JP2021091706A - 腫瘍性疾患の治療に使用するための化合物、及び、視機能疾患の治療に使用するための塩 - Google Patents

腫瘍性疾患の治療に使用するための化合物、及び、視機能疾患の治療に使用するための塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2021091706A
JP2021091706A JP2021031318A JP2021031318A JP2021091706A JP 2021091706 A JP2021091706 A JP 2021091706A JP 2021031318 A JP2021031318 A JP 2021031318A JP 2021031318 A JP2021031318 A JP 2021031318A JP 2021091706 A JP2021091706 A JP 2021091706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
iroxy
cancer
salt
methoxyquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021031318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195551B2 (ja
Inventor
チン,グオチャン,ポール
Guoqing Paul Chen
エン,チャンレン
Changren Yan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advenchen Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Advenchen Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advenchen Pharmaceuticals LLC filed Critical Advenchen Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2021091706A publication Critical patent/JP2021091706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195551B2 publication Critical patent/JP7195551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/10Succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/145Maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】腫瘍性疾患又は視機能疾患の治療において、既存の治療用薬物との組み合わせである化合物を提供する。【解決手段】1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの結晶形、結晶形の塩(例:ビス塩酸塩、ビスマレイン酸塩)等から選択される化合物と、シスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセル若しくはシスプラチン/パクリタキセル等の化学療法剤、又はニボルマブ、ペンボロリズマブ、イピリムマブ、ブリナツモマブ、エロッズマブ、ダラツムマブ、タリモジーン・ラハーパレプベック等の免疫療法剤との組み合わせによる腫瘍性疾患の治療方法、或いは、ラニビズマブ等の抗VEGF抗体又はアフリベルセプト等のVEGFトラップとの組み合わせによる加齢黄斑変性症(AMD)等の視機能疾患の治療方法を提供する。【選択図】図1

Description

本出願は、2015年5月4日出願の米国仮特許出願第62/156734号及び2015年8月14日出願の米国仮特許出願第62/205272号の利益を主張するものである。
本発明は、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の新規な合成方法に関する。AL3818の安定結晶形は既に調製された。AL3818の塩及びその結晶形もまた調製された。AL3818の抗がん及び視機能活性もまた試験された。
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)は、国際特許第2008112407号で、いくつかの調製方法と共に、血管形成阻害剤として、構造的に開示されている。
略称及び定義
参照を容易にするために、下記の略称を使用し、下記の意味を有する。EtOH:エタノール、MeOH:メタノール、IPA:イソプロパノール、EtOAc:酢酸エチル、RT:室温、DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン、DCM:ジクロロメタン、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、DMAP:4−N,N−ジメチルアミノピリジン、MsCl:メタンスルホニルクロリド、THF:テトラヒドロフラン、TFA:トリフルオロ酢酸、TEA:トリエチルアミン、Pd/C:活性炭上のパラジウム、
eq:当量、g:グラム、mg:ミリグラム、ml:ミリリットル、min:分、bis=di:二または二重、DSC:示差走査熱量計、TGA:熱重量分析、XRPD:粉末X線回折、Exo:発熱、Endo:吸熱、
ALL:急性リンパ性白血病、CLL:慢性リンパ球性白血病、AML:急性骨髄性白血病、CML:慢性骨髄性白血病。
用語「C−Cアルキル」は、本文書で使用されているように、他に記載されない限り、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等を限定されずに含む、直線または分岐部分を有する1〜6個の飽和一価炭化水素ラジカルを含む。
用語「C−Cアルコキシ」は、本文書で使用されているように、他に記載されない限り、−OC−Cアルキル基(但し、C−Cアルキルは、上記に定義されたように、メトキシ及びエトキシである)を含む。
本発明は、KIまたはNalの存在下の溶媒中で中間体(XI)を(YI)に、または中間体(X2)を(Y2)に縮合させ、中間体(Z)を形成し、脱保護し、それによって、下記の化1の最終化合物(AL3818)を生成することによる、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の新規な合成方法に関する。1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの安定結晶形及び、その塩及び塩の結晶形もまた調製された。
Figure 2021091706
ここで、RはH及びC−Cアルコキシから選択される。
図1は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの結晶形のDSCグラフである。 図2は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの結晶形のTGAグラフである。 図3は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの結晶形のXRPDグラフである。第三の実施態様による熱装置の概略図である。 図4は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩の酸性塩の結晶形のDSCグラフである。 図5は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩の酸性塩の結晶形のTGAグラフである。 図6は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩の酸性塩の結晶形のXRPDグラフである。 図7は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩水和物酸塩の結晶形のDSCグラフである。 図8は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩水和物酸塩の結晶形のTGAグラフである。 図9は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩水和物酸塩の結晶形のXRPDグラフである。 