JP2021017099A - 表示制御システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム - Google Patents

表示制御システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021017099A
JP2021017099A JP2019132577A JP2019132577A JP2021017099A JP 2021017099 A JP2021017099 A JP 2021017099A JP 2019132577 A JP2019132577 A JP 2019132577A JP 2019132577 A JP2019132577 A JP 2019132577A JP 2021017099 A JP2021017099 A JP 2021017099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display control
vehicle
information
user interface
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019132577A
Other languages
English (en)
Inventor
康太 松田
Kota Matsuda
康太 松田
国俊 野口
Kunitoshi Noguchi
国俊 野口
翔吾 山口
Shogo Yamaguchi
翔吾 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019132577A priority Critical patent/JP2021017099A/ja
Priority to PCT/JP2020/023403 priority patent/WO2021010075A1/ja
Priority to CN202080051976.5A priority patent/CN114144336A/zh
Publication of JP2021017099A publication Critical patent/JP2021017099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】ユーザインターフェースの操作が運転の阻害となることを抑制する。【解決手段】車両に搭載される表示制御システム1は、車両の運転者の操作に対応する操作信号を出力するユーザインターフェース2と、前方の風景に重なって見えるように情報を表示する情報表示装置4と、操作信号に基づいて操作に対応する情報を情報表示装置4に表示させる制御信号を出力する表示制御装置3と、を備えている。表示制御装置3は、車両の走行中に所定の条件が満足されたと判断すると、制御信号が出力されないようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される表示制御システム、車両に搭載される表示制御装置、および当該表示制御装置により実行されるコンピュータプログラムに関連する。
特許文献1は、車両の運転者による操作を受け付けるユーザインターフェースの一例として、ステアリングホイールに設置されたタッチパッドを開示している。運転者の指を通じてタッチパッドに入力された操作は、車室内に配置されたナビゲーション装置の動作に反映される。運転者は、ステアリングホイールから手を離さずにナビゲーション装置を操作できる。
特開2013−095289号公報
本発明の目的は、ユーザインターフェースの操作が運転の阻害となることを抑制することである。
上記の目的を達成するための第一態様は、車両に搭載される表示制御システムであって、
前記車両の運転者の操作に対応する操作信号を出力するユーザインターフェースと、
前方の風景に重なって見えるように情報を表示する情報表示装置と、
前記操作信号に基づいて前記操作に対応する情報を前記情報表示装置に表示させる制御信号を出力する表示制御装置と、
を備えており、
前記表示制御装置は、前記車両の走行中に所定の条件が満足されたと判断すると、前記制御信号が出力されないようにする。
上記の目的を達成するための第二態様は、車両に搭載される表示制御装置であって、
ユーザインターフェースに対してなされた前記車両の運転者の操作に対応する操作信号を受け付ける入力インターフェースと、
前記操作信号に基づいて、前方の風景に重なって見えるように前記操作に対応する情報を情報表示装置に表示させる制御信号を出力する出力インターフェースと、
前記車両の走行中に所定の条件が満足されたと判断すると、前記出力インターフェースから前記制御信号が出力されないようにするプロセッサと、
を備えている。
上記の目的を達成するための第三態様は、車両に搭載される表示制御装置により実行されるコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記表示制御装置に
ユーザインターフェースに対してなされた前記車両の運転者の操作に対応する操作信号を受け付けさせ、
前記操作信号に基づいて、前方の風景に重なって見えるように前記操作に対応する情報を情報表示装置に表示させる制御信号を出力させ、
前記車両の走行中に所定の条件が満足されたかを判断させ、
前記所定の条件が満足されたと判断されると、前記制御信号を出力させない、
コンピュータプログラム。
