JP2021038488A - 疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙 - Google Patents

疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2021038488A
JP2021038488A JP2019160504A JP2019160504A JP2021038488A JP 2021038488 A JP2021038488 A JP 2021038488A JP 2019160504 A JP2019160504 A JP 2019160504A JP 2019160504 A JP2019160504 A JP 2019160504A JP 2021038488 A JP2021038488 A JP 2021038488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
paper
adhesive
less
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019160504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7268548B2 (ja
Inventor
真理子 大塚
Mariko Otsuka
真理子 大塚
小林 由典
Yoshinori Kobayashi
由典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2019160504A priority Critical patent/JP7268548B2/ja
Publication of JP2021038488A publication Critical patent/JP2021038488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268548B2 publication Critical patent/JP7268548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】接着力の経時的な低下を抑制することができる疑似接着紙用原紙、該疑似接着紙用原紙を用いた疑似接着紙、および該疑似接着紙を用いた配送伝票用紙を提供する。【解決手段】疑似接着紙用原紙は、加圧により剥離可能に疑似接着される疑似接着紙に用いられる疑似接着紙用原紙であって、疑似接着剤が付与される面における表面開口率が、1.00%以上1.50%以下である。疑似接着紙は、疑似接着紙用原紙の片面側のみに、疑似接着剤から形成される疑似接着剤層を有する。配送伝票用紙は、疑似接着紙の疑似接着剤層面側にラベル紙を備え、疑似接着剤層の反対面側に粘着剤、剥離紙が順次積層される。【選択図】なし

Description

本発明は、疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙に関する。
疑似接着紙は、たとえば、疑似接着紙用原紙と、該疑似接着紙用原紙の少なくとも一面に形成される疑似接着剤層とを備え、ラベル紙などの被接着体が、加圧または加熱加圧により、疑似接着剤層に剥離可能に疑似接着されるものである。疑似接着剤層は、通常、常温常圧下では接着力がないが、加圧または加熱加圧により接着力が付与され、被接着体が疑似接着剤層に接着された後、容易に剥離することができる機能を有する。
特許文献1には、基紙が特定の範囲に叩解された原料パルプからなり、特定の紙力剤を特定の割合で含有した圧着用紙が記載されている。特許文献2には、配送伝票を特定の形状にすることにより、配送票の剥れが防止され、剥離部分が一目で判り、受領票の剥離が容易に行えると記載されている。
特許第4037430号公報 特許第3847941号公報
疑似接着紙には、各種環境条件下での経時安定性が求められる。このため、疑似接着紙の接着力は、弱すぎて被接着体が意図しないときに剥がれてしまうことがなく、強すぎて被接着体の剥離が困難であることがないように、用途に応じて調整される。
しかし、特許文献1および2では、疑似接着紙の接着力の経時的な低下について検討されておらず、課題を有していた。
本発明は、接着力の経時的な低下を抑制することができる疑似接着紙用原紙、該疑似接着紙用原紙を用いた疑似接着紙、および該疑似接着紙を用いた配送伝票用紙を提供することを目的とする。
本発明者らは、疑似接着紙用原紙の表面開口率を1.00%以上1.50%以下にすることにより、疑似接着剤層が十分に形成され、疑似接着剤が過度に疑似接着紙用原紙に浸透してしまうことを防ぐことができ、その結果、疑似接着紙の接着力の経時的な低下を抑制することができることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の<1>〜<10>に関する。
