JP2021069074A - ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機 - Google Patents

ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021069074A
JP2021069074A JP2019194986A JP2019194986A JP2021069074A JP 2021069074 A JP2021069074 A JP 2021069074A JP 2019194986 A JP2019194986 A JP 2019194986A JP 2019194986 A JP2019194986 A JP 2019194986A JP 2021069074 A JP2021069074 A JP 2021069074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
unit
slave unit
signal
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019194986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7345175B2 (ja
Inventor
菊池 修
Osamu Kikuchi
修 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carecom Co Ltd
Original Assignee
Carecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carecom Co Ltd filed Critical Carecom Co Ltd
Priority to JP2019194986A priority Critical patent/JP7345175B2/ja
Publication of JP2021069074A publication Critical patent/JP2021069074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345175B2 publication Critical patent/JP7345175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】ナースコール子機での無駄な消費電力の増大を抑制できるようにする。【解決手段】用件伝達型子機7は、用件ボタンの押下に応じて用件ボタンを点灯させた後、所定の操作に応じて呼出状態が解除されたとき、または、中継器5から解除指示信号を受信して呼出状態が解除されたときに、用件ボタンを消灯させる子機表示制御部703を備える。中継器5は、用件伝達型子機7から受信した呼出信号を壁埋込形子機4に送信してから所定時間以内に壁埋込形子機4から返される通常の応答がなかった場合に解除指示信号を用件伝達型子機7に送信する解除指示部507を備える。これにより、中継器5が壁埋込形子機4から脱落している状態で呼び出しの操作が行われた場合に、解除指示信号を中継器5から用件伝達型子機7に送信して用件ボタンを消灯させることにより、用件ボタンが点灯し続けることを回避できるようにする。【選択図】図3

Description

本発明は、ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機に関し、特に、ナースコール子機から無線で呼出信号を中継器に送信し、中継器を介してナースコール親機に呼出信号を送信するように成されたナースコールシステムに用いて好適なものである。
一般に、病院や介護施設などで使用されるナースコールシステムは、患者や被介護者(以下、単に「患者」と言う)のベッドサイドなどに設置するナースコール子機と、当該ナースコール子機が接続される壁埋込形子機と、病室の入口付近に設置する廊下灯と、ナースセンタに設置するナースコール親機とを備えて構成されている。
この種のナースコールシステムにおいて、患者がナースコール子機の呼出ボタンを押下して看護師や介護師(以下、単に「看護師」と言う)の呼び出しを行うと、呼び出しが行われたことがナースコール親機にて報知される。これに応じて看護師がナースコール親機にてオフフック等の応答操作を行うと、ナースコール子機とナースコール親機との間に通話路が形成されて、患者と看護師とが通話を行うことができる状態となる。また、患者がナースコール子機の呼出ボタンを押下して呼び出しを行うと、壁埋込形子機の呼出確認灯が点灯するようになされたナースコールシステムも提供されている。患者は、呼出確認灯の点灯状態によって、呼び出しが行われているか否かを確認することが可能である。
従来、ナースコール子機を無線の送信機により構成し、無線の受信機を介して呼出信号を送信するようにしたナースコールシステムも知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のナースコールシステムは、呼び出し用の送信スイッチの操作により所定周波数の電波を送信する送信部(ナースコール子機)と、送信部からの電波を受信することにより、有線を介してナースステーション(ナースコール親機)を呼び出す受信部とを備える。
特開2003−298752号公報
ナースコール子機を無線の送信機により構成するとともに、ナースコール子機に呼出確認灯を設けることにより、呼び出しが行われていることをナースコール子機にて視認可能にすることが考えられる。この場合、ナースコール子機は、看護師がナースコール親機で応答したときに受信機から送られてくる応答信号を受信することにより、点灯状態を解除して待機状態に戻る。あるいは、看護師が患者のいる病室に行って所定の復旧操作を行ったときにナースコール子機の点灯状態を解除するようにすることも考えられる。
ここで、ナースコール子機からの呼出信号を壁埋込形子機に中継する受信機(中継器)が壁埋込形子機から脱落して配線が接続されていない状態になっていると、呼出信号がナースコール親機に送信されず、中継器からナースコール子機に応答信号が送信されることもなくなる。しかしながら、ナースコール子機では、中継器が壁埋込形子機から外れているかどうかが分からないので、応答信号の送信を待ち続ける。そのため、呼出確認灯等が点灯され続け、ナースコール子機において電力が無駄に消費されてしまうという問題があった。無線式のナースコール子機は、内蔵するバッテリを電源として動作するように構成されることが多い。消費電力が増大すると、バッテリによる動作可能期間が縮まることになるため、無駄な消費電力の増大を回避することが望まれる。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、ナースコール子機から無線で呼出信号を中継器に送信し、中継器を介してナースコール親機に呼出信号を送信するように成されたナースコールシステムにおいて、中継器が壁埋込形子機から脱落している状態でナースコール子機において呼び出しの操作が行われた場合におけるナースコール子機での無駄な消費電力の増大を抑制できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明のナースコールシステムは、呼出信号を無線送信するナースコール子機と、ナースコール子機からの呼出信号を壁埋込形子機を含む有線の通信路を介してナースコール親機に向けて中継する中継器とを備える。