JP2021002112A - 自動二輪車の運転支援装置 - Google Patents

自動二輪車の運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021002112A
JP2021002112A JP2019114333A JP2019114333A JP2021002112A JP 2021002112 A JP2021002112 A JP 2021002112A JP 2019114333 A JP2019114333 A JP 2019114333A JP 2019114333 A JP2019114333 A JP 2019114333A JP 2021002112 A JP2021002112 A JP 2021002112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
curve
lane
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019114333A
Other languages
English (en)
Inventor
洋志 相澤
Hiroshi Aizawa
洋志 相澤
圭祐 松尾
Keisuke Matsuo
圭祐 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019114333A priority Critical patent/JP2021002112A/ja
Priority to US16/845,462 priority patent/US11148592B2/en
Publication of JP2021002112A publication Critical patent/JP2021002112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J3/00Acoustic signal devices; Arrangement of such devices on cycles
    • B62J3/10Electrical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/18Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2302/00Responses or measures related to driver conditions
    • B60Y2302/03Actuating a signal or alarm device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/90Driver alarms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】カーブ走行中における他車両の接近警告をより的確に出力させることができる自動二輪車の運転支援装置を得ることを目的とする。【解決手段】自動二輪車の運転支援装置10は、自車両のリーン角θに基づいて、自車両がカーブを走行中であるか否かを判定するカーブ走行判定部11と、自車両がカーブを走行中であると判定された場合に、自車両車速Vとリーン角θに基づいて、カーブの曲率半径Rを演算する曲率半径演算部12と、接近判定の対象の他車両とカーブの曲率中心との間の距離と曲率半径Rとを比較して、他車両の走行車線を推定する他車両車線推定部13と、自車両と他車両との間の距離D、自車両に対する他車両の相対速度U、および自車両の走行車線と他車両の走行車線との関係に基づいて接近警告の出力の要否を判定する警告判定部141とを備えた。【選択図】図1

