JP2021124187A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021124187A
JP2021124187A JP2020019420A JP2020019420A JP2021124187A JP 2021124187 A JP2021124187 A JP 2021124187A JP 2020019420 A JP2020019420 A JP 2020019420A JP 2020019420 A JP2020019420 A JP 2020019420A JP 2021124187 A JP2021124187 A JP 2021124187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
range
automatic transmission
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020019420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7238823B2 (ja
Inventor
隼人 吉川
Hayato Yoshikawa
隼人 吉川
純一 井上
Junichi Inoue
純一 井上
達也 金子
Tatsuya Kaneko
達也 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020019420A priority Critical patent/JP7238823B2/ja
Priority to CN202110088159.3A priority patent/CN113251142B/zh
Priority to DE102021101751.3A priority patent/DE102021101751A1/de
Priority to US17/168,586 priority patent/US11378182B2/en
Publication of JP2021124187A publication Critical patent/JP2021124187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238823B2 publication Critical patent/JP7238823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/161Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed by checking feasibility of shifts, i.e. determine if requested shift can be successfully completed and post shift values are in an acceptable range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/163Holding the gear for delaying gear shifts under unfavorable conditions, e.g. during cornering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/423Range indicators for automatic transmissions, e.g. showing selected range or mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも低温の環境下で、非駆動レンジから駆動レンジへのシフト変更操作を行う際のエンストの発生を抑制する。
【解決手段】車両用制御装置は、エンジン12と自動変速機14とを備える車両10を制御する車両用制御装置であって、前記エンジンの状態と、前記自動変速機の非駆動レンジでの状態と、に基づいて、前記エンジンが発生可能な出力を推定する推定部73と、前記自動変速機の駆動レンジでの状態に基づいて、前記自動変速機の駆動レンジでの負荷を算出する算出部74と、前記出力と前記負荷との差分がエンストの発生を特定可能な所定の閾値以下であるか否かを判断する判断部75と、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、非駆動レンジから駆動レンジへの変速要求を制限する制限部76と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用制御装置に関する。
エンジンと自動変速機とを備えた車両を制御する車両用制御装置が知られている。特に、自動変速機に関する種々の技術が知られている(以上、特許文献1乃至3参照)。例えば、運転者がパーキングレンジからドライブレンジなどへの切換えを要求する操作を行った場合に、エンジン負荷が所定値以上であると、走行レンジへの切換えを禁止する技術が提案されている(特許文献4参照)。尚、以下の説明では、パーキングレンジをPレンジと記載し、ドライブレンジをDレンジと記載する。
特開2019−39488号公報 特開平7−96779号公報 特開2000−220500号公報 特開2004−60803号公報
ところで、気温が低いといった所定の環境下において、Pレンジといった非駆動レンジからDレンジといった駆動レンジにシフトレバーを操作すると、エンジンのストール(以下、エンストという。)が発生することがある。例えば気温が低い場合には、エンジンの内部を流通する潤滑油の粘性が増大し、増大した潤滑油の粘性に応じた負荷がエンジンの出力に作用する。
また、気温が低い場合には、自動変速機の内部を流通する作動油の粘性も増大する。したがって、非駆動レンジから駆動レンジにシフトレバーを操作すると、例えば非駆動レンジでの作動油の粘性に応じた負荷に、シフトレバーの操作に伴う負荷などが加わり、この負荷がエンジンの出力に作用する。
すなわち、エンジンの負荷と自動変速機の負荷の2つがエンジンの出力に作用する。このため、エンジンの出力が2つの負荷の和を上回らない場合には、エンストが発生する。
そこで、本発明では、少なくとも低温の環境下で、非駆動レンジから駆動レンジへのシフト変更操作を行う際のエンストの発生を抑制することを目的とする。