ナースコール子機は、呼出ボタンの押下に応じて呼出信号を中継器に無線送信するとともに、呼出状態であることを知らせるための子機確認灯を点灯させ、その後、所定の操作に応じて呼出状態が解除されたとき、または、中継器から解除指示信号を受信して呼出状態が解除されたときに、子機確認灯を消灯させるように制御する。中継器は、ナースコール子機から受信した呼出信号を壁埋込形子機に送信してから所定時間以内に壁埋込形子機から返される通常の応答がなかった場合に、ナースコール子機の呼出状態を解除することを指示する解除指示信号をナースコール子機に送信するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、中継器が壁埋込形子機から脱落している状態でナースコール子機において呼び出しの操作が行われた場合、中継器から壁埋込形子機に呼出信号を送信しても、壁埋込形子機から中継器に対して通常の応答が返されないので、ナースコール子機の呼出状態を解除することを指示する解除指示信号が中継器からナースコール子機に送信される。これに応じてナースコール子機の呼出状態が解除され、呼出ボタンの押下に応じて点灯されていた子機確認灯が消灯される。これにより、子機確認灯が点灯し続けることを回避して、ナースコール子機での無駄な消費電力の増大を抑制することができる。
本実施形態によるナースコールシステムの全体構成例を示す図である。 本実施形態による用件伝達型子機の外観構成例を示す図である。 本実施形態による壁埋込形子機、中継器および用件伝達型子機の機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態によるナースコール親機の機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態による音声データ記憶部が記憶する複数の音声データに対応する合成音声の内容およびボタン識別情報との関連付けを模式的に示す図である。 本実施形態によるナースコールシステムの基本動作例を示すフローチャートである。 本実施形態によるナースコールシステムの基本動作例を示すフローチャートである。 本実施形態による用件伝達型子機が備える用件ボタンの表示制御に関する動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるナースコールシステムの全体構成例を示す図である。なお、ここでは病院に設置されるナースコールシステムを例にとって説明するが、本実施形態のナースコールシステムは、病院に設置されるものに限定されない。例えば、介護施設等に設置される場合にも適用可能である。
図1に示すように、本実施形態のナースコールシステムは、ナースコール親機1、制御機2、廊下灯3、壁埋込形子機4、中継器5、ハンド形子機6および用件伝達型子機7(特許請求の範囲における「ナースコール子機」に相当)を備えて構成されている。ナースコール親機1は、ナースステーションに設置されるものであってもよいし、個々の看護師が携行する携帯型のナースコール親機であってもよい。壁埋込形子機4、中継器5、ハンド形子機6および用件伝達型子機7は、患者の病室内に設置される。
ナースコール親機1、制御機2、廊下灯3、壁埋込形子機4、中継器5およびハンド形子機6は、有線の通信路により接続されている。一方、中継器5と用件伝達型子機7との間は無線で接続されている。用件伝達型子機7は、呼出信号を中継器5に対して無線送信する。中継器5は、用件伝達型子機7から呼出信号を受信し、壁埋込形子機4を含む有線の通信路を介してナースコール親機1に向けて呼出信号を送信する。
ナースコール親機1は、患者(ハンド形子機6または用件伝達型子機7)からの呼び出しに対する応答の操作を行い、看護師が患者と通話を行うためのものである。ナースコール親機1は、患者からの呼び出しを受けたとき、所定の報知動作を行う。報知動作は、ナースコール親機1が備えるスピーカから呼出音を出力するとともに、ナースコール親機1が備えるディスプレイに対して呼び出しに係る患者および呼出種別などの情報を表示させることによって行われる。
この報知動作の実行中に、看護師がオフフック等の応答操作を行うと、ナースコール親機1は上述の報知動作を停止するとともに通話路を形成する。詳細は後述するが、ハンド形子機6からの呼び出しに対して応答操作が行われた場合、ナースコール親機1はハンド形子機6との間に通話路を形成し、患者と通話を行うことができる状態とする。また、用件伝達型子機7からの呼び出しに対して応答操作が行われた場合、ナースコール親機1は中継器5との間に通話路を形成し、中継器5から送られてくる合成音声を受信してスピーカから出力する。
制御機2は、ナースコール親機1と廊下灯3との間に配置され、通話やデータの送受信に関する制御を行う。送受信されるデータには、ハンド形子機6または用件伝達型子機7からナースコール親機1に送られる呼出信号、ナースコール親機1から用件伝達型子機7に送られる応答通知信号、中継器5からナースコール親機1に送られる合成音声の音声信号などが含まれる。
廊下灯3は、病院の各病室の入口付近外部に設置される。この廊下灯3は、表示装置を備え、病室内の患者名が表示されるとともに、病室内の患者がハンド形子機6または用件伝達型子機7を用いて看護師の呼び出しを行うと、呼び出しが行われたことが表示されるようになっている。なお、呼び出しが行われたことの表示は、LEDの点灯または点滅により行うようにしてよい。LEDは、所定の復旧操作が行われたときに消灯する。
廊下灯3は、ハンド形子機6または用件伝達型子機7から中継器5を介して送信された呼出信号を、制御機2を介してナースコール親機1に送信する。また、廊下灯3は、ナースコール親機1から制御機2を介して送信された応答通知信号を、壁埋込形子機4および中継器5を介して用件伝達型子機7に送信する。また、廊下灯3は、ナースコール親機1での応答操作により形成された通話路を介して中継器5から送信された音声信号(ハンド形子機6のマイクから入力された患者の通話音声、または中継器5にて生成された用件伝達のための合成音声に関するもの)を、制御機2を介してナースコール親機1に送信するとともに、ナースコール親機1から制御機2を介して送られてきた看護師の通話音声に係る音声信号を、壁埋込形子機4および中継器5を介してハンド形子機6に送信する。
壁埋込形子機4は、病室の各ベッドサイドの壁に埋め込み設置される。この壁埋込形子機4は、廊下灯3に接続されている。壁埋込形子機4は、中継器5またはハンド形子機6を接続するための接続端子を備えている。ハンド形子機6を壁埋込形子機4に直接接続することも可能であるが、本実施形態では、壁埋込形子機4に中継器5を接続し、その中継器5にハンド形子機6を接続している。壁埋込形子機4は、廊下灯3と中継器5との間で上述した呼出信号、応答通知信号および音声信号を送受信する。なお、壁埋込形子機4は、患者が看護師を呼び出すための呼出ボタン、患者が看護師と会話を行う際に使用するマイクおよびスピーカを備えてもよい。
また、壁埋込形子機4は、呼出確認灯(以下、壁確認灯4aという)を備えている。この壁確認灯4aは、病室内の患者がハンド形子機6または用件伝達型子機7を用いて看護師の呼び出しを行うと、呼び出しが行われたことを知らせるために点灯するようになっている。壁確認灯4aは、ナースコール親機1から応答通知信号を受信したときに消灯する。壁埋込形子機4は、壁確認灯4aが点灯したときおよび消灯したときに、壁確認灯4aの点灯状態を知らせるための点灯状態通知信号を中継器5に送信する。
ハンド形子機6は、壁埋込形子機4または中継器5に接続され、患者のベッドサイドに設置される。上述のように、ハンド形子機6は壁埋込形子機4に直接接続することも可能であるが、本実施形態では、壁埋込形子機4に接続した中継器5に対してハンド形子機6を接続するようにしている。ハンド形子機6は、患者が看護師を呼び出すための呼出ボタン6a、患者が看護師と会話を行う際に使用するマイク(図示せず)およびスピーカ6bを備えている。
