.21(d、J=7.0Hz、4H)、7.16 - 7.07(m, 2H)、6.99(t, J=9.5Hz、4H)、6.66(s、1H)、3.28 - 3.17(m, 1H)、3.06(s、2H)、2.89(s、2H)、2.72 - 2.62(m, 1H)、2.55(s、1H)、1.47 - 1.39(m, 15H)、1.35(d、J=6.9Hz、6H)、1.32(d、J=6.8Hz、3H)、1.06(d、J=6.6Hz、4H)、1.00 - 0.90(m, 5H)、0.77(d、J=6.7Hz、5H)、0.66(dd, J=15.5、6.7Hz、3H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -4.19.
HR-MS m/z(%): Calcd for C45H62P [M+ + H] 633.4583; Found 633.4580(100)。
実施例16.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(XTPhos)
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、ジシクロヘキシルクロロホスフィン(2.79g、12.0mmol)とTHF(5.0mL)の混合液を添加して、室温に昇温して12h反応し、油浴で70℃6h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を4.13g得て、収率が61%であった。
MP:147.5-149.1℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.30 - 7.25(m, 1H)、7.14 - 7.12(m, 1H)、7.11 - 7.10(m, 1H)、7.07(s、4H)、3.01 - 2.92(m, 2H)、2.84 - 2.72(m, 4H)、1.83 - 1.71(m, 3H)、1.63 - 1.53(m, 5H)、1.48 - 1.40(m, 5H)、1.36(dd, J=11.7、6.9Hz、24H)、1.22 - 1.15(m, 2H)、1.11 - 1.04(m, 2H)、1.00(d、J=6.7Hz、13H)、0.89 - 0.81(m, 4H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3)δ: 147.55、147.38、145.70、139.30、139.25、131.82、131.79、126.53、120.79、34.16、34.06、33.79、31.92、31.75、30.74、30.62、30.50、27.35、27.27、27.17、27.01、26.38、25.98、24.16、23.12.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 9.62、9.52.
HR-MS m/z(%): Calcd for C48H72P [M+ + H] 679.5366; Found 679.5367(100)。
実施例17.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−(2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル)−メチルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を滴下して、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により三塩化リン(1.65g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、予備のため反応を6h行った。
マグネシウム屑(0.39g、16.0mmol)、THF(15.0mL)および2,6−ジメトキシ−2’−ブロモビフェニル(4.39g、15.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。室温下で反応液を、もう1つの塩化第一銅(1.49g、15.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、この温度で二重ニードルチップにより上記の250mL二口フラスコにおける反応液を該瓶に移して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により15.0mLのメチルマグネシウムブロミド溶液(1.0M in THF、15.0mmol)を注入し、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。60mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(80mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル= 10:1)、白色固体を2.89g得て、収率が39%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: 7.12.
実施例18.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(5.93g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、5.0mLのn−ブチルリチウム(2.4Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つのテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.17g、0.15mmol)を詰め込んだ100mL二口フラスコに移して、20min撹拌反応後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(3.31g、15.0mmol)を注入し、室温に昇温して、油浴で70℃6h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を3.05g得て、収率が53%であった。
MP: 153.2-155.0℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ: 7.72 - 7.57(m, 5H)、7.42(dd, J=7.5、5.7Hz、4H)、7.30(ddd、J=7.4、4.5、2.5Hz、4H)、7.06 - 6.98(m, 2H)、6.90 - 6.77(m, 6H)、6.72(t, J=7.4Hz、4H)、3.55(d、J=4.4Hz、6H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 154.07、143.67、143.51、136.63、136.39、136.20、136.07、134.03、133.71、133.50、132.14、132.12、129.27、128.51、127.73、126.76、126.44、126.36、126.06、125.46、124.77、124.72、122.98、112.16、55.26.
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: -4.54.
HR-MS m/z(%): Calcd for C40H32O2P [M+ + H] 575.2134; Found 575.2151(100)。
実施例19.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(5.22g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの臭化第一銅(1.72g、12.0mmol)を詰め込んだ100mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ジシクロヘキシルクロロホスフィン(2.79g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.58g得て、収率が44%であった。
MP:156.3-157.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.94(d、J=9.0Hz、2H)、7.86(d、J=7.8Hz、2H)、7.43 - 7.33(m, 8H)、7.27(d、J=8.0Hz、3H)、3.98 - 3.90(m, 6H)、1.48 - 1.19(m, 11H)、0.95 - 0.41(m, 11H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3)δ:153.59、144.78、144.62、139.65、139.34、134.59、131.61、131.57、128.87、128.69、128.40、127.80、127.15、127.10、126.06、125.81、123.19、112.86、57.01、56.03、33.11、32.95、32.93、32.71、31.55、31.38、29.74、27.07、27.01、26.94、26.91、26.35.