Description

本願は、自動二輪車の運転支援装置に関するものである。
従来から提案されている自動二輪車の運転支援装置は、周囲の特徴を監視するセンサにより得られたセンサ情報に基づいて、衝突などのインシデントが起こる可能性をECU(Electronic Control Unit)により算出し、この可能性が閾値を上回った場合に、運転者に対して警告を表示している(例えば、特許文献1参照)。
米国特許出願公開2013/0311075号明細書
他車両との衝突の可能性を算出するためには、自車両の走行車線と他車両の走行車線の関係を知る必要がある。自車両が直線道路を走行中の場合は、他車両までの距離および角度から他車両の走行車線を知ることができるので、他車両の位置を検知する検知センサのセンサ情報により自車両の走行車線と他車両の走行車線の関係を知ることができる。一方、カーブを走行中の場合は、走行中のカーブの曲率も自車両の走行車線と他車両の走行車線の関係に影響を与えるため、検知センサにより得られる情報だけでは自車両の走行車線と他車両の走行車線の関係を正確に把握することができない場合がある。このため、他車両との衝突の可能性を正確に算出することができず、他車両の接近警告を的確に出力させることができないおそれがあった。
本願は、上記のような問題点を解決するための技術を開示するものであり、カーブ走行中における他車両の接近警告を的確に出力させることができる自動二輪車の運転支援装置を得ることを目的とする。
本願に開示される自動二輪車の運転支援装置は、自車両のリーン角に基づいて、自車両がカーブを走行中であるか否かを判定するカーブ走行判定部と、自車両がカーブを走行中であると判定された場合に、自車両の速度とリーン角に基づいて、カーブの曲率半径を演算する曲率半径演算部と、接近判定の対象の他車両とカーブの曲率中心との間の距離と曲率半径とを比較して、他車両の走行車線を推定する他車両車線推定部と、自車両と他車両との間の距離、自車両に対する他車両の相対速度、および自車両の走行車線と他車両の走行車線との関係に基づいて、他車両の接近警告の要否を判定する警告判定部とを備えたものである。
本願に開示される自動二輪車の運転支援装置によれば、カーブ走行中における他車両の接近警告を的確に出力させることができる。
実施の形態1における自動二輪車の運転支援装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における自動二輪車の運転支援装置のハードウェア構成を示す図である。 カーブ走行中の自車両に加わる力のつり合い関係を説明する図である。 実施の形態1における接近判定の対象の他車両の車線推定方法を説明する図である。 実施の形態1における自動二輪車の運転支援装置の動作を示すフロー図である。 実施の形態1に係るカーブ走行状態の判定を説明するフロー図であり、右カーブ走行を判定する場合の動作を示す図である。 実施の形態1に係るカーブ走行状態の判定を説明するフロー図であり、左カーブ走行を判定する場合の動作を示す図である。
実施の形態1.
以下に、実施の形態1を図1から図7に基づいて説明する。図1は、実施の形態1における自動二輪車の運転支援装置の構成を示すブロック図であり、図2は、ハードウェア構成を示す図である。自動二輪車の運転支援装置10は、自動二輪車である自車両のカーブ走行状態を判定するカーブ走行判定部11と、自車両が走行中のカーブの曲率半径Rを演算する曲率半径演算部12と、対象物検知センサにより検知した他車両の走行車線を推定する他車両車線推定部13と、他車両の接近判定を行い、接近判定の対象の他車両が自車両に接近していると判定した場合に警告を出力する警告判定出力部14とを備えている。
カーブ走行判定部11は、自車両車速Vおよび自車両のリーン角θに基づき、自車両のカーブ走行状態を判定し、結果を判定結果Tとして出力する。ここで「カーブ走行状態」とは、カーブを走行中か否か、および右カーブまたは左カーブのいずれを走行中であるかを含む。自動二輪車の場合、カーブ走行中は車体をカーブの内側に倒すため、リーン角θによりカーブ走行状態を判定することができる。カーブ走行判定部11は、自車両車速Vが予め定められた速度以上であるか否かを判定する速度判定部111と、リーン角θが予め定められた正の角度以上であるか否か、および、リーン角θが予め定められた負の角度以下であるか否かを判定するリーン角判定部112を備えている。またカーブ走行判定部11は、自車両車速Vおよびリーン角θが上記の条件を満たす状態が予め定められた時間継続したか否かを判定する継続時間判定部113を備えている。
曲率半径演算部12は、自車両車速Vおよびリーン角θに基づき、自車両が走行中のカーブの曲率半径Rを演算する。曲率半径演算部12による曲率半径Rの演算方法については後述する。
他車両車線推定部13は、カーブ走行状態の判定結果T、接近判定の対象の他車両までの距離D、および曲率半径Rに基づいて、接近判定の対象の他車両の走行車線を推定し、結果を車線情報Sとして出力する。他車両車線推定部13による他車両の走行車線の推定方法については後述する。
警告判定出力部14は、距離D、相対速度U、および車線情報Sに基づいて、他車両が接近しているか否か、および警告の必要があるか否かを判定し、警告の必要があると判定した場合に警告指示Jを出力する警告判定部141と、警告指示Jに従って警告を出力する警告出力部142を備えている。
対象物情報取得部91は、自車両の周辺の対象物を検知し、検知した対象物までの距離および方向などの情報を取得する。「対象物」は、他車両、人、障害物など、自車両と衝突する可能性のあるものが含まれるが、実施の形態1では「対象物」を接近判定の対象の他車両としている。対象物情報取得部91は、自車両から他車両までの距離Dおよび自車両に対する他車両の相対速度Uを取得する。距離Dは、x方向距離およびy方向距離より構成される。後述するように、x方向は自車両が走行中のカーブの曲率円の径方向であり、y方向は周方向である。より具体的には、上記曲率円の円周上の自車両位置における径方向がx方向であり、周方向がy方向である。距離Dをx方向距離およびy方向距離で構成することにより、自車両から他車両までの方向も距離Dから取得することができる。また対象物情報取得部91は、自車両に対する他車両の相対速度Uを取得する。対象物情報取得部91は、距離Dを他車両車線推定部13および警告判定部141に出力し、距離Dおよび相対速度Uを警告判定部141に出力する。