図10は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビスマレイン酸塩の結晶形のDSCグラフである。 図11は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビスマレイン酸塩の結晶形のTGAグラフである。 図12は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビスマレイン酸塩の結晶形のXRPDグラフである。 図13は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのコハク酸塩の結晶形のDSCグラフである。 図14は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのコハク酸塩の結晶形のTGAグラフである。 図15は1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのコハク酸塩の結晶形のXRPDグラフである。 図16はヒトの子宮内膜がんIshikawa異種移植無胸腺マウスへのAL3818及びその塩の作用を示している。 図17はヒトの子宮内膜がんIshikawa異種移植無胸腺マウスへのCarboplatin(CBX)/Paclitaxel(Taxol)と組み合わせたAL3818塩の作用を示している。 図18はレーザー誘起CNVへのAL3818の経口投与の作用を示している。 図19はレーザー誘起CNVへのAL3818(0.15mg/kg 体重)及び硝子体内の抗−VEGF抗体の作用を示している。
本発明は、KIまたはNalの存在下の溶媒で中間体(X1)を(Y1)に、または溶媒で中間体(X2)を(Y2)に縮合させ、脱保護されて、化1の最終化合物(AL3818)を生成する中間体(Z)を形成することによる1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の新規な合成方法に関する。
ここで、RはH及びC−Cアルコキシから選択され、好ましくはH及び−OMeから選択される。
本発明は、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの安定結晶形の調製に関する。
本発明は、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの塩または安定結晶塩形の調製に関する。
本発明は、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩の酸、ビスマレイン酸及びコハク酸塩、及びそれらの安定結晶塩形または安定結晶遊離塩基に関する。
本発明は、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの安定結晶形を含む医薬組成物及び薬学的に許容できる担体の調製に関する。
本発明は、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの塩または安定結晶塩形を含む医薬組成物及び薬学的に許容できる担体の調製に関する。
本発明は、腫瘍性疾患の治療方法のための1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの安定結晶形または塩または安定結晶塩形に関する。
本発明は、腫瘍性疾患の治療方法のための医薬の製造に使用される1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの安定結晶形または塩または安定結晶塩形に関する。
本発明は、肺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、メラノーマ、頭/頸部がん、甲状腺がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、膀胱がん、脳腫瘍、肉腫、乳がん、卵巣がん、子宮頸部がん及び子宮内膜がんから選択される充実性腫瘍;及びALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫から選択される血液がんの治療で、モノセラピーまたは白金ベースの、または、タキサンベースの薬剤から選択される化学療法薬剤と組み合わせる方法のための1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの安定結晶形または塩または安定結晶塩形に関する。
本発明は、肺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、メラノーマ、頭/頸部がん、甲状腺がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、膀胱がん、脳腫瘍、肉腫、乳がん、卵巣がん、子宮頸部がん及び子宮内膜がんから選択される充実性腫瘍;及びALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫から選択される血液がんの治療で、モノセラピーまたは白金を主成分とした、または、タキサンベースの薬剤から選択される化学療法薬剤と組み合わせる方法のための1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩の酸、ビス塩酸塩水和物酸、ビスマレイン酸及びコハク酸塩、及びそれらの安定結晶塩形または安定結晶遊離塩基に関する。
本発明は、肺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、メラノーマ、頭/頸部がん、甲状腺がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、膀胱がん、脳腫瘍、肉腫、乳がん、卵巣がん、子宮頸部がん及び子宮内膜がんの治療で、モノセラピーまたは白金ベースの、または、タキサンベースの薬剤から選択される化学療法薬剤と組み合わせる方法のための1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩の酸、ビス塩酸塩水和物酸、ビスマレイン酸及びコハク酸塩、及びそれらの安定結晶塩形または安定結晶遊離塩基に関する。
本発明は、肺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、メラノーマ、頭/頸部がん、甲状腺がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、膀胱がん、脳腫瘍、肉腫、乳がん、卵巣がん、子宮頸部がん及び子宮内膜がんから選択される充実性腫瘍;及びALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫から選択される充実性腫瘍の治療で、ニボルマブ、ペンボロリズマブ、イピリムマブ、ブリナツモマブ、エロッズマブ、ダラツムマブ、タリモジーン・ラハーパレプベックなどのPD−IまたはPD−LI、SLAM7、腫瘍崩壊ウイルス治療、bi−specific T cell engager(BiTE)及びキメラ抗原受容体(CAR)T細胞治療を中心とした薬剤から選択される免疫療法薬剤と組み合わせる方法のための1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩の酸、ビス塩酸塩水和物酸、ビスマレイン酸及びコハク酸塩、及びそれらの安定結晶塩形または安定結晶遊離塩基に関する。
本発明は、下記の化2のプロセスAに従って、KIまたはNalの存在下の溶媒で中間体(X1)を(Y1)に縮合させ、脱保護されて、下記の化2の最終化合物(AL3818)を生成する中間体(Z)を生成することによる、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の新規な合成方法に関する。
Figure 2021091706
ここで、RはH及びC−Cアルコキシから選択される。
最終化合物(AL3818)は、RがHのとき、下記の化3のプロセスA1に従って、MeOHのようなアルコール溶媒中で、25〜80℃で、0.1〜4時間、HCOONH(ギ酸アンモニウム)及びPd/Cで脱保護することによって調製された。(Z−1)は、中間体(X1)を、アセトンまたはDMFのような溶媒中で、KCOと共にKIまたはNaIの存在下で、60〜160℃の温度で、2〜24時間、中間体(Z−1)を(Y1−1)と反応させることによって調製された。
Figure 2021091706
