JP2021034576A - 冷却液組成物及び冷却システム - Google Patents

冷却液組成物及び冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021034576A
JP2021034576A JP2019153493A JP2019153493A JP2021034576A JP 2021034576 A JP2021034576 A JP 2021034576A JP 2019153493 A JP2019153493 A JP 2019153493A JP 2019153493 A JP2019153493 A JP 2019153493A JP 2021034576 A JP2021034576 A JP 2021034576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant composition
saturated hydrocarbon
composition according
hydrocarbon compound
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019153493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7268535B2 (ja
Inventor
康朗 児玉
Yasuro Kodama
康朗 児玉
渡部 雅王
Gao Watabe
雅王 渡部
朋治 片岡
Tomoharu Kataoka
朋治 片岡
大輔 床桜
Daisuke Tokozakura
大輔 床桜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019153493A priority Critical patent/JP7268535B2/ja
Priority to US16/939,228 priority patent/US20210062060A1/en
Priority to CN202010863467.4A priority patent/CN112430452A/zh
Publication of JP2021034576A publication Critical patent/JP2021034576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268535B2 publication Critical patent/JP7268535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、優れた絶縁性、伝熱特性及びゴム適合性を有する非水系の冷却液組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】本実施形態は、非水系基剤として少なくとも1種の炭素数6以上の飽和炭化水素化合物を含み、且つ水を実質的に含まない、冷却液組成物である。
【選択図】図1

Description

本開示は、冷却液組成物、及び該冷却液組成物を用いた冷却システムに関する。
ハイブリッド車、電気自動車等の走行用モーターを備える自動車は、電力を適切にコントロールするためのパワーコントロールユニット(PCU)を備える。PCUは、モーターを駆動するインバーターや、電圧をコントロールする昇圧コンバーター、高電圧を降圧するDCDCコンバーター等を含む。インバーター又はコンバーターは、半導体素子を内蔵したカード型パワーモジュールであるパワーカードを有し、パワーカードは、スイッチング動作に伴って発熱する。そのため、インバーターやコンバーターは、高温に発熱し得る機器である。また、走行用モーターを備える自動車における発熱機器としては、インバーター及びコンバーターの他にもバッテリーが挙げられる。したがって、走行用モーターを備える自動車には、インバーターやコンバーター、バッテリー等を冷却するための冷却システムが備え付けられる。
例えば、特許文献1には、走行用モーターを備える自動車(例えば、電気自動車又はハイブリッド自動車)の駆動系のインバーターに用いられている半導体装置の構成が記載されている(図1)。図1の半導体装置2は、複数のパワーカード10と複数の冷却器3が積層されたユニットである。なお、図1では、一つのパワーカードだけに符号10を付し、他のパワーカードには符号を省略している。また、半導体装置2の全体が見えるように、半導体装置2を収容するケース31は点線で描いてある。1個のパワーカード10は、2個の冷却器3に挟まれる。パワーカード10と一方の冷却器3との間には絶縁板6aが挟まれており、パワーカード10と他方の冷却器3との間には絶縁板6bが挟まれている。パワーカード10と絶縁板6a、6bの間には、グリスが塗布される。絶縁板6a、6bと冷却器3の間にもグリスが塗布される。なお、図1は、理解し易いように、1個のパワーカード10と絶縁板6a、6bを半導体装置2から抜き出して描いてある。パワーカード10には半導体素子が収容されている。パワーカード10は、冷却器3を通る冷媒により冷却される。冷媒は液体であり、典型的には水である。パワーカード10と冷却器3は交互に積層されており、ユニットの積層方向の両端には冷却器3が位置している。複数の冷却器3は、連結パイプ5a、5bで連結されている。ユニットの積層方向の一端に位置する冷却器3には、冷媒供給管4aと冷媒排出管4bが連結されている。冷媒供給管4aを通じて供給される冷媒は、連結パイプ5aを通じて全ての冷却器3に分配される。冷媒は各冷却器3を通る間に隣接するパワーカード10から熱を吸収する。各冷却器3を通った冷媒は連結パイプ5bを通り、冷媒排出管4bから排出される。
