JP2020504925A - 無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504925A
JP2020504925A JP2019525749A JP2019525749A JP2020504925A JP 2020504925 A JP2020504925 A JP 2020504925A JP 2019525749 A JP2019525749 A JP 2019525749A JP 2019525749 A JP2019525749 A JP 2019525749A JP 2020504925 A JP2020504925 A JP 2020504925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmrs
reference signal
ofdm
channel
ofdm symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019525749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504925A5 (ja
JP7025423B2 (ja
Inventor
ヒョンソ コ
ヒョンソ コ
キチュン キム
キチュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020504925A publication Critical patent/JP2020504925A/ja
Publication of JP2020504925A5 publication Critical patent/JP2020504925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025423B2 publication Critical patent/JP7025423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26035Maintenance of orthogonality, e.g. for signals exchanged between cells or users, or by using covering codes or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置に関する。特に、この方法は、上りリンクデータのためのリソース領域内の少なくとも1つのOFDMシンボルに前記DMRS信号をマッピングして送信し、前記少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素は、前記上りリンクデータのために使用されなくてもよい。【選択図】図12

Description

本発明は、無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置に関し、より詳細には、参照信号が配置されるシンボルを介してデータを送信するか否かを決定して、信号を送信する方法、及びそのための装置に関する。
本発明が適用できる無線通信システムの一例として、3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;以下、「LTE」という。)通信システムについて概略を説明する。
図1は、無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造の概略を示す図である。E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)から進展したシステムであり、現在3GPPで基礎的な標準化作業が進行中である。一般に、E−UMTSをLTE(Long Term Evolution)システムと呼ぶこともできる。UMTS及びE−UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容はそれぞれ、「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease 7及びRelease 8を参照すればよい。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(User Equipment;UE)、基地局(eNodeB;eNB)、及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して外部ネットワークに接続するアクセスゲートウェイ(Access Gateway;AG)を含んでいる。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。異なったセルは、互いに異なった帯域幅を提供するように設定されればよい。基地局は、複数の端末に関するデータ送受信を制御する。下りリンク(Downlink;DL)データについて、基地局は下りリンクスケジューリング情報を送信し、該当の端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、上りリンク(Uplink;UL)データについて、基地局は上りリンクスケジューリング情報を該当の端末に送信し、該当の端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを知らせる。基地局同士の間には、ユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインターフェースを用いることができる。コアネットワーク(Core Network;CN)は、AG、及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成可能である。AGは、複数のセルで構成されるTA(Tracking Area)単位に端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMAに基づいてLTEにまで開発されてきたが、ユーザと事業者の要求と期待は増す一方である。その上、他の無線接続技術の開発が続いており、将来、競争力を持つためには新しい技術進化が要求される。ビット当たりのコストの削減、サービス利用可能性の増大、柔軟な周波数バンドの使用、単純構造と開放型インターフェース、端末の適度な電力消費などが要求される。
本発明は、無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置を提供しようとする。
本発明が遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の発明の詳細な説明から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の実施例による無線通信システムにおいて、端末がDMRS(Demodulation Reference Signal)を送信する方法であって、上りリンクデータのためのリソース領域内の少なくとも1つのOFDMシンボルに前記DMRS信号をマッピングして送信し、前記少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素は、前記上りリンクデータのために使用されなくてもよい。
このとき、前記DMRS信号は、前記DFT−S−OFDM方式又はCP−OFDM方式を適用して送信することができる。
また、前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSマッピングパターンは、同一であってもよい。
また、前記DMRSは、前記少なくとも1つのOFDMシンボルに予め設定された副搬送波間隔でマッピングされることができる。
また、前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSシーケンスは、互いに異なるタイプのシーケンスに基づいて生成されることができる。
また、前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSのマッピング位置は、互いに異なってもよい。
また、上りリンクデータを送信するためのリソースブロックグループのサイズに関する情報を受信し、前記受信したリソースブロックグループのサイズに基づいて、前記DMRSがマッピングされないOFDMシンボルを介して送信される上りリンクデータを送信することができる。
また、少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、さらに、上りリンクデータ送信のために使用されないリソース要素に関する制御情報を受信することを含み、前記制御情報に基づいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素に前記上りリンクデータをマッピングしなくてもよい。
本発明の一実施例による無線通信システムにおいて、DMRS(Demodulation Reference Signal)を送信する端末であって、基地局と無線信号を送受信するRFモジュールと、前記RFモジュールと接続され、上りリンクデータのためのリソース領域内の少なくとも1つのOFDMシンボルに前記DMRS信号をマッピングして送信するプロセッサと、を含み、前記少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素は、前記上りリンクデータのために使用されなくてもよい。
このとき、前記DMRS信号は、前記DFT−S−OFDM方式又はCP−OFDM方式を適用して送信することができる。
また、前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSマッピングパターンは、同一であってもよい。
また、前記DMRSは前記少なくとも1つのOFDMシンボルに予め設定された副搬送波間隔でマッピングされることができる。
また、前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSシーケンスは、互いに異なるタイプのシーケンスに基づいて生成されることができる。
また、前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSのマッピング位置は、互いに異なってもよい。
また、上りリンクデータを送信するためのリソースブロックグループのサイズに関する情報を受信し、前記受信したリソースブロックグループのサイズに基づいて、前記DMRSがマッピングされないOFDMシンボルを介して送信される上りリンクデータを送信することができる。
また、前記RFモジュールを通じて、少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、上りリンクデータ送信のために使用されないリソース要素に関する制御情報を受信し、前記制御情報に基づいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素に前記上りリンクデータをマッピングしなくてもよい。
本発明によれば、参照信号のオーバーヘッド及びMIMO利得によって、参照信号が送信されるシンボルにおけるデータ配置を異ならせることで、効率的に信号を送信することができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造の概略を示す図である。 3GPP無線接続ネットワーク規格に基づく端末とE−UTRAN間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン(Control Plane)及びユーザプレーン(User Plane)構造を示す図である。 3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。 LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる下りリンク無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 4つのアンテナを用いた下りリンク送信を支援するLTEシステムにおける下りリンク参照信号の構造を示す図である。 4つのアンテナを用いた下りリンク送信を支援するLTEシステムにおける下りリンク参照信号の構造を示す図である。 現在の3GPP標準文書において定義している下りリンクDM−RS割り当ての例を示す図である。 TXRUとアンテナ要素の接続方式の一例を示す図である。 自己完備型(Self−contained)サブフレーム構造の一例を示す図である。 自己完備型サブフレーム構造において、基本DMRS及び追加DMRSを送信する一例を示す図である。 自己完備型サブフレーム構造において、基本DMRS及び追加DMRSを送信する一例を示す図である。 下りリンクデータ及び上りリンクデータのためのDMRS送信の一例を示す図である。 下りリンクデータ及び上りリンクデータのためのDMRS送信の一例を示す図である。 チャネル状態変化測定のための参照信号送信の一例を示す図である。 制御チャネルとデータチャネルにおいて参照信号を共有する一例を説明するための図である。 異なる長さを有するOFDMシンボルがマルチプレクスされる実施例を説明するための図である。 異なる長さを有するOFDMシンボルがマルチプレクスされる実施例を説明するための図である。 副搬送波間隔による1つのシンボルにおけるREを構成する例示を説明するための図である。 本発明の一実施例によってDMRSをCDM方式でN個のREにスプレッドして、8個の直交コードを用いて送信する方法を説明するための図である。 本発明の一実施例によってFDMとCDMを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。 本発明の一実施例によってFDMとOCCを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。 本発明の別の一実施例によってFDMとCDMを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。 本発明の別の一実施例によってFDMとOCCを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。 本発明の別の一実施例によってFDMとOCCを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。 本発明の別の一実施例によってFDMを用いて、AP当り8RE間隔を説明する方法を示す図である。 本発明の一実施例によってFDMとCDMを適用する方法を示す図である。 本発明の一実施例による通信装置のブロック構成図を例示する図である。