最終化合物(AL3818)は、Rが4−OMeのとき、下記の化4のプロセスA2に従って、中間体(Z−2)を、DCM中で、0〜30℃で、1〜24時間、TFAで脱保護することによって調製された。(Z−2)は、アセトンまたはDMFのような溶媒中で、KCOと共にKIまたはNaIの存在下で、60〜160℃の温度で、2〜24時間、中間体(X1)を、(Y1−2)と反応させることによって調製された。
Figure 2021091706
本発明は、下記の化5のプロセスBに従って、溶媒中で中間体(X2)を(Y2)と反応させて、脱保護させて、中間体Zを生成することによる、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の新規な合成方法に関する。
Figure 2021091706
ここで、RはH及びC−Cアルコキシから選択される。
最終化合物(AL3818)は、RがHのとき、下記の化6のプロセスB1に従って、中間体(Z−1)を、MeOHのようなアルコール溶媒中で、25〜80℃で、0.1〜4時間、HCOONH(ギ酸アンモニウム)及びPd/Cで脱保護することによって調製された。(Z−1)は、ピリジンまたはルチジンのような溶媒中で、60〜160℃の温度で、1〜12時間、中間体(X2−1)を(Y2)と反応させることによって調製された。
Figure 2021091706
最終化合物(AL3818)は、Rが4−OMeのとき、下記の化7のプロセスB2に従って、中間体(Z−2)をDCM中で、0〜30℃で、1〜24時間、TFAで脱保護することによって調製された。(Z−2)は、ピリジンまたはルチジンのような溶媒中で、60〜160℃の温度で、1〜12時間、中間体(X2−2)を(Y2)と反応させることによって調製された。
Figure 2021091706
下記の実施例は、本発明をより明らかにするが、いずれにしても、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
プロセスA1、プロセスAの表示
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の調製方法
ベンジル−1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピルカルバメート(50g)及びDCM(200ml)の攪拌混合物に、DIPEA(39g)を添加した。結果溶液を水/氷で0〜5℃に冷却し、さらにこの温度で15分間攪拌した。MsCl(30g)を、5℃未満の温度を維持して、1.5時間の間添加漏斗を介して滴下添加した。添加終了後、反応混合物を0〜3℃で、30分間攪拌させ、飽和NaHCO(150ml)で急冷した。溶液を150mlのDCMで二回抽出した。結合したDCM層を0.1N HCl(400ml)で、続いて、塩水によって洗浄した。NaSO上で乾燥させ、濃縮して、(1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロピル)メチルメタンスルフォネート(Y1−1)、MS:(M+1)300として、オフホワイト色の固体60gを得た。
(Y1−1)(16g)、X1[(4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシ−7−ヒドロキシキノリン)、12g]、K2CO3(21g)及びKI(21g)の攪拌混合物に、DMF(100ml)を添加し、反応懸濁液を80℃で10時間加熱し、(Y1−1)(10g)を添加して、連続して80℃で、10時間加熱した。次に、反応物を水(150ml)で急冷し、150mlDCMで二回抽出した。結合したDCM層を2N NaOH(100ml)で、続いて、水及び塩水によって洗浄した。NaSO上で乾燥させ、濃縮し、さらにEtOHから再結晶させ、ベンジル 1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロピルカルバメート(Z−1)9.5g、Ms:(M+1)542として、黄色の固体を得た。
(Z−1)(9.5g)、HCOONH(4.7g)及びPd/C(10%、wet50%、4.7g)の攪拌混合物に、MeOHを添加し、反応混合物を45℃で1.5時間加熱した。次に冷却し、セライトを介して濾過し、さらに蒸発させた。2N HCl(200ml)を添加し、DCM/MeOH(10/1、100ml)で二回抽出した。水層を3N NaOHで塩基性化し、pH11−12に調整し、固体沈殿物を生成した。固体を濾過し、水で洗浄し、無色にし、さらに乾燥吸引した。固体をDCM/MeOHの混合物(250ml、10/1)に溶解させ、さらに水及び塩水で洗浄した。MgSO上で乾燥させ、濾過し、さらに蒸発させて、淡黄色の固体の5.5g粗生成物を提供した。さらに粗生成物をDCM/MeOH(40ml、10/1)に溶解させ、2時間ゆっくり攪拌しながら、石油エーテルで粉砕して、精製をおこなった。沈殿物を濾過し、オーブンで乾燥させ、最終結晶生成物4.4g(MP:203〜208℃)を提供し、及び、EtOHから再結晶させ、同じ結晶形としてより純粋な最終生成物を得ることができる。MS:(M+1)408;H NMR(DMSO−d)δ0.60〜0.63(d,4H),2.41(s,1H),2.42〜2.51(t,2H),3.31(s,2H),3.96(s,3H),4.04(s,2H),6.27(s,1H),6.31〜6.32(m,1H),6.97〜7.02(d,1H),7.20〜7.22(d,1H),7.36(s,1H),7.60(s、1H),8.40〜8.42(d、1H),11.41(s,1H)。MP:208〜210℃;DSC融解範囲(Endo):207〜220℃、ピーク温度は216℃。TGAは約210℃(205〜215℃間)で溶解しない物質として重量損失と共に示す。XRPDは、下記の表1のようにd値及び角度で表示される10%より大きい強度%を有する10の特性ピークを備えるパターンを有する。
Figure 2021091706
XRPDは、下記の表2のようにd値及び角度で表示される全ての強度%を有する26の特性ピークを備えるパターンを有する。
Figure 2021091706
DSC、TGA及びXRPDのグラフは、各々図1、図2及び図3によって示されている。
実施例2
プロセスA、プロセスA2の表示
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の調製方法
実施例1に記載した(Z−1)の調製手順に従って、4−メトキシベンジル 1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピルカルバメートを使用することによって、同様に調製し、最初に(1−((4−メトキシベンジロキシ)カルボニルアミノ)シクロプロピル)メチルメタンスルホネート(Y1−2)を生成し、次に、4−メトキシベンジル 1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロピルカルバメート(Z−2)、MS:(M+1)572を生成した。
0℃のDCM(15ml)中の(Z−2)(1.5g)の攪拌混合物に、約30分間TFA(1.5ml)を添加し、RTまで温めた。水層をDCMで二回(100ml×2)抽出し、2N NaOHで塩基性化し、pH11〜12に調整した。混合物をDCMで三回(100ml×3)抽出し、さらに塩水(100ml)で洗浄した。MgSOを使用して乾燥させ、濾過した。溶液を蒸発させ、粗最終生成物1.05gを得た。さらに、精製を実行し、粗生成物をDCM/MeOHに溶解させ、石油エーテルで粉砕し、オーブンで乾燥させ、同一の結晶形を有する最終純生成物AL3818、0.8gを得た。
実施例3
プロセスA、プロセスB1の表示
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の調製方法
ベンジル 1−((4−クロロ−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロピル−カルバメート(X2−1)(5g)、4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−オル(Y2)及びDMPA(4g)の混合物に、1,6−ルチジン(15ml)を添加した。混合物を5時間攪拌し、135℃に加熱し、冷却して、続いて、2時間RTでゆっくり攪拌しながら、IPAを添加した。固体を濾過し、さらにIPAで洗浄し、乾燥させて、固体として(Z−1)5.2gを得た。それから、実施例1の(Z−1)で記載した脱保護手順によって同様に調製し、同一の結晶形を有する最終化合物AL3818を得た。
実施例4
プロセスA、プロセスB1の表示