情報表示装置は、ユーザインターフェースの操作に対応する情報を前方の風景に重なって見えるように表示する。このため、車両の走行条件によっては、情報表示装置により表示された情報は、運転の阻害の要因の一つとなりえる。上記の構成によれば、車両の走行中に所定の条件が満足された場合、ユーザインターフェースの操作に対応する情報が情報表示装置により表示されない。所定の条件は、情報表示装置により表示された情報が運転の阻害になるような走行条件に設定される。すなわち、情報表示装置により表示される情報が運転の阻害になるような場合は、ユーザインターフェースの操作に対応する情報が情報表示装置により表示されない。これにより、ユーザインターフェースの操作が運転の阻害となることを抑制することができる。
本発明によれば、ユーザインターフェースの操作が運転の阻害となることを抑制することができる。
第一実施形態に係る表示制御システムの構成を例示している。 表示制御システムが搭載される車両の一部を例示している。 情報表示装置に表示される画面の一例を例示している。 第一実施形態に係る表示制御システムにより実行される処理の流れを例示している。 第二実施形態に係る表示制御システムの構成を例示している。 第二実施形態に係る表示制御システムにより実行される処理の流れを例示している。 第二実施形態の変形例に係る表示制御システムにより実行される処理の流れを例示している。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。
図1は、第一実施形態に係る表示制御システム1の構成を模式的に例示している。図2は、表示制御システム1が搭載される車両の一部を例示している。表示制御システム1は、車両に搭載される。
表示制御システム1は、ユーザインターフェース2を備えている。ユーザインターフェース2は、車両の車内において運転者が操作可能な位置に配置される。運転者がユーザインターフェース2を操作すると、ユーザインターフェース2は運転者の操作に対応する操作信号OSを出力する。ユーザインターフェース2は、図2に例示されるように、例えば、ステアリングホイールに設けられたタッチパッド21である。運転者は、ステアリングホイールから手を離さずにタッチパッド21の操作を行うことができる。以降、ユーザインターフェース2に対してなされた運転者の操作は、単にユーザインターフェース2の操作という。
表示制御システム1は、情報表示装置4を備えている。情報表示装置4は、車両の車内において前方の風景に重なって見えるように情報を表示可能な位置に配置される。
情報表示装置4は、例えば、ヘッドアップディスプレイ(HUD)である。HUDは、車両のダッシュボードの内部に配置される。HUDは、所定の情報(画像)を表示部41に投影する。表示部41は、図2に例示されるように、フロントウィンドシールドの一部によって構成されうる。運転者は、表示部41に投影された画像を、前方の所定の位置において形成された虚像として認識することができる。
なお、表示部41は、フロントウィンドシールドの一部ではなく、別体として構成された透明な板状部品であるコンバイナとして構成されてもよい。
表示制御システム1は、表示制御装置3を備えている。表示制御装置3は、車両の車内における適宜の位置に搭載される。表示制御装置3は、入力インターフェース31と、プロセッサ32と、出力インターフェース33とを備えている。
入力インターフェース31は、ユーザインターフェース2に対してなされた運転者の操作に対応する操作信号OSを受け付けるように構成されている。また、入力インターフェース31は、車両の走行情報RIを受け付けるように構成されている。車両の走行情報RIは、例えば、車両の舵角、舵角の変化量、舵角の変化速度、車速、車速の変化量、車速の変化速度などの情報を含む。走行情報RIは、車両に搭載された各種センサから直接取得されてもよいし、ECUなどの車載制御装置を介して取得されてもよい。
プロセッサ32は、入力インターフェース31に入力された操作信号OSに基づいてユーザインターフェース2の操作に対応する情報を情報表示装置4に表示させるための制御信号CSを生成するように構成されている。
出力インターフェース33は、プロセッサ32により生成された制御信号CSを出力するように構成されている。情報表示装置4は、表示制御装置3の制御信号CSに基づいてユーザインターフェース2に対する運転者の操作に対応する情報を、前方の風景に重なって見えるように表示部41に表示する。
図3は、表示部41に表示される画面の一例を示している。表示部41は、図3の左側に例示されるように、表示制御装置3の制御信号CSが入力されない場合(ユーザインターフェース2の非操作時)は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を表示しない。一方、情報表示装置4は、表示制御装置3の制御信号CSが入力される(ユーザインターフェース2の操作時)と、図3の右側に例示されるように、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を表示部41に表示する。例えば、運転者がタッチパッド21に対してタッチ操作を行うことにより、タッチ操作に対応する情報(画面)が表示部41に表示される。
表示制御装置3のプロセッサ32は、入力インターフェース31に入力された車両の走行情報RIに基づいて、車両の走行中に所定の条件が満足されたかを判断するように構成されている。そして、プロセッサ32は、車両の走行中に所定の条件が満足されたと判断すると、制御信号CSが出力インターフェース33から出力されないようにする。所定の条件については後述する。
