JP2021046085A - マニュアルトランスミッション車用運転支援装置 - Google Patents

マニュアルトランスミッション車用運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021046085A
JP2021046085A JP2019169703A JP2019169703A JP2021046085A JP 2021046085 A JP2021046085 A JP 2021046085A JP 2019169703 A JP2019169703 A JP 2019169703A JP 2019169703 A JP2019169703 A JP 2019169703A JP 2021046085 A JP2021046085 A JP 2021046085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake
power transmission
environment information
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019169703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7385409B2 (ja
Inventor
康 鷹左右
Yasushi Takaso
康 鷹左右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019169703A priority Critical patent/JP7385409B2/ja
Priority to US16/907,429 priority patent/US11932246B2/en
Publication of JP2021046085A publication Critical patent/JP2021046085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385409B2 publication Critical patent/JP7385409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • B60W2510/101Transmission neutral state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/71Manual or semi-automatic, e.g. automated manual transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】減速走行に際し、運転者が早めに動力伝達を遮断した場合であっても、自車両が停車するまで自動ブレーキによる運転支援を継続させことができるようにする。【解決手段】走行中にクラッチスイッチ25のON状態が所定時間継続し(S5,S9,S10)、或いはニュートラルスイッチ27のON(S8)を検出した場合、自動ブレーキ制御をONし(S12)、自車両Mと先行車F或いは停止線との間の距離に応じて、自動ブレーキを作動させる。【選択図】図3

Description

本発明は、運転者がエンジンと駆動輪との間の動力伝達を意図的に遮断した場合であっても、自動ブレーキを作動させて車両を所定に減速させるようにしたマニュアルトランスミッション車用運転支援装置に関する。
運転支援装置は、自車両が走行すべき目標進行路を車線中央に設定し、自車両が目標進行路に沿って走行するように操舵支援を行う車線維持(ALK:Active Lane Keep)制御と、自車速を予め設定した車速(セット車速)で走行させ、先行車に近接する場合は、当該先行車に対して所定車間距離を維持した状態で追従走行させる追従車間距離制御(ACC:Adaptive Cruise Control)とで、自車両の走行を制御している。
この運転支援装置は、オートマチックトランスミッション車(以下、「AT車」と称する)ばかりでなく、マニュアルトランスミッション車(以下、「MT車」と称する)においても採用されている。MT車に運転支援装置を採用することで、通常走行においては、AT車と同様、運転者のハンドル操作やブレーキ及びアクセル操作をアシストして、運転者が被る負担を軽減させることができる。
ところで、MT車を操作する運転者は、自車両を停車させる場合、ブレーキペダルを踏込む操作と共に、クラッチペダルを踏込み、或いはクラッチペダルを踏込んだ後、シフトレバーをニュートラル位置に戻して、エンジンと駆動輪との動力伝達を遮断する必要がある。
減速時におけるMT車の運転支援装置は、ALK制御はAT車と同様に行うことができるが、減速に応じたシフトダウンの操作は運転者が行う必要がある。しかし、いちいちシフトダウンを行うことが煩わしいと感じる運転者は、赤信号や渋滞時において、明らかに自車両を停車させる必要があると判断した場合、シフトダウンをせず、早めにクラッチペダルを踏込み、シフトレバーをニュートラル位置に戻し、エンジンと駆動輪との動力伝達を遮断する。そして、この状態で、ブレーキペダルを踏込み、フットブレーキによる制動力のみで減速させて停車させるようにしている。
