JP2021062727A - 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム - Google Patents

駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021062727A
JP2021062727A JP2019188118A JP2019188118A JP2021062727A JP 2021062727 A JP2021062727 A JP 2021062727A JP 2019188118 A JP2019188118 A JP 2019188118A JP 2019188118 A JP2019188118 A JP 2019188118A JP 2021062727 A JP2021062727 A JP 2021062727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
event
target
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019188118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7500944B2 (ja
Inventor
和磨 岩澤
Kazuma Iwasawa
和磨 岩澤
博紀 稲垣
Hironori Inagaki
博紀 稲垣
裕之 立花
Hiroyuki Tachibana
裕之 立花
友一 水谷
Yuichi Mizutani
友一 水谷
裕介 清川
Yusuke Kiyokawa
裕介 清川
元克 友澤
Motokatsu Tomozawa
元克 友澤
慶彦 小▲瀬▼垣
Yoshihiko Kosegaki
慶彦 小▲瀬▼垣
明寛 大村
Akihiro Omura
明寛 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019188118A priority Critical patent/JP7500944B2/ja
Priority to US17/065,994 priority patent/US11904840B2/en
Priority to CN202011072788.9A priority patent/CN112644465A/zh
Priority to DE102020126508.5A priority patent/DE102020126508A1/de
Publication of JP2021062727A publication Critical patent/JP2021062727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7500944B2 publication Critical patent/JP7500944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】駐車支援精度の向上を図る。【解決手段】実施の形態の駐車支援装置は、演算部が、車両を駐車目標位置に移動するまでの時間の経過に伴った目標速度を算出し、イベント検出部が、目標速度の再演算のタイミングを示す所定の事象であるイベントを検出する。また、取得部が、車両の現在の実速度を取得する。そして、イベントが検出された際に、演算部が、目標速度を車両の現在の実速度に合わせるように、目標速度の再演算を行う。これにより、実速度に基づいて車両を駐車目標位置まで誘導できるため、車両を精度良く駐車位置に停止可能とすることができる。【選択図】図8

Description

本発明の実施の形態は、駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラムに関する。
特許文献1(特開2019−38296号公報)に、目標車速を毎周期算出することで、車両を目標位置まで、精度良く移動させる駐車支援装置が開示されている。
特開2019−38296号公報
このような特許文献1に開示されている駐車支援装置でも、車両を目標位置まで、精度良く移動させることが可能であるが、さらなる精度向上が求められている。
実施の形態の駐車支援装置は、車両を駐車目標位置に移動するまでの時間の経過に伴った目標速度を算出する演算部と、目標速度の再演算のタイミングを示す所定の事象であるイベントを検出するイベント検出部と、車両の現在の実速度を取得する取得部と、を有する。そして、演算部は、イベントが検出された際に、目標速度を車両の現在の実速度に合わせるように、目標速度の再演算を行う。このように、目標速度を再計算する際に、現在の実車速を考慮して算出することで、目標車速と実車速が大きく乖離していたとしても、現在の実車速から停車位置に向けて目標車速を算出できるため、停車位置を精度良く制御できる。また、所定の周期毎ではなく、イベント発生時のみ再計算を行うため、演算部の処理負荷を軽減でき、処理速度の遅い安価な演算部を用いた場合でも駐車支援制御を実行可能とすることができる。
また、実施の形態の駐車支援装置は、イベント検出部は、駐車支援動作が開始され車両が所定距離だけ移動された事象、車両と駐車目標位置との間の距離である残距離が、演算部で最初に算出された車両が停車するまでに必要な距離よりも少なくなった事象、ブレーキ操作が検出された事象、又は、目標位置が更新された事象のうち、いずれか一つの事象又は複数の事象をイベントとして検出する。これにより、演算部は、イベント発生時のみ再計算を行うことができ、処理負荷を軽減できる。また、演算部として、処理速度の遅い安価な演算部を用いることができる。
また、実施の形態の駐車支援装置は、演算部は、車両と駐車目標位置との間の距離である残距離が多い場合に小さな減速度とし、残距離が少ない場合に大きな減速度とする、複数の減速度を用いて目標速度の演算を行う。これにより、残距離が多い場合は比較的早い速度で車両を誘導して、駐車完了までの時間を短縮化でき、また、残距離が少ない場合は遅い速度で車両を誘導して、安全性の向上を図ることができる。
また、実施の形態の駐車支援方法は、車両を駐車目標位置に移動するまでの時間の経過に伴った目標速度を算出する演算ステップと、イベント検出部が、目標速度の再演算のタイミングを示す所定の事象であるイベントを検出するイベント検出ステップと、取得部が、車両の現在の実速度を取得する取得ステップと、を有する。そして、演算ステップでは、演算部が、イベントが検出された際に、目標速度を車両の現在の実速度に合わせるように、目標速度の再演算を行う。このように、目標速度を再計算する際に、現在の実車速を考慮して算出することで、目標車速と実車速が大きく乖離していたとしても、現在の実車速から停車位置に向けて目標車速を算出できるため、停車位置を精度良く制御できる。また、所定の周期毎ではなく、イベント発生時のみ再計算を行うため、演算部の処理負荷を軽減でき、処理速度の遅い安価な演算部を用いた場合でも駐車支援制御を実行可能とすることができる。