ハンド形子機6は、一または複数の呼出種別に対応する呼出ボタン6aを備えており、患者が何れかの呼出ボタン6aを操作すると、操作された呼出ボタン6aに対応する呼出種別の呼出信号が中継器5、壁埋込形子機4、廊下灯3および制御機2を介してナースコール親機1に送信されるようになっている。呼出種別は、例えば、一般呼出、緊急呼出、特定呼出(トイレまたは点滴)などである。
用件伝達型子機7は、中継器5に無線で接続され、患者のベッドサイドに設置される。例えば、用件伝達型子機7は、Bluetooth(登録商標)の無線通信手段を用いて中継器5に接続される。
用件伝達型子機7は、患者が看護師を呼び出すための複数の用件ボタン7a(特許請求の範囲の「呼出ボタン」に相当)を備えており、患者が何れかの用件ボタン7aを操作すると、操作された用件ボタン7aを識別可能なボタン識別情報を含む呼出信号が中継器5に送信されるようになっている。用件伝達型子機7は、バッテリを内蔵し、当該バッテリからの電源を得て動作する。本実施形態では、後述する音声合成の機能を中継器5が備えることにより、用件伝達型子機7のバッテリの消耗を抑制するようにしている。
中継器5は、用件伝達型子機7と壁埋込形子機4との間に設置される。中継器5は、一般電源のコンセントに接続され、当該コンセントから電源を得て動作する。中継器5は、壁埋込形子機4とハンド形子機6および用件伝達型子機7と間で上述した呼出信号、応答通知信号および音声信号を送受信する。音声信号に関して、中継器5は、用件伝達型子機7から受信した呼出信号に含まれるボタン識別情報に対応する合成音声を生成し、生成した合成音声の音声信号を、壁埋込形子機4、廊下灯3および制御機2を介してナースコール親機1に送信する。
また、中継器5は、上述した壁確認灯4aの点灯状態通知信号を壁埋込形子機4から受信する。また、中継器5は、点灯状態通知信号の受信状態に応じて、後述する解除指示信号を用件伝達型子機7に送信する。これらに関する動作の詳細については後述する。
図2は、用件伝達型子機7の外観構成例を示す図である。図2に示すように、用件伝達型子機7は、複数の用件ボタン7aを備えている。本実施形態では、8個の用件ボタン7aが筐体の正面の両サイドに4個ずつ並べて配置されている。1つ1つの用件ボタン7aには、患者が看護師に伝達する用件の内容を端的に表した文言が記されている。図2の例では、「トイレ」、「苦しい」、「くすり」、「経管栄養」、「痛い」、「痰を取って」、「点滴」、「用事」の各文言が8個の用件ボタン7aにそれぞれ記されている。
これらの用件ボタン7aは、透光性を有する樹脂材料またはガラス材料などにより構成されており、その裏側(筐体の内側)にはLED(特許請求の範囲の「子機確認灯」に相当)が設置されている。用件ボタン7aは、押下によって操作することができるようになされており、患者が何れかの用件ボタン7aを押下すると、用件伝達型子機7は呼出状態に設定され、押下された用件ボタン7aに対応するLEDが点灯するとともに、押下された用件ボタン7aを識別可能なボタン識別情報を含む呼出信号が中継器5に送信される。
上述した通り、用件ボタン7aは透光性を有する材料により構成されているため、裏側のLEDが点灯すると、押下された用件ボタン7aが光って見え、どの用件ボタン7aを押下したのかが一目で分かるようになっている。すなわち、押下された用件ボタン7aに対応するLEDが点灯することにより、当該押下された用件ボタン7aに対応する用件の内容(用件ボタン7aに記された文言の内容)が識別可能に表示された状態となる。以下の説明において、用件ボタン7aの裏側に配置されたLEDが点灯または消灯することを、便宜的に「用件ボタン7aが点灯または消灯する」という。つまり、用件ボタン7aが点灯または消灯することは、子機確認灯が点灯または消灯することを意味する。
用件伝達型子機7は、照明スイッチ7bを備えている。照明スイッチ7bも押下によって操作することができるようになされており、患者が照明スイッチ7bを押下すると、全ての用件ボタン7aが点灯する。例えば、夜間において病室の照明が消灯された後、用件ボタン7aに記された用件の文言が見えないときに照明スイッチ7bを押下することにより、全ての用件ボタン7aを光らせて、文言の内容を確認することができるようにしている。なお、用件伝達型子機7が備える子機表示制御部(後述する)は、用件ボタン7aのLEDを2段階の輝度で点灯させる調整機能を有しており、照明スイッチ7bが押下された場合は、全ての用件ボタン7aを低輝度で点灯させる。また、何れかの用件ボタン7aが押下された場合は、子機表示制御部はその押下された用件ボタン7aを高輝度で点灯させる。
用件伝達型子機7は、応答表示ランプ7cを備えている。この応答表示ランプ7cは、用件ボタン7aの押下により行われた呼び出しに対して看護師が応答したことを知らせるためのランプである。この応答表示ランプ7cも、透光性を有する材料の裏側にLEDを配置した構成となっている。看護師がナースコール親機1にて応答操作を行うと、応答通知信号がナースコール親機1から用件伝達型子機7に送信される。そして、用件伝達型子機7がこの応答通知信号を受信すると、応答表示ランプ7cが点灯する。これにより、患者は、何れかの用件ボタン7aを押下することによって行った呼び出しに対して看護師が応答したか否かを確認することができる。
用件伝達型子機7は、看護師が操作するための復旧ボタン7dを備えている。復旧ボタン7dは、これを患者が誤って操作してしまうことを抑制するために、患者が操作する用件ボタン7aおよび照明スイッチ7bが配置された筐体の正面とは異なる上面に配置されている。この復旧ボタン7dは、患者により押下された用件ボタン7aを消灯させて復旧状態(呼出状態を解除した状態)とするためのボタンである。すなわち、看護師が病室に到着したときにこの復旧ボタン7dを押下することにより(ナースコール子機が設置される部屋内で行われる所定の復旧操作に相当)、患者により押下された用件ボタン7aが点灯した状態を解除して、用件伝達型子機7を復旧状態に戻すことが可能である。
用件ボタン7aは、用件伝達型子機7が中継器5から解除指示信号を受信したときにも消灯する。すなわち、用件伝達型子機7が中継器5から解除指示信号を受信すると、用件伝達型子機7の呼出状態が解除され、用件ボタン7aが消灯する。
図3および図4は、本実施形態によるナースコールシステムの機能構成例を示すブロック図である。ここでは、壁埋込形子機4、中継器5および用件伝達型子機7の機能構成例を図3に示し、ナースコール親機1の機能構成例を図4に示している。
図4に示すように、本実施形態によるナースコール親機1は、機能構成として、呼出信号受信部101、報知処理部102、応答操作検出部103、通話路形成部104、合成音声受信部105および合成音声出力部106を備えている。また、ナースコール親機1は、ハードウェア構成として、スピーカ111およびディスプレイ112を備えている。
また、図3に示すように、本実施形態による壁埋込形子機4は、機能構成として、呼出信号中継部401、応答通知中継部402、合成音声中継部403、壁表示制御部404および表示状態送信部405を備えている。本実施形態による中継器5は、機能構成として、呼出信号中継部501、応答通知中継部502、通話路関連処理部503、合成音声生成部504、合成音声送信部505、表示状態受信部506および解除指示部507を備えている。また、中継器5は、記憶媒体として、音声データ記憶部511を備えている。本実施形態による用件伝達型子機7は、機能構成として、押下検出部701、呼出信号送信部702、子機表示制御部703、応答通知受信部704、解除指示受信部705および呼出状態制御部706を備えている。