MT車のACC制御は、エンジンと駆動輪との動力伝達が遮断された場合、加速制御を行うことはできないが、自動ブレーキを作動させて減速制御を行うことはできる。例えば、特許文献1(特開2003−237424号公報)には、減速時において、MT車の運転者がエンジンと駆動輪との動力伝達を遮断した場合、先行車との車間距離が所定判定値未満の状態では、エンジンブレーキ制動力を算出し、このエンジンブレーキ制動力に応じたブレーキ液圧を算出して、エンジンブレーキを補償する制動力を得るようにした技術が開示されている。
特開2003−237424号公報
ところで、一般に、ALK制御及びACC制御とからなる運転支援装置では、車速が予め設定されているしきい値(例えば、30[Km/h])以下になると、運転支援制御を自動的にキャンセルさせる場合が多い。又、MT車の運転支援装置では、減速走行中にシフトレバーをニュートラル位置に戻した際に、ニュートラル位置が一定時間継続している場合、運転支援制御をキャンセルする場合が多い。
そのため、上述した文献に開示されている技術では、ブレーキ液圧にてエンジンブレーキを補償する制動力を設定した場合であっても、車速がしきい値以下となった場合には、ACC制御によって動作される自動ブレーキ制御が一律にキャンセルされることになる。その結果、エンジンブレーキの抜けに似たような現象が発生し、運転者に違和感を与えてしまう不都合がある。
本発明は、上記事情に鑑み、減速走行に際し、運転者が早めに動力伝達を遮断した際における、運転者によるブレーキペダルの踏込みに対する負担を軽減し、高い利便性を得ることのできるマニュアルトランスミッション車用運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明は、自車両前方の走行環境情報を取得する走行環境情報取得部と、駆動源と駆動輪との間の動力伝達の接続或いは遮断を検出する動力伝達検出部と、前記走行環境情報取得部で取得した前記走行環境に基づいて前記自車両前方の目標対象物を認識した場合、該自車両と該目標対象物との間の距離に応じて該自車両の車速を制御する車速制御部とを備えるマニュアルトランスミッション車用運転支援装置において、前記車速制御部は、前記動力伝達検出部で前記動力伝達の遮断を検出した場合、前記走行環境情報取得部で取得した前記自車両前方の前記目標対象物と該自車両との間の距離に応じて自動ブレーキ制御を実行させる。
本発明によれば、車速制御部は、動力伝達の遮断を検出した場合、自車両前方の前記目標対象物と該自車両との間の距離に応じて自動ブレーキ制御を実行させるようにしたので、減速走行に際し、運転者が早めに動力伝達を遮断した場合であっても、自車両が停車するまで自動ブレーキによる運転支援を継続させることができ、運転者によるブレーキペダルの踏込みに対する負担が軽減され、高い利便性を得ることができる。
運転支援装置を搭載するマニュアルトランスミッション車の概略構成図 運転支援装置の全体構成図 自動ブレーキ制御ルーチンを示すフローチャート 自動ブレーキ制御サブルーチンを示すフローチャート ブレーキ液圧設定マップの概念図 渋滞時にシフト位置をニュートラルに戻した際の自動ブレーキ制御を示す説明図 停止線手前でシフト位置をニュートラルに戻した際の自動ブレーキ制御を示す説明図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。図1の車両(自車両)MはMT(マニュアルトランスミッション)車であり、図示しないが、運転席の近傍には、運転者が変速操作するシフトレバーが配置されており、又、運転席フロアには、アクセルペダル、ブレーキペダルに加えてクラッチペダルが配置されている。
この自車両Mの左右前輪FL,FRが操舵輪であり、ラック&ピニオン機構等のステアリング機構2にタイロッド3を介して連設されている。又、このステアリング機構2に、先端にハンドル4を固設するステアリング軸5が連設されている。運転者がハンドル4を操作すると、ステアリング機構2を介して前輪FL,FRが転舵される。又、自車両Mは4輪駆動車であり、従って、左右前輪FL,FR、及び左右後輪RL,RRの全輪が駆動輪である。尚、以下においては、便宜的に駆動輪FL,FR,RL,RRを「駆動輪AW」と総称する。又、本実施形態は、4輪駆動車に限らず前輪駆動車や後輪駆動車に対して適用できることは言うまでも無い。
又、図示しないが、この駆動輪AWは手動式変速機(以下、単に「変速機」と称する)を介して駆動源としてのエンジンに連設されており、更に、エンジンと変速機との間にクラッチが配設されている。運転者がクラッチペダルを踏込むと、このクラッチが非接続状態となり、エンジンと変速機との間の動力伝達が遮断される。一方、運転者がクラッチペダルを開放するとクラッチが接続状態となり、エンジンと変速機との間の動力伝達が可能となる。駆動力は、加速時はエンジンから駆動輪AW側へ伝達され、減速時は駆動輪AWからエンジン側へ伝達される逆駆動力となる。そして、この逆駆動力がエンジンブレーキとなる。
又、各車輪FL,FR,RL,RRにブレーキ部(図においては、ディスクブレーキ)7が配設されている。運転者がブレーキペダルを踏込むと、その踏込み量に対応するブレーキ液圧にて各ブレーキ部7が動作し、各車輪FL,FR,RL,RRの回転を摩擦制動により規制して、自車両Mを減速させ、或いは停止状態を保持する。
