JP2021504037A - 回転スペクトルフィルタを使用するスペクトルイメージング - Google Patents

回転スペクトルフィルタを使用するスペクトルイメージング Download PDF

Info

Publication number
JP2021504037A
JP2021504037A JP2020528947A JP2020528947A JP2021504037A JP 2021504037 A JP2021504037 A JP 2021504037A JP 2020528947 A JP2020528947 A JP 2020528947A JP 2020528947 A JP2020528947 A JP 2020528947A JP 2021504037 A JP2021504037 A JP 2021504037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
ray
region
imaging system
computed tomography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020528947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504037A5 (ja
Inventor
チュアンヨン バイ
チュアンヨン バイ
シェン ルー
シェン ルー
ハオ ダン
ハオ ダン
ダグラス ビー マクナイト
ダグラス ビー マクナイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2021504037A publication Critical patent/JP2021504037A/ja
Publication of JP2021504037A5 publication Critical patent/JP2021504037A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/36Measuring spectral distribution of X-rays or of nuclear radiation spectrometry
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

イメージングシステムは、焦点204及びポート窓206を有するX線管202と、関心の所定のX線光子エネルギー範囲に対する第1のX線減衰特性を有する第1の材料を有する少なくとも第1の領域310及び異なるX線減衰特性を有する第2の領域312を有するフィルタ208とを含む。フィルタは、ポート窓と検査領域108との間に配置され、少なくとも第1の領域及び第2の領域が焦点から放出される放射X線を通過して放射X線をフィルタリングするように、回転する。システムは更に、フィルタリングされた放射X線のX線放射束を検出するX線放射束検出器2802、2902と、検査領域を横断するフィルタリングされた放射X線を検出し、当該検出を示す信号を生成する検出器アレイ112と、検出されたX線放射束に基づいて信号を処理して、ボリュメトリック画像データを再構成する再構成器114とを含む。

Description

以下は、概してスペクトル(マルチエネルギー)イメージングに関し、具体的には回転スペクトルフィルタを使用する放出X線放射ビームのフィルタリングに関し、特にコンピュータ断層撮影(CT)スペクトルイメージングへの応用を用いて説明する。
スペクトルイメージング用のコンピュータ断層撮影スキャナは、様々なアプローチを使用して、様々なエネルギースペクトルでデータを取得してきている。1つのアプローチでは、複数のX線管と、対応する複数の検出器アレイとを使用する。各X線管は、特定のエネルギースペクトルを有するX線ビームを放出する。残念ながら、このアプローチは、単一のX線管及び単一の検出器アレイを用いるスキャナに比べて、システム全体のコストを増加させる。更に、放射X線は、細胞を損傷して殺す可能性がある電離放射線であり、このアプローチでは、単一X線管システムに比べて患者の放射線量を増加させる可能性がある。別のアプローチでは、上層が低エネルギーのX線光子を検出し、下層が高エネルギーのX線光子を検出する二重層検出器を使用する。これは、単一の検出器層のみの構成に比べて検出器のコストを増加させる可能性がある。別のアプローチでは、高速kVpスイッチングを使用する。一般に、二重エネルギーのための高速kVpスイッチングは、各積分期間に2つの異なるエネルギー測定が行われるように、管全体の電圧が各積分期間内で2つの異なる電圧間で切り替えられることを意味する。しかし、サンプリング帯域幅は、kVpスイッチの速度によって制限され、空間解像度/画質と時間分解能との間にはトレードオフがある。例えば時間分解能を高めるには、より高速なガントリ回転が必要であるが、kVpスイッチの速度制限により、各回転で取得されるデータの数が少なくなり、空間解像度及び画質に悪影響を及ぼす。
本明細書に説明する態様は、上記問題及びその他に対処する。
一態様では、イメージングシステムが、焦点及びポート窓を有するX線管と、関心の所定のX線光子エネルギー範囲に対する第1のX線減衰特性を有する第1の材料を有する少なくとも第1の領域、及び、異なるX線減衰特性を有する第2の領域を有するフィルタとを含む。フィルタは、ポート窓と検査領域との間に配置され、少なくとも第1の領域及び第2の領域が、焦点から放出される放射X線を通過して、放射X線をフィルタリングするように回転する。システムは更に、フィルタリングされた放射X線のX線放射束を検出するX線放射束検出器と、検査領域を横断するフィルタリングされた放射X線を検出し、当該検出を示す信号を生成する検出器アレイと、検出されたX線放射束に基づいて信号を処理して、ボリュメトリック画像データを再構成する再構成器とを含む。
別の態様では、方法は、スキャン中にイメージングシステムのX線管から放出される放射X線の経路においてフィルタを回転させるステップを含む。フィルタは、関心の所定のX線光子エネルギー範囲に対する第1のX線減衰特性を有する第1の材料を有する少なくとも第1の領域と、異なるX線減衰特性を有する第2の領域とを含む。方法は更に、X線放射束に基づいて、フィルタの位置を検出するステップと、関心のボリュメトリック画像データを再構成するために、検出されたX線放射束に基づいて、取得データを再構成するステップとを含む。
別の態様では、コンピュータ断層撮影イメージングシステムは、X線管と、関心の所定のX線光子エネルギー範囲に対する第1のX線減衰特性を有する第1の材料を有する少なくとも第1の領域、及び、異なるX線減衰特性を有する第2の領域を有するフィルタとを含む。フィルタは、円筒形で、X線管を囲み、少なくとも第1の領域及び第2の領域が、X線管から放出される放射X線を通過して、放射X線をフィルタリングするように回転する。システムは更に、フィルタを横断する放射X線を検出し、当該検出を示す信号を生成する検出器アレイと、信号を処理して、ボリュメトリック画像データを再構成する再構成器とを含む。