<1> 加圧により剥離可能に疑似接着される疑似接着紙に用いられる疑似接着紙用原紙であって、
疑似接着剤が付与される面における表面開口率が、1.00%以上1.50%以下である、疑似接着紙用原紙。
<2> JIS P 8121−2:2012に準拠したカナダ標準ろ水度が、350mL以上450mL以下である原料パルプからなる、<1>に記載の疑似接着紙用原紙。
<3> 前記原料パルプ中の広葉樹晒クラフトパルプの含有量が75質量%以上である、<2>に記載の疑似接着紙用原紙。
<4> 前記疑似接着紙用原紙を構成する繊維の平均繊維長が、0.65mm以上1.00mm以下である、<1>〜<3>のいずれかに記載の疑似接着紙用原紙。
<5> 前記疑似接着紙用原紙を構成する繊維のルンケル比が、0.90以下である、<1>〜<4>のいずれかに記載の疑似接着紙用原紙。
<6> 厚さが5μm以上100μm以下であり、かつ、坪量が30g/m以上100g/m未満である、<1>〜<5>のいずれかに記載の疑似接着紙用原紙。
<7> <1>〜<6>のいずれかに記載の疑似接着紙用原紙の片面側のみに、疑似接着剤から形成される疑似接着剤層を有する疑似接着紙。
<8> 前記疑似接着剤が、アクリル系接着剤、および酢酸ビニル系接着剤のいずれか1種以上を65質量%以上85質量%以下、合成シリカを12.5質量%以上32.5質量%以下、かつ、澱粉を0.5質量%以上2.5質量%以下含有する、<7>に記載の疑似接着紙。
<9> 前記合成シリカの平均粒子径が0.2μm以上3.0μm以下であり、かつ、前記澱粉の平均粒子径が7.0μm以上15.0μm以下である、<8>に記載の疑似接着紙。
<10> <7>〜<9>のいずれかに記載の疑似接着紙の疑似接着剤層面側にラベル紙を備え、疑似接着剤層の反対面側に粘着剤、剥離紙が順次積層される配送伝票用紙。
本発明によれば、接着力の経時的な低下を抑制することができる疑似接着紙用原紙、該疑似接着紙用原紙を用いた疑似接着紙、および該疑似接着紙を用いた配送伝票用紙が提供される。
[疑似接着紙用原紙]
本発明の疑似接着紙用原紙は、加圧により剥離可能に疑似接着される疑似接着紙に用いられる疑似接着紙用原紙であって、疑似接着剤が付与される面における表面開口率が、1.00%以上1.50%以下である。
表面開口率とは、疑似接着紙用原紙の疑似接着剤が付与される面を観察したときに、表面空隙部分と認められる、表面より低くなっている部分(開口部)の面積比率をいう。詳細については後述する。
本発明によれば、疑似接着紙用原紙の疑似接着剤が付与される面における表面開口率を特定の範囲とすることによって、疑似接着剤層が十分に形成され、疑似接着剤が疑似接着紙用原紙に過度に浸透してしまうことを抑制することができるので、接着力に優れるとともに、接着力の経時的な低下を抑制することができる疑似接着紙用原紙、該疑似接着紙用原紙を用いた疑似接着紙、および該疑似接着紙を用いた配送伝票用紙が得られる。
以下、本発明について、さらに詳細に説明する。
疑似接着紙用原紙は、原料としてパルプを含む。パルプの製法および種類は、特に限定されない。
<原料パルプ>
原料パルプとしては、たとえば木材パルプ、非木材パルプ、および脱墨パルプが挙げられる。木材パルプとしては、特に限定されないが、たとえば広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、広葉樹未晒クラフトパルプ(LUKP)、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、針葉樹未晒クラフトパルプ(NUKP)、サルファイトパルプ(SP)、溶解パルプ(DP)、ソーダパルプ(AP)、酸素漂白クラフトパルプ(OKP)等の化学パルプ、セミケミカルパルプ(SCP)、ケミグラウンドウッドパルプ(CGP)等の半化学パルプ、砕木パルプ(GP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)等の機械パルプ等が挙げられる。非木材パルプとしては、特に限定されないが、たとえばコットンリンター、コットンリント等の綿系パルプ、麻、麦わら、竹、バガス等の非木材系パルプが挙げられる。脱墨パルプとしては、特に限定されないが、たとえば古紙を原料とする脱墨パルプが挙げられる。原料パルプは、上記の1種を単独でも2種以上混合して用いてもよい。なお、原料パルプに、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維等の有機合成繊維、ポリノジック繊維等の再生繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、カーボン繊維等の無機繊維を混用してもよい。