以下に添付の図面を参照して説明された本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び他の特徴が容易に理解されるであろう。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用された例である。
本明細書ではLTEシステム及びLTE−Aシステムを用いて本発明の実施例を説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、上述した定義に該当するいかなる通信システムにも適用可能である。
また、本明細書では、基地局をRRH(remote radio head)、eNB、TP(transmission point)、RP(reception point)、中継機(relay)などを含む包括的な名称として使うことができる。
図2は、3GPP無線接続ネットワーク規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン(Control Plane)及びユーザプレーン(User Plane)の構造を示す図である。コントロールプレーンとは、端末(User Equipment;UE)とネットワークとが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路のことを意味する。ユーザプレーンとは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路のことを意味する。
第1層である物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を用いて上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。物理層は、上位の媒体接続制御(Medium Access Control)層とは送信チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。該送信チャネルを通じて媒体接続制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側の物理層と受信側の物理層との間には物理チャネルを通じてデータが移動する。該物理チャネルは、時間及び周波数を無線リソースとして活用する。具体的に、物理チャネルは、下りリンクにおいてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で変調され、上りリンクにおいてSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で変調される。
第2層の媒体接続制御(Medium Access Control;MAC)層は、論理チャネル(Logical Channel)を通じて、上位層である無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信を支援する。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックで実装されてもよい。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、帯域幅の狭い無線インターフェースでIPv4やIPv6のようなIPパケットを効率的に送信するために、余分の制御情報を減らすヘッダー圧縮(Header Compression)機能を果たす。
第3層の最下部に位置する無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)層は、コントロールプレーンにのみ定義される。RRC層は、無線ベアラー(Radio Bearer)の設定(Configuration)、再設定(Re−configuration)及び解除(Release)に関連して、論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラー(RB)とは、端末とネットワーク間のデータ伝達のために第2層により提供されるサービスのことを意味する。そのために、端末のRRC層とネットワークのRRC層とはRRCメッセージを互いに交換する。端末のRRC層とネットワークのRRC層間にRRC接続(RRC Connected)がある場合に、端末はRRC接続状態(Connected Mode)にあり、そうでない場合は、RRC休止状態(Idle Mode)にあるようになる。RRC層の上位にあるNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理(Session Management)と移動性管理(Mobility Management)などの機能を果たす。
ネットワークから端末にデータを送信する下り送信チャネルとしては、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りSCH(Shared Channel)などがある。下りマルチキャスト又は放送サービスのトラフィック又は制御メッセージは、下りSCHを通じて送信されてもよく、別の下りMCH(Multicast Channel)を通じて送信されてもよい。一方、端末からネットワークにデータを送信する上り送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りSCH(Shared Channel)がある。送信チャネルの上位に存在し、送信チャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)としては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図3は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般の信号送信方法を説明するための図である。
端末は、電源が入ったり、新しくセルに進入したりした場合に、基地局と同期を取る等の初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S301)。そのために、端末は、基地局からプライマリ同期チャネル(Primary Synchronization Channel;P−SCH)及びセカンダリ同期チャネル(Secondary Synchronization Channel;S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得すればよい。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信し、セル内放送情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal;DL RS)を受信し、下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、及び該PDCCHに載せられた情報に基づいて物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDSCH)を受信することによって、より具体的なシステム情報を取得できる(S302)。
一方、基地局に最初に接続したり信号送信のための無線リソースがない場合には、端末は、基地局にランダムアクセス手順(Random Access Procedure;RACH)を行ってよい(S303乃至S306)。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel;PRACH)を通じて特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S303及びS305)、PDCCH及び対応するPDSCHを通じて、プリアンブルに対する応答メッセージを受信すればよい(S304及びS306)。競合ベースのRACHについては、衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)をさらに行ってもよい。
上述の手順を行った端末は、その後、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S307)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)送信(S308)を行えばよい。特に、端末はPDCCHを通じて下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割り当て情報のような制御情報を含んでおり、その使用目的によってフォーマットが異なっている。
一方、端末が上りリンクを通じて基地局に送信する又は端末が基地局から受信する制御情報としては、下りリンク/上りリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムでは、端末は、これらのCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを通じて送信してもよい。
図4は、LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。
図4を参照すると、無線フレーム(radio frame)は10ms(327200×T)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレーム(subframe)で構成されている。それぞれのサブフレームは1msの長さを有し、2個のスロット(slot)で構成されている。それぞれのスロットは0.5ms(15360×T)の長さを有する。ここで、Tはサンプリング時間を表し、T=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)で表示される。スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。LTEシステムにおいて一つのリソースブロックは12個の副搬送波×7(6)個のOFDMシンボルを含む。データの送信される単位時間であるTTI(Transmission Time Interval)は一つ以上のサブフレーム単位で定めることができる。上述した無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図5は、下りリンク無線フレームにおいて一つのサブフレームの制御領域に含まれる制御チャネルを例示する図である。
図5を参照すると、サブフレームは14個のOFDMシンボルで構成されている。サブフレーム設定によって先頭の1乃至3個のOFDMシンボルは制御領域として用いられ、残り13〜11個のOFDMシンボルはデータ領域として用いられる。同図で、R1乃至R4は、アンテナ0乃至3に対する参照信号(Reference Signal(RS)又はPilot Signal)を表す。RSは、制御領域及びデータ領域を問わず、サブフレーム内に一定のパターンで固定される。制御チャネルは、制御領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられ、トラフィックチャネルもデータ領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられる。制御領域に割り当てられる制御チャネルには、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)などがある。
PCFICHは物理制御フォーマット指示子チャネルで、サブフレームごとにPDCCHに用いられるOFDMシンボルの個数を端末に知らせる。PCFICHは、最初のOFDMシンボルに位置し、PHICH及びPDCCHに優先して設定される。PCFICHは4個のREG(Resource Element Group)で構成され、それぞれのREGはセルID(Cell IDentity)に基づいて制御領域内に分散される。一つのREGは4個のRE(Resource Element)で構成される。REは、1副搬送波×1OFDMシンボルと定義される最小物理リソースを表す。PCFICH値は帯域幅によって1〜3又は2〜4の値を指示し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。
PHICHは、物理HARQ(Hybrid−Automatic Repeat and request)指示子チャネルで、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを運ぶために用いられる。すなわち、PHICHは、UL HARQのためのDL ACK/NACK情報が送信されるチャネルを表す。PHICHは、1個のREGで構成され、セル特定(cell−specific)にスクランブル(scrambling)される。ACK/NACKは1ビットで指示され、BPSK(Binary phase shift keying)で変調される。変調されたACK/NACKは拡散因子(Spreading Factor;SF)=2又は4で拡散される。同一のリソースにマッピングされる複数のPHICHは、PHICHグループを構成する。PHICHグループに多重化されるPHICHの個数は、拡散コードの個数によって決定される。PHICH(グループ)は周波数領域及び/又は時間領域においてダイバーシティ利得を得るために3回繰り返し(repetition)される。