また一方で、特許文献2には、非水系基剤からなる冷却液が開示されており、非水系基剤としては、具体的には、アルキルベンゼン、ジメチルシリコーン、パーフルオロカーボンが記載されている。
特開2017−017228号公報 特開2005−203148号公報
特許文献1に示される半導体装置の構成のように、一般に、冷媒は、パワーカードやバッテリーの近くを循環している。そのため、ハイブリッド車や電気自動車等の走行用モーターを備える自動車において、事故によって冷却液が漏れると、漏れた冷媒がパワーカードやバッテリー等の端子に接触し、ショートを起こす可能性がある。そのため、冷媒が漏れた場合でもそのような二次災害を起こし難くする観点から、冷媒には優れた絶縁性が求められる。特許文献2では、ジメチルシリコーン等のシリコーンオイルが用いられており、絶縁性の観点からはシリコーンオイルは優れている。しかし、シリコーンオイルは、水系の冷媒に比べて著しく冷却性能が低い。
また、一般的に、冷媒としての冷却液が流れる流路には、ゴム材が用いられる場合がある。ゴム材が用いられる部材としては、例えば、冷媒管やパッキン等が挙げられる。ここで、冷却液のゴム材との適合性が低い場合、冷却液がゴム材に浸潤し、ゴム材に体積変化を生じさせてしまう。ゴム材の体積変化は、冷却液の漏れやゴム材の劣化に繋がる。そのため、冷却液には、ゴム材との適合性も求められる。
そこで、本開示は、優れた絶縁性、伝熱特性及びゴム適合性を有する非水系の冷却液組成物を提供することを目的とする。
本実施形態の態様例は、以下の通りに記載される。
(1) 非水系基剤として少なくとも1種の炭素数6以上の飽和炭化水素化合物を含み、且つ水を実質的に含まない、冷却液組成物。
(2) 飽和炭化水素化合物の炭素数が8〜18である、(1)に記載の冷却液組成物。
(3) 飽和炭化水素化合物が、直鎖状飽和炭化水素化合物を含む、(1)又は(2)に記載の冷却液組成物。
(4) 直鎖状飽和炭化水素化合物が、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、及びオクタデカンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、(3)に記載の冷却液組成物。
(5) 飽和炭化水素化合物が、分岐鎖状飽和炭化水素化合物を含む、(1)又は(2)に記載の冷却液組成物。
(6) 分岐鎖状飽和炭化水素化合物が、ジメチルヘキサン、エチルメチルペンタン、メチルヘプタン、トリメチルペンタン、ジメチルヘプタン、エチルヘプタン、メチルオクタン、テトラメチルペンタン、トリメチルヘキサン、ジエチルヘキサン、ジメチルオクタン、エチルメチルヘプタン、ペンタメチルヘプタン、及びメチルドデカンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、(5)に記載の冷却液組成物。
(7) 飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が、10質量%以上である、(1)〜(6)のいずれか1つに記載の冷却液組成物。
(8) 鉱油をさらに含む、(1)〜(7)のいずれか1つに記載の冷却液組成物。
(9) 飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が、10〜90質量%であり、
鉱油の冷却液組成物中の含有量が、10〜90質量%である、(8)に記載の冷却液組成物。
(10) 飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が、30〜70質量%であり、
鉱油の冷却液組成物中の含有量が、30〜70質量%である、(8)に記載の冷却液組成物。
(11) 20℃における導電率が、0.1μS/cm以下である、(1)〜(10)のいずれか1つに記載の冷却液組成物。
(12) 20℃における導電率が、0.001μS/cm以下である、(1)〜(11)のいずれか1つに記載の冷却液組成物。
(13) (1)〜(12)のいずれか1つに記載の冷却液組成物を冷媒として用いる冷却システム。
(14) 走行用モーターを備える自動車に搭載される発熱機器を冷却するための、(13)に記載の冷却システム。
(15) 発熱機器が、インバーター、コンバーター、ジェネレーター、モーター又はバッテリーである、(14)に記載の冷却システム。
(16) 発熱機器がパワーカードを有し、冷却液組成物とパワーカードが物理的に接触している、(14)又は(15)に記載の冷却システム。
本開示により、優れた絶縁性、伝熱特性及びゴム適合性を有する非水系の冷却液組成物を提供することができる。
走行用モーターを備える自動車の駆動系のインバーターに用いられている半導体装置の構成例を示す模式的斜視図である。
1.冷却液組成物
本実施形態は、非水系基剤として少なくとも1種の炭素数6以上の飽和炭化水素化合物を含み、水を実質的に含まない、冷却液組成物である。
本実施形態に係る冷却液組成物は、優れた絶縁性、伝熱特性及びゴム適合性を有する。特に、本実施形態に係る冷却液組成物は、非常に優れた絶縁性を有するため、事故等で冷却液組成物が漏れた場合でも、ショート等の二次災害を抑制することができる。そのため、ハイブリッド車や電気自動車等の走行用モーターを備える自動車において、好ましく用いることができる。さらに、本実施形態に係る冷却液組成物は、優れたゴム適合性を有するため、冷媒が流れる流路にゴム材を用いたとしても、ゴム材の体積変化を抑制することができる。