原料パルプは、入手のしやすさという観点から、木材パルプおよび脱墨パルプが好ましい。また、原料パルプは、木材パルプの中でも、接着力の経時的な低下を抑制する観点から、好ましくは化学パルプであり、より好ましくはクラフトパルプであり、さらに好ましくはユーカリ、アカシア等の広葉樹クラフトパルプ、およびマツ、スギ等の針葉樹クラフトパルプから選択される1種以上であり、よりさらに好ましくは広葉樹晒クラフトパルプおよび針葉樹晒クラフトパルプから選択される1種以上である。
本発明では、接着力に優れ、接着力の経時的な低下を抑制可能な疑似接着紙を得る観点から、原料パルプ中の広葉樹晒クラフトパルプの含有量が75質量%以上であることが好ましい。上記観点から、原料パルプ中の広葉樹晒クラフトパルプの含有量は、より好ましくは80質量%以上であり、その上限は、100質量%であってもよい。
(カナダ標準ろ水度(CSF))
原料パルプは、JIS P 8121−2:2012に準拠したカナダ標準ろ水度(CSF)が、350mL以上450mL以下であることが好ましい。原料パルプのCSFが上記範囲内であると、疑似接着紙用原紙は、紙の伸縮率が上がらずにカールが発生しにくいため、使用性に優れるとともに、接着力に優れ、接着力の経時的な低下を抑制することができる。上記観点から、原料パルプのCSFは、より好ましくは380mL以上、さらに好ましくは390mL以上、よりさらに好ましくは400mL以上であり、そして、より好ましくは445mL以下、さらに好ましくは435mL以下、よりさらに好ましくは420mL以下である。
CSFは、2種以上の原料パルプを使用する場合には、別々に叩解したパルプを混合して上記範囲内に調整してもよいし、予め混合したパルプを叩解して上記範囲内に調整してもよい。なお、パルプを叩解する方法は、特に限定されず、リファイナー等の一般的な叩解機が用いられる。
(平均繊維長)
疑似接着紙用原紙を構成する繊維の平均繊維長は、0.65mm以上1.00mm以下であることが好ましい。平均繊維長が上記範囲内であると、接着力および内部結合強度に優れ、疑似接着剤層に疑似接着される被接着体を剥がす際に、疑似接着紙が層間剥離してしまうことを防ぐことができる。上記観点から、平均繊維長は、より好ましくは0.70mm以上、さらに好ましくは0.75mm以上、よりさらに好ましくは0.80mm以上であり、そして、より好ましくは0.95mm以下である。
疑似接着紙用原紙を構成する繊維の繊維長は、繊維長測定装置(たとえば、メッツォ社製の「カヤーニファイバーラボ」)を用いて2回測定され、その平均値を平均繊維長とする。
(ルンケル比)
本発明では、接着力に優れ、接着力の経時的な低下を抑制することができる疑似接着紙を得る観点から、疑似接着紙用原紙を構成する繊維のルンケル比は、0.90以下であることが好ましい。上記観点から、ルンケル比は、より好ましくは0.85以下であり、そして、好ましくは0.50以上、より好ましくは0.60以上、さらに好ましくは0.70以上である。
疑似接着紙用原紙を構成する繊維のルンケル比は、下記式により算出される。
ルンケル比=繊維壁厚×2/ルーメン径
繊維壁厚およびルーメン径は、繊維長測定装置(たとえば、メッツォ社製の「カヤーニファイバーラボ」)を用いて測定される。
<任意成分>
疑似接着紙用原紙は、必要に応じて、たとえば、アニオン性、カチオン性もしくは両性の歩留剤、濾水性向上剤、乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、填料、サイズ剤等の内添助剤、染料、蛍光増白剤等の任意成分を含んでいてもよい。
乾燥紙力増強剤としては、カチオン化澱粉、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。乾燥紙力増強剤の含有量は、特に限定されないが、原料パルプ(絶乾質量)100質量部に対して、好ましくは0.05質量部以上、より好ましくは0.07質量部以上であり、そして、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.7質量部以下である。
湿潤紙力増強剤としては、ポリアミドポリアミンエピクロロヒドリン、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂等が挙げられる。
填料としては、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、シリカ、ホワイトカーボン、ベントナイト、ゼオライト、セリサイト、スメクタイト等の無機填料、アクリル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂等の有機填料が挙げられる。
サイズ剤としては、ロジンサイズ剤、合成サイズ剤、石油樹脂系サイズ剤等の内添サイズ剤、スチレン/アクリル酸共重合体、スチレン/メタクリル酸共重合体等の表面サイズ剤が挙げられる。