31P NMR(162MHz、CDCl3)δ: 9.76.
HR-MS m/z(%): Calcd for C40H43P [M] 586.2995; Found 586.2965(100)。
実施例20.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(4−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(5.22g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ジクロロシクロヘキシルホスフィン(2.22g、12.0mmol)とTHF(5mL)の混合液を入れて、室温に昇温して、油浴で40℃6h還流した。−50℃に冷却して、4−N,N−ジメチルアミノフェニルマグネシウムブロミド溶液(24.0mmol)を入れて、油浴70℃3日間反応した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.84g得て、収率が45%であった。
MP: 157.2-158.9℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.93(dd, J=8.9、6.3Hz、3H)、7.77 - 7.69(m, 1H)、7.57 - 7.51(m, 3H)、7.44(d、J=9.1Hz、2H)、7.29 - 7.24(m, 2H)、7.20 - 7.13(m, 2H)、7.10 - 7.05(m, 1H)、7.02 - 6.98(m, 1H)、6.28(s、2H)、5.98(d、J=8.0Hz、2H)、4.01(s、3H)、3.76(s、3H)、2.80(s、6H)、2.11 - 2.00(m, 1H)、1.82 - 1.54(m, 4H)、1.48 - 1.17(m, 4H)、1.11 - 0.86(m, 3H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 153.76、153.74、153.59、149.15、145.11、144.86、144.02、143.93、138.73、138.42、134.59、134.42、134.40、134.28、134.07、132.03、132.01、131.36、131.31、129.10、128.82、128.72、128.71、128.47、127.95、126.99、126.22、126.16、125.98、125.50、123.07、122.81、120.29、120.18、112.57、112.49、111.56、111.49、56.27、55.34、50.80、40.37、32.13、32.06、30.36、30.19、30.14、26.94、26.84、26.71、26.60.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -9.15.
HR-MS m/z(%): Calcd for C42H42NO2P [M] 623.2947; Found 623.2930(100)。
実施例21.[2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.29g、12.0mmol)、THF(5mL)および1−ブロモ−2−メトキシナフタレン(2.61g、11.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(0.74g、5.0mmol)及びTHF(10mL)を入れて、−78℃に冷却して、2.4mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、6.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、反応液を、1つの塩化第一銅(0.6g、6.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、20min撹拌後−78℃に冷却して、ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]塩化ホスフィンを入れて、室温に昇温して、油浴による加熱で6h還流した。50mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を2.03g得て、収率が48%であった。
MP: 151.1-152.6℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ:7.77 - 7.69(m, 5H)、7.55 - 7.49(m, 2H)、7.45 - 7.42(m, 4H)、7.41(d、J=2.7Hz、1H)、7.40 - 7.38(m, 1H)、7.38 - 7.36(m, 1H)、7.35(d、J=1.2Hz、1H)、7.33(d、J=6.9Hz、4H)、7.08(d、J=9.1Hz、2H)、3.68(s、6H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 154.29、143.38、143.22、138.54、138.35、133.63、133.01、132.78、132.57、132.54、130.76、130.25、128.36、128.02、127.00、124.57、123.78、121.82、121.75、112.56、55.60、1.11.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -3.12.
HR-MS m/z(%): Calcd for C44H27F12O2P [M] 846.1552; Found 846.1552(100)。
実施例22.[2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2−メトキシ(6−ジメチルアミノ)ヨードベンゼン(6.10g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温になったら、反応液を、1つの塩化第一銅(1.20g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL乾燥二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、注射器によりジフェニルクロロホスフィン(2.65g、12.0mmol)を注入し、室温に昇温して反応を6h行った。50mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて30min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した(30mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を1.57g得て、収率が28%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ: 7.73 - 7.62(m, 3H)、7.35 - 7.27(m, 7H)、7.19 - 7.12(m, 3H)、6.41 - 6.28(m, 6H)、3.80(s、6H)、2.94(s、12H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -13.62、-13.66.