運転者は、自車両Mを走行状態から停車させるに際しては、ブレーキペダルを徐々に踏込んで減速しつつ、車速に応じた変速段を選択すべく、クラッチペダルを踏込んでエンジンと駆動輪AWとの動力伝達を一時的に遮断した状態でシフトダウンする。次いで、クラッチペダルを開放してクラッチを接続し、エンジンブレーキを働かせ、目標となる停止位置の直前で、クラッチペダルを再び踏込み、エンジンと駆動輪AWとの間の動力伝達を遮断して停車させる。この変速機は、例えば、図2に示すように、前進6段、後進1段の6段変速であり、変速段はシフトレバーの操作によって選択されるが、シフトレバーを操作して、各変速ギヤとの噛合を外すと、このシフトレバーはニュートラル位置に戻される。
又、自車両Mに運転支援装置1が搭載されている。この運転支援装置1は、車内通信回線(例えばCAN:Controller Area Network)を通じて双方向通信自在に接続されている、走行制御ユニット11、パワーステアリング制御ユニット(PS_ECU)12、ブレーキ制御ユニット(BK_ECU)13、及びエンジン制御ユニット(E/G_ECU)14、及び走行環境情報取得部としてのカメラユニット21等で構成されている。尚、この各制御ユニット11〜14、及び、カメラユニット21に搭載されている後述の走行環境認識部21dは、CPU,RAM,ROM、不揮発性記憶部等を備える周知のマイクロコンピュータ、及びその周辺機器で構成されており、ROMにはCPUで実行するプログラムやテーブル、マップ等の固定データ等が予め記憶されている。
又、カメラユニット21は走行制御ユニット11の入力側に接続されている。このカメラユニット21は、自車両Mの車室内前部の上部中央に固定されており、車幅方向の中央(車幅中央)を挟んで左右対称な位置に配設されているメインカメラ21a及びサブカメラ21bからなる車載カメラ(ステレオカメラ)と、画像処理ユニット(IPU)21c、及び走行環境認識部21dとを有している。このカメラユニット21は、メインカメラ21aで基準画像データを撮像し、サブカメラ21bで比較画像データを撮像する。
そして、この両画像データをIPU21cにて所定に画像処理する。走行環境認識部21dは、IPU21cで画像処理された基準画像データと比較画像データとを読込み、その視差に基づいて両画像中の同一対象物を認識すると共に、その距離データ(自車両Mから対象物までの距離)を、三角測量の原理を利用して算出して、前方、及び周辺の走行環境情報を認識する。
この走行環境情報から取得する対象物としては、自車両Mが走行する車線(走行車線)の道路形状(左右を区画する区画線、区画線間中央の道路曲率[1/m]、及び左右区画線間の幅(車線幅))、前方停止線、交差点、信号機、信号現示(点灯色、矢印信号等)、道路標識、及び前方障害物(横断歩行者、自転車、電柱、電信柱、駐車車両等)が含まれており、これらを周知のパターンマッチング等の手法を用いて認識する。尚、走行環境情報は、ステレオカメラと共に、又はステレオカメラに代えて、超音波センサ、ミリ波レーダ、ライダー(LIDAR;Light Detection and Ranging)等から取得するようにしてもよい。或いは、これらと単眼カメラとを組み合わせて取得するようにしても良い。
この前方走行環境情報は走行制御ユニット11で読込まれる。この走行制御ユニット11の入力側には、更に、ハンドル4の周囲に配置されてALK制御とACC制御とからなる運転支援制御をON/OFFさせる運転支援スイッチ22、運転者のアクセルペダルの踏込み量を検出するアクセル開度センサ23、運転者のブレーキペダルの踏込みを検出してON動作するブレーキスイッチ24、運転者のクラッチペダルの踏込みを検出してON動作するクラッチスイッチ25、車速を検出する車速センサ26、シフトレバーをニュートラル位置に戻すとONするニュートラルスイッチ27等のセンサ、スイッチ類が接続されている。更に、この走行制御ユニット11の出力側に、音声、ブザー、モニタ表示等により運転者に警告等を報知する報知装置が接続されている。尚、クラッチスイッチ25とニュートラルスイッチ27とが、本発明の動力伝達の接続或いは遮断を検出する動力伝達検出部に対応している。
一方、PS_ECU12は、出力側に電動パワーステアリング(EPS)モータ32が接続されている。このEPSモータ32は、PS_ECU12からの駆動信号に対応するアシストトルクをステアリング軸5に付加するものである。
又、BK_ECU13の出力側にブレーキアクチュエータ33が接続されている。このブレーキアクチュエータ33は、各車輪FL,FR,RL,RRに設けられたブレーキ部7に対して供給するブレーキ液圧を調整するもので、ブレーキ部7にブレーキ液圧が印加されると、ブレーキ液圧に応じた摩擦制動力で各車輪FL,FR,RL,RRの回転が規制され、自車両Mが強制的に減速される。
更に、E/G_ECU14の出力側に、図示しない電子制御スロットル(ETC)に設けられたスロットルアクチュエータ34が接続されている。この電子制御スロットルはエンジンのスロットルボディに取付けられている。スロットルアクチュエータ34はスロットル弁に連設されており、E/G_ECU12からの駆動信号によりスロットル弁を開閉動作させることで、走行時の車速を調整する。