[疑似接着紙用原紙の製造方法]
疑似接着紙用原紙の製造方法は、上記の原料パルプを含むスラリーを抄紙する工程を含むことが好ましい。
抄紙方法については、特に限定されず、たとえばpHが4.5付近で抄紙を行う酸性抄紙法、pHが約6〜約9で抄紙を行う中性抄紙法等が挙げられる。
抄紙工程では、必要に応じて、pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール剤等の抄紙工程用薬剤を適宜添加できる。
抄紙機についても、特に限定されず、たとえば長網式、円網式、傾斜式等の連続抄紙機、またはこれらを組み合わせた多層抄き合わせ抄紙機等が挙げられる。
<疑似接着紙用原紙の特性>
(表面開口率)
疑似接着紙用原紙の疑似接着剤が付与される面における表面開口率は、1.00%以上1.50%以下である。表面開口率が上記範囲内であると、疑似接着剤層が十分に形成され、疑似接着剤が疑似接着紙用原紙へ過度に浸透してしまうことを抑制できるので、接着力に優れ、接着力が経時的に低下することを抑制することができる。上記観点から、表面開口率は、好ましくは1.10%以上であり、そして、好ましくは1.40%以下、より好ましくは1.30%以下である。
疑似接着紙用原紙の疑似接着剤が付与される面における表面開口率は、次のように求められる。疑似接着紙用原紙において、疑似接着剤が付与される面の表面画像をSEMにより取得し、画像解析ソフトで読み込んで256階調に分級し、濃度値と度数とのヒストグラムにおいて、度数が最も大きくなる濃度値から60を引いた値を閾値として設定し、256階調に分級した疑似接着剤が付与される面の表面画像を2値化した際の黒色部分(開口部)の面積を3回測定して、表面画像全体の面積に占める黒色部分(開口部)の面積率を算出し、その平均値を表面開口率とする。
なお、疑似接着紙用原紙の表面開口率は、原料パルプの種類およびCSF、疑似接着紙用原紙を構成する繊維の平均繊維長およびルンケル比等を変更することにより調整することができる。
(厚さ)
疑似接着紙用原紙の厚さは、35μm以上100μm以下であることが好ましい。厚さが上記範囲内であると、疑似接着紙用原紙が用いられる疑似接着紙を配送伝票用紙等に好適に用いることができる。上記観点から、厚さは、より好ましくは42μm以上、さらに好ましくは50μm以上であり、そして、より好ましくは80μm以下、さらに好ましくは70μm以下、よりさらに好ましくは60μm以下である。
疑似接着紙用原紙の厚さは、JIS P 8118:2014に準拠して測定される。
(坪量)
疑似接着紙用原紙の坪量は、30g/m以上100g/m未満であることが好ましい。坪量が上記範囲内であると、疑似接着紙用原紙が用いられる疑似接着紙を配送伝票用紙等に好適に用いることができる。上記観点から、坪量は、より好ましくは35g/m以上、さらに好ましくは40g/m以上であり、そして、より好ましくは90g/m以下、さらに好ましくは70g/m以下、よりさらに好ましくは50g/m以下である。
疑似接着紙用原紙の坪量は、JIS P 8124:2011に準拠して測定される。
(内部結合強さ)
疑似接着紙用原紙の内部結合強さは、疑似接着剤層に疑似接着される被接着体を剥がす際に、疑似接着紙が層間剥離することを抑制する観点から、好ましくは250J/m以上、より好ましくは400J/m以上、さらに好ましくは500J/m以上であり、よりさらに好ましくは600J/m以上であり、その上限は、層間剥離が十分に抑制され、原料パルプと紙料を調製するコストを下げるといった経済性の観点から、好ましくは750J/m以下である。
疑似接着紙用原紙の内部結合強さは、JAPAN TAPPI No.18−2:2000に準拠して測定される。
[疑似接着紙]
疑似接着紙は、疑似接着紙用原紙の片面側のみに、疑似接着剤から形成される疑似接着剤層を有することが好ましいが、疑似接着紙用原紙の両面に疑似接着剤層を有していてもよい。疑似接着紙は、疑似接着紙用原紙上に形成された疑似接着剤層に被接着体を剥離可能に疑似接着することができる。なお、疑似接着紙には、上述した疑似接着紙用原紙を用いることができる。
<疑似接着剤>
本発明の疑似接着剤層を形成する疑似接着剤は、基剤として、好ましくはアクリル系接着剤、酢酸ビニル系接着剤、およびゴム系接着剤のいずれか1種以上を含有し、より好ましくはアクリル系接着剤、および酢酸ビニル系接着剤のいずれか1種以上を含有する。
疑似接着剤は、微粒子充填剤を含むことが好ましい。微粒子充填剤としては、合成シリカ、澱粉、タルクが好ましく、合成シリカと澱粉とを併用することがより好ましい。