実施例23.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス(2−チエニル)ホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、n−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を4.8mL滴加して、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により三塩化リン(1.65g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、予備のため反応を6h行った。
マグネシウム屑(0.90g、37.0mmol)、THF(15.0mL)および2−ブロモチオフェン(5.87g、36.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。室温に冷却後、反応液を、もう1つの塩化第一銅(1.19g、12.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、15min撹拌反応後−78℃に冷却して、この温度で二重ニードルチップにより上記の250mL二口フラスコにおける反応液を該瓶に移して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて50min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(150mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、青色固体を3.59g得て、収率が53%であった。
MP: 144.3-145.5℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.47 - 7.40(m, 1H)、7.26 - 7.23(m, 2H)、7.23 - 7.18(m, 2H)、6.88(s、4H)、6.79 - 6.75(m, 2H)、6.75 - 6.70(m, 2H)、2.85(s、6H)、1.30(d、J=6.9Hz、12H)、1.04 - 0.92(m, 24H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 147.80、146.63、146.45、146.19、146.18、139.55、139.29、136.76、136.70、135.63、135.40、135.20、134.96、132.31、132.28、131.55、131.52、127.93、126.69、126.63、120.64、34.17、31.13、25.58、24.09、22.70.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -33.31.
HR-MS m/z(%): Calcd for C44H56S2P [M++H] 679.3555; Found 679.3560(100)。
実施例24.[2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(STPhos)
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.67g、27.5mmol)、THF(10.0mL)および2,6−ジメトキシブロモベンゼン(5.40g、25.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15.0mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、この温度で上記の調製されたグリニャール試薬を二重ニードルチップにより二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、ジクロロシクロヘキシルホスフィン(2.68g、15.0mmol)のTHF(5.0mL)溶液を入れて、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃6h還流した。−78℃に冷却して、また、二重ニードルチップにより15.0mLのシクロヘキシルマグネシウムブロミド(1.0M in THF、15.0mmol)及び塩化第一銅(1.49g、15.0mmol)のTHF(10.0mL)溶液を二口フラスコに移して、冷浴を取り去り、自然に室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて50min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(100mL)、有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水相をジクロロメタンで3回抽出した(50mL)。組み合わせた有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体を0.87g得て、収率が16%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.48 - 7.43(m, 1H)、7.39 - 7.34(m, 1H)、7.34 - 7.29(m, 1H)、7.19 - 7.14(m, 2H)、6.70 - 6.68(m, 2H)、6.68 - 6.65(m, 2H)、3.80 - 3.74(m, 12H)、1.81 - 1.52(m, 9H)、1.47 - 1.13(m, 10H)、1.01 - 0.82(m, 3H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ:11.34.
実施例25.[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン
Figure 2021521099
マグネシウム屑(0.56g、23.0mmol)、THF(10.0mL)および2,4,6−トリイソプロピルブロモベンゼン(6.23g、22.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。もう1つの250mL乾燥二口フラスコにm−ジクロロベンゼン(1.47g、10.0mmol)及びTHF(15mL)を入れて、−78℃に冷却して、4.8mLのn−ブチルリチウム(2.5Mのn−ヘキサン溶液、12.0mmol)を入れて、2h撹拌反応後、また、この温度で二重ニードルチップにより上記の調製されたグリニャール試薬を添加して、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。−78℃に冷却して、注射器により三塩化リン(1.65g、12.0mmol)を注入し、注入済み室温に昇温して、予備のため反応を6h行った。
マグネシウム屑(0.39g、16.0mmol)、THF(10.0mL)および3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロモベンゼン(4.40g、15.0mmol)によりグリニャール試薬を調製した。室温に冷却後反応液をもう1つの塩化第一銅(1.48g、15.0mmol)を詰め込んだ250mL二口フラスコに移して、30min撹拌反応後−78℃に冷却して、この温度で二重ニードルチップにより上記の250mL二口フラスコにおける反応液を該瓶に移して、冷浴を取り去り、室温に昇温して、油浴で70℃12h還流した。室温に冷却後、40mLのアンモニア水(26.0%〜28.0%)を入れて50min撹拌し、ジクロロメタンで3回抽出し(150mL)、組み合わせた有機相を、50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出し(50mL)、有機相を、NaSO乾燥後減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(石油エーテル)、白色固体を4.03g得て、収率が43%であった。
MP: 139.7-141.2℃。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 8.03(s、2H)、7.80(d、J=7.0Hz、4H)、7.48 - 7.37(m, 1H)、7.22(d、J=7.4Hz、2H)、7.10(d、J=8.5Hz、4H)、3.05 - 2.92(m, 2H)、2.82 - 2.72(m, 1H)、2.67 - 2.55(m, 3H)、1.40 - 1.34(m, 12H)、1.20(t, J=6.0Hz、11H)、1.16(t, J=6.1Hz、11H)、1.10(s、1H)、1.08(s、1H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 148.30、146.47、145.92、142.38、137.48、137.31、136.54、133.37、133.34、133.19、133.12、129.78、128.49、127.84、126.50、124.46、124.42、124.38、124.08、121.36、120.69、120.43、34.28、34.19、30.89、30.40、29.73、24.65、24.30、24.11、24.08、24.05、23.51.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: -4.15.