別の態様では、コンピュータ断層撮影イメージングシステムが、X線管と、異なるX線減衰特性を有する異なる第1の材料、及び、第2のX線減衰特性を有する第2の領域をそれぞれが含む複数の可動フィルタと、複数の可動フィルタのうちの所定の1つを、X線管から放出される放射X線の経路内へと移動させる駆動システムとを含む。システムは更に、フィルタを横断する放射X線を検出し、当該検出を示す信号を生成する検出器アレイと、信号を処理して、ボリュメトリック画像データを再構成する再構成器とを含む。
本発明は、様々なコンポーネント及びコンポーネントの構成、また、様々なステップ及びステップの構成の形を取ってよい。図面は、好適な実施形態を例示するに過ぎず、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
図1は、スペクトルイメージング用のX線サブシステムを有する例示的なCTイメージングシステムを概略的に示す。 図2は、X線サブシステムの一例を概略的に示す。 図3は、図2のX線サブシステムのX線エネルギースペクトルフィルタの一例を概略的に示す。 図4は、イメージングシステムのxy平面におけるX線管及び検出器アレイに関連して図3のフィルタの一例を概略的に示す。 図5は、イメージングシステムのzy平面におけるX線管に関連して、X線ビーム経路外にある図3のフィルタの一例を概略的に示す。 図6は、イメージングシステムのzy平面におけるX線管に関連して、完全にX線ビーム経路内にある図3のフィルタの一例を概略的に示す。 図7は、イメージングシステムのzy平面におけるX線管に関連して、部分的にX線ビーム経路内にある図3のフィルタの一例を概略的に示す。 図8は、フィルタ領域がフィルタ支持体の内面にある図3のフィルタの変形例を概略的に示す。 図9は、フィルタ領域がフィルタ支持体の外側と内側とにわたる図3のフィルタの別の変形例を概略的に示す。 図10は、フィルタ領域がフィルタ支持体内にある図3のフィルタの更に別の変形例を概略的に示す。 図11は、フィルタ領域及び釣合い重りを有する図3のフィルタの更に別の変形例を概略的に示す。 図12は、図2のフィルタが、X線ビーム経路に入るように又はX線ビーム経路から出るように選択的に移動可能である複数の図3のフィルタを含む一例を概略的に示す。 図13は、複数のフィルタのうちの1つがX線ビーム経路内にある図12のフィルタの一例を概略的に示す。 図14は、複数のフィルタのうちの別の1つがX線ビーム経路内にある図12のフィルタの一例を概略的に示す。 図15は、図2のフィルタが複数のフィルタセクションを含み、セクションの1つがX線ビーム経路内にある一例を概略的に示す。 図16は、複数のフィルタセクションのうちの別の1つがX線ビーム経路内にある図15のフィルタの一例を概略的に示す。 図17は、図2のフィルタの別の実施形態を概略的に示す。 図18は、図17のフィルタの斜視図を概略的に示す。 図19は、イメージングシステムのzy平面におけるX線管に関連して、図17のフィルタの一例を概略的に示す。 図20は、イメージングシステムのzy平面におけるX線管に関連して、図17のフィルタの別の例を概略的に示す。 図21は、図1のX線サブシステムの別の例を概略的に示す。 図22は、図21のX線サブシステムのフィルタの一例を概略的に示す。 図23は、図21のフィルタが、X線ビーム経路に入るように又はX線ビーム経路から出るように選択的に移動可能である複数の図22のフィルタを含む一例を概略的に示す。 図24は、図22のフィルタが複数のフィルタセクションを含み、セクションの1つがX線ビーム経路内にある一例を概略的に示す。 図25は、複数のフィルタセクションのうちの別の1つがX線ビーム経路内にある図24のフィルタの一例を概略的に示す。 図26は、線源コリメータとボウタイフィルタとの間に配置されたフィルタの一例を概略的に示す。 図27は、X線管と線源コリメータとの間に配置されたフィルタの一例を概略的に示す。 図28は、基準検出器を有する検出器アレイに関連して、フィルタの一例を概略的に示す。 図29は、フィルタと検査領域との間に配置された基準検出器に関連して、フィルタの一例を概略的に示す。 図30は、X線ビームを通って回転する図17のフィルタの一例を概略的に示す。 図31は、X線ビームを通って回転する図17のフィルタの一例を概略的に示す。 図32は、積分期間の角度範囲に関連して、図17のフィルタのフィルタ材料の角度範囲の一例を概略的に示す。 図33は、本明細書の実施形態による例示的な方法を示す。 図34は、フィルタリングされた放射線を完全に減衰させるためにX線放射ビーム経路内へと移動可能な減衰器を含む一例を概略的に示す。 図35は、フィルタリングされた放射線を完全に減衰させるためにX線放射ビーム経路内へと移動可能な減衰器を含む一例を概略的に示す。
図1は、コンピュータ断層撮影(CT)スキャナといったイメージングシステム102を概略的に示す。イメージングシステム102は、ほぼ静止したガントリ104と回転ガントリ106とを含む。回転ガントリ106は、(例えばベアリング等を介して)静止ガントリ104によって回転可能に支持され、長手軸、即ち、z軸の周りで開口部108(本明細書ではボア又は検査領域とも呼ぶ)の周りを回転する。
X線サブシステム110が、回転ガントリ104によって回転可能に支持され、回転ガントリ104と連携して回転し、放射X線を放出する。以下でより詳細に説明するように、一例では、X線サブシステム110は、X線源(例えばX線管)と、スペクトルフィルタとを含む。スペクトルフィルタは、X線源によって放出されるX線の光子を光子エネルギーに基づいて選択的にフィルタリングして、第1のエネルギースペクトルX線ビーム、…、N番目の異なるエネルギースペクトルX線ビームを含むN個の異なるX線ビーム(Nは2以上の整数、N2)を生成する。
イメージングシステム102はまた、1つ以上の他の放射X線フィルタを含んでよい。例えばシステム102は、一般に、スキャンした被験者によって常に吸収されるより低エネルギーの光子をフィルタリングするビーム硬化フィルタを含んでもよい。更に又は或いは、システム102は、被験者の形状を補償してより均一な光束強度を提供する「ボウタイ」フィルタを含んでよい。更に又は或いは、システム102は、検査領域108を横断するビームを成形する線源コリメータを含んでよい。これらのうちの1つ以上は、X線サブシステム110に統合されても又はX線サブシステム110とは別個であってもよい。
放射線感応検出器アレイ112が、検査領域108を横断してX線サブシステム110の反対側の角度弧に沿って回転ガントリ104によって回転可能に支持される。検出器アレイ112は、z軸方向に沿って互いに対して配置された検出器の1つ以上の列を含む。検出器アレイ112は、検査領域108を横断する放射線を検出し、当該放射線を示す投影データ(線積分)を生成する。投影データは、検出された第1のエネルギースペクトルのX線光子の第1の投影データ、…、検出されたN番目のエネルギースペクトルのX線光子のN番目の投影データを含む。
再構成器114が、1つ以上の再構成アルゴリズム116を用いて投影データを再構成する。一例では、1つ以上の再構成アルゴリズム116は、1つ以上のスペクトル再構成アルゴリズム及び少なくとも1つの非スペクトル再構成アルゴリズムを含む。1つ以上の再構成アルゴリズム116は、1つ以上の異なるエネルギースペクトルに対応するスペクトルボリュメトリック画像データを再構成する。少なくとも1つの非スペクトル再構成アルゴリズムは、X線ビームの平均エネルギースペクトルに対応する非スペクトル(例えば広帯域)ボリュメトリック画像データを再構成する。