次に、図4を参照しつつ、表示制御装置3のプロセッサ32によって行われる処理の流れの例を説明する。まず、プロセッサ32は、ユーザインターフェース2の操作に対応する操作信号OSを取得したかを判断する(STEP1)。入力インターフェース31がユーザインターフェース2の操作に対応する操作信号OSを受け付けると、プロセッサ32は操作信号OSを取得したと判断する。
操作信号OSを取得したと判断された場合(STEP1においてYES)、プロセッサ32は車両の走行情報RIを取得する(STEP2)。プロセッサ32は、操作信号OSの取得に基づいて、走行情報RIの送信を、車両に搭載された各種センサへ直接要求してもよいし、ECUなどの車載制御装置を介して要求してもよい。
操作信号OSを取得していないと判断された場合(STEP1においてNO)、プロセッサ32は、操作信号OSを取得するまでSTEP1の処理を繰り返す。
そして、プロセッサ32は、車両の走行情報RIに基づいて車両が走行中であるかを判断する(STEP3)。例えば、車速が所定値以上の場合に、プロセッサ32は車両が走行中であると判断する。なお、所定値は、走行環境等に基づいて、適宜、最適な値に設定される。
車両が走行中ではないと判断された場合(STEP3においてNO)、プロセッサ32は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を表示させるための制御信号CSを出力する(STEP4)。これにより、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が、情報表示装置4によって表示部41に表示される。
車両が走行中であると判断された場合(STEP3においてYES)、プロセッサ32は、車両の走行情報RIに基づいて所定の条件が満足されたかを判断する(STEP5)。例えば、所定の条件は、車両が急カーブを走行している状態とされる。この状態は、例えば、走行情報RIが舵角の変化量および変化速度を含む場合において、舵角の変化量および変化速度の各々が所定値を超えている状態と定義されうる。プロセッサ32は、走行情報RIが当該条件を満足する場合に、急カーブを走行中であると判断する。なお、所定値は、車両の種類、走行状態、走行環境等に基づいて、適宜、最適な値に設定される。
STEP5において所定の条件が満足されていないと判断される(STEP5においてNO)と、プロセッサ32は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を表示させるための制御信号CSを出力する(STEP4)。これにより、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が、情報表示装置4よって表示部41に表示される。
所定の条件が満足されたと判断されると(STEP4においてYES)、プロセッサ32は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を情報表示装置4に表示させる制御信号CSを出力しない(STEP6)。例えば、プロセッサ32は、制御信号CSを生成しなくてもよいし、生成された制御信号CSを出力インターフェース33から出力しなくてもよい。これにより、ユーザインターフェース2が操作されたにもかかわらず、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報は、表示部41に表示されない。
上述のように、情報表示装置4は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を前方の風景に重なって見えるように表示する。このため、車両の走行条件によっては、情報表示装置4により表示された情報は、運転の阻害の要因の一つとなりえる。上記の構成によれば、車両の走行中に所定の条件が満足された場合、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が情報表示装置4により表示されない。所定の条件は、情報表示装置4により表示された情報が運転の阻害になるような走行条件に設定される。すなわち、情報表示装置4により表示される情報が運転の阻害になるような場合は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が情報表示装置4により表示されない。これにより、ユーザインターフェース2の操作が運転の阻害となることを抑制することができる。
本実施形態においては、走行情報RIに含まれる車両の舵角の変化量と変化速度の双方が所定の閾値を超えている場合に所定の条件が満足されたと判断され、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が、情報表示装置4によって表示される。前述のように、この場合は、車両が急カーブを走行している状況に対応している。
車両が急カーブを走行している状況は、情報表示装置4に表示された情報が運転の阻害になるような走行条件の一例であり、運転者が運転に集中するように求められる状況であると言える。上記の構成によれば、運転者に運転への集中が求められる状況下において、ユーザインターフェース2の操作が運転の阻害となることを抑制することができる。また、このような状況下においてなされるユーザインターフェース2への操作は、意図せずになされたものである可能性が高い。したがって、このように意図せずなされた操作に対応する情報が情報表示装置4によって表示され、運転の阻害になることを抑制できる。
