JP2021185264A - ホットスタンプ加工済コンポーネント、及びホットスタンプ加工済コンポーネントを備える自動車 - Google Patents

ホットスタンプ加工済コンポーネント、及びホットスタンプ加工済コンポーネントを備える自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2021185264A
JP2021185264A JP2021126643A JP2021126643A JP2021185264A JP 2021185264 A JP2021185264 A JP 2021185264A JP 2021126643 A JP2021126643 A JP 2021126643A JP 2021126643 A JP2021126643 A JP 2021126643A JP 2021185264 A JP2021185264 A JP 2021185264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
thickness
layer
steel sheet
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021126643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185264A5 (ja
JP7253837B2 (ja
Inventor
イ,ホンリャン
Hongliang Yi
チャン,ジユエン
Zhiyuan Chang
リュウ,ジャオユエン
Zhaoyuan Liu
ヤン,ダペン
Dapeng Yang
シオン,シャオチュアン
Xiaochuan Xiong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ironovation Materials Technology Co Ltd
Original Assignee
Ironovation Materials Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63619152&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021185264(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ironovation Materials Technology Co Ltd filed Critical Ironovation Materials Technology Co Ltd
Publication of JP2021185264A publication Critical patent/JP2021185264A/ja
Publication of JP2021185264A5 publication Critical patent/JP2021185264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253837B2 publication Critical patent/JP7253837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/201Work-pieces; preparation of the work-pieces, e.g. lubricating, coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】向上させたVDA曲げ靭性を有するホットスタンプ加工済コンポーネントを提供すること。【解決手段】ホットスタンプ加工済コンポーネントであって、該ホットスタンプ加工済コンポーネントは、ベーススチールの少なくとも一つの表面にアルミニウムまたはアルミニウム合金の被膜を備え、前記被膜は、6μmから21μmの厚みを有し、被膜とベーススチールとの境界からベーススチールに形成されたCリッチゾーンのC含有量は、従来のホットスタンプ加工済コンポーネントのそれよりも少なく、Cリッチゾーンは、ベーススチールの残りの部分よりもC含有量が高いゾーンであることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、ホットスタンプ加工済コンポーネント、ホットスタンプ加工用のプレ被覆スチールシート、およびホットスタンプ加工プロセスに関する。
近年、省エネ、環境保護および車両の安全性の向上に対する緊急の必要性のために、自動車の軽量化および安全性が自動車産業の注目および研究の的になっている。超高強度スチールは、当該スチールの優れた強度特性のおかげで重量減少を達成でき、それによって、軽量化の目標が達成される。しかしながら、高強度スチール部品の製造は、従来のコールドスタンプ加工によって達成することは困難である。この場合に、ホットスタンプ加工技術が出現した。
前記ホットスタンプ加工プロセスでは、剥き出しシートがスタンプ加工によって形成されるとき、当該剥き出しシートは、酸化物スケールおよび脱炭を回避するために窒素またはアルゴン等の保護雰囲気下で加熱されるが、酸化は、移動および形成中では不可避である。前記酸化物スケールは、シート材料とダイとの間の接触界面の状態に影響を及ぼし、前記ダイと前記シート材料との間の接触熱伝達率を減少するのみならず前記スチールシートと前記ダイとの間の摩擦係数を増加することになる。スタンプ加工しているときに、剥がれた酸化物スケールは、前記ダイの表面を摩耗し、前記部品の形成品質および前記ダイの耐用期間に影響を及ぼす。より重要なことは、酸化物層は、前記自動車の組み立ておよび塗装に入る前に、除去される必要があることである。したがって、前記剥き出しシートのホットスタンプ加工済コンポーネントは、前記酸化物層を除去するためにショットピーニングされるか酸洗いされなければならず、次に、前記自動車は、組み立てられかつ塗装される。これは、ホットスタンプ加工のコストを大きく増加するのみならず、前記ショットピーニングが、前記部品の残留歪の解放による変形を引き起こし、その結果、前記自動車の組み立て精度を低下することになり、前記酸洗い処理は、深刻な環境問題を引き起こし、かつ前記コンポーネントの水素誘起脆化のリスクを増すことになる。同時に、自動車部品は、一般的には、ある程度の耐食性を有することが求められる。したがって、ホットスタンプ加工のための被覆スチールシートの開発は、ホットスタンプ加工技術の発展のために緊急に求められている。現在、世界的に開発された被膜は、純亜鉛(GI)、合金化亜鉛鉄(GA)、溶融亜鉛めっきアルミニウムケイ素(Zn−Al−Si)およびアルミニウムケイ素(Al−Si)等の被膜を主に含有する。これらのうち、前記ホットスタンプ加工スチールに、高温耐性アルミニウムケイ素被膜が広く使用されている。前記Al−Si被膜は、前記スチールシート表面の酸化と脱炭を効果的に回避することができ、前記ショットピーニングおよびサンドブラストプロセスを省略し、かつ前記耐食性も向上される。前記被膜は、最初に、ArcelorMittal(アルセロール・ミッタル社)によって提案され、工業スチールシートに成功裏に適用された。典型的な合金組成(質量パーセント)は、87%のAl−10%のSi−3%のFeである。
益々厳しくなっている自動車の軽量と衝突安全性の必要条件を満足するために、より高いグレードのホットスタンプ加工スチールが開発された。しかしながら、前記材料の強度が増すにつれて、前記材料の可塑性および靭性がそれ相応に減少する。材料の可塑性および靭性を検出するための最も典型的な方法の一つは、静的三点曲げ試験(VDA−238規格)である。最大負荷状態下での前記材料の曲げ角度(最大曲げ角度)をいかに向上するかが、研究の重点および難しさである。
ホットスタンプ加工スチールに対して、剥き出しシートは、ホットスタンプ加工の後に当該剥き出しシートの表面にある一定の脱炭層を有するので、前記剥き出しシートの最大曲げ角度が、同じベース材料の前記アルミニウムケイ素被覆シートの最大曲げ角度および同じ仕様の前記アルミニウムケイ素被覆シートの最大曲げ角度よりも高くなっていることが知られている。すなわち、前記ホットスタンプ加工の後の前記剥き出しシートの前記最大破壊歪は、比較的高く(アルミニウムケイ素被覆シートと比較して)、それによって、衝突事象中に前記部品の局所的亀裂破損に対する抵抗が向上する。しかしながら、全体の産業チェーンを考えると、アルミニウムケイ素被覆シートは、自動車ボディ部品の生産および製造に対してより有益である。したがって、より高いグレードのホットスタンプ加工スチールを開発するとともに前記アルミニウムケイ素被覆シートのホットスタンプ加工後の前記最大破壊歪を向上させるために前記スチールシートの前記被覆プロセスおよび形成プロセスを研究することが特に重要である。
中国特許第101583486号明細書(CN101583486B)(以降、特許文献1と呼ぶ)は、ホットスタンプ被覆スチールシート製品および前記ホットスタンプ被覆スチールシート製品を調製する方法を提供している。
特許文献1で使用された前記ホットスタンプ加工被覆スチールシートは、20μmから33μmのプレ被膜厚を有し、25μmの厚みを有するプレ被膜が、一般的に前記産業で使用される。ホットスタンプ加工後に、前記コンポーネントは、30μmから40μmの被膜で被覆される。図9に示すように、前記被膜は、4層構造を有し、最外層から基板までの微細構造は、Al酸化物および脆弱なFeAl相(厚み:約7μm、硬度値HV10gf:900から1000、平均組成:39%から47%のFe、53%から61%のAl、0%から2%のSi)を含む連続的に分布した表面層、金属間化合物FeAl層(厚み;約8μm、硬度値HV10gf:580から650、平均組成:62%から67%のFe、30%から34%のAl、2%から6%のSi)、脆弱なFeAl相を含む中間層(厚み;約8μm、硬度値HV10gf:900から1000、平均組成:39%から47%のFe、53%から61%のAl、0%から2%のSi)、相互拡散層(AlまたはSiリッチα−Fe相)または中間化合物FeAl層(厚み:約17μm、硬度値HV10gf:295から407、平均組成:86%から95%のFe、4%から10%のAl、0%から5%のSi)である。
特許文献1では、前記プレ被膜の前記厚みが20μm未満であるとき、形成合金化層は粗さが不十分であるので、後続の塗装プロセスにおいて、前記表面への塗料の付着性が低くなる。しかしながら、本願の発明者らは、前記合金化層の表面粗さは当該合金化層の厚みおよび構造によって決定されないこと、および加熱中に前記プレ被膜が液化される限り大きな表面粗さが生じることを発見した。一方、前記表面への塗料の付着が大きな粗さを必要とするという特許文献1の主張は、特許文献1に記載された合金化後の前記最外層が、前記塗料が容易には付着しないFeAlの金属間化合物であるため、大きな粗さが必要とされるからである。対照的に、前記最外被膜の構造が変化し、FeAlではなくなれば、塗装の必要性が、特許文献1で考慮された前記表面粗さを求める必要はなくなる。
一方、前記プレ被膜の前記厚みが33μmを超える場合、スチールシートブランクの前記表面の異なる領域間の前記プレ被膜の厚みの差が、過剰に大きい場合があり、当該ブランクが加熱されると前記被膜の合金化は不均一になる。これは、主に、ある一定の局所プレ被膜の厚みが平均のプレ被膜の厚みを超えるためであるので、前記基板と前記金属プレ被膜との間の元素拡散距離または度合いが前記平均値を大きく下回り、その結果、金属間の合金化が不十分になり、さらには前記プレ被膜の溶融が生じるので、炉のローラ上にスケールが形成されが、これは、より高い加熱速度で生じる可能性が最も高い。