カウチといった被験者支持体118が、検査領域108内で物体又は被験者を支えて、物体又は被験者のローディング、スキャン及び/又はアンローディングのために物体又は被験者を検査領域108に対して誘導する。コンピューティングシステムがオペレータコンソール120として機能し、ディスプレイといった人間が読み取り可能な出力デバイス、キーボード、マウス等といった入力デバイス、1つ以上のプロセッサ及びコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンソール120に常駐するソフトウェアによって、オペレータがシステム102の動作を制御することが可能になる。
図2は、X線サブシステム110の一例を概略的に示す。
この例では、X線サブシステム110は、X線管202と、X線エネルギースペクトルフィルタ208とを含む。X線管202は、焦点204(即ち、X線管202の陰極からの電子が当たってX線が生成されるX線管202の陽極の領域)と、X線管ポート窓206(生成されたX線の出口ポート)とを含む。X線エネルギースペクトルフィルタ208は、X線管ポート窓206と検査領域108との間に少なくとも部分的に空間的に配置され、X線ビームが検査領域108を横断する前に、X線ビームエネルギースペクトルをフィルタリングする。
図3及び図4は、X線エネルギースペクトルフィルタ208の一例を概略的に示す。
この例では、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、円筒形であり、中心軸300、高さ(h)302、原点306からの半径(r)304及び外周308を有する。X線エネルギースペクトルフィルタ208は、ある材料でできた1つ以上のフィルタ領域310を含む。各フィルタ領域310は、高さ302に沿った長軸、外周308の弧に沿った幅及び原点306に対して半径方向の奥行きを有する。この例では、各フィルタ領域310の形状は類似又は同じであり、フィルタ領域310は、外周308に沿って互いに平行に配置され、その間にスペース312が配置される。
各フィルタ領域310の特定の材料及び/又は厚さは、フィルタ208の所定の関心エネルギースペクトルに対応する。例えば一例では、各フィルタ領域310は、スズ(Sn)でできた1ミリメートル(1mm±公差)の厚さのフィルタ領域310である。スペース312は、別の材料を含んでも空であってもよい。他の適切な材料は、低密度及び低Z材料といったX線透過材料である。別の適切な材料は、別の関心エネルギースペクトルに対応する材料である。フィルタ領域310及びスペース312の幅は、等しくても等しくなくてもよく、フィルタ領域310の幅が、スペース312の幅より大きくても小さくてもよい。
図3のフィルタ領域310及びスペース312の数及び形状は、説明を目的としたものであり、限定するものではない。図4は、1つ以上のフィルタ領域310及び1つ以上のスペース312を有するより一般的な例を示すが、フィルタ領域310のこの形状も同様に説明を目的としたものであり、限定するものではない。フィルタ208は、ポート窓206から所定の距離、例えばポート窓206に可能な限り近くに又は他の所定の距離に配置することができる。(以下の図26及び図27に、適切な場所の例について説明する)。更に、フィルタ208は、図4に示すように、その長軸(高さ302)及びフィルタ領域310が、X線管202に対してz方向に沿って延在するように配置される。
X線エネルギースペクトルフィルタ208は、この位置で回転可能に支持される。コントローラ、モータ、駆動システム等(図示せず)を使用して、X線エネルギースペクトルフィルタ208を回転させる。X線エネルギースペクトルフィルタ208は、回転軸である中心軸300の周りを回転する。回転軸300は、通常z方向(イメージングスキャナ102の軸方向の軸)と平行である。したがって、フィルタ領域310及びスペース312は共に検出器アレイ112内の検出器の軸(検出器スライス方向)と平行である。
図5、図6及び図7は、X線管202、X線ポート窓206、焦点204及び検査領域108と共に、図3の線A−Aに沿ったX線エネルギースペクトルフィルタ208の断面図を概略的に示す。図5は、円筒形の支持体502について相対し、X線ビーム504の外側にある1対のフィルタ領域310を有するX線エネルギースペクトルフィルタ208を示す。図6では、当該1対のフィルタ領域310は完全にX線ビーム504内にあり、図7では、1対のフィルタ領域310うちの1つが部分的にX線ビーム504内にある。
一例では、各フィルタ領域310は、外周308上の30度(30°)の弧を占める。残りの300度(300°)は、X線透過材料又は他の材料を含むか空のスペースである。他の実施形態では、各フィルタ領域310の範囲は、30度(30°)より大きくても小さくてもよく、及び/又は、2対以上のフィルタ領域310があってもよい。例えば別の例では、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、円形に均等に分布する複数対のフィルタ領域310を含み、各対がより小さい角度を占める。一例は、円上に90°離れた2対のフィルタを含み、各フィルタ領域310は15°延在する。
X線エネルギースペクトルフィルタ208が1回転すると、ビーム経路外のフィルタ領域310(図5)で、フィルタリングされていないデータのセットS0が取得され、完全に経路内の両方のフィルタ領域310(図6)で、完全にフィルタリングされたデータのセットS1が取得され、経路内にあるフィルタ領域310のうちの1つだけ(図7)で、部分的にフィルタリングされたデータのセットS2が取得される。有効な取得データは、S0、S1及びS2の加重和である。重みは、ビームファン角度、シリンダ軸からX線焦点までの距離、シリンダ半径及びシリンダ表面上のフィルタ領域310の幅(即ち、薄いフィルタが延在する角度)を含むシステム形状を使用して予め計算することができる。重みは、光線軌道毎に次のように計算することができる。即ち、aS0+bSl+cS2、ここで、a、b、cはそれぞれS0、S1及びS2の重みである。
一例では、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、フィルタリングされていないスペクトルで画像を再構成するためにイメージングシステム102がデータを取得するのに必要な最速のデータ取得速度に対応するのに十分速い速度で回転するように駆動される。例えば0.5秒のガントリ1回転で1000個のデータポイントを取得する必要がある場合、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、0.5秒で1000回、即ち、2000rps(回転/秒)で回転する。非接触モータといったモータがこの速度に達することが可能である。例えば小型のドリルモータは130000rpmに達することが可能である。