本発明に係る車両用制御装置は、エンジンと自動変速機とを備える車両を制御する車両用制御装置であって、前記エンジンの状態と、前記自動変速機の非駆動レンジでの状態と、に基づいて、前記エンジンが発生可能な出力を推定する推定部と、前記自動変速機の駆動レンジでの状態に基づいて、前記自動変速機の駆動レンジでの負荷を算出する算出部と、前記出力と前記負荷との差分がエンストの発生を特定可能な所定の閾値以下であるか否かを判断する判断部と、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、非駆動レンジから駆動レンジへの変速要求を制限する制限部と、を備える。
上記構成において、前記推定部は、大気圧に基づいて、前記出力を補正する。
上記構成において、前記推定部は、さらに、前記エンジンの補機で発生する負荷に基づいて、前記出力を推定する。
上記構成において、前記制限部は、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、前記エンジンの状態変移に基づいて、前記差分が前記所定の閾値より大きくなるまでの時間を推定し、推定した前記時間の経過に応じて形状、模様、色彩の少なくとも1つが変化する図形を表示器に表示する。
上記構成において、前記制限部は、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、前記非駆動レンジから前記駆動レンジへのシフト変更操作を制限したことを表す音をスピーカに出力する。
上記構成において、前記制限部は、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、前記変速要求を中止する。
本発明によれば、少なくとも低温の環境下で、非駆動レンジから駆動レンジへのシフト変更操作を行う際のエンストの発生を抑制することができる。
図1は車両の駆動系統および制御系統の概略構成を説明するブロック図である。 図2(a)はエンジントルクマップの一例である。図2(b)は大気圧マップの一例である。 図3(a)は自動変速機のPレンジでの負荷トルクマップである。図3(b)は自動変速機のDレンジでの負荷トルクマップである。 図4はECUが実行する処理の一例を示すフローチャートである。 図5(a)はインストルメントパネルの一例である。図5(b)乃至(d)は表示器における表示内容の変遷例を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、車両10はエンジン12と自動変速機14と終減速装置16と左右の駆動輪18とを備えている。エンジン12は車両10の動力源である。エンジン12は例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。エンジン12は電動モータを備えたハイブリッドエンジンであってもよい。
エンジン12は内部にオイルギャラリーとウォータージャケットとを備えている。オイルギャラリーにはエンジン12の潤滑に使われる潤滑油が流通する。ウォータージャケットにはエンジン12の冷却に使われる水(即ち冷却水)が流通する。本実施形態では、潤滑油と水の少なくとも一方の温度をエンジン12の状態として採用することができる。潤滑油と水の少なくとも一方の温度に基づいて推定できるエンジン12の推定温度をエンジン12の状態として採用してもよい。水に代えて、不凍液を含む冷媒を採用してもよい。
エンジン制御機器20はエンジン12を制御する。エンジン制御機器20は燃料を供給するインジェクタ、燃料と新気の混合気に着火する点火プラグ、アクセルペダルの操作に応じて開閉し、新気の吸入量を調節する電子スロットル弁などを備えている。燃料はガソリンであってもよいし、軽油であってもよい。エンジン12が電動モータを備えている場合、エンジン制御機器20はインバータなどを備える。この場合、電動モータにはバッテリーといった蓄電装置や、水素等を利用する燃料電池からの電力が供給される。
自動変速機14はトルクコンバータとクラッチ機構とを備えている。トルクコンバータは作動油(具体的にはATF(Automatic Transmission Fluid))を利用してエンジントルクを増大又は減少させる。クラッチ機構は作動油の油圧に応じて係合し、又は係合状態から解放される。また、自動変速機14は遊星歯車式の有段変速機を備えている。作動油は自動変速機14を構成する各種部品(歯車等)の潤滑も行う。本実施形態では、係合状態にある場合の作動油の温度を自動変速機14の駆動レンジでの状態として採用することができ、係合状態にない場合の作動油の温度を自動変速機14の非駆動レンジでの状態として採用することができる。作動油の温度に基づいて推定できる自動変速機14の推定温度を自動変速機14の駆動レンジでの状態や非駆動レンジでの状態として採用してもよい。有段変速機に代えて、ベルト式の機械式無段変速機や、差動機構を有する電気式無段変速機などを採用してもよい。クラッチ機構が係合することにより、前進走行が可能なドライブ状態及び後進走行が可能なリバース状態を成立させることができる。クラッチ機構の係合状態が解放されることにより、エンジン12の出力の自動変速機14への伝達を遮断するパーキング状態及びニュートラル状態を成立させることができる。
尚、パーキング状態とニュートラル状態は以下の点で相違する。パーキング状態では自動変速機14の出力軸をパーク機構で機械的に固定するが、ニュートラル状態は自動変速機14の出力軸をパーク機構で機械的に固定しない。パーク機構はパーキングロックギヤ(又はパークギヤ)及びパークポールなどを含んでいる。自動変速機14の出力軸をパーク機構で機械的に固定することにより、パーキング状態で車両10を停止させることができる。
車両10はECU(Electronic Control Unit)30を備えている。ECU30はエンジン制御機器20によるエンジン12の出力制御や自動変速機14の変速制御を含む各種の制御を行なう車両用コントローラである。ECU30はマイクロコンピュータを備えている。マイクロコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、入出力インターフェース(具体的には入出力回路)などを有する。ECU30はRAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って後述する各種の機能を実現し、また、後述する各種の信号処理を実行する。尚、プログラムは後述するフローチャートに応じたものとすればよい。