上述した走行制御ユニット11は、運転支援スイッチ22がONの場合、カメラユニット21で検出した自車両M前方の走行環境情報に基づいて認識した区画線間中央を目標進行路として設定する。そして、走行制御ユニット11は、自車両Mが目標進行路と実際に進行している進行路との横位置差分に基づき、該横位置差分を収束させるための操舵角を求め、PS_ECU12出力し、ALK制御を実行させる。
又、この走行制御ユニット11は、走行時において、BK_ECU13、E/G_ECU14に対して、制御信号を出力してACC制御を実行させる。このACC制御は、走行時においては、カメラユニット21の走行環境認識部21dが先行車を検出した場合、先行車を、設定車間距離を維持した状態で追従する追従制御を行い、先行車が検出されない場合は、運転車が設定した車速(セット車速)で走行させる定速走行制御を実行させる。従って、この走行制御ユニット11は、本発明の車速制御部としての機能を備えている。
又、運転支援スイッチ22がOFFの場合、走行制御ユニット11による運転支援装置(ALK制御、ACC制御)は解除される。従って、PS_ECU12は、運転者がハンドル4に加える操舵トルクを、図示しないトルクセンサで検出し、当該操舵トルクをアシストするアシストトルクを求め、このアシストトルクに対応するEPSトルクを設定して、EPSモータ32を駆動させる。又、E/G_ECU14はアクセル操作に従った駆動信号をスロットルアクチュエータ34に出力して、運転者の意思に沿った走行を実現させる。
又、カメラユニット21の走行環境認識部21dが前方に障害物を検出し、回避することが困難な場合、走行制御ユニット11は運転支援スイッチ22のON/OFFに拘わらず、BK_ECU13にブレーキ信号を出力し、ブレーキアクチュエータ33からのブレーキ液圧により障害物に到達する時間に対応した制動力を各ブレーキ部7に発生させて、衝突を回避し、若しくは衝突被害を軽減させ(プリクラッシュブレーキ制御)。尚、本願は、MT車であるため、駆動輪AWがロックした状態で停車した場合、エンジンは停止する。
ところで、MT車では、上述したACC制御において、運転者がクラッチペダルを踏込み、或いはクラッチペダルが開放状態であっても、シフトレバーがニュートラル位置に戻されている状態では、E/G_ECU14による加速制御、或いはエンジンブレーキによる減速制御を実行することができない。しかし、BK_ECU13による自動ブレーキ制御は可能である。尚、ALK制御は、自動ブレーキ制御のON/OFFに拘わらず、運転者が操舵オーバライド操作を行わない限り継続されるものとする。
一般にMT車を運転する運転者は、交差点に進入させるに際し、目標対象物である停止線で自車両Mを停車させようとする場合、エンジンブレーキとフットブレーキとを併用する。その際、減速した車速に応じてシフトダウンすることで、エンジンブレーキを有効に働かせることができる。しかし、停車の際に、逐次シフトダウン操作を行うことが煩わしいと感じる運転者もいる。
そのため、上述した走行制御ユニット11では、運転者がクラッチペダルを踏込んでクラッチを非接続とし、或いはシフトレバーをニュートラル位置に戻している状態であっても、運転支援スイッチ22がONの場合は、ACC制御を解除することなく、BK_ECU13による自動ブレーキを作動させることができるようにしている。
上述した走行制御ユニット11で実行される自動ブレーキ制御は、具体的には、図3に示す自動ブレーキ制御ルーチンに従って処理される。このルーチンでは、先ず、ステップS1で、車速センサ26で検出した車速Vを読込む。その後、ステップS2へ進み、車速Vが0か否か、すなわち、自車両Mが停車しているか否かを調べる。
そして、停車していると判定した場合は(V=0)、ステップS3へ進み、走行中と判定した場合は(V>0)、ステップS4へ進む。ステップS3へ進むと、停止保持制御を実行してルーチンを終了する。この停止保持制御は、走行制御ユニット11がBK_ECU13に対してブレーキ保持信号を出力することで実行される。BK_ECU13はブレーキ保持信号に対応する駆動信号をブレーキアクチュエータ33に対して出力し、各ブレーキ部7に、自車両Mを停車させるブレーキ液圧を供給する。尚、自車両Mに電動パーキングブレーキ(EPB)システムが搭載されている場合、走行制御ユニット11は、EPBシステムに対してON信号を出力し、EPBによって停車状態を保持させ、又、BK_ECU13に対してブレーキ解除信号を出力する。
又、ステップS4へ進むと、クラッチスイッチ25の信号を読込み、ステップS5でクラッチスイッチ25がONか否かを調べる。このクラッチスイッチ25は運転者がクラッチペダルを踏込むとON動作するもので、クラッチペダルが踏込まれると、エンジンと変速機との間の動力伝達が遮断される。
そして、クラッチスイッチ25がOFF、すなわち、クラッチが接続状態の場合は、ステップS6へ進み、クラッチスイッチ25がONの非接続状態のときはステップS9へジャンプする。