図8から図11では、フィルタ領域310は、シリンダ502の外面にある。図8では、フィルタ領域310は、シリンダ502の内面にある。図9では、フィルタ領域310は、シリンダ502の内面及び外面の両方にある、即ち、内面と外面とにわたっている。図10では、フィルタ領域310は、シリンダ502内にある。図8から図10では、相対するフィルタ領域310からなる対が互いに釣り合うようになっている。或いは、これらの実施形態のそれぞれは、例えば図11に示すように、単一のフィルタ領域310を、当該フィルタ領域310の反対側に釣合い重りを提供するシリンダ502の別の材料又はボリューム1102と共に有してもよい。
図12、図13及び図14は、X線エネルギースペクトルフィルタ208が、複数のサブフィルタ208、…、208を含む一例を概略的に示す。
この構成では、N個のサブフィルタのそれぞれは、異なるスペクトルフィルタリングのために異なるフィルタ領域310で構成される。スキャン前に、関心のフィルタをポート窓206の下の位置に移動させる。特定のサブフィルタ208は、選択したイメージングプロトコル、関心の生体構造、スキャンパラメータ設定(例えばmAs、kVp)等に対応する。サブフィルタ208、…、208は、コントローラ、モータ及び駆動システムを含むサブシステムを介して移動させることができる。サブフィルタ208、…、208のうちの1つのサブフィルタを、回転ガントリ106(図1)が静止若しくは回転している間及び/又はスキャン前若しくはスキャン中に定位置に移動させる又は定位置から外れるように移動させることができる。
図15及び図16は、各フィルタ領域310が、N個のフィルタセグメント310、…、310からなる列を含む一例を概略的に示す。
この構成では、N個のフィルタセグメント310のそれぞれは、例えば異なる材料、異なるボリュームの材料等を介して、異なるスペクトルフィルタリングのために構成される。スキャン前に、関心のフィルタセグメント310をポート窓206の下の位置に移動させる。特定のフィルタセグメント310は、選択したイメージングプロトコル、関心の生体構造、スキャンパラメータ設定(例えばmAs、kVp)等に対応する。X線エネルギースペクトルフィルタ208は、コントローラ、モータ及び駆動システムを含むサブシステムを介して移動させることができる。X線エネルギースペクトルフィルタ208は、回転ガントリ106(図1)が静止若しくは回転している間及び/又はスキャン前若しくはスキャン中に、定位置に移動(例えば平行移動)させる又は定位置から外れるように移動(例えば平行移動)させることができる。
別の変形例は、一列のフィルタセグメントを含むフィルタ領域をそれぞれ有する複数のサブフィルタを有する図12から図16の例の組み合わせを含む。
図17及び図18は、図2のX線エネルギースペクトルフィルタ208の変形例を概略的に示す。
この変形例では、図3のX線エネルギースペクトルフィルタ208は、円形ディスクとして構成され、フィルタ領域310は円形ディスクの表面の一部である。ディスクは、半径(r)1702と外周1704とを有する。図17の例では、4つのフィルタ領域310が、それらの間にスペース312を置いて、ディスク上に均等に分布している。当然ながら、ディスクは、1つ以上のフィルタ領域310を含むことができる。この例では、各フィルタ領域310は台形である。別の例では、フィルタ領域310のうちの少なくとも1つは、長方形か、パイ又はピザのスライスのような形状か、及び/又は、他の形状である。図18は、N個のフィルタ領域310を有するX線エネルギースペクトルフィルタ208を示す。
図19及び図20に示すように、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、X線ビームの中心1900に対して垂直に配置される。CT軸は、ディスクの半径方向にある。図19及び図20は、それぞれ、フィルタ208を支持及び/又は回転するための異なる構成を示す。図19では、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、X線管202の方に向かって延びる支持体1902によって支持される。図20では、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、X線管202から離れて延びる支持体2002によって支持される。本明細書では、他の構成も考えられる。
図17では、ディスクの1回転で、フィルタリングされていないスペクトルからの4つのデータセットと、効果的にフィルタリングされたスペクトルからの4つのデータセットとが取得される。各フィルタ領域310が台形であるこの例では、X線エネルギースペクトルフィルタ208がX線ビームを通過すると、フィルタリングされたスペクトルの重みは半径方向に同じであり、すべてのCTスライスが同じ有効スペクトルを有する。各フィルタ領域310が長方形(例えば正方形)である場合、ディスクの回転中心から遠いCTスライスがディスクの中心に近いCTスライスよりもフィルタリングされたスペクトルからより小さい重みを有するという点で、様々なCTスライスがフィルタリングされたスペクトルに対して少し異なる重みを見る。
ビームは、1つのフィルタ領域310によってのみフィルタリングされるため、1回の積分期間中の有効スペクトルは、cS0+dS1であり、重みc及びdは、すべての光線軌道について同じである。フィルタ領域310が、X線ビーム内に進入する又はX線ビームから退出する際に、角散乱といったエッジ効果が生じる可能性がある。エッジはイメージング視野を均一に通過するため、平均効果は、検出器アレイ112(図1)から見た場合のイメージング視野全体で同じである。この場合、反復再構成アルゴリズムが、再構成アルゴリズムのプロジェクタ/バックプロジェクタでこのような効果をモデル化することができる。
図21は、X線サブシステム110の別の変形例を概略的に示す。
この変形例では、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、X線管202を収容する。この一例を図22に概略的に示す。図22では、X線管202は、フィルタ208のシリンダ内に配置され囲まれている。この実施形態では、X線ビームは、フィルタ領域310がポート窓206の上を通過するときに、1つのフィルタ領域310のみでフィルタリングされる。
図23は、図12から図14と同様に、複数の図22のサブフィルタ208、…、208を有するX線エネルギースペクトルフィルタ208の一例を概略的に示す。図24及び図25は、図15及び図16と同様に、図22のフィルタセグメント310、…、310からなる列を有するX線エネルギースペクトルフィルタ208の一例を概略的に示す。
別の変形例は、一列のフィルタセグメントを含むフィルタ領域をそれぞれ有する複数のサブフィルタを有する図23から図25の例の組み合わせを含む。
図26は、線源コリメータ2602とボウタイフィルタ2604との間に配置されたX線エネルギースペクトルフィルタ208を概略的に示す。この場合、ビームは最初に成形され、次にフィルタリングされる。図27は、X線管202と線源コリメータ2602との間に配置されたX線エネルギースペクトルフィルタ208を概略的に示す。この場合、ビームは最初にフィルタリングされ、次に成形される。いずれの場合でも、X線エネルギースペクトルフィルタ208は、フィルタトレイに配置されるか又は他の方法で、例えば非スペクトルスキャンのために、X線ビーム経路の外側に移動できるようにされる。或いは、フィルタ208は、例えば非スペクトルスキャンのために、フィルタ領域310がX線ビーム経路の外側にあり、回転されない静的位置に保持されてもよい。