また、運転者が運転に集中するように求められる状況は、急カーブを走行中である場合に限られない。例えば、急ブレーキ、急発進、または路面状態が悪い道路での走行中も、運転者は運転に集中することが求められる。例えば、急ブレーキや急発進は、走行情報RIに含まれる車速の変化量が所定値を超える場合に検出されうる。路面状態が悪い道路を走行中であることは、舵角の変化速度が所定値を超える場合に検出されうる。
なお、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が情報表示装置4により表示されないようにするための所定の条件は、自車両の舵角や速度に係る条件に限られない。ユーザインターフェース2の操作が運転の阻害となることの抑制が求められる条件が、適宜に設定されうる。
本実施形態においては、表示制御装置3は、操作信号OSを受け付けると、所定の条件が満足されたかの判断を行なうように構成されている。
このような構成によれば、表示制御装置3は、車両の走行情報RIを常に監視して所定の条件が満足されたかの判断を行う必要がない。したがって、車両の走行状態を常時監視する場合に比べて、表示制御装置3の処理負荷を軽減することができる。
次に、第二実施形態に係る表示制御システム11について説明する。図5は、第二実施形態に係る表示制御システム11の構成を模式的に例示している。なお、第一実施形態に係る表示制御システム1の構成要素と実質的に同一の構成要素については同一の参照符号を付与し、繰り返しとなる説明は省略する。
表示制御システム11は、表示制御装置13を備えている。
表示制御装置13は、所定の条件が満足されたと判断されると、ユーザインターフェース2による操作信号受け付けを禁止するように構成されている。
表示制御装置13は、入力インターフェース131と、プロセッサ132と、出力インターフェース33とを備えている。表示制御装置13のプロセッサ132は、車両の走行情報RIに基づいて所定の条件が満足されたと判断すると、入力インターフェース131での操作信号OSの受け付けを禁止するように構成されている。入力インターフェース131は、プロセッサ132の制御信号(切替信号SS)に基づいて操作信号OSの受け付けを行わないように構成されている。
図6を参照しつつ、表示制御装置13のプロセッサ132によって行われる処理の流れを説明する。まず、プロセッサ132は、車両の走行情報RIを取得する(STEP11)。プロセッサ132は、車両の走行情報RIを常時または定期的に取得してもよい。
そして、プロセッサ132は、車両の走行情報RIに基づいて車両が走行中であるかを判断する(STEP12)。例えば、車速が所定値以上の場合に、プロセッサ132は車両が走行中であると判断する。
車両が走行中ではないと判断された場合(STEP12においてNO)、プロセッサ132は、入力インターフェース131において操作信号OSの受け付けが禁止されているかを判断する(STEP13)。プロセッサ132は、例えば、フラグにより操作信号OSの受け付けを禁止する制御信号(切替信号SS)を出力したか否かを管理する。
操作信号OSの受け付けが禁止されていると判断された場合(STEP13においてYES)、プロセッサ132は、入力インターフェース131に操作信号OSの受け付けを再開させる(STEP14)。プロセッサ132は、例えば、入力インターフェース131に操作信号OSの受け付けを再開させる制御信号(切替信号SS)を出力する。
操作信号OSの受け付けが禁止されていないと判断された場合(STEP13においてNO)、プロセッサ132は、操作信号OSが取得されたかを判断する(STEP15)。
そして、操作信号OSを取得したと判断された場合(STEP15においてYES)、プロセッサ132は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を表示させるための制御信号CSを出力する(STEP16)。これにより、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が、表示部41に表示される。
操作信号OSを取得していないと判断された場合(STEP15においてNO)、プロセッサ132は、処理を終了する。
車両が走行中であると判断された場合(STEP12においてYES)、プロセッサ132は、車両の走行情報RIに基づいて所定の条件が満足されたかを判断する(STEP17)。所定の条件は、第一実施形態と同様に適宜設定されている。
所定の条件が満足されていないと判断された場合(STEP17においてNO)、プロセッサ32は、上述のSTEP13からSTEP16の処理を行う。
所定の条件が満足されたと判断された場合(STEP17においてYES)、プロセッサ132は、入力インターフェース131においてユーザインターフェース2の操作に対応する操作信号OSの受け付けを禁止する(STEP18)。
例えば、入力インターフェース131は、ユーザインターフェース2と表示制御部13とを結ぶ信号線に接続する第一接点とこの信号線に接続していない第二接点との間で切り替え可能なスイッチを有する。プロセッサ132は、所定の条件が満足されたと判断すると、スイッチを第二接点に接続させるための切替信号SSを入力インターフェース131へ出力する。入力インターフェース131は、この切替信号SSに基づいて、スイッチを第二接点に接続する。これにより、ユーザインターフェース2が操作されたにもかかわらず、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報は、表示部41に表示されない。