実施例26.トランス−ビス[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル−ジフェニルホスフィン]二塩化パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、[2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン(240.0mg、0.5mmol)とビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(65.0mg、0.25mmol)を入れて、注射器によりジクロロメタンを5mL注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.23g得て、収率が77%であった。
1H NMR(500MHz、DMSO) δ: 7.50 - 7.44(m, 1H)、7.25 - 7.17(m, 3H)、7.15 - 7.13(m, 1H)、7.11 - 6.96(m, 12H)、6.91 - 6.85(m, 2H)、6.74 - 6.63(m, 2H)、6.52 - 6.46(m, 2H)、3.59(s、3H)、3.38(s、3H)。
31P NMR(162MHz、DMSO) δ: 30.94.
実施例27.ビス[(4−メチル−2,6−ジフェニル−フェニル)−ジフェニルホスフィン]パラジウム
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン(236mg、0.55mmol)とMePd(II)(TMEDA)(67mg、0.25mmol)を入れて、注射器により2mLのジクロロメタンを注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を留去して、残留物をアセトンで再結晶させることにより、黒色固体を0.21g得て、収率が70%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 26.04.
実施例28.(N,N−ジメチルベンジルアミノ−2−イル−η−C,N)−[(2,6−ジフェニル−4−メチル−フェニル)−ジフェニルホスフィン]塩化パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン(214.0mg、0.5mmol)とジポリベンジルアミンパラジウム(138.0mg、0.25mmol)を入れて、注射器によりジクロロメタンを5mL注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.31g得て、収率が90%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 7.50 - 7.33(m, 5H)、7.12 - 7.02(m, 3H)、7.02 - 6.94(m, 3H)、6.94 - 6.90(m, 3H)、6.89(s、2H)、6.88 - 6.86(m, 1H)、6.85(d、J=3.1Hz、3H)、6.74 - 6.67(m, 2H)、6.17 - 6.10(m, 1H)、5.55 - 5.49(m, 1H)、3.99(d、J=1.2Hz、2H)、2.91(d、J=2.4Hz、6H)、2.30(s、3H)。
13C NMR(101MHz、CDCl3) δ: 149.05、148.20、148.18、146.75、146.67、142.78、142.74、138.48、138.46、137.52、137.42、137.14、137.03、132.81、132.73、131.34、130.86、129.44、129.41、127.25、127.14、126.19、124.38、124.32、123.56、122.08、50.63、50.61、29.72、20.89.
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 42.51.
HR-MS m/z(%): Calcd for C40H37NPPd [M+-Cl] 668.1708; Found 668.1755(100)。
実施例29.(2’−アミノフェニルエタン−2−η−C,N)−[(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン]塩化パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、(2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン(214.0mg、0.5mmol)とジフェニルフェネチルアミンパラジウム(130.0mg、0.25mmol)を入れて、注射器によりジクロロメタンを10mL注入し、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.27g得て、収率が80%であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 8.06 - 7.95(m, 1H)、7.76 - 7.69(m, 1H)、7.64 - 7.30(m, 12H)、7.21 - 7.10(m, 4H)、7.08 - 6.91(m, 4H)、6.65 - 6.58(m, 2H)、6.56 - 6.50(m, 1H)、6.49 - 6.42(m, 2H)、2.46 - 2.40(m, 3H)、1.58 - 1.52(m, 4H)、1.47 - 1.44(m, 2H)。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 22.69.
実施例30.(2’−メチルアミノビフェニル−2−イル−η−C,N)−[(2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン]メタンスルホン酸パラジウム(II)
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気下で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(271.0mg、0.4mmol)、[(2’−メチルアミノビフェニル−2−イル−C,N)塩化パラジウム](148.0mg、0.2mmol)、および5mLのジクロロメタンを入れて、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン溶出)、黄色固体を0.37g得て、収率が89%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 59.07、25.02.
実施例31.[(2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン]−アリル−塩化パラジウム(II) [(XTPhos)(all)PdCl]
Figure 2021521099
不活性ガス雰囲気で、1つの50mL乾燥シュレック瓶に、[2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン(135.0mg、0.2mmol)、アリル塩化パラジウム(II)2量体(36.0mg、0.1mmol)、および3mLのジクロロメタンを入れて、撹拌反応を6h行った。溶媒を減圧濃縮により除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって(ジクロロメタン)、黄色固体を0.15g得て、収率が90%であった。
31P NMR(162MHz、CDCl3) δ: 67.00.