上記ナースコール親機1、壁埋込形子機4、中継器5および用件伝達型子機7が備える各機能ブロックは、それぞれハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロックは、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROMに記憶されたプログラムが動作することによって実現される。なお、当該プログラムは、ハードディスクや半導体メモリ等の他の記憶媒体に記憶されていてもよい。
用件伝達型子機7の押下検出部701は、患者による用件ボタン7a、照明スイッチ7bの押下を検出する。また、押下検出部701は、看護師による復旧ボタン7dの押下を検出する。押下検出部701は、患者による用件ボタン7aの押下を検出した場合、その旨を呼出信号送信部702、子機表示制御部703および呼出状態制御部706に通知する。押下検出部701は、患者による照明スイッチ7bの押下を検出した場合、その旨を子機表示制御部703に通知する。また、押下検出部701は、看護師による復旧ボタン7dの押下を検出した場合、その旨を子機表示制御部703および呼出状態制御部706に通知する。
呼出状態制御部706は、患者による用件ボタン7aの押下が押下検出部701により検出された場合に、用件伝達型子機7を呼出状態に設定する。また、呼出状態制御部706は、看護師による復旧ボタン7dの押下が押下検出部701により検出された場合、および、呼出状態の解除を指示する解除指示信号を解除指示受信部705が中継器5から受信した場合に、用件伝達型子機7を呼出状態から解除する。
呼出信号送信部702は、用件ボタン7aの押下に応じて、押下された用件ボタン7aを識別可能なボタン識別情報を含む呼出信号を中継器5に送信する。なお、各用件ボタン7aに対応するボタン識別情報は、用件伝達型子機7の図示しない記憶媒体にあらかじめ記憶されている。
子機表示制御部703は、用件ボタン7aおよび応答表示ランプ7cの表示を制御する。すなわち、子機表示制御部703は、照明スイッチ7bの押下が押下検出部701により検出された場合は、全ての用件ボタン7aを低輝度で点灯させる。例えば、子機表示制御部703は、照明スイッチ7bが押下されたときから一定時間だけ全ての用件ボタン7aを低輝度で点灯させた後、全ての用件ボタン7aを消灯させる。あるいは、子機表示制御部703は、照明スイッチ7bの押下に応じて全ての用件ボタン7aを点灯させた後、照明スイッチ7bが再び押下された時点で全ての用件ボタン7aを消灯させるようにしてもよいし、何れかの用件ボタン7aが押下された時点で、当該押下された用件ボタン7a以外の用件ボタン7aを消灯させるようにしてもよい。
また、子機表示制御部703は、何れかの用件ボタン7aの押下が押下検出部701によりされた場合は、用件ボタン7aの押下に応じて用件伝達型子機7が呼出状態となったことを患者に知らせるとともに、どの用件ボタン7aが押下されたのかを患者および駆けつけた看護師に知らせるために、その押下された用件ボタン7aを高輝度で点灯させ、押下された用件ボタン7aに対応する用件の内容(用件ボタン7aに記された文言の内容)を識別可能に表示させた表示状態にする。また、子機表示制御部703は、ナースコール親機1から送られてくる応答通知信号を応答通知受信部704が受信した場合に、応答表示ランプ7cを点灯させる。
また、子機表示制御部703は、復旧ボタン7dの押下(特許請求の範囲の「所定の操作」に相当)が押下検出部701により検出され、それによって呼出状態制御部706により用件伝達型子機7の呼出状態が解除された場合に、点灯中の用件ボタン7aを消灯させる(上記表示状態を解除する)。また、子機表示制御部703は、解除指示受信部705が中継器5から解除指示信号を受信し、それに応じて呼出状態制御部706により用件伝達型子機7の呼出状態が解除された場合にも、点灯中の用件ボタン7aを消灯させる。
応答通知受信部704は、ナースコール親機1から中継器5を介して送られてくる応答通知信号を受信し、その旨を子機表示制御部703に通知する。応答通知受信部704が受信する応答通知信号は、用件ボタン7aの押下によって看護師の呼び出しが行われた後、看護師がナースコール親機1にて応答操作をすることによって発生する信号である。子機表示制御部703は、この応答通知受信部704による応答通知信号の受信に応じて、上述のように応答表示ランプ7cの点灯を制御する。
中継器5の呼出信号中継部501は、ハンド形子機6の呼出ボタン6aの押下に応じてハンド形子機6から送信された呼出信号を受信し、押下された呼出ボタン6aに対応する呼出種別の呼出信号としてナースコール親機1に中継する。上述したように、ハンド形子機6が送信し得る呼出信号の呼出種別には、一般呼出、緊急呼出、特定呼出(トイレまたは点滴)がある。
また、呼出信号中継部501は、用件伝達型子機7の呼出信号送信部702により送信された呼出信号を受信した場合、その呼出信号に含まれるボタン識別情報を合成音声生成部504に通知するとともに、その呼出信号を特定の一の呼出種別の呼出信号(ボタン識別情報は含まない)として壁埋込形子機4に中継する。呼出信号中継部501は、用件伝達型子機7から呼出信号を受信した場合、その呼出信号に含まれるボタン識別情報の内容によらず(すなわち、どの用件ボタン7aが押下されたかによらず)、複数の呼出種別の中の特定の一の呼出種別(例えば、一般呼出)の呼出信号として壁埋込形子機4に中継する。
すなわち、図2に示した「トイレ」、「点滴」の用件ボタン7aは、一般的には特殊呼出という呼出種別が割り当てられるものであり、「苦しい」、「痛い」などの用件ボタン7aは、一般的には緊急呼出という呼出種別が割り当てられる可能性のあるものであるが、これらの用件ボタン7aが押下された場合も、呼出信号中継部501は一般呼出の呼出信号を壁埋込形子機4に送信する。
以上のように、呼出信号中継部501は、ハンド形子機6から呼出信号を受信した場合は、当該呼出信号を、押下された呼出ボタン6aに応じた呼出種別の呼出信号として壁埋込形子機4に中継する。一方、呼出信号中継部501は、用件伝達型子機7から呼出信号を受信した場合は、当該呼出信号を、特定の一の呼出種別の呼出信号として壁埋込形子機4に中継する。このように本実施形態では、ナースコールシステムに用意された呼出種別の1つを利用して、合成音声によって患者の用件を看護師に伝達する際の呼出信号を、壁埋込形子機4を介してナースコール親機1に送信することができるようにしている。
応答通知中継部502は、ナースコール親機1から制御機2、廊下灯3および壁埋込形子機4を介して送られてくる応答通知信号を受信し、用件伝達型子機7に中継する。通話路関連処理部503は、ナースコール親機1との間で通話路の形成に関する処理を行う。通話路の形成に関する処理とは、ナースコール親機1の通話路形成部104と協働して通話路を形成するための処理であり、例えば通話路形成部104からの要求に応じて、当該要求に応じた処理を実行する。
ハンド形子機6からの呼び出しに対してナースコール親機1にて応答操作が行われた場合、通話路関連処理部503は、ナースコール親機1の通話路形成部104と協働して、ナースコール親機1とハンド形子機6との間に通話路を形成するために必要な処理を行う。この場合の処理のために、ハンド形子機6も通話路関連処理部を備えているが、図示を省略している。また、用件伝達型子機7からの呼び出しに対してナースコール親機1にて応答操作が行われた場合、通話路関連処理部503は、ナースコール親機1の通話路形成部104と協働して、ナースコール親機1と中継器5との間に通話路を形成するために必要な処理を行う。