微粒子充填剤として、合成シリカと澱粉とを併用する場合、疑似接着剤は、アクリル系接着剤、および酢酸ビニル系接着剤のいずれか1種以上を65質量%以上85質量%以下、合成シリカを12.5質量%以上32.5質量%以下、かつ、澱粉を0.5質量%以上2.5質量%以下含有することが好ましい。疑似接着剤中の各成分の含有量を上記範囲内にすると、接着力、加工性等に優れる。
微粒子充填剤として、合成シリカと澱粉とを併用する場合、合成シリカの平均粒子径が0.2μm以上3.0μm以下であり、かつ、澱粉の平均粒子径が7.0μm以上15.0μm以下であることが好ましい。平均粒子径が上記範囲内であると、接着力、加工性等に優れる。
微粒子充填剤としてタルクを用いる場合、タルクの平均粒子径は、2.0μm以上5.0μm以下であることが好ましい。平均粒子径が上記範囲内であると、接着力、加工性等に優れる。
[疑似接着紙の製造方法]
疑似接着紙は、疑似接着紙用原紙上に疑似接着剤層を形成することにより得られる。疑似接着紙用原紙に疑似接着剤層を形成する方法は、特に限定されず、疑似接着紙用原紙に、疑似接着剤を塗布する方式、フィルム状にした疑似接着剤を圧着する方式、疑似接着剤を紫外線硬化型ワニス組成物として塗布した後に紫外線を照射して硬化させる方式等を採用することができる。
上述したように、本発明の疑似接着紙は、加圧により、疑似接着剤層上に被接着体を剥離可能に疑似接着することができる。本発明の疑似接着紙は、たとえば被接着体としてラベル紙を備える配送伝票用紙に用いることができる。
(接着力(引きはがし粘着力))
被接着体としてラベル紙を疑似接着加工した直後の疑似接着紙とラベル紙との引きはがし粘着力は、ラベル紙が意図しないときに剥がれてしまうことを防ぐ観点から、好ましくは0.40N/50mm以上、より好ましくは0.50N/50mm以上、さらに好ましくは0.60N/50mm以上、よりさらに好ましくは0.70N/50mm以上である。
促進試験後の疑似接着紙とラベル紙との引きはがし粘着力は、ラベル紙が意図しないときに剥がれてしまうことを防ぐ観点から、好ましくは0.40N/50mm以上、より好ましくは0.45N/50mm以上であり、その上限は、ラベル紙を剥がす際に、ラベル紙の破れ、層間剥離、およびカールを防ぎ、取り扱いやすくする観点から、好ましくは0.55N/50mm以下である。
疑似接着紙とラベル紙との引きはがし粘着力は、JIS Z 0237:2009に準拠して測定される。なお、促進試験は、ラベル紙が疑似接着された疑似接着紙を、40℃、かつ90%RHの条件下で7日間放置して行う。
[配送伝票用紙]
配送伝票用紙は、疑似接着紙の疑似接着剤層面側にラベル紙を備え、疑似接着剤層の反対面側に粘着剤、剥離紙が順次積層されることが好ましい。より詳しくは、配送伝票用紙の最表面がラベル紙であり、ラベル紙の下に疑似接着紙、粘着剤および剥離紙が順次積層されることが好ましい。なお、配送伝票用紙には、上述した疑似接着紙を用いることができる。
ラベル紙は、特に限定されず、印刷が施された感熱紙であってもよいし、配送伝票用紙が製造された後に印刷が施されるものであってもよいし、無地の普通紙であってもよい。
粘着剤としては、特に限定されないが、たとえば合成樹脂系粘着剤、合成ゴム系粘着剤等が挙げられる。粘着剤は、疑似接着紙の疑似接着剤層が形成されていない面に付与されることが好ましい。粘着剤を疑似接着紙に付与する方法は、特に限定されず、公知の方法を採用することができる。
剥離紙は、配送伝票用紙の状態では粘着剤に粘着しており、配送伝票用紙が使用される荷物等の被貼付体に配送伝票用紙が貼付される際に、粘着剤から剥離可能なものであればよい。
以下に実施例と比較例とを挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
[評価および分析]
実施例および比較例の原料パルプ、疑似接着紙用原紙、および疑似接着紙について、以下の評価および分析を行った。
<原料パルプ>
(カナダ標準ろ水度(CSF)の測定)
原料パルプのカナダ標準ろ水度(CSF)は、JIS P 8121−2:2012に準拠して測定した。
<疑似接着紙用原紙>
(表面開口率)
表面開口率は、疑似接着紙用原紙において、疑似接着剤が付与される面の表面画像を、(株)日立ハイテクノロジーズ製の「走査電子顕微鏡 S−3600N」により取得し、(株)アイスペック製の画像解析ソフト「IOMate2007」で読み込んで256階調に分級し、濃度値と度数とのヒストグラムにおいて、度数が最も大きくなる濃度値から60を引いた値を閾値として設定し、256階調に分級した疑似接着剤が付与される面の表面画像を2値化した際の黒色部分(開口部)の面積を3回測定して、表面画像全体の面積(1.72mm×2.56mm)に占める黒色部分(開口部)の面積率を算出し、その平均値を表面開口率とした。
(厚さ)
疑似接着紙用原紙の厚さは、JIS P 8118:2014に準拠して測定した。
(坪量)