PDCCHは物理下りリンク制御チャネルで、サブフレームにおける先頭のn個のOFDMシンボルに割り当てられる。ここで、nは1以上の整数で、PCFICHによって指示される。PDCCHは一つ以上のCCEで構成される。PDCCHは、送信チャネルであるPCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)のリソース割り当てに関する情報、上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、HARQ情報などを各端末又は端末グループに知らせる。PCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)はPDSCHを通じて送信される。したがって、基地局と端末は一般に、特定の制御情報又は特定のサービスデータ以外は、PDSCHを通じてデータをそれぞれ送信及び受信する。
PDSCHのデータがいずれの端末(一つ又は複数の端末)に送信されるものか、これら端末がどのようにPDSCHデータを受信してデコード(decoding)しなければならないかに関する情報などは、PDCCHに含まれて送信される。例えば、特定PDCCHが「A」というRNTI(Radio Network Temporary Identity)でCRCマスク(masking)されており、「B」という無線リソース(例、周波数位置)及び「C」というDCIフォーマット、すなわち、送信形式情報(例えば、送信ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が、特定サブフレームで送信されると仮定する。この場合、セル内の端末は、自身が持っているRNTI情報を用いて検索領域でPDCCHをモニタリング、すなわち、ブラインドデコードし、「A」のRNTIを持っている一つ以上の端末があると、これらの端末はPDCCHを受信し、受信したPDCCHの情報に基づいて「B」と「C」によって指示されるPDSCHを受信する。
図6は、LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図6を参照すると、上りリンクサブフレームは、制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)が割り当てられる領域と、ユーザデータを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)が割り当てられる領域とに区別される。サブフレームにおいて中間部分がPUSCHに割り当てられ、周波数領域においてデータ領域の両側部分がPUCCHに割り当てられる。PUCCH上で送信される制御情報は、HARQに用いられるACK/NACK、下りリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator)、MIMOのためのRI(Rank Indicator)、上りリンクリソース割り当て要求であるSR(Scheduling Request)などがある。一つの端末に対するPUCCHは、サブフレーム内の各スロットで互いに異なる周波数を占める一つのリソースブロックを使用する。すなわち、PUCCHに割り当てられる2個のリソースブロックはスロット境界で周波数ホッピング(frequency hopping)する。特に、図6は、m=0のPUCCH、m=1のPUCCH、m=2のPUCCH、m=3のPUCCHがサブフレームに割り当てられるとしている。
以下、参照信号についてより詳細に説明する。
一般に、チャネル測定のために、データと共に送信側及び受信側がいずれも知っている参照信号が送信側から受信側に送信される。このような参照信号は、チャネル測定のみならず、変調方式を知らせて、復調過程が行われるようにする役割を果たす。参照信号は、基地局と特定の端末のための専用参照信号(dedicated RS;DRS)、すなわち、端末特定参照信号とセル内の全ての端末のためのセル特定参照信号である共通参照信号(common RS又はCell specific RS;CRS)に区分される。また、セル特定参照信号は、端末においてCQI/PMI/RIを測定して基地局に報告するための参照信号を含み、これをCSI−RS(Channel State Information−RS)と呼ぶ。
図7及び図8は、4つのアンテナを用いた下りリンク送信を支援するLTEシステムにおける参照信号の構造を示す図である。特に、図8は正規(normal)循環前置(サイクリックプレフィックス、Cyclic Prefix)の場合を示し、図9は拡張(extended)循環前置の場合を示す。
図7及び図8を参照すると、格子に記載された0〜3はアンテナポート0〜3のそれぞれに対応してチャネル測定とデータ復調のために送信されるセル特定参照信号であるCRS(Common Reference Signal)を意味し、前記セル特定参照信号であるCRSはデータ情報領域だけではなく制御情報領域全体にわたって端末に送信されることができる。
また、格子に記載された「D」は端末特定RSである下りリンクDM−RS(Demodulation−RS)を意味し、DM−RSはデータ領域、つまりPDSCHを介して単一アンテナポート送信を支援する。端末は上位層を介して前記端末特定RSであるDM−RSの存否のシグナリングを受ける。図7及び図8はアンテナポート5に対応するDM−RSを例示し、3GPP標準文書36.211ではアンテナポート7〜14、つまり全8個のアンテナポートに対するDM−RSまで定義している。
図9は、現在の3GPP標準文書において定義している下りリンクDM−RS割り当ての例を示す図である。
図9を参照すると、DM−RSグループ1にはアンテナポート{7,8,11,13}に該当するDM−RSがアンテナポート別シーケンスを用いてマッピングされ、DM−RSグループ2にはアンテナポート{9,10,12,14}に該当するDM−RSが同様に、アンテナポート別シーケンスを用いてマッピングされる。
以下、チャネル状態情報(channel state information,CSI)の報告について説明する。現在、LTE標準では、チャネル状態情報無しで運用される開ループ(open-loop)MIMOと、チャネル状態情報に基づいて運用される閉ループ(closed-loop)MIMOという2つの送信方式が存在する。特に、閉ループMIMOでは、MIMOアンテナの多重化利得(多重化gain)を得るために、基地局及び端末のそれぞれは、チャネル状態情報に基づいてビームフォーミングを行うことができる。基地局は、チャネル状態情報を端末から得るために、端末にPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)又はPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)を割り当てて、下りリンク信号に対するチャネル状態情報(CSI)をフィードバックするように命令する。
CSIは、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、CQI(Channel Quality Indication)の3つの情報に大別される。先ず、RIは、上述のように、チャネルのランク情報を示し、端末が同一の周波数−時間リソースによって受信できるストリーム数を意味する。また、RIは、チャネルの長期フェーディング(long term fading)によって決定されるため、通常、PMI、CQI値よりも長い周期で基地局にフィードバックされる。
次に、PMIはチャネルの空間特性を反映した値であって、SINRなどのメトリック(metric)を基準として端末が好むプリコーディング行列インデックスを示す。最後に、CQIはチャネルの強度を示す値であって、通常、基地局がPMIを用いるときに得られる受信SINRのことを意味する。
3GPP LTE−Aシステムにおいて、基地局は、複数のCSIプロセスをUEに設定して、各プロセスに対するCSIが報告される。ここで、CSIプロセスは、基地局からの信号品質の特定のためのCSI−RSリソースと干渉測定のためのCSI−IM(interference measurement)リソース、即ち、IMP(interference measurement resource)で構成される。
Millimeter Wave(ミリ波、mmW)では波長が短くなるため、同一面積に多数のアンテナ要素の設置が可能である。具体的には、30GHz帯域において波長は1cmであって、4 by 4cmのパネル(panel)に0.5lambda(波長)間隔で2D(dimension)配列である全64(8×8)のアンテナ要素を設けることができる。これにより、mmW分野における最近の動向では、多数のアンテナ要素を使用してBF(beamforming)利得を上げてカバレッジを増加させたり、或いはスループット(throughput)を増加させたりすることを試みている。
このとき、アンテナ要素別に送信パワー及び位相の調節ができるように、TXRU(Transceiver Unit)を備えると、周波数リソース別に独立したビームフォーミングが可能である。しかし、100以上の全てのアンテナ要素にTXRUを設けることは費用面で実効性に乏しい問題がある。従って、1つのTXRUに多数のアンテナ要素をマッピングし、アナログ位相シフター(analog phase shifter)でビーム方向を調節する方式が考えられている。かかるアナログビームフォーミング方式では全帯域において1つのビーム方向のみが形成できるので、周波数選択的なビームフォーミングができないというデメリットがある。
デジタルBFとアナログBFの中間形態として、Q個のアンテナ要素より少ない数のB個のTXRUを有するハイブリッドBFが考えられる。この場合、B個のTXRUとQ個のアンテナ要素の接続方式によって差はあるが、同時に送信可能なビームの方向はB個以下に制限される。
図10は、TXRUとアンテナ要素の接続方式の一例を示す図である。
図10(A)は、TXRUがサブアレイ(sub−array)に接続された方式を示している。この場合、アンテナ要素は1つのTXRUにのみ接続される。これとは異なり、図10(B)は、TXRUが全てのアンテナ要素に接続された方式を示している。この場合、アンテナ要素は全てのTXRUに接続される。図10において、Wはアナログ位相シフターにより乗じられる位相ベクトルを示す。即ち、Wによってアナログビームフォーミングの方向が決定される。ここで、CSI−RSアンテナポートとTXRUとのマッピングは1対1又は1対多である。
より多い通信機器がより大きい通信容量を要求することにより、既存のRAT(radio access technology)に比べて向上した無線広帯域通信に対する必要性が台頭しつつある。また、複数の機器及びモノを連結していつでもどこでも様々なサービスを提供する大規模(massive)MTC(Machine Type Communications)が次世代通信において考慮される主なイッシュの1つである。のみならず、信頼度(reliability)及びレイテンシ(latency)に敏感なサービス/UEを考慮した通信システムデザインが提示されている。これを考慮した次世代RATの導入が論議されており、本発明では、便宜のために、New RAT(以下、NR)と称する。
TDDシステムにおいてデータ送信レイテンシを最小化するために5世代NRでは、図11のような自己完備型(Seif−contained)サブフレームの構造を考慮している。図11は、自己完備型サブフレームの構造の一例を示す図である。
図11において、斜線領域は下りリンク制御領域を示し、黒塗り領域は上りリンク制御領域を示す。表示のない領域は、下りリンクデータ送信のために用いられてよく、上りリンクデータ送信のために用いられてもよい。この構造の特徴は、1つのサブフレームにおいて下りリンク送信と上りリンク送信とが順次に行われ、サブフレーム内で下りリンクデータを送信したり、上りリンクACK/NACKを受信したりすることもできる。結果として、データ送信エラーが発生したとき、データの再送信までかかる時間を減らすことになり、これによって最終データ伝達のレイテンシを最小化することができる。
このような自己完備型サブフレーム構造において、基地局とUEが送信モードから受信モードに切り替えられる過程、又は受信モードから送信モードに切り替えられる過程のためには、時間間隔(time gap)が必要である。そのために、自己完備型サブフレーム構造において、下りリンクから上りリンクに切り替えられる時点の一部のOFDMシンボル(OFDM symbol;OS)がGP(guard period)として設定される。
NRをベースとして動作するシステムにおいて、構成/設定が可能な上述した自己完備型サブフレームタイプの一例として、少なくとも以下のような4つのサブフレームタイプが考えられる。
− 下りリンク制御区間+下りリンクデータ区間+GP+上りリンク制御区間
− 下りリンク制御区間+下りリンクデータ区間
− 下りリンク制御区間+GP+上りリンクデータ区間+上りリンク制御区間
− 下りリンク制御区間+GP+上りリンクデータ区間
一方、第5世代NRでは、NRシステムの特性上、DMRS送信において以下のような問題点が生じ得る。第一に、NRシステムの設計要求事項は、周波数帯域が700MHzから70GHzまで設定され、システム帯域幅が5MHzから1GHzまで設定され、移動速度は0km/hから500km/hまでの速度で通信しなければならず、室内/室外及び大きいセルなどでも通信ができるように設計される必要があるため、NRシステムの設計要求事項が相当に広範囲である。
よって、この広範囲な設計事項をいずれも満たすためのDMRSの配置方法が必要であるが、極端な環境を仮定して単一パターンでNR DMRSを設計する場合、リソースの効率面において相当に非効率的であり得る。一方、様々なパターンのNR DMRSを設計する場合、実際の実装が複雑となる問題点が発生する。
第二に、初期にデータをデコードする目的と、セル間干渉を測定及び除去する目的によって、NRシステムのDMRSはデータチャネルの開始部分に位置することになる。この場合、ドップラー度合いが高いか、SNRが低いなどのチャネル状況において、サブフレームの前部にあるDMRSを使用する場合、チャネル推定の性能が低下する可能性がある。