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の調製方法
(Z−2)は、実施例3に記載した手順に従って、4−メトキシベンジル 1−((4−クロロ−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロピルカルバメート(X2−2)及び(Y2)を使用して、動揺に調製された。それから、実施例2に記載した(Z−2)の脱保護手順によって同様に調製し、同一の結晶形を有する最終化合物AL3818を得た。
実施例5
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン(AL3818)の調製方法
25mlフラスコに、遊離塩基(AL3818)250mg、10mlEtOH中のジオキサン0.625ml中の4N HCl(2.5ml、4eq)を添加し、反応を30分間75℃に加熱し、RTまで冷却し、一晩攪拌した。固体を濾過し、アセトンで二回すすいだ。オーブンで50℃で4時間乾燥させ、結晶として、ビス塩酸塩としての白色固体126mgが生成し、さらにEtOHから再結晶させ、同一の結晶形としてより純粋な生成物が得られた。H NMR(DMSO−d)δ1.09〜1.24(m,4H),2.43(s,3H),4.08(s,3H),4.40(s、2H),6.32(s,1H),6.76(s,1H),7.05〜7.11(t,1H),7.27〜7.30(d,1H),7.65(s,1H),7.82(s,1H)、8.64(s,2H),8.70〜8.73(m,1H),11.51(s,1H)。塩化物イオンクロマトグラフィーは2分子比イオン(16.1%)を示した。DSC融解範囲(Exo):249〜280℃、ピーク温度は268℃。TGAは約230℃(225〜235℃間)で重量損失と共に溶解しない物質として示す。XRPDは、下記の表3のようにd値及び角度で表示される10%より大きい強度%を有する21の特性ピークまたは全ての強度%を有する27のピークを備えるパターンを有する。
Figure 2021091706
DSC、TGA及びXRPDのグラフは、各々図4、図5及び図6によって示されている。
実施例6
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンビス塩酸塩水和物酸性塩及びその結晶の調製
10mlフラスコに、前記の実施例4からの3818−2HCl 140mg、HO中の80%MeOH0.7ml(×5 塩容量で)を装填した。結果懸濁液を70℃に加熱して溶液を形成し、RTまで冷却し、さらに一晩攪拌した。固体を濾過し、アセトンで二回すすいだ。オーブンで50℃で4時間乾燥させ、結晶ビス塩酸塩水和物塩としてのオフホワイト色の固体110mgが得られた。H NMR(DMSO−d)δ1.09(s,2H),1.22(s,2H),2.44(s,1H),2.52(s,2H),4.09(s,3H),4.44(s,2H),6.32(s,1H),6.81−6.82(d,1H),7.08−7.14(t,1H),7.29−7.32(d,1H),7.79(s,1H)、7.85(s,1H),8.75−8.78(d,1H),8.85(s,2H),11.66(s,1H)。塩化物イオンクロマトグラフィーは2分子比イオン(17.8%)を示した。DSC融解範囲(Exo):207−260℃、ピーク温度は226℃。TGAは120℃(125−135℃間)までで2.68%(〜3%、1水)の重量損失及び約170℃(165−175℃間)でさらなる重量損失を示す。XRPDは、下記の表4のようにd値及び角度で表示される10%より大きい強度%を有する9の特性ピークまたは全ての強度%を有する12のピークを備えるパターンを有する。
Figure 2021091706
DSC、TGA及びXRPDのグラフは、各々図7、図8及び図9によって示されている。
実施例7
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンビスマレイン酸塩及びその結晶の調製
25mlフラスコに、1.5mL EtOH中の遊離塩基(AL3818)50mgを添加し、反応物を攪拌しながら、70℃まで加熱した。結果溶液に、固体としてマレイン酸36mg(2.5eq)を添加し、70℃で0.5時間加熱した。それをRTまで冷却し、さらに一晩攪拌した。固体を濾過し、アセトンで二回すすぎ、さらにオーブンで50℃で4時間乾燥させ、結晶固体として68mgが得られ、さらにEtOHから再結晶させ、二(ビス)マレイン酸塩として同一の結晶形としてより純な生成物が得られた。
H NMR(DMSO−d)δ0.73(s,2H),0.88(s,2H),3.43(s,2H),3.53(s,2H),3.59(s,2H),3.86(s,4H),3.97(s,3H),4.41(s,1H),6.07(s,2H),7.26(s,1H),7.44−7.50(t,1H),7.76−7.79(d,1H),7.88(s,1H),8.10−8.12(d,1H),8.55(s,1H),9.54(s,1H)。マレインイオンクロマトグラフィーは2分子比イオン(37.1%)を示した。DSC融解範囲(Endo):165−202℃、ピーク温度は183℃。TGAは約160℃(155〜165℃間)で重量損失と共に溶解しない物質として示す。XRPDは、下記の表5のようにd値及び角度で表示される10%より大きい強度%を有する22の特徴的なピークまたは全ての強度%を有する35のピークを備えるパターンを有する。
Figure 2021091706
DSC、TGA及びXRPDのグラフは、各々図10、図11及び図12によって示されている。
実施例8
1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンコハク酸塩及びその結晶の調製
50mlフラスコに、4mL EtOH中の遊離塩基(AL3818)100mgを添加し、反応物を攪拌しながら、70℃まで加熱した。結果溶液に、固体としてコハク酸36mg(0.308mmol,1.25eq)を添加し、75℃で0.5時間加熱した。それをRTまで冷却し、さらに一晩攪拌した。固体を濾過し、アセトンで二回すすぎ、さらにオーブンで50℃で4時間乾燥させ、結晶固体84mgが得られ、さらにEtOHから再結晶させ、同一の結晶形としてより純粋な生成物が得られた。H NMR(DMSO−d)δ0.72(s,4H),2.37−2.42(m,7H),3.99(s,3H),4.10(s,2H),6.27(s,1H),6.32−6.33(d,1H),6.97−7.02(t,1H),7.20−7.23(d,1H),7.39(s,1H),7.61(s,1H),8.42(s,2H),11.41(s,1H)。コハクイオンクロマトグラフィーは1分子比イオン(23.2%)を示した。DSC融解範囲(Endo):176−202℃、ピーク温度は198℃。TGAは約180℃(175〜185℃間)で重量損失と共に溶解しない物質として示す。XRPDは、下記の表6のように10%より大きい強度%を有する11の特徴的なピークまたは全ての強度%を有する19のピークを備えるパターンを有する。
Figure 2021091706
DSC、TGA及びXRPDのグラフは、各々図13、図14及び図15によって示されている。
実施例9
前記の実施例からの化合物を使用して、インビトロで、MTT(増殖)分析を実施し、下記の表7の阻止結果を得た。
Figure 2021091706
実施例10
本発明者のAL3818遊離塩基、その2HCl塩、そのビスマレイン酸塩及びそのコハク酸塩を使用する研究経験に基づいて、下記の腫瘍阻止結果を実施例9によるMTT分析で予想した。
腎臓、メラノーマ、頭頚部、膀胱、脳のような様々な固体腫瘍細胞株;及び、ALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫のような血液がんについて、2−10μM±1.7μMのインビトロ阻止活性が予想される。
実施例11
子宮内膜Ishikawa細胞株(異種移植片)を使用して、動物抗がん活性インビトロ試験を下記のように実施した。
子宮内膜がんIshikawaの良好に整調した主要組織を3mm片に切断し、各ヌードマウスの右脇に一つの片で皮下接種した。動物は下記のようにグループ化され、投与された:
1)AL3818−H1(ビス塩酸塩、2HCl)、MW:480、3.54mg/kg
2)AL3818−H1(ビス塩酸塩水和物酸塩、2HCl.HO)、MW:598、3.67mg/kg
3)AL3818−S(コハク酸塩)、MW:525、3.87mg/kg
4)AL3818−M(マレイン酸塩)、MW:639、4.71mg/kg