前述のように、本実施形態においては、表示示制御装置13は、所定の条件が満足されたと判断すると、入力インターフェース31において操作信号OSの受け付けを禁止するように構成されている。
このような構成によれば、所定の条件が満足された場合は、ユーザインターフェース2が操作されても、表示制御装置13は制御信号CSの生成処理を行わない。そのため、表示制御装置13の処理負担を軽減することができる。
本実施形態においては、プロセッサ132は、STEP13およびSTEP14において、操作信号の受け付けを再開させるための処理を行っている。しかしながら、表示制御装置13は、STEP18で操作信号の受け付けを禁止した時点から所定の時間経過後に、操作信号の受け付けを再開させるように構成されてもよい。これにより、STEP13およびSTEP14の処理を省略することができる。
なお、上記の実施形態では、表示制御装置13は、所定の条件が満足されたと判断すると、入力インターフェース31において操作信号OSの受け付けを禁止するように構成されている。しかしながら、表示制御装置13は、所定の条件が満足されたと判断すると、ユーザインターフェース2による操作信号OSの出力を禁止するように構成されてもよい。具体的には、図5に破線で例示されるように、プロセッサ132は、ユーザインターフェース2による操作信号OSの出力を禁止する制御信号CS1と、ユーザインターフェース2に操作信号OSの出力を再開させる制御信号CS2とを出力可能に構成されうる。
図7は、表示制御システム11により実行されるこのような処理の流れの別例を示している。なお、図6に例示された処理と実質的に同一の処理には同一の参照符号を付与し、繰り返しとなる説明は省略する。
車両が走行中ではないと判断された場合(STEP12においてNO)、プロセッサ132は、ユーザインターフェース2において操作信号OSの出力が禁止されているかを判断する(STEP24)。プロセッサ132は、例えば、フラグにより操作信号OSの出力を禁止する制御信号CS1を出力したか否かを管理する。
操作信号OSの出力が禁止されていると判断された場合(STEP24においてYES)、プロセッサ132は、ユーザインターフェース2に操作信号OSの出力を再開させる制御信号CS2を出力する(STEP25)。続いて、プロセッサ132は、上述のSTEP15およびSTEP16の処理を行う。
車両が走行中であると判断された場合(STEP12においてYES)、プロセッサ132は、車両の走行情報RIに基づいて所定の条件が満足されたかを判断する(STEP17)。所定の条件が満足されていないと判断された場合(STEP17においてNO)、プロセッサ132は、上述のSTEP24からSTEP16の処理を行う。
所定の条件が満足されたと判断すると(STEP17においてYES)、プロセッサ132は、出力インターフェース33からユーザインターフェース2に操作信号OSの出力を禁止する制御信号CS1を出力する(STEP26)。例えば、ユーザインターフェース2は、ユーザインターフェース2と表示制御部3とを結ぶ信号線に接続する第一接点とこの信号線に接続していない第二接点との間で切り替え可能なスイッチを有する。制御信号CS1は、ユーザインターフェース2においてスイッチを第二接点に切り替えるための信号である。これにより、STEP26の後にユーザインターフェース2に対していかなる操作がなされたとしても、結果として、出力インターフェース33から制御信号CSが出力されないようにすることができる。
前述のように、本例においては、表示制御装置13は、所定の条件が満足されたと判断されると、ユーザインターフェース2による操作信号OSの出力を禁止するように構成されている。
このような構成によれば、所定の条件が満足された場合は、ユーザインターフェース2における操作信号OSの出力処理を不要とすることができる。結果として、ユーザインターフェース2が操作されても、表示制御装置13は、操作信号OSに対する処理を不要とすることができる。
なお、プロセッサ132は、STEP24およびSTEP25において、操作信号の出力を再開させるための処理を行っているが、これに限られない。例えば、ユーザインターフェース2は、STEP26で操作信号の出力が禁止された時点から所定の時間経過後に、操作信号の出力を再開させるように構成されてもよい。これにより、STEP24およびSTEP25の処理を省略することができる。
また、プロセッサ132は、STEP26においてユーザインターフェース2に操作信号OSの出力を禁止する制御信号CS1を出力している。しかしながら、ユーザインターフェース2において運転者の操作を検出するための閾値(例えば、タッチパッド21の場合には静電容量値の閾値)を高くするため信号を出力してもよい。これにより、ユーザインターフェース2が操作されてもその操作が検出されず操作信号OSが生成されない。結果として、ユーザインターフェース2から操作信号OSが出力されないようにすることができる。この場合、プロセッサは、STEP25において運転者の操作を検出するための閾値を低くする(元に戻す)ための信号を出力してもよい。