クラッチスイッチ25がOFFと判定されて、ステップS6へ進むと、クラッチON継続時間Timをクリアして(Tim←0)、ステップS7へ進み、ニュートラルスイッチ27の信号読込む。このニュートラルスイッチ27は、シフトレバーがニュートラル位置に戻された状態でONするものである。
そして、ステップS8へ進み、ニュートラルスイッチ27がONか否かを調べ、ONの場合、すなわち、エンジンと駆動輪AWとの動力伝達が遮断されている場合、ステップS12へ進む。また、ニュートラルスイッチ27がOFFの場合、すなわち、エンジンと駆動輪AWと間が動力伝達状態にある場合は、ステップS11へ分岐する。
一方、ステップS5からステップS9へ分岐すると、クラッチON継続時間Timをインクリメントして(Tim←Tim+1)、ステップS10へ進み、クラッチON継続時間Timか設定時間TNに達したか否かを調べる。クラッチペダルは、運転者がシフトチェンジを行う際に必ず踏込むため、このシフトチェンジに伴うクラッチスイッチ25のON時間を排除するものであり、予め実験等から求めて設定されている。尚、この設定時間TNは運転者の好みに応じて可変できるようにしても良い。
そして、Tim<TNの場合、通常のシフト操作に伴うクラッチ操作時間内であると判定し、ステップS11へ進む。又、Tim≧TNの場合、意図的にクラッチを遮断していると判定し、ステップS12へ進む。一方、ステップS8、或いはステップS10からステップS11へ分岐すると、後述する自動ブレーキ制御をOFFしてルーチンを抜ける。
一方、ステップS8、或いはステップS10からステップS12へ進むと、自動ブレーキ制御をONしてルーチンを抜ける。
ステップS12で自動ブレーキ制御がONされると、図4に示す自動ブレーキ制御サブルーチンが実行される。このサブルーチンでは、先ず、ステップS21で、カメラユニット21の走行環境認識部21dが、自車両Mの前方に目標対象物である先行車F(図6参照)を検出したか否かを調べる。そして、走行環境認識部21dが先行車Fを検出している場合は、ステップS22へ進み、又、先行車Fが検出されていない場合はステップS23へ分岐する。
ステップS22へ進むと、自車両Mとカメラユニット21の走行環境認識部21dで検出した先行車Fとの車間距離の変化から、自車両Mと先行車Fとの相対車速ΔVを算出する(ΔV=先行車速−自車速)。次いで、ステップS24へ進み、相対車速ΔVが0未満か否かを調べる。そして、自車両Mが先行車Fに接近している場合は(ΔV<0)、ステップS25へ進む。又、自車両Mと先行車との車間距離が一定、或いは広がっている場合は(ΔV≧0)、ブレーキを動作させる必要が無いためルーチンを抜ける。
その後、ステップS23、或いはステップS24からステップS25へ進むと、目標対象物である、先行車F或いは停止線までの距離(対象物車間距離)Lmと制御開始距離Lsとを比較する。この制御開始距離Lsは、自車速Vに基づきテーブル検索などより設定する可変値であり、自車速Vが高いほど長い距離に設定されている。
そして、対象物車間距離Lmが制御開始距離Lsよりも長い場合は(Lm<Ls)、ルーチンを抜ける。又、対象物車間距離Lmが制御開始距離Lsに達した場合は(Lm≦Ls)、ステップS26へ進み、自動ブレーキを作動させるべく、BK_ECU13へブレーキ動作させるためのブレーキ液圧信号を送信する。このブレーキ液圧信号は、図5に示すブレーキ液圧設定マップを参照し、自車速Vと目標位置車間距離Lpとに基づいて設定する。
この目標位置車間距離Lpは、自車両Mと目標位置Ptとの間の距離であり、図6に示すように、自車両Mが先行車Fを追従している場合、目標位置Ptは、自車速V、或いは先行車Fの車速に基づいて設定する目標車間距離Ltだけ、先行車Fから手前側に設定される。又、図7に示すように、停止線では、この停止線の手前側エッジが目標位置Ptに設定される。従って、目標位置車間距離Lpは、図6においては、対象物車間距離Lmから目標車間距離Ltを減算した距離となる(Lp=Lm−Lt)。又、図7においては、目標位置車間距離Lpと対象物車間距離Lmとが同一の距離となる(Lp=Lm)。
図5に示すブレーキ液圧設定マップは、自車速Vが高く、且つ、目標位置車間距離Lpが短くなるに従い、高いブレーキ液圧が設定される。従って、停止線で自車両Mを停車させる場合、BK_ECU13はブレーキ液圧信号に対応する駆動信号をブレーキアクチュエータ33へ送信し、自動ブレーキを作動させて、自車両Mを減速走行させる。その際、自車両Mが、例えば渋滞で停車している先行車Fに設定した目標位置Pt、或いは停止線に設定した目標位置Ptに近づくに従い、ブレーキ液圧は次第に高い値に設定される。
その後、ステップS27へ進み、目標位置車間距離Lpがおおよそ0[m]、すなわち、目標位置Ptに対して、自車両Mの前端が所定の誤差範囲に達したか否かを調べる。そして、未だ、自車両Mが目標位置Ptに達していない場合は、ルーチンを抜ける。一方、自車両Mが目標位置Ptに達した場合(Lp≒0)、ステップS28へ進み、自動ブレーキ制御を解除(OFF)して、ルーチンを抜ける。尚、図7に示すように、自車両Mを自動ブレーキ制御により停止線で停車させた場合、BK_ECU13は、アクセル開度センサ