車速情報取得部92は、自車両の車速である自車両車速Vを取得し、速度判定部111および曲率半径演算部12に出力する。リーン角情報取得部93は、自車両の傾斜角であるリーン角θを取得し、曲率半径演算部12およびリーン角判定部112に出力する。
図1に示した各機能部は、図2に示すハードウェア構成によって実現される。なお、図2に示すハードウェア構成は一例であり、この構成に限られるものではない。自動二輪車の運転支援装置10は、演算装置81と記憶装置82を有する。自動二輪車の運転支援装置10の各種の機能、すなわちカーブ走行判定部11による判定、曲率半径演算部12による演算、他車両車線推定部13による推定、警告判定出力部14による判定、およびこれらに付随する入出力処理は、記憶装置82に記憶されたプログラム(図示なし)を演算装置81が実行することによりを実現される。また、記憶装置82には入出力データまたは演算結果などのデータが必要に応じて記憶される。演算装置81は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、各種の論理回路および信号処理回路を備える。記憶装置82は、演算装置81から読み出し可能に構成されたROM(Read Only Memory)、演算装置81から読み出しおよび書き込み可能に構成されたRAM(Random Access Memory)などを備える。
また、自動二輪車の運転支援装置10は、外部からのデータ等の入力を受け付ける入力回路83およびデータ等の出力を外部に行う出力回路84を備えている。演算装置81および記憶装置82は、入力回路83を介して対象物情報取得部91、車速情報取得部92、およびリーン角情報取得部93からのデータなどを取得し、出力回路84を介して警告データなどを外部の出力装置94に出力する。
対象物情報取得部91は、例えばミリ波レーダなど、対象物を電波により検知する対象物検知センサ911と、対象物検知センサ911が取得したセンサデータに対して演算処理を施し、自車両から対象物までの距離および方向、自車両に対する対象物の相対速度を算出する演算処理装置912により実現される。対象物検知センサ911は、電波系のセンサに限らず、レーザレーダなどの光学系のセンサであってもよいし、超音波センサであってよい。また、対象物検知センサ911として光学カメラを用いてもよい。光学カメラを用いる場合、演算処理装置912は、光学カメラにより撮影された画像に画像処理を施し、対象物までの距離などを算出する。実施の形態1においては、接近判定の対象となる他車両を対象物として検知し、他車両までの距離Dおよび相対速度Uを算出する。演算処理装置912により算出されたデータ(距離Dおよび相対速度U)は、入力回路83を介して演算装置81または記憶装置82に入力される。
車速情報取得部92は、例えば車輪速度センサなど、自車両に搭載された車速センサ921と、車速センサ921が取得したセンサデータに対して演算処理を施し、自車両車速Vを算出する演算処理装置922により実現される。なお、車速センサ921をGPS(Global Positioning System)に置き換え、GPSにより取得される自車両の位置データの時間変化から自車両車速Vを算出してもよい。演算処理装置922により算出された自車両車速Vは、入力回路83を介して演算装置81または記憶装置82に入力される。
リーン角情報取得部93は、自車両に搭載され、自車両の傾斜角を検知する傾斜角センサ931と、傾斜角センサ931が取得したセンサデータに対して演算処理を施し、リーン角θを算出する演算処理装置932により実現される。傾斜角センサ931としては、例えば角速度センサおよび加速度センサのうちの少なくとも1つを使用する。また、傾斜角センサ931として光学カメラを用いてもよい。光学カメラを用いる場合、自車両が直立している場合の映像と傾斜している場合の映像を演算処理装置932により比較し、映像内の水平線の傾きからリーン角θを算出する。演算処理装置932により算出されたリーン角θは、入力回路83を介して演算装置81または記憶装置82に入力される。
警告出力部142は、演算装置81および出力回路84により実現される。出力回路84は、警告指示Jに応じた警告データを出力装置94に出力する。警告データが入力された出力装置94は、自車両の運転車が認識可能な警告を出力する。出力装置94の一例として、自車両のメータなどに設けられ、警告画像を表示する表示装置が考えられる。また、自車両の運転者のヘルメット内に設けられ、運転者に対して警告音を発するインカム、およびBluetooth(登録商標)などの無線通信手段により上記インカムに警告情報を送信する送信機の組み合わせも出力装置94の例として考えられる。
なお、対象物情報取得部91、車速情報取得部92、およびリーン角情報取得部93を自動二輪車の運転支援装置10に含め、1つのユニットとして構成してもよい。この場合、全体として省スペース化が可能となる。自動二輪車である自車両は四輪車と比較して車両が小さく、搭載スペースが小さいため、上記のようにユニット化することで自車両への搭載が容易になる。
次に、曲率半径演算部12による曲率半径Rの演算について説明する。曲率半径演算部12は、カーブ走行中に自車両に加わる重力と遠心力のつり合いから、このカーブの曲率半径Rを求める。図3は、カーブ走行中の自車両に加わる力のつり合い関係を説明する図である。なお、図3において自車両の運転者の図は省略している。また図3において、座標軸を以下のように設定する。すなわち、自車両51が走行中のカーブの曲率円の径方向をx方向、周方向をy方向、鉛直方向をz方向とする。x方向については外向きを正とする。y方向については紙面手前から奥に向かう方向を正とする。z方向については鉛直上向きを正とする。図3における自車両51は、右カーブを走行中であり、その進行方向は−y方向である。カーブ走行中、自車両51と運転者の重心Gには、−z方向の重力FGと+x方向の遠心力FCが加わっている。
自動二輪車である自車両51は、車体をカーブ内側に傾けながらカーブを走行する。このときの自車両51の車体の傾きがリーン角θである。図2では、運転者が車体を右側(図2では左側)に傾けた場合のリーン角θを正、左側(図2では右側)に傾けた場合のリーン角θを負としている。車体を傾けることにより、重力FGは自車両51を倒す方向に作用する。車体を倒す方向の力F1およびF1と垂直な方向の力に重力FGを分解すると、車体を倒す方向の力F1は式(1)のようになる。式(1)において、mは自車両51と運転者の重量の合計である。gは地球の重力加速度(約9.8m/s)である。
Figure 2021002112