疑似接着紙用原紙の坪量は、JIS P 8124:2011に準拠して測定した。
(密度)
上述した測定方法により得られた厚さおよび坪量から、疑似接着紙用原紙の密度を算出した。
(内部結合強さ)
疑似接着紙用原紙の内部結合強さは、JAPAN TAPPI No.18−2:2000に準拠して測定した。
<疑似接着紙>
(平均繊維長の測定)
疑似接着紙用原紙を構成する繊維の平均繊維長は、JIS P 8220−1:2012に準拠して疑似接着紙を離解し、メッツォ社製の繊維長測定装置「カヤーニファイバーラボVer4.0」を用いて、離解した繊維の繊維長を2回測定し、その平均値を、疑似接着紙用原紙を構成する繊維の平均繊維長とした。
(ルンケル比)
疑似接着紙用原紙を構成する繊維のルンケル比は、JIS P 8220−1:2012に準拠して疑似接着紙を離解し、メッツォ社製の繊維長測定装置「カヤーニファイバーラボVer4.0」を用いて、離解した繊維の繊維壁厚およびルーメン径を2回測定し、下記式によりルンケル比を算出し、その平均値を、疑似接着紙用原紙を構成する繊維のルンケル比とした。
ルンケル比=繊維壁厚×2/ルーメン径
(接着力(引きはがし粘着力))
王子イメージングメディア(株)製のラベル紙「PD151DL」(坪量:65g/m)を疑似接着加工した直後の疑似接着紙とラベル紙との引きはがし粘着力は、JIS Z 0237:2009に準拠して測定した。
また、促進試験後の疑似接着紙とラベル紙との引きはがし粘着力は、王子イメージングメディア(株)製のラベル紙「PD151DL」(坪量:65g/m)が疑似接着された疑似接着紙を、40℃、かつ90%RHの条件下で7日間放置し、JIS Z 0237:2009に準拠して測定を行った。
[実施例1]
<疑似接着紙用原紙の製造>
広葉樹晒クラフトパルプ80質量%、および針葉樹晒クラフトパルプ20質量%からなる原料パルプをJIS P 8121−2:2012に準拠して測定されるカナダ標準ろ水度(CSF)が400mLとなるように調製し、原料パルプ(絶乾質量)100質量部に対して、カチオン化澱粉(ピラーP3Y、ピラースターチ(PIRAAB STARCH)社製)0.2質量部を添加して紙料を調製し、該紙料をメッツォ製の長網抄紙機により抄紙し、乾燥して疑似接着紙用原紙Aを作製した。得られた疑似接着紙用原紙Aについて、表面開口率、厚さ、坪量、および内部結合強さの測定、ならびに密度の算出を行った。その結果を表1に示す。
<疑似接着紙の製造>
アクリル系接着剤を76質量%、合成シリカ(平均粒子径:1.3μm)を22.3質量%、澱粉(平均粒子径:12.4μm)を1.7質量%含有する疑似接着剤を、疑似接着紙用原紙Aの片面にバーコーター(10番手)を用いて塗布し、疑似接着紙1を作製した。得られた疑似接着紙1について、疑似接着紙用原紙Aを構成する繊維の平均繊維長およびルンケル比、ならびに得られた疑似接着紙1とラベル紙との接着力の測定を行った。その結果を表1に示す。
[実施例2]
実施例1において、広葉樹晒クラフトパルプ83質量%、および針葉樹晒クラフトパルプ17質量%からなる原料パルプを用いて、CSFが440mLとなるように調製し、疑似接着紙用原紙Bの表面開口率を1.26%とした以外は、実施例1と同様にして疑似接着紙用原紙Bおよび疑似接着紙2を作製し、実施例1と同様に測定等を行った。その結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1において、CSFが480mLとなるように調製し、疑似接着紙用原紙Cの表面開口率を1.89%とした以外は、実施例1と同様にして疑似接着紙用原紙Cおよび疑似接着紙3を作製し、実施例1と同様に測定等を行った。その結果を表1に示す。
[比較例2]
実施例1において、広葉樹晒クラフトパルプ70質量%、および針葉樹晒クラフトパルプ30質量%からなる原料パルプを用いて、CSFが430mLとなるように調製し、疑似接着紙用原紙Dの表面開口率を1.74%とした以外は、実施例1と同様にして疑似接着紙用原紙Dおよび疑似接着紙4を作製し、実施例1と同様に測定等を行った。その結果を表1に示す。
[比較例3]
実施例1において、広葉樹晒クラフトパルプ75質量%、および針葉樹晒クラフトパルプ25質量%からなる原料パルプを用いて、CSFが430mLとなるように調製し、疑似接着紙用原紙Eの表面開口率を1.82%とした以外は、実施例1と同様にして疑似接着紙用原紙Eおよび疑似接着紙5を作製し、実施例1と同様に測定等を行った。その結果を表1に示す。
[比較例4]
実施例1において、広葉樹晒クラフトパルプ90質量%、および針葉樹晒クラフトパルプ10質量%からなる原料パルプを用いて、CSFが375mLとなるように調製し、疑似接着紙用原紙Fの表面開口率を0.96%とした以外は、実施例1と同様にして疑似接着紙用原紙Fおよび疑似接着紙6を作製し、実施例1と同様に測定等を行った。その結果を表1に示す。