23で運転者のアクセルペダルの踏込みが検出されるまで制動状態を維持させる。或いは、自車両Mに電動パーキングブレーキ(EPB)システムが搭載されている場合は、ブレーキアクチュエータによるブレーキ液圧の印加を解除し、パーキングブレーキを作動させるようにしても良い。
その結果、例えば、図6に示すような渋滞時の走行において、自車両Mの運転者がシフトレバーをニュートラルに戻すと、先行車Fの車速、或いは自車速Vに基づいて目標車間距離Ltが設定され、先行車Fから目標車間距離Ltだけ離間した位置に目標位置Ptが設定される。そして、例えば、先行車Fが渋滞で停車している場合、自車両Mは自動ブレーキにより、目標位置Ptで停車される。
このように、本実施形態では、自車両Mが先行車Fに追従し、或いは自車両Mを停止線で停車させるべく減速走行させるに際し、運転者が早めにクラッチを遮断し、或いはシフトレバーをニュートラル位置に戻した場合であっても、自動ブレーキがキャンセルされることなく、自車両Mが停車するまで自動ブレーキによる運転支援が継続されるため、運転者は、減速或いは停車させるに際し、いちいちブレーキペダルを踏込む必要が無く、高い利便性を得ることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えば、駆動源はエンジンに限らず、電動モータであっても良く、この場合、変速機は減速機であっても良い。又、動力伝達の遮断は、クラッチの動作、及び変速機自体のニュートラル位置を直接検出して判定するようにしても良い。
1…運転支援装置、
2…ステアリング機構、
3…タイロッド、
4…ハンドル、
5…ステアリング軸、
7…ブレーキ部、
11…走行制御ユニット、
12…パワーステアリング制御ユニット、
13…ブレーキ制御ユニット、
14…エンジン制御ユニット、
21…カメラユニット、
21a…メインカメラ、
21b…サブカメラ、
21c…画像処理ユニット(IPU)、
21d…走行環境認識部、
22…運転支援スイッチ、
23…アクセル開度センサ、
24…ブレーキスイッチ、
25…クラッチスイッチ、
26…車速センサ、
27…ニュートラルスイッチ、
32…電動パワーステアリングモータ、
33…ブレーキアクチュエータ、
34…スロットルアクチュエータ、
AW…駆動輪、
F…先行車、
FL,FR…左右前輪、
RL,RR…左右後輪、
Lm…対象物車間距離、
Lp…目標位置車間距離、
Ls…制御開始距離、
Lt…目標車間距離、
M…自車両、
Pt…目標位置、
TN…設定時間、
Tim…クラッチON継続時間、
V…自車速、
ΔV…相対車速

Claims (4)

  1. 自車両前方の走行環境情報を取得する走行環境情報取得部と、
    駆動源と駆動輪との間の動力伝達の接続或いは遮断を検出する動力伝達検出部と、
    前記走行環境情報取得部で取得した前記走行環境情報に基づいて前記自車両前方の目標対象物を認識した場合、該自車両と該目標対象物との間の距離に応じて該自車両の車速を制御する車速制御部と
    を備えるマニュアルトランスミッション車用運転支援装置において、
    前記車速制御部は、前記動力伝達検出部で前記動力伝達の遮断を検出した場合、前記走行環境情報取得部で取得した前記自車両前方の前記目標対象物と該自車両との間の距離に応じて自動ブレーキ制御を実行させる
    ことを特徴とするマニュアルトランスミッション車用運転支援装置。
  2. 前記車速制御部は、前記動力伝達検出部でシフトレバーがニュートラル位置に戻されたことを検出した場合、前記走行環境情報取得部で取得した前記自車両前方の前記目標対象物と該自車両との間の距離に応じて前記自動ブレーキ制御を実行させる
    ことを特徴とする請求項1記載のマニュアルトランスミッション車用運転支援装置。
  3. 前記車速制御部は、前記動力伝達検出部でエンジンと手動式変速機との間に設けられているクラッチの遮断を検出した場合、該クラッチの遮断されている状態が所定時間継続している場合、前記走行環境情報取得部で取得した前記自車両前方の前記目標対象物と該自車両との間の距離に応じて前記自動ブレーキ制御を実行させる
    ことを特徴とする請求項1或いは2記載のマニュアルトランスミッション車用運転支援装置。
  4. 前記車速制御部は、前記動力伝達検出部で前記動力伝達の遮断を検出した場合であっても、前記走行環境情報取得部で取得した前記走行環境情報から前記自車両前方の目標対象物が認識されない場合は、前記自動ブレーキ制御を実行させない
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のマニュアルトランスミッション車用運転支援装置。
JP2019169703A 2019-09-18 2019-09-18 マニュアルトランスミッション車用運転支援装置 Active JP7385409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169703A JP7385409B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 マニュアルトランスミッション車用運転支援装置