本実施形態に係る冷却液組成物の別の効果として、以下の点も挙げられる。従来、一般的に使用されるエチレングリコールベースの水系冷却液は、伝熱特性に優れる一方で、絶縁性に劣る。そのため、図1に示すように、冷却対象の部品側を絶縁構造にする必要があった。具体的には、図1に示すように、絶縁板(図1の6a、6b)を設けて、電子機器と冷却液組成物との間の絶縁性を確保する必要があった。しかし、絶縁板を設置すると、冷却液組成物と電子機器との間の伝熱特性が低下するため、結果として冷却性能は低下してしまう。本実施形態に係る冷却液組成物は絶縁性に優れるため、絶縁板の設置は不要とすることができ、結果として、冷却性能に優れる冷却システムを提供することができる。
本実施形態に係る冷却液組成物の別の効果として、以下の点も挙げられる。電子機器の冷却手段の例として、電子機器を冷却液組成物中に少なくとも部分的に(部分的に又は完全に)浸漬させる方法がある。例えば、冷却のために、パワーカードを冷却液組成物と物理的に接触させて配置することができる。このような冷却構造は、熱伝導効率に非常に優れているが、電子機器と冷却液組成物が直接接するため、冷却液組成物に非常に優れた絶縁性が求められる。本実施形態に係る冷却液組成物は、非常に優れた絶縁性を有するとともに、非毒性であり、腐食を起こし難いため、このような冷却構造を有する冷却システムにも好ましく用いることができる。
本実施形態に係る冷却液組成物は、その構成成分として非水系基剤を含み、かつ水を実質的に含まない。
本明細書において、「水を実質的に含まない」とは、冷却液組成物が本実施形態の効果の発現を妨げるような含有量の範囲で水を含まないことを意味し、好ましくは、水の冷却液組成物中の含有量が1.0質量%以下であることを意味し、より好ましくは、水の冷却液組成物中の含有量が0.5質量%以下であることを意味し、さらに好ましくは、水の冷却液組成物中の含有量が0.1質量%以下であることを意味し、特に好ましくは、水の冷却液組成物中の含有量が0質量%(検出不可)であることを意味する。
本実施形態に係る冷却液組成物は、非水系基剤として、少なくとも1種の炭素数6以上の飽和炭化水素化合物を含む。炭素数6以上の飽和炭化水素化合物は、優れた絶縁性、伝熱特性及びゴム適合性を備えている。飽和炭化水素化合物としては、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
飽和炭化水素化合物の炭素数は6以上である。飽和炭化水素化合物の炭素数は、飽和炭化水素化合物の沸点、引火点及び/又は粘度の観点から、8〜18であることが好ましく、9〜13であることが好ましく、10〜12であることが好ましい。
飽和炭化水素化合物は、例えば、直鎖状、分岐鎖状又は環状であり、好ましくは、直鎖状又は分岐鎖状である。
直鎖状飽和炭化水素化合物としては、例えば、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、又はこれらの混合物が挙げられる。直鎖状飽和炭化水素化合物としては、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
分岐鎖状飽和炭化水素化合物としては、例えば、ジメチルヘキサン、エチルメチルペンタン、メチルヘプタン、トリメチルペンタン、ジメチルヘプタン、エチルヘプタン、メチルオクタン、テトラメチルペンタン、トリメチルヘキサン、ジエチルヘキサン、ジメチルオクタン、エチルメチルヘプタン、メチルノナン、ペンタメチルヘプタン、メチルドデカン、又はこれらの混合物が挙げられる。ジメチルヘキサンとしては、例えば、2,2−ジメチルヘキサン、2,3−ジメチルヘキサン、2,4−ジメチルヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン、3,3−ジメチルヘキサン、3,4−ジメチルヘキサン、又はこれらの混合物が挙げられる。エチルメチルペンタンとしては、例えば、3−エチル−2−メチルペンタン、3−エチル−3−メチルペンタン、又はこれらの混合物が挙げられる。メチルヘプタンとしては、例えば、2−メチルヘプタン、3−メチルヘプタン、4−メチルヘプタン、又はこれらの混合物が挙げられる。トリメチルペンタンとしては、例えば、2,2,3−トリメチルペンタン、2,2,4−トリメチルペンタン、2,3,4−トリメチルペンタン、又はこれらの混合物が挙げられる。ジメチルヘプタンとしては、例えば、2,3−ジメチルヘプタン、2,4−ジメチルヘプタン、2,5−ジメチルヘプタン、3,3−ジメチルヘプタン、3,4−ジメチルヘプタン、3,5−ジメチルヘプタン、又はこれらの混合物が挙げられる。エチルヘプタンとしては、例えば、4−エチルヘプタン等が挙げられる。メチルオクタンとしては、例えば、2−メチルオクタン、3−メチルオクタン、又はこれらの混合物が挙げられる。テトラメチルペンタンとしては、例えば、2,2,4,4−テトラメチルペンタン等が挙げられる。トリメチルヘキサンとしては、例えば、2,2,4−トリメチルヘキサン、2,2,5−トリメチルヘキサン、又はこれらの混合物が挙げられる。ジエチルヘキサンとしては、例えば、3,4−ジエチルヘキサン等が挙げられる。ジメチルオクタンとしては、例えば、2,6−ジメチルオクタン、3,3−ジメチルオクタン、3,5−ジメチルオクタン、4,4−ジメチルオクタン、又はこれらの混合物が挙げられる。エチルメチルヘプタンとしては、例えば、3−エチル3−メチルヘプタン等が挙げられる。