実施例32−38.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.1mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.0mmolのジフェニルアミン、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子およびパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC内部標準)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを、100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]窒素雰囲気で、1つの100mL乾燥三口フラスコに撹拌子を入れて、コンデンサチューブ及び定圧漏斗を装着し、ジフェニルアミン(0.846g、5.0mmol)、4−クロロアニソール(0.784g、5.5mmol)及びキシレン(9.0mL)を入れて、氷浴で5℃に冷却して、注射器によりメチル塩化マグネシウム(1.7mL、3.0mol/L、5.1mmol)を約10minかけて滴下し、配位子、パラジウム(II)及び0.26mLのドデカン(GC分析の内部標準)のキシレン(1.0mL)溶液を入れて、145℃の油浴で反応を行った。GCで有機相を分析した。
実施例39−40.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.1mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.0mmolのジフェニルアミン、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
実施例41.
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて、1.0mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.5mmolのフェニルボロン酸、3.0mmolのフッ化セシウム、適量の配位子及びパラジウム(II)(P:Pd=1:1)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準とする)ならびに2mLの無水ジオキサンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]R.C.Smith,et al.,Tetrahedron Letters 2004,45,8327−8330.
Figure 2021521099
実施例42−43.
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.1mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.0mmolのカルバゾール、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b] Ken Suzuki,et al.,Adv.Synth.Catal.2008,350,652−656.
Figure 2021521099
実施例44.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.0mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.5mmolのモルホリン、1.2mmolのナトリウムtert−ブトキシド、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準とする)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b] Azusa Kondon,et al.,J.Am.Chem.Soc.2007,129,6996−6997.
Figure 2021521099
実施例45.
Figure 2021521099
Figure 2021521099
[a]グローブボックスにおいて,1.0mmolのハロゲン化芳香族炭化水素、1.5mmolのフェニルボロン酸、3.0mmolのリン酸カリウム、適量の配位子及びパラジウム(II)、0.13mLのドデカン(GC分析の内部標準とする)ならびに2mLの無水トルエンを耐圧チューブに添加した。該チューブを100℃の油浴に封入して浮遊させた。GCで有機相を分析した。
[b]Stephen L.Buchwald,et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2004,43,1871−1876.
Figure 2021521099

Claims (11)

  1. 一般式がIaまたはIbで表される
    Figure 2021521099
    ここで、
    Arが、独立的に(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシ、−N(C1−C6)ジアルキルアミノもしくは(C6−C10)アリールから選ばれる置換基を1から3個有して良い(C6−C20)アリールから選択され(ここでは、アリールが、同じく独立的に(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシもしくは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選ばれる置換基を1から3個有して良く)、
    が、H、(C1−C6)アルキル、−O(C1−C6)アルコキシもしくは−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選ばれ、
    およびRが、それぞれ独立的に(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(5−11員)ヘテロシクロアルキル、(C6−C20)アリール、(C4−C20)ヘテロアリールもしくは−CH(C6−C10)アリールメチレンから選ばれ、ここで、(C3−C10)シクロアルキル、(5−11員)ヘテロシクロアルキル、(C6−C20)アリール、(C4−C20)ヘテロアリールおよび−CH(C6−C10)アリールメチレンに、独立的に(C1−C6)アルキルもしくは−O(C1−C6)アルコキシ、−N(C1−C6)ジアルキルアミノから選ばれる置換基を1から3個有して良く、ただし、ヘテロアリールにおけるヘテロ原子が、O、NもしくはS原子から選ばれ、
    =H且つAr=フェニルの場合、RおよびまたはRが、共にtert−ブチルではなく、
    =H且つR=R=メチルの場合、Arが、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニルもしくは2,4,6−トリイソプロピルフェニルではなく、
    =HかつR=R=エチルの場合、Arが、2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニルもしくは2,6−ジイソプロピルフェニルではない
    トリアリールホスフィン配位子、またはそれらの混合物である。
  2. 前記Arは、さらに、フェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、2−(ジメチルアミノ)フェニル、2−イソプロピルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジイソプロポキシフェニル、2,6−ビス(ジメチルアミノ)フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ジフェニル−フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−フェニル、2,6−ジイソプロポキシ−3,5−ジフェニル−フェニル、2,6−ジメトキシ−3,5−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)−フェニル、2−メトキシ−6−(ジメチルアミノ)フェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、フェロセニル、1−ナチフル、2−ナチフル、2−メトキシ−1−ナチフルもしくは9−アントリルにおける1種から選ばれて良い、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のトリアリールホスフィン配位子。