ECU30にはシフトレバー46のレバー操作位置Pshを検出するレバーポジションセンサ48からレバー操作位置Pshを表す信号が供給される。ECU30には大気圧センサ31から大気圧Taを表す信号が供給される。ECU30には水温センサ32から水温Twを表す信号が供給される。ECU30にはENG油温センサ33からエンジン12の潤滑油の油温Toを表す信号が供給される。ECU30にはAT油温センサ34から自動変速機14の作動油の油温Tqを表す信号が供給される。ECU30にはENG出力回転センサ35からエンジン12の出力回転数Neを表す信号が供給される。出力回転数は出力回転速度と言い換えてもよい。ECU30にはAT入力回転センサ36から自動変速機14の入力回転数Nfを表す信号が供給される。入力回転数は入力回転速度と言い換えてもよい。
尚、水温センサ32、ENG油温センサ33、及びENG出力回転センサ35はエンジン12に設けられる。AT油温センサ34及びAT入力回転センサ36は自動変速機14に設けられる。大気圧センサ31はエンジン12に設けられていてもよいし、自動変速機14に設けられてもよいし、エンジン12と自動変速機14以外の車両10のいずれかの場所に設けられていてもよい。また、大気圧センサ31に代えて、新気の圧力を表す信号を供給する吸気圧センサを利用し、その信号に基づいて大気圧Taを推定するようにしてもよい。
シフトレバー46は例えば運転席の近傍に配設される。シフトレバー46は少なくともD位置、R位置、P位置、N位置といったいずれかの操作位置へ手動で操作できるようになっている。D位置へのシフト操作によって自動変速機14をドライブ状態とする前進走行用のDレンジを選択することができる。R位置へのシフト操作によって自動変速機14をリバース状態とする後進走行用のリバースレンジ(即ちRレンジ)を選択することができる。本実施形態では、Dレンジ及びRレンジを駆動レンジとして採用することができる。一方、N位置へのシフト操作によって自動変速機14をニュートラル状態とするNレンジを選択することができる。P位置へのシフト操作によって自動変速機14をパーキング状態とするPレンジを選択することができる。本実施形態では、Nレンジ及びPレンジを非駆動レンジとして採用することができる。
ECU30には表示器50が接続されている。表示器50は運転席近傍のインストルメントパネル52に配置されている。表示器50は例えばVFD(Vacuum Fluorescent Display; 蛍光表示管)パネル又は液晶ディスプレイパネルを含んでいる。表示器50はECU30から出力された第1表示信号を受信した場合、車速、燃料の残量、エンジン12の回転数(又は回転速度)などを表示する。詳細は後述するが、非駆動レンジから駆動レンジへシフトレバー46を操作した際にエンストが発生する可能性がある場合には、表示器50はECU30から出力された第2表示信号の受信に基づいて、エンストの発生を回避できるまでの待機時間に応じた図形を表示する。具体的には、表示器50は待機時間の経過に応じて形態が変化する図形を表示する。
また、ECU30にはスピーカ60が接続されている。スピーカ60は例えば車両10のフロントドアや車室の天井、運転席の近傍などに配置されている。スピーカはECU30から警告音の出力指示である第1出力信号を受信した場合、受信した出力信号に基づいて警告音(例えばブザー音など)を出力する。警告音としては、例えばシートベルトの非着用や半ドアなどを運転者に報知する音などがある。詳細は後述するが、非駆動レンジから駆動レンジへシフトレバー46を操作した際にエンストが発生する可能性がある場合には、スピーカ60はECU30から出力された第2出力信号の受信に基づいて、リジェクト音を出力する。リジェクト音は非駆動レンジから駆動レンジへの変速要求をECU30が制限したことを運転者に報知する音である。リジェクト音と警告音は同じであってもよいし、異なっていてもよい。変速要求をECU30が破棄したことを運転者に確実に識別させるためには、リジェクト音と警告音は異なる方が望ましい。
ECU30はアクセル操作量などに応じてエンジン制御機器20を介してエンジン12の出力を制御する。ECU30は予め定められた変速マップ(不図示)に従って自動変速機14を変速する。ECU30は機能的に処理部70、記憶部80、入力部91、及び出力部92を備えている。処理部70はCPUによって実現することができる。記憶部80はRAMとROMの一方又は両方によって実現することができる。入力部91及び出力部92は入出力インターフェースによって実現することができる。
ここで、処理部70は第1算出部71と第2算出部72と推定部73を構成要素として備えている。処理部70は第3算出部74と判断部75と制限部76を構成要素として備えている。一方、記憶部80は第1マップ記憶部81と第2マップ記憶部82と第3マップ記憶部83を構成要素として備えている。
第1マップ記憶部81はエンジントルクマップを記憶する。エンジントルクマップは、図2(a)に示すように、エンジン12の水温、エンジン12の潤滑油の油温、及びエンジン12の出力回転数の組み合わせと、その組み合わせに応じたエンジントルクを対応付けている。例えば水温「Tw_1(℃)」、油温「To_1(℃)」、出力回転数「Ne_1(rpm)」の組み合わせに対しエンジントルク「Te_111(N・m)」が対応付けられている。すなわち、水温、潤滑油の油温、及び出力回転数を特定できれば、水温、油温、及び出力回転数の組み合わせに応じたエンジントルクを特定することができる。これにより、例えば水温「−30(℃)」、油温「−30(℃)」、及び出力回転数「1000(rpm)」を特定できれば、特定したこれらの組み合わせに応じたエンジントルクを特定することができる。