一方、遠心力FCは自車両51を起こす方向に作用する。車体を起こす方向の力F2およびF2と垂直な方向の力に遠心力FCを分解すると、車体を起こす方向の力F2は式(2)のようになる。
Figure 2021002112

自車両51が車体を傾けた状態でカーブを曲がる場合、車体を倒そうとする力F1と車体を起こそうとする力F2は釣り合うのでF1=F2となる。これを曲率半径Rについて解くと式(3)のようになるので、自車両車速Vおよびリーン角θより曲率半径Rを算出することができることが分かる。曲率半径演算部12は、式(3)を用いて曲率半径Rを演算する。
Figure 2021002112

なお、実施の形態1で示す座標軸およびリーン角の正負は一例であり、これに限られるものではない。例えば、運転者が車体を左側に傾けた場合のリーン角θを正、右側に傾けた場合のリーン角θを負としてもよい。
次に、他車両車線推定部13による他車両の車線推定方法について、図4に基づいて説明する。図4に示す例では、自車両51の後方を走行している後方検知車両52A、52Bを接近判定の対象の他車両とし、後方検知車両52A、52Bの走行車線を推定する。自車両51および後方検知車両52A、52Bは右カーブを走行中である。座標軸の設定は図3と同様であるが、z軸は図示省略している。自車両51の後部に取り付けられた対象物検知センサ911の取付位置を原点Oとしている。自車両51が走行中の右カーブの曲率半径はRとしている。この場合、曲率中心Cの座標は(−R、0)である。自車両51の後部に取り付けられた対象物検知センサ911により、後方検知車両52A、52Bの位置および速度が検知される。
後方検知車両52Aは、自車両51の左側後方を走行している。すなわち後方検知車両52Aは、自車両51の後方において自車両51よりもカーブの外側を走行している。なお、後方検知車両52Aの位置座標を特定するにあたり、後方検知車両52Aにおいて自車両51に最も近い点Aを用いる。すなわち、点Aの位置座標を後方検知車両52Aの位置座標とする。また図4に示す例では、点Aの位置座標を(x1、y1)としている。後方検知車両52Bは、自車両51の右側後方を走行している。すなわち後方検知車両52Bは、自車両51の後方において自車両51よりもカーブの内側を走行している。なお、後方検知車両52Bの位置座標を特定するにあたり、後方検知車両52Bにおいて自車両51に最も近い点Bを用いる。すなわち、点Bの位置座標を後方検知車両52Bの位置座標とする。また図4に示す例では、点Bの位置座標を(−x2、y2)としている。
自車両51の走行車線61、走行車線61の左側隣接車線62A、および走行車線61の右側隣接車線62Bの車線幅Wは、例えば法規で定められた最大値とすることができる。日本国の場合、この最大値は3.5mである。自車両51にカメラが搭載されている場合、走行車線61と左側隣接車線62Aの境界の白線および走行車線61と右側隣接車線62Bの境界の白線をカメラにより検知し、上記した2本の白線の間の間隔を計算することで車線幅Wを求めてもよい。なお、走行車線61、左側隣接車線62A、右側隣接車線62Bの車線幅は、それぞれ異なっていてもよい。また、図4に示すような右カーブでは左側隣接車線62Aが外側隣接車線となり、右側隣接車線62Bが内側隣接車線となる。
後方検知車両52A、52Bの走行車線の推定は、曲率中心Cと後方検知車両52A、52Bとの間の距離と、曲率半径Rを比較することで行う。曲率中心Cと後方検知車両52Aとの間の距離R1および曲率中心Cと後方検知車両52Bとの間の距離R2は、それぞれ直角三角形AMC、BNCの斜辺の長さであるため、式(4)、式(5)のようになる。
Figure 2021002112

Figure 2021002112
後方検知車両52Aの走行車線は、距離R1と曲率半径Rの差に基づき、以下のように推定される。
式(6)に示すように距離R1と曲率半径Rの差が閾値h以下である場合、後方検知車両52Aは自車両51と同じ走行車線61を走行していると推定する。閾値hは、車線幅Wよりも小さい正の値であり、接近判定の厳しさなどを考慮して適宜設定される。
Figure 2021002112

式(7)に示すように距離R1と曲率半径Rの差が閾値hよりも大きく、かつ、車線幅Wと閾値hの和以下である場合、後方検知車両52Aは左側隣接車線62A(外側隣接車線)を走行していると推定する。
Figure 2021002112

式(8)に示すように距離R1と曲率半径Rの差が車線幅Wと閾値hの和よりも大きい場合、後方検知車両52Aは左側隣接車線62Aのさらに左側(外側)の車線を走行していると推定する。
Figure 2021002112
後方検知車両52Bの走行車線は、距離R2と曲率半径Rの差に基づき、以下のように推定される。なお、R2はRよりも小さいため、R2とRの差の絶対値を判定基準とする。
式(9)に示すように距離R2と曲率半径Rの差の絶対値が閾値h以下である場合、後方検知車両52Bは自車両51と同じ走行車線61を走行していると推定する。
Figure 2021002112

式(10)に示すように距離R2と曲率半径Rの差の絶対値が閾値hよりも大きく、かつ、車線幅Wと閾値hの和以下である場合、後方検知車両52Bは走行車線61の右側隣接車線62B(内側隣接車線)を走行していると推定する。
Figure 2021002112

式(11)に示すように距離R2と曲率半径Rの差の絶対値が車線幅Wと閾値hの和よりも大きい場合、後方検知車両52Bは右側隣接車線62Bのさらに右側(内側)の車線を走行していると推定する。
Figure 2021002112