  3. 前記Rは、さらに、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、イソプロピルもしくはtert−ブチルにおける1種から選ばれて良い
    ことを特徴とする、前記請求項に記載のトリアリールホスフィン配位子。
  4. 前記RおよびRは、さらに、それぞれ独立的にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、フェニル、2−メチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、2−メトキシフェニル、2−(ジメチルアミノ)フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ビフェニル、2,6−ジメチル−2−ビフェニル、2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル、2,6−ジイソプロポキシ−2−ビフェニル、2,6−ビス(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル、2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル、2,4’,6−トリイソプロピル−2−ビフェニル、フェロセニル、2−フラニル、2−チエニル、2−ベンゾフラニル、2−ベンゾチエニル、2−ピリジルもしくは2−テトラヒドロフラニルから選ばれて良い
    ことを特徴とする、請求項に記載のトリアリールホスフィン配位子。
  5. 本発明によるトリアリールホスフィン配位子から選ばれる置換基は、
    (2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジフェニルホスフィン、
    (2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジシクロヘキシルホスフィン、
    (2,6−ジフェニル−4−メチルフェニル)−ジ−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メチルフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェニル]−tert−ブチル−2−フラニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−フェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)フェニル]−[2−ジメチルアミノフェニル]−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−2−チエニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−アダマンチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメトキシフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロポキシフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロポキシフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−イソプロピルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメチル−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−フェニル−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−メチル−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−イソプロピルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメチル−2−ビフェニル]−n−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−メチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]−シクロヘキシル−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジ−tert−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(2−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−(4−ジメチルアミノフェニル)−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[2,6−ジメトキシ−2−ビフェニル]−n−ブチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[2,6−ジイソプロピル−2−ビフェニル]−シクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−1−ナチフル)フェニル]−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−メチルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−イソプロポキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−イソプロポキシ−1−ナチフル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2−メトキシ−6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジフェニルホスフィン、
    [2,6−ビス(2,6−ジメチルアミノフェニル)フェニル]−ジシクロヘキシルホスフィンの具体なホスフィン化合物を構成することができる
    ことを特徴とする、前記請求項に記載のトリアリールホスフィン配位子。
  6. 4−位に置換基を持つまたは持たない2,6−ジクロロベンゼンもしくは2−フルオロ−6−クロロベンゼンを利用して、ブチルリチウム作用により、1−位の水素原子を引き抜き、そして、脱離反応をさせることによって、ベンザイン化合物を形成し、
    アリルアニオンとの求核付加反応を行い、
    脱離反応によって再びベンザイン化合物を形成し、
    アリルアニオンとの求核付加反応を行うことによって、2,6−ジアリールフェニルアニオンを形成し、
    または、2,6−ジアリールフェニル臭化物(ヨウ素)を原料とし、金属リチウム、n−(sec−、tert−)ブチルリチウム、金属マグネシウムもしくはイソプロピルグリニャール試薬と反応し、2,6−ジアリールフェニルリチウムもしくはマグネシウム試薬を作成し、
    PCl、RPCl、RPClもしくはRPClと反応し、ここで、CuXあるいはPd(PPhを加えるか、または加えなくて良く、
    入れられた塩化リン試薬の種類によって、RMおよび/またはRM(M=li、Na、MgX、CuX)の段階的な添加を選び、XがCl、BrまたはIであって良い
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のm−トリアリールホスフィン配位子の調製方法。
  7. II、III、IV、V、VIまたはVIIで表される一般式
    Figure 2021521099
    を備え、ここで、
    Lが、請求項1〜4に定義されたトリアリールホスフィン配位子であり、
    が、Cl、Br、I、メタンスルホン酸基、ベンゼンスルホン酸基、p−トルエンスルホン酸基、ぎ酸基、アセテート基もしくは安息香酸基であり、
    、R、R、RもしくはRが、それぞれ独立的にH、メチルもしくはフェニルから選ばれる
    請求項1〜5ののいずれか1項に記載のm−トリアリールホスフィン配位子の配位するパラジウム錯体。
  8. 通常、ホスフィン配位子インサイチュを、適切な遷移金属前駆体化合物を備える反応系に入れ、または、前記ホスフィン配位子を、先に遷移金属塩もしくは配位子錯体と撹拌反応し、触媒系を形成し、そして、精製を行わず、直接反応系中に加える、