尚、図2(a)に示すエンジントルクはエンジン12の出力トルクと潤滑油の粘性に応じたエンジン12の負荷トルクの差分を表している。すなわち、このエンジントルクはエンジン12で発生可能なトルクを表している。潤滑油の油温と粘性には相関があるため、潤滑油の油温を特定できれば、潤滑油の粘性に応じたエンジン12の負荷トルクを特定することができる。エンジントルクはエンジン12を車両10に搭載する前のエンジン実機にトルクセンサを設け、そのトルクセンサを利用して測定することができる。したがって、エンジン実機の水温、油温、及び出力回転数を測定し、これらの組み合わせと、その組み合わせに応じたエンジントルクを測定すれば、水温、油温、及び出力回転数の組み合わせと、その組み合わせに応じたエンジントルクのエンジントルクマップを作成することができる。エンジントルクマップはエンジン実機で事前に作成してもよいし、エンジン12にトルクセンサを設け、エンジン12の駆動中に作成してもよい。また、エンジントルクの一部を測定し、エンジントルクの残部をエンジントルクの一部と所定の算出式とに基づいて推定するようにしてもよい。
また、第1マップ記憶部81は大気圧マップを記憶する。大気圧マップは、図2(b)に示すように、大気圧の範囲と、その大気圧の範囲に応じた係数である大気圧係数を対応付けている。例えば大気圧「1000−900(hPa)」に対し大気圧係数「1.00」が対応付けられている。大気圧と大気圧係数の対応関係は一例であって、この例に特に限定されない。大気圧が低いほど、エンジンの出力が傾向的に小さくなるため、大気圧の低下に応じて小さな大気圧係数を採用している。これにより、例えば3000m級の高地であっても、その高地特有の大気圧を考慮することができる。詳細は後述するが、エンジン12のエンジン出力Xは少なくともエンジントルクと出力回転数を掛け合わせることによって算出することができる。エンジン12のエンジン出力Xはエンジントルクと出力回転数にさらに大気圧係数を掛け合わせることによって算出することもできる。これにより、エンジン12のエンジン出力Xの精度を向上することができる。
第2マップ記憶部82は自動変速機14のPレンジでの負荷トルクマップ(以下、Pレンジ負荷トルクマップという。)を記憶する。Pレンジ負荷トルクマップは、図3(a)に示すように、自動変速機14のPレンジでの作動油の油温と自動変速機14のPレンジでの入力回転数との組み合わせと、その組み合わせに応じた負荷トルクを対応付けている。例えば油温「Tq_1(℃)」と入力回転数「Nf_1(rpm)」の組み合わせに対し負荷トルク「Tlp_11(N・m)」が対応付けられている。すなわち、作動油の油温及び自動変速機14の入力回転数を特定できれば、その油温と入力回転数の組み合わせに応じたPレンジでの負荷トルクを特定することができる。
尚、図3(a)に示す負荷トルクは作動油の粘性に応じた自動変速機14のPレンジでのトルクを表している。作動油の油温と粘性には相関があるため、作動油の油温を特定できれば、作動油の粘性に応じた自動変速機14のPレンジでの負荷トルクを特定することができる。第2マップ記憶部82は、Pレンジ負荷トルクマップと同様に、自動変速機14のNレンジでの負荷トルクマップを記憶していてもよい。詳細は後述するが、自動変速機14のPレンジでのPレンジ負荷Y1はPレンジの負荷トルクと入力回転数とを掛け合わせることによって算出することができる。
第3マップ記憶部83は自動変速機14のDレンジでの負荷トルクマップ(以下、Dレンジ負荷トルクマップという。)を記憶する。Dレンジ負荷トルクマップは、図3(b)に示すように、自動変速機14の作動油の油温、及び自動変速機14の入力回転数の組み合わせと、その組み合わせに応じた負荷トルクを対応付けている。例えば油温「Tq_1(℃)」と入力回転数「Nf_1(rpm)」の組み合わせに対し負荷トルク「Tld_11(N・m)」が対応付けられている。すなわち、作動油の油温及び自動変速機14の入力回転数を特定できれば、その油温と入力回転数の組み合わせに応じたDレンジでの負荷トルクを特定することができる。
尚、図3(b)に示す負荷トルクはシフトレバーの操作に伴う自動変速機14のDレンジでのトルクを表している。例えば、Dレンジが選択されて、エンジン12の出力が自動変速機14に伝達された場合に、作動油の油温が低く粘性が高いと、歯車の回転に力を要し、負荷トルクが増大する。このように、作動油の油温と粘性には相関があり、シフトレバーの操作に伴う自動変速機14のDレンジでの負荷トルクを特定することができる。第3マップ記憶部83は、Dレンジ負荷トルクマップと同様に、自動変速機14のRレンジでの負荷トルクマップを記憶していてもよい。詳細は後述するが、自動変速機14のDレンジでのDレンジ負荷Y2はDレンジの負荷トルクと入力回転数とを掛け合わせることによって算出することができる。
以上説明した負荷トルクは自動変速機14を車両10に搭載する前の自動変速機実機にトルクセンサを設け、そのトルクセンサを利用して測定することができる。したがって、自動変速機実機の油温と入力回転数を測定し、これらの組み合わせと、その組み合わせに応じた負荷トルクを測定すれば、油温と入力回転数の組み合わせと、その組み合わせに応じた負荷トルクのPレンジ負荷トルクマップを作成することができる。Dレンジ負荷トルクマップについてもPレンジ負荷トルクマップと同様である。Pレンジ負荷トルクマップ及びDレンジ負荷トルクマップは自動変速機実機で事前に作成することができる。また、負荷トルクの一部を測定し、負荷トルクの残部を負荷トルクの一部と所定の算出式とに基づいて推定するようにしてもよい。
処理部70の各構成要素は記憶部80の各構成要素にアクセスして、各種の処理を実行する。例えば、第1算出部71はエンジン12の出力回転数と、エンジン12の内部を流通する水の水温及び潤滑油の油温と、エンジントルクマップとに基づいて、エンジン12のエンジン出力Xを算出する。上述したように、エンジントルクマップは出力回転数と水温と油温とこれらの組み合わせに応じたエンジン12のトルクを定義する。第1算出部71は、さらに大気圧係数にも基づいて、エンジン12のエンジン出力Xを算出してもよい。処理部70の他の構成要素については、ECU30の動作を説明する際に詳しく記載する。
次に、図4及び図5を参照して、ECU30の動作について説明する。
図4に示すフローチャートはエンジン12が始動すると始動直後に実行される。ECU30は図4に示すフローチャートに従った一連の処理を定期的(例えば数秒単位又は数ミリ秒単位など)に繰り返し実行することができる。以下では、Pレンジ及びDレンジを一例として説明するが、Pレンジに代えてNレンジを採用してもよく、また、Dレンジに代えてRレンジを採用してもよい。