メチルノナンとしては、例えば、2−メチルノナン、3−メチルノナン、4−メチルノナン、5−メチルノナン、又はこれらの混合物が挙げられる。ペンタメチルヘプタンとしては、例えば、2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン等が挙げられる。メチルドデカンとしては、例えば、4−メチルドデカン等が挙げられる。分岐鎖状飽和炭化水素化合物としては、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量は、例えば、10質量%以上であり、好ましくは、30質量%以上であり、40質量%以上であり、50質量%以上である。飽和炭化水素化合物の含有量を10質量%以上とすることにより、冷却液組成物の絶縁性、伝熱特性及びゴム適合性を向上することができる。飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量は、例えば、100質量%以下であり、90質量%以下である。
本実施形態に係る冷却液組成物は、上記飽和炭化水素化合物以外にも、他の非水系基剤を含んでもよい。他の非水系基剤としては、例えば、鉱油、合成油、又はこれらの混合物が挙げられる。合成油としては、例えば、エステル系合成油、合成炭化水素油、シリコーン油、フッ素化油、又はこれらの混合物が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本実施形態に係る冷却液組成物は、非水系基剤として、上記飽和炭化水素化合物の他に、鉱油を含むことが好ましい。鉱油を含有することにより、冷却液組成物の絶縁性を向上させることができる。鉱油としては、例えば、パラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油、又はこれらの混合物が挙げられる。基油としては、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
鉱油の動粘度(40℃)は、特に制限されるものではないが、例えば、0.5〜100mm/sであり、好ましくは0.5〜20mm/sであり、より好ましくは0.5〜10mm/sである。
鉱油の冷却液組成物中の含有量は、好ましくは、10質量%以上であり、20質量%以上であり、30質量%以上であり、40質量%以上であり、50質量%以上である。
冷却液組成物が鉱油を含む場合、好ましくは、飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が10〜90質量%であり、鉱油の冷却液組成物中の含有量が10〜90質量%である。冷却液組成物が鉱油を含む場合、好ましくは、飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が30〜70質量%であり、鉱油の冷却液組成物中の含有量が30〜70質量%である。冷却液組成物が鉱油を含む場合、好ましくは、飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が40〜60質量%であり、鉱油の冷却液組成物中の含有量が40〜60質量%である。
本実施形態に係る冷却液組成物は、上述の成分以外に、抗酸化剤、防錆剤、摩擦緩和剤、防食剤、粘度指数改良剤、流動点降下剤、分散剤/界面活性剤、耐摩耗剤、又は固体潤滑剤等の任意成分を含んでもよい。任意成分の冷却液組成物中の含有量は、例えば、0.1〜20質量%であり、好ましくは、10質量%以下であり、5質量%以下であり、1質量%以下である。
本実施形態に係る冷却液組成物の動粘度(20℃)は、例えば、0.1〜100mm/sであり、好ましくは、0.1〜10mm/sである。
冷却液組成物は冷却システム中で強制的に循環されるため、粘度は低い方が好ましい。冷却液組成物の粘度は、例えば、添加する鉱油の粘度とその量で調整することができる。本実施形態に係る冷却液組成物の動粘度(40℃)は、好ましくは、0.1〜10mm/sである。
本実施形態に係る冷却液組成物の導電率(20℃)は、好ましくは0.1μS/cm以下であり、より好ましくは0.01μS/cm以下であり、さらに好ましくは0.001μS/cm以下である。
2.冷却システム
本実施形態に係る冷却液組成物は、冷却システムに用いられ、好ましくは、走行用モーターを備える自動車に備えられる冷却システムに用いられる。すなわち、本実施形態の一態様は、本実施形態に係る冷却液組成物を冷媒として用いる冷却システムである。また、本実施形態の一態様は、走行用モーターを備える自動車に搭載される発熱機器を冷却するための冷却システムである。また、本実施形態の一態様は、本実施形態に係る冷却システム、及び該冷却システムで冷却される発熱機器を有する、走行用モーターを備える自動車である。
本明細書における「走行用モーターを備える自動車」には、エンジンを備えず走行用モーターだけを動力源として備える電気自動車と、走行用モーター及びエンジンの両者を動力源として備えるハイブリッド車の双方を含む。また、燃料電池車も「走行用モーターを備える自動車」に含まれる。
環境問題対策の一つとして、モーターの駆動力により走行するハイブリッド車、燃料電池車、電気自動車等の走行用モーターを備える自動車が注目されている。このような自動車において、モーター、ジェネレーター、インバーター、コンバーター及びバッテリーなどの発熱機器は高温に発熱するため、これらの発熱機器を冷却する必要がある。本実施形態に係る冷却液組成物は、上述の通り、優れた絶縁性及び伝熱特性を有しており、事故等で冷却液組成物が漏れた場合でも、ショート等の二次災害が起こり難い。そのため、走行用モーターを備える自動車における冷却システムに好ましく用いることができる。また、本実施形態に係る冷却液組成物は、上述の通り、優れたゴム適合性を有しているため、冷媒が流れる流路にゴム材を用いたとしても、ゴム材への浸潤が少ない。そのため、ゴム材の劣化を抑制することができる。