Figure 2021038488
実施例および比較例の結果から、本発明の疑似接着紙用原紙および疑似接着紙によれば、接着力の経時的な低下を抑制することができていることがわかる。
本発明の疑似接着紙は、接着力の経時的な低下を抑制することができるため、配送伝票用紙等に好適に使用できる。

Claims (10)

  1. 加圧により剥離可能に疑似接着される疑似接着紙に用いられる疑似接着紙用原紙であって、
    疑似接着剤が付与される面における表面開口率が、1.00%以上1.50%以下である、疑似接着紙用原紙。
  2. JIS P 8121−2:2012に準拠したカナダ標準ろ水度が、350mL以上450mL以下である原料パルプからなる、請求項1に記載の疑似接着紙用原紙。
  3. 前記原料パルプ中の広葉樹晒クラフトパルプの含有量が75質量%以上である、請求項2に記載の疑似接着紙用原紙。
  4. 前記疑似接着紙用原紙を構成する繊維の平均繊維長が、0.65mm以上1.00mm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の疑似接着紙用原紙。
  5. 前記疑似接着紙用原紙を構成する繊維のルンケル比が、0.90以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の疑似接着紙用原紙。
  6. 厚さが35μm以上100μm以下であり、かつ、坪量が30g/m以上100g/m未満である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の疑似接着紙用原紙。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の疑似接着紙用原紙の片面側のみに、疑似接着剤から形成される疑似接着剤層を有する疑似接着紙。
  8. 前記疑似接着剤が、アクリル系接着剤、および酢酸ビニル系接着剤のいずれか1種以上を65質量%以上85質量%以下、合成シリカを12.5質量%以上32.5質量%以下、かつ、澱粉を0.5質量%以上2.5質量%以下含有する、請求項7に記載の疑似接着紙。
  9. 前記合成シリカの平均粒子径が0.2μm以上3.0μm以下であり、かつ、前記澱粉の平均粒子径が7.0μm以上15.0μm以下である、請求項8に記載の疑似接着紙。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載の疑似接着紙の疑似接着剤層面側にラベル紙を備え、疑似接着剤層の反対面側に粘着剤、剥離紙が順次積層される配送伝票用紙。
JP2019160504A 2019-09-03 2019-09-03 疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙 Active JP7268548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160504A JP7268548B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160504A JP7268548B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038488A true JP2021038488A (ja) 2021-03-11
JP7268548B2 JP7268548B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=74849007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160504A Active JP7268548B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7268548B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255723B1 (ja) 2022-03-16 2023-04-11 王子ホールディングス株式会社 合紙及び該合紙を加工して得られる紙加工品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228299A (ja) * 1996-02-14 1997-09-02 Nippon Paper Ind Co Ltd 記録シート
JP2004232150A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 疑似接着可能な記録用紙
JP2007239137A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用圧着葉書用紙