本明細書において説明する実施形態では、X線エネルギースペクトルフィルタ208の回転位置は、基準検出器によって検出されるX線放射束によって決定することができる。即ち、X線放射束は、ビーム経路内にフィルタ領域310がない場合に最大になり、フィルタ領域310が完全に経路内にある場合に最小になり、フィルタ領域310が経路内に進入し、経路から離れるにつれて、最大と最小との間で変化する(増加又は減少する)。図28では、基準検出器は、視野2804を通る経路の外側の検出器アレイ112の少なくとも1つの端領域2802に位置し、これは、スキャン対象の被験者又は物体がスキャンのために配置される領域である。図29では、基準検出器2902は、視野2804を通る経路の外側で、X線エネルギースペクトルフィルタ208と検査領域108との間に配置される。一例では、複数の基準検出器2902(例えば3つ)をある角度範囲内に均等に分布させることができる。ビーム開口に対する基準検出器2902の位置は既知である。この場合、X線エネルギースペクトルフィルタ208の回転速度を検出し、それを使用して、X線エネルギースペクトルフィルタ208がビーム開口に進入する又はビーム開口から離れるタイミングを正確に予測することができる。
一例では、コンソール120は、基準検出器の出力がフィルタ領域310はビーム経路に進入しつつあることを示すと、タイマーを開始し、基準検出器の出力がフィルタ領域310はビーム経路を離れたことを示すと、タイマーを停止する。取得データは、開始時間及び停止時間に同期される。このため、取得データは、開始時間及び停止時間に基づいて、フィルタリングされていないデータセットとフィルタリングされたデータセットとに分けることができる。更に、開始時間から終了時間までの範囲内の特定の時間インスタンス、即ち、時間間隔に対応するデータを取得することができる。このため、フィルタリングされたデータセットは、複数の異なる取得フェーズに分けることができる。例えば取得されたデータは、フィルタリングされたデータS1及びフィルタリングされたデータS2に対応して分けることができる。
別の例では、コンソール120は、フィルタ領域310がビーム経路に進入したことと、ビーム経路を離れたこととの検出を使用して、データ取得をトリガする。例えば基準検出器の出力が、フィルタ領域310はビーム経路内にあることを示すと、データは取得される。基準検出器の出力が、フィルタ領域310がビーム経路を離れつつある又はビーム経路を離れたことを示す場合、X線減衰フィルタ又は不透明フィルタをビーム経路内に移動させて、(図34及び図35に示すように、減衰器3402を使用して)ビームが視野2804を通過するのをブロックするか又はX線管の電流(mAs)を、患者の線量を下げるために低減することができる。反対に、フィルタ領域310がビーム経路の外側にあるときにデータを取得し、フィルタ領域310が完全にビーム経路内にあるときにX線をブロックするか又は管電流を低減する。
図17から図20、図30及び図31に関して、2つの検出器積分イベント間に時間ギャップがある場合(各積分イベントはフレームを生成する)、X線エネルギースペクトルフィルタ208の位置及びその回転速度は、各積分が、コリメートされたX線ビーム3002がフィルタ領域310に既に完全に進入した(図30)後に始まり、コリメートされたX線ビーム3002がフィルタ領域310を出始める直前(図31)に停止するように設定される。
図17から図20及び図32に関して、2つの検出器積分イベント間に時間ギャップがない場合、フィルタ領域310は、積分イベント中にX線ビーム3002に進入する/X線ビーム3002から出る。X線エネルギースペクトルフィルタ208が積分期間全体でα度回転し、フィルタ領域310の弧がβ度の角度を有する場合、フィルタ領域310は、X線ビーム3002の片側から開始し、X線ビーム3002のもう片側に完全に移動する。この積分中の検出器112での有効スペクトルは、SEff=(β/α)S1+((α−β)/α)S0であり、S0は元のスペクトルであり、S1はフィルタ領域310によってフィルタリングされたスペクトルであり、S1(E)=S0(E)eμ(E)Δdであり、ここで、Eはエネルギービンであり、μ(E)はエネルギーEでのフィルタ領域310の線形減衰係数であり、Δdはフィルタ領域310の厚さである。
図33は、本明細書において説明される実施形態による例示的な方法を示す。ステップ3302において、X線エネルギースペクトルフィルタ208を、スキャン中にX線ビームの経路内で回転させる。ステップ3304において、システムは、フィルタ領域110がいつ経路内に(例えば部分的に及び/又は完全に)あるのかを検出する。ステップ3306において、フィルタ領域110の検出に基づいて、取得データが再構成されてボリュメトリック画像データが生成される。結果として得られるボリュメトリック画像データには、表示、アーカイブ、更なる処理等が可能であるスペクトル及び/又は非スペクトルボリュメトリック画像データが含まれる。
上記は、コンピュータ可読記憶媒体(一時的媒体を除く)上に符号化又は埋め込まれ、コンピュータプロセッサ(例えば中央処理演算ユニット(CPU)、マイクロプロセッサ等)によって実行されると、当該プロセッサに本明細書に説明される動作を行わせるコンピュータ可読命令によって実施することができる。更に又は或いは、コンピュータ可読命令の少なくとも1つは、コンピュータ可読記憶媒体ではない信号、搬送波又は他の一時的媒体によって運ばれる。
本発明は、図面及び上記説明において詳細に例示され、説明されたが、当該例示及び説明は、例示的に見なされるべきであり、限定的に見なされるべきではない。本発明は、開示される実施形態に限定されない。開示された実施形態の他の変形態様は、図面、開示内容及び従属請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解され、実施される。
請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、単数形も、複数形を排除するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、請求項に引用される幾つかのアイテムの機能を果たしてもよい。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又はその一部として供給される光学記憶媒体又は固体媒体といった適切な媒体上に記憶及び/又は分散されてもよいが、インターネット又は他の有線若しくは無線通信システムを介するといった他の形式で分配されてもよい。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (25)

  1. 焦点及びポート窓を有するX線管と、
    関心の所定のX線光子エネルギー範囲に対する第1のX線減衰特性を有する第1の材料を有する少なくとも第1の領域、及び、異なるX線減衰特性を有する第2の領域を有するフィルタと、
    X線放射束検出器と、
    検出器アレイと、
    再構成器と、
    を含む、コンピュータ断層撮影イメージングシステムであって、