第三に、LTE−Aでは、単一ユーザ当たり受信可能なレイヤ数が8レイヤであったが、NRでは大規模(Massive)MIMOによって単一ユーザ当たり受信可能なレイヤ数が16レイヤ以上に増加することができる。よって、DMRSアンテナポートの区分のために、直交リソースを構成する必要があるが、レイヤ数の増加につれて参照信号(RS)のオーバーヘッドが増加し、よって数多くのレイヤを区分するための効率的な直交リソース構成方法が必要となる。
第四に、NRでは高波数帯域を用いることからパスロスが激しいが、これを克服するために、NRにおいてビームフォーミングを導入することが論議されている。すなわち、4GHz帯域の基地局では、上りリンクにおいてアナログ受信ビームフォーミングを活用するなどのアナログビームフォーミングを導入する可能性が高く、6GHz以上の帯域では、基地局と端末におけるアナログビームフォーミングを導入する可能性が高くなっている。
従来のように全方位的(Omni Direction)に信号を送受信するとき、遅延拡散とドップラー拡散の様相がアナログビームフォーミングの適用時に異なって示される可能性がある。例えば、全方位的に信号を受信するとき、ドップラー拡散が大きく示され、速度の増加によってコヒーレント時間が減少する。このとき、アナログ受信ビームフォーミングが導入されると、特定方向に受信される信号のドップラー周波数のみ受信されて、ドップラー拡散が相対的に小さくなり、これによってコヒーレント時間が増加する。この場合、移動速度が高い場合のために追加に適用されたDMRSは不要なオーバーヘッドになるという問題点が発生する。
本発明では、上述した問題点を解決するために、DMRSの配置方法及び従来のDMRSの他に追加参照信号を定義して、この追加参照信号の配置及び送信方法を提案する。
本発明の説明に先立って、本発明において、既存の参照信号は、基本DMRS、必須(Fundamental)DM−RSなどと呼ぶことができ、追加の参照信号は、追加(Additional)参照信号、高品質(High quality)参照信号、ハイパフォーマンス(High performance)参照信号、補充的(Supplemental)DM−RS、副(Secondary)DM−RS、アドオン(Add−on)DMRSなどと呼ぶこともできる。
<基本DMRSと追加DMRSの位置>
本発明によれば、NRのDMRSは、サブフレームのデータ領域の先頭部に位置する基本参照信号(すなわち、基本DMRS)と、サブフレームのデータ領域内に送信される追加参照信号(すなわち、追加DMRS)とからなる。
基本DMRSは、下りリンク、上りリンク、特別リンクなどのリンク、副搬送波間隔(subcarrier spacing)、OFDMシンボル間隔(OFDM symbol duration)などのニューマロロジー(Numerology)、送信レイヤ、端末が室内/室外のうちどこに位置するかなどの配置シナリオ、端末の移動速度、送信ブロックのサイズなどには関係なく、常に送信される参照信号を意味する。
NRにおいて、基本DMRSは、サブフレームのデータ領域の先頭部に位置する。NRにおいて、データの初期デコーディングを設計する際の重要な要求事項となるが、DMRSをデータ信号より先に送ることで、データデコーディングのために必須に要求されるチャネル推定情報を早く取得することができる。
一方、NRにおけるフレーム構造は、下りリンク、上りリンク、特別リンクが共通して使用されるために設計される。よって、隣接セル又は隣接リンクから入る干渉信号のチャネルを推定するために、下りリンク、上りリンク、特別リンクのDMRS位置をサブフレーム内において一致させることが考えられる。
NRで考慮するサブフレーム構造において、下りリンクデータ領域と上りリンクデータ領域の開始点は、下りリンク制御領域の長さ及びGPの存否によって異なり得るが、例えば、制御チャネルが送信される第1番目のOFDMシンボルの後に下りリンクデータが送信される場合、第2番目のOFDMシンボルからデータ領域が開始されることもでき、制御チャネルが送信される第1番目のOFDMシンボルの後に上りリンクデータが送信される場合は、第2番目のOFDMシンボルがGPとして使用され、第3番目のOFDMシンボルからデータが開始されることもできる。
このように、下りリンクデータと上りリンクデータの開始点が異なることがあるため、図12のように、基本DMRSは、下りリンクデータと上りリンクデータの領域において共通してデータ送信に使用されるOFDMシンボルのうち第1番目のシンボルに配置することが好ましい。
一方、制御領域のOFDMシンボルの長さとデータ領域のOFDMシンボルの長さが異なり得るが、この場合でも、図13のように、下りリンク制御チャネルとGPが占めるOFDMシンボル以後の下りリンクデータ領域と上りリンクデータ領域において共通してデータ送信のために使用されるOFDMシンボルのうち第1番目のOFDMシンボルに基本DMRSを配置することができる。
一方、追加DMRSは、データ領域の特定の位置に位置することができるが、以下のように2つのタイプに分けることができる。
追加DMRSタイプ1は、リソース要素のうち一部を使用することができ、追加DMRSタイプ2は、一OFDMシンボルの全てを使用することができる。
追加DMRSタイプ1の場合には、以下のように追加DMRSを配置することができる。
1.実施例1−1
追加DMRSは、追加DMRSのためのリソース要素の数によって、レベル単位で区分して、送信環境に応じて、追加DMRSのためのリソース要素の数、すなわち、追加DMRSのレベルを調整する。このとき、多重追加DMRSレベルのうち、1つは基本DMRSのみ送信される場合に該当するようにする。代表的に、追加DMRSのレベルが0である場合、基本DMRSのみ送信されることができる。
2.実施例1−2
リソース要素単位の追加DMRSは、1つのリソースブロックにおいて均等な間隔で配置されることができる。一般に、リソース要素単位の追加DMRSは、基本DMRSに定義されたアンテナポートと同数のアンテナポートが定義されるが、リソース要素単位の追加DMRSを使用して、OFDMシンボル間の位相変化量を測定することを目的とするか、又は、全てのアンテナポートにおいて位相変化量が類似するなどの特別な場合には、基本DMRSに定義されたアンテナポートよりも少ない数のアンテナポートの追加DMRSのみ定義することができる。
一方、追加DMRSタイプ2の場合には、以下のように追加DMRSを配置することができる。
1.実施例1−1
OFDMシンボル単位で追加DMRSが使用される場合、追加DMRSの位置は、基本DMRSとして使用されるOFDMシンボル以後にあるOFDMシンボルの数と追加DMRSとして使用されるOFDMシンボル以後にあるOFDMシンボルの数とが互いに類似するところに配置することができる。例えば、データ領域に12個のOFDMシンボルがあり、基本DMRSは第2番目のOFDMシンボルに位置する場合、追加DMRSは第7番目のOFDMシンボルに配置される。別の例として、データ領域に12個のOFDMシンボルがあり、基本DMRSと2個の追加DMRSがある場合、第1,5,9番目のOFDMシンボルのそれぞれに基本DMRSと追加DMRSを配置させると、各DMRS以後にあるOFDMシンボルの数は、類似するレベルになる。これは、DMRSがチャネル推定変化をよく反映できるようにするメリットがある。
2.実施例1−2
OFDMシンボル単位で追加DMRSが使用される場合、追加DMRSの位置は、基本DMRSとして使用されるOFDMシンボルと連続したOFDMシンボルに配置されることができる。例えば、基本DMRSが第2番目のOFDMシンボルに位置する場合、追加DMRSは第3番目のOFDMシンボルに配置される。これは、多重アンテナ送信においてアンテナの数を拡張したり、同時送信されるユーザを拡張したりするためであって、DMRSのリソースを増加させるというメリットがある。
<DMRSの密度(Density)を変化させる方法>
DMRSの密度を変化させる第一の方法として、既存の参照信号を維持して、追加参照信号をオンデマンド(on−demand)方式に従って追加する方式がある。例えば、ドップラーが激しくなったり、遅延拡散が激しくなる場合、又はMCS(Modulation and Coding Scheme)レベルに応じて、High MCSにおいて追加参照信号を追加することができる。
DMRSの密度を変化させる第ニの方法として、受信端の性能に応じてDMRS密度の変化を許容するユーザにはオンデマンド(On−demand)方式で参照信号の送信量を増加又は減少するなどの可変性を設けることができる。例えば、アナログビームフォーミングが可能な受信端の場合、全方位的な受信を仮定した参照信号の送信に対して、オンデマンド(on−demand)方式によって、参照信号の送信を減らすことを要求する方式である。
第三の方法としては、ページング、任意接続応答(ランダムアクセス応答、Random Access Response)、システム情報などを送信するチャネルでは参照信号の密度を固定して、特定の端末に情報を送信するチャネルでは参照信号の密度を変化させることができる。
第四の方法としては、チャネルデコーディングのための承認(grant)メッセージによって、参照信号の密度制御情報を定義する。また、この参照信号の密度制御情報には、以下のような情報が含まれてもよい。
− 現在送信されたチャネル又はこれから送信するチャネルにおいて使用される参照信号の密度に関する情報(例えば、基本密度(Default density)の可否、基本密度に比べての密度増減の度合いに関する情報など)
− 追加(Additional)DMRSレベル情報
− 追加DMRSタイプに関する情報
− チャネルの変化量報告のためのトリガリングメッセージ
第五の方法としては、CSI−RSを用いた端末の短期(Short−term)測定を実行した後、CSI報告と共に時間及び周波数のチャネル変化量を報告することができる。チャネル変化量の報告は、参照信号の密度の変更可否を決定する指標になり得る。また、端末は参照信号の密度変更要求メッセージを送信することもできる。
第六の方法としては、端末がCSIを報告する場合、好ましい追加DMRSレベル情報を共に報告するようにする。好ましい追加DMRSレベル(preferred additional DMRS level)は、CSI報告に含まれたCQIに該当するMCSのPDSCHを受信する場合、最適なスループット(throughput)が得られるようにする追加DMRSレベルに該当する。このとき、端末はCSIを算出するとき、追加DMRSのレベルに応じて追加されるDM−RSリソース要素のオーバーヘッドを反映して、CSIを算出するようにする。
第七の方法としては、送信レイヤが増加する場合、既存の参照信号に追加参照信号を追加することができる。
また、共通制御チャネル(Common control channel)又は共通制御メッセージ(common control message)で指示されたデータ領域では、基本的に、基本DMRSと共に追加DMRSが配置されてもよい。
また、端末特定の制御チャネル(UE specific control channel)又は端末特定の制御メッセージ(UE specific control message)でデータが指示されるときには、サブフレーム内でDMRS密度を可変的に運用することができる。このために、制御メッセージにDMRS関連指示子を設定することができる。すなわち、PDSCH、PUSCHに対するDMRS密度を制御メッセージを介して指示することができる。なお、DMRS関連指示子が設定される制御メッセージはDCIに含まれて端末に送信されるか、又はRRCシグナリングを介して端末に送信されることができる。このとき、DCIフォーマットによって、制御メッセージの有無を変更してもよく、制御メッセージが含まれる形態を変更してもよい。また、アナログ受信ビームフォーミングを行う端末は、DMRS密度変更を要求することで、DMRS密度を基地局端で変更することもできる。
図14及び図15は、本発明によるDMRS送信の一例を示す図である。すなわち、図14及び図15は、上記において定義した追加DMRSのタイプ2をオーバーヘッドに応じて、レベル0とレベル1とに区分して、各レベルによってDMRSを送信する実施例を示す。
図14及び図15を参照すると、追加DMRSのタイプ2のレベルによって、上りリンク送信領域又は下りリンク送信領域におけるDMRS位置を一致させることができる。レベル1はオーバーヘッドを増加させる場合であって、高いランク(Higher rank)送信又は低いランク(lower rank)の送信の際、チャネル推定性能を向上させるために適用することができる。また、レベル0は低い参照信号のオーバーヘッドを有する低いランク(Lower Rank)の送信を目的とする。
また別の例として、図14及び図15において、「A. Level 1(Higher Rank)」は、低いランクを送信するとき、チャネル推定性能を向上させるために使用することができ、「B. Level 1 (Lower Rank)」の場合は、高いランクのためのパターンとして活用することができる。
さらに、図14及び図15に示されたフレーム構造(Frame structure)によれば、下りリンク制御領域では2つのOFDMシンボルを使用することができるが、このとき、下りリンク制御領域として使用されない領域によって下りリンクデータの送信が可能である。
<チャネル推定向上のための補間法(interpolation)が使用可能なレベル指定>
マルチレベルで送信されるDMRSにQCL条件を仮定することができる。
例えば、シングルサブフレーム内に送信される複数のDMRS間にQCLを仮定する場合、各々のDMRSから推定されたチャネルを補間法(interpolation)に活用することができる。仮に、マルチサブフレームにおいてQCL条件を仮定する場合、マルチサブフレームレベルで補間法(interpolation)が適用できる。
また、サブフレーム内に1つ以上のミニサブフレームが定義され、ミニサブフレームごとにDMRSを送信するとき、ミニサブフレームレベルのQCLが仮定される場合、ミニサブフレーム間に補間法(interpolation)が適用できる。一方、QCL条件は、サブフレームグループ又はマルチサブフレームグループなどの表現で補間(interpolation)可能な時間領域リソース単位を表示してもよい。