また、実施の形態の駐車支援プログラムは、コンピュータを、車両を駐車目標位置に移動するまでの時間の経過に伴った目標速度を算出する演算部と、目標速度の再演算のタイミングを示す所定の事象であるイベントを検出するイベント検出部と、車両の現在の実速度を取得する取得部として機能させる。そして、演算部は、イベントが検出された際に、目標速度を車両の現在の実速度に合わせるように、目標速度の再演算を行う。このように、目標速度を再計算する際に、現在の実車速を考慮して算出することで、目標車速と実車速が大きく乖離していたとしても、現在の実車速から停車位置に向けて目標車速を算出できるため、停車位置を精度良く制御できる。また、所定の周期毎ではなく、イベント発生時のみ再計算を行うため、演算部の処理負荷を軽減でき、処理速度の遅い安価な演算部を用いた場合でも駐車支援制御を実行可能とすることができる。
図1は、実施の形態の駐車支援装置が適用された車両の一部を透視した状態で示す斜視図である。 図2は、実施の形態の駐車支援装置が適用された車両の上面図である。 図3は、実施の形態の駐車支援装置が適用された車両のダッシュボードを示す図である。 図4は、実施の形態の駐車支援装置のブロック図である。 図5は、実施の形態の駐車支援装置の機能ブロック図である。 図6は、実施の形態の駐車支援装置の駐車支援動作の流れを示すフローチャートである。 図7は、駐車支援の際に、実速度を用いずに駐車支援演算を行うことで、目標位置からオーバーランし、又は、目標位置に対してショートとなる不都合を説明するための図である。 図8は、実施の形態の駐車支援装置による、実速度を用いた駐車支援演算により、目標位置に車両が誘導されることを説明するための図である。 図9は、実施の形態の駐車支援装置が駐車支援演算の際に用いる減速度を説明するための図である。
以下、本発明を適用した実施の形態となる駐車支援装置の説明をする。
(車両の構成)
まず、図1は、実施の形態の駐車支援装置が適用された車両の一部を透視した状態で示す斜視図である。図2は、実施の形態の駐車支援装置が適用された車両の上面図である。図3は、実施の形態の駐車支援装置が適用された車両のダッシュボードを示す図である。
実施の形態の駐車支援装置は、例えば図1に示すように車両1に適用することができる。この車両1は、例えば内燃機関を駆動源とする自動車(内燃機関自動車)でもよいし、電動機を駆動源とする電気自動車又は燃料電池自動車等でもよい。また、車両1は、内燃機関及び電動機の双方を駆動源とするハイブリッド自動車でもよいし、他の駆動源を備えた自動車でもよい。また、車両1は、種々の変速装置を備えていてもよいし、内燃機関又は電動機の駆動に必要な、例えばシステム又は部品等の種々の装置を備えていてもよい。また、車両1の車輪3を駆動する装置の方式、数及びレイアウト等は、種々に設定可能である。
このような車両1は、車体2内に、乗員が乗車する車室2aが設けられている。車室2a内には、運転者の座席2bに着座した状態で操作可能な位置に、操舵部4、加速操作部5、制動操作部6及び変速操作部7等が設けられている。操舵部4は、例えばダッシュボード24から突出したステアリングホイールである。加速操作部5は、運転者の足下に位置されたアクセルペダルである。制動操作部6は、運転者の足下に位置されたブレーキペダルである。変速操作部7は、例えばセンターコンソールから突出したシフトレバーである。なお、操舵部4、加速操作部5、制動操作部6、変速操作部7等の位置等は、これらには限定されない。
また、車室2a内には、表示出力部としての表示装置8、音声出力部としての音声出力装置9が設けられている。表示装置8は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や、OELD(Organic Electroluminescent Display)等である。音声出力装置9は、例えばスピーカである。また、表示装置8は、例えばタッチパネル等の透明な操作入力部10で覆われている。乗員は、操作入力部10を介して表示装置8の表示画面に表示される画像を視認することができる。また、乗員は、表示装置8の表示画面に表示される画像に対応した位置を手指等で接触操作することで、操作入力部10を介して操作入力を行うことができる。
これら表示装置8、音声出力装置9及び操作入力部10等は、例えばダッシュボード24の車幅方向(左右方向)の中央部に位置するモニタ装置11に設けられている。モニタ装置11は、例えばスイッチ、ダイヤル、ジョイスティック及び押しボタン等の操作入力部を有する。また、車室2a内の他の位置に、モニタ装置11とは異なる音声出力装置を設けてもよいし、モニタ装置11の音声出力装置9及び他の音声出力装置の両方から、音声を出力してもよい。なお、モニタ装置11は、例えばナビゲーションシステム又はオーディオシステムと兼用可能である。
また、車室2a内には、図3に示すように表示装置8とは別の表示装置12が設けられている。この表示装置12は、例えばダッシュボード24の計器盤部25に設けられている。具体的には、表示装置12は、計器盤部25の略中央で、速度表示部25aと回転数表示部25bとの間に位置するように設けられている。
表示装置12の画面12aのサイズは、表示装置8の画面8aのサイズよりも小さいサイズとなっている。この表示装置12には、主に車両1の駐車支援に関する情報を示す画像が表示される。表示装置12で表示される情報量は、表示装置8で表示される情報量より少なくてもよい。表示装置12は、例えばLCD又はOELD等である。なお、表示装置12で表示する情報を、表示装置8に表示してもよい。
また、図1,2に示すように、車両1は、例えば四輪自動車であり、左右二つの前輪3Fと、左右二つの後輪3Rとを有する。これら四つの車輪3は、いずれも転舵可能に構成される。
(駐車支援装置のハードウェア構成)
図4は、実施の形態の駐車支援装置100のブロック図である。この図4に示すように、車両1は、少なくとも二つの車輪3を操舵する操舵システム13を有している。操舵システム13は、アクチュエータ13aと、トルクセンサ13bとを有する。操舵システム13は、ECU14(Electronic Control Unit)等の電気的制御により、アクチュエータ13aを動作させる。操舵システム13は、例えば、電動パワーステアリングシステム、SBW(Steer By Wire)システム等である。操舵システム13は、アクチュエータ13aによって操舵部4にアシストトルクを付加して操舵力を補助し、また、アクチュエータ13aにより、車輪3を転舵する。この場合、アクチュエータ13aは、一つの車輪3を転舵してもよいし、複数の車輪3を転舵してもよい。また、トルクセンサ13bは、例えば運転者が操舵部4に与えるトルクを検出する。