さらに、図10に示すように、特許文献1の前記ホットスタンプ加工プロセスでは、0.7mmから1.5mmの厚みを有する前記被覆スチールは、880℃から930℃の範囲内で加熱され、加熱時間は、2.5分と12分の間で制御され、好ましくは、3分間から6分間で930℃、4分間から13分間で880℃に制御される。1.5mmから3mmとの間の厚みを有する被覆スチールに対して、加熱は、900℃から940℃の範囲内で実行され、加熱時間は、4.5分と13分の間、好ましくは、4分間から8分間で940℃、6.5分間から13分間で900℃に制御され、200℃と700℃との間の加熱速度は、4℃/秒から12℃/秒であり、ダイでスタンプ加工された後、前記被覆スチールは、少なくとも30℃/秒の冷却速度で冷却される。
中国特許第101583486号明細書
しかしながら、特許文献1の前記技術は、以下の問題を含んでいる。
第一に、特許文献1の前記ホットスタンプ加工被覆スチールシートは、冷間曲げ性能(VDA−238規格に従う曲げ靭性)がホットスタンプ加工後に低くなるという問題を含んでいるということが実際の製造プロセスで判明した。
冷間曲げ性能は、室温で壊れることなく曲げ荷重に耐える金属材料の能力を特徴付ける特性であり、かつ試験片の曲げ位置の塑性変形能力を良好に反映することができる。冷間曲げの変形モードは、衝突事象時の自動車のコンポーネントの破損モードと類似している。したがって、前記ホットスタンプ加工スチールシートに関して、当該ホットスタンプ加工スチールシートの冷間曲げ性能は極めて重要である。一般的に、自動車材料の衝突安全性は、平面歪状態下での破壊破損歪の大きさを反映している、前記最大曲げ荷重下での前記材料の前記三点曲げ角度を検査することによって評価される。ドイツ自動車工業会(VDA)によって発行された試験規格VDA238−100に従う前記三点曲げ試験によって、25μmプレ被膜を有するホットスタンプ加工スチールで得られた形成コンポーネントの前記最大曲げ角度は、一般的に、35°から55°であり、いくつかの自動車製造業者の要求の下限よりも低く、曲げ状態での早過ぎる亀裂発生のリスクを引き起こすことが示された。衝突事象では、車のコンポーネントは、特に側突に対して、良好なエネルギー吸収能力を有することが必要とされるので、早過ぎる亀裂発生によって誘起される不十分なエネルギー吸収は許されない。
さらに、ホットスタンプ加工後の特許文献1の前記ホットスタンプ加工被覆スチールシートは、溶接電極を悪化しかつ前記スタンプ加工ダイの摩耗を早める問題も有する。たとえば、特許文献1に記載された前記プレ被膜の前記平均厚が約25μmである場合、ホットスタンプ加工後に、前記被覆スチールシートの前記表面層は、主に、7μm以上の厚みを有する脆弱なFeAl相であり、かつ前記表面層の平均硬度値は、850HV10gfから1000HV10gfと高い。前記表面層の前記高い硬度は、前記スタンプ加工ダイの前記摩耗を早める。前記スチールシートが溶接されると、前記溶接電極の耐用期間が短くなり、非被覆シートの耐用期間のわずかに約1/4になる。
第二に、特許文献1の前記ホットスタンプ加工被覆スチールシートの比較的大きなプレ被膜厚は、低い溶融被膜生産効率、高い合金コストおよびホットスタンプ加工中の低い加熱効率につながる。
具体的には、特許文献1の前記プレ被膜は、20μmから33μmの厚みを有し、かつ実際の工業生産では25μmが好ましい。前記溶融温度が一定である場合、前記溶融時間が増すにつれて、前記プレ被膜の前記厚みは増加し、この関係は、放物線則に従う。したがって、前記プレ被膜が厚くなるほど、前記溶融時間が長くなることが必要で、前記効率が低くなり、前記生産コストが高くなる。加えて、前記合金コストの視点から、前記プレ被膜が厚くなるほど、消費される合金の量が高くなり、前記合金コストが高くなる。さらに、前記プレ被膜自体が熱反射性を有し、ホットスタンプ加工中に、前記プレ被膜が厚くなるほど、前記加熱効率が低くなる。
また、特許文献1の前記ホットスタンプ加工プロセスは、加熱効率が低いという問題を含む。
具体的には、前記方法は、前記プレ被覆スチールシートを加熱するために従来の加熱デバイスを主に使用している。従来の加熱炉では、加熱は、主に、熱放射と熱対流によって実行され、特許文献1は、前記炉の温度と前記加熱時間を前記スチールシートの前記厚みとオーステナイト化温度にしたがって設定している。通常、平衡オーステナイト化温度よりも50℃から100℃高い温度すなわち880℃から940℃に加熱した後に、完全なオーステナイト化、粒度および元素分布の均一化を保証するためにさらなる期間前記加熱を保つことが必要である。しかしながら、古典的な熱伝導公式Φ=KAΔT(Φは熱流束であり、Kは合計熱伝導率であり、Aは熱伝達面積であり、ΔTは温度差である)によれば、前記熱伝導率および前記熱伝達面積が一定の場合、前記温度差が大きくなるほど、前記熱伝達効率が高くなることが知られている。特許文献1の前記加熱プロセスに関して、前記炉の設定温度が50℃から100℃だけ前記平衡オーステナイト化温度よりも高いに過ぎないので、当該スチールシートの前記表面温度は前記炉の前記設定温度に近づくまたは到達したとき、当該スチールシートの内部温度が前記設定された炉の温度に確実に到達していない。加えて、前記温度差が小さ過ぎるので、前記熱伝達効率が大きく減少し、かつ完全なオーステナイト化を達成するためにはより長い時間前記スチールシートを保持することが必要である。しかしながら、前記保持時間が長すぎると、幾つかの粒子の異常な成長を引き起こす可能性がある。
さらに、特許文献1では、前記プレ被膜が、20μmから33μmの大きな厚みを有するので、この特許は、第一の加熱段階における前記加熱速度、すなわち、200℃から700℃の段階での前記加熱速度が4℃/秒から12℃/秒であることを規定するのみならず、より長い保持時間を規定している。前記基板の前記オーステナイト化をかなえることに加えて、特許文献1の目的は、前記溶接要件を保証しながら、前記基板と前記金属プレ被膜との間の合金化が不十分であることに起因する前記炉ローラのスケール形成の前記問題を回避するために、4層合金化層を形成するように前記プレ被膜を完全に合金化させることである。
実際に、実際の製造では、ホットスタンプ加工が特許文献1で提供された方法にしたがって実行されると、厚いプレ被膜および単一かつ一定の加熱プロセスは、不十分な合金化の問題を生じやすく、最終的に前記炉ローラ上へのスケール形成につながることが見い出されている。この例では、ホットスタンプ加工済コンポーネントの製造者は、前記炉のローラを定期的に交換しなければならない。コストの点では、前記炉ローラの高価な価格に起因して、前記製造コストが大きく増加し、品質の点では、前記製品の前記品質が悪化し、その結果、欠陥品の比率が増加し、製造コストの増加も生じる。
本発明は、従来の技術の上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、向上させたVDA曲げ靭性を有するホットスタンプ加工済コンポーネントを提供することである。
本発明の他の目的は、上記のホットスタンプ加工済コンポーネントを含む自動車両を提供することである。
本発明の他の目的は、ホットスタンプ加工後の前記VDA曲げ靭性を向上させることができるプレ被覆スチールシートを提供することである。
本発明のさらなる他の目的は、向上させたVDA曲げ靭性を有するホットスタンプ加工済コンポーネントを得ることができるホットスタンプ加工プロセスを提供することである。
前記冷間曲げ性能試験結果に影響を及ぼす多くの要因がある。前記冷間曲げ性能試験結果に重要な影響を及ぼす前記冷間曲げサンプルの方向(長手方向は、圧延方向に平行でありかつ横方向は前記圧延方向に対して垂直である)を除いて、冷間曲げ試験速度、支持ローラ同士間の長さ、試験片の幅、および曲げの直径中心の全ては、前記冷間曲げ性能試験結果に異なる影響を及ぼす。しかしながら、これらの要因は、技術的検査規格において全て規定されており、また従わなければならない。たとえば、VDAによって発行された前記VDA238−100規格は、前記冷間曲げサンプルのサイズと全長を規定する。したがって、前記冷間曲げ試験の前記結果に影響を及ぼす他の要因(表面被膜、脱炭層、およびサンプルの構造等)を解析しかつ考察することが重要である。
25μmのプレ被膜を有する従来のプレ被覆スチールシートでは、ホットスタンプ加工加熱およびオーステナイト化プロセス中に、前記基板中のFe原子が前記プレ被膜に向かって拡散しかつ前記プレ被膜中のAlが、前記基板中に拡散し、かつ前記基板/被膜の境界は、前記基板の側に移動するであろう。精力的な研究の後に、本発明者らは、前記基板と前記被膜との間の境界が移動すると、前記基板中のC原子が拡散することを発見し、前記基板中のC原子の溶解度(前記基板は、加熱されると高い飽和溶解度を有するオーステナイトである)は、極端に高く、前記被膜中のC原子の前記溶解度(アルミニウム含有フェライトおよび/または鉄アルミニウム化合物)は、極端に低く、前記C原子は、前記被膜の側に向かってほとんど拡散できず、かつ前記基板と前記被膜との間の前記境界(前記基板の側)の近くに蓄積されざるを得ず、明確なCリッチゾーンを形成する。ホットスタンプ加工および冷却の後に、前記Cリッチゾーンは、高いC含有量を有するマルテンサイト構造を形成し、当該マルテンサイト構造は非常に脆弱なため、前記スチールシートが曲げられると、Cリッチな脆いマルテンサイト領域に最初に亀裂破損が生じるので、VDA曲げ靭性が減少される。したがって、本発明者らは、従来の技術におけるVDA性能の弱点を解決する突破口は、前記被膜または前記被膜と前記基板との間の関係を向上することによってCリッチの度合いを減少し、かつさらに前記領域の前記マルテンサイトの脆性を減少することであると認識している。
この知見に基づき、本発明の第一の態様は、ホットスタンプ加工済コンポーネントを提供し、当該ホットスタンプ加工済コンポーネントは、ベーススチールの少なくとも一つの表面にアルミニウムまたはアルミニウム合金の被膜を備え、当該被膜は、前記ベーススチールとアルミニウムまたはアルミニウム合金のプレ被膜との間の相互拡散によって生成され、かつ前記被膜は、6μmから26μmの厚みを有する。
本発明によれば、前記被膜の前記厚みは従来の技術に比較して減少される。したがって、本発明の前記形成コンポーネントは、比較的に薄いプレ被膜を有するプレ被覆スチールシートを使用して調製されることができる。特に、前記プレ被膜の前記厚みは、3μmから19μm、好ましくは、5μmから18μm、およびより好ましくは12μmから18μmに減少することができる。前記より薄いプレ被膜のAl元素の合計含有量は比較的小さいため、FeおよびAlの相互拡散の合計量は小さくなり、前記基板の側への前記基板/被膜の前記境界の移動が小さくなる。したがって、前記基板と前記被膜との間の前記境界近く(前記基板の側)のC原子の蓄積の度合いは、より小さく、当該境界のC原子の偏析の度合いは、20μm以上の厚みを有する前記プレ被膜に比較して大きく減少される。
前記三点曲げ(VDA238−100規格)試験が実行されると、30μm以上の被膜の厚み(20μm以上の前記プレ被覆スチールシートのプレ被膜の厚みに対応する)を有する従来の形成コンポーネントに比較して、本発明に係る前記形成コンポーネントの前記破壊損傷歪は大きく改善し、かつ前記最大曲げ角度は、1°から7°だけ増加する。たとえば、本発明の前記スチールシートの21μmの被膜の厚み(14μmの前記プレ被膜の厚みに対応する)を有する前記コンポーネントでは、前記VDA規格に従う前記最大曲げ角度は、従来の技術における34μm(25μmの前記プレ被膜厚に対応する)の被膜の厚みを有する現在適用されているコンポーネントにおける前記最大曲げ角度よりも4°高く、このように、前記ホットスタンプ加工済コンポーネントの前記衝突靭性は大きく向上させることができる。
さらに、特許文献1は、前記プレ被膜の前記厚みが20μm未満である場合、前記耐食性が低下することに言及している。しかしながら、実際には、前記プレ被膜は、ホットスタンプ加工中に合金化され、かつ合金化後の最内層(特許文献1の層a)は、BCC鉄の構造であり、多量のAl(およびSi)が固溶化され、外側の合金化層は、FeおよびAlの金属間化合物(特許文献1の層b、c、およびd)であり、かつ前記硬度は、650HVから1000HV程度に高いので、全ての合金化層は、ホットスタンプ加工中に多数の微細亀裂を形成する傾向があり、前記微細亀裂は、深さ方向に前記表面上の前記金属間化合物層を貫通する。特許文献1の公開から数年後に、この問題は、世界中の前記ホットスタンプ加工産業および前記自動車産業において確認された。このような微細亀裂は、耐食性の低下を引き起こす。すなわち、前記プレ被覆スチールシートの前記プレ被膜の厚みと前記形成コンポーネントの前記被膜の厚みの両方が薄いことを保証することによって前記耐食性が向上されるとの特許文献1の観点は支持できない。本願の発明者らは、前記被覆されたホットスタンプ加工済コンポーネントの前記耐食性は、前記合金化層の前記金属間化合物とは無関係であり、かつ前記合金化層の前記層aにしか関連していないことを考察した。したがって、本発明は、前記層aの形成を制御するだけであり、かつ層b、c、およびdが存在しているか否かおよび当該層がどのように存在しているかは、前記被覆コンポーネントの前記耐食性に影響を及ぼさない。すなわち、本発明は、前記形成コンポーネントの前記被膜の厚みを薄くするが、前記形成コンポーネントの前記耐食性を低下しない。
好ましくは、前記被膜は、前記ベーススチールに近い側に位置する第一の層、すなわち、最内層からのみからなり、かつ当該第一の層は、6μmから14μmの厚みを有する相互拡散層である。前記相互拡散層の組成は、AlおよびSiを含有するα−Feであり、当該Feの含有量は、70重量%以上である。
この場合、前記被膜構造は、前記相互拡散層のみを含む。前記相互拡散層の前記厚みは、前記亀裂が前記基板に向かって拡大することを防止するようにある一定の遷移層の形成を保証するために6μmを超える。前記厚みは、過剰なC拡散につながることでCリッチ化を引き起こす前記合金化層の過剰に高い合計厚を回避するように14μm未満である。
加えて、前記相互拡散層は、AlおよびSiリッチα−Fe、すなわち、体心立方(BCC)の結晶構造を有するFeであり、前記Feの含有量は、70重量%以上である。上記の前記第一の層は、FeAl等の、20体積%未満の金属間化合物相を含むことができる。前記第一の層では、1μmから2μmの厚みを有するFeAl層を有する中間層の外側を被覆することも可能である。前記第一の層の硬度値HV10gfは220から410である。
前記被膜構造が前記中間層のみを含む場合に、前記相互拡散層の前記外側は、前記層の前記α−Feが酸化されないことを保証するためにAlの酸化物で被覆される。
他の好適な一実施形態として、前記被膜は、前記第一の層および第二の層からなり、前記第二の層は、前記第一の層の外側に位置し、かつ前記第二の層は、0μmから8μmの厚みを有する。前記第二の層の構造は、Fe、Al、およびSiの金属間化合物であり、前記Feの含有量は、30重量%から47.9重量%である。
この場合、前記第二の層は、前記第一の層の前記外側に含有され、かつ前記第二の層は、FeAlおよびFeAl等の連続する脆性金属間化合物相を含有し、前記硬度値HV10gfは、800から960である。
さらなる好適な一実施形態として、前記被膜は、前記第一の層、前記第二の層および第三の層からなり、前記第三の層は、前記第二の層の外側に位置し、かつ前記第三の層の厚みは、0μmから10μmであり、前記第三の層の構造は、Fe、AlおよびSiの金属間化合物であり、前記Feの含有量は、48重量%から69重量%である。
この場合、前記第三の層は、前記第二の層の前記外側に含有され、かつ前記第三の層は、FeAlまたはFeAlの相であり、かつ10重量%未満のSiを含有し、かつ前記硬度値HV10gfは、400から630である。
さらなる好適な一実施形態として、前記被膜は、前記第一の層、前記第二の層、前記第三の層、および不連続分布表面層からなり、前記表面層は、前記第三の層の外側に位置する。前記表面層は、0μmから4μmの厚みを有し、かつ前記表面層は、前記第二の層の構造および前記第三の層の構造を備え、かつ前記表面層は、少なくとも30体積%の前記第三の層の構造を含有する。
この場合、前記不連続分布表面層は、前記第三の層の前記外側に存在し、かつ前記表面層における前記第二の層の構造(例えばFeAl、FeAl等の金属間化合物相)の含有量は70%未満であり、かつ前記硬度値HV10gfは、650から850である。
すなわち、本発明の前記形成コンポーネントは、ホットスタンプ加工後に表面層を有するが、前記表面層は、不連続に分布し、かつ前記硬度は、連続的に分布した表面層を有する従来の被膜表面と比較して低くなる。主な理由は、前記従来の被膜表面層は、90%を超えるFeAlを含有するが前記FeAl相は高い硬度を有し、前記硬度値は、約900HV10gfから1000HV10gfの硬度値である。対照的に、本発明の前記製品では、前記最外不連続表面層におけるFeAlは、70体積%未満であり、かつ前記厚みは、0μmから4μmに過ぎず、すなわち、好ましくは、FeAlを含まない、少なくとも30%の体積パーセントを有するFeAl相(Feの含有量が48重量%から69重量%である)がある。さらに、前記FeAl相は、低い硬度(約400HV10gfから630HV10gfの硬度)および大きな体積パーセントを有し、したがって、本発明の前記被膜構造の前記表面硬度は低下する。
前記被膜が薄くなると、前記被膜の微細構造は発達しかつ前記被膜の前記表面硬度も発達することに留意すべきである。たとえば、前記被膜が、前記第一の層、前記第二の層、前記第三の層、および前記不連続分布表面層からなる場合、前記表面硬度は、650HV10gfから850HV10gfに低下する。前記被膜が、前記第一の層、前記第二の層および前記第三の層からなる場合、前記表面硬度は、400HV10gfから630HV10gfに低下する。たとえば、前記被膜が前記第一の層のみからなる場合、前記表面硬度は、220HV10gfから410HV10gfに低下する。
上記のように、本発明の前記ホットスタンプ加工済コンポーネントの前記表面硬度は、前記被膜の前記厚みが減少するにつれて低下し、前記スタンプ加工ダイの前記摩耗を減少するのみならず、溶接電極の耐用期間を延長するのに寄与する。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に係る前記ホットスタンプ加工済コンポーネントを備える自動車を提供する。
たとえば、前記ホットスタンプ加工済コンポーネントは、安全構造コンポーネント、強化構造コンポーネント、ホイールコンポーネント、高強度高靭性自動車構造コンポーネントまたは陸上車両のシャシー構造コンポーネントとして使用することができる。
本発明の第三の態様は、ホットスタンプ加工用プレ被覆スチールシートを提供し、アルミニウムまたはアルミニウム合金のプレ被膜が前記ベーススチールの少なくとも一つの表面に設けられ、前記ホットスタンプ加工用プレ被覆スチールシートの合計厚は、0.5mmから3.0mmであり、かつ前記プレ被膜の前記厚みは、3μmから19μm、好ましくは、5μmから18μm、より好ましくは、12μmから18μmである。
本発明によれば、前記プレ被膜の前記厚みは、前記従来のプレ被覆スチールシートに比較して薄くされており、したがって、前記第一の態様の前記ホットスタンプ加工済コンポーネントを形成するために使用することができる。上記のように、本発明の前記プレ被覆スチールシートの使用により、ホットスタンプ加工後の前記VDA曲げ靭性を向上することができ、かつ同時に前記表面層の前記硬度を減少することができ、それによって、前記スタンプ加工ダイの前記摩耗を低減し、かつ前記溶接電極の前記耐用期間の延長に有利である。
加えて、前記プレ被膜の前記厚みが薄いので、前前記スチールシートの迅速な加熱を達成するのに役立つとともに、前記被膜のコストを減少することができる。
好適な一実施形態として、前記ベーススチールは、重量パーセントで、以下の成分、すなわち、0.28%から0.4%のC、0.6%から3.5%のMn、0%から0.004%のB、0%から0.4%のNb+Ti+V、0.05%から1%のSi、0.01%から1%のAl、合計含有量が5%未満のCr、Mo、Ni、Cu、および不可避的な不純物元素を含む。
この場合、前記製造されたホットスタンプ加工済コンポーネントは、≧1700MPaの引張強度を有する。それによって、前記VDA曲げ靭性を向上しかつ前記表面硬度を減少するとともに良好な機械特性を得ることができる。
さらなる良好な一実施形態として、前記ベーススチールは、重量パーセントで、以下の成分、すなわち、0.19%から0.29%のC、0.6%から3.5%のMn、0から0.004%のB、0%から0.04%のNb+Ti+V、0から2%のSi、0%から2%のAl、合計含有量が5%未満のCr、Mo、Ni、Cu、および不可避的な不純物元素を含む。
この場合、得られたホットスタンプ加工済コンポーネントは1400MPaから1800MPaの引張強度を有する。
より好ましくは、前記ベーススチールは、0.1重量%から0.4重量%のVを含む。
この場合、VC析出の固溶性製品のための条件によれば、オーステナイト粒界は、オーステナイト化プロセスにおいてVCおよび/または(V、Ti)Cおよび/または(V、Ti、Nb)Cのある一定量の複合カーバイドを有することができる。前記第二相粒は、前記オーステナイト粒を効果的に固定し、前記旧オーステナイト粒を微細化する。したがって、VCの前記析出は、前記旧オーステナイト粒径を制御することに重要な影響を及ぼす。より重要なことは、前記析出温度は、前記ホットスタンプ加工プロセスと結合される。本発明の好適な一実施形態によれば、当該好適な一実施形態は、重量パーセントで、以下の成分を備える、すなわち、0.35%のC、1.35%のMn、0.002%のB、0.04%のTi、0.2%のV、0.2%のSi、0.05%のAl、0.2%のCrを有し、本発明に係る前記スチールのホットスタンプ加工によって得られた前記旧オーステナイト粒径は、2.2μmから7μmであり、かつ前記粒の微細化は、前記強度を向上するのみならず、前記靭性も向上する。さらに、オーステナイト粒において、0.1nmから20nmの粒子サイズを有するVCおよび/または(V、Ti)Cおよび/または(V、Ti、Nb)Cの複合カーバイドを得ることができる。前記材料の前記強度は、ナノカーバイドの析出強化を介してさらに向上させることができる。ホットスタンプ加工および塗料焼き付けおよび焼き戻しの後に、前記コンポーネントの前記強度は、1950MPaに達しかつ伸長は8%である。
本発明の第四の態様は、前記第三の態様に係るホットスタンプ加工用の前記プレ被覆スチールシートまたは当該スチールシートの予備形成コンポーネントを840℃以上に多段加熱するスチールシートオーステナイト化ステップ、前記加熱されたプレ被覆スチールシートを前記ホットスタンプ加工ダイに移動し、前記ダイに移動されたときに前記プレ被覆スチールシートの温度が550°以上であることを保証するスチールシート移動ステップ、ホットスタンプ加工済コンポーネントを得るために前記移動されたプレ被覆スチールシートを前記ダイでスタンプ加工するホットスタンプ加工ステップを備えるホットスタンプ加工プロセスを提供する。
上記のように、本発明は、前記第三の態様に係る前記プレ被覆スチールシートに対する多段急速加熱法を革新的に提供する。第一に、前記プレ被膜の前記厚みが減少し、前記合計熱伝導率が向上し、かつ前記スチールシートのオーステナイト化を素早く達成することがより容易である。第二に、部分温度制御が採用され、温度差が大きく、加熱効率が大きく向上し、かつ迅速な加熱が実現する。前記プロセスは、前記高温区間において長時間にわたる均熱に起因してオーステナイト粒の異常な成長を回避しながら製造効率を向上させることができる。さらに、前記より薄いプレ被膜および前記多段加熱構成によって前記基板と前記金属皮膜との間の前記合金化をより完全なものにし、それによって、前記炉ローラの溶着およびスケール発生などの一連の問題が回避される。前記炉ローラの前記耐用期間が効果的に向上するのみならず、前記製品の認定率が向上し、かつ前記製品コストを大きく削減することが証明された。前記多段加熱は、ローラハース炉を設置するまたは誘導加熱デバイスを設けることによって達成することができる。
さらに、ホットスタンプ加工後の最終製品のシートの前記VDA最大曲げ角度は、プレ被膜厚が減少されたプレ被覆スチールシートを使用することによって大きく増加することができ、かつ前記最終製品のシートの靭性も同様に向上することができる。同時に、スタンプ加工ダイの前記摩耗を効果的に減少することができ、溶接電極の前記耐用期間を延長することができ、かつ自動車ボディ部品の耐食安全性およびエネルギー吸収効果を大きく向上することができ、さらに自動車材料の開発を促進することができ、かつ省エネ化および排ガス削減により貢献する。
さらに、より重要なことは、前記迅速な加熱によって、FeおよびAlの前記拡散の時間が短くなり、それによって、前記基板と前記被膜との間の前記境界の前記基板側への前記移動がさらに減少する。それに応じて、前記基板と前記被膜との間の前記境界近くの(前記基板側)C原子の蓄積の度合いはより小さくなり、前記VDA曲げ靭性の前記向上により有利である。
好ましくは、前記スチールシートの前記オーステナイト化ステップでは、前記多段加熱は以下のように実行される。0.5mmから1.5mmの厚みを有するプレ被覆スチールシートに対しては、前記加熱温度は、被膜合金化のための予加熱段階において700℃から875℃に設定され、オーステナイト化加熱の第一の段階における前記加熱温度は、920℃から940℃に設定され、第二の段階における前記加熱温度は、940℃から960℃に設定され、第三の段階における前記加熱温度は、920℃から940℃に設定され、第四の段階は均熱段階であり、かつ前記温度は、900℃から920℃に設定される。
0.5mmから1.0mmの厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、合計加熱時間(第一から第四の段階)は、90秒から140秒に設定され、1.0mmより大きくかつ1.5mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、合計加熱時間は、120秒から180秒に設定され、1.5mmより大きくかつ3.0mm以下の厚みを有するプレ被覆スチールシートに対しては、加熱温度は、被膜合金化のための前記予加熱段階において700℃から895℃に設定され、オーステナイト化の前記第一の段階における前記加熱温度は、940℃から960℃に設定され、前記第二の段階における前記加熱温度は、950℃から970℃に設定され、前記第三の段階における前記加熱温度は、940℃から960℃に設定され、前記第四の段階は前記均熱段階であり、かつ前記温度は、920℃から940℃に設定され、1.5mmより大きくかつ2.0mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、合計加熱時間は、180秒から220秒に設定され、2.0mmより大きくかつ2.5mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、合計加熱時間は、180秒から260秒に設定され、2.5mmより大きくかつ3.0mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、合計加熱時間は、200秒から300秒に設定される。
上記プロセスステップは、本発明の前記プレ被覆スチールシートに適合する。プレ被膜Alまたは合金めっき層の溶融温度は約600℃であるため、前記被膜の前記表面は、前記加熱プロセスの始めに液化され、液状のAlまたはAl合金は、前記ローラハース炉のローラと反応し、前記ローラに付着して前記ローラの耐用期間に影響を及ぼす。液状のAlまたはAl合金の発生を減少するために、本発明は、被膜合金化のための予加熱段階を備え、前記予加熱段階の目的は、前記スチールシートの前記表面上の前記液状のAlまたはAl合金と前記炉ローラとの間の反応を減少するように前記プレ被膜中のAlまたはAl合金と前記基板中のFeとの間の十分な合金化を実現することである。
上記プロセスステップは、本発明の前記プレ被覆スチールシートに適合し、前記第一の態様の前記形成コンポーネントに必要な前記被膜構造を得ることができ、前記VDA曲げ靭性を増加しかつ前記表面硬度等を減少する効果を達成することができ、かつ望ましい機械的特性を得ることができる。
好ましくは、前記スチールシート移動ステップ後に、塗料焼き付けステップをさらに備える。前記塗料焼き付けステップでは、前記ホットスタンプ加工済コンポーネントは、130℃から200℃に加熱されかつ5分間から60分間保持され、次に任意の方法で冷却される。
前記塗料焼き付けステップの後に、前記ホットスタンプ加工済コンポーネントの前記機械的特性がさらに向上される。たとえば、170℃/20分で焼き付けを行った後に、前記ホットスタンプ加工済コンポーネントの降伏強度は50MPaから150MPa増加され、前記引張強度は、約50MPaから120MPa低下し、前記伸長は、約0%から3%増加し、かつ衝撃靭性値は、5J/cmから20J/cm増加し、したがって、前記材料の前記衝突エネルギー吸収効果が向上する。
図1は、異なるプレ被膜の厚みを有するスチールシートのホットスタンプ加工前の被膜構造の図である。 図2は、異なるプレ被膜の厚みを有するスチールシートのホットスタンプ加工後の被膜構造の図である。 図3は、ホットスタンプ加工の後の異なるプレ被膜の厚みを有するスチールシートの微小硬度試験位置を示す概略図である。 図4は、ホットスタンプ加工の後の異なるプレ被膜の厚みを有するスチールシートの微小硬度推移図である。 図5は、1.2mm厚の22MnB5スチールのホットスタンプ加工の後の異なるプレ被膜の厚みを有するスチールシートの三点曲げ性能曲線であり、右側の図は、左側の図の部分拡大図面である。 図6は、Al−Siプレ被膜を有する22MnB5スチールのホットスタンプ加工の後の被膜と基板との間の境界でのCリッチを示す図である。 図7は、0.5mmから1.5mmのシートのホットスタンプ加工プロセスパラメータを示す図である。 図8は、1.5mmから3.0mmのシートのホットスタンプ加工プロセスパラメータを示す図である。 図9は、従来の技術のスチールシートのホットスタンプ加工後の被膜の構造を示す図である。 図10は、従来の技術のホットスタンプ加工プロセスを示す図である。
本発明の詳細な説明
本発明を、例示の実施形態を参照して以下に詳細に説明する。以下の実施形態または実験データは、本発明を例示することを意図しており、本発明がこれらの実施形態または例示のデータに限定されないことは当業者にとって明白なはずである。
最初に、本発明のホットスタンプ加工用のプレ被覆スチールシートは、0.5mmから3.0mmの厚みを有し、前記プレ被膜は、3μmから19μmの厚みを有し、本実施形態では、5μmから14μmの厚みのプレ被膜をそれぞれが有するホットスタンプ加工用の前記プレ被覆スチールシートが提供され、前記プレ被膜は、前記スチールシートの上表面および下表面に形成される。さらに、25μmの厚みのプレ被膜を有するホットスタンプ加工用のプレ被覆スチールシートが比較のために提供される。
ここでは、前記スチールシートのベーススチールは、重量パーセントで、以下の成分、すなわち、0.28%から0.4%のC、0.6から3.5%のMn、0%から0.004%のB、0%から0.4%のNb+Ti+V、0.05%から1%のSi、0.01%から1%のAl、合計含有量が5%未満のCr、Mo、Ni、Cu、および不可避的な不純物元素を含み、V含有量は、好ましくは0.1%から0.4%である。あるいは、前記ベーススチールは、重量パーセントで、以下の成分、すなわち、0.19%から0.28%のC、0.6%から3.5%のMn、0%から0.004%のB、0%から0.4%のNb+Ti+V、0%から2%のSi、0から2%のAl、合計含有量が5%未満のCr、Mo、Ni、Cu、および不可避的な不純物元素を含む。
たとえば、好適な一実施形態として、前記ベーススチールは、重量パーセントで、以下の成分、すなわち、0.35%のC、1.35%のMn、0.002%のB、0.04%のTi、0.2%のV、0.2%のSi、0.05%のAl、0.2%のCrを含む。
本発明の前記プレ被覆スチールシートの前記プレ被膜は、例えば、溶融被膜によって形成されることができ、典型的な溶融被膜溶液の基本組成は、通常、(重量パーセントで)8%から11%のSi、2%から4%のFe、および残部はAlまたはAl合金であり、かつ不可避的な不純物を含む。しかしながら、本発明は、この組成に限定されず、様々なアルミニウムまたはアルミニウム合金の被膜を採用することができる。これらのうち、Siは、主に、金属間化合物の形成を抑制するためである。前記ケイ素含有量が低い場合、アルミニウムリッチ金属間化合物AlFe相は、前記オーステナイト化プロセスの2分以内に容易に形成され、オーステナイト化後2分から6分でFeAl相に容易に変態し、この層は、脆弱な相であり、したがって、前記ホットスタンプ加工ダイおよび前記溶接電極にとって好ましくない。したがって、Si含有量は、一般的には、8%から11%に制御される。前記被膜の高温安定性および耐酸化性は、主に、Alによって提供され、すなわち、薄くかつ高密度のAlが保護フィルムとして使用される。このように形成された前記プレ被膜のアルミニウム含有量は、通常、60%以上である。
一例として、前記ベーススチールおよび前記プレ被膜は、表1に示す組成を有する。
表1:前記ベーススチールおよび本発明に係る前記プレ被覆スチールシートの前記プレ被膜の化学組成を示す。
Figure 2021185264
ここで、残部は、他の元素以外の残部を示す。
前記22MnB5スチールシートの前記プレ被膜構造を図1に示す。ここで、左側のスチールシート(本発明の前記スチールシート)は、5μmの厚みを有するプレ被膜を有し、前記真ん中のスチールシート(本発明の前記スチールシート)は14μmの厚みを有するプレ被膜を有し、かつ右側スチールシート(従来のスチールシート)は、25μmの厚みを有するプレ被膜を有する。各スチールシート用の前記基板は、フェライトおよびパーライト構造であり、かつ前記プレ被膜は、(前記基板側から)金属間化合物層(FeAl、FeAlSi)、アルミニウム被膜の構造を有する。
前記プレ被膜構造の解析によって、異なるプレ被膜厚を有するホットスタンプ加工用の前記スチールシートの前記金属間化合物層の厚みはほぼ等しく、全ては、約4.5mmであり、差は主に前記アルミニウム被膜の厚みにある。上記それぞれのスチールシートの前記アルミニウム被膜の前記厚みは、それぞれ、0.5μm、9.5μm、および20.5μmである。
たとえば、本発明に係る3μmから19μmのプレ被膜を有するホットスタンプ加工用の前記スチールシートは、以下のプロセスによって製造することができる。
(1)上記化学組成に係る製鋼、真空誘導炉、電気炉またはコンバータによる精錬、スラブを製造するために連続鋳造技術を使用すること、または薄いスラブの連続鋳造および圧延プロセスを直接に使用すること。
(2)前記スラブの均一加熱、精錬されたスラブを1150℃から1340℃の温度に加熱すること、および前記精錬されたスラブを20分間から2000分間この温度に保持すること。
(3)熱間圧延、前記スラブは、1020℃から1280℃で粗圧延され、前記スチールシートの合計プレス量は、50%以上であり、かつ仕上げ温度は、熱間圧延スチールシートを得るために500℃以上に制御され、前記熱間圧延製品は、840℃未満の温度ゾーンで巻かれ、次に、熱間圧延酸洗いスチールシートを得るために酸洗いが実行される。
仕上げ構造は、パーライト+フェライト、またはパーライト+フェライト+少量のベイナイト、またはパーライト+フェライト+少量のマルテンサイトである。
(4)上記の前記熱間圧延スチールシートは、冷間圧延スチールストリップを得るために冷間圧延を受けてもよい。
(5)前記冷間圧延スチールシートの表面は、Al−Siプレ被覆スチールシートを得るために前記Al−Siプレ被膜を被覆する異なるプロセスを受ける。
次に、上記の前記プレ被覆スチールシートは、ホットスタンプ加工を受け、かつ、たとえば、以下のホットスタンプ加工プロセスを採用することができる。
(a)スチールシートオーステナイト化。所定のサイズおよび形状のスチールシートを得るために前記プレ被覆スチールシートを切断し、ボックス炉、ローラハース炉または誘導加熱等の加熱デバイスを使用し、図7および図8に示される加熱手順を使用し、ホットスタンプ加工用の前記スチールシートまたは前記スチールシートの予備形成コンポーネントは、700℃から970℃に迅速に加熱されかつ0.5分間から15分間保持される。
(b)スチールシート移動。前記加熱されたスチールシートが、ホットスタンプ加工ダイに移動され、かつ前記ダイへの移動時に前記スチールシートの温度が550℃以上であることを保証する。
(c)ホットスタンプ加工。前記シートの前記サイズにしたがって、合理的なプレストン数がスタンプ加工のために設定され、かつ前記保持時間が前記シート厚にしたがって決定され、かつ前記ダイ表面温度が、ダイ冷却システムによって制御されることができ、前記ダイの前記スチールシートが10℃/秒以上の平均冷却速度で250℃以下に冷却され、次に、対応するホットスタンプ加工済コンポーネントを得るために任意の方法で室温に冷却される。
上記スタンプ加工によって得られる前記形成コンポーネントは、以下の処理をさらに受けることができる。
(d)塗料焼き付け。前記コンポーネントの塗料焼き付け工程中に、前記形成コンポーネントは、130℃から200℃に加熱され、5分間から60分間保たれ、次に任意の方法で冷却される。
前記スチールシートの前記オーステナイト化ステップでは、0.5mmから1.5mmの厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、前記加熱温度が、被膜の合金化のため前記の予加熱段階で700℃から875℃に設定され、かつ前記オーステナイト化段階で840℃以上に加熱され、具体的には、オーステナイト化の前記第一の加熱段階での前記加熱温度は、920℃から940℃に設定され、前記第二の段階では、940℃から960℃に設定され、前記第三の段階では、920℃から940℃に設定され、前記第四の段階は、熱保持段階であり、前記温度が900℃から920℃に設定される。0.5mmから1.0mmの厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、前記合計加熱時間(第一から第四の段階)は、90秒から140秒に設定され、1.0mmより大きくかつ1.5mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、前記合計加熱時間は、120秒から180秒に設定され、1.0mmより大きくかつ1.5mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、前記合計加熱時間は、120秒から180秒に設定され、1.5mmより大きくかつ3.0mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、前記加熱温度は、被膜合金化のため前記予加熱段階では700℃から895℃に設定され、前記オーステナイト化加熱プロセスにおいて、前記第一の段階では、前記加熱温度は、940℃から960℃に設定され、前記第二の段階では、950℃から970℃に設定され、かつ第三の段階では、940℃から960℃に設定され、前記第四の段階は、熱保持段階であり、かつ前記温度は、920℃から940℃に設定される。1.5mmより大きくかつ2.0mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対して、前記全加熱時間は、180秒から220秒に設定され、かつ2.0mmより大きくかつ2.5mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対しては、前記合計加熱時間は、180秒から260秒に設定され、2.5mmより大きくかつ3.0mm以下の厚みを有する前記プレ被覆スチールシートに対して、前記全加熱時間は、200秒から300秒に設定される。前記合計加熱時間要求が満足される場合、各段階での前記加熱時間は、前記スチールシートの前記厚み等にしたがって分配することができる。
たとえば、上記の前記スチールシートの前記オーステナイト化ステップでの前記パラメータは、表2に示すように設定することができる。
表2 ホットスタンプ加工プロセスパラメータ
Figure 2021185264
次に、上記プロセスによって得られた前記形成コンポーネントの前記被覆を解析する。
表3は、異なるプレ被膜厚を有するスチールシートのホットスタンプ加工前後の被膜厚の変化を示し、IS1およびIS2は、本発明の前記プレ被覆スチールシートを表し、かつCS1は、従来のプレ被覆スチールシートを表す。
表3 プレ被覆スチールシートのスタンプ加工前後の被膜厚
Figure 2021185264
それぞれ、5μm、14μm、および25μmの厚みを有するプレ被膜を有するホットスタンプ加工用の上記のプレ被覆スチールシートにおいて、ホットスタンプ加工後に、前記被膜厚は、それぞれ、10μm、21μm、および34μmに変化し、前記被膜構造は図2に示す通りである。前記微小硬度は、各層に対して測定され、かつ測定位置および結果は図3および図4に示す。
具体的には、以下の層が前記ベースから外側に向かって逐次配置される。
(a)第一の層。6μmから14μmの厚み、図示の例では、8μmから12μmの厚みを有する相互拡散層。前記相互拡散層の前記厚みは、前記基板への亀裂伝搬を防止するために特定の遷移層が形成されることを保証するために6μm以上であることが必要である。14μm以下の前記厚みは、主に、Cの過剰な拡散によるCリッチを回避することである。前記相互拡散層は、AlおよびSiにおけるα−Feリッチであり、前記Fe含有量は、70重量%以上である。さらに、前記相互拡散層は、ナノ粒子のFeAl等のFeおよびAlの金属間化合物相を含有することができる。さらに、前記相互拡散層の前記表面は、1μmから2μmの金属間化合物FeAl層によってさらに被覆されてもよい。
FeAlおよびFeAl等の前記金属間化合物のアカウントは、前記第一の層では20体積%以下である。前記第一の層の前記硬度値HV10gfは220から410である。
前記プレ被膜の前記厚みが薄い場合、前記表面層の前記硬度は、本発明の前記スチールがホットスタンプ加工を受けた後に大きく減少される。具体的には、前記被膜が前記第一の層のみからなる場合、前記表面硬度は、220HV10gfから410HV10gfである。前記相互拡散層が前記FeAl相を含有する場合でも、本発明の前記被膜が薄くかつ前記FeAl相含有量が極端に小さいので、一般的に言えば、前記被膜硬度は、せいぜい410HV10gfである。対照的に、前記従来のスチールシートのホットスタンプ加工後の前記表面層は、連続的に分布されたFeAl相であり、かつ前記FeAl相自体の前記破壊靭性値は、1MPa√mであり、かつ前記硬度値は、900HV10gfから1150HV10gfと高い。
(b)第二の層。前記第二の層は、主に、連続的に脆弱なFeAl、FeAl等の金属間化合物相、すなわち、Siを含有するFeおよびAlの金属間化合物である。前記第二の層の前記厚みは、0μmから8μmであり、かつ前記図示の例では5μmから7μmであり、前記Fe含有量は、30重量%から47.9重量%であり、かつ前記硬度値HV10gfは、800から960である。
(c)第三の層。前記第三の層は、主に、FeAlまたはFeAl等の金属間化合物相である。前記第三の層の前記厚みは、約0μmから10μmであり、かつ図示の例では4μmから7μmであり、前記Fe含有量は、48重量%から69重量%であり、かつ前記硬度値HV10gfは、400から630である。
(d)第三の層構造、すなわち、FeAl、FeAl等の金属間化合物相、および第二の層構造、すなわち、FeAl、FeAl等の金属間化合物相を備える不連続分布表面層であって、前記第三の層構造の前記含有量は、少なくとも30体積%であり、かつ前記第二の層構造は、70%以下であり、好ましくは、前記第二の層構造を含まない。
前記表面層の前記厚みは、約0μmから4μmであり、かつ前記図示の例では、前記厚みは、0μmから3μmであり、かつ前記硬度値HV10gfは、650から850である。
前記形成コンポーネントの前記被膜構造は、前記プレ被覆スチールシートの前記プレ被膜厚および前記加熱手順によっても異なり、かつ本発明に係る前記プレ被覆スチールシートおよび前記加熱プロセスによって前記形成コンポーネントが本発明で求められた前記被膜構造を有することが保証されることに留意すべきである。たとえば、前記プレ被膜の前記厚みが5μmである場合、本発明の前記プロセスによってスタンプ加工した後の前記被膜の前記厚みは10μmになり、図2の左側の図に示すように、前記被膜構造は、前記層a、すなわち、前記相互拡散層のみを含有し、当該図面のCT*は、ホットスタンプ加工後の前記被膜の前記厚みを示す。前記プレ被膜厚が14μmである場合、図2の中間の図に示されるように、本発明の前記スタンプ加工プロセス後の前記被膜の前記厚みは、21μmに変化し、かつ前記被膜構造は、層a、b、c、および前記不連続層dを含有する。
加えて、前記被膜が薄くされると、前記被膜の微小構造が徐々に発達し、かつ前記被膜の前記表面層の前記硬度も同様に徐々に発達することが強調されるべきである。たとえば、14μmのプレ被膜厚を有するシートは、ホットスタンプ加工され、かつ前記シートの被膜構造は、層a、b、およびcからなる。前記最外層は、主に脆弱なFeAl相からなるのではなく、主にFeAlまたはFeAl相からなるので表面層の前記硬度は、対応して大きく減少し、かつ前記硬度値HV10gfは400から630であり、前記表面層が少量のFeAl相を含んでいても、前記硬度値HV10gfは630を超えない。
一方、5μmのプレ被膜厚を有する前記シートの前記ホットスタンプ加工後に、前記仕上げ被膜構造は、約10μmの厚みを有する相互拡散層のみを有し、前記相互拡散層は、主に、AlおよびSiリッチα−Feからなる。この例では、前記最外層の前記硬度値HV10gfは、220から410である。
対照的に、25μmの厚みを有するプレ被膜を有する従来のスチールの場合、ホットスタンプ加工後の前記仕上げ被膜厚は、約34μmであり、かつ前記最外層は、約950HV10gfの硬度を有する連続分布FeAl相である。
上記のように、本発明の前記プレ被覆スチールシートがホットスタンプ加工後に、前記表面硬度は、前記被膜の前記厚みが減少するにつれて徐々に低下する。このように、前記スタンプ加工ダイの摩耗の度合いが減少するのみならず、前記溶接電極の前記耐用期間が延長する。
曲げ試験は、前記VDA238−100規格で指定された曲げ試験装置で実行される。
前記サンプルは、二つのローラ上に置かれ、前記設置されたローラに摩擦がないことが可能な限り保証される。予荷重の閾値は、30Nに設定される。予荷重付与は、10mm/分のビーム変位速度で行われる。前記設定値に到達した後、前記サンプルは、20mm/分のビーム変位速度で下方にプレスされる。前記試験を終了するための規格は、前記圧力が最大値に到達した後に当該圧力が、30Nら60Nへ降下することである。
前記三点曲げ試験の前記試験結果は、図5に示されるように、それぞれ、5μm、14μmおよび25μmの前記プレ被膜厚を有する前記1.2mm厚の22MnB5シートがホットスタンプ加工された後に、前記圧延方向における最大曲げ角度αmaxが65±0.3°、62±0.4°、58±2.0°であることを示している。
すなわち、1.2mmの厚みを有するシートに関して、5μmのプレ被膜を有する本発明の前記シートは、ホットスタンプ加工の後に、約65度のVDA最大曲げ角度を有するが、25μmのプレ被膜を有する前記従来のシートは、ホットスタンプ加工の後に約58度VDA最大曲げ角度を有するに過ぎず、かつ前記従来のシートのデータのばらつきが大きい。本発明の3μmから19μmの厚みの前記プレ被膜を有する前記スチールシートは、前記従来のプレ被覆スチールシートと比較して約7度だけ前記最大三点曲げ角度を増加することができる。本発明の前記スチールシートが前記VDA曲げ靭性を向上する理由は以下の通りである。
本発明者らは、前記被膜および前記基板における元素の前記分布を解析し、電子プローブ線形走査機能を使用してホットスタンプ加工の後の前記22MnB5被覆シートの前記C元素分布を検出する。図6に示されるように、前記加熱およびオーステナイト化プロセスにおいて、C原子は、前記基板に拡散しかつ前記相互拡散層と前記基板との間の前記境界の近傍に1μmから4μm厚のCリッチゾーンを形成し、かつ焼き入れした後に、前記Cリッチゾーンが前記基板と前記相互拡散層との間の界面の近傍に残り、脆弱な高Cマルテンサイトを形成し、かつ冷間曲げ中にこの位置での早期破損は、低い冷間曲げ性能の重大な原因であることが分かる。
本発明者らは、研究を通して、C原子の偏析の量は、前記プレ被膜の前記厚みを減少することによって減少することができ、それによって、前記冷間曲げ性能が向上することをさらに発見した。前記実施形態の前記実験データに従う計算を通して、25μm厚のプレ被膜を有する従来のスチールシートの前記合金化層の界面は、ホットスタンプ加工の後に9μmだけ前記ベーススチールの側に向かって移動し、対照的に、本発明に係る14μmおよび5μm厚のプレ被膜を有する前記スチールシートの前記合金化層の界面は、ホットスタンプ加工の後に、それぞれ、7μmおよび5μmだけ前記ベーススチールの側に向かって移動する。したがって、25μmの前記プレ被膜を有する前記従来のスチールシートにおけるホットスタンプ加工の後の前記被膜と前記基板との間の前記境界の近くの前記ベーススチールにおけるC原子の合計リッチ量は、本発明に係る14μmおよび5μmの前記プレ被膜を有する前記スチールシートにおけるホットスタンプ加工後の前記被膜と前記基板との間の前記境界の近くの前記ベーススチールにおけるC原子の合計リッチ量の1.8および1.4倍である。
さらに、前記機械的特性は、表3に示された前記プレ被覆スチールシートのホットスタンプ加工を介して前記形成コンポーネントに対して試験する。試験結果は、以下の表4に示す。そこでは、前記形成コンポーネントISP1、ISP2、およびCSP1は、前記プレ被覆スチールシートIS1、IS2、CS1に順に対応しており、TSは、引張強度を表し、YSは降伏強度を表し、TEは合計伸長を表し、α‐maxは、前記最大曲げ角度(前記最大曲げ力下での前記曲げ角度)を表し、TDは、前記圧延方向に対して垂直な方向を表し、かつRDは、前記圧延方向に平行な方向を表す。
表4 機械的特性結果(JIS5サンプル)
Figure 2021185264
上記表から分かるように、前記従来のプレ被覆スチールシートに比較して、本発明の前記プレ被覆スチールシートは、前記最大曲げ角度を増加しかつ前記冷間曲げ性能を向上することができ、同時に、本発明の前記プレ被覆スチールシートは、前記従来のプレ被覆スチールシートの引張強度、降伏強度および伸長に匹敵するまたはそれらよりもさらに高い前記引張強度、降伏強度および伸長を達成することもできる。
本発明の前記ホットスタンプ加工済コンポーネントは、安全構造コンポーネント、強化構造コンポーネント、ホイールコンポーネント、高強度自動車構造コンポーネントまたはAピラー、Bピラー、自動車バンパー、ルーフフレーム、シャシーフレーム、および自動車ドア衝突予防バーを含むがそれらに限定されない自動車のシャシー構造コンポーネントとして使用できる。
本発明の前記好適な実施形態は、上記で説明されたが、あらゆる可能な変化または置換を、本発明の精神と範囲から逸脱することなくなすことが当業者によって理解されよう。
たとえば、上記実施形態では、前記プレ被覆スチールシートが上表面と下表面の両方に前記プレ被膜を有する場合が説明されているが、前記プレ被膜は、一方の表面に形成されてもよい。
さらに、前記実施形態において記載された前記データおよび様々なパラメータは、単なる例示であり、本発明を限定することを意図していない。

Claims (5)

  1. ホットスタンプ加工済コンポーネントであって、該ホットスタンプ加工済コンポーネントは、ベーススチールの少なくとも一つの表面にアルミニウムまたはアルミニウム合金の被膜を備え、前記被膜は、6μmから21μmの厚みを有し、
    前記被膜と前記ベーススチールとの境界から前記ベーススチールに形成されたCリッチゾーンのC含有量は、従来のホットスタンプ加工済コンポーネントのそれよりも少なく、前記Cリッチゾーンは、前記ベーススチールの残りの部分よりも前記C含有量が高いゾーンであり、
    前記従来のホットスタンプ加工済コンポーネントは、全厚1.2mmのプレ被覆スチールシート及び厚さ25μmのプレ被膜からホットスタンプによって製造された被膜厚34μmを有するホットスタンプ加工済コンポーネントであり、
    前記従来のホットスタンプ加工済コンポーネントのホットスタンプのスチールシートオーステナイト化ステップでは、
    被膜合金化のための予加熱段階において、加熱温度は875°Cに設定され、加熱時間は90秒に設定され、
    オーステナイト化加熱の第一の段階において、加熱温度は935°Cに設定され、加熱時間は30秒に設定され、
    オーステナイト化加熱の第二の段階において、加熱温度は960°Cに設定され、加熱時間は30秒に設定され、
    オーステナイト化加熱の第三の段階において、加熱温度は940°Cに設定され、加熱時間は30秒に設定され、
    オーステナイト化加熱の第四の段階において、加熱温度は920°Cに設定され、加熱時間は90秒に設定されて、多段加熱が実行されることを特徴とするホットスタンプ加工済コンポーネント。
  2. 前記プレ被覆スチールシートの前記プレ被膜は、溶融被膜によって形成され、溶融被膜溶液の組成は、8重量%から11重量%のSi、2重量%から4重量%のFe、および残部はAlまたはAl合金と不可避的な不純物を含むことを特徴とする請求項1に記載のホットスタンプ加工済コンポーネント。
  3. 前記ホットスタンプ加工済コンポーネントのCリッチゾーンのC含有量は、前記従来のホットスタンプ加工済コンポーネントのCリッチゾーンのC含有量の1/1.4倍以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のホットスタンプ加工済コンポーネント。
  4. 前記ホットスタンプ加工済コンポーネントの厚みが1.2mmであり、圧延方向に垂直な方向のVDA最大曲げ角度と圧延方向に平行な方向のVDA最大曲げ角度の両方が60度以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のホットスタンプ加工済コンポーネント。
  5. 請求項1又は2に記載のホットスタンプ加工済コンポーネントを備える自動車。
JP2021126643A 2018-04-28 2021-08-02 ホットスタンプ加工済コンポーネントを製造する方法、及びホットスタンプ加工済コンポーネント Active JP7253837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810401259.5A CN108588612B (zh) 2018-04-28 2018-04-28 热冲压成形构件、热冲压成形用预涂镀钢板及热冲压成形工艺
CN201810401259.5 2018-04-28
JP2019563098A JP6928972B2 (ja) 2018-04-28 2018-12-27 ホットスタンプ加工済コンポーネント、ホットスタンプ加工に使用されるプレ被覆スチールシートおよびホットスタンプ加工プロセス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563098A Division JP6928972B2 (ja) 2018-04-28 2018-12-27 ホットスタンプ加工済コンポーネント、ホットスタンプ加工に使用されるプレ被覆スチールシートおよびホットスタンプ加工プロセス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021185264A true JP2021185264A (ja) 2021-12-09
JP2021185264A5 JP2021185264A5 (ja) 2022-06-07
JP7253837B2 JP7253837B2 (ja) 2023-04-07

Family

ID=63619152

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563098A Active JP6928972B2 (ja) 2018-04-28 2018-12-27 ホットスタンプ加工済コンポーネント、ホットスタンプ加工に使用されるプレ被覆スチールシートおよびホットスタンプ加工プロセス
JP2021126643A Active JP7253837B2 (ja) 2018-04-28 2021-08-02 ホットスタンプ加工済コンポーネントを製造する方法、及びホットスタンプ加工済コンポーネント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563098A Active JP6928972B2 (ja) 2018-04-28 2018-12-27 ホットスタンプ加工済コンポーネント、ホットスタンプ加工に使用されるプレ被覆スチールシートおよびホットスタンプ加工プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (3) US11248276B2 (ja)
EP (3) EP3611288B1 (ja)
JP (2) JP6928972B2 (ja)