<チャネル状態の変化の測定のための参照信号の構造>
従来のLTEのように、一定のOFDMシンボル間隔で周期的に送信されるCRS、又はサブフレーム単位で周期的に送信されるCSI−RSを使用すると、チャネルの時間変化特性を測定することができる。
しかし、NRでは、CRSのように1つ以上のOFDMシンボル単位で送信されるシングルビームフォーミング参照信号(single−beamformed RS)が定義されない。ここで、シングルビームフォーミングとは、時間単位及び/又は周波数単位でビーム変化のないビームフォーミング形態をいう。
また、NRでは、下りリンク及び/又は上りリンクを動的に変更することと送信ビームがOFDMシンボル単位及びサブフレーム単位で動的に変更されることを支援するフレーム構造を目指すため、サブフレーム単位の周期的CSI−RS送信が難しくなり、周期的CSI−RSの使用を期待することが難しい。また、CSI−RSを1回送信してはドップラー測定が難しい。
また、周期的に送信されるビーム測定参照信号が導入されても、ビーム測定参照信号が非常に短い周期で送信されない限り、ビーム測定参照信号を用いたチャネルの時間変化特定の変化量を測定することが難しい。
よって、NRにおいて、CSI−RS、SRSなどのチャネル測定参照信号は、チャネルの時間変化状態の変化の測定に適するように設計される必要があり、このような要求を満たすために、本発明では、以下のようなチャネル状態変化の測定のための参照信号の構造を提案する。
(1)図16のように、ビームフォーミングに変化のないマルチショットCSI−RS又はマルチショットSRSを送信する。このために、1つのサブフレームにおいてCSI−RS又はSRSをマルチショット方式で送信するか、隣接したサブフレームと共に、又は複数のサブフレーム単位でマルチショットCSI−RS又はマルチショットSRSを送信する。さらに、基地局はビームフォーミング係数の変化がないことを前提として設定されたN−サブフレームグループへのメッセージを生成することができる。
このとき、マルチショットで送信されるCSI−RS又はSRSの一部又は全部がチャネル状態変化の測定のための参照信号として用いられることができる。
(2)一方、シングルOFDMシンボルにおいて、チャネル状態変化の測定のための参照信号を繰り返し送信することができる。このとき、チャネル状態変化測定のための参照信号はシングルOFDMシンボルに割り当てられたCSI−RS、SRS又はPTRS(Phase Tracking Reference Signal)のうち一部又は全部であってもよい。
一方、基地局はDCIを介して、非周期的CSI−RS送信、端末のCSI測定及びCSI報告トリガリングのためのCSI−RSがシングルショットCSI−RSであるか、マルチショットCSI−RSであるかを知らせることができる。また、基地局がマルチショットCSI−RSを送信した場合、端末はチャネル変化量報告又は好ましい追加DMRSレベル報告を行うことができる。
同様に、基地局はDCIを介して、非周期的SRS送信トリガリングのためのSRSをシングルショットSRSで送信するか、マルチショットSRSで送信するかを端末に知らせることができる。また、基地局がマルチショットSRSを送信する場合、基地局はSRSを同一のプリコーディング方式を用いて、連続して送信する回数を端末に知らせる。
一方、効率的な干渉測定のために、干渉測定のためのリソースであるCSI−IM(Interference Measurement)リソースをマルチショットで設定してもよい。このようなマルチショットCSI−IMリソースは、マルチショットCSI−RSリソースと1対1にマッチングされて定義されてもよい。すなわち、基地局はDCIを介して、CSI−RSとCSI−IMリソースが送信される回数を同一に指定することができる。これとは異なり、基地局はDCIを介してCSI−RSとCSI−IMリソースが送信される回数を個別に指定することもできる。
<制御チャネルとデータチャネルの参照信号を共有する方法>
NRシステムにおいて、下りリンク制御チャネルと下りリンク及び/又は上りリンクデータチャネルが時間分割多重化(Time Division Multiplexing;TDM)されることを考慮している。基本的に、制御チャネルには制御チャネルを復調するための参照信号が定義され、データチャネルを復調するためのDMRSがそれぞれ定義されてもよい。
しかし、それぞれのチャネルのための参照信号を定義する場合、参照信号のオーバーヘッドが非常に大きくなる問題が生じる。よって、このような参照信号のオーバーヘッドを減らす方法として、制御チャネル参照信号又はデータDMRSを制御チャネルとデータチャネルとで共有する方法が論議されている。
しかし、この共有の方法が常に有利であるわけではない。例えば、制御チャネルの参照信号は制限された数のアンテナポートで定義されるが、これをデータチャネルに適用する場合、データチャネルの最大送信ランクを制限して、結果として、性能を制限する要素となり得る。
また、制御チャネルの参照信号は、端末特定(UE specific)の参照信号であってもよいが、端末未特定の参照信号(non−UE specific RS)であってもよい。
仮に、端末未特定の参照信号で送信される場合、データチャネルが特定のユーザにビームフォーミングされることが難しくなり、ビーム利得が期待できない可能性がある。
一方、特定状況下の端末には参照信号の共有を許容することができる。例えば、1)高くないデータレートを要求する情報を送信するユーザにデータチャネルを送信する場合、2)端末特定の空間チャネル情報を取得していない状況、又は取得した空間チャネル情報が有効ではない状況である場合、3)高速移動環境のように開ループ送信が有利なユーザにデータチャネルを送信する場合などには参照信号の共有を許容することができる。
図17を参照して、参照信号を共有する方法について説明する。図17を参照すると、制御チャネルに定義された参照信号をデータチャネルが共有する。このとき、制御チャネルの参照信号は端末グループ特定された参照信号(UE group specific RS)と仮定する。この場合、送信レイヤの数が制御チャネル参照信号によって制限され、端末特定のビームフォーミング(UE specific beamforming)が期待できないという問題点が生じる。
一方、DMRS領域の参照信号は使用しなくてもよい。この場合、使用しない参照信号領域は、データのために活用することができる。
また、制御チャネル参照信号を共有するデータ領域に追加参照信号を配置することができる。この場合、1つのOFDMシンボルDMRSに比べてRSオーバーヘッドが大きく増加しない可能性がある。一方、追加参照信号の配置は、基本送信(Basic transmission)又はフォールバック(fallback)方式を使用する場合に適用することができる。
また、このような参照信号共有方法について、基地局は端末が使用する参照信号に対する情報を指示する。例えば、制御チャネルに定義された参照信号を使用するか、DMRS領域に定義された参照信号を使用するかを指示する。
または、端末に送信されるデータチャネルの特性によって、使用する参照信号が決定される。例えば、システム情報(System Information)又は任意接続応答(Random access Response)などを送信するDCIのRNTIと接続して、当該RNTIで検出されたDCIが指示したデータチャネルでは制御チャネルの参照信号を共有する。
一方、制御チャネルの参照信号をデータチャネルで共有して使用するユーザ又はユーザグループのためのデータチャネル区間では、制御チャネル参照信号と類似又は同一の参照信号がさらに送信されてもよく、常に送信されてもよい。これは、上位層などで指示されてもよく、このために制御信号のコンテンツに特定の指示子が定義されてもよい。
ここで、制御チャネルとデータチャネルとで参照信号を共有するとは、制御チャネルの参照信号とデータチャネルの参照信号とが同一のシーケンス又は同一タイプのシーケンスを使用することを意味してもよい。
<Multiple Numerology支援>
本発明では、第5世代NRのインバンド(In−band)において互いに異なるニューマロロジーを有するOFDMを含む場合、サブフレーム内のデータ送信領域におけるDMRSの位置に対する実施例を提案しようとする。
1.実施例1−1
特定の副搬送波間隔を基準としてサブフレームを構成して、当該サブフレームのデータ領域において共通してDMRSを含むものの、長さが互いに異なる複数のOFDMシンボルがあるとき、各々のOFDMシンボルの位置を一致させる。
例えば、15kHzの副搬送波間隔の14個のOFDMシンボルで1サブフレームを構成して、これに対応するSymbol Index_1を0〜13とする場合、1サブフレーム内に30kHzの副搬送波間隔のOFDMシンボルは28個が位置することができ、これに対応するSymbol index_2を0〜27と仮定すると、Symbol Index_1=2にDMRSが位置する場合、Symbol Index_2=4又は5にDMRSを位置させることができる。
2.実施例1−2
特定の副搬送波間隔を基準としてサブフレームを構成して、当該サブフレームのデータ領域に長さが互いに異なるOFDMシンボルを配置するとき、特定の副搬送波間隔を有するOFDMシンボルの第1番目のDMRSの位置と、これよりも短いOFDMシンボルの第1番目のDMRSの時間位置(time position)を一致させることができる。
3.実施例1−3
特定の副搬送波間隔を有するOFDMシンボルの基本(Basic)DMRSを含むOFDMシンボルをNとするとき、これよりも短いOFDMシンボルの基本DMRSはNより多くてもよい。すなわち、基本DMRSを含むOFDMシンボルの数は、副搬送波間隔に比例することができる。例えば、15kHzの副搬送波間隔のOFDMシンボルにおいて基本DMRSを含むOFDMシンボルの数が1つであるとき、30kHzの副搬送波間隔のOFDMシンボルでは、基本DMRSを含むOFDMシンボルの数は2つである得る。
4.実施例1−4
特定の副搬送波間隔を有するOFDMシンボルで構成されたサブフレーム内に短いOFDMシンボルが送信され、基本DMRSを含む短いOFDMシンボルが複数あるとき、データとして使用される短いOFDMシンボルの数を基本DMRSを含む短いOFDMシンボルシンボルで除した値を基本DMRSのOFDMシンボル間の間隔とする。
例えば、データとして使用する20個のOFDMシンボルがあり、基本DMRSのOFDMシンボルが2個であるとき、20を2で除した値である10を基本DMRSのOFDMシンボル間の間隔として、第1番目の基本DMRSがSymbol Index_2=4に位置すると、第2番目の基本DMRSはSymbol Index_2=14に位置することができる。
5.実施例1−5
図18のように、特定の副搬送波間隔を有するOFDMシンボルで構成されたサブフレーム内において、短いOFDMシンボルが送信されるとき、短いOFDMシンボルで構成されるミニサブフレーム(Mini−subframe)を定義することができ、ミニサブフレームは特定の副搬送波間隔を有するOFDMシンボルで構成されたサブフレーム内に含まれてもよい。このとき、ミニサブフレームには少なくとも1つの基本DMRSのOFDMシンボルが含まれてもよく、互いに異なるOFDMシンボルの長さを有する複数のミニサブフレームを含む場合、各々のミニサブフレームの開始部が一致するように位置させてもよい。
6.実施例1−6
図19を参照すると、互いに異なる長さのOFDMシンボルがTDMされ、連続した複数の短いOFDMシンボルでミニサブフレームを構成するとき、ミニサブフレームの開始OFDMシンボルにDMRSを位置させることができる。
ここで、インバンドにおいて互いに異なるニューマロロジーが使用されるとき、DMRSに使用可能なシーケンスの実施例について説明する。
1.実施例2−1
図20を参照すると、特定のセルで多重ニューマロロジー(multiple numerology)を支援するとき、DMRS REにマッピングされるシーケンスは、最小の副搬送波間隔を基準として生成して、ニューマロロジーが変更されるときには、生成されたシーケンスのサブシーケンスを使用する。
例えば、特定のセルで支援する副搬送波間隔のうち最小値をNとして、2倍に副搬送波間隔が増加するというとき、副搬送波間隔SC=Nx2と表することができる。ここで、N=15kHz、M=0,1,2,3であり、SC=15kHz、30kHz、60kHz、120kHzであってもよい。具体的に、20MHz帯域で支援する最小の副搬送波間隔を15kHzとして、1200REがあるというとき、24REで1RBを構成すれば50RBsを生成することができる。同様に、副搬送波間隔が30kHzである場合、600REがあれば25RBを生成することができ、副搬送波間隔60kHzは300REを有して、12〜13RBを生成することができ、副搬送波間隔120KHzの場合、150REがあれば6〜7RBを生成することができる。
一方、参照信号に互いに異なるシーケンスがマッピングされると、各々のニューマロロジーによっては15kHzでは1200、30kHzでは600、60kHzでは300、120kHzでは150のシーケンス値が求められる。最小の副搬送波間隔である15kHzを基準として1200の長さを有するシーケンスを生成した場合、インバンドで使用される他の副搬送波間隔ではシーケンスを、上述した1200の長さのシーケンスのサブサンプリング(sub−sampling)で生成することができ、30kHzでは2間隔でサブサンプリングして600個のサンプル、60kHzでは4間隔でサブサンプリングして300個のサンプル、120kHzでは8間隔でサブサンプリングして150個のサンプルを使用することができる。
2.実施例2−2
短い副搬送波間隔を有するOFDMシンボル区間内に、長い副搬送波間隔を有する複数のOFDMシンボルがRSとして使用されるとき、複数のOFDMシンボルでは同一の基底シーケンスを使用することができる。このとき、この基底シーケンスは最小のニューマロロジーを基準として生成したシーケンス列のうちサブサンプリングしたシーケンス列を使用することができる。