冷却システムは、例えば、冷媒である冷却液組成物が流れる冷媒管、冷却液組成物を収容するリザーブタンク、冷却液組成物を循環経路内で循環させるための循環装置、又は冷却液組成物の温度を低下させるための冷却装置を含む。循環装置としては、例えば、電動ポンプが挙げられる。冷却装置としては、例えば、ラジエーター、チラー又はオイルクーラー等が挙げられる。冷却システムの冷却対象は、インバーター、コンバーター、ジェネレーター、モーター又はバッテリー等の発熱機器である。
冷却システムの構成は、特に制限されるものではない。冷却システムは、例えば、冷媒管(例えばゴム材を含む)、リザーブタンク、電動ポンプ、ラジエーター、及び発熱機器に備えられた冷却ユニットを含む。冷却ユニットは、発熱機器から熱を受け取る部分であり、例えば、図1の冷却器3が冷却ユニットに相当する。例えば、冷却液組成物は、電動ポンプによりリザーブタンクから汲み上げられた後、冷却ユニットで発熱機器を冷却し、その後、下流のラジエーターを経由し、リザーブタンクに戻る。冷却ユニットを冷却した冷却液組成物は、その温度が上昇するため、ラジエーターにより温度上昇した冷却液組成物の温度が下げられる。また、冷媒管の途中にオイルクーラーを配置し、このオイルクーラーによりモーターを冷却する構成を採用することもできる。
本実施形態に係る冷却システムは、走行用モーターを備える自動車に用いられることが好ましい。すなわち、本実施形態の一態様は、本実施形態に係る冷却システムを備える走行用モーターを備える自動車である。また、本実施形態の一態様は、本実施形態に係る冷却システムを備える電動自動車、ハイブリッド車又は燃料電池車である。
また、上述したように、本実施形態に係る冷却液組成物は、絶縁性に非常に優れるとともに、非毒性であり、腐食を起こし難いため、電子機器を冷却液組成物中に少なくとも部分的に(部分的に又は完全に)浸漬させる冷却構造を有する冷却システムに好ましく用いることができる。電子機器としては、半導体素子を内蔵したパワーカードやCPU等が挙げられる。このような冷却システムの具体的な形態は、例えば、米国特許第7,403,392号、又は米国特許出願公開第2011/0132579号に見出すことができる。具体的には、本実施形態の一態様は、発熱機器がパワーカードを有し、冷却液組成物とパワーカードが物理的に接触している、走行用モーターを備える自動車である。
以下、実施例を挙げて本実施形態を説明するが、本開示はこれらの例によって限定されるものではない。
<材料>
・デカン(東京化成工業社製)
・ウンデカン(東京化成工業社製)
・ドデカン(東京化成工業社製)
・鉱油:動粘度(20℃)0.1〜10mm/s
・従来LLC(トヨタ純正、商品名:スーパーロングライフクーラント、エチレングリコールと添加剤を含む。)
・エチレングリコール(東京化成工業社製)(以下、EGとも称す。)
・イオン交換水
<調製方法>
下記表1−1〜表1−2に記載の組成で、各冷却液組成物を調製した。
<導電率>
各冷却液組成物の20℃における導電率は、導電率測定機(横河電機株式会社製、パーソナルSCメータSC72、検出器:SC72SN−11)を用いて測定した。結果を表1に示す。
<伝熱特性>
各冷却液組成物の伝熱特性は、冷媒として各冷却液組成物を用いたラジエーター、オイルクーラー及びインバーターにおける冷却性能を下記式で算出することにより比較した。結果を表1−1〜表1−2に示す。
(ラジエーターにおける冷却性能)
冷媒として各冷却液組成物を用いたラジエーターにおける冷却性能を下記式で算出した。冷媒は、入口温度が65℃となるように調整した。その他の条件は、以下の通りである。ラジエーターへの送風量:4.5m/sec、冷媒流量:10L/min、冷媒と外気の温度差:40℃(冷媒:65℃、外気:25℃)。
:冷却性能、V:冷媒の流量、γ:冷媒の密度、CPW:冷媒の比熱、tW1:冷媒の入口温度、tW2:冷媒の出口温度
(オイルクーラーにおける冷却性能)
冷媒として各冷却液組成物を用いたオイルクーラーにおける冷却性能を下記式で算出した。冷媒は、入口温度が30℃となるように調整した。その他の条件は、以下の通りである。トランスミッションオイルの流量:6L/min、冷媒流量:10L/min、トランスミッションオイルと冷媒の温度差:30℃(トランスミッションオイル:60℃、冷媒:30℃)。
:冷却性能、V:冷媒の流量、γ:冷媒の密度、CPW:冷媒の比熱、tW1:冷媒の入口温度、tW2:冷媒の出口温度
(インバーターにおける冷却性能)
冷媒として各冷却液組成物を用いたインバーターにおける冷却性能を下記式で算出した。冷媒は、入口温度が65℃となるように調整した。その他の条件は、以下の通りである。インバーター(パワーカード)の発熱量:500W、冷媒流量:10L/min。
:冷却性能、V:冷媒の流量、γ:冷媒の密度、CPW:冷媒の比熱、tW1:冷媒の入口温度、tW2:冷媒の出口温度
<ゴム適合性>
各冷却液組成物を耐熱瓶に入れ、アクリルゴム片を浸漬させた後、120℃で216時間加熱した。その後、ゴム片の体積を測定し、ゴム片の体積変化率を算出した(JIS K 6258参照)。基準の体積変化率を超えなかった場合を「○」として評価し、基準の体積変化率を超えた場合を「×」として評価した。