また、図2に示すように、車体2には、複数の撮像部15として、例えば四つの撮像部15a〜15dが設けられている。撮像部15は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCIS(CMOS Image Sensor)等の撮像素子を備えたデジタルカメラ装置である。撮像部15は、所定のフレームレートで動画データを出力する。撮像部15は、水平方向に例えば140°〜190°の範囲の撮影が可能な広角レンズ又は魚眼レンズを有する。また、撮像部15の光軸は斜め下方に向けて設定されている。これにより、撮像部15は、車両1が移動可能な路面や車両1が駐車可能な領域を含む車体2の周辺の外部の環境を逐次撮影し、撮像画像データとして出力する。
撮像部15aは、例えば車体2の後側の端部2eに位置するように、リヤトランクのドア2hの下方の壁部に設けられる。撮像部15bは、例えば車体2の右側の端部2fに位置するように、右側のドアミラー2gに設けられる。撮像部15cは、例えば車両2の前方側の端部2cに位置するように、フロントバンパー等に設けられる。撮像部15dは、例えば車体2の車幅方向の左側の端部2dに位置するように、左側の突出部としてのドアミラー2gに設けられる。
ECU14は、複数の撮像部15で得られた画像データに基づいて、演算処理及び画像処理を実行し、より広い視野角の画像を生成し、又は、車両1を上方から見た仮想的な俯瞰画像(平面画像)を生成する。また、ECU14は、撮像部15の画像から、車両1の周辺の路面に示された区画線等を識別し、区画線等に示された駐車区画を検出(抽出)する。
また、図1及び図2に示すように、車体2には、複数の測距部16,17として、例えば四つの測距部16a〜16d、及び、八つの測距部17a〜17hが設けられている。測距部16,17は、例えば超音波を発射してその反射波を捉えるソナー装置である。ソナー装置は、ソナーセンサ又は超音波探知器とも称されうる。ECU14は、測距部16,17の検出結果により、車両1の周囲に位置された障害物等の物体の有無や当該物体までの距離を測定する。なお、測距部17は、比較的近距離の物体の検出に用いられ、測距部16は、測距部17よりも遠い比較的長距離の物体の検出に用いられる。また、測距部17は、例えば車両1の前方及び後方の物体の検出に用いられ、測距部16は、車両1の側方の物体の検出に用いられる。
また、図4に示すように、駐車支援装置100は、ECU14、モニタ装置11、操舵システム13及び測距部16,17等の他、ブレーキシステム18、舵角センサ19、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22等が、電気通信回線としての車内ネットワーク23を介して電気的に接続されて構成されている。車内ネットワーク23は、例えば、CAN(Controller Area Network)として構成されている。
ECU14は、車内ネットワーク23を介して制御信号を送信することで、操舵システム13、ブレーキシステム18等を制御する。また、ECU14は、車内ネットワーク23を介して、トルクセンサ13b、ブレーキセンサ18b、舵角センサ19、測距部16、測距部17、アクセルセンサ20、シフトセンサ21及び車輪速センサ22等の検出結果、操作入力部10等の操作信号等を取得する。
ECU14は、例えば、CPU14a(Central Processing Unit)、ROM14b(Read Only Memory)、RAM14c(Random Access Memory)、表示制御部14d、音声制御部14e、SSD14f(Solid State Drive、フラッシュメモリ)等を有している。CPU14aは、例えば表示装置8,12で表示される画像に関連した画像処理、車両1の目標位置の決定、車両1の移動経路の演算、物体との干渉の有無の判断、車両1の自動制御、自動制御の解除等の、各種の演算処理及び制御を実行する。
CPU14aは、ROM14b等の不揮発性の記憶装置にインストールされ記憶されたプログラムを読み出し、当該プログラムにしたがって演算処理を実行する。具体的には、ROM14bには、後述する駐車支援動作を行うための駐車支援プログラム、及び駐車支援時に車両1の移動速度を調整するための減速度データが記憶されている。CPU14aは、この駐車支援プログラム及び減速度データに基づいて動作することで、駐車支援を行う。
RAM14cは、CPU14aでの演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。表示制御部14dは、ECU14での演算処理のうち、主に撮像部15で得られた画像データを用いた画像処理、及び、表示装置8で表示される画像データの合成等を実行する。音声制御部14eは、ECU14の演算処理のうち、主に音声出力装置9で出力される音声データの処理を実行する。SSD14fは、書き換え可能な不揮発性の記憶部であり、ECU14の電源がオフされた場合でもデータを継続して記憶する。
なお、CPU14a、ROM14b及びRAM14c等は、同一パッケージ内に集積化されていてもよい。また、ECU14は、CPU14aに替えて、DSP(Digital Signal Processor)等の他の論理演算プロセッサ又は論理回路等を用いてもよい。また、SSD14fに替えてHDD(Hard Disk Drive)を設けてもよいし、SSD14f又はHDDは、ECU14とは別に設けてもよい。
ブレーキシステム18は、例えば、ブレーキのロックを抑制するABS(Anti-Lock Brake System)、コーナリング時の車両1の横滑りを抑制する横滑り防止装置(ESC:Electronic Stability Control)、ブレーキ力を増強させる(ブレーキアシストを実行する)電動ブレーキシステム、BBW(Brake By Wire)等である。
ブレーキシステム18は、アクチュエータ18aから車輪3を介して車両1を制動する。また、ブレーキシステム18は、左右の車輪3の回転差等からブレーキのロック、車輪3の空回り、横滑りの兆候等を検出し、各種制御を実行する。ブレーキセンサ18bは、例えば制動操作部6の可動部の位置を検出するセンサである。ブレーキセンサ18bは、可動部としてのブレーキペダルの位置を検出する。ブレーキセンサ18bは、変位センサを含む。