3.実施例2−3
シーケンスのシード値として、DMRS−IDのように、DMRSに適用する新規IDを定義して使用することができ、DMRS−IDはCell−IDと同一値ではなくてもよい。
基地局はUEに、データデコーディングのために、DMRSに使用されるDMRS−ID値を知らせて、隣接リンク、隣接セル又はTRPのチャネルを推定するために、干渉チャネルのDMRS−IDをさらにUEに知らせてもよい。
<多重ユーザ支援のためのDMRS配置>
第5世代NRでは、7個のOFDMシンボル又は14個のOFDMシンボルを使用して1つのスロットを構成する。一方、7個又は14個よりも少ないOFDMシンボルを使用してスロットを構成する場合、これをミニスロットと定義することができる。ミニスロットは短い時間区間内でデータを早く送信できるというメリットがある。一方、短過ぎる時間区間をミニスロットと定義する場合、データを送信する時間区間に比べて参照信号のオーバーヘッドが増加するというデメリットがある。
これを解決するために、多重ミニスロット間のDMRS共有(sharing)を考慮してもよい。これは、LTE ULにおいて7個のOFDMシンボルで構成されるスロット内に第4番目のOFDMシンボルにDMRSを配置して、DMRSを中心として第1,2,3番目のOFDMシンボルを使用するユーザと第5,6,7番目のOFDMシンボルを使用するユーザがDMRSを共有する方式と同様である。しかし、NRでは、ミニスロット内においてDMRSがいずれの位置にマッピングされるかが決定されておらず、特にアナログビームフォーミングをミニスロットごとに行う場合、アナログビームフォーミングによってチャネルが変更され、隣接ミニスロットとのDMRS共有が難しい可能性もある。よって、DMRSが共有可能なミニスロットを指定する方法が考えられる。
この場合、特定のミニスロットではDMRSが送信されるが、他のミニスロットではDMRSが送信されない。また、DMRSの共有が指定されたミニスロットではデータが送信されるOFDMシンボルの後端に位置するOFDMシンボルを介してDMRSを送信して、DMRSの共有が指定されたミニスロットが送信された後に送信されるミニスロットとDMRSを共有する。ただし、DMRSの共有が指定されたミニスロットが送信された後に送信されるミニスロットではDMRSが送信されなくてもよい。
一方、先頭部に位置するミニスロットではDMRSを送信せず、先頭部に位置するミニスロットが送信された後、送信されるミニスロットにおいてDMRSを送信する場合、後に送信されるミニスロットでデータが送信されるOFDMシンボルのうち先頭部に位置するOFDMシンボルを介してDMRSを送信する。
最後に、連続して送信されるミニスロット同士でDMRS送信位置を異ならせて設定する方法を考慮してもよい。例えば、前に送信されるミニスロットの場合には、データが送信されるOFDMシンボルのうち後ろに位置するOFDMシンボルを介してDMRSを送信して、後に送信されるミニスロットの場合には、データが送信されるOFDMシンボルのうち前に位置するOFDMシンボルを介してDMRSを送信する。具体的に、連続して送信されたミニスロットに含まれた各DMRSにはOrthogonal cover code(OCC)を適用することができる。
<ポート配置及びパワー割り当て(Port assignment and Power allocation)>
LTE UL DMRSでは、1RBにある12REにDMRSポートが全て送信され、各DMRSポートが同一の送信電力で送信されるように設計される。一方、LTE−A DL DMRSはランク2までは特定の12REを用いて送信して、ランク3以上ではさらに12REを割り当てて送信するが、このとき、1番目、2番目のポートは同じグループで送信して、3番目のポートは異なるグループで送信する。ここで、3番目のポートは、1番目、2番目のポートより高い送信電力を有してもよいが、それにもかかわらず、LTE−A DL DMRSでは1,2,3番目のポートのためのDMRS送信電力は同一値に設定した。
これと同様に、NR DMRS設計において、複数のREを含むグループ内で多重DMRSポートをいずれも支援する場合、各DMRSポートが有する送信電力は送信レイヤ数によって均一に設定されてもよい。例えば、ランク2の場合、各ポートに全体電力の1/2の電力だけ割り当てられることができ、ランク3の場合、各ポートに全体電力の1/3の電力だけ割り当てられることができる。
一方、DMRS設計において複数のREを含むグループが複数あり、送信ランクが増加するとき、グループの数を線形的(linear)に増加させる場合、グループごとに送信電力がそれぞれ割り当てられるようにすることができる。一方、所定のランクまでは特定のグループでDMRSポートを送信して、所定のランクを越えるときには、さらにグループを割り当てる場合、各グループにおいて送信するDMRSポートの送信電力が一定ではない問題が発生することもある。このような問題点を解決するために、各送信DMRSポートの送信電力を一定にする方式を導入してもよい。
<CP−OFDMとDFT−S−OFDM waveformを同時に支援可能なDMRS設計及び指示子(Indicator)>
OFDMシステムにおいて、DMRSは時間及び周波数の特定の副搬送波が割り当てられる。OFDM系列のウェーブフォームの特性によって、RSとデータチャネルのマルチプレクシング方法に差異があり得るが、CP−OFDMベースのシステムでは、1つのOFDMシンボルにデータ信号とDMRSなどがマルチプレクシングされて送信される一方、送信信号の低いPAPR/CM特性を有するDFT−S−OFDMを使用するシステムでは、OFDMシンボル単位でデータ信号とDMRSなどが送信される。
例えば、LTEの下りリンクはCP−OFDMベースで設計されたが、CRS、CSI−RS、DMRSなどのような各種のRSは一OFDMシンボル内で、データ信号又は制御信号などと周波数単位でマルチプレクシングされて送信される。一方、LTEの上りリンクはDFT−S−OFDMベースでシステムが設計され、各送信時間に低いPAPR/CM特性を維持するように、OFDMシンボル単位でデータ信号、制御信号又はDMRSが送信されるように設計された。
一方、第5世代NRでは、下りリンク、上りリンク及びサイドリンクをCP−OFDMウェーブフォームに基づいて設計する。ただし、上りリンクの場合には、UEのカバレッジ確保のためにランク1のシングルレイヤ送信の場合、DFT−S−OFDMウェーブを使用することができる。
仮に、下りリンク/上りリンク/サイドリンクなどのように、全てのリンクで同様にCP−OFDMウェーブフォームを使用する場合、DMRSはCP−OFDMウェーブフォームの特性に合わせて時間/周波数の単位に配置することができる。しかし、上りリンクの場合には、CP−OFDMウェーブフォームとDFT−S−OFDMウェーブフォームとが同時に使用されてもよく、他のウェーブフォームを有する多重ユーザ信号を受信してもよいが、受信信号を復調する過程において、チャネル推定機がウェーブフォームごとに設計される必要がある場合、受信機の複雑さは増加する可能性がある。よって、CP−OFDMウェーブフォームとDFT−S−OFDMウェーブフォームの特定に適しながらも共通の受信機でチャネル推定が可能なDMRS設計が求められる。
1.実施例1
CP−OFDMとDFT−S−OFDMに使用されるDMRSパターンを同一に設計することができる。チャネル推定機はDMRSパターンによって動作方式が変更されるため、DMRSパターンが同一である場合、同一のチャネル推定機を使用することができる。一方、CP−OFDMとDFT−S−OFDMに使用されるDMRSパターンとしてInterleaved typeのRSパターンが考えられる。例えば、OFDMシンボルにある副搬送波のうちN個の等間隔で離れている副搬送波にRSを配置させることができる。具体的に、等間隔を2間隔とするとき、偶数又は奇数に該当するそれぞれの副搬送波を意味するが、12REを集めて1RBを構成する場合、2,3,4,6などの間隔でRSを配置させることができる。この場合、ウェーブフォームは低いPAPRが維持できるというメリットがある。
ここで、CP−OFDMウェーブフォームの場合には、RSが配置された副搬送波の間にある副搬送波を通じて、データを送信することができ、一方、DFT−S−OFDMウェーブフォームはDMRSが送信されるOFDMシンボルではDMRSの副搬送波にのみ信号を送信して、他の副搬送波は信号を送信しない、Null RE(すなわち、予約されたRE)で割り当てる。
一方、CP−OFDMウェーブフォームでランド1(Rand 1)又はランク2(Rank 2)のように低いランクを送信するときには、DMRSが含まれたOFDMシンボルにおいて、DMRSのためのRE以外のREを通じてデータを送信するか、又はDMRSのためのRE以外のREをNull REとするかを知らせる指示子が設定されてもよい。
ここで、DMRSのためのRE以外のREをNull REとして使用するか否かを知らせる指示子はデータを含まないDMRS CDMグループの数(Number of DMRS groups without data)を示すものであってもよい。
一方、DFT−S−OFDMウェーブフォームはDMRSが含まれたOFDMシンボルにおいて、DMRSで割り当てられたRE以外のREはNull REとみなして信号を送信しない。
一方、CP−OFDMウェーブフォームとDFT−S−OFDMウェーブフォームの場合、いずれもDMRSとして使用されるREの位置を指定する指示子が設定されてもよい。例えば、N個の等間隔で離れている副搬送波を1つのグループとしたとき、N個のグループを形成することができるが、指示子はN個のグループのうちいずれのグループをRSとして使用するかを指示する。特に、上りリンクでは、基地局がUEに指示子を用いてRSのためのREの位置を指示して、ウェーブフォームによって、1つのシンボルにおいて、RSのためのRE以外のREがデータ送信に使用されるか、又はNull REで送信されるかを指示することができる。このような指示子を受信したUEは指示子に基づいてRS送信とデータ送信を行う。
また、各ウェーブフォームによって、RSに用いられるシーケンスを異ならせて適用してもよい。例えば、CP−OFDMの場合は、PNシーケンスを使用することができ、DFT−S−OFDMの場合には、Zadoff−Chuシーケンスのように、PAPRが低いシーケンスを使用することができる。
また、他のシーケンスが使用される参照信号の周波数位置を同じところに一致させる場合、参照信号のスクランブリングシーケンスが異なり、受信端における信号の区分が難しくなる。よって、種類の異なるシーケンスをスクランブリングシーケンスとして使用する場合、互いに異なる位置にRSを配置することが望ましい。もし同じ位置でPNシーケンス、ZCシーケンスのように、互いに異なるスクランブリングシーケンスを使用する場合には、時間ドメイン上において、マルチプルOFDMシンボルを介して参照信号を送信して、時間ドメイン上でOrthogonal Cover Code(OCC)を適用してみることができる。
一方、上述した実施例では、上りリンクに限って説明したが、これは下りリンクに対しても適用できる。下りリンクではCP−OFDMウェーブフォームを使用するため、互いに異なるウェーブフォームを使用するときに生じる問題はない可能性もある。
しかし、低いランクを送信するとき、DMRSのオーバーヘッドを考慮して、OFDMシンボル内の一部REをRSとして使用する状況において、残りのREをデータ送信に使用するか、又はNull REとして残すかに対する指示子は必要であり得る。
また、Dynamic TDDシステムでは、隣接送信ポイント(TP)間に互いに異なるリンク方向が設定され得るが、このとき、隣接TPの干渉を除去するために、隣接TPのチャネルを推定するために、特定のREを空けて、すなわち、特定のREをNull RE又は予約されたREで割り当てることができる。よって、下りリンクにおいてもDMRSが含まれたOFDMシンボルにDMRS以外のREをデータ送信に使用するか、Null REとして残すかを知らせる指示子があると、効率的な送信を行うことができる。
<位相追跡のための参照信号(PTRS;Phase Tracking Reference Signal)>
30GHz近傍の帯域において、64QAMのような高い変調次数では、位相雑音に対して敏感であるため、位相を追跡するためのPTRSが要求される。
PTRSは位相雑音による共通位相の推定のみならず、残りの周波数オフセット(residual frequency offset)の推定の用途としても活用できる。
共通位相エラー(common phase error)は、OFDMシンボルごとに変更されるため、これを推定するためには、OFDMシンボルごとに参照信号が送信される必要がある。一方、周波数オフセットは、特定の傾向を有して変化するために、これを推定するためには、N個のOFDMシンボル単位で参照信号を送信して周波数オフセットを推定することができる。
共通位相エラー(Common phase error)は、変化の幅が大きくないため、64QAMのように複雑なコンステレーションを有する場合に限って、そのエラーの感度が認識される一方、周波数オフセットは変化量が2πを超えるため、QPSKなどのように低い変調次数においてもその感度が認識される。
換言すれば、共通位相エラーを推定する参照信号は、高周波帯域の高い変調次数の場合に要求され、周波数オフセット推定のための参照信号は、帯域及び変調次数とは関係なく要求される。よって、周波数オフセット推定のためのPTRSがスロットごとに送信され、場合によっては共通位相エラーを推定するためのPTRSがさらに送信され得る。
本発明では、便宜のために周波数オフセット推定及びタイミング追跡のために送信される参照信号を基本PTRS(Basic PTRS)又は基本TRS(Basic TRS)と呼ぶ。
周波数オフセット及び信号の到達タイミングは、送信ポイントやアナログビームフォーミングによって変更され得る。