US16/907,429 US11932246B2 (en) 2019-09-18 2020-06-22 Driving assist apparatus for manual transmission vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169703A JP7385409B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 マニュアルトランスミッション車用運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021046085A true JP2021046085A (ja) 2021-03-25
JP7385409B2 JP7385409B2 (ja) 2023-11-22

Family

ID=74867779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169703A Active JP7385409B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 マニュアルトランスミッション車用運転支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11932246B2 (ja)
JP (1) JP7385409B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794715B2 (en) * 2020-09-28 2023-10-24 Ford Global Technologies, Llc Brake assist during vehicle one pedal drive

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003237424A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2007030807A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2011189891A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2015056008A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11334550A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Mitsubishi Electric Corp 停車ブレーキ装置
JP2000043618A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Aisin Seiki Co Ltd 走行制御装置
DE19838885A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Sicherstellung des Stillstandes eines Fahrzeugs, insbesondere in Verbindung mit einer Steuerung der Geschwindigkeit des Fahrzeugs
JP2004521027A (ja) * 2001-07-11 2004-07-15 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両の減速を自動的に作動させる方法および装置
WO2007023667A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Hino Motors, Ltd. 自動制動制御装置
JP4656068B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両のパーキング制御システム
DE102009002521A1 (de) * 2009-04-21 2010-10-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs mit einem Segel- bzw. Rollmodus
DE102009046340A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Roll- oder Segelfunktion eines Fahrzeugs
DE102009046341B4 (de) * 2009-11-03 2021-08-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Roll- oder Segelfunktion eines Fahrzeugs und Getriebesteuergerät
KR101248035B1 (ko) * 2011-08-25 2013-04-09 강성삼 오토차량의 안전제동장치
JP6133987B2 (ja) * 2013-07-31 2017-05-24 株式会社Subaru シフト制御装置
JP5939233B2 (ja) * 2013-11-19 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両の制御装置