上述したプロセッサ32、132の機能は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。プロセッサ32、132は、ROM上に記憶されたプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。プロセッサ32、132は、上述した処理を実現するコンピュータプログラムを実行可能なマイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどの専用集積回路によって実現されてもよい。プロセッサ32、132は、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによって実現されてもよい。
プロセッサ32、132の機能の少なくとも一部は、ユーザインターフェース2が備えている制御装置または情報表示装置4が備えている制御装置によって実現されてもよい。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
上記の実施形態においては、ユーザインターフェース2は、ステアリングホイールに設けられたタッチパッド21である。しかしながら、ユーザインターフェース2は、スタリングホイール以外に設けられてもよい。例えば、車両のドア、車両のインストルメントパネル、車両の運転席シート、車両のセンタクラスタ部、または、車両のセンターコンソールに設けられてもよい。また、ユーザインターフェース2は、タッチパッドの代わりに、複数の操作ボタンを有する機械スイッチや、一部にタッチパッドを有する機械スイッチでもよい。機械スイッチの場合は、所定の操作ボタンまたはいずれかの操作ボタンを押すと操作に対応する情報が情報表示装置4に表示されるように構成されてもよい。一部にタッチパッドを有する機械スイッチの場合には、タッチパッドに所定の操作がなされると操作に対応する情報が情報表示装置4に表示されるように構成されてもよい。
上記の実施形態においては、情報表示装置4はHUDである。しかしながら、情報表示装置4は、運転者が前方を見たときに、前方の風景に重なって見えるように情報を表示するものであれば、HUD以外の装置でもよい。
上記の実施形態においては、図3に例示されるように、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が、情報表示装置4の表示画面全体に表示されている。しかしながら、この情報は、情報表示装置4の表示画面の一部に表示されてもよい。また、情報表示装置4は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報以外の情報(例えば、ナビゲーション情報、走行情報、周辺情報等)を表示してもよい。
上記の実施形態においては、表示制御装置3は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報を情報表示装置4に表示させる制御信号CSを出力している。表示制御装置3は、ユーザインターフェース2の操作に対応する情報が情報表示装置4に表示された状態で操作信号OSを受け取った場合、操作信号OSに基づいて情報表示装置4に表示された情報を更新する制御信号CSを情報表示装置4に出力してもよい。
1、11 表示制御システム
2 ユーザインターフェース
3、13 表示制御装置
4 情報表示装置
21 タッチパッド
31、131 入力インターフェース
32、132 プロセッサ
33 出力インターフェース
41 表示部

Claims (7)

  1. 車両に搭載される表示制御システムであって、
    前記車両の運転者の操作に対応する操作信号を出力するユーザインターフェースと、
    前方の風景に重なって見えるように情報を表示する情報表示装置と、
    前記操作信号に基づいて前記操作に対応する情報を前記情報表示装置に表示させる制御信号を出力する表示制御装置と、
    を備えており、
    前記表示制御装置は、前記車両の走行中に所定の条件が満足されたと判断すると、前記制御信号が出力されないようにする、
    表示制御システム。
  2. 前記所定の条件は、車両の舵角と車速の少なくとも一方における変化量と変化速度の少なくとも一方が所定の閾値を超えることを含む、
    請求項1に記載の表示制御システム。
  3. 前記表示制御装置は、前記操作信号を受け付けると、前記所定の条件が満足されたかの判断を行なう、
    請求項1または2に記載の表示制御システム。
  4. 前記表示制御装置は、前記所定の条件が満足されたと判断されると、前記操作信号の受け付けを禁止する、
    請求項1または2に記載の表示制御システム。
  5. 前記表示制御装置は、前記所定の条件が満足されたと判断されると、前記ユーザインターフェースによる前記操作信号の出力を禁止する、
    請求項1または2に記載の表示制御システム。
  6. 車両に搭載される表示制御装置であって、
    ユーザインターフェースに対してなされた前記車両の運転者の操作に対応する操作信号を受け付ける入力インターフェースと、
    前記操作信号に基づいて、前方の風景に重なって見えるように前記操作に対応する情報を情報表示装置に表示させる制御信号を出力する出力インターフェースと、
    前記車両の走行中に所定の条件が満足されたと判断すると、前記出力インターフェースから前記制御信号が出力されないようにするプロセッサと、
    を備えている、
    表示制御装置。