合成音声生成部504は、呼出信号中継部501が用件伝達型子機7から受信した呼出信号に含まれるボタン識別情報が呼出信号中継部501から通知された場合、そのボタン識別情報に応じた音声データを音声データ記憶部511から読み出して合成音声を生成する。音声データ記憶部511は、複数種類の合成音声に対応した複数の音声データとボタン識別情報とを関連付けて記憶している。複数種類の合成音声は、患者が看護師に伝える用件の内容を示したものである。
図5は、本実施形態による音声データ記憶部511が記憶する複数の音声データに対応する合成音声の内容およびボタン識別情報との関連付けを模式的に示す図である。図5に示す8個の合成音声は、図2に示した8個の用件ボタン7aに対応したものである。すなわち、「トイレ」、「苦しい」、「くすり」、「経管栄養」、「痛い」、「痰を取って」、「点滴」、「用事」の各文言が記された8個の用件ボタン7aのボタン識別情報「001」〜「008」と関連付けて、図5に示す8個の合成音声を生成するための音声データが音声データ記憶部511に記憶されている。例えば、用件伝達型子機7の筐体において最も左上に配置された1番目の用件ボタン7aに対応するボタン識別情報「001」と関連付けて、「トイレに行きたいです。」という合成音声の音声データが記憶されている。また、用件伝達型子機7の筐体において最も右下に配置された8番目の用件ボタン7aに対応するボタン識別情報「008」と関連付けて、「用事があります。」という合成音声の音声データが記憶されている。
合成音声送信部505は、壁埋込形子機4の壁確認灯4aが消灯されたことが表示状態受信部506から通知された場合に、ナースコール親機1と中継器5との間に通話路が形成されて通話中の状態になったと判断して、合成音声生成部504により生成された合成音声(呼出信号中継部501が用件伝達型子機7から受信した呼出信号に含まれるボタン識別情報に応じた合成音声)の音声信号を、通話路を介してナースコール親機1に送信する。なお、以下の説明において「合成音声を送信する」ということがあるが、これは「合成音声の音声信号を送信する」と同義である。
このように、本実施形態では、ナースコールシステムに用意された限られた数の呼出種別を用いて、呼出種別の数よりも多い種類の用件を看護師に伝達するための合成音声をナースコール親機1に送信することができるようにしている。本実施形態では、例えば一般呼出という1つの呼出種別を用いて、8種類の用件の合成音声をナースコール親機1に送信することが可能である。
表示状態受信部506は、用件伝達型子機7から送信された呼出信号を呼出信号中継部501が壁埋込形子機4に中継したことに対する応答として、点灯状態通知信号を壁埋込形子機4から受信する。この場合における点灯状態通知信号は、壁確認灯4aが点灯したことを知らせる信号(以下、これを点灯通知信号という)である。また、表示状態受信部506は、ナースコール親機1から送られてくる応答通知信号を壁埋込形子機4が受信したときに、点灯状態通知信号を壁埋込形子機4から受信する。この場合における点灯状態通知信号は、壁確認灯4aが消灯したことを知らせる信号(以下、これを消灯通知信号という)である。
解除指示部507は、呼出信号中継部501が用件伝達型子機7からの呼出信号を壁埋込形子機4に送信してから所定時間以内に表示状態受信部506が壁埋込形子機4から点灯通知信号(特許請求の範囲の「通常の応答」に相当)を受信しなかった場合に、用件伝達型子機7の呼出状態を解除することを指示する解除指示信号を用件伝達型子機7に送信する。ここで、所定時間は、患者からの呼び出しが発生してから看護師がナースコール親機1にて応答操作をするまでの時間として通常想定される時間よりも短い時間が設定される。通常、壁埋込形子機4が中継器5から呼出信号を受信してから壁確認灯4aを表示させるまでにかかる時間はわずか(1秒未満)であるから、1秒またはそれより短い時間を所定時間として設定してよい。
壁埋込形子機4の呼出信号中継部401は、中継器5の呼出信号中継部501から送信された呼出信号を受信し、これを廊下灯3に送信する。廊下灯3に送信された呼出信号は、制御機2を介してナースコール親機1に送信される。応答通知中継部402は、ナースコール親機1から制御機2および廊下灯3を介して送られてくる応答通知信号を受信し、中継器5に中継する。合成音声中継部403は、合成音声送信部505により送信された合成音声を受信し、これを廊下灯3に送信する。廊下灯3に送信された合成音声は、制御機2を介してナースコール親機1に送信される。
壁表示制御部404は、呼出信号中継部401が中継器5の呼出信号中継部501から呼出信号を受信したときに、呼び出しが行われたことを知らせるための壁確認灯4aを点灯させる。また、壁表示制御部404は、ナースコール親機1において看護師により所定の応答操作が行われたことに応じて、応答通知中継部402が応答通知信号を受信したときに、壁確認灯4aを消灯させる。
表示状態送信部405は、壁表示制御部404により壁確認灯4aが点灯されたときに、そのことを知らせる点灯状態通知信号(点灯通知信号)を、呼出信号中継部501が呼出信号を壁埋込形子機4に送信してから所定時間以内に返される通常の応答として、中継器5に送信する。また、表示状態送信部405は、壁表示制御部404により壁確認灯4aが消灯されたときに、そのことを知らせる点灯状態通知信号(消灯通知信号)を中継器5に送信する。
ナースコール親機1の呼出信号受信部101は、壁埋込形子機4の呼出信号中継部401により中継されたハンド形子機6からの呼出信号および用件伝達型子機7からの呼出信号を受信する。報知処理部102は、呼出信号受信部101による呼出信号の受信に応じて所定の報知動作を行い、応答操作検出部103により検出される所定の応答操作に応じて報知動作を停止する。すなわち、報知処理部102は、呼出信号受信部101が呼出信号を受信した場合、スピーカ111から呼出音を出力するとともに、ディスプレイ112に対して呼び出しに係る患者および呼出種別などの情報を表示させるといった報知動作を実行する。その後、応答操作検出部103がオフフック等の応答操作を検出すると、報知処理部102は上述の報知動作を停止するとともに、応答通知信号を壁埋込形子機4に送信する。
通話路形成部104は、呼出信号の受信に応じて行われる報知動作に対する応答操作を応答操作検出部103が検出したときに、中継器5またはハンド形子機6との間に通話路を形成する。すなわち、ハンド形子機6からの呼出信号に応じて行われる報知動作に対する応答操作を応答操作検出部103が検出した場合、通話路形成部104は、ハンド形子機6との間に通話路を形成する処理を行う。また、用件伝達型子機7からの呼出信号に応じて行われる報知動作に対する応答操作を応答操作検出部103が検出した場合、通話路形成部104は、中継器5との間に通話路を形成する処理を行う。
合成音声受信部105は、通話路形成部104により形成された通話路を介して中継器5から送られてくる合成音声の音声信号を受信する。合成音声出力部106は、合成音声受信部105により受信された合成音声の音声信号に基づいて、用件の合成音声をスピーカ111から出力する。看護師は、スピーカ111から出力される合成音声を聞くことにより、患者との間で通話を行うことなく、患者が伝えてきている用件を把握することができる。
図6および図7は、以上のように構成した本実施形態によるナースコールシステムの動作例を示すフローチャートである。図6および図7のフローチャートは、患者が何れかの用件ボタン7aを押下したときに実行される合成音声の出力処理および用件ボタン7aの表示制御に関する基本動作例を示しており、その他の処理に関する動作は省略している。なお、図6および図7に示すフローチャートにおいて、制御機2および廊下灯3の動作については説明を省略している。