舵角センサ19は、例えばステアリングホイール等の操舵部4の操舵量を検出するセンサである。舵角センサ19は、例えばホール素子などを用いて構成される。ECU14は、運転者による操舵部4の操舵量、自動操舵時の各車輪3の操舵量等を、舵角センサ19から取得して各種制御を実行する。なお、舵角センサ19は、操舵部4に含まれる回転部分の回転角度を検出する。
アクセルセンサ20は、例えば加速操作部5の可動部の位置を検出するセンサである。アクセルセンサ20は、可動部としてのアクセルペダルの位置を検出する。アクセルセンサ20は、変位センサを含む。
シフトセンサ21は、例えば変速操作部7の可動部の位置を検出するセンサである。シフトセンサ21は、レバー、アーム又はボタン等の可動部の位置を検出する。シフトセンサ21は、変位センサを含んでもよいし、スイッチとして構成されていてもよい。
車輪速センサ22は、車輪3の回転量又は単位時間当たりの回転数を検出するセンサである。車輪速センサ22は、検出した回転数を示す車輪速パルス数をセンサ値として出力する。車輪速センサ22は、例えばホール素子等を用いて構成される。ECU14は、車輪速センサ22から取得したセンサ値に基づいて車両1の移動量等を演算し、各種制御を実行する。なお、車輪速センサ22は、ブレーキシステム18に設けてもよい。この場合、ECU14は、車輪速センサ22の検出結果を、ブレーキシステム18を介して取得する。
なお、上述した各種センサやアクチュエータの構成、配置、電気的な接続形態等は、一例であって、任意に設定及び変更が可能である。
(駐車支援装置の機能構成)
次に、図5に、CPU14aがROM14bに記憶されている駐車支援プログラムを実行することで実現される各機能の機能ブロック図を示す。この図5に示すように、CPU14aが駐車支援プログラムを実行することで、取得部141、障害物検出部142、駐車区画検出部143、候補位置設定部144、目標位置決定部145、出力情報制御部146、経路算出部147、誘導制御部148及び方向設定部150として機能する。なお、ROM14bには、駐車支援プログラムの他、駐車支援の演算処理で用いられる減速度データ等が記憶されている。
取得部141は、種々のデータ又は信号等を取得する。取得部141は、例えば各センサの検出結果、操作入力、指示入力及び画像データ等の、データ又は信号等を取得する。また、取得部141は、例えば押しボタン又はスイッチ等である操作部14gの操作入力による信号を取得する。また、取得部141は、車輪速センサ22のセンサ値等に基づいてECU14等により算出された車両1の実速度を取得する。
障害物検出部142は、車両1の走行に支障を来す障害物を検出する。障害物は、例えば他の車両、壁、柱、柵、突起、段差、輪留め又は物体等である。障害物検出部142は、種々の手法により、障害物の有無や高さ及び大きさ等を検出する。障害物検出部142は、例えば測距部16,17の検出結果に基づいて、障害物を検出する。また、測距部16,17は、そのビームの高さに対応した物体を検出する。また、障害物検出部142は、車輪速センサ22及び加速度センサの検出結果と、測距部16,17の検出結果に基づいて、障害物の有無及び高さを検出する。また、障害物検出部142は、撮像部15が撮像した画像に基づいて障害物の高さを検出してもよい。
駐車区画検出部143は、標示又は物として設けられている駐車区画を検出する。駐車区画とは、車両1をその場所に駐車するよう設定された目安あるいは基準となる区画である。また、駐車境界は、駐車区画の境界又は外縁であって、例えば区画線、枠線、直線、帯、段差、又はそれらのエッジ等である。駐車区画検出部143は、例えば撮像部15が撮像した画像を画像処理することで、駐車区画及び駐車境界を検出する。
候補位置設定部144は、車両1の移動経路の目標位置(=終点位置)の候補となる少なくとも一つの候補位置を設定する。候補位置設定部144は、障害物検出部142による検出結果及び駐車区画検出部143の検出結果のうち、少なくとも一方に基づいて候補位置を設定する。
方向設定部150は、各候補位置での車両1の方向を設定する。方向設定部150は、障害物検出部142による検出結果及び駐車区画検出部143の検出結果のうち、少なくとも一方に基づいて、候補位置での車両1の方向を設定する。方向設定部150は、駐車区画が検出された場合は、この駐車区画に基づいて車両1の方向を設定する。
目標位置決定部145は、少なくとも一つの候補位置の中から目標位置を決定する。目標位置決定部145は、所定の条件に基づいてランク付けされた少なくとも一つの候補位置の中から、ランクの高い候補位置(上位の候補位置)を目標位置として決定する。また、目標位置決定部145は、少なくとも一つの候補位置の中から、乗員の操作入力で選択された候補位置を目標位置として決定する。
出力情報制御部146は、駐車支援の開始、終了、目標位置の決定、経路算出、誘導制御等の各段階で、所定の情報を所定の態様で出力するよう、表示制御部14d、音声制御部14eを介して表示装置8,12又は音声出力装置9を制御する。
経路算出部147は、演算部及びイベント検出部の一例であり、車両1の現在位置、決定された目標位置、障害物の検出結果等に基づいて、車両1の現在位置から目標位置までの移動経路、及び、目標速度を算出する。また、経路算出部147は、後述する所定のイベントを検出し、このイベントが検出された場合、車両1の実速度に基づいて、目標速度を再計算する。
誘導制御部148は、算出された移動経路に沿った車両1の移動が実現されるように、各部を制御する。車両1が、アクセルペダルの非操作時にクリープ現象で移動する車両の場合、誘導制御部148は、車両1の位置に応じて操舵システム13を制御することで、車両1を移動経路に沿って移動させる。また、誘導制御部148は、操舵システム13の他、エンジン又はモータ等の駆動機構、制動機構としてのブレーキシステム18等を制御してもよい。また、誘導制御部148は、出力情報制御部146、表示制御部14d、音声制御部14eを介して表示装置8,12又は音声出力装置9を制御して、車両1の位置に応じた表示出力又は音声出力により、移動経路に沿った車両1の移動を運転者に案内してもよい。
(駐車支援動作)
次に、図6のフローチャートを用いて、実施の形態の駐車支援装置100における駐車支援動作を説明する。この図6のフローチャートにおいて、まず、障害物検出部142は、障害物の検出を行う(ステップS1)。次に、駐車区画検出部143は、駐車区画及び駐車境界を検出する(ステップS2)。次に、候補位置設定部144は、ステップS1及びステップS2の検出結果に基づいて、車両1の移動経路の目標位置(終点位置)の候補となる少なくとも一つの候補位置を設定する(ステップS3)。