  7. 車両に搭載される表示制御装置により実行されるコンピュータプログラムであって、
    実行されることにより、前記表示制御装置に
    ユーザインターフェースに対してなされた前記車両の運転者の操作に対応する操作信号を受け付けさせ、
    前記操作信号に基づいて、前方の風景に重なって見えるように前記操作に対応する情報を情報表示装置に表示させる制御信号を出力させ、
    前記車両の走行中に所定の条件が満足されたかを判断させ、
    前記所定の条件が満足されたと判断されると、前記制御信号を出力させない、
    コンピュータプログラム。
JP2019132577A 2019-07-18 2019-07-18 表示制御システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム Pending JP2021017099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132577A JP2021017099A (ja) 2019-07-18 2019-07-18 表示制御システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム
PCT/JP2020/023403 WO2021010075A1 (ja) 2019-07-18 2020-06-15 表示制御システム、表示制御装置および非一時的なコンピュータ可読媒体
CN202080051976.5A CN114144336A (zh) 2019-07-18 2020-06-15 显示控制***、显示控制装置以及非暂态计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132577A JP2021017099A (ja) 2019-07-18 2019-07-18 表示制御システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021017099A true JP2021017099A (ja) 2021-02-15

Family

ID=74210591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132577A Pending JP2021017099A (ja) 2019-07-18 2019-07-18 表示制御システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021017099A (ja)
CN (1) CN114144336A (ja)
WO (1) WO2021010075A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067835A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Toyota Motor Corp 入力画面の制御装置
JP2003137103A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Tokai Rika Co Ltd 車載装置制御システム
JP2005208157A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Mazda Motor Corp 車両用画像表示装置、車両用画像表示方法及び車両用画像表示プログラム
JP2009057013A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tokai Rika Co Ltd 車両用タッチ検出機能付きスイッチ装置
JP2009255609A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Denso Corp 遠隔操作装置
JP2010532287A (ja) * 2007-01-31 2010-10-07 チェ、ユン−ジュン 自動車用ディスプレー装置及びこれを用いたディスプレー方法
JP2014241161A (ja) * 2014-08-28 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 入力装置およびデータ処理システム
JP2017007409A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用情報処理装置、車両用情報処理システム、および車両用情報処理プログラム
JP2017049943A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社ユピテル 装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128918A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN108883775B (zh) * 2016-03-31 2021-09-07 本田技研工业株式会社 车辆控制***、车辆控制方法及存储介质
JP6639379B2 (ja) * 2016-12-21 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067835A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Toyota Motor Corp 入力画面の制御装置