JP2010037693A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Daio Paper Corp 軽量塗工紙
JP2015511182A (ja) * 2012-01-13 2015-04-16 アルジョ ウイグギンス フイネ パペルス リミテッド シートを製造するための方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228299A (ja) * 1996-02-14 1997-09-02 Nippon Paper Ind Co Ltd 記録シート
JP2004232150A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 疑似接着可能な記録用紙
JP2007239137A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用圧着葉書用紙
JP2010037693A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Daio Paper Corp 軽量塗工紙
JP2015511182A (ja) * 2012-01-13 2015-04-16 アルジョ ウイグギンス フイネ パペルス リミテッド シートを製造するための方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
荒川 正文: "粒度測定入門", 粉体工学会誌, vol. 17, no. 6, JPN6019020593, 10 June 1980 (1980-06-10), JP, pages 299 - 307, ISSN: 0004977033 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255723B1 (ja) 2022-03-16 2023-04-11 王子ホールディングス株式会社 合紙及び該合紙を加工して得られる紙加工品
JP2023135996A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 王子ホールディングス株式会社 合紙及び該合紙を加工して得られる紙加工品

Also Published As

Publication number Publication date
JP7268548B2 (ja) 2023-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009242999A (ja) 液体容器用原紙
JP2009263855A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP2004027443A (ja) 嵩高塗工紙
JP2005200773A (ja) ライナー
JP2021038488A (ja) 疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙
JP5140373B2 (ja) 多層抄き板紙
JP2007177361A (ja) 磁性ワイア、及び該磁性ワイアを含む印刷用紙
JP2015218422A (ja) 多層抄き紙
JP2001336088A (ja) 低密度印刷用紙
JP4496435B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2023032487A (ja) 紙カップ用原紙
JP2013053377A (ja) 塗工紙
WO2020241435A1 (ja) クラフト紙及びクラフト紙袋
JP2008297668A (ja) 印刷用紙
JP6200183B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2022006510A (ja) 疑似接着紙用ラベル紙および配送伝票用紙
JP2005240215A (ja) 製袋用片艶紙
JP7243581B2 (ja) ライナー原紙用紙およびライナー原紙
JP5595049B2 (ja) クラフト紙
JP6802831B2 (ja) 後糊圧着記録用原紙
JP2007100222A (ja) 加工用原紙
JP4673288B2 (ja) マット台紙及びマットボード
JP5118369B2 (ja) 印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2006097149A (ja) 微塗工包装紙
JP2006037250A (ja) グラビア印刷用紙の製造方法及びグラビア印刷用巻取り紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150