いずれの実施例の冷却液組成物も、導電率が0.0009μS/cm未満であり、非常に優れた絶縁性を有していた。一方、従来の冷却液組成物の構成(エチレングリコールと水の混合物又は水単独)を有する比較例1、2及び4では、導電率が高くなり、絶縁性が不十分であった。また、いずれの実施例の冷却液組成物も、製品に求められる十分な冷却性能を有していた。特に、飽和炭化水素化合物の含量が多くなるに従って、冷却性能が向上した。さらに、いずれの実施例の冷却液組成物も、体積変化率が低く、優れたゴム適合性を有していた。したがって、本実施形態に係る冷却液組成物が、優れた絶縁性、伝熱特性及びゴム適合性を有することが実証された。
本明細書中に記載した数値範囲の上限値及び/又は下限値は、それぞれ任意に組み合わせて好ましい範囲を規定することができる。例えば、数値範囲の上限値及び下限値を任意に組み合わせて好ましい範囲を規定することができ、数値範囲の上限値同士を任意に組み合わせて好ましい範囲を規定することができ、また、数値範囲の下限値同士を任意に組み合わせて好ましい範囲を規定することができる。
以上、本実施形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲における設計変更があっても、それらは本開示に含まれるものである。

Claims (16)

  1. 非水系基剤として少なくとも1種の炭素数6以上の飽和炭化水素化合物を含み、且つ水を実質的に含まない、冷却液組成物。
  2. 飽和炭化水素化合物の炭素数が8〜18である、請求項1に記載の冷却液組成物。
  3. 飽和炭化水素化合物が、直鎖状飽和炭化水素化合物を含む、請求項1又は2に記載の冷却液組成物。
  4. 直鎖状飽和炭化水素化合物が、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、及びオクタデカンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項3に記載の冷却液組成物。
  5. 飽和炭化水素化合物が、分岐鎖状飽和炭化水素化合物を含む、請求項1又は2に記載の冷却液組成物。
  6. 分岐鎖状飽和炭化水素化合物が、ジメチルヘキサン、エチルメチルペンタン、メチルヘプタン、トリメチルペンタン、ジメチルヘプタン、エチルヘプタン、メチルオクタン、テトラメチルペンタン、トリメチルヘキサン、ジエチルヘキサン、ジメチルオクタン、エチルメチルヘプタン、メチルノナン、ペンタメチルヘプタン、及びメチルドデカンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項5に記載の冷却液組成物。
  7. 飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が、10質量%以上である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の冷却液組成物。
  8. 鉱油をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の冷却液組成物。
  9. 飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が、10〜90質量%であり、
    鉱油の冷却液組成物中の含有量が、10〜90質量%である、請求項8に記載の冷却液組成物。
  10. 飽和炭化水素化合物の冷却液組成物中の含有量が、30〜70質量%であり、
    鉱油の冷却液組成物中の含有量が、30〜70質量%である、請求項8に記載の冷却液組成物。
  11. 20℃における導電率が、0.1μS/cm以下である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の冷却液組成物。
  12. 20℃における導電率が、0.001μS/cm以下である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の冷却液組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の冷却液組成物を冷媒として用いる冷却システム。
  14. 走行用モーターを備える自動車に搭載される発熱機器を冷却するための、請求項13に記載の冷却システム。
  15. 発熱機器が、インバーター、コンバーター、ジェネレーター、モーター又はバッテリーである、請求項14に記載の冷却システム。
  16. 発熱機器がパワーカードを有し、冷却液組成物とパワーカードが物理的に接触している、請求項14又は15に記載の冷却システム。
JP2019153493A 2019-08-26 2019-08-26 冷却液組成物及び冷却システム Active JP7268535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153493A JP7268535B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 冷却液組成物及び冷却システム
US16/939,228 US20210062060A1 (en) 2019-08-26 2020-07-27 Coolant composition and cooling system