また、下りリンク送信において、基地局は端末に周波数オフセット及びタイミングを推定する時間単位を指定することができる。例えば、基本TRSは同期信号が送信されるタイムスロット内に含まれることができる。このとき、同期信号が送信される所定数のOFDMシンボルからなる同期信号ブロックを指示するインデックスがある場合、当該同期信号ブロック(SS block)で推定した周波数オフセット及びタイミング追跡情報は、同期信号ブロックインデックス(SS block index)と関連することができる。
仮に、PBCH又はPBCHを復調するための参照信号、測定参照信号、ビーム追跡参照信号又はその他の情報が、ビームスイーピング(beam sweeping)と関連している場合、周波数オフセット(frequency offset)及びタイミング追跡(Timing tracking)情報は、同期信号ブロックインデックスと関連することができる。また、ビームスイーピングしないシングルビームの場合は、推定した周波数オフセット及びタイミング追跡情報を使用する参照信号を指定する。
一方、基地局は推定された情報が使用可能な時間単位を指定することができる。このとき、推定された情報又は推定された情報が使用可能な時間単位に関する情報には、特定のデータを受信するための制御情報内で推定情報を使用できるか否かを知らせる指示子を含んでもよい。
例えば、同期信号ブロックインデックスが推定された情報又は推定された情報が使用可能な時間単位に関する情報に含まれる場合、当該同期信号ブロックにおいて推定した周波数オフセット及びタイミング情報を適用できると仮定するか、参照信号のリソース情報などを推定された情報又は使用可能な時間単位に関する情報によって知らせることができる。または、参照信号リソースの手順を互いに約束して、これを指示してもよい。
周波数オフセット及び/又はタイミング追跡のために使用される参照信号は、PTRSの下位集合(subset)で定義されてもよい。例えば、PTRSの特定ポートを基本PTRSと定義することができ、PTRSのパターンのうち、時間又は周波数密度の低いパターンを基本PTRSとして使用することもできる。
<CP−OFDMとDFT−S−OFDM waveformを同時に支援可能なPTRS(Phase Tracking Reference Signal)>
30GHz以上の帯域では、位相雑音(phase noise)によって生じる搬送波間干渉(Inter Carrier Interference)及び共通位相エラー(Common Phase Error)などの発生が激しく、64QAM以上の変調次数(modulation order)において性能の劣化を引き起こす。これを克服する方法としては、副搬送波間隔(subcarrier spacing)を広げてICIへの感度を下げたり、OFDMシンボルごとに変化する位相を推定して逆に補償したりする方法がある。
LTEでは、15kHzの副搬送波間隔を使用する一方、30GHz近傍の帯域においてNRを動作させるためには、60kHz以上の副搬送波間隔を考慮している。また、OFDMシンボルごとに変化する位相を追跡(tracking)するための参照信号を導入して位相を推定して、信号を復調するとき、推定された位相に基づいて位相を補正する。
一方、本発明では、位相追跡(Phase Tracking)のための参照信号をPTRSと呼ぶ。PTRSはOFDMシンボルごと又はN個のOFDMシンボルごとに送信されることができる。
すなわち、各OFDMシンボルにおいて同一の副搬送波位置にPTRSを送信することで、副搬送波別の位相の変化量を測定する。また、PTRS送信のためにリソースブロック又はリソースブロックグループにおいては特定のM個のリソース要素を使用することになるが、PTRSは特定のリソースブロック又はリソースブロックグループにおいてクラスタタイプで集まって送信されてもよく、インタリービングタイプで等間隔に離れて送信されてもよく、間隔に関係なく送信されてもよい。
CP−OFDMウェーブフォームを使用するシステムでは、TRS(tracking RS)が配置されるタイプによって、推定性能が決定されてもよいが、DFT−S−OFDMウェーブフォームを使用するシステムでは、TRSが配置されるとき、PAPRを妨げない方向にRS配置を決定することが望ましい。
DFT−S−OFDMウェーブフォームを使用するシステムにおいて、PTRSはデータが送信されるOFDMシンボル内の特定のリソース要素に位置する。このとき、PTRSは等間隔を有するように配置することが望ましい。また、PTRSのためのシーケンスは、ZC(Zadoff−chu)シーケンスを使用することが望ましい。このとき、ZCシーケンスは1つのOFDMシンボルにおいて使用されるPTRSの数に合わせてZCシーケンスの長さを調整することもでき、又はDMRSにおいて使用するZCシーケンスを再使用することもできる。
仮に、ZCシーケンスを再使用する場合、DMRS ZCシーケンス列においてPTRSの数だけの要素を選択するとき、最初の要素と最後の要素との間にある値のうちインデックスにできる限り均等な間隔を持たせる要素を選択することが望ましい。例えば、36長のDMRSシーケンスにおいて6個の要素を選択するとき、6間隔で6個の要素を選択する。
例えば、({1,7,13,19,25,31}+offset(offset={0,1,2,3,4,5}))のようなシーケンスを選択してPTRSを送信するとき、低いPAPRを維持することができる。
また、データをDFT拡散(spreading)するための単位は、データ送信に用いられるリソース要素の数とすることができる。例えば、6RBが割り当てられた場合、72をDFT拡散単位とする。(LTEでは、N=2
このとき、PTRSが含まれたOFDMシンボルにおけるDFT拡散単位は、PTRSの数を除いた残りのリソース要素の数と定義する。ここで、N=2−M、Mは一OFDMシンボルに含まれたPTRSの数である。
一方、従来のLTEと同様に、DFT拡散単位をN=2に維持したい場合、一OFDMシンボルに含まれるPTRSの数Mは、N−Mが2内で定義されることが望ましい。例えば、データ送信は8RBが使用され、PTRSは1RBごとに2個のリソース要素ずつ使用する場合、DFT拡散は、8x(12−2)=8x10となり、従来のLTEの2,3,5の指数の積の関係を維持することができる。
<チャネル推定単位:PRBバンドリング(bundling)/REバンドリング/スロットバンドリング/シンボルバンドリング>
LTE−Aの下りリンクDMRSベースの送信では、リソースブロック単位で送信ビームの加重値を変更することができ、受信端は下りリンクDMRSからチャネルを推定するとき、単一リソースブロック単位で推定するか、又は複数のリソースブロック単位で推定するかを決定するPRBバンドリングの概念が適用された。
また、LTE−Aの下りリンクDMRSは、2D−MMSEベースのチャネル推定方法を導入するとき、最適なチャネル推定性能が得られる参照信号パターンが設計されるが、2D−MMSEチャネル推定方法では、PRBバンドリングサイズが大きくなると、推定の複雑さが激しく増加するという問題がある。
一方、LTE−A下りリンクでは、システム帯域によってバンドリングサイズを最大2RB又は3RBまで許容した。一方、LTE上りリンクでは、周波数平衡加重値の適用を仮定すると共に、上りリンクDMRSでチャネル推定を行う場合でもDMRSに適用される送信加重値が送信リソースブロックの全てに同一値が適用されたと仮定してチャネルを推定する。
LTE上りリンクDMRSは、1つのOFDMシンボルの全てのリソース要素を使用するが、これは1Dでは最適の性能を有するFFTベースのチャネル推定を可能にして、大きいサイズのRBバンドリングを適用してもチャネル推定が行えるというメリットがある。
また、周波数選択的チャネルにおいて、周波数選択的プリコーディングを適用してビームフォーミング性能を高めようとする場合には、RBバンドリングサイズを狭くしておくことが有利である。また、複数のユーザを同時に収容するために、MU−MIMOペアリングをリソースブロック単位で行おうとする場合でも、周波数選択的プリコーディングを行うことが有利である。
5G NRのDMRSをLTE上りリンクDMRSと同様に、単一OFDMシンボルにおいて全てのOFDMシンボルを送信するか、LTE下りリンクCRSと同様に、単一OFDMシンボルに含まれたリソース要素のうち等間隔を有するリソース要素位置を参照信号として使用して送信するパターンで設計する場合、受信端は2D MMSEのみならず、FFTベースのチャネル推定方法を用いることができる。
また、5G NRの主な配置シナリオ(deployment scenario)として、スモールセル(small cell)、インドア(indoor)などを考慮することができる。特に、アナログビームフォーミングが導入される場合には、無線チャネルのコヒーレンス帯域が増加することを考慮して、極端な周波数選択的プリコーディングを適用するよりは、所定レベルの周波数帯域では、同一のプリコーディング加重値が使用されることが望ましい。
すなわち、NRでは、RBバンドリングサイズとしてLTE−A下りリンクの2RB又は3RBよりは大きい値を適用することが望ましい。一方、RBバンドリングの単位として割り当てられた周波数リソースの連続したリソース単位を適用することができる。
これとは逆に、LTE−A下りリンクDMRS及び上りリンクDMRSは、PRB内では同一の加重値が適用されていると仮定してチャネルを推定する。一方、NR DMRSでは、REグループやOFDMシンボルグループ単位、又は周波数軸及び/又は時間軸バンドリングの組み合わせのタイプを考慮することができる。REグループ又はOFDMシンボルグループ単位は、ビームサイクリング又はビームスイーピングに役立つ。
特に、データが送信されるスロット内に複数のOFDMシンボルがあり、特定のOFDMシンボルに含まれたDMRSから推定したチャネルを当該OFDMシンボル又は隣接したOFDMシンボルグループ又はスロット内に存在する特定のOFDMシンボルに適用できると仮定する場合、スロット内においてOFDMシンボル又はOFDMシンボルグループ単位でアナログ及び/又はデジタルビームをスイープする場合、ビームダイバーシティ(beam diversity)を期待することができる。
同様に、リソースブロック内の特定のリソース要素に位置したDMRSで推定したチャネルを当該リソース要素、隣接したリソース要素グループ、リソースブロック内にあるリソース要素、又はリソースブロックグループ内にあるリソース要素に適用できると仮定する場合、リソースブロック又はリソースブロックグループ内でデジタルビームを変更するビームダイバーシティ(beam diversity)を期待することができる。
なお、下りリンクにおけるRBバンドリングを端末のチャネル推定単位として仮定することができ、一方、上りリンクではプリコーダが適用される単位として仮定することができる。すなわち、上りリンク送信の場合、端末は基地局からプリコーダが適用されるRBサイズが指示され、これによってプリコーディングを適用する。このとき、RBサイズは、RB、RBグループ、又は割り当てられた全帯域単位で指定することができる。
<設計基準(Design Criteria)>
NRシステムにおいて求める最大スペクトル効率(Spectral Efficiency)は、下りリンクでは30bps/Hz、上りリンクでは15bps/Hz(UL)であって、これは3GPP LTE−Aのスペクトル効率と同一値である。LTE−Aでは、変調(Modulation)は64QAM、送信レイヤ数は、下りリンクが8レイヤ、上りリンクが4レイヤであり、要求条件(Requirement)30bps/Hz(DL)、15bps/Hz(UL)を達成した。
同様に、NRシステムにおいて求まれるスペクトル効率(Spectral Efficiency Requirement)を考慮すれば、送信レイヤは、下りリンクでは最大8個、上りリンクでは4個であることが望ましい。また、基地局アンテナが増加すると、アンテナポートの数を増加させることができ、基地局が送信可能なレイヤの最大値は16を仮定する。また、上りリンクで基地局が受信可能な最大レイヤも16を仮定する。
すなわち、NRシステムで求まられる送受信レイヤ数は、以下のようである。
* Point−to−Point送信レイヤ数の仮定
− SU送信:最大8(DL)、最大4(UL)、
− MU送信:最大4(DL)、最大4(UL)
* 基地局送信/受信最大レイヤ数の仮定
− 最大16(DL)、8(UL)
本設計において、NR DMRSは、以下のような仮定下で設計する。
− 端末当たり最大8アンテナポート支援
− 同時送信可能な最大16アンテナポート支援
− 1つのOFDMシンボルに最大8アンテナポートが区分できるようにリソース設定
− アンテナポート(AP)当たり最小2RE又は3REのエネルギーを付与
これは、8アンテナポートのために16個のリソース要素が使用される場合、1アンテナポート当たり2個のリソース要素が使用され、24リソース要素が使用される場合、1アンテナポート当たり3個のリソース要素が使用されることを意味する。本設計において、リソースブロックは8の倍数である16個のリソース要素又は24個のリソース要素で構成することを仮定する。
<単一OFDMシンボル(Single OFDM symbol)に対する多重化(Multiplexing)方法>
1OFDMシンボルに複数のアンテナポートを多重化する方法として、各々のアンテナポートごとに異なる周波数リソースを使用するFDM方法と、同一のリソースにコードリソースを分離して使用するCDM方法とがある。
図21は、本発明の一実施例によって、DMRSをCDM方式でN個のリソース要素にスプレッドし、8個の直交コードを用いて送信する方法を説明するための図である。
すなわち、図21は、N個のリソース要素に直交コードを使用する例であって、割り当てられた帯域で使用する長さNのスクランブルシーケンス(scrambling sequence)(例えば、PN sequence、CAZACなど)を全てのアンテナポートが共有して、長さNの直交シーケンス(例えば、DFT、Hadamard)の8個をAPに割り当てる方式である。