US9327730B2 (en) * 2014-02-17 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Method to use GPS to optimize stopping distance to improve fuel economy
US9610940B2 (en) * 2015-07-16 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle disconnect clutch pre-stroke strategy
DE102015220600A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Antriebsaggregates
KR20170110844A (ko) * 2016-03-24 2017-10-12 현대자동차주식회사 Scc를 이용하여 ssc 거리를 증대하는 ssc-scc 시스템 및 그 제어방법
US9958059B2 (en) * 2016-09-06 2018-05-01 Ford Global Technologies, Llc Control system and method for neutral idle operation
US10214210B2 (en) * 2017-06-07 2019-02-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle gear transition during braking event
JP6922839B2 (ja) * 2018-05-16 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003237424A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2007030807A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2011189891A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2015056008A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11932246B2 (en) 2024-03-19
US20210078574A1 (en) 2021-03-18
JP7385409B2 (ja) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9637107B2 (en) Travel control apparatus for vehicle
JP7144947B2 (ja) 車両制御装置
EP3279884B1 (en) Vehicle travel control apparatus
US10166866B2 (en) Vehicle traveling control apparatus
CN107428374B (zh) 机动车中的驾驶员辅助***
US9409554B2 (en) Method for improving the driving stability
US20170349173A1 (en) Vehicle and lane change timing determination method
EP3281816A1 (en) Vehicle traveling control apparatus
US10632993B2 (en) Travel control apparatus for vehicle
JP7022680B2 (ja) 車両制御装置
JP2020189543A (ja) 車両の走行制御装置
CN106114517B (zh) 允许从自主驾驶模式进行转换的车辆***、车辆及方法
JP6542708B2 (ja) 表示装置
JP6374773B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2017165216A (ja) 車両の走行制御装置
US20180037200A1 (en) Vehicle traveling control apparatus
US20200207355A1 (en) Vehicle control device
JP6820734B2 (ja) 車両の走行制御装置
US20190161086A1 (en) Method and mechanism for assisted performance of a reverse-turning maneuver of a vehicle
JP5029556B2 (ja) 車間距離制御装置
JP6757585B2 (ja) 表示装置
JP7385409B2 (ja) マニュアルトランスミッション車用運転支援装置
JP6757586B2 (ja) 異常報知装置
JP6959893B2 (ja) 車両制御システム
US11097729B2 (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150