次に、取得部141は、駐車支援の開始を指示する操作入力を取得する(ステップS4)。すなわち、この実施の形態の駐車支援装置の場合、操作指示が入力される前に、ステップS1〜ステップS3の各処理が実行される。
次に、目標位置決定部145は、少なくとも一つの候補位置の中から目標位置を決定する(ステップS5)。具体的には、ステップS5では、目標位置決定部145が、検出された各候補位置に対して、それぞれランクを付け、ランクの最も高い候補位置を目標位置に決定する。なお、目標位置決定部145は、乗員の操作入力で選択された候補位置を目標位置として決定してもよい。
次に、経路算出部147は、車両1の現在位置から決定された目標位置までの移動経路を算出する(ステップS6)。次に、誘導制御部148は、算出された移動経路に沿って車両1が移動するよう、各部を制御する(ステップS7)。次に、経路算出部147は、移動経路に沿った車両1の移動中において、後述するイベントの発生の有無を検出する(ステップS8)。
イベントが発生した場合(ステップS8:Yes)、処理がステップS6に戻り、経路算出部147が、車両1の実速度を考慮して、目標速度を再演算する。これに対して、イベントが発生していない場合(ステップS8:No)、誘導制御部148は、算出された移動経路に沿った車両1の移動制御を継続する。次に、ステップS9では、誘導制御部148が、車両1が駐車区画の目標位置に到達したか否かを判別する。車両1が駐車区画の目標位置に到達していない場合(ステップS9:No)、ステップS7に処理が戻り、誘導制御部148が、車両1の移動制御を継続する。車両1が駐車区画の目標位置に到達すると(ステップS9:Yes)、この図6のフローチャートに示す駐車支援動作が終了する。
(イベント発生時の再演算動作)
ここで、ステップS8のイベント発生時における目標速度の再演算動作を説明する。まず、図7に比較例となる駐車支援装置の制御精度のグラフを示す。実線のグラフが車両の実速度のグラフであり、点線のグラフが目標速度のグラフである。また、図7(a)は、実速度が目標速度を下回る制御が行われた場合のグラフであり、図7(b)は、実速度が目標速度を上回る制御が行われた場合のグラフである。
図7(a)に示すように、実速度が目標速度を下回る制御が行われると、車両1が目標位置(残距離0mの位置)に到達する前に実速度が0km(停止状態)となる。すなわち、目標位置の手前で駐車支援動作が終了する不都合を生ずる(ショートラン)。反対に、図7(b)に示すように、実速度が目標速度を上回る制御が行われると、車両1が目標位置(残距離0mの位置)を通り過ぎた位置で実速度が0km(停止状態)となる。すなわち、目標位置を通り過ぎた位置で駐車支援動作が終了する不都合を生ずる(オーバーラン)。
このようなことから、実速度を考慮せずに目標速度の演算を行うと、制御精度に問題を生ずることがわかる。また、目標速度の演算は、所定時間毎に、周期的に行ってもよいが、この場合、周期的に演算を繰り返すことでCPUの負担が大きくなることが懸念される。
実施の形態の駐車支援装置100の場合、所定のイベント毎に、経路算出部147が、車両1の現在の速度である実速度を、取得部141を介して取得して目標速度を再演算する。具体的には、経路算出部147は、駐車支援動作に先だって、図9を用いて後述する、予め指定されている減速度、現在の実速度及び実加速度に基づいて、車両1が停車するまでに必要な距離を算出する。誘導制御部148は、この必要な距離に基づいて、車両1の移動制御を行う。
ここで、駐車支援動作が開始され、車両1が発進した直後は、走行速度が不安定であることが多い。このため、経路算出部147は、車両1が発進してから所定距離分進んだことが例えば測距部16,17等から通知されると、これをイベント発生として認識し、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。
また、誘導制御部148により、車両1が移動制御されることで、最初に算出した車両1が停車するまでに必要な距離よりも残距離が少なくなった場合、経路算出部147は、イベント発生として認識し、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。
また、ユーザがブレーキを掛けるということは、障害物等の何かしらの不安要素が発生したことを意味する。このため、ブレーキシステム18により、ユーザがブレーキを掛けたことが検出されると、経路算出部147は、イベント発生として認識し、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。
さらに、車両1の目標位置が更新された場合、経路算出部147は、イベント発生として認識し、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。すなわち、経路算出部147は、イベントが発生すると、実速度と目標速度とを一致させる演算を行う。
このようなイベントの認識のタイミングは、纏めると以下のようになる。
1.駐車支援動作が開始され車両が所定距離だけ移動された際にイベント発生と認識
2.最初に算出した車両1が停車するまでに必要な距離よりも残距離が少なくなった際にイベント発生と認識
3.ユーザがブレーキを掛けた際にイベント発生と認識
4.車両1の目標位置が更新された際にイベント発生と認識
なお、上述の4つのイベントは、あくまでも一例であり、例えば目標速度又は目標位置等の再計算の必要が生ずる任意の事象を「イベント」として認識すればよい。
図8は、実速度を考慮して上述のイベント毎に目標速度及び目標位置の再演算を行い、駐車支援を行った際の、目標速度及び実速度の変遷を示す図である。点線のグラフが目標速度のグラフであり、実線のグラフが実速度のグラフである。また、図8(a)は、実速度が目標速度を下回っていた場合のグラフであり、図8(b)は、実速度が目標速度を上回っていた場合のグラフである。さらに、図8(a)及び図8(b)における「A」のタイミング及び「B」のタイミングは、それぞれイベント発生のタイミングを示している。
図8(a)に示すように、実速度が目標速度を下回っていた場合において、「A」のタイミングでイベントが発生すると、経路算出部147は、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。これにより、図8(a)に示すように、目標速度を実速度に合わせることができ、この状態で車両1の移動制御が行われる。