    前記フィルタは、前記ポート窓と検査領域との間に配置され、前記少なくとも第1の領域及び前記第2の領域が前記焦点から放出される放射X線を通過して前記放射X線をフィルタリングするように、回転し、
    前記X線放射束検出器は、フィルタリングされた前記放射X線のX線放射束を検出し、
    前記検出器アレイは、前記検査領域を横断する、フィルタリングされた前記放射X線を検出し、当該検出を示す信号を生成し、
    前記再構成器は、検出された前記X線放射束に基づいて前記信号を処理して、ボリュメトリック画像データを再構成する、
    コンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  2. 前記第1の領域が、放出された前記放射X線の経路にいつ入るか及びいつ出るかを決定するプロセッサを更に含む、請求項1記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  3. 前記プロセッサは更に、前記信号を、前記第1の領域が前記経路に入る進入時間、及び、前記第1の領域が前記経路から出る退出時間と同期させる、請求項2に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  4. 前記再構成器は、前記進入時間及び前記退出時間に対応する前記信号のサブ部分のみを処理する、請求項3に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  5. 前記プロセッサは、前記進入時間から前記退出時間までの期間としてフィルタ時間を決定し、前記再構成器は、前記フィルタ時間よりも短い前記フィルタ時間のサブ時間範囲に対応する前記信号のサブ部分のみを処理する、請求項3に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  6. 前記プロセッサは、前記進入時間から前記退出時間までの期間としてフィルタ時間を決定し、前記再構成器は、前記フィルタ時間の複数のサブ時間に対応する前記信号の複数の異なるサブ部分を処理し、前記複数のサブ時間範囲のそれぞれは異なるフェーズに対応する、請求項3に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  7. 前記プロセッサは更に、前記進入時間及び前記退出時間に基づいて、データ取得をトリガする、請求項3に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  8. 前記プロセッサは更に、X線減衰フィルタを前記経路内へと移動させて、前記フィルタ時間外の放出された前記放射X線を減衰させる、請求項7に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  9. 前記プロセッサは更に、前記フィルタ時間外の前記X線管の管電流を低減する、請求項7に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  10. 前記フィルタは、円筒形であり、前記X線管を囲む、請求項1から9のいずれか一項に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  11. 前記フィルタは、複数の円筒形フィルタを含み、前記複数の円筒形フィルタのそれぞれは、前記X線管を囲むように構成され、前記複数の円筒形フィルタのうちの1つだけが、所与の時間に、前記X線管を囲むように配置される、請求項10に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  12. 前記第1の領域は、それぞれが異なるX線減衰特性を有する少なくとも2つのセグメントを含み、前記フィルタは、前記少なくとも2つのセグメントのうちの1つだけを前記ポート窓の前に交互配置するように平行移動する、請求項10に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  13. 前記フィルタは、複数のフィルタを含み、前記複数のフィルタのそれぞれは前記ポート窓と前記検査領域との間を完全的に移動するように構成され、前記複数のフィルタのうちの1つだけが、所与の時間に、前記ポート窓の前に配置される、請求項1から9のいずれか一項に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  14. 前記第1の領域は、それぞれが異なるX線減衰特性を有する少なくとも2つのセグメントを含み、前記フィルタは、前記少なくとも2つのセグメントのうちの1つだけを前記ポート窓の前に交互配置するように平行移動する、請求項1から9のいずれか一項に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  15. スキャン中にイメージングシステムのX線管から放出される放射X線の経路においてフィルタを回転させるステップと、
    X線放射束に基づいて、前記フィルタの位置を検出するステップと、
    関心のボリュメトリック画像データを再構成するために、検出された前記X線放射束に基づいて、取得データを再構成するステップと、
    を含み、
    前記フィルタは、関心の所定のX線光子エネルギー範囲に対する第1のX線減衰特性を有する第1の材料を有する少なくとも第1の領域と、異なるX線減衰特性を有する第2の領域とを含む、方法。
  16. 前記第1の領域が前記経路を通過する期間のみに対応する前記取得データのサブ部分を抽出するステップと、
    スペクトルボリュメトリック画像データを再構成するために、前記サブ部分のみを再構成するステップと、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の領域が前記経路の外側にある期間のみに対応する前記取得データのサブ部分を抽出するステップと、
    非スペクトルボリュメトリック画像データを再構成するために、前記サブ部分のみを再構成するステップと、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  18. X線管と、
    関心の所定のX線光子エネルギー範囲に対する第1のX線減衰特性を有する第1の材料を有する少なくとも第1の領域、及び、異なるX線減衰特性を有する第2の領域を有するフィルタと、
    検出器アレイと、
    再構成器と、
    を含み、
    前記フィルタは、円筒形であり、前記X線管を囲み、前記少なくとも第1の領域及び前記第2の領域が前記X線管から放出される放射X線を通過して前記放射X線をフィルタリングするように、回転し、
    前記検出器アレイは、前記フィルタを横断する前記放射X線を検出し、当該検出を示す信号を生成し、
    前記再構成器は、前記信号を処理して、ボリュメトリック画像データを再構成する、コンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  19. フィルタリングされた前記放射X線のX線放射束を検出するX線放射束検出器を更に含み、前記再構成器は、検出された前記X線放射束に基づいて前記信号を処理する、請求項18に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  20. 前記フィルタは、複数の円筒形フィルタを含み、