まず、患者により何れかの用件ボタン7aが押下されたことを押下検出部701が検出すると(ステップS1)、子機表示制御部703は、押下された用件ボタン7aを点灯させる(ステップS2)。また、呼出信号送信部702は、押下された用件ボタン7aを識別可能なボタン識別情報を含む呼出信号を中継器5に送信する(ステップS3)。中継器5の呼出信号中継部501は、呼出信号送信部702により送信された呼出信号を受信し、特定の一の呼出種別の呼出信号として壁埋込形子機4に中継する(ステップS4)。
また、壁埋込形子機4の呼出信号中継部401は、中継器5から送信された呼出信号を受信し、それをナースコール親機1に中継する(ステップS5)。呼出信号中継部401が呼出信号を受信すると、壁表示制御部404は、壁確認灯4aを点灯させる(ステップS6)。そして、表示状態送信部405は、壁確認灯4aが点灯されたことを知らせる点灯通知信号を中継器5に送信する(ステップS7)。
中継器5の表示状態受信部506は、壁埋込形子機4の表示状態送信部405から送信された点灯通知信号を受信し、壁確認灯4aが点灯されたことを合成音声生成部504に通知する(ステップS8)。この通知を受けて合成音声生成部504は、ステップS4で呼出信号中継部501が用件伝達型子機7から受信した呼出信号に含まれるボタン識別情報に応じた音声データを音声データ記憶部511から読み出して合成音声を生成する(ステップS9)。なお、合成音声生成部504による合成音声の生成は、点灯通知信の受信を待つことなく、ステップS4で呼出信号を受信した直後に行うようにしてもよい。
ナースコール親機1の呼出信号受信部101は、用件伝達型子機7から中継器5、壁埋込形子機4、廊下灯3および制御機2を介して送られてきた呼出信号を受信する(ステップS10)。報知処理部102は、呼出信号受信部101による呼出信号の受信に応じて所定の報知動作を行う(ステップS11)。この報知動作の最中、応答操作検出部103は、看護師による応答操作が行われたか否かを監視する(ステップS12)。
看護師による応答操作が応答操作検出部103により検出された場合、報知処理部102は、報知動作を停止する(ステップS13)。これに応じて報知処理部102は、応答通知信号を壁埋込形子機4に送信する(図7のステップS14)。また、通話路形成部104は、中継器5との間に通話路を形成する(ステップS15)。壁埋込形子機4の応答通知中継部402および中継器5の応答通知中継部502は、ナースコール親機1から送られてくる応答通知信号を用件伝達型子機7に中継し(ステップS16,S17)、用件伝達型子機7の応答通知受信部704がこれを受信する(ステップS18)。
壁埋込形子機4の壁表示制御部404は、呼出信号中継部401が応答通知信号を受信すると、壁確認灯4aを消灯させる(ステップS19)。そして、表示状態送信部405は、壁確認灯4aが消灯されたことを知らせる消灯通知信号を中継器5に送信する(ステップS20)。
中継器5の表示状態受信部506は、壁埋込形子機4の表示状態送信部405から送信された消灯通知信号を受信し、壁確認灯4aが消灯されたことを合成音声送信部505に通知する(ステップS21)。この通知を受けて合成音声送信部505は、ステップS9で合成音声生成部504により生成された合成音声を、ステップS15で形成された通話路を介して壁埋込形子機4に送信する(ステップS22)。
壁埋込形子機4の合成音声中継部403は、中継器5の合成音声送信部505から送信された合成音声を受信し、ナースコール親機1に中継する(ステップS23)。ナースコール親機1では、中継器5から送信された合成音声の音声信号を合成音声受信部105により受信し(ステップS24)、合成音声出力部106がその合成音声の音声信号に基づいて合成音声をスピーカ111から出力する(ステップS25)。看護師は、スピーカ111から出力される合成音声を聞くことにより、患者が伝えてきている用件を把握することができる。そして、その用件に対応した看護業務を行うべく、看護師は呼び出しが行われた病室に向かう。
上記ステップS18において、用件伝達型子機7の応答通知受信部704が応答通知信号を受信すると、応答通知受信部704はその旨を子機表示制御部703に通知する。この通知を受けて子機表示制御部703は、例えば応答表示ランプ7cを一定時間点灯させた後、消灯させる(ステップS26)。また、用件伝達型子機7では、応答通知受信部704が応答通知信号を受信してから一定時間(例えば、10秒間)応答中の状態に遷移した後、復旧待ちの状態に遷移する。
その後、用件伝達型子機7では、復旧ボタン7dが押下されたか否かを監視する(ステップS27)。そして、病室に到着した看護師によって復旧ボタン7dが押下され、そのことを押下検出部701が検出すると、子機表示制御部703は、ステップS2で点灯した用件ボタン7aを消灯させる(ステップS28)。以上により、図6および図7に示すフローチャートの処理が終了する。
図8は、患者が何れかの用件ボタン7aを押下したときに実行される用件ボタン7aの表示制御に関する具体的な動作例を示すフローチャートである。なお、図8に示すフローチャートにおいて、ナースコール親機1、制御機2、廊下灯3および壁埋込形子機4の動作については説明を省略している。また、この図8において、図6および図7に示したステップ番号と同一の番号を付したものは同一の処理を行うものであるので、ここでは重複する説明を省略する。
ステップS4において中継器5の呼出信号中継部501が呼出信号を壁埋込形子機4に送信した後、表示状態受信部506は、壁埋込形子機4の表示状態送信部405から点灯通知信号を受信したか否かを判定する(ステップS81)。ここで、表示状態受信部506が点灯通知信号を受信した場合(すなわち、図6のステップS5〜S8の処理が実行された場合)、処理は図6のステップS9に進み、図6および図7に示したフローチャートに従って以降の動作が実行される。
一方、ステップS4で呼出信号中継部501が呼出信号を壁埋込形子機4に送信してから所定時間以内に表示状態受信部506が壁埋込形子機4から点灯通知信号を受信しなかった場合、解除指示部507は、用件伝達型子機7の呼出状態を解除することを指示する解除指示信号を用件伝達型子機7に送信する(ステップS82)。例えば、中継器5が壁埋込形子機4から外れていて接続されていない状態であると、壁埋込形子機4は中継器5から呼出信号を受信せず、そのため点灯通知信号も返信しない。よって、表示状態受信部506は壁埋込形子機4から所定時間以内に点灯通知信号を受信せず、ステップS82の処理が行われる。
用件伝達型子機7では、解除指示受信部705が、ステップS3で呼出信号送信部702が呼出信号を中継器5に送信してから所定時間以内に、中継器5から解除指示信号を受信したか否かを判定する(ステップS83)。ここで、解除指示受信部705が所定時間以内に解除指示信号を受信しなかった場合、処理は図7のステップS18に進み、図6および図7に示したフローチャートに従って以降の動作が実行される。