同様に、図8(a)において、「B」のタイミングでイベントが発生すると、経路算出部147は、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。これにより、図8(a)に示すように、目標速度を実速度に合わせることができ、この状態で車両1の移動制御が行われる。
また、図8(b)に示すように、実速度が目標速度を上回っていた場合において、「A」のタイミングでイベントが発生すると、経路算出部147は、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。これにより、図8(b)に示すように、目標速度を実速度に合わせることができ、この状態で車両1の移動制御が行われる。
同様に、図8(b)において、「B」のタイミングでイベントが発生すると、経路算出部147は、車両の実速度、実位置、実加速度、及び、残距離等に基づいて、目標速度、目標位置及び目標加速度を再演算する。これにより、図8(b)に示すように、目標速度を実速度に合わせることができ、この状態で車両1の移動制御が行われる。
このようにイベント発生毎に、目標速度を実速度に合わせる演算を行い、この演算結果に基づいて車両1を移動制御することにより、図8(a)及び図8(b)に示すように、残距離が0mとなった際に、車両の実速度を0kmとすることができる。すなわち、車両1を目標位置に対して、精度良く停止させることができる。
(減速度)
ここで、経路算出部147は、目標速度及び目標位置等を再演算する場合、残距離に応じた減速度を用いる。図9は、この減速度の一例を示す図である。この図9の例は、残距離が所定以上の場合に減速度の小さな第1の減速度を演算に用い、残距離が所定未満の場合は減速度の大きな第2の減速度を演算に用いることを示している。このような第1の減速度及び第2の減速度の各データは、図4に示すROM14bに記憶されている。経路算出部147は、残距離に対応する減速度データをROM14bから読み出し、目標速度等の再演算に用いる。
これにより、長い距離の残距離が残っている場合は、それほど減速させることなく車両1を移動制御して駐車に要する時間を短時間化することができ、また、残距離が短くなった際に、大きく減速して車両を移動制御して、安全性を確保できる。
なお、この例では、第1の減速度及び第2の減速度の計2つの減速度を用いることとしたが、3つ以上の減速度を用いてもよい。この場合、より繊細な減速制御を行うことができる。
(実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、実施の形態の駐車支援装置は、目標車速を再計算する際に、現在の実車速を考慮して算出する。そのため、目標車速と実車速が大きく乖離していたとしても、現在の実車速から停車位置に向けて目標車速を算出できるため、停車位置を精度良く制御できる。
また、所定の周期毎ではなく、イベント発生時のみ再計算を行うため、CPU14aの処理負荷を軽減でき、処理速度の遅い安価なCPUを用いた場合でも駐車支援制御を実行可能とすることができる。
(変形例)
上述の実施の形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。また、各構成及び形状等のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、高さ、数、配置、位置等)は、適宜に変更して実施することができる。また、本発明は、種々の形態の駐車場や駐車スペースでの駐車支援に適用可能である。また、車両の位置及び方向ならびに候補位置及びその方向の、検出の仕方、設定の仕方、それらの基準等は、種々に設定したり変更したりすることができる。また、入力信号は、マイクへの音声入力に基づいてもよい。
また、上述の実施の形態の構成、当該構成によってもたらされる作用、結果、及び効果は、一例である。本発明は、上述の実施の形態で説明した構成以外によっても実現可能であると共に、基本的な構成に基づく種々の効果又は派生的な効果のうち、少なくとも一つを得ることが可能である。
1…車両、14…ECU、CPU…14a、141…取得部、142…障害物検出部、143…駐車区画検出部、144…候補位置設定部、145…目標位置決定部、146…出力情報制御部、147…経路算出部、148…誘導制御部、150…方向設定部。

Claims (5)

  1. 車両を駐車目標位置に移動するまでの時間の経過に伴った目標速度を算出する演算部と、
    前記目標速度の再演算のタイミングを示す所定の事象であるイベントを検出するイベント検出部と、
    前記車両の現在の実速度を取得する取得部と、を有し、
    前記演算部は、前記イベントが検出された際に、前記目標速度を前記車両の現在の実速度に合わせるように、前記目標速度の再演算を行うこと
    を特徴とする駐車支援装置。
  2. 前記イベント検出部は、
    駐車支援動作が開始され前記車両が所定距離だけ移動された事象、前記車両と駐車目標位置との間の距離である残距離が、前記演算部で最初に算出された前記車両が停車するまでに必要な距離よりも少なくなった事象、ブレーキ操作が検出された事象、又は、目標位置が更新された事象のうち、いずれか一つの事象又は複数の事象を前記イベントとして検出すること
    を特徴とする請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記演算部は、
    前記車両と駐車目標位置との間の距離である残距離が多い場合に小さな減速度とし、前記残距離が少ない場合に大きな減速度とする、複数の減速度を用いて、前記目標速度の演算を行うこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の駐車支援装置。
  4. 演算部が、車両を駐車目標位置に移動するまでの時間の経過に伴った目標速度を算出する演算ステップと、
    イベント検出部が、前記目標速度の再演算のタイミングを示す所定の事象であるイベントを検出するイベント検出ステップと、
    取得部が、前記車両の現在の実速度を取得する取得ステップと、を有し、
    前記演算ステップでは、前記演算部が、前記イベントが検出された際に、前記目標速度を前記車両の現在の実速度に合わせるように、前記目標速度の再演算を行うこと
    を特徴とする駐車支援方法。
  5. コンピュータを、
    車両を駐車目標位置に移動するまでの時間の経過に伴った目標速度を算出する演算部と、
    前記目標速度の再演算のタイミングを示す所定の事象であるイベントを検出するイベント検出部と、
    前記車両の現在の実速度を取得する取得部として機能させ、