まず、図4に示すように、第1算出部71はエンジン12のエンジン出力Xを算出する(ステップS1)。より詳しくは、エンジン12が始動すると、第1算出部71は入力部91を介して大気圧センサ31から供給された大気圧Taを表す信号を取得する。同様に、第1算出部71は水温センサ32から供給された水温Twを表す信号を取得する。第1算出部71はENG油温センサ33から供給されたエンジン12の潤滑油の油温Toを表す信号を取得する。第1算出部71はENG出力回転センサ35から供給されたエンジン12の出力回転数Neを表す信号を取得する。これらの信号の取得順序は特に限定されない。
第1算出部71は4つの信号を取得すると、第1マップ記憶部81が記憶するエンジントルクマップ(図2(a)参照)にアクセスし、エンジントルクを取得する。具体的には、第1算出部71は水温Twを表す信号、油温Toを表す信号、及び出力回転数Neを表す信号に基づいて、これら3つの信号に応じたエンジントルクをエンジントルクマップから取得する。同様に、第1算出部71は第1マップ記憶部81が記憶する大気圧マップ(図2(b)参照)にアクセスし、大気圧係数を取得する。具体的には、第1算出部71は大気圧Taを表す信号に基づいて、この信号に応じた大気圧係数を大気圧マップから取得する。第1算出部71はエンジントルクと大気圧係数を取得すると、エンジントルクと出力回転数Neと大気圧係数を掛け合わせて、エンジン12のエンジン出力Xを算出する。
ステップS1の処理が完了すると、次いで、第2算出部72は自動変速機14のPレンジ負荷Y1を算出する(ステップS2)。より詳しくは、第2算出部72は入力部91を介してAT油温センサ34から供給された自動変速機14の作動油の油温Tqを表す信号を取得する。同様に、第2算出部72はAT入力回転センサ36から供給された自動変速機14の入力回転数Nfを表す信号を取得する。これらの信号の取得順序は特に限定されない。
第2算出部72は2つの信号を取得すると、第2マップ記憶部82が記憶するPレンジ負荷トルクマップ(図3(a)参照)にアクセスし、Pレンジ負荷トルクを取得する。具体的には、第2算出部72は油温Tqを表す信号及び入力回転数Nfを表す信号に基づいて、これら2つの信号に応じたPレンジ負荷トルクをPレンジ負荷トルクマップから取得する。第2算出部72はPレンジ負荷トルクを取得すると、Pレンジ負荷トルクと入力回転数Nfを掛け合わせて、自動変速機14のPレンジ負荷Y1を算出する。
ステップS2の処理が完了すると、次いで、推定部73はエンジン12の発生可能出力αを推定する(ステップS3)。より詳しくは、推定部73はエンジン12のエンジン出力Xと自動変速機14のPレンジ負荷Y1との差分に基づいて、エンジン12の発生可能出力αを推定する。Pレンジが選択されている状態では、エンジン12のエンジン出力Xの自動変速機14への伝達は遮断されているが、この処理によりPレンジからDレンジにシフトレバー46が操作された直後にエンジン12で発生できる出力が推定される。
ステップS3の処理が完了すると、次いで、第3算出部74は自動変速機14のDレンジ負荷Y2を算出する(ステップS4)。より詳しくは、第3算出部74は入力部91を介してAT油温センサ34から供給された自動変速機14の作動油の油温Tqを表す信号を取得する。同様に、第3算出部74はAT入力回転センサ36から供給された自動変速機14の入力回転数Nfを表す信号を取得する。これらの信号の取得順序は特に限定されない。
第3算出部74は2つの信号を取得すると、第3マップ記憶部83が記憶するDレンジ負荷トルクマップ(図3(b)参照)にアクセスし、Dレンジ負荷トルクを取得する。具体的には、第3算出部74は油温Tqを表す信号及び入力回転数Nfを表す信号に基づいて、これら2つの信号に応じたDレンジ負荷トルクをDレンジ負荷トルクマップから取得する。第3算出部74はDレンジ負荷トルクを取得すると、Dレンジ負荷トルクと入力回転数Nfを掛け合わせて、自動変速機14のDレンジ負荷Y2を算出する。
ステップS4の処理が完了すると、次いで、判断部75はエンジン12の発生可能出力αとDレンジ負荷Y2の差分を算出し(ステップS5)、差分が所定の閾値以下であるか否かを判断する(ステップS6)。所定の閾値にはエンストの発生を特定可能な閾値を採用することができる。差分が所定の閾値より大きい場合(ステップS6:NO)、制限部76は後続の処理をスキップし、処理を終了する。すなわち、差分が所定の閾値より大きい場合、判断部75はエンストが発生する可能性が低いと判断し、後続の処理を実行しない。
一方、差分が所定の閾値以下である場合(ステップS6:YES)、制限部76はシフト操作を検出したか否かを判断する(ステップS7)。より詳しくは、制限部76はPレンジからDレンジにシフトレバー46を操作するガレージシフト操作を検出したか否かを判断する。制限部76はシフト操作を検出しなかった場合(ステップS7:NO)、後続の処理をスキップし、処理を終了する。すなわち、エンストが発生する可能性が高い場合であっても、制限部76がシフト操作を検出しなかった場合には、後続の処理を実行しない。尚、ガレージシフト操作が行われると、クラッチ機構を係合させるためのモジュレータ油圧よりも低く調圧されたガレージシフト油圧をクラッチ機構に供給することにより、クラッチ機構を滑らかに係合させるようにしたガレージシフト制御が行われる。
一方、シフト操作を検出した場合(ステップS7:YES)、制限部76は変速要求を制限する(ステップS8)。制限部76は変速要求を中止してもよい。すなわち、レバーポジションセンサ48からD位置のレバー操作位置Pshを表す信号が供給されても、制限部76はこの信号の受付を拒否してもよいし、この信号を受け付けてからこの信号の効力を無効化してもよい。これにより、ECU30は自動変速機14のDレンジへの選択が中止され、Pレンジが維持される。したがって、運転者がアクセルペダルを踏み込む操作を行っても、クラッチ機構の係合状態は解放されているため、エンジン12の出力の自動変速機14への伝達が遮断される。これにより、エンストの発生が回避される。