なお閾値hは、式(6)から式(11)のそれぞれで異なる値にするようにしてもよい。
なお、図4に示した例は自車両51および後方検知車両52A、52Bが右カーブを走行している場合の例だが、左カーブを走行している場合にも上記の車線推定方法を適用できる。左カーブの場合、左側隣接車線が内側隣接車線となり、右側隣接車線が外側隣接車線となる。また、図4の例は他車両が自車両の後方を走行している場合の例だが、対象物検知センサ911を自車両の正面部に取り付けることにより、他車両が自車両の前方を走行している場合にも上記の車線推定方法を適用できる。要は、自車両と他車両の位置関係より、自車両よりも外側(右カーブなら左側、左カーブなら右側)を走行している他車両に対しては式(4)を用いて曲率中心からの距離を計算するとともに式(6)、(7)、(8)により車線推定を行う。自車両よりも内側(右カーブなら右側、左カーブなら左側)を走行している他車両に対しては式(5)を用いて曲率中心からの距離を計算するとともに式(9)、(10)、(11)により車線推定を行う。
また、他車両の車線推定にあたり、自車両51が走行車線61内のどの位置を走行しているかを考慮してもよい。例えばカーナビゲーションシステムの地図データとGPSのデータを組み合わせることで自車両51が走行車線61のどの位置を走行しているかを算出し、自車両51と左側隣接車線62Aとの間の距離αおよび自車両51と右側隣接車線62Bとの間の距離βを計算する。距離αおよび距離βは、走行車線61と左側隣接車線62Aの境界の白線および走行車線61と右側隣接車線62Bの境界の白線をカメラによりそれ検知し、上記白線と自車両51との間の距離を計算することで求めてもよい。上記のようにして自車両51と隣接車線との間の距離を把握し、それに合わせて閾値hを調整することにより、後方検知車両52A、52Bの走行車線をより正確に推定することができる。
次に、動作について説明する。図5は、実施の形態1における自動二輪車の運転支援装置の動作を示すフロー図である。図5で説明する動作は、図4で示した例、すなわち右カーブ走行中かつ接近判定の対象の他車両が自車両の後方を走行している場合における動作であるが、左カーブ走行中の場合、接近判定の対象の他車両が自車両の前方を走行している場合も同様である。まず、車速情報取得部92より取得された自車両車速Vが予め定められた速度V0以上であるか否かを警告判定部141が判定する。(ステップST11)。自車両車速Vが速度V0以上である場合はステップST12に進み、自車両車速Vが速度V0未満である場合は処理を終了する。
次に、自車両51から後方検知車両52A、52Bまでのy方向距離が予め定められた閾値y0以下であるか否かを警告判定部141が判定する(ステップST12)。図4から分かるように、自車両51から後方検知車両52A、52Bまでのy方向距離はそれぞれのy座標の大きさである。すなわち、自車両51から後方検知車両52Aまでのy方向距離は、y1(y=y1)であり、自車両51から後方検知車両52Bまでのy方向距離はy2(y=y2)である。y方向距離が閾値y0以下である場合はステップST13に進む。y方向距離が閾値y0より大きい場合、接近警告は不要と判定して処理を終了する。なお、上述したように距離Dはx方向距離とy方向距離により構成されることから、y方向距離は距離Dより取得することができる。このように、実施の形態1では距離Dをそのまま判定基準として用いるのではなく、距離Dに含まれるy方向距離を判定基準としている。なお、距離Dを判定基準としてもよい。
次に、自車両51に対する後方検知車両52A、52Bの相対速度Uが予め定められ速度U0以上であるか否かを警告判定部141が判定する(ステップST13)。相対速度Uは、対象物情報取得部91により取得される。相対速度Uが速度U0以上である場合はステップST14に進む。相対速度Uが速度U0未満である場合、接近警告は不要と判定して処理を終了する。
次に、自車両51がカーブ走行状態の判定をカーブ走行判定部11により行う(ステップST14)。図6および図7は、実施の形態1に係るカーブ走行状態の判定を説明するフロー図である。図6は右カーブ走行を判定する場合の動作を示す図であり、図7は左カーブ走行を判定する場合の動作を示す図である。カーブ走行判定部11による判定の結果は、判定結果Tとして出力される。
右カーブ走行を判定する場合、図6に示すように、まず、自車両車速Vが予め定められた速度V11以上であるか否かを速度判定部111が判定する。(ステップST1411)。自車両車速Vが速度V11以上である場合はステップST1421に進み、自車両車速Vが速度V11未満である場合はステップST1451に進む。
次に、リーン角θが予め定められた正の角度θ11以上であるか否かをリーン角判定部112が判定する(ステップST1421)。リーン角θが角度θ11以上である場合はステップST1431に進み、リーン角θが角度θ11未満である場合はステップST1451に進む。
次に、ステップST1411の自車両車速条件およびステップST1421のリーン角条件を満たす状態が予め定められた時間継続したかを継続時間判定部113が判定する(ステップST1431)。予め定められた時間継続している場合は「右カーブを走行中」と判定し(ステップST1441)、処理を終了する。予め定められた時間継続していない場合はステップST1411に戻る。
ステップST1411の自車両車速条件およびステップST1421のリーン角条件うちの少なくとも1つを満たさない場合、「右カーブを走行中ではない」と判定し(ステップST1451)、処理を終了する。
左カーブ走行を判定する場合、図7に示すように、まず、自車両車速Vが予め定められた速度V12以上であるか否かを速度判定部111が判定する。(ステップST1412)。自車両車速Vが速度V12以上である場合はステップST1422に進み、自車両車速Vが速度V12未満である場合はステップST1452に進む。
次に、リーン角θが予め定められた負の角度θ12以下であるか否かをリーン角判定部112が判定する(ステップST1422)。リーン角θが角度θ12以下である場合はステップST1432に進み、リーン角θが角度θ12よりも大きい場合はステップST1452に進む。
次に、ステップST1412の自車両車速条件およびステップST1422のリーン角条件を満たす状態が予め定められた時間継続したかを継続時間判定部113が判定する(ステップST1432)。予め定められた時間継続している場合は「左カーブを走行中」と判定し(ステップST1442)、処理を終了する。予め定められた時間継続していない場合はステップST1412に戻る。
ステップST1412の自車両車速条件およびステップST1422のリーン角条件うちの少なくとも1つを満たさない場合、「左カーブを走行中ではない」と判定し(ステップST1452)、処理を終了する。
上記のように、カーブ走行状態の判定においては、自車両車速Vが予め定められた速度未満の場合には「カーブを走行中ではない」と判定される。
また、自車両車速条件およびリーン角条件についての継続時間条件をカーブ走行状態の判定に含めたため、予め定められた時間継続して同一方向に車体を傾斜させている場合のみ「カーブを走行中」と判定される。
カーブ走行状態の判定後、自車両51が右カーブか左カーブを走行中であると判定された場合はステップST16に進み、カーブ走行中ではないと判定された場合はステップST18に進む(ステップST15)。
自車両51がカーブ走行中であると判定された場合、自車両51が走行中のカーブの曲率半径Rを曲率半径演算部12により演算する(ステップST16)。
曲率半径Rの演算後、後方検知車両52A、52Bの走行車線を他車両車線推定部13により推定し(ステップST17)、推定結果を車線情報Sとして出力する。このように、曲率半径演算部12による曲率半径Rの演算および他車両車線推定部13による他車両の車線推定は、自車両51がカーブ走行中と判定された場合のみ行う。このため、無駄な処理が行われることを防ぐことができる。なお、カーブ走行中でない場合(直線を走行中の場合)は、対象物情報取得部91により得られる後方検知車両52A、52Bの位置情報より後方検知車両52A、52Bの走行車線を検知すればよい。
後方検知車両52A、52Bの走行車線が自車両51の走行車線と同じ走行車線もしくは隣接する走行車線である場合はステップST19に進む。後方検知車両52A、52Bの走行車線が自車両51の走行車線と同じ走行車線でも隣接する走行車線でもない場合、後方検知車両52A、52Bが後方あるいは側方から接近してくる可能性は低く、接近警告は不要と判定して処理を終了する(ステップST18)。
後方検知車両52A、52Bが左側隣接車線62Aを走行している場合はステップST20に進み、そうでない場合はステップST21に進む(ステップST19)。
後方検知車両52A、52Bが左側隣接車線62Aを走行している場合、警告判定部141は「左側隣接車線接近警告」の警告指示Jを警告出力部142に出力する。警告出力部142は警告指示Jに従って「左側隣接車線接近警告」を出力し(ステップST20)、処理を終了する。
後方検知車両52A、52Bが右側隣接車線62Bを走行している場合はステップST22に進み、そうでない場合、すなわち後方検知車両52A、52Bが自車両51と同じ走行車線61を走行している場合はステップST23に進む(ステップST21)。
後方検知車両52A、52Bが右側隣接車線62Bを走行している場合、警告判定部141は「右側隣接車線接近警告」の警告指示Jを警告出力部142に出力する。警告出力部142は警告指示Jに従って「右側隣接車線接近警告」を出力し(ステップST22)、処理を終了する。
後方検知車両52A、52Bが自車両51と同じ走行車線61を走行している場合、警告判定部141は「同車線接近警告」の警告指示Jを警告出力部142に出力する。警告出力部142は警告指示Jに従って「同車線接近警告」を出力し(ステップST23)、処理を終了する。
実施の形態1によれば、カーブ走行中における他車両の接近警告を的確に出力させることができる。より具体的には、自車両のリーン角に基づいて自車両がカーブを走行中であるか否かを判定するカーブ走行判定部と、接近判定の対象の他車両とカーブの曲率中心との間の距離と曲率半径とを比較して、他車両の走行車線を推定する他車両車線推定部とを備えた。これにより、検知センサの情報のみからでは他車両の走行車線の検知が困難なカーブ走行中の場合であっても、他車両の走行車線をより正確に推定できる。この結果、自車両の走行車線と他車両の走行車線との関係をより正確に把握でいるので、必要な接近警告はより確実に出力させるとともに、誤警告を減少させる。このように、カーブ走行中における他車両の接近警告をより的確に出力させることができる。
また、カーブ走行状態の判定において自車両車速が一定速度未満の場合には「カーブを走行中ではない」と判定する。このため、「立ちごけ」のような停車中の転倒を「カーブ走行中」と判定してしまうことがない。
また、カーブ走行状態の判定において予め定められた時間継続して同一方向に車体を傾斜させている場合に「カーブ走行中」と判定するため、車体を小刻みに左右に揺らせるような、直進走行中のバランス取りを「カーブ走行中」と判定してしまうことがない。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
10 自動二輪車の運転支援装置、11 カーブ走行判定部、111 速度判定部、112 リーン角判定部、113 継続時間判定部、12 曲率半径演算部、13 他車両車線推定部、14 警告判定出力部、141 警告判定部、142 警告出力部、51 自車両、52A、52B 後方検知車両、61 走行車線、62A 左側隣接車線、62B 右側隣接車線、91 対象物情報取得部、92 車速情報取得部、93 リーン角情報取得部、J 警告指示、R 曲率半径、S 車線情報、T 判定結果、V 自車両車速、W 車線幅、θ リーン角
本願に開示される自動二輪車の運転支援装置は、自車両のリーン角に基づいて、自車両がカーブを走行中であるか否かを判定するカーブ走行判定部と、自車両がカーブを走行中であると判定された場合に、自車両の速度とリーン角に基づいて、カーブの曲率半径を演算する曲率半径演算部と、接近判定の対象の他車両とカーブの曲率中心との間の距離と曲率半径とを比較して、他車両の走行車線を推定する他車両車線推定部と、自車両と他車両との間の距離、自車両に対する他車両の相対速度、および自車両の走行車線と他車両の走行車線との関係に基づいて、他車両の接近警告の要否を判定する警告判定部とを備え、他車両車線推定部は、他車両とカーブの曲率中心との間の距離と曲率半径との差の絶対値が、自車両の走行車線の車線幅よりも小さい値として予め定められた閾値の大きさ以下である場合に、他車両は自車両の走行車線と同じ走行車線を走行していると推定し、差の絶対値が、閾値の値よりも大きく、かつ、車線幅と閾値の和以下である場合に、他車両は自車両の走行車線と互いに隣接する走行車線を走行していると推定するものである。