CN202010863467.4A CN112430452A (zh) 2019-08-26 2020-08-25 冷却液组合物和冷却***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153493A JP7268535B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 冷却液組成物及び冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034576A true JP2021034576A (ja) 2021-03-01
JP7268535B2 JP7268535B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=74677628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153493A Active JP7268535B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 冷却液組成物及び冷却システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210062060A1 (ja)
JP (1) JP7268535B2 (ja)
CN (1) CN112430452A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187153U (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 三菱電機株式会社 部品冷却構造
JP2000119678A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 炭化水素系冷媒用冷凍機油組成物
JP2006500739A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 燃料電池スタックのための低コストの誘電性冷却剤
US20080011979A1 (en) * 2002-11-07 2008-01-17 David Lee Davidson Heat Transfer Fluids for Application Over a Broad Range of Temperatures
JP2013181133A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷凍機用作動流体組成物、冷凍機油及びその製造方法
JP2017103990A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 走行用のモータを備える自動車
JP2018025319A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 熱スイッチ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286977A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Nippon Petrochem Co Ltd 光学機器用冷却媒体およびそれを用いる冷却装置
JP3909743B2 (ja) * 2001-07-09 2007-04-25 株式会社ジャパンエナジー 冷凍機用潤滑油組成物
JP4797325B2 (ja) * 2004-01-13 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 冷却液および冷却システム
CN1973015A (zh) * 2004-06-29 2007-05-30 纳幕尔杜邦公司 包含官能化的有机化合物的1,1,1,2,2,3,3,4,4-九氟-4-甲氧基丁烷制冷剂组合物及其用途
JP2008056800A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Idemitsu Kosan Co Ltd トラクション機構を有する圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
US8894875B2 (en) * 2006-09-29 2014-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant for compression refrigerating machine and refrigerating apparatus using the same
CN104119998B (zh) * 2008-03-26 2017-04-12 日本能源株式会社 致冷剂用冷冻机油
FR2957407B1 (fr) * 2010-03-15 2012-08-17 Inst Francais Du Petrole Procede de liquefaction d'un gaz naturel avec des melanges refrigerants contenant au moins un hydrocarbure insature
KR20130096166A (ko) * 2010-06-24 2013-08-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 탄화수소 냉매용 윤활유 기유 및 그것을 함유하는 윤활유 조성물
JP2013211297A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Denso Corp 沸騰冷却装置