ステップS8の処理が完了すると、次いで、制限部76は出力変化量Xcを算出する(ステップS9)。出力変化量Xcはエンジン12の状態変移であって、エンジン出力Xの変化量を表している。例えば、制限部76は水温と潤滑油の少なくとも一方の温度を定期的に測定し、測定した温度の温度勾配(具体的には温度上昇)に基づいて、出力変化量Xcを算出する。制限部76はエンジン12の出力回転数Neなどに基づいてエンジン12の発熱量を推定し、推定した発熱量に基づいて出力変化量Xcを算出してもよい。制限部76は水温、潤滑油の油温、出力回転数Neを定期的に測定してエンジントルクマップからエンジントルクを特定し、特定したエンジントルクに基づいて定期的に算出したエンジン出力Xの差分を出力変化量Xcとして算出してもよい。潤滑油の油温が上昇するにつれて潤滑油の粘性が低下し、エンジン12の負荷トルクが低下する。これにより、エンジン出力Xが上昇し、エンスト発生の可能性が低下する。
ステップS9の処理が完了すると、制限部76は待機時間T1を算出する(ステップS10)。より詳しくは、制限部76は、出力変化量Xcに基づいて、発生可能出力αがDレンジ負荷Y2より大きくなるまでの時間を運転者が待機する待機時間T1として算出する。出力変化量Xcを算出できれば、発生可能出力αがDレンジ負荷Y2より大きくなるまでの時間を推定することができ、推定した時間を運転者の待機時間T1として算出することができる。
ステップS10の処理が完了すると、制限部76は待機時間T1に応じた図形51を表示器50に表示する(ステップS11)。より詳しくは、制限部76は待機時間T1の経過に応じて形状、模様、色彩の少なくとも1つが変化する図形51の第2表示信号を生成し、生成した第2表示信号を出力部92を介して表示器50に出力する。ここで、図5(a)に示すように、表示器50はインストルメントパネル52に配置されている。表示器50は例えばインストルメントパネル52に設けられたスピードメータ52aとタコメータ52bの間に配置することができる。表示器50の配置位置は特に限定されない。
表示器50はタイマーエリア50aを含んでいる。図5(b)及び(c)に示すように、タイマーエリア50aは待機時間T1の経過に応じて形態が変化する図形51を表示する。本実施形態では、待機時間T1の経過に応じて長方形の図形51の長さが短くなる。図形51は円形であってもよい。また、図形の形状を変えつつ模様と色彩の少なくとも一方を変えるようにしてもよいし、図形の形状を変えずに模様と色彩の少なくとも一方を変えるようにしてもよい。これにより、運転者が図形51を確認することで、待機時間T1の目安を把握することができる。
また、表示器50はメッセージエリア50bを含んでいる。メッセージエリア50bは運転者に通知するメッセージを表示する。例えば、待機時間T1がゼロになり、タイマーエリア50aから図形51が消えると、メッセージエリア50bは所定のメッセージを表示する。所定のメッセージはシフト操作を許容する旨であってもよいし、エンスト発生の懸念が消失した旨であってもよい。これにより、運転者はシフトレバー46をD位置からP位置に戻し、改めてD位置へ手動でシフト操作する。尚、運転者は後述するリジェクト音が出力されたタイミングでシフトレバー46をD位置からP位置に戻してもよい。
ステップS11の処理が完了すると、制限部76はリジェクト音をスピーカ60に出力する(ステップS12)。より詳しくは、制限部76はリジェクト音を出力可能な第2出力信号を生成し、生成した第2出力信号を出力部92を介してスピーカ60に出力する。スピーカ60は第2出力信号を受信することによりリジェクト音を出力する。リジェクト音により、PレンジからDレンジへの変速要求が制限されたことを運転者は認識することができ、アクセルペダルを踏み込む操作を行っても車両10が前進しない理由について車両10の故障でないことを理解することができる。ステップS12の処理が完了すると、制限部76は処理を終了する。尚、ステップS12の処理とステップS11の処理の順番は変更してもよい。
以上、本実施形態に係るECU30はエンジン12と自動変速機14とを備える車両10を制御する。ECU30は推定部73、第3算出部74、判断部75、及び制限部76を備える。推定部73は、エンジン12の状態と、自動変速機14の非駆動レンジでの状態と、に基づいて、エンジン12が発生可能な発生可能出力αを推定する。
第3算出部74は、自動変速機14の駆動レンジでの状態に基づいて、自動変速機14のDレンジでのDレンジ負荷Y2を算出する。判断部75は発生可能出力αとDレンジ負荷Y2との差分がエンストの発生を特定可能な所定の閾値以下であるか否かを判断する。制限部76は差分が所定の閾値以下である場合、PレンジからDレンジへの変速要求を制限する。これにより、少なくとも低温の環境下で、PレンジからDレンジへのシフト変更操作を行う際のエンストの発生を抑制することができる。特に、大気圧の低下によりエンジン12の出力が小さくなり、エンストが発生する可能性が高くなる標高の高い高地であっても、エンストの発生を抑制することができる。
尚、以上説明した実施形態では、エンジン12の出力トルクに作用する負荷トルクの一例として潤滑油の粘性に応じた負荷トルクを説明したが、エンジン12の出力に作用する負荷は潤滑油の粘性に応じた負荷に限定されない。例えば、エンジン12に付随する補機で発生する負荷トルクを採用してもよい。補機としては、例えばスタータ、セルモータ、オルタネータ、ウォーターポンプ、エアコンのコンプレッサなどがある。潤滑油の粘性に応じた負荷と共にエンジン12の出力回転数に応じた補機の負荷トルクを採用して発生可能出力αを推定すれば、発生可能出力αの精度を高めることができ、エンストの発生を精度良く抑制することができる。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば吸気圧センサを採用し、吸気圧に基づいて大気圧を推定してもよい。また、入力回転数については出力回転数を採用してもよい。さらに、上述した実施形態では各種のマップを採用したが、マップに代えて所定の計算式を採用して、エンジン出力X、Pレンジ負荷Y1、Dレンジ負荷Y2を算出してもよい。
10 車両
12 エンジン
14 自動変速機
30 ECU
50 表示器
51 図形
60 スピーカ
70 処理部
71 第1算出部
72 第2算出部
73 推定部
74 第3算出部
75 判断部
76 制限部
80 記憶部

Claims (6)

  1. エンジンと自動変速機とを備える車両を制御する車両用制御装置であって、
    前記エンジンの状態と、前記自動変速機の非駆動レンジでの状態と、に基づいて、前記エンジンが発生可能な出力を推定する推定部と、