Claims (5)

  1. 自車両のリーン角に基づいて、自車両がカーブを走行中であるか否かを判定するカーブ走行判定部と、
    前記自車両がカーブを走行中であると判定された場合に、前記自車両の速度と前記リーン角に基づいて、前記カーブの曲率半径を演算する曲率半径演算部と、
    接近判定の対象の他車両と前記カーブの曲率中心との間の距離と前記曲率半径とを比較して、前記他車両の走行車線を推定する他車両車線推定部と、
    前記自車両と前記他車両との間の距離、前記自車両に対する前記他車両の相対速度、および前記自車両の走行車線と前記他車両の走行車線との関係に基づいて、接近警告の要否を判定する警告判定部と
    を備えたことを特徴とする自動二輪車の運転支援装置。
  2. 前記カーブ走行判定部は、予め定められた時間継続して前記自車両の車体が同一方向に傾斜している場合に、前記自車両がカーブを走行中であると判定する請求項1に記載の自動二輪車の運転支援装置。
  3. 前記カーブ走行判定部は、前記自車両の速度が予め定められた速度未満である場合に、前記自車両はカーブを走行中ではないと判定する請求項1または2に記載の自動二輪車の運転支援装置。
  4. 前記カーブ走行判定部は、前記自車両の車体が傾斜する方向に基づいて、前記自車両が右カーブを走行中であるか左カーブを走行中であるかを判定する請求項1から3のいずれか1項に記載の自動二輪車の運転支援装置。
  5. 前記警告判定部は、前記接近警告が必要であると判定した場合に、前記自車両の運転者が認識可能な接近警告を出力させる警告指示を出力する請求項1から4のいずれか1項に記載の自動二輪車の運転支援装置。
JP2019114333A 2019-06-20 2019-06-20 自動二輪車の運転支援装置 Pending JP2021002112A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114333A JP2021002112A (ja) 2019-06-20 2019-06-20 自動二輪車の運転支援装置
US16/845,462 US11148592B2 (en) 2019-06-20 2020-04-10 Motorcycle driving assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114333A JP2021002112A (ja) 2019-06-20 2019-06-20 自動二輪車の運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021002112A true JP2021002112A (ja) 2021-01-07

Family

ID=73994977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114333A Pending JP2021002112A (ja) 2019-06-20 2019-06-20 自動二輪車の運転支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11148592B2 (ja)
JP (1) JP2021002112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4026878A1 (en) 2021-01-08 2022-07-13 Seiko Epson Corporation Radiation curable ink jet composition and ink set
DE102023104717A1 (de) 2022-03-24 2023-09-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Drahtloskommunikationsvorrichtung und Fahrassistenzvorrichtung

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11403816B2 (en) * 2017-11-30 2022-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Three-dimensional map generation system, three-dimensional map generation method, and computer readable medium
JP2021002112A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 三菱電機株式会社 自動二輪車の運転支援装置
JP2022007245A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ライダー支援システムの制御装置、ライダー支援システム、及び、ライダー支援システムの制御方法
US11767021B2 (en) * 2021-09-15 2023-09-26 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for remotely assisting an operator
US20230278573A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-07 Damon Motors Inc. Lean-compensated position and trajectory of motorcycle