図22は、本発明の一実施例によってFDMとCDMを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。
図22も同様に、N個のリソース要素に周波数リソースと直交コードを使用する例であって、N個のリソース要素をEvenとOdd numberによってN/2個ずつ分けて、各グループでは4個のアンテナポートを区分するための直交コードを使用する方式である。割り当てられた帯域において使用する長さNのスクランブルシーケンス(scrambling sequence)(例えば、PN sequence、CAZACなど)でevenとodd number indexとして2個のサブセットシーケンス(subset sequence)を使用して、各サブセットシーケンスはアンテナポートを共有する。長さN/2の直交シーケンス(例えば、DFT、Hadamard)4個をアンテナポートに割り当てる。
割り当てられた帯域において使用する長さN/2のスクランブルシーケンス(scrambling sequence)を2個の周波数リソースで同様に使用して、長さN/2の直交シーケンスの4個をアンテナポートに割り当てる。
図23は、本発明の一実施例によって、FDMとOCCを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。
すなわち、N個のリソース要素に周波数リソースと直交コードを使用する例であって、4個の連続する周波数リソースグループを生成して、周波数リソースグループでは直交コードリソースの4個が4個のアンテナポートに割り当てられる。換言すれば、隣接した4個のリソース要素においてもう1つの周波数リソースグループを生成して、直交コードリソースの4個は、他の4個のアンテナポートに割り当てる。
リソースブロック当りN個のリソース要素を使用する場合、全N/4個の4個が連続する周波数を有するリソースグループが生成され、4RE間隔で離れているリソースグループを4個のアンテナポートが使用する。当該リソースブロックに定義された長さN/4のスクランブルシーケンスは、N/4個の周波数グループでそれぞれ使用される。
図24は、本発明の別の一実施例によって、FDMとCDMを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。
4REの間隔を有するリソースを周波数グループとして全4個の周波数リソースグループを生成して、4個の周波数リソースグループではそれぞれ2個のアンテナポートを直交リソースと区分する。
当該リソースブロックに定義された長さNのスクランブルシーケンス(Scrambling sequence)は、リソース要素ごとにマッピングされ、周波数リソースグループ間には互いに異なるスクランブルシーケンスがマッピングされてもよい。2個の直交リソースとしては、OCC−2([+1 +1],[+1 −1])を用いることができる。
当該リソースブロックに定義された長さN/4のスクランブルシーケンスは、周波数リソースグループに属したリソース要素にマッピングされ、周波数リソースグループは、互いに同一のスクランブルシーケンスを基本シーケンスとして使用することができる。また、周波数リソースグループ間に特別なオフセットシーケンスを導入することができる。2個の直交リソースとしては、OCC−2([+1 +1],[+1 −1])を用いることができる。
図25及び図26は、本発明の別の一実施例によって、FDMとOCCを組み合わせて用いる方法を説明するための図である。
図25では、4REの間隔を有するリソースを周波数グループとして全4個の周波数リソースグループを生成して、4個の周波数リソースグループでは、それぞれ2個のアンテナポートを直交リソースとして区分する。
図26では、連続した2個のリソース要素をOCC適用単位として、8個のリソース要素において全4個のOCCグループを生成する。当該リソースブロックに定義された長さN/2のスクランブルシーケンス(scrambling sequence)を各OCCグループにマッピングして使用する。
図27は、本発明の別の一実施例によって、アンテナポート当たり8REの間隔でFDMを用いる方法を説明するための図である。
図27の実施例によれば、レイヤ数には関係なく、ポート当たりリソース要素数を固定することができる。例えば、「N−RE/最大アンテナポート数」とポート当たりリソース要素数を固定することができる。一方、レイヤ数によってポート当たりリソース要素数を変化させることもできる。例えば、1)単一レイヤ:ポート当たり24REs、2)2レイヤ:ポート当たり12REs、3)3レイヤ:ポート当たり8REs、4)4レイヤ:ポート当たり6REs、5)6レイヤ:ポート当たり4REs、6)8レイヤ:ポート当たり3REsなどとポート当たりリソース要素数を変化させることができる。
また、5レイヤの場合、6レイヤのためのDMRSパターンで5個のポートを使用して、7レイヤの場合、8レイヤのためのDMRSパターンで7個のポートを使用することができる。
上述した方法は、最大8個のアンテナポートのためのDMRSリソース割り当て方法を説明したが、これより狭い範囲のアンテナポートに対するリソース割り当て方法として使用してもよい。例えば、最大4個のアンテナポートを仮定する場合、上述した方法のサブセットを使用することができ、アンテナポートを最大8個に拡張する場合、1つのOFDMシンボルをさらに使用してもよい。一例として、2個のOFDMシンボルにOCC−2を適用してアンテナポートを区分することができる。以下の表1は、LTE−Aにおける8アンテナポート、24REを仮定する。
<CDMのためのシーケンス>
従来のLTE上りリンクDMRSの場合、基底シーケンスとしてZCシーケンスを用いる。また、さらに、時間ドメイン循環シフト(cyclic shift)を適用するために、12間隔を有するDFTベクトル(exp(j*2*pi*n*k/12))を用いて、12個の直交ベクトルのうち8個のベクトルを使用して、このようなベクトルの使用は、12RE単位で繰り返し適用される。
新たなシステムにおいて、1つのOFDMシンボルに8個の直交DMRSアンテナポートを多重化する方法として、周波数軸にCDM又はOCCを適用する方法が考えられる。
1.実施例2−1
時間ドメイン循環シフトを適用する場合、8間隔を有するDFTベクトル(exp(j*2*pi*n*k/8))を用いる。これは、8個のレイヤの各々の無線チャネルに対するインパルス応答が時間ドメインにおいて各レイヤが最大間隔で離れて配置できるというメリットがある。特に、8個の直交DMRSアンテナポートをCDMとして用いるパターンにおいて適用することができる。このとき、直交シーケンスとしてはHadamad−8が適用可能である。
このとき、12REが1RBと定義される場合、長さ8のベクトルが12個のリソース要素に配置されると、一サイクルのベクトルとベクトルの一部がマッピングされる形態となる。例えば、長さ8のベクトルを[S(0)S(1)S(2)S(3)S(4)S(5)S(6)S(7)]とするとき、12REにマッピングされる手順は、以下のようにマッピングされることができる。
12REマッピング:[S(0)S(1)S(2)S(3)S(4)S(5)S(6)S(7)S(0)S(1)S(2)S(3)]
また、 Multi-RBにマッピングされるシーケンスが連続する位相を持たせる方法として、以下の表2のように、RBナンバーに応じてマッピング関係を設定することができる。
2.実施例2−2
時間ドメイン循環シフトを適用する場合、4間隔を有するDFTベクトル(exp(j*2*pi*n*k/4))を用いる。これは、4個のレイヤのそれぞれの無線チャネルに対するインパルス応答が時間ドメインにおいて各レイヤが最大間隔で離れて配置できるというメリットがある。特に、4個の直交DMRSアンテナポートをCDMとして使用するパターンにおいて適用することができる。このとき、直交シーケンスとしては、Hadamad−4を適用することができる。
FDMとCDMで直交DMRSアンテナポートを定義するとき、12REが1RBと定義される場合、6RE単位でCDMを適用して、4個のDMRSアンテナポートを区分し、他の6REリソースにおいてCDMで他の4個のDMRSアンテナポートを定義してもよい。このとき、長さ4のベクトルが6REにマッピングされることから、上述したマッピングと同様に、ベクトルの一サイクルと半サイクルがマッピングされる。このときにも同様に、Multi−RBにマッピングされるシーケンスが連続した位相を有するようにする方法として、表3のように、RBナンバーに応じてマッピング関係を設定することができる。
<FDMとCDMを適用する方法>
12REを1RBで構成するリソースマッピングにおいて、CDMによって6個のリソース要素に4個のアンテナポートを区分して、他の6個のリソース要素において他の4個のアンテナポートを区分する。
図28は、本発明の一実施例によって、FDMとCDMを適用する方法を示す図である。
具体的に、図28(A)は、2個の連続するリソース要素をグルーピングして、グループ間を2RE間隔で配置する方式を示す。なお、図28(B)は、2RE間隔を有するリソース要素をグルービングすることを示す。
2個のグループ(G1,G2)においてそれぞれ4個のアンテナポートを区分することができる。このとき、各グループには、上述したCDMコードを適用することができる。
下りリンク送信において多重ユーザ送信される場合、基地局は、多重ユーザのチャネル推定のためのDMRSポートをFDMとCDMグループにおいて割り当てることができる。基地局は、各ユーザが使用するDMRSポートを指示することができるが、個別のユーザが用いるDMRSポートを指定することを基本とする。多重ユーザにDMRSアンテナポートを割り当てられる場合、端末が他のユーザが使用するDMRSポート情報を知っていると、チャネル推定性能が向上できる可能性がある。
例えば、端末に2個のDMRSポートが割り当てられ、そのためにCDMのうち2個が選択された場合、端末は、2個のリソース要素単位で平均(average)して、2個のDMRSアンテナポートを区分することができる。他の端末のために、CDMのうち残りの2個のシーケンスが割り当てられる可能性もあるため、当該端末は、4個のRE単位で平均して、2個のDMRSアンテナポートを区分する方法も可能である。
無線チャネルの周波数選択度を考慮すると、出来る限り近いリソース要素を平均することが好ましいが、2個のリソース要素を平均することが、4個のリソース要素を平均することよりも良いチャネル推定性能を期待することができる。多重ユーザ送信において、基地局が端末に多重ユーザ多重化関連情報、又はCDMの長さ情報を知らせると、端末はチャネルを推定するとき、平均する単位を調整することができる。例えば、CDM−2(長さ2の直交リソースの使用)とCDM−4(長さ4の直交リソースの使用)を使用したか否かを端末に知らせる指示子が設定されてもよい。
図29を参照すると、通信装置2900は、プロセッサ2910、メモリ2920、RFモジュール2930、ディスプレイモジュール2940、及びユーザインターフェースモジュール2950を備えている。
通信装置2900は説明の便宜のために示されたもので、一部のモジュールは省略されてもよい。また、通信装置2900は必要なモジュールをさらに備えてもよい。また、通信装置2900において一部のモジュールはより細分化したモジュールに区分されてもよい。プロセッサ2910は、図面を参照して例示した本発明の実施例に係る動作を実行するように構成される。具体的に、プロセッサ2910の詳細な動作は、図1乃至図28に記載された内容を参照すればよい。
メモリ2920は、プロセッサ2910に接続し、オペレーティングシステム、アプリケーション、プログラムコード、データなどを格納する。RFモジュール2930は、プロセッサ2910に接続し、基底帯域信号を無線信号に変換したり、無線信号を基底帯域信号に変換する機能を果たす。そのために、RFモジュール2930は、アナログ変換、増幅、フィルタリング及び周波数アップ変換又はこれらの逆過程を行う。ディスプレイモジュール2940は、プロセッサ2910に接続し、様々な情報をディスプレイする。ディスプレイモジュール2940は、特に制限されるものではなく、LCD(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)、OLED(Organic Light Emitting Diode)のような周知の要素を用いることができる。ユーザインターフェースモジュール2950は、プロセッサ2910に接続し、キーパッド、タッチスクリーンなどのような周知のユーザインターフェースの組合せで構成可能である。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定の形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴と取り換えられてもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりできるということは明らかである。
本文書で基地局によって行われるとした特定の動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語にしてもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって実装することができる。ハードウェアによる実装では、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって実装することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる実装では、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順、関数などの形態で実装されてもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動可能である。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴から逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化できるