JP2021165532A - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021165532A
JP2021165532A JP2020068403A JP2020068403A JP2021165532A JP 2021165532 A JP2021165532 A JP 2021165532A JP 2020068403 A JP2020068403 A JP 2020068403A JP 2020068403 A JP2020068403 A JP 2020068403A JP 2021165532 A JP2021165532 A JP 2021165532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
stop
relative rotation
control
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020068403A
Other languages
English (en)
Inventor
維吹 松木
Ibuki Matsuki
敦 山本
Atsushi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Corp filed Critical Aisin Corp
Priority to JP2020068403A priority Critical patent/JP2021165532A/ja
Priority to CN202110250567.4A priority patent/CN113494329A/zh
Priority to US17/206,402 priority patent/US11434835B2/en
Publication of JP2021165532A publication Critical patent/JP2021165532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/22Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by rotary motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/40Methods of operation thereof; Control of valve actuation, e.g. duration or lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/40Methods of operation thereof; Control of valve actuation, e.g. duration or lift
    • F01L2009/4094Engine stopping; Engine stall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/04Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/01Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/03Stopping; Stalling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/102Control of the starter motor speed; Control of the engine speed during cranking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の停止の後に相対回転位相が停止位相から外れた場合でも、相対回転位相を停止位相に高精度で補正できる弁開閉時期制御装置を構成する。
【解決手段】駆動側回転体と従動側回転体と、電動モータMの駆動力で駆動側回転体および従動側回転体の相対回転位相を設定する位相調節機構Gとを備え、電動モータMの制御により相対回転位相を、停止位相に変位させる制御の後に内燃機関Eを停止する停止制御部43を備え、停止制御部43の制御で内燃機関Eが停止した状態で、設定量を超えて相対回転位相が変化したことを検出ユニットMsが検出した場合に、電動モータMの制御により相対回転位相を停止位相に近付ける方向に移行させる補正制御部44を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動モータの駆動力により内燃機関の弁の開閉時期を設定する弁開閉時期制御装置に関する。
従来から、内燃機関(以下「エンジン」とも称する)の運転状況に応じて吸気弁あるいは排気弁の開閉時期を変更可能とする弁開閉時期制御装置が実用化されている。この弁開閉時期制御装置は、例えば、エンジンの作動による駆動側回転体の回転に対する従動側回転体の相対回転位相(以下、単に「相対回転位相」とも称する)を変化させることにより、吸気弁あるいは排気弁の開閉時期を変化させる機構を有している。また、近年では、通常運転中に、例えば、ブレーキペダルを踏み込んで停車する際にエンジンを一時的に停止させるアイドリング停止制御(アイドリングストップ制御)が実用化されている。この制御では、エンジンの停止時に、高温状態のエンジンを再始動させることが容易になる相対回転位相に変化させている。これに係る技術として以下に示す特許文献1、2に記載のものがある。
特許文献1には、車両に備えた内燃機関を自動停止させる際に吸気型の弁開閉時期制御装置(文献では吸気VVT)を遅角側に制御する構成が記載されている。
つまり、内燃機関のアイドリング運転状態においてエンジン自動停止条件が成立した場合には、弁開閉時期制御装置を遅角側に制御し、内燃機関を停止させる制御が自動的に行われる。このような制御を行うことにより、特許文献1では、内燃機関を始動させる際の内燃機関の有効圧縮比を小さくして迅速な始動を可能にしている。
また、特許文献2には、車両に備え内燃機関(文献ではエンジン)の運転停止処理を実行している際には、弁開閉時期制御装置(文献では、可変バルブタイミング機構)の相対回転位相を最遅角より進角した開閉時期(タイミング)を維持し、エンジンの運転停止処理が終了した後に、弁開閉時期制御装置の開閉時期を最遅角に設定する構成が記載されている。このような制御を行うことにより、特許文献2では、内燃機関の良好な始動を可能にしている。
特開2010−84587号公報 特開2019−127887号公報
内燃機関を備えた車両では、運転者が例えば、ブレーキペダルを踏み込む等の減速操作により車速が低下した場合に内燃機関を自動停止させ、アイドリング時における燃料の消費を抑制する自動停止制御を行うものも存在する。
尚、前述した自動停止制御によって内燃機関が停止した後に、例えば、運転者がブレーキペダルの操作を解除し、アクセルペダルの踏み込みを行った場合に、スタータモータの駆動により内燃機関を始動する自動始動制御を行うものも想定されている。
このような理由から、特許文献1では内燃機関を迅速に始動させるため、内燃機関の自動停止を行う際に吸気カムシャフトの弁開閉時期制御装置を最遅角位相に設定する制御を行っている。
ここで、特許文献1に記載される吸気VVTのように、電動モータの駆動によって開閉タイミングを設定するものを考えると、内燃機関が停止した後に、シリンダ内の圧力の作用、あるいは、複数気筒では複数のピストンの重量等がバランスする方向への回転力の作用、あるいは、吸気バルブの閉じ方向に付勢力を作用させるバルブスプリングの付勢力がカム面に作用することにより吸気カムシャフトの開閉タイミングが進角側に変化することもあった。
このように、内燃機関が停止した後に弁開閉時期制御装置の相対回転位相が変化した場合には、内燃機関の始動時に圧縮比を増大させ、スタータモータに作用する負荷の増大から迅速な始動を妨げ始動性を低下させるものであった。
また、特許文献2では、内燃機関が停止した後に開閉時期を最遅角に設定するために、電動アクチュエータの制御形態が記載されていないため、例えば、電動アクチュエータを設定時間だけ駆動することや、電動アクチュエータを設定量(例えば、回転数)だけ駆動すること等が想像できるものであるが、制御精度に改善の余地がある。
このような理由から、内燃機関の停止の後に相対回転位相が停止位相から外れた場合でも、相対回転位相を停止位相に高精度で補正できる弁開閉時期制御装置が求められる。
本発明に係る弁開閉時期制御装置の特徴構成は、回転軸芯を中心に回転自在で内燃機関のクランクシャフトと同期回転する駆動側回転体と、前記回転軸芯を中心に回転自在で前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトと一体回転する従動側回転体と、電動モータの駆動力で前記駆動側回転体および前記従動側回転体の相対回転位相を設定する位相調節機構と、前記相対回転位相を検出する検出ユニットと、前記電動モータの制御により前記相対回転位相を変位させて、停止位相に到達させた後に前記内燃機関を停止させる停止制御部と、前記停止制御部によって前記内燃機関が停止した状態で、前記停止位相から設定量を超えて前記相対回転位相が変位したことを前記検出ユニットが検出した場合に、前記電動モータの制御により前記相対回転位相を前記停止位相に近付ける方向に変位させる補正制御部と、を備えている点にある。
この特徴構成によると、停止制御部が内燃機関を停止させる場合には、電動モータの制御により駆動側回転体と従動側回転体との相対回転位相を停止位相に変位させるため、内燃機関が停止した時点で相対回転位相は停止位相に設定される。また、内燃機関が停止した後に、内燃機関のシリンダ内の圧力の作用や、複数のシリンダの重量等がバランスする方向への回転力の作用等によって、駆動側回転体と従動側回転体との相対回転位相が進角側、あるいは、遅角側に変化することもある。この相対回転位相の変化を検出ユニットが検出した場合には、補正制御部が、電動モータを制御して相対回転位相を停止位相に近付ける方向に変位させる。
従って、内燃機関の停止の後に相対回転位相が停止位相から外れた場合でも、相対回転位相を停止位相に高精度で補正できる弁開閉時期制御装置が構成された。
上記構成に加えた構成として、前記電動モータが、永久磁石を有するロータと、界磁コイルを有するステータと、前記ロータの回転が伝達されるシャフトと、前記永久磁石の磁気を検出することで前記ロータの回転位置を検出する回転検出部とを有し、前記回転検出部で検出された前記ロータの回転位置に基づき前記界磁コイルに供給する電流を制御するブラシレス型に構成され、前記位相調節機構が、前記電動モータの回転を減速した力により前記相対回転位相を変位させるように構成され、前記検出ユニットが前記シャフトの回転に基づいて前記相対回転位相を検出しても良い。
これによると、電動モータに備えられている回転検出部を検出ユニットとして用いるので、相対回転位相を検出するための検出ユニットを別途付加する必要がない。また、位相調節機構が、電動モータの回転駆動力を減速して相対回転位相を変位させる構成であるため、内燃機関の停止の後に、相対回転位相が変化した場合には、この変化の角度を拡大して回転検出部で検出することが可能となり、変化の角度の検出精度を高くできる。その結果、相対回転位相の変化量が僅かであっても高い精度で検出することができ、相対回転位相を停止位相に高い精度で近付けることが可能となる。
上記構成に加えた構成として、前記内燃機関が車両に備えられ、前記カムシャフトが吸気バルブを開閉する吸気カムシャフトであり、前記停止制御部は、運転者の操作によって前記車両の走行速度を所定速度未満に減速させた場合に、前記停止位相を最遅角位相に設定し、前記相対回転位相が前記最遅角位相に到達した後に前記内燃機関を停止させる制御を行っても良い。
これによると、例えば、アクセルペダルの踏み込み操作を解除することで走行速度が所定速度未満まで減速した際には、停止制御部が、停止位相を最遅角位相に設定し、内燃機関を停止する制御を行う。これにより、内燃機関を始動する場合には、吸気バルブの開閉時期が最遅角位相にあるため、クランキング時にスタータモータに作用する負荷を軽減して迅速な始動を実現する。
エンジンの断面および制御装置を示す図である。 弁開閉時期制御機構の断面図である。 吸気バルブと排気バルブとのバルブタイミングを示す図である。 エンジン制御装置の制御形態を示すフローチャートである。 始動制御のフローチャートである。 アイドリング停止制御のフローチャートである。 完全停止制御のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔基本構成〕
図1に示すように、内燃機関としてのエンジンEは、吸気バルブVaと、排気バルブVbとを備え、吸気バルブVaのバルブタイミング(開閉時期)を設定する弁開閉時期制御装置Aを備えている。このエンジンE(内燃機関の一例)は、乗用車等の走行駆動力を得るために車両に備えられたものを示している。
エンジンEは、エンジン制御装置40によって制御され、エンジンEの吸気バルブVaのバルブタイミングは、弁開閉時期制御装置Aで制御される。特に、弁開閉時期制御装置Aは、位相制御モータM(電動モータの一例)の駆動力により吸気バルブVaのバルブタイミングを決めるハードウエアで成る作動本体Aaと、位相制御モータMを制御するため前述したエンジン制御装置40のソフトウエアを含む制御ユニットAbとで構成されている。
図2に示すように、弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaは、駆動ケース21(駆動側回転体)と、内部ロータ22(従動側回転体)とを有し、位相制御モータM(電動モータの一例)の駆動力により、駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相(これ以降の説明では単に「相対回転位相」と記載することもある)を変化させる位相調節機構Gを有している。また、制御ユニットAbは、エンジン制御装置40のうち、クランク角センサ16やカム角センサ17等の信号に基づいて位相制御モータMを制御することで吸気バルブVaのバルブタイミングを制御するソフトウエアを備えている。
駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相は、駆動ケース21と内部ロータ22との回転軸芯Xを中心とする相対的な角度である。また、相対回転位相を変化させることで吸気バルブVaのバルブタイミング(開閉時期)が変化する。
図1に示すように、エンジンEは、クランクシャフト1を支持するシリンダブロック2の上部にシリンダヘッド3を連結し、シリンダブロック2に形成された複数のシリンダボアにピストン4を往復作動自在に収容し、ピストン4をコネクティングロッド5によりクランクシャフト1に連結して4サイクル型に構成されている。
シリンダヘッド3には吸気バルブVaと、排気バルブVbとが備えられ、シリンダヘッド3の上部に吸気バルブVaを制御する吸気カムシャフト7(弁開閉用のカムシャフトの一例)と、排気バルブVbを制御する排気カムシャフト8とが備えられている。また、クランクシャフト1の出力プーリ1Sと、作動本体Aaの駆動プーリ21Sおよび排気バルブVbの排気プーリVbSとに亘ってタイミングベルト6が巻回されている。
シリンダヘッド3には、燃焼室に燃料を噴射するインジェクタ9と点火プラグ10とが備えられている。シリンダヘッド3には、吸気バルブVaを介して燃焼室に空気を供給するインテークマニホールド11と、排気バルブVbを介して燃焼室からの燃焼ガスを送り出すエキゾーストマニホールド12とが連結している。
図1、図2に示すように、エンジンEにはクランクシャフト1を駆動回転するスタータモータ15を備え、クランクシャフト1の近傍位置には回転角の検出が可能なクランク角センサ16を備え、吸気カムシャフト7の近傍には、吸気カムシャフト7の回転角の検出が可能なカム角センサ17を備えている。
クランク角センサ16とカム角センサ17とは、回転に伴い間歇的にパルス信号を出力するピックアップ型に構成されている。クランク角センサ16は、クランクシャフト1の回転時にクランクシャフト1の回転基準からのパルス信号をカウントすることで回転基準からの回転角を取得する。これと同様に、カム角センサ17は、吸気カムシャフト7の回転時に吸気カムシャフト7の回転基準からパルス信号をカウントすることで回転基準からの回転角を取得する。
このようにクランク角センサ16とカム角センサ17とが構成されるため、例えば、駆動ケース21と内部ロータ22とが所定の基準位相(例えば、中間位相)にある状態でのクランク角センサ16のカウント値と、カム角センサ17のカウント値とを記憶しておくことにより、相対回転位相が、基準位相から進角側と遅角側との何れに変位しても2種のカウント値の比較により相対回転位相を取得できるように構成されている。
エンジン制御装置40は、エンジンEを制御するECUとして構成されると共に、始動制御部41と、位相制御部42と、停止制御部43と、補正制御部44とが制御ユニットAbとして備えている。このエンジン制御装置40の制御の詳細は後述する。
〔弁開閉時期制御装置:作動本体〕
図2に示すように作動本体Aaは、駆動ケース21(駆動側回転体)と、内部ロータ22(従動側回転体)とを、吸気カムシャフト7の回転軸芯Xと同軸芯に配置しており、これらの相対回転位相を位相制御モータM(電動モータの一例)の駆動力により設定する位相調節機構Gを備えている。
駆動ケース21は、外周に駆動プーリ21Sが形成されている。内部ロータ22は、駆動ケース21に内包され、連結ボルト23により吸気カムシャフト7に連結固定されている。この構成により、内部ロータ22が吸気カムシャフト7に連結状態で支持され、この内部ロータ22の外周部位に駆動ケース21が相対回転自在に支持される。
駆動ケース21と内部ロータ22との間に位相調節機構Gが配置され、駆動ケース21の開口部分を覆う位置に、複数の締結ボルト25によりフロントプレート24が締結されている。これにより、位相調節機構Gと内部ロータ22との回転軸芯Xに沿う方向での変位がフロントプレート24によって規制される。
この作動本体Aaは、図1に示すように、タイミングベルト6からの駆動力により全体が駆動回転方向Sに回転する。また、位相制御モータMの駆動力が位相調節機構Gを介して内部ロータ22に伝えられることで駆動ケース21に対する内部ロータ22の相対回転位相が変位する。この変位のうち駆動回転方向Sと同方向へ向かう変位方向を進角方向Saと称し、この逆方向を遅角方向Sbと称する。
〔弁開閉時期制御装置:位相調節機構〕
図2に示すように、位相調節機構Gは、内部ロータ22の内周に回転軸芯Xと同軸芯に形成したリングギヤ26と、内部ロータ22の内周側に偏心軸芯Yと同軸芯で回転自在に配置されるインナギヤ27と、インナギヤ27の内周側に配置される偏心カム体28と、フロントプレート24と、継手部Jとを備えている。偏心軸芯Yは、回転軸芯Xと平行する姿勢で形成されている。
リングギヤ26は複数の内歯部26Tを有し、インナギヤ27は複数の外歯部27Tを有しており、外歯部27Tの一部がリングギヤ26の内歯部26Tに咬合している。この位相調節機構Gは、リングギヤ26の内歯部26Tの歯数と比較して、インナギヤ27の外歯部27Tの歯数が1歯だけ少ない内接型遊星ギヤ減速機として構成されている。
継手部Jは、駆動ケース21に対してインナギヤ27が偏心する位置関係を維持しつつ、インナギヤ27と駆動ケース21とを一体的に回転させるオルダム継手型に構成されている。
偏心カム体28は、全体に筒状であり、内周に対し一対の係合溝28Bが回転軸芯Xと平行姿勢で形成されている。偏心カム体28は、回転軸芯Xと同軸芯で回転するようにフロントプレート24に対し第1軸受31によって支持され、この支持位置より吸気カムシャフト7の側の部位の外周に偏心カム面28Aが形成されている。
偏心カム面28Aは、回転軸芯Xに平行する姿勢の偏心軸芯Yを中心とする円形(断面形状が円形)に形成されている。この偏心カム面28Aに対して第2軸受32を介してインナギヤ27が回転自在に支持されている。また、偏心カム面28Aに形成した凹部にバネ体29を嵌め込み、このバネ体29の付勢力を、第2軸受32を介してインナギヤ27に作用させるように構成されている。このような構成から、リングギヤ26の内歯部26Tの一部にインナギヤ27の外歯部27Tの一部が咬合し、バネ体29の付勢力により咬合状態が維持される。
位相制御モータMは、エンジンEに支持され、出力軸Ma(位相制御モータMのシャフトの一例)に形成された係合ピン34を偏心カム体28の内周の係合溝28Bに嵌め込んでいる。詳細を図示していないが、位相制御モータMは、永久磁石を有するロータと、このロータを取り囲む位置に配置される複数の界磁コイルを有するステータと、ロータの回転が伝達される出力軸Ma(シャフト)と、ロータの永久磁石の磁気を検出するため3つのホール素子を有する回転検出部Ms(検出ユニットの一例)とを備えることで三相モータと共通する構造のブラシレス型に構成されている。
この弁開閉時期制御装置Aでは、エンジンEの稼動時には、クランクシャフト1と等しい速度で、出力軸Maを駆動回転方向Sに駆動回転することにより、弁開閉時期制御装置Aの相対回転位相を維持する。また、相対回転位相を進角方向Saに変位させる場合には出力軸Maの回転速度を減じ、相対回転位相を遅角方向Sbに変位させる場合には出力軸Maの回転速度を増大する制御が行われる。
つまり、エンジンEが停止する状況で説明すると位相調節機構Gは、位相制御モータMの駆動により出力軸Maの回転に伴い偏心カム体28が、回転軸芯Xを中心に回転した際には、インナギヤ27が1回転する毎に、歯数差に対応する角度だけ、インナギヤ27とリングギヤ26とを相対回転させることになる。その結果、インナギヤ27に対し継手部Jを介して一体回転する駆動ケース21と、リングギヤ26に連結ボルト23により連結する吸気カムシャフト7とを相対回転させ、バルブタイミングの調節を実現する。
〔制御構成〕
図1に示すように、エンジン制御装置40は、クランク角センサ16と、カム角センサ17からの検出信号が入力すると共に、メインスイッチ45と、アクセルペダルセンサ14と、回転検出部Msとからの検出信号が入力する、また、エンジン制御装置40は、スタータモータ15と、位相制御モータMと、燃焼管理部19とに制御信号を出力する。
この構成においてメインスイッチ45は、車両の運転座席のパネル部分に配置され、エンジンEの人為操作による始動と、人為操作による完全停止を可能にする。アクセルペダルセンサ14は、アクセルペダル(図示せず)の踏み込み量を検出する。燃焼管理部19は、インジェクタ9に対して燃料を供給するポンプ類の作動を管理すると共に、点火プラグ10に電力を供給するイグニッション回路の制御により点火順序や点火タイミングを管理する。
エンジン制御装置40は、前述したように始動制御部41と、位相制御部42と、停止制御部43と、補正制御部44とを備えている。これらはソフトウエアとして構成されるものであるが、各々の一部をハードウエアで構成することも可能である。
始動制御部41は、停止状態にあるエンジンEを始動する。位相制御部42は、基本的にエンジンEが稼動する状況において駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相を設定する。停止制御部43は、停止条件が成立した場合にエンジンEの自動的な停止と、人為的な操作に基づく完全な停止とを行う。位相制御部42は、エンジンEを停止させる際に、相対回転位相を目標位相に変位する制御も行う。
特に、停止制御部43はエンジンEを自動停止する制御と、人為操作によるエンジンEを停止する制御とを行う。停止制御部43は、エンジンEを停止する際に、弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaの相対回転位相を停止位相に設定する。補正制御部44は、エンジンEが自動停止した後に、相対回転位相が停止位相から変化した場合に、相対回転位相を停止位相に戻す制御を行う。
図3は、吸気バルブVaと排気バルブVbとのバルブタイミング(開閉時期)を示している。同図では、横軸方向にクランクシャフト1のクランク角を取り、縦軸方向に吸気バルブVaと排気バルブVbとのリフト量を取っている。また、図3には、吸気バルブVaが中間位相にある際のバルブタイミングを実線のグラフで示し、吸気バルブVaが最遅角位相に変位した際のバルブタイミングを二点鎖線のグラフで示している。尚、同図にはピストン4が下死点にあるタイミングをBDCとして示し、上死点にあるタイミングとTDCとして示している。
同図に示すように弁開閉時期制御装置Aは、駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相を進角方向Saと遅角方向Sbとに変位させることが可能であり、相対回転位相を進角方向Saに変位させた場合には吸気行程での吸気開始のタイミングを早めることで吸気量を増大させ、遅角方向Sbに変位させた場合には吸気行程での吸気開始のタイミングを遅らせることで吸気量を低減させる。
最遅角位相とは、駆動ケース21と内部ロータ22との相対的に遅角方向Sbを変位させ、駆動ケース21と内部ロータ22とが機械的な作動限界に達した状態を指すものであるが、本実施形態では、機械的な作動限界の近傍を含む位相としている。
〔制御形態〕
このエンジン制御装置40による弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaの制御形態を図4〜図7のフローチャートに示している。
図4のフローチャートに示すように、エンジンEが停止する状態でメインスイッチ45が人為的にON操作された場合には、始動制御によりエンジンEを始動する(#200ステップ)。次に、エンジンEが稼動する状況に対応して、位相制御部42が、弁開閉時期制御装置Aの位相制御を行い、この位相制御は、エンジンEの停止条件が成立するまで実行される(#101、#102ステップのNo)。
#200ステップの始動制御については後述するが、#101ステップでは、エンジンEに作用する負荷、エンジンEの回転数(単位時間あたりの回転数)、アクセルペダルの踏み込み量等の情報を、エンジン制御装置40が取得し、これらの情報に基づき、位相制御部42がエンジンEを稼動させるために最適な相対回転位相を目標位相に設定する。このように目標位相が設定された後には、#102ステップにおいてエンジンEの停止条件が成立しない限り、クランク角センサ16とカム角センサ17とに基づいて取得された実相対回転位相が目標位相に合致するように位相制御モータMを駆動する制御が行われる。
また、#102ステップでは、アクセルペダルの踏み込みが解除され、車速が設定値未満まで低下したことをエンジンEの停止条件としており、アクセルペダルの踏み込みが解除されたことをアクセルペダルセンサ14の信号により判定し、車速が設定値未満まで低下したことを車速センサ(図示せず)の信号から判定した場合(#102ステップのYes)には、アイドリング停止制御が実行される(#300ステップ)。
このアイドリング停止制御(#300ステップ)は、停止制御部43がエンジンEを自動停止させる制御であり、この自動停止では、相対回転位相を図3に二点鎖線で示す最遅角位相に設定した後にエンジンEを停止する制御が実行される。このアイドリング停止制御(#300ステップ)の制御形態については後述する。
次に、アイドリング停止制御によってエンジンEが停止している状況において、停止解除条件が成立した場合(#103ステップのYes)には、#200ステップの始動制御によりエンジンEを始動する。これに対しアイドリング停止制御によってエンジンEが停止している状況において、停止解除条件が成立しないまま(#103ステップのNo)メインスイッチ45が人為的にOFF操作された場合(#104ステップのYes)には、停止制御部43が完全停止制御によりエンジンEを完全に停止させる(#400ステップ)。
この制御において、始動制御(#200ステップ)と、アイドリング停止制御(#300ステップ)と、完全停止制御(#400ステップ)とは、サブルーチンで構成され、各サブルーチンの制御形態を以下に説明する。
〔始動制御〕
図5のフローチャートに示すように始動制御(#200ステップ)は、弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaの相対回転位相が始動可能な位相であるか否かの判定を行い、始動可能な位相でないことを判定した場合(#201ステップのNo)に、位相制御部42の制御により相対回転位相を始動可能な位相に変位させる(#202ステップ)。次に、スタータモータ15の駆動によりクランキングを開始し、クランクシャフト1が設定回転速度に達するまでクランキングを継続する(#203、204ステップ)。
図4に示すアイドリング停止制御(#300ステップ)では、弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaの相対回転位相を最遅角位相に設定するため、前述したように停止解除条件が成立したことを判定した(#103ステップのYes)後にエンジンEを始動する場合には、#203ステップのクランキング時にスタータモータ15に作用する負荷が低減するので、クランクシャフト1の回転速度の短時間での上昇を可能にしている。
また、このとき、燃料の供給によりエンジンEを始動(点火)するために必要な吸気バルブVaのバルブタイミングは、最遅角位相より進角側にあることが望ましいため、アイドリング停止制御(#300ステップ)の後の始動における始動制御(#200ステップ)では、エンジンEの始動を確実に行わせるように#202ステップにおいて、弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaの相対回転位相を、例えば、中間位相に向けて変位させる制御が行われる。
尚、エンジンEを始動するために必要となる吸気バルブVaのバルブタイミングはエンジンEの温度に影響されるため、例えば、水温センサの検出結果に基づいて#202ステップにおいて目標とする相対回転位相を設定しても良い。
これに対し、図4に示す完全停止制御(#400ステップ)では、エンジンEが冷熱状態にある場合においてエンジンEを始動できるように、吸気バルブVaのバルブタイミング(例えば、最遅角位相)に設定している。このため、完全停止制御(#400ステップ)の後における始動制御(#200ステップ)では、#201ステップで始動可能な位相にあると判定され、結果として、始動制御の#202ステップの位相制御は実行されない。
次に、燃焼管理部19の制御により、インジェクタ9で燃焼室に燃料を供給し、点火プラグ10で点火を行うことでエンジンEを始動させ(#205ステップ)、この後に、クランクシャフト1の回転速度が設定値を超えた場合に(#206ステップのYes)に、エンジンEの始動が確認され、スタータモータ15を停止しクランキングを停止する(#207ステップ)。
〔アイドリング停止制御〕
図6に示すようにアイドリング停止制御(#300ステップ)は、停止位相として最遅角位相(図3に二点鎖線で示すバルブタイミングを得る相対回転位相)を設定しており、位相制御部42が位相制御モータMを制御して相対回転位相を停止位相に向けて変位させる(#301ステップ)。この変位により、相対回転位相が停止位相(最遅角位相)に達したことを検出した場合(#302ステップのYes)に変位を停止し、燃焼管理部19の制御により燃料をカットする(#301〜#304ステップ)。
尚、位相制御部42は、クランク角センサ16とカム角センサ17との検出信号に基づき駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相を停止位相に維持するように位相制御モータMの回転速度を制御する。従って、アイドリング停止制御において燃料カットによりクランクシャフト1の回転速度が大きく低下した場合には、位相制御モータMの回転速度も低下し、エンジンEの停止した場合に位相制御モータMも停止する。
次に、エンジンEが停止したことを、クランク角センサ16等の検出信号で確認した(#305ステップのYes)後に、設定時間(数秒未満の短時間)が経過するまで補正制御部44が、位相制御モータMの回転検出部Msの信号を継続的に取得する(#306、#307ステップ)。
このように取得した回転検出部Msの信号に基づき、エンジンEが停止したタイミングから設定時間が経過するまでに、最遅角位相を基準にして、相対回転位相が設定量を超えて進角位相側に変化したことを判定した場合(#308ステップのYes)には、補正制御部44が相対回転位相を、停止位相に近付ける方向(戻す方向)に変位させるように位相制御モータMを制御する(#309ステップ)。
尚、#308ステップにおいて相対回転位相が変化しないと判定した場合、及び、相対回転位相の変化量が設定量より小さい(相対回転位相の変化量が設定量と一致する場合を含んでも良い)と判定した場合には、#309の制御は行われない。
特に、補正制御部44は、エンジンEが停止した直後から継続的に設定時間だけ回転検出部Msからの信号を取得することにより位相制御モータMの出力軸Maが回転した場合における出力軸Maの回転方向と回転量(回転角)との取得を可能にしている。
前述したように、#308ステップで出力軸Maが設定量を超えて回転したことを判定する場合には、回転検出部Msは出力軸Maの回転量を高い精度で検出するため、#309ステップでは、出力軸Maで検出した回転量に対応する角度に対応して、出力軸Maを逆転させる高い精度の制御信号(三相信号)を出力することになる。
つまり、弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaでは、位相調節機構Gが、位相制御モータMの回転駆動力を減速して相対回転位相を変位させる構成であるため、エンジンEの停止の後に、相対回転位相が変化した場合には、この変化の角度を位相調節機構Gが、拡大して回転検出部Msで検出できるため、変化の角度の検出精度を高く検出することができ、高精度の制御を可能にしている。
尚、#308ステップの制御は、回転検出部Msで検出される信号が、相対回転位相が停止位相(最遅角位相)に達するまで制御を繰り返すフィードバック制御を行うことも考えられる。特に、このようにフィードバック制御を行う場合に、吸気カムシャフト7に作用するシリンダ内の圧力等の外力により、制御目標としての停止位相に達しないことも想像されるため、フィードバック制御の回数を制限するように制御形態を設定しても良い。
この制御を行うことにより、アイドリング停止制御が完了した時点で相対回転位相は最遅角位相に維持することが可能となる。
〔完全停止制御〕
図7に示すように完全停止制御(#400ステップ)は、停止位相として最遅角位相を設定し、位相制御部42が位相制御モータMの制御によって相対回転位相を停止位相に向けて変位させ(#401ステップ)、停止位相に達したことを判定した場合(#402ステップのYes)に変位を停止し、燃焼管理部19の制御により燃料をカットする(#401〜#404ステップ)。
この完全停止制御は、車両を駐車した後にエンジンEを完全に停止させるためにメインスイッチ45がOFF操作された状況においてエンジンEを停止させる制御を想定している。このような理由から、冷熱状態にあるエンジンEの始動を良好に行わせるように、相対回転位相が中間位相に設定される。
〔実施形態の作用効果〕
このような構成であるため、例えば、赤信号の交差点で車両の走行を停止した場合には、停止制御部43が、アイドリング停止制御によってエンジンEを自動停止させ、このようにエンジンEが停止する状況では相対回転位相を最遅角位相に維持できる。
特に、エンジンEが停止した後に、シリンダ内の圧力の作用、複数のシリンダの重量等がバランスする方向への回転力の作用、あるいは、吸気バルブVaを閉じ方向に付勢力を作用させるバルブスプリングの付勢力がカム面に作用することによる回転力の作用等によって吸気カムシャフト7の開閉タイミングが進角側に変化することもあった。しかし、補正制御部44が位相制御モータMを制御して、最遅角位相からの相対回転位相の変化量を設定量より小さい範囲に維持することができる。
前述したように、位相調節機構Gは、位相制御モータMの出力軸Maの回転速度を大きく減速する構造である。このためエンジンEが停止した状態で作動本体Aaの相対回転位相が変化した場合には、位相調節機構Gが、吸気カムシャフト7の回転量(回転角)より大きく位相制御モータMのロータを回転させ、この回転量を回転検出部Msが検出する。このような検出形態であるため、相対回転位相の変化を高い精度で検出することが可能となり、最遅角位相に戻す制御を実行する場合にも、回転検出部Msの検出信号に基づくフィードバック制御を行えるため高い精度で制御が実現する。
更に、アイドリング停止制御でエンジンEが停止した状態では、相対回転位相が最遅角位相に維持されるため、この後に、始動制御部41がエンジンEを自動的に始動する際には、クランクシャフト1を低負荷で短時間のうちに高速化することになり、迅速な始動を可能にしている。
〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施形態以外に以下のように構成しても良い(実施形態と同じ機能を有するものには、実施形態と共通の番号、符号を付している)。
(a)検出ユニットとして、例えば、弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaの内部に相対回転位相を検出するポテンショメータを備え、このポテンショメータの検出結果を作動本体Aaの外部から非接触の信号伝達手段を介して取得するように構成する。尚、クランク角センサ16とカム角センサ17とに分解能の高い性能のものを用いることにより、これらを検出ユニットとして用いることも考えられる。
(b)エンジンE(内燃機関)が停止する際に弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaの停止位相として中間位相に設定する。実施形態の完全停止制御(#400ステップ)で説明したように冷熱状体のエンジンEを始動するために吸気バルブVaのバルブタイミングとしての最遅角位相は、予め設定された特定の位相の一例であり、エンジンEが停止した後に、エンジンEが停止したタイミングでの相対回転位相を基準に相対回転位相が変位し、中間位相から外れた場合には、補正制御部44が、相対回転位相を特定の中間位相に戻す制御を行っても良い。
このように停止位相を中間位相に設定した場合には、エンジンEの停止時に相対回転位相が進角方向Saと遅角方向Sbとの何れにも変位する可能性があるものの、補正制御部44が相対回転位相を中間位相に戻す制御を行うことにより、冷熱状態のエンジンEを円滑に始動することが可能となる。尚、停止位相は決まった値に固定される必要はなく、例えば、外気温に基づいて設定することも考えられる。
(c)エンジンE(内燃機関)を自動停止させる際の停止条件は、アクセルペダルの操作と車速との組み合わせに限定されるものではなく、ブレーキペダルの踏み込み操作であっても良い。
(d)エンジンEを完全に停止させる制御は、完全停止制御(#400ステップ)に示される制御形態に限るものではなく、例えば、アイドリング停止制御と異なる制御において特別な人為操作に基づいて実行することでエンジンEを停止させるものでも良い。
(e)排気カムシャフト8のバルブタイミングを設定するように弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaを排気カムシャフト8に備え、停止制御部43がエンジンE(内燃機関)を停止する際に、作動本体Aaの駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相を、任意の停止位相に変位させるように停止制御部43の制御形態を設定しても良い。
この別実施形態(e)の構成と関連して、吸気カムシャフト7と排気カムシャフト8との夫々のバルブタイミング(開閉時期)を設定するように2つの弁開閉時期制御装置Aの作動本体Aaを備える構成も考えられる。このように構成したものにおいて、停止制御部43がエンジンE(内燃機関)を停止する際に、2つの作動本体Aaの相対回転位相を、任意の異なる停止位相に変位させるように弁開閉時期制御装置Aを構成できる。
本発明は、弁開閉時期制御装置に利用できる。
1 クランクシャフト
7 吸気カムシャフト(カムシャフト)
21 駆動ケース(駆動側回転体)
22 内部ロータ(従動側回転体)
43 停止制御部
44 補正制御部
A 弁開閉時期制御装置
E エンジン(内燃機関)
G 位相調節機構
M 位相制御モータ(電動モータ)
Ma 出力軸(シャフト)
Ms 回転検出部(検出ユニット)
Va 吸気バルブ
X 回転軸芯

Claims (3)

  1. 回転軸芯を中心に回転自在で内燃機関のクランクシャフトと同期回転する駆動側回転体と、
    前記回転軸芯を中心に回転自在で前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトと一体回転する従動側回転体と、
    電動モータの駆動力で前記駆動側回転体および前記従動側回転体の相対回転位相を設定する位相調節機構と、
    前記相対回転位相を検出する検出ユニットと、
    前記電動モータの制御により前記相対回転位相を変位させて、停止位相に到達させた後に前記内燃機関を停止させる停止制御部と、
    前記停止制御部によって前記内燃機関が停止した状態で、前記停止位相から設定量を超えて前記相対回転位相が変位したことを前記検出ユニットが検出した場合に、前記電動モータの制御により前記相対回転位相を前記停止位相に近付ける方向に変位させる補正制御部と、を備えている弁開閉時期制御装置。
  2. 前記電動モータが、永久磁石を有するロータと、界磁コイルを有するステータと、前記ロータの回転が伝達されるシャフトと、前記永久磁石の磁気を検出することで前記ロータの回転位置を検出する回転検出部とを有し、前記回転検出部で検出された前記ロータの回転位置に基づき前記界磁コイルに供給する電流を制御するブラシレス型に構成され、
    前記位相調節機構が、前記電動モータの回転を減速した力により前記相対回転位相を変位させるように構成され、
    前記検出ユニットが前記シャフトの回転に基づいて前記相対回転位相を検出する請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記内燃機関が車両に備えられ、前記カムシャフトが吸気バルブを開閉する吸気カムシャフトであり、
    前記停止制御部は、運転者の操作によって前記車両の走行速度を所定速度未満に減速させた場合に、前記停止位相を最遅角位相に設定し、前記相対回転位相が前記最遅角位相に到達した後に前記内燃機関を停止させる制御を行う請求項1又は2に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2020068403A 2020-04-06 2020-04-06 弁開閉時期制御装置 Pending JP2021165532A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068403A JP2021165532A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 弁開閉時期制御装置
CN202110250567.4A CN113494329A (zh) 2020-04-06 2021-03-08 阀正时控制装置
US17/206,402 US11434835B2 (en) 2020-04-06 2021-03-19 Valve timing controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068403A JP2021165532A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 弁開閉時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021165532A true JP2021165532A (ja) 2021-10-14

Family

ID=77921448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068403A Pending JP2021165532A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 弁開閉時期制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11434835B2 (ja)
JP (1) JP2021165532A (ja)
CN (1) CN113494329A (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048480A (en) * 1990-03-15 1991-09-17 Jacobs Brake Technology Corporation Variable timing process and mechanism for a compression release engine retarder
US6311654B1 (en) * 1998-07-29 2001-11-06 Denso Corporation Valve timing adjusting device
JP4202297B2 (ja) * 2004-05-20 2008-12-24 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006144567A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006342677A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Hitachi Ltd 圧縮着火エンジン
JP5010836B2 (ja) 2006-02-27 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置,モータ駆動方法、及び電動ブレーキ装置
JP2010084587A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御方法及び内燃機関システム
US20110100312A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Denso Corporation Control system for variable valve timing apparatus
JP5666922B2 (ja) * 2011-01-12 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 バルブタイミング制御装置のコントローラ及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5877095B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
US9243569B2 (en) * 2012-04-04 2016-01-26 Ford Global Technologies, Llc Variable cam timing control during engine shut-down and start-up
JP6007689B2 (ja) * 2012-09-11 2016-10-12 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5978080B2 (ja) * 2012-09-19 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び該バルブタイミング制御装置のコントローラ
JP6082215B2 (ja) * 2012-09-19 2017-02-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
US9121358B2 (en) * 2013-02-22 2015-09-01 Borgwarner Inc. Using camshaft timing device with hydraulic lock in an intermediate position for vehicle restarts
JP2019127887A (ja) 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置
JP7240228B2 (ja) * 2019-04-02 2023-03-15 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11434835B2 (en) 2022-09-06
CN113494329A (zh) 2021-10-12
US20210310423A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8843294B2 (en) Apparatus for and method of controlling variable valve timing mechanism
US20060081207A1 (en) Engine start control apparatus
US10316765B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
WO2018216291A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US10711656B2 (en) Control apparatus of valve opening/closing timing control mechanism
WO2007052435A1 (en) Valve timing control device and control method for internal combustion engine
US7958858B2 (en) Variable valve timing system and method for controlling the same
US10738716B2 (en) Valve timing controller
WO2018216292A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2021165532A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPWO2019244675A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2022004135A1 (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP2022012432A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2017172544A (ja) 内燃機関の制御装置
US11725547B2 (en) Valve opening and closing timing control apparatus device
JP2019044594A (ja) 内燃機関の制御装置
US11549407B2 (en) Valve timing control unit
JP2022131468A (ja) 内燃機関の制御装置
US11242776B2 (en) Valve open-close timing control device
JP2017180122A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2022071023A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4136161B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
WO2018216290A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08246907A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2017172543A (ja) 内燃機関の制御装置