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014597A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Hitachi Ltd 車線位置推定装置
JP2001505157A (ja) * 1996-12-06 2001-04-17 シティモービル、アクチエンゲゼルシャフト 原動機駆動の3輪自動車
JP2001228248A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Omron Corp 二輪車用測距装置及びそのデータ補正方法
JP2004155412A (ja) * 2002-08-02 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh 自動二輪車におけるブレーキ制御方法および装置
JP2007148964A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 潜在的リスク度警報装置および潜在的リスク度警報方法
JP2007271298A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JP2008003959A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Omron Corp 車両用通信システム
JP2008097501A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 運転支援システム及び案内音声出力方法
JP2013248989A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Yamaha Motor Co Ltd リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
JP2016068769A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2016119247A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 新電元工業株式会社 車両用の補助灯火装置、及び、車両用の補助灯火システム
JP2017047800A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2017511540A (ja) * 2014-04-02 2017-04-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 反対側車両側部に搭載された車両センサによる警報感知を含む運転者支援システム
JP2019003620A (ja) * 2017-05-10 2019-01-10 ドゥカティ モーター ホールディング エセ.ペー.アー.DUCATI MOTOR HOLDING S.p.A. 後方から近づいて来る車両を検知する装置を備えたオートバイ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690283B2 (ja) * 2001-01-18 2005-08-31 日産自動車株式会社 車線追従制御装置
WO2012001896A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 本田技研工業株式会社 車両の進行路推定装置
WO2012134957A2 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Tk Holdings Inc. Driver assistance system and method
EP2847051B1 (en) * 2012-05-08 2018-07-25 Veoneer Sweden AB A lane-marking crossing warning system
US20130311075A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Continental Automotive Systems, Inc. Motorcycle and helmet providing advance driver assistance
JP5840109B2 (ja) * 2012-11-01 2016-01-06 本田技研工業株式会社 移動体
JP2017187812A (ja) * 2014-08-21 2017-10-12 ヤマハ発動機株式会社 運転支援方法、運転支援装置および運転支援システム
US9849911B2 (en) * 2016-02-26 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Enhanced vehicle lateral control (lane following/lane keeping/lane changing control) for trailering vehicles
JP2021002112A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 三菱電機株式会社 自動二輪車の運転支援装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505157A (ja) * 1996-12-06 2001-04-17 シティモービル、アクチエンゲゼルシャフト 原動機駆動の3輪自動車
JP2001014597A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Hitachi Ltd 車線位置推定装置
JP2001228248A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Omron Corp 二輪車用測距装置及びそのデータ補正方法
JP2004155412A (ja) * 2002-08-02 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh 自動二輪車におけるブレーキ制御方法および装置
JP2007148964A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 潜在的リスク度警報装置および潜在的リスク度警報方法
JP2007271298A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JP2008003959A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Omron Corp 車両用通信システム
JP2008097501A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 運転支援システム及び案内音声出力方法
JP2013248989A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Yamaha Motor Co Ltd リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
JP2017511540A (ja) * 2014-04-02 2017-04-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 反対側車両側部に搭載された車両センサによる警報感知を含む運転者支援システム
JP2016068769A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2016119247A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 新電元工業株式会社 車両用の補助灯火装置、及び、車両用の補助灯火システム
JP2017047800A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2019003620A (ja) * 2017-05-10 2019-01-10 ドゥカティ モーター ホールディング エセ.ペー.アー.DUCATI MOTOR HOLDING S.p.A. 後方から近づいて来る車両を検知する装置を備えたオートバイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4026878A1 (en) 2021-01-08 2022-07-13 Seiko Epson Corporation Radiation curable ink jet composition and ink set
DE102023104717A1 (de) 2022-03-24 2023-09-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Drahtloskommunikationsvorrichtung und Fahrassistenzvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20200398750A1 (en) 2020-12-24
US11148592B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021002112A (ja) 自動二輪車の運転支援装置
CN106428004B (zh) 车辆自适应巡航控制***及其方法
US20160272203A1 (en) Vehicle control device
US20190073540A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN104296722B (zh) 车辆侧倾状态检测方法
US20120310516A1 (en) System and method for sensor based environmental model construction
US7769506B2 (en) Driver assistance system controller and driver assistance control method for vehicles
EP3296762A1 (en) Monitored area setting device and monitored area setting method
EP3349198A1 (en) Vehicular display device and vehicular display method
JP4601505B2 (ja) トップビュー画像生成装置及びトップビュー画像表示方法
JP2007257299A (ja) 車外認識装置
WO2019202735A1 (ja) 運転監視装置および運転監視プログラム
JP2008041058A (ja) 死角移動体を報知するための報知システム、画像処理装置、車載装置及び報知方法
CN109345870A (zh) 预防车辆碰撞的预警方法及装置
JP2011012965A (ja) 車線判定装置及びナビゲーションシステム
JP2010003086A (ja) ドライブレコーダー
JP2011209251A (ja) 車高検出装置
JP2011034435A (ja) 車両位置演算装置及び車両位置演算方法
JP2020032786A (ja) 停車支援装置
CN108973858A (zh) 用于确保行驶路线安全的装置
JP2015109003A (ja) 歩行者情報提供システム
US20230242102A1 (en) Position estimation system
JP6047877B2 (ja) 記録装置、記録プログラム及び記録方法
JP2020107115A (ja) 運転支援装置
WO2022065045A1 (ja) 自動運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102