一方、ステップS3で呼出信号を中継器5に送信してから所定時間以内に解除指示受信部705が解除指示信号を受信した場合、呼出状態制御部706は、用件伝達型子機7を呼出状態から解除する(ステップS84)。そして、子機表示制御部703は、ステップS2で点灯した用件ボタン7aを消灯させる(ステップS85)。以上により、図8に示すフローチャートの処理が終了する。この場合、看護師による復旧ボタン7dの操作を待つことなく、用件ボタン7aを押してからわずか1秒程度またはそれ未満の所定時間以内に用件ボタン7aが消灯することになる。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、中継器5が壁埋込形子機4から脱落している状態で用件伝達型子機7において用件ボタン7aの操作が行われた場合、中継器5から壁埋込形子機4に呼出信号を送信しても、壁埋込形子機4から中継器5に対して通常の応答(点灯通知信号)が返されないので、用件伝達型子機7の呼出状態を解除することを指示する解除指示信号が中継器5から用件伝達型子機7に送信される。これに応じて用件伝達型子機7の呼出状態が解除され、用件ボタン7aの押下に応じて点灯された用件ボタン7aが消灯される。これにより、用件ボタン7aが点灯し続けることを回避して、用件伝達型子機7での無駄な消費電力の増大を抑制することができる。
なお、上記実施形態では、病室に駆けつけた看護師が用件伝達型子機7の復旧ボタン7dを操作したときに呼出状態を解除して用件ボタン7aを消灯させる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、患者からの呼び出しに応じて看護師がナースコール親機1にて応答操作をし、それによって応答通知信号が用件伝達型子機7に送信されたとき(図7のステップS18で応答通知受信部704が応答通知信号を受信したとき)に、用件伝達型子機7の呼出状態を解除して用件ボタン7aを消灯させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、用件伝達型子機7が設置される部屋内で行われる所定の復旧操作の一例として、用件伝達型子機7に設けられた復旧ボタン7dの押下操作を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、壁埋込形子機4に設けた復旧ボタンの押下操作に応じて、復旧指示信号を用件伝達型子機7に送信することにより、点灯中の用件ボタン7aを消灯して復旧状態とするようにしてもよい。
また、上記実施形態では、無線式ナースコール子機の一例として、複数の用件ボタン7aを備えた用件伝達型子機7を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ハンド形子機6を無線式で構成するとともに、ハンド形子機6が呼出確認灯を備えるようにし、呼出ボタン6aの押下に応じて呼出確認灯を点灯させる一方で、壁埋込形子機4に設けた復旧ボタンの押下操作に応じて、または応答通知信号の受信に応じて、点灯中の呼出確認灯を消灯して復旧状態とするようにしてもよい。この場合、中継器5の解除指示部507がハンド形子機6に対して解除指示信号を送信し、これに応じてハンド形子機6の呼出確認灯を消灯する。
また、上記実施形態では、壁埋込形子機4が壁確認灯4aを備え、壁確認灯4aの点灯状態を知らせる点灯状態通知信号(点灯通知信号)を利用して、中継器5が壁埋込形子機4から外れていることを検出する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、壁埋込形子機4が中継器5から呼出信号を受信したときに、呼出信号を受信したことを知らせる受信通知信号を通常の応答として中継器5に返信するようにし、この受信通知信号を中継器5が所定時間以内に受信したか否かによって、中継器5が壁埋込形子機4から外れていることを検出するようにしてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 ナースコール親機
2 制御機
3 廊下灯
4 壁埋込形子機
5 中継器
6 ハンド形子機(ナースコール子機)
7 用件伝達型子機(ナースコール子機)
7a 用件ボタン
7d 復旧ボタン
401 呼出信号中継部
404 壁表示制御部
405 表示状態送信部
501 呼出信号中継部
506 表示状態受信部
507 解除指示部
701 押下検出部
702 呼出信号送信部
703 子機表示制御部
705 解除指示受信部
706 呼出状態制御部

Claims (10)

  1. 呼出信号を無線送信するナースコール子機と、
    上記ナースコール子機から上記呼出信号を受信し、壁埋込形子機を含む有線の通信路を介してナースコール親機に向けて上記呼出信号を送信する中継器とを備え、
    上記ナースコール子機は、
    呼出ボタンの押下に応じて上記呼出信号を上記中継器に無線送信する呼出信号送信部と、
    上記呼出ボタンの押下に応じて呼出状態となったときに、当該呼出状態であることを知らせるための子機確認灯を点灯させ、所定の操作に応じて上記呼出状態が解除されたときに、上記子機確認灯を消灯させる子機表示制御部と、
    上記中継器から解除指示信号を受信する解除指示信号受信部と、
    上記解除指示信号受信部が上記解除指示信号を受信した場合、上記呼出状態を解除する呼出状態制御部とを備え、
    上記子機表示制御部は、上記呼出状態制御部により上記呼出状態が解除されたときにも、上記子機確認灯を消灯させるように制御し、
    上記中継器は、
    上記ナースコール子機から上記呼出信号を受信したときに、上記壁埋込形子機に対して上記呼出信号を送信する呼出信号中継部と、
    上記呼出信号を上記壁埋込形子機に送信してから所定時間以内に上記壁埋込形子機から返される通常の応答がなかった場合に、上記ナースコール子機の上記呼出状態を解除することを指示する上記解除指示信号を上記ナースコール子機に送信する解除指示部とを備えた
    ことを特徴とするナースコールシステム。
  2. 上記壁埋込形子機は、
    上記中継器から上記呼出信号を受信したときに、呼び出しが行われたことを知らせるための壁確認灯を点灯させ、上記ナースコール親機において所定の応答操作が行われたことに応じて、上記壁確認灯を消灯させる壁表示制御部と、
    上記壁表示制御部により上記壁確認灯が点灯されたことを知らせる点灯状態通知信号を、上記通常の応答として上記中継器に送信する表示状態送信部とを備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のナースコールシステム。
  3. 上記所定の操作は、上記ナースコール子機が設置された部屋内で行われる所定の復旧操作であることを特徴とする請求項1または2に記載のナースコールシステム。
  4. 上記呼出ボタンは複数の用件ボタンを含み、
    上記子機表示制御部は、上記用件ボタンの押下に応じて、押下された用件ボタンに対応する用件の内容を識別可能なように上記子機確認灯を点灯させた表示状態にするとともに、上記所定の操作に応じて上記表示状態を解除するように制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のナースコールシステム。
  5. ナースコール子機から無線送信される呼出信号を受信し、壁埋込形子機を含む有線の通信路を介してナースコール親機に向けて上記呼出信号を送信する中継器であって、
    上記ナースコール子機から上記呼出信号を受信したときに、上記壁埋込形子機に対して上記呼出信号を送信する呼出信号中継部と、
    上記呼出信号を上記壁埋込形子機に送信してから所定時間以内に上記壁埋込形子機から返される通常の応答がなかった場合に、呼出ボタンの押下に応じて呼出状態となり当該呼出状態であることを知らせるための子機確認灯を点灯中の上記ナースコール子機に対して、上記ナースコール子機の呼出状態を解除することを指示する解除指示信号を送信する解除指示部とを備えた
    ことを特徴とする中継器。