    前記システムは更に、前記複数の円筒形フィルタのうちの所定の1つを前記X線管の上に且つ放出された前記放射X線の経路内へと移動させる駆動システムを含む、請求項18に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  21. 前記第1の領域及び前記第2の領域は、前記円筒形のフィルタの高さに沿って延在し、互いに平行である、請求項18に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  22. X線管と、
    異なるX線減衰特性を有する異なる第1の材料、及び、第2のX線減衰特性を有する第2の領域をそれぞれが含む複数の可動フィルタと、
    前記複数の可動フィルタのうちの所定の1つを、前記X線管から放出される放射X線の経路内へと移動させる駆動システムと、
    前記フィルタを横断する前記放射X線を検出し、当該検出を示す信号を生成する検出器アレイと、
    前記信号を処理して、ボリュメトリック画像データを再構成する再構成器と、
    を含む、コンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  23. フィルタリングされた前記放射X線のX線放射束を検出するX線放射束検出器を更に含み、前記再構成器は、フィルタリングされた前記放射X線の検出された前記X線放射束に基づいて前記信号を処理する、請求項22に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  24. 前記複数の可動フィルタのうちの少なくとも1つは、放出された前記放射X線の前記経路内に移動させられたときに前記X線管を囲む円筒形フィルタを含む、請求項22に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
  25. 前記複数の可動フィルタの各可動フィルタの前記第1の材料及び前記第2の領域は、前記フィルタの高さに沿って延在し、互いに平行である、請求項22に記載のコンピュータ断層撮影イメージングシステム。
JP2020528947A 2017-11-28 2018-11-19 回転スペクトルフィルタを使用するスペクトルイメージング Pending JP2021504037A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762591315P 2017-11-28 2017-11-28
US62/591,315 2017-11-28
PCT/EP2018/081668 WO2019105775A1 (en) 2017-11-28 2018-11-19 Spectral imaging using a rotating spectral filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504037A true JP2021504037A (ja) 2021-02-15
JP2021504037A5 JP2021504037A5 (ja) 2022-01-04

Family

ID=64426895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528947A Pending JP2021504037A (ja) 2017-11-28 2018-11-19 回転スペクトルフィルタを使用するスペクトルイメージング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200364909A1 (ja)
EP (1) EP3717939A1 (ja)
JP (1) JP2021504037A (ja)
CN (1) CN111656225A (ja)
WO (1) WO2019105775A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11071506B1 (en) * 2020-04-28 2021-07-27 Wisconsin Alumni Research Foundation X-ray imaging device providing enhanced spatial resolution by energy encoding

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271437A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aloka Co Ltd X線骨密度測定装置
JP2009000293A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toshiba Corp デュアルエネルギシステム及びその画像収集方法
JP2009118887A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び画像処理装置
JP2013005854A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toshiba Corp X線ct装置
US20140233707A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 American Science And Engineering, Inc. Versatile Beam Scanner with Fan Beam
WO2015064446A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社日立メディコ X線撮像装置、x線撮像方法、及び、x線撮像装置のモニタリング方法
JP2015165874A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社東芝 X線管球装置及びx線ct装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901631A (en) * 1955-03-04 1959-08-25 Gen Electric Filter means for penetrating rays
DE4235527C2 (de) * 1991-10-25 1998-07-09 Morita Mfg Einrichtung zur Erfassung medizinischer Röntgenbilder mit automatischer Belichtung
US7649981B2 (en) * 2003-10-15 2010-01-19 Varian Medical Systems, Inc. Multi-energy x-ray source
US7330535B2 (en) * 2005-11-10 2008-02-12 General Electric Company X-ray flux management device