KR (4) KR102416280B1 (ja)
CN (4) CN108588612B (ja)
BR (1) BR112020022079A2 (ja)
CA (1) CA3098614C (ja)
ES (1) ES2965770T3 (ja)
WO (1) WO2019205698A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3889314A4 (en) * 2018-11-30 2021-11-10 Posco STEEL SHEET PLATED WITH AN AL-FE ALLOY FOR HOT FORMING WITH EXCELLENT CORROSION RESISTANCE AND HEAT RESISTANCE, SHAPED PART FROM A HOT PRESSING AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURING
KR102227111B1 (ko) 2018-11-30 2021-03-12 주식회사 포스코 열간성형 부재 및 그 제조방법
KR102280092B1 (ko) * 2018-11-30 2021-07-22 주식회사 포스코 수소지연파괴특성 및 점용접성이 우수한 열간 프레스용 철-알루미늄계 도금 강판 및 그 제조방법
JP7251010B2 (ja) 2018-11-30 2023-04-04 ポスコ カンパニー リミテッド 耐食性及び耐熱性に優れた熱間成形用アルミニウム-鉄合金めっき鋼板、熱間プレス成形部材及びこれらの製造方法
CN109622706B (zh) * 2018-12-11 2020-08-25 吉林省正轩车架有限公司 用中厚硼合金钢板材热冲压成型制造汽车零件的工艺方法
CN111434404B (zh) * 2019-05-27 2022-03-25 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 一种耐腐蚀热冲压件的制造方法及装置
CN111434402A (zh) * 2019-07-30 2020-07-21 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 表面具有含锰涂层的热冲压件的制造方法
CN110777319B (zh) * 2019-11-22 2021-12-14 马鞍山钢铁股份有限公司 高耐蚀高成形性热成形钢用镀液、热成形钢板、热浸镀生产工艺、热冲压部件及应用
CN112877592B (zh) 2019-11-29 2022-06-28 宝山钢铁股份有限公司 具有优异漆膜附着力的热成形部件及其制造方法
CN112877590A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 宝山钢铁股份有限公司 一种性能优异的带涂层热成形部件及其制造方法
KR102310965B1 (ko) 2019-12-20 2021-10-12 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품, 및 이의 제조 방법
DE112020006229T5 (de) * 2019-12-20 2022-10-27 Hyundai Steel Company Heisspressrohling, verfahren zur herstellung davon, heisspressteil undverfahren zur herstellung davon
CN113924373B (zh) 2019-12-20 2023-09-01 现代制铁株式会社 热冲压部件及其制造方法
KR102315388B1 (ko) * 2019-12-20 2021-10-21 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품, 및 이의 제조 방법
KR102280797B1 (ko) * 2019-12-20 2021-07-23 현대제철 주식회사 핫 스탬핑용 블랭크, 이의 제조 방법, 핫 스탬핑 부품, 및 이의 제조 방법
WO2021125581A1 (ko) 2019-12-20 2021-06-24 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품, 및 이의 제조 방법
CN110965002B (zh) * 2019-12-31 2022-04-15 马鞍山钢铁股份有限公司 宽热成形加热工艺窗口的Mg-Al-Si合金体系涂覆钢板及其制备和热冲压成形工艺
CN111020296B (zh) * 2019-12-31 2021-05-14 马鞍山钢铁股份有限公司 宽热成形加热工艺窗口的Ni-Al-Si合金体系涂覆钢板及其制备和热冲压成形工艺
KR102372480B1 (ko) * 2020-03-27 2022-03-08 현대제철 주식회사 테일러 롤드 블랭크, 테일러 롤드 블랭크를 이용한 핫스탬핑 부품 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫스탬핑 부품
CN111394679B (zh) 2020-06-08 2020-08-28 育材堂(苏州)材料科技有限公司 具有薄的铝合金镀层的镀层钢板及其涂镀方法
CN111549287B (zh) * 2020-06-28 2021-08-03 宝钢特钢韶关有限公司 中碳钢及其生产工艺
KR102240850B1 (ko) * 2020-07-10 2021-04-16 주식회사 포스코 생산성, 용접성 및 성형성이 우수한 열간 프레스 성형 부재의 제조 방법
KR102310966B1 (ko) * 2020-09-29 2021-10-08 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 및 이의 제조 방법
KR102399887B1 (ko) * 2020-12-09 2022-05-20 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 및 이의 제조 방법
CN112695250A (zh) * 2020-12-11 2021-04-23 马鞍山钢铁股份有限公司 一种1500MPa级双面非等厚铝-硅镀层热成形钢及其电阻点焊的方法
KR102413549B1 (ko) * 2020-12-30 2022-06-28 현대제철 주식회사 핫 스탬핑용 블랭크, 이의 제조 방법, 핫 스탬핑 부품, 및 이의 제조 방법
KR102389359B1 (ko) * 2020-12-31 2022-04-22 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품, 및 이의 제조 방법
JP2022115180A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 リセオン株式会社 成形ブランクを製造するためのデュアルヒーティングシステム熱間成形
CN112455024B (zh) * 2021-02-03 2021-04-27 育材堂(苏州)材料科技有限公司 激光拼焊预镀层钢板及其热冲压成形构件
JPWO2022172993A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18
EP4308736A1 (en) * 2021-03-17 2024-01-24 Tata Steel IJmuiden B.V. Steel strip, sheet or blank and method for producing a hot-formed part or a heat-treated pre-formed part
CN113481451B (zh) * 2021-06-07 2022-12-27 马鞍山钢铁股份有限公司 一种用于热成形的预涂覆钢板及其制备方法以及热成形钢构件及其应用
KR20230135712A (ko) 2022-03-16 2023-09-26 남상명 핫스탬핑 금형의 표면 처리 방법
EP4283004A1 (de) * 2022-05-24 2023-11-29 ThyssenKrupp Steel Europe AG Blechformteil mit verbesserten verarbeitungseigenschaften
KR20230166780A (ko) * 2022-05-31 2023-12-07 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 및 이의 제조 방법
DE102022130775A1 (de) 2022-11-21 2024-05-23 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Warmpressformen mit verbessertem Prozessfenster

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041343A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nippon Steel Corp 高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びこれを使用した自動車用部材
JP2003049256A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Nippon Steel Corp 溶接性、塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びそれを使用した自動車部材
JP2010018860A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nippon Steel Corp ホットプレス用めっき鋼板及びその製造方法
WO2015098653A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 新日鐵住金株式会社 自動車部品及び自動車部品の製造方法
JP2015227494A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 新日鐵住金株式会社 高強度鋼部品及びその製造方法
JP2017535666A (ja) * 2014-12-24 2017-11-30 ポスコPosco プレス成形時の耐パウダリング性に優れたhpf成形部材及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149256A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp 車両速度測定装置
JP3738754B2 (ja) * 2002-07-11 2006-01-25 日産自動車株式会社 電着塗装用アルミニウムめっき構造部材及びその製造方法
JP4700543B2 (ja) 2006-03-31 2011-06-15 新日本製鐵株式会社 塗装後の密着性と耐食性に優れたアルミ系熱間プレス鋼材
JP4860542B2 (ja) 2006-04-25 2012-01-25 新日本製鐵株式会社 高強度自動車部品およびその熱間プレス方法