    前記自動変速機の駆動レンジでの状態に基づいて、前記自動変速機の駆動レンジでの負荷を算出する算出部と、
    前記出力と前記負荷との差分がエンストの発生を特定可能な所定の閾値以下であるか否かを判断する判断部と、
    前記差分が前記所定の閾値以下である場合、非駆動レンジから駆動レンジへの変速要求を制限する制限部と、
    を備える車両用制御装置。
  2. 前記推定部は、大気圧に基づいて、前記出力を補正する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 前記推定部は、さらに、前記エンジンの補機で発生する負荷に基づいて、前記出力を推定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用制御装置。
  4. 前記制限部は、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、前記エンジンの状態変移に基づいて、前記差分が前記所定の閾値より大きくなるまでの時間を推定し、推定した前記時間の経過に応じて形状、模様、色彩の少なくとも1つが変化する図形を表示器に表示する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
  5. 前記制限部は、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、前記非駆動レンジから前記駆動レンジへのシフト変更操作を制限したことを表す音をスピーカに出力する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
  6. 前記制限部は、前記差分が前記所定の閾値以下である場合、前記変速要求を中止する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
JP2020019420A 2020-02-07 2020-02-07 車両用制御装置 Active JP7238823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019420A JP7238823B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車両用制御装置
CN202110088159.3A CN113251142B (zh) 2020-02-07 2021-01-22 车辆控制器及控制车辆的方法
DE102021101751.3A DE102021101751A1 (de) 2020-02-07 2021-01-27 Fahrzeugsteuergerät und verfahren zu der steuerung eines fahrzeugs
US17/168,586 US11378182B2 (en) 2020-02-07 2021-02-05 Vehicle controller and method of controlling vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019420A JP7238823B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021124187A true JP2021124187A (ja) 2021-08-30
JP7238823B2 JP7238823B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=76968734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019420A Active JP7238823B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11378182B2 (ja)
JP (1) JP7238823B2 (ja)
CN (1) CN113251142B (ja)
DE (1) DE102021101751A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022055705A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 株式会社Subaru 運転支援装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023546A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自走型油圧機械
JP2002349695A (ja) * 2001-05-31 2002-12-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2004060803A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hitachi Unisia Automotive Ltd 自動変速機のレンジ切換え装置
JP2009161158A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Suzuki Motor Corp エンジンの制御装置
JP2009257127A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796779A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP3843631B2 (ja) 1999-01-29 2006-11-08 三菱自動車工業株式会社 エンジンのアイドル制御装置
US6609056B1 (en) * 2002-02-15 2003-08-19 Daimlerchrysler Corporation Adaptive load torque for gear selection in an automatic transmission
JP4140529B2 (ja) * 2004-02-03 2008-08-27 株式会社デンソー 車両用制御装置
ITBO20080597A1 (it) * 2008-09-30 2010-04-01 Cnh Italia Spa Controllo di una trasmissione variabile continua