CN103124520B (zh) * 2010-09-30 2016-07-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于计算机断层摄影(ct)的动态滤波器
JP6195852B2 (ja) * 2012-03-07 2017-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. X線ビーム整形器
US9775572B2 (en) * 2012-12-05 2017-10-03 Koninklijke Philips N.V. Radiation beam intensity profile shaper
WO2014126586A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 American Science And Engineering, Inc. Versatile beam scanner with fan beam
EP3220827B1 (en) * 2014-11-20 2020-01-15 Koninklijke Philips N.V. An x-ray flux reducer for a photon counting detector

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271437A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aloka Co Ltd X線骨密度測定装置
JP2009000293A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toshiba Corp デュアルエネルギシステム及びその画像収集方法
JP2009118887A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び画像処理装置
JP2013005854A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toshiba Corp X線ct装置
US20140233707A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 American Science And Engineering, Inc. Versatile Beam Scanner with Fan Beam
WO2015064446A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社日立メディコ X線撮像装置、x線撮像方法、及び、x線撮像装置のモニタリング方法
JP2015165874A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社東芝 X線管球装置及びx線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3717939A1 (en) 2020-10-07
WO2019105775A1 (en) 2019-06-06
US20200364909A1 (en) 2020-11-19
CN111656225A (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2234541B1 (en) Stereo tube attenuation filter
US8077826B2 (en) CT scanner with scatter radiation correction and method of using same
US5799057A (en) Collimator and detector for computed tomography systems
US7088799B2 (en) Method and apparatus for presenting multiple pre-subject filtering profiles during CT data acquisition
US7706508B2 (en) X-ray flux management device
US7142629B2 (en) Stationary computed tomography system and method
US8891727B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation detecting apparatus and radiation focal-point movement detecting method
US7046756B2 (en) Rotatable filter for a pre-subject CT collimator having multiple filtering profiles
US8983024B2 (en) Tetrahedron beam computed tomography with multiple detectors and/or source arrays
JP4478335B2 (ja) X線ビームの動きを補正するための方法および装置
US7782999B2 (en) Systems and methods for scanning and data acquisition in computed tomography (CT) applications
US9101273B2 (en) Apparatus, detector, and method for applying a pixel by pixel bias on demand in energy discriminating computed tomography (CT) imaging
JP5905694B2 (ja) 広いカバー範囲及び低線量での心ct撮像のための動的コリメータを備えた計算機式断層写真法スキャナ
JP4831458B2 (ja) 放射線散乱を抑えた多重型検出器計算機式断層写真法(ct)撮像方法及び装置
JP2015104664A (ja) X線ct装置、モジュール型x線検出装置およびx線ct撮像方法
WO2016050562A1 (en) Imaging apparatus and method
US20130259191A1 (en) Post-patient dynamic filter for computed tomography (ct)
JP2010533356A (ja) 放射線を測定するためのx線源
JP2021504037A (ja) 回転スペクトルフィルタを使用するスペクトルイメージング
KR101501101B1 (ko) 방사선 촬영 장치, 컴퓨터 단층 촬영 장치 및 방사선 촬영 방법
JP3265035B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP3746148B2 (ja) 放射線照射位置調節方法および放射線照射・検出装置並びに放射線断層撮影装置
JP6865543B2 (ja) X線ct装置及びプログラム
GB1561964A (en) Radiography

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230607