5)AL3818−F(遊離塩基)、MW:407、3mg/kg
6)対照
13日後、腫瘍サイズが100mm以上に達した時、治療が開始された。腫瘍のサイズによって、サイズの大きい、または小さい腫瘍を持つ動物を取り除き、同様な平均腫瘍体積を持つ動物をグループ化した。次に、前記のように、0.5ml/20gの容量で連続して14日間毎日、13日間接種後、動物に経口投与した。大きな直径a(mm)及び小さな直径b(mm)を週に二回測径器で測定した。腫瘍体積は、式:TV=ab/2によって算出した。相対腫瘍体積は、RTV=V/Vとして算出し、Vは治療第一日の腫瘍体積を示し、Vは各測定日の腫瘍体積を示す。接種後30日で、動物は処分され、腫瘍を解剖によって取り出した。次に、個々の体重及び主要重量を測定し、下記の式として算出した。腫瘍阻止活性は50〜95%の範囲である。結果は、図16に図示した。
実施例12
本発明者のAL3818遊離塩基、そのHCl塩(モノまたはビス)、そのビスマレイン酸塩及びそのコハク酸塩を使用する研究経験に基づいて、下記のインビボ腫瘍阻止結果(異種移植片)を実施例11にしたがって予想した。
肺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、メラノーマ、頭/頸部がん、甲状腺がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、膀胱がん、脳腫瘍、肉腫、乳がん、卵巣がん、子宮頸部がん及び子宮内膜がんのような様々な固体腫瘍細胞株;及び、ALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫のような血液がんについて、50〜100%のインビボ腫瘍阻止活性が予想される。
実施例13
AL3818ビスHCl塩及びビスマレイン酸塩をまた、シスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセルまたはシスプラチン/パクリタキセルの組み合わせのような白金ベースの、またはタキサンベースの、または両方を使用した化学療法に組み合わせて、テストした。カルボプラチン/パクリタキセルとの組み合わせ実験は、実施例11の記載と同様に実施された。腫瘍阻止活性は50〜100%の範囲である。結果は、図17に図示した。
実施例14
本発明者のAL3818遊離塩基、そのHCl塩(モノまたはビス)、そのビスマレイン酸塩及びそのコハク酸塩を使用する研究経験に基づいて、下記のインビボの結合化学療法(白金ベースの、またはタキサンベースの、または両方を使用した化学療法のような標準ケア)の腫瘍阻止結果(異種移植片)を実施例13にしたがって、特にシスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセルまたはシスプラチン/パクリタキセルと共に組み合わせて、予想した。
肺、腎臓、結腸直腸、胃、メラノーマ、頭頚部、甲状腺、膵臓、肝臓、前立腺、膀胱、脳、肉腫、乳、卵巣、子宮頸部がんのような様々な固体腫瘍細胞株;及び、ALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫のような血液がんについて、50〜100%の退行インビボ腫瘍阻止活性が予想される。
実施例15
本発明者のAL3818遊離塩基、そのHCl塩(モノまたはビス)、そのビスマレイン酸塩及びそのコハク酸塩を使用する研究経験に基づいて、肺、腎臓、結腸直腸、胃、メラノーマ、頭頚部、甲状腺、膵臓、肝臓、前立腺、膀胱、脳、肉腫、乳、卵巣、子宮頸部及び子宮内膜がんのような様々な固体腫瘍細胞株;及び、ALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫のような血液がんの治療において、下記のインビボの組み合わせ効果(PD−1またはPD−LI、SLAM7から選択した免疫療法剤、腫瘍崩壊ウイルス療法、限定されないが、ニボルマブ、ペンボロリズマブ、イピリムマブ、ブリナツモマブ、エロッズマブ、ダラツムマブ、タリモジーン・ラハーパレプベックなどの薬剤を使用するBi−specific T cell engager(BiTE)及びキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法に組み合わせて)を予想した。
肺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、メラノーマ、頭/頸部がん、甲状腺がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、膀胱がん、脳腫瘍、肉腫、乳がん、卵巣がん及び子宮頸部がんのような様々な固体腫瘍細胞株;及び、ALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫のような血液がんについて、50〜100%の退行インビボ腫瘍阻止活性が予想される。
実施例16
レーザー誘起CNV(脈絡膜血管新生)のマウスモデル
(1)10〜12週齢のC57 BL/6マウスに対して実験を行った。レーザーCNVは、スポットサイズ50μm、期間100ms及びレーザーエネルギー100mWを使用する細隙灯に取り付けられた532nmダイオードレーザーで誘起される。各眼は4つのレーザーによる火傷を受けた。AL3818−H1のストック溶液は、化合物を水中に25mg/ml濃度で溶解させることによって作製され、さらに水中に250または25μg/mlのどちらかの作業溶液に希釈される。マウスは、レーザー治療の一日前から10日後まで一日に一回、2.5または0.25mg/体重1kg、体積では体重20g当たり200μlの投薬量で、強制経口投与された。対照群マウスには、化合物を溶解するのに使用する水を強制経口投与する。実験終了までに、マウスは蛍光血管造影を受け、手順によって引き起こされた」出血点及び他の物理的な損傷を排除した。マウスは犠牲にされ、FITCコンジュゲートイソレクチンB4及び抗ICAM2抗体と共染色されたRPE/脈絡膜フラットマウントの免疫染色によってCNVサイズを測定した。対照、0.25mg/kg及び2.5mg/kgの群について、我々はRPE/脈絡膜フラットマウントで43、44及び49個の眼を検査した。CNVサイズはImage J ソフトウェアで測定した。本出願人の結果(図18)では、AL3818を0.25または2.5mg/体重1kgで使用して治療したマウスは、レーザー誘起CNVの平均サイズでほとんど70%縮小したことが分かった。
(2)AL3818−M及び抗VEGF抗体間の潜在的な相乗または付加的作用もまた研究した。レーザーによる火傷の後すぐに、マウスをR&D Systems(mAb AF564)からのモノクローナルVEGF中和抗体を1μgの投薬量で、硝子体内注射によって治療した。本出願人は4つの実験グループ:対照(水で治療)、AL3818−M、抗VEGF及びAL3818−M+抗VEGFを試験した。対照またはAL3818−M単独群のマウスは同じ2μl体積の生理的食塩水の硝子体内注射を受けた。結果(図19)は、AL3818、0.15mg/kg及び抗VEGF抗体1μgで治療した眼は、対照群と比較するとレーザーCNVでほとんど30%の縮小があることを示した(P<0.01、一元配置分散分析(ANOVA)、ダネット多重比較検定)。
実施例17
本発明者のAL3818遊離塩基、そのHCl塩(モノまたはビス)、そのビスマレイン酸塩及びそのコハク酸塩を使用する研究経験に基づいて、限定されないが、AMD(加齢性黄斑変性症)のような視機能疾患の有効な治療に関するインビボ動物モデルCNV有効性は、実施例16によって確かに期待され、すなわち、これらの化合物を、限定されないがラニビズマブまたはアフリベルセプトのような抗VEGF抗体またはVEGFトラップと組み合わせて、層状治療効果を生むことが同様に実施例16によって確かに期待される。
実施例18
従来の水溶性試験を行い、下記の表8の結果を得た。
Figure 2021091706

Claims (6)

  1. 腫瘍性疾患の治療に使用するための化合物であって、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの結晶形、または、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの結晶形の塩またはビス塩酸塩と、
    シスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセルまたはシスプラチン/パクリタキセルから選択される1つ以上の化学療法剤との組み合わせ、または、