JP2003137103A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Tokai Rika Co Ltd 車載装置制御システム
JP2005208157A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Mazda Motor Corp 車両用画像表示装置、車両用画像表示方法及び車両用画像表示プログラム
JP2010532287A (ja) * 2007-01-31 2010-10-07 チェ、ユン−ジュン 自動車用ディスプレー装置及びこれを用いたディスプレー方法
JP2009057013A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tokai Rika Co Ltd 車両用タッチ検出機能付きスイッチ装置
JP2009255609A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Denso Corp 遠隔操作装置
JP2014241161A (ja) * 2014-08-28 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 入力装置およびデータ処理システム
JP2017007409A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用情報処理装置、車両用情報処理システム、および車両用情報処理プログラム
JP2017049943A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社ユピテル 装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114144336A (zh) 2022-03-04
WO2021010075A1 (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981182B2 (ja) 表示制御装置
JP6156620B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP6478124B2 (ja) 車両用表示システム
US20190096359A1 (en) Display control device, display device, in-vehicle display system, and display control method
JP2007302116A (ja) 車両搭載機器の操作装置
JPWO2013015021A1 (ja) 車両の運転支援装置
KR102322933B1 (ko) 정보 디스플레이 장치를 제어하기 위한 방법 및 정보 디스플레이 장치를 포함하는 장치
US20200156703A1 (en) Driving support device
US20200247416A1 (en) Vehicle, and control apparatus and control method thereof
US20240184402A1 (en) Operation input device, operation input method, and non-transitory computer-readable medium storing operation input program
JP2016060226A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び制御プログラム
JP2005096656A (ja) 車両用マルチファンクションスイッチ
JP2021017099A (ja) 表示制御システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム
JP2015033991A (ja) インターフェースデバイス、インターフェースデバイス制御方法、及びインターフェースデバイス制御プログラム
US20220144088A1 (en) Display device control apparatus
JP6604368B2 (ja) 車両制御装置
JP2011126420A (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP6806223B1 (ja) 表示制御装置、車両、表示の制御方法及びプログラム
JP5941313B2 (ja) 車両用表示装置
JP6365202B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP6363668B2 (ja) 車両用表示装置
JP2011107900A (ja) 入力表示装置
WO2017216869A1 (ja) 車両用入力装置
JP5479407B2 (ja) 走行支援装置
US20240059147A1 (en) Display control device for vehicle, display method for vehicle, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230419

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230519