  6. 上記通常の応答は、上記壁埋込形子機が上記中継器から上記呼出信号を受信したときに、呼び出しが行われたことを知らせるための壁確認灯が上記壁埋込形子機において点灯されたことを知らせる点灯状態通知信号であることを特徴とする請求項5に記載の中継器。
  7. 壁埋込形子機を含む有線の通信路を介してナースコール親機に向けて呼出信号を中継する中継器に対して上記呼出信号を無線送信するナースコール子機であって、
    呼出ボタンの押下に応じて上記呼出信号を上記中継器に無線送信する呼出信号送信部と、
    上記呼出ボタンの押下に応じて呼出状態となったときに、当該呼出状態であることを知らせるための子機確認灯を点灯させ、所定の操作に応じて上記呼出状態が解除されたときに、上記子機確認灯を消灯させる子機表示制御部と、
    上記中継器が上記呼出信号を上記壁埋込形子機に送信してから所定時間以内に上記壁埋込形子機から返される通常の応答がなかった場合に上記中継器から送信される解除指示信号を受信する解除指示信号受信部と、
    上記解除指示信号受信部が上記解除指示信号を受信した場合、上記呼出状態を解除する呼出状態制御部とを備え、
    上記子機表示制御部は、上記呼出状態制御部により上記呼出状態が解除されたときにも、上記子機確認灯を消灯させるように制御することを特徴とするナースコール子機。
  8. 上記通常の応答は、上記壁埋込形子機が上記中継器から上記呼出信号を受信したときに、呼び出しが行われたことを知らせるための壁確認灯が上記壁埋込形子機において点灯されたことを知らせる点灯状態通知信号であることを特徴とする請求項7に記載のナースコール子機。
  9. 上記所定の操作は、上記ナースコール子機が設置された部屋内で行われる所定の復旧操作であることを特徴とする請求項7または8に記載のナースコール子機。
  10. 上記呼出ボタンは複数の用件ボタンを含み、
    上記子機表示制御部は、上記用件ボタンの押下に応じて、押下された用件ボタンに対応する用件の内容を識別可能なように上記子機確認灯を点灯させた表示状態にするとともに、上記所定の操作に応じて上記表示状態を解除するように制御することを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載のナースコール子機。
JP2019194986A 2019-10-28 2019-10-28 ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機 Active JP7345175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194986A JP7345175B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194986A JP7345175B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021069074A true JP2021069074A (ja) 2021-04-30
JP7345175B2 JP7345175B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=75637681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194986A Active JP7345175B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7345175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234324B1 (ja) 2021-09-28 2023-03-07 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 通知受付装置、通知受付方法及び通知受付プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230480A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Keakomu:Kk ナースコール子機
JP2014090354A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP2014161565A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230480A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Keakomu:Kk ナースコール子機
JP2014090354A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP2014161565A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234324B1 (ja) 2021-09-28 2023-03-07 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 通知受付装置、通知受付方法及び通知受付プログラム
JP2023048165A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 通知受付装置、通知受付方法及び通知受付プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7345175B2 (ja) 2023-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074688B2 (ja) 無線通話システム、無線通話親機、無線通話方法、無線通話中継方法、及びプログラム
JP2007124312A (ja) ナースコールシステム
JP7345175B2 (ja) ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機
JP2004343543A (ja) ナースコールシステムとそのアダプタ装置及びプログラム
JP4814721B2 (ja) ナースコールシステム
JP7248290B2 (ja) ナースコールシステム
JP2007096769A (ja) ナースコールシステム
JP2006325784A (ja) ナースコールシステム
JP2006033163A (ja) ナースコールシステム
JP7402480B2 (ja) ナースコールシステムおよびナースコール装置
JP7323161B2 (ja) エラー状態報知システム
JP2000224321A (ja) ナースコール装置
JP4968794B2 (ja) ナースコールシステム
JP7352934B2 (ja) ナースコールシステム
JP7265254B2 (ja) ナースコールシステムおよびナースコール装置
JP5072076B2 (ja) ナースコールシステム
JP2007061227A (ja) ナースコールシステム及び親機
JP4143196B2 (ja) ナースコール装置
JPH11290400A (ja) ナースコールシステム
JP2006218112A (ja) ナースコールシステム
JP7245516B2 (ja) ナースコールシステム
JP2005236437A (ja) ナースコールシステム
JP2009055274A (ja) ナースコールシステム
JP2008006202A (ja) ナースコールシステム
JP4570142B2 (ja) ナースコールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150