    ニボルマブ、ペンボロリズマブ、イピリムマブ、ブリナツモマブ、エロッズマブ、ダラツムマブ、タリモジーン・ラハーパレプベックから選択される免疫療法剤との組み合わせである化合物。
  2. 塩は、ビス塩酸塩、ビス塩酸一水和物塩、ビスマレイン酸塩及びビスマレイン酸塩の結晶形から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 腫瘍性疾患は、肺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、メラノーマ、頭/頸部がん、甲状腺がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、膀胱がん、脳腫瘍、肉腫、乳がん、卵巣がん、子宮頸部がん及び子宮内膜がん、またはALL、CLL、AML、CML及び多発性骨髄腫から選択された血液がんから選択された固体腫瘍である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 抗VEGF抗体、またはVEGFトラップと選択的に組み合わせて視機能疾患の治療に使用するための塩であって、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩、ビス塩酸水和物塩、ビスマレイン酸塩及びコハク酸塩、及びそれらの安定結晶塩形または安定結晶誘起塩基形から選択される、1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンの塩。
  5. 1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミンのビス塩酸塩及びビス塩酸塩の結晶形、ビスマレイン酸塩及びビスマレイン酸塩の結晶形から選択される、請求項4に記載の塩。
  6. 視機能疾患がAMDであり、前記抗VEGF抗体はラニビズマブ、または前記VEGFトラップはアフリベルセプトである、請求項5に記載の塩。
JP2021031318A 2015-05-04 2021-03-01 腫瘍性疾患の治療に使用するための組成物 Active JP7195551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562156734P 2015-05-04 2015-05-04
US62/156,734 2015-05-04
US201562205272P 2015-08-14 2015-08-14
US62/205,272 2015-08-14
US15/143,630 2016-05-02
US15/143,630 US9751859B2 (en) 2015-05-04 2016-05-02 Process for preparing an anti-cancer agent, 1-((4-(4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yloxy)-6-methoxyquinolin-7-yloxy)methyl)cyclopropanamine, its crystalline form and its salts

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557130A Division JP2018515482A (ja) 2015-05-04 2016-05-03 抗がん剤1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1h−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン、その結晶形及びその塩の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021091706A true JP2021091706A (ja) 2021-06-17
JP7195551B2 JP7195551B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=57218545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557130A Abandoned JP2018515482A (ja) 2015-05-04 2016-05-03 抗がん剤1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1h−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン、その結晶形及びその塩の調製方法
JP2021031318A Active JP7195551B2 (ja) 2015-05-04 2021-03-01 腫瘍性疾患の治療に使用するための組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557130A Abandoned JP2018515482A (ja) 2015-05-04 2016-05-03 抗がん剤1−((4−(4−フルオロ−2−メチル−1h−インドール−5−イロキシ)−6−メトキシキノリン−7−イロキシ)メチル)シクロプロパンアミン、その結晶形及びその塩の調製方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9751859B2 (ja)
EP (1) EP3291814A4 (ja)
JP (2) JP2018515482A (ja)
KR (1) KR102613409B1 (ja)
CN (8) CN116898849A (ja)
AU (2) AU2016257816A1 (ja)
CA (1) CA2984444A1 (ja)
EA (1) EA201792355A1 (ja)
MX (1) MX2017014108A (ja)
TW (1) TWI704142B (ja)
WO (1) WO2016179123A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105311030B (zh) 2014-06-06 2020-03-24 正大天晴药业集团股份有限公司 用于抗肿瘤的螺取代化合物
CN105311029A (zh) 2014-06-06 2016-02-10 正大天晴药业集团股份有限公司 抗肿瘤活性的喹啉衍生物
EP3169687B1 (en) 2014-07-14 2019-01-02 Advenchen Pharmaceuticals, Nanjing Ltd. FUSED QUINOLINE COMPUNDS AS PI3K, mTOR INHIBITORS
JP6865684B2 (ja) 2014-12-09 2021-04-28 チア タイ チオギン ファーマスーチカル グループ コーポレイテッド,リミテッド 非小細胞肺癌に対するキノリン誘導体
US9751859B2 (en) 2015-05-04 2017-09-05 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Process for preparing an anti-cancer agent, 1-((4-(4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yloxy)-6-methoxyquinolin-7-yloxy)methyl)cyclopropanamine, its crystalline form and its salts
AU2016293841B2 (en) 2015-07-11 2020-10-08 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Fused quinoline compunds as pi3k/mTor inhibitors
CN107296811B (zh) 2016-04-15 2022-12-30 正大天晴药业集团股份有限公司 一种用于治疗胃癌的喹啉衍生物
TWI771344B (zh) 2016-12-01 2022-07-21 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 一種vegfr抑制劑與parp抑制劑聯合在製備治療胃癌的藥物中的用途
CN110650741A (zh) * 2017-05-26 2020-01-03 正大天晴药业集团股份有限公司 用于治疗结直肠癌的喹啉衍生物