    請求項1〜5ののいずれか1項に記載のトリアリールホスフィン配位子と周期表VIII亜族の遷移金属塩もしくは錯体とを結合することによって形成される系統を触媒とする用途。
  9. 用いられる遷移金属は、パラジウム、ニッケル、白金、ロジウム、コバルト、イリジウムおよびルテニウムである
    ことを特徴とする、請求項8に記載の用途。
  10. 用いられる遷移金属錯体は、パラジウムもしくはニッケル錯体であり、好ましくはパラジウム錯体である
    ことを特徴とする、請求項8または9に記載の用途。
  11. 前記ホスフィン配位子が、(擬)ハロゲン化芳香族ジオールを基質として新しいC−CもしくはC−N結合を形成する触媒によるカップリング反応に用いられる
    ことを特徴とする、請求項8〜10に記載の用途。

JP2020547057A 2018-03-07 2019-03-28 トリアリールホスフィン配位子、それらの調製方法および触媒によるカップリング反応における用途 Active JP7070873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810187687.2A CN110240616B (zh) 2018-03-07 2018-03-07 三联芳单膦配体、它们的制备方法和在催化偶联反应中的用途
CN201810187687.2 2018-03-07
PCT/CN2019/079966 WO2019170163A1 (zh) 2018-03-07 2019-03-28 三联芳单膦配体、它们的制备方法和在催化偶联反应中的用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521099A true JP2021521099A (ja) 2021-08-26
JP7070873B2 JP7070873B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=67845875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547057A Active JP7070873B2 (ja) 2018-03-07 2019-03-28 トリアリールホスフィン配位子、それらの調製方法および触媒によるカップリング反応における用途

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11420987B2 (ja)
EP (1) EP3766891B1 (ja)
JP (1) JP7070873B2 (ja)
CN (1) CN110240616B (ja)
WO (1) WO2019170163A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112574042A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 广东石油化工学院 二级芳香胺的制备方法
WO2021056466A1 (zh) * 2019-09-27 2021-04-01 广东石油化工学院 二级芳香胺的制备方法
KR20230008138A (ko) * 2020-04-24 2023-01-13 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 포스트-메탈로센 화합물
CN114075257B (zh) * 2020-08-11 2023-08-22 成都先导药物开发股份有限公司 一种由On-DNA芳基卤代物制备芳胺类化合物的方法
CN113019463B (zh) * 2021-05-25 2021-09-07 江苏欣诺科催化剂有限公司 钯复合催化剂及其制备方法和应用
CN114478627B (zh) * 2022-02-23 2023-06-20 湖北大学 一种烯丙基化单膦配体及其制备方法
CN115850329A (zh) * 2022-09-16 2023-03-28 东莞市均成高新材料有限公司 环三联芳膦、它们的制备方法及用途
CN115477630B (zh) * 2022-09-30 2023-10-27 大理大学 一类香豆素衍生物及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105859774A (zh) * 2016-04-12 2016-08-17 盘锦格林凯默科技有限公司 一种膦苯类化合物的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307087B1 (en) 1998-07-10 2001-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon
US6562989B2 (en) 2000-08-07 2003-05-13 Yale University Catalyst for aromatic C—O, C—N, and C—C bond formation
WO2007016264A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Trustees Of Dartmouth College Method for enantioselective synthesis of phosphorus-stereogenic phosphines
CN101195641A (zh) 2007-09-30 2008-06-11 埃沃尼克德古萨有限责任公司 新颖的膦配体、它们的制备和它们在催化反应中的用途
CA2708369C (en) 2007-12-12 2017-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for transition-metal-catalyzed cross-couplings, and methods of use thereof
US9096626B2 (en) 2010-04-05 2015-08-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Monophosphorus ligands and their use in cross-coupling reactions
JP6046950B2 (ja) 2011-09-02 2016-12-21 高砂香料工業株式会社 N−(ヘテロ)アリールアゾール類の製造方法
EP3299375A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-28 Consejo Superior de Investigaciones Científicas (CSIC) Noble metal nanoparticles coated with terphenylphosphine ligands for h2 generation from ammonia-borane and alcohols

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105859774A (zh) * 2016-04-12 2016-08-17 盘锦格林凯默科技有限公司 一种膦苯类化合物的制备方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MORENO, J. J. ET AL.: "Ligand Rearrangement and Hemilability in Rhodium(I) and Iridium(I) Complexes Bearing Terphenyl Phosp", EUR. J. INORG. CHEM., vol. Vol.2018, No.20-21, JPN6021038274, 2018, pages 2309 - 2321, ISSN: 0004609670 *
ORTEGA-MORENO, L. ET AL.: "Synthesis, properties, and some rhodium, iridium, and platinum complexes of a series of bulky m-terp", POLYHEDRON, vol. 116, JPN6021038279, 2016, pages 170 - 181, ISSN: 0004609671 *