EP3587105B1 (en) * 2006-10-30 2022-09-21 ArcelorMittal Coated steel strips, methods of making the same, methods of using the same, stamping blanks prepared from the same, stamped products prepared from the same, and articles of manufacture which contain such a stamped product
WO2009090443A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Arcelormittal France Process for manufacturing stamped products, and stamped products prepared from the same
KR101008042B1 (ko) * 2009-01-09 2011-01-13 주식회사 포스코 내식성이 우수한 알루미늄 도금강판, 이를 이용한 열간 프레스 성형 제품 및 그 제조방법
WO2010085983A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo S.L. Fabrication process of coated stamped parts and parts prepared from the same
WO2011104443A1 (fr) * 2010-02-24 2011-09-01 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procédé de fabrication d'une pièce a partir d'une tôle revêtue d'aluminium ou d'alliage d'aluminium
ES2899474T3 (es) 2011-04-01 2022-03-11 Nippon Steel Corp Componente de alta resistencia moldeado por estampación en caliente que tiene excelente resistencia a la corrosión después del metalizado
KR101155817B1 (ko) * 2011-10-31 2012-06-12 김종우 조직거상용 이식물
DE102013101489B3 (de) 2013-02-14 2014-06-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmebehandlungslinie und Verfahren zum Betreiben der Wärmebehandlungslinie
US20160289809A1 (en) * 2013-09-19 2016-10-06 Tata Steel Ijmuiden B.V. Steel for hot forming
EP2851440A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-25 Tata Steel IJmuiden BV Steel for hot forming
WO2015150848A1 (fr) * 2014-03-31 2015-10-08 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication a haute productivite de pieces d'acier revêtues et durcies a la presse
KR101635581B1 (ko) * 2015-01-07 2016-07-04 김근식 메쉬형 리프팅 부재
KR101696069B1 (ko) * 2015-05-26 2017-01-13 주식회사 포스코 내박리성이 우수한 hpf 성형부재 및 그 제조방법
WO2017017485A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal A method for the manufacture of a phosphatable part starting from a steel sheet coated with a metallic coating based on aluminium
DE102016100648B4 (de) 2015-12-23 2018-04-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmebehandlungsofen sowie Verfahren zur Wärmebehandlung einer vorbeschichteten Stahlblechplatine und Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbauteils
KR102051605B1 (ko) * 2016-01-29 2019-12-03 삼일테크(주) 봉합사, 봉합사의 제조 방법 및 봉합사 자동 제조 장치
CN106399837B (zh) * 2016-07-08 2018-03-13 东北大学 热冲压成形用钢材、热冲压成形工艺及热冲压成形构件
CN106466697B (zh) * 2016-08-12 2020-01-31 宝山钢铁股份有限公司 一种带铝或者铝合金镀层的钢制热冲压产品及其制造方法
CN106282912B (zh) 2016-08-23 2018-05-08 南京工程学院 一种高强度预渗铝低碳马氏体钢板加压硬化成型方法
KR20170029444A (ko) * 2017-02-23 2017-03-15 주식회사 지엠디 입체형 리프팅 메쉬
CN114369768A (zh) 2017-11-02 2022-04-19 重庆哈工易成形钢铁科技有限公司 热冲压成形用钢材、热冲压成形工艺及成形构件

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041343A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nippon Steel Corp 高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びこれを使用した自動車用部材
JP2003049256A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Nippon Steel Corp 溶接性、塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びそれを使用した自動車部材
JP2010018860A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nippon Steel Corp ホットプレス用めっき鋼板及びその製造方法
WO2015098653A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 新日鐵住金株式会社 自動車部品及び自動車部品の製造方法
JP2015227494A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 新日鐵住金株式会社 高強度鋼部品及びその製造方法
JP2017535666A (ja) * 2014-12-24 2017-11-30 ポスコPosco プレス成形時の耐パウダリング性に優れたhpf成形部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190130659A (ko) 2019-11-22
US20220325370A1 (en) 2022-10-13
KR102178234B1 (ko) 2020-11-12
CA3098614C (en) 2023-03-14
CN108588612B (zh) 2019-09-20
ES2965770T3 (es) 2024-04-16
BR112020022079A2 (pt) 2021-02-02
EP4269645A2 (en) 2023-11-01
CN114990463A (zh) 2022-09-02
EP4269645A3 (en) 2023-11-22
US11578382B2 (en) 2023-02-14
US11667988B2 (en) 2023-06-06
JP7253837B2 (ja) 2023-04-07
KR20200129177A (ko) 2020-11-17
KR20220077154A (ko) 2022-06-08
EP3611288C0 (en) 2023-11-01
KR102543547B1 (ko) 2023-06-14
CN112154224B (zh) 2023-06-16
EP3611288A4 (en) 2020-12-16
US20220119911A1 (en) 2022-04-21
EP3611288B1 (en) 2023-11-01
KR102416280B1 (ko) 2022-07-01
KR20210154885A (ko) 2021-12-21
EP4086365A1 (en) 2022-11-09
CN116732516A (zh) 2023-09-12
CN112154224A (zh) 2020-12-29
WO2019205698A1 (zh) 2019-10-31
CA3098614A1 (en) 2019-10-31
JP2020524211A (ja) 2020-08-13
CN108588612A (zh) 2018-09-28
EP3611288A1 (en) 2020-02-19
US20200385836A1 (en) 2020-12-10
JP6928972B2 (ja) 2021-09-01
US11248276B2 (en) 2022-02-15
CN114990463B (zh) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928972B2 (ja) ホットスタンプ加工済コンポーネント、ホットスタンプ加工に使用されるプレ被覆スチールシートおよびホットスタンプ加工プロセス
US10597747B2 (en) Coated steel strips, coated stamped products and methods
CN114635090B (zh) 用于制造压制硬化部件的钢板、具有高强度和碰撞延性的组合的压制硬化部件及其制造方法
WO2020108594A1 (zh) 一种冷弯性能优良的锌系镀覆热成型钢板或钢带及其制造方法
JP5387720B2 (ja) 熱間プレス成形された鋼板部材および熱間プレス鋼板部材用鋼板ならびにそれらの製造方法
CN108779536B (zh) 钢板、镀覆钢板和它们的制造方法
JP5070947B2 (ja) 焼入れ鋼板部材および焼入れ用鋼板とそれらの製造方法
JP4975245B2 (ja) 高強度部品の製造方法
CN115652218A (zh) 一种低碳的高韧性热冲压成形构件及钢板
CN115698361A (zh) 钢板、构件及它们的制造方法
WO2023162891A1 (ja) 鋼板、および鋼板の製造方法
CN115698362A (zh) 钢板、构件及它们的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150