CN109748902B (zh) * 2017-11-02 2020-11-06 杭州科巢生物科技有限公司 一种盐酸安罗替尼的制备方法
CN113768933B (zh) 2017-12-06 2024-02-20 江苏恒瑞医药股份有限公司 Parp抑制剂用于治疗化疗耐药的卵巢癌或乳腺癌的用途
CN107970241B (zh) * 2018-01-22 2020-05-22 正大天晴药业集团股份有限公司 一种新型酪氨酸激酶抑制剂安罗替尼在制备抑制骨肉瘤的药物中的应用
CN114716410A (zh) * 2018-02-11 2022-07-08 正大天晴药业集团股份有限公司 喹啉衍生物的结晶
JP2021517162A (ja) 2018-03-02 2021-07-15 チア タイ チオギン ファーマスーチカル グループ コーポレイテッド,リミテッド C−metキナーゼ阻害剤としての化合物の結晶及びその調製方法及びその使用
CN110357856B (zh) * 2018-04-09 2021-02-26 新发药业有限公司 一种盐酸安罗替尼中间体及盐酸安罗替尼的制备方法
CN110483392A (zh) * 2018-05-14 2019-11-22 上海海和药物研究开发有限公司 合成n-保护的喹啉-7-基氧基甲基环丙基胺衍生物的方法及合成中间体
EP3816161A4 (en) * 2018-06-25 2022-03-30 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. CRYSTAL HABITUS OF A QUINOLINE DERIVATIVE AND PROCESS FOR PRODUCTION OF CRYSTALLINE POWDER
EP3842070A4 (en) * 2018-07-18 2022-04-20 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. MEDICATED COMBINATION OF QUINOLINE DERIVATIVE AND ANTIBODY
CN108864050B (zh) * 2018-07-25 2019-12-10 上海博璞诺科技发展有限公司 一种合成安罗替尼及其盐酸盐的方法
CN117085017A (zh) * 2018-09-18 2023-11-21 正大天晴药业集团股份有限公司 用于治疗小细胞肺癌的喹啉衍生物
CN112638385B (zh) * 2018-09-18 2023-03-31 正大天晴药业集团股份有限公司 用于治疗脑肿瘤的喹啉衍生物
CN109748904A (zh) * 2019-01-31 2019-05-14 正大天晴药业集团股份有限公司 喹啉衍生物的结晶
JP2022524761A (ja) * 2019-03-07 2022-05-10 アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,エルエルシー 癌治療のための標準的な化学療法または免疫療法と組み合わせたカテケンチニブ(アンロチニブ)の順次使用
CA3137204A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Quinoline compound or pharmaceutically acceptable salt thereof for treating ewing's sarcoma
JP2022532189A (ja) * 2019-05-10 2022-07-13 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド 軟部肉腫の併用療法用キノリン誘導体
CA3141167A1 (en) * 2019-05-20 2020-11-26 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Quinoline derivative used for combination treatment of small cell lung cancer
EP3973963A4 (en) * 2019-05-23 2023-06-14 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. QUINOLINE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF HEAD AND NECK CANCER
WO2020239085A1 (zh) * 2019-05-30 2020-12-03 正大天晴药业集团南京顺欣制药有限公司 治疗黑色素瘤的联用药物组合物
EP4056200A4 (en) * 2019-11-04 2024-01-10 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd COMBINATION OF DRUGS OF A QUINOLINE DERIVATIVE AND A PD -1 MONOCLONAL ANTIBODY
US20230079843A1 (en) * 2020-01-19 2023-03-16 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Quinoline derivative for treating rheumatoid arthritis
CN113262223A (zh) * 2020-02-17 2021-08-17 上海交通大学医学院 安罗替尼及其药学上可接受的盐在制备治疗多发性骨髓瘤药物中的应用
WO2022033585A1 (zh) * 2020-08-13 2022-02-17 正大天晴药业集团股份有限公司 用于治疗软组织肉瘤的联用药物
CN113116896A (zh) * 2021-04-30 2021-07-16 厦门大学附属第一医院 安罗替尼在制备急性髓系白血病干细胞杀伤药物中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344438A (zh) * 2010-08-01 2012-02-08 江苏正大天晴药业股份有限公司 喹啉衍生物的结晶及其制备方法
JP5522371B2 (ja) * 2007-03-14 2014-06-18 アドベンチェン ラボラトリーズ,エル エル シー 化合物とその製造方法、および医薬組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
KR101472607B1 (ko) 2007-02-20 2014-12-15 노파르티스 아게 지질 키나제 및 mTOR의 이중 억제제로서의 이미다조퀴놀린
US8163923B2 (en) 2007-03-14 2012-04-24 Advenchen Laboratories, Llc Spiro substituted compounds as angiogenesis inhibitors
WO2009155527A2 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Phosphatidylinositol 3 kinase inhibitors
RU2011119478A (ru) * 2008-10-14 2012-11-27 Нин Си Соединения и способы применения
IT1393351B1 (it) 2009-03-16 2012-04-20 Eos Ethical Oncology Science Spa In Forma Abbreviata Eos Spa Procedimento per la preparazione della 6-(7-((1-amminociclopropil)metossi)-6-metossichinolin-4-ilossi)-n-metil-1-naftammide e suoi intermedi di sintesi
CN103664890B (zh) * 2010-08-01 2016-10-05 正大天晴药业集团股份有限公司 喹啉衍生物的结晶及制备方法
KR101721739B1 (ko) 2011-11-14 2017-03-30 치아타이 티안큉 파마수티컬 그룹 주식회사 키나제 조절 화합물, 이를 함유하는 조성물 및 그의 용도
US9695108B2 (en) * 2012-08-23 2017-07-04 Georgetown University Compounds and methods of use thereof for treating tumors