SASAKI, S. ET AL.: "SYNTHESIS, STRUCTURE, AND PROPERTIES OF [4-METHYL-2,6-BIS(2-METHYLPHENYL)PHENYL]BIS(2,4,6- TRIISOPRO", PHOSPHORUS, SULFUR, AND SILICON, vol. 190, JPN6021038276, 2015, pages 672 - 676, XP055854784, ISSN: 0004609668, DOI: 10.1080/10426507.2014.984031 *
SASAKI, S. ET AL.: "Synthesis, structure, and redox properties of crowded triarylphosphines carrying 2,6-diarylphenyl su", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 45, JPN6021038275, 2004, pages 9193 - 9196, XP004641296, ISSN: 0004609669, DOI: 10.1016/j.tetlet.2004.10.084 *
SMITH, R. C. ET AL.: "Suzuki reactions catalyzed by palladium complexes bearing the bulky (2,6-dimesitylphenyl)dimethylpho", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 45, JPN6021038278, 2004, pages 8327 - 8330, XP004593865, ISSN: 0004609672, DOI: 10.1016/j.tetlet.2004.09.069 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11420987B2 (en) 2022-08-23
EP3766891B1 (en) 2023-11-01
EP3766891A4 (en) 2021-12-08
CN110240616A (zh) 2019-09-17
WO2019170163A1 (zh) 2019-09-12
US11787827B2 (en) 2023-10-17
EP3766891A1 (en) 2021-01-20
CN110240616B (zh) 2021-03-23
JP7070873B2 (ja) 2022-05-18
US20210147452A1 (en) 2021-05-20
US20220281901A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7070873B2 (ja) トリアリールホスフィン配位子、それらの調製方法および触媒によるカップリング反応における用途
JP5376743B2 (ja) アダマンチル基を有するホスファンリガンド、その製造および接触反応におけるその使用
Yang et al. Unsymmetrical chiral PCN pincer palladium (II) and nickel (II) complexes with aryl-based aminophosphine–imidazoline ligands: synthesis via aryl C–H activation and asymmetric addition of diarylphosphines to enones
Kwong et al. Palladium-catalyzed phosphination of functionalized aryl triflates
EP2593226A1 (en) Phosphine ligands for catalytic reactions
Huang et al. Highly Stereo-and Regioselective Synthesis of (Z)-Trisubstituted Alkenes via 1-Bromo-1-alkyne Hydroboration− Migratory Insertion− Zn-Promoted Iodinolysis and Pd-Catalyzed Organozinc Cross-Coupling
Lipke et al. m-Terphenyl Anchored Palladium Diphosphinite PCP-Pincer Complexes That Promote the Suzuki− Miyaura Reaction Under Mild Conditions
TW201920219A (zh) 用於金屬錯合物及均相催化的偶極體官能化磷烷
ES2283850T3 (es) Nuevos complejos de carbeno-niquel, -paladio y -platino, su produccin y utilizacion en reacciones cataliticas.
Tuerkmen et al. Synthesis and use of mono-or bisxylyl linked bis (benzimidazolium) bromides as carbene precursors for C–C bond formation reactions
US9243011B2 (en) Dialkyl(2-alkoxy-6-aminophenyl)phosphine, the preparation method and use thereof
Demir et al. Synthesis and catalytic properties of novel ruthenium N-heterocyclic-carbene complexes
WO2024060641A1 (zh) 环三联芳膦、它们的制备方法及用途
Doba et al. Versatile Synthesis of Trisphosphines Bearing Phenylene and Vinylene Backbones Useful for Metal Catalysis and Materials Applications
US20040072680A1 (en) Chiral phosphorus cyclic compounds for transition metal-catalyzed asymmetric reactions
CN111116285B (zh) 一种高效的1-芳基-4-丁烯化合物的制备方法
Uberman et al. Highly efficient palladium-catalyzed arsination. Synthesis of a biphenyl arsine ligand and its application to obtain perfluoroalkylarsines
CN111018923B (zh) 碳水化合物单膦、它们的制备方法和用途
Tuba et al. Synthesis, structure, and reactivity of fluorous phosphorus/carbon/phosphorus pincer ligands and metal complexes
CN110627831A (zh) 二联芳缩醛膦、它们的制备方法及在偶联反应中的用途
JP5544756B2 (ja) ホスフィン化合物及び該ホスフィン化合物と遷移金属化合物からなる触媒
JP2012229211A (ja) スルホン酸アリールエステルからアリールリン酸ジアルキルエステルを製造する方法
İrişli et al. Palladium and platinum complexes of the new ligands containing P–N and P–O bonds
US20060058178A1 (en) Aromatic compounds containing nitrogen and p- functionalized amines, the production thereof and their use in catalytic reactions
JP2008247881A (ja) カップリング用触媒およびそれに用いる配位子、ならびにクロスカップリング反応によるビアリール構造を有する化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150