    前記演算部は、前記イベントが検出された際に、前記目標速度を前記車両の現在の実速度に合わせるように、前記目標速度の再演算を行うこと
    を特徴とする駐車支援プログラム。
JP2019188118A 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム Active JP7500944B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188118A JP7500944B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
US17/065,994 US11904840B2 (en) 2019-10-11 2020-10-08 Parking assistance device, parking assistance method, and parking assistance program
CN202011072788.9A CN112644465A (zh) 2019-10-11 2020-10-09 停车辅助装置、停车辅助方法以及记录介质
DE102020126508.5A DE102020126508A1 (de) 2019-10-11 2020-10-09 Parkassistenzvorrichtung, Parkassistenzverfahren und Parkassistenzprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188118A JP7500944B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062727A true JP2021062727A (ja) 2021-04-22
JP7500944B2 JP7500944B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=75155671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188118A Active JP7500944B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11904840B2 (ja)
JP (1) JP7500944B2 (ja)
CN (1) CN112644465A (ja)
DE (1) DE102020126508A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137442A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2012144158A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2019172086A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社アドヴィックス 走行制御装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036991A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP4557817B2 (ja) * 2005-06-17 2010-10-06 アイシン精機株式会社 運転支援装置
JP4618035B2 (ja) * 2005-07-27 2011-01-26 株式会社アドヴィックス 車両走行制御装置
JP4882302B2 (ja) * 2005-07-28 2012-02-22 株式会社アドヴィックス 駐車支援制御装置および駐車支援制御システム
JP4414959B2 (ja) * 2005-11-16 2010-02-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP4645598B2 (ja) * 2006-05-23 2011-03-09 株式会社デンソー 車両用ブレーキ制御装置
JP5105149B2 (ja) * 2007-04-18 2012-12-19 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP6094266B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-15 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
JP6120371B2 (ja) * 2013-10-23 2017-04-26 クラリオン株式会社 自動駐車制御装置および駐車支援装置
JP5949840B2 (ja) * 2014-06-19 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP5943039B2 (ja) * 2014-06-25 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2016060219A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 アイシン精機株式会社 車両位置検出装置
MX2018004966A (es) * 2015-10-22 2018-07-06 Nissan Motor Metodo de asistencia de estacionamiento y dispositivo de asistencia de estacionamiento.
JP6304894B2 (ja) * 2015-10-28 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6724425B2 (ja) * 2016-03-04 2020-07-15 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
MX2019002595A (es) * 2016-09-13 2019-07-04 Nissan Motor Metodo y dispositivo de asistencia al estacionamiento.
JP6651642B2 (ja) * 2016-10-03 2020-02-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置