EA201591205A1 (ru) 2013-01-18 2015-12-30 Адвенчен Фармасьютикалс, Ллс Способ получения противоопухолевого агента 6-(7-((1-аминоциклопропил)-метокси)-6-метоксихинолин-4-илокси)-n-метил-1-нафтамида и его кристаллической структуры
CA2900680C (en) * 2013-02-20 2021-08-10 Kala Pharmaceuticals, Inc. Quinoline and quinazoline compounds and uses thereof for treating and/or preventing diseases
CN104513229A (zh) 2013-09-28 2015-04-15 正大天晴药业集团股份有限公司 喹唑啉衍生物及其制备方法
CN105311029A (zh) 2014-06-06 2016-02-10 正大天晴药业集团股份有限公司 抗肿瘤活性的喹啉衍生物
CN105311030B (zh) * 2014-06-06 2020-03-24 正大天晴药业集团股份有限公司 用于抗肿瘤的螺取代化合物
EP3169687B1 (en) 2014-07-14 2019-01-02 Advenchen Pharmaceuticals, Nanjing Ltd. FUSED QUINOLINE COMPUNDS AS PI3K, mTOR INHIBITORS
JP6865684B2 (ja) 2014-12-09 2021-04-28 チア タイ チオギン ファーマスーチカル グループ コーポレイテッド,リミテッド 非小細胞肺癌に対するキノリン誘導体
US9751859B2 (en) * 2015-05-04 2017-09-05 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Process for preparing an anti-cancer agent, 1-((4-(4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yloxy)-6-methoxyquinolin-7-yloxy)methyl)cyclopropanamine, its crystalline form and its salts
AU2016293841B2 (en) 2015-07-11 2020-10-08 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Fused quinoline compunds as pi3k/mTor inhibitors
CN107296811B (zh) 2016-04-15 2022-12-30 正大天晴药业集团股份有限公司 一种用于治疗胃癌的喹啉衍生物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522371B2 (ja) * 2007-03-14 2014-06-18 アドベンチェン ラボラトリーズ,エル エル シー 化合物とその製造方法、および医薬組成物
CN102344438A (zh) * 2010-08-01 2012-02-08 江苏正大天晴药业股份有限公司 喹啉衍生物的结晶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107771078B (zh) 2021-11-02
US20190002435A1 (en) 2019-01-03
CN107771078A (zh) 2018-03-06
US20180002311A1 (en) 2018-01-04
CN110172057B (zh) 2021-09-03
WO2016179123A1 (en) 2016-11-10
CN110294741B (zh) 2021-09-03
CN114129567A (zh) 2022-03-04
AU2016257816A1 (en) 2017-12-14
AU2020281003A1 (en) 2021-01-07
JP2018515482A (ja) 2018-06-14
TW201639830A (zh) 2016-11-16
CA2984444A1 (en) 2016-11-10
US10544125B2 (en) 2020-01-28
CN114099510A (zh) 2022-03-01
CN110292579A (zh) 2019-10-01
CN110292580A (zh) 2019-10-01
KR102613409B1 (ko) 2023-12-14
CN110292579B (zh) 2023-07-14
CN116898849A (zh) 2023-10-20
TWI704142B (zh) 2020-09-11
AU2020281003B2 (en) 2022-09-15
EP3291814A4 (en) 2018-12-05
US9751859B2 (en) 2017-09-05
EA201792355A1 (ru) 2018-06-29
CN110172057A (zh) 2019-08-27
US10100034B2 (en) 2018-10-16
MX2017014108A (es) 2018-03-16
KR20180014716A (ko) 2018-02-09
EP3291814A1 (en) 2018-03-14
US20160326138A1 (en) 2016-11-10
JP7195551B2 (ja) 2022-12-26
CN110294741A (zh) 2019-10-01
CN110292580B (zh) 2023-08-04
BR112017023639A2 (pt) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021091706A (ja) 腫瘍性疾患の治療に使用するための化合物、及び、視機能疾患の治療に使用するための塩
JP6703075B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤
JP5840763B2 (ja) ブロモドメイン阻害剤として有用なテトラヒドロキノリン誘導体
JP5441722B2 (ja) 血管新生阻害剤としてのスピロ置換化合物
JP5522371B2 (ja) 化合物とその製造方法、および医薬組成物
JP6787998B2 (ja) 置換3−(3−アニリノ−1−シクロヘキシル−1h−ベンズイミダゾール−5−イル)プロパン酸誘導体を調製する方法
EA011237B1 (ru) 4-фениламинохиназолин-6-ил-амиды
KR20020012290A (ko) 비사이클릭 헤테로사이클, 이를 함유하는 의약조성물,이의 용도 및 이의 제조방법
EP3169687B1 (en) FUSED QUINOLINE COMPUNDS AS PI3K, mTOR INHIBITORS
JP2021523168A (ja) がん幹細胞を標的化するがん治療
KR20110136888A (ko) 퀴녹살린 유도체 및 양성 및 악성 종양 질병 치료를 위한 이의 용도
EA040599B1 (ru) Применение кристаллической формы 1-((4-(4-фтор-2-метил-1h-индол-5-илокси)-6-метоксихинолин-7-илокси)метил)циклопропанамина или его соли в комбинированной терапии для лечения рака
BR112017023639B1 (pt) Forma cristalina de 1-((4-(4-fluoro-2-metil1h-indol-5-iloxi)-6-metoxi- quinolin-7- iloxi)metil)ciclopropanamina e forma cristalina de um sal de 1-((4-(4- fluoro-2-metil-1h-indol-5-iloxi)-6-metoxi-quinolin-7-iloxi)metil)ciclopropanamina

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150