CN104520403A (zh) * 2012-08-10 2015-04-15 Jsr株式会社 蓄热材料用组合物
JP6233257B2 (ja) * 2014-04-15 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
JP7060287B2 (ja) * 2017-08-08 2022-04-26 出光興産株式会社 冷凍機油組成物
US10523109B2 (en) * 2018-01-15 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle capacitor assembly
FR3083803B1 (fr) * 2018-07-13 2020-07-31 Total Marketing Services Composition de refroidissement et ignifugeante pour systeme de propulsion d'un vehicule electrique ou hybride

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187153U (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 三菱電機株式会社 部品冷却構造
JP2000119678A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 炭化水素系冷媒用冷凍機油組成物
JP2006500739A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 燃料電池スタックのための低コストの誘電性冷却剤
US20080011979A1 (en) * 2002-11-07 2008-01-17 David Lee Davidson Heat Transfer Fluids for Application Over a Broad Range of Temperatures
JP2013181133A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷凍機用作動流体組成物、冷凍機油及びその製造方法
JP2017103990A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 走行用のモータを備える自動車
JP2018025319A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 熱スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112430452A (zh) 2021-03-02
JP7268535B2 (ja) 2023-05-08
US20210062060A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113227546B (zh) 车辆热交换***
JP2022529905A (ja) 誘電性熱管理流体およびその使用方法
JP7207264B2 (ja) 冷却液組成物及び冷却システム
JP2021034576A (ja) 冷却液組成物及び冷却システム
CN112430454B (zh) 冷却液组合物和冷却***
JP7338596B2 (ja) 非水冷却液組成物及び冷却システム
CN114058340A (zh) 非水冷却液组合物和冷却***
CN112430453B (zh) 冷却液组合物和冷却***
Saums et al. Vaporizable dielectric fluid cooling of IGBT power semiconductors for vehicle powertrains
JP2024525534A (ja) 浸漬冷却システムのためのリン酸エステル熱伝達流体
JP2022182567A (ja) 電動自動車の冷却システム
Tormos et al. Fluid characteristics and requirements for battery thermal management in battery electric vehicles
EP4116391A1 (en) Phosphate ester heat transfer fluids and their use in an immersion cooling system
EP4117086A1 (en) Phosphate ester heat transfer fluids for immersion cooling system
EP4117087A1 (en) Phosphate ester heat transfer fluids for immersion cooling system
WO2023283115A1 (en) Phosphate ester heat transfer fluids for immersion cooling system
JP2024525592A (ja) 浸漬冷却システムにおけるリン酸エステル熱伝達流体及びその使用
JP2022180769A (ja) 冷却液組成物及び電動自動車の冷却システム
CN117203304A (zh) 介电热管理流体及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7268535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151