DE102016222734A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Computer-lesbares Medium, System, und Fahrzeug umfassend das System zum Unterstützen einer energieeffizienten Verzögerung des Fahrzeugs
JP6883238B2 (ja) * 2017-01-23 2021-06-09 株式会社アイシン 駐車支援装置
JP6808014B2 (ja) * 2017-02-21 2021-01-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車制御装置
JP6395274B2 (ja) * 2017-03-15 2018-09-26 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
US10773714B2 (en) * 2017-05-25 2020-09-15 Nissan Motor Co., Ltd. Parking control method and parking control apparatus
CN110831818B (zh) * 2017-07-07 2021-02-02 日产自动车株式会社 泊车辅助方法以及泊车辅助装置
JP6996161B2 (ja) 2017-08-22 2022-01-17 株式会社アイシン 駐車支援装置、及びプログラム
JP6909168B2 (ja) * 2018-01-23 2021-07-28 日立Astemo株式会社 駐車支援装置
JP2019144691A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2019163816A1 (ja) 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7133336B2 (ja) * 2018-04-06 2022-09-08 日立Astemo株式会社 駐車支援装置
CN110392200B (zh) * 2018-04-20 2021-01-26 杭州海康威视数字技术股份有限公司 自动聚焦的方法和装置
JP6997880B2 (ja) * 2018-09-27 2022-01-18 日立Astemo株式会社 駐車支援装置
JP7026817B2 (ja) * 2018-10-03 2022-02-28 三菱電機株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法
JP7186057B2 (ja) * 2018-10-16 2022-12-08 日立Astemo株式会社 車両制御装置
EP3932756B1 (en) * 2019-03-01 2023-06-21 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Vehicle travel control method and vehicle travel control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137442A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2012144158A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2019172086A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社アドヴィックス 走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210107454A1 (en) 2021-04-15
CN112644465A (zh) 2021-04-13
DE102020126508A1 (de) 2021-04-15
US11904840B2 (en) 2024-02-20
JP7500944B2 (ja) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883238B2 (ja) 駐車支援装置
EP3124360B1 (en) Parking assistance device
JP6096156B2 (ja) 駐車支援装置
JP6015314B2 (ja) 駐車目標位置を算出する装置、駐車目標位置を算出する方法およびプログラム
US9886859B2 (en) Parking assistance device
CN105416277B (zh) 停车辅助装置以及停车辅助方法
JP2017154711A (ja) 駐車支援装置
JP2016084094A (ja) 駐車支援装置
JP6852534B2 (ja) 障害物検知報知装置、方法及びプログラム
JP6500435B2 (ja) 駐車支援装置
EP3378720B1 (en) Driving control apparatus
WO2018198531A1 (ja) 駐車支援装置
JP7283514B2 (ja) 表示制御装置
JP2021062743A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
JP7415421B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
JP7427907B2 (ja) 駐車支援装置
JP7363343B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、および、駐車支援プログラム
JP2021062658A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、および駐車支援プログラム
JP7114919B2 (ja) 走行支援装置
JP7500944B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
JP7130923B2 (ja) 表示制御装置
JP2020083184A (ja) 駐車支援装置およびプログラム
WO2023053729A1 (ja) 駐車支援装置
JP6730885B2 (ja) 出庫支援装置
CN117980204A (zh) 停车辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7500944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150