WO2010086981A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
DE102012210512A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
JP5716720B2 (ja) * 2012-09-19 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2014045613A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 株式会社クボタ 車両
CN103363092B (zh) * 2013-07-12 2016-06-22 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 发动机防熄火装置及方法
JP6339620B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-06 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP6901349B2 (ja) 2017-08-24 2021-07-14 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023546A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自走型油圧機械
JP2002349695A (ja) * 2001-05-31 2002-12-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2004060803A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hitachi Unisia Automotive Ltd 自動変速機のレンジ切換え装置
JP2009161158A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Suzuki Motor Corp エンジンの制御装置
JP2009257127A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210246980A1 (en) 2021-08-12
JP7238823B2 (ja) 2023-03-14
CN113251142B (zh) 2022-08-16
DE102021101751A1 (de) 2021-08-12
US11378182B2 (en) 2022-07-05
CN113251142A (zh) 2021-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465250B2 (en) On-board hybrid transmission auxiliary-pump priming control system
EP1930631B1 (en) Gear position determination apparatus for manual transmission, gear-shift prompting apparatus for vehicle and method therefore
CN104627170B (zh) 基于负荷的车辆运转控制
US20080220933A1 (en) Vehicular control apparatus and control system
US20140081561A1 (en) User Interface For Automatic Start-Stop System and Method of Controlling The Same
KR100679541B1 (ko) 기계식 자동 변속 제어 장치
US20030109970A1 (en) Driving control device of vehicle
CN106256646B (zh) 具有停止-起动效益度量的用户界面
GB2490109A (en) A method and apparatus for controlling restart of an internal combustion engine
CN104627169B (zh) 基于负荷的车辆运转控制
EP2574829A1 (en) Gear shift instruction system for vehicles
CN105905109B (zh) 一种用于降低轻度混合动力车辆的燃料消耗的方法
CN107200009B (zh) 在倒挡时控制发动机自动启动
US20130225363A1 (en) Method to reduce powertrain noise and vibration during engine start in hybrid vehicle
US20090007856A1 (en) Control Device for Vehicle, Control Method for Vehicle, and Method for Estimating Power Consumption of Cooling Fan
CN102745190A (zh) 在从静止起步的过程中用于操作机动车辆的方法和装置
JP3503494B2 (ja) 車両用変速機の油温推定装置
US10941723B2 (en) Controller for controlling an engine of a vehicle
JP7238823B2 (ja) 車両用制御装置
JP4075210B2 (ja) 駆動装置
JP3991498B2 (ja) 内燃機関制御装置および該内燃機関制御装置を搭載する車両、並びに内燃機関制御方法
JP2002161966A (ja) 駆動装置用流体の制御装置
JP2022175035A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3975622B2 (ja) 車両の制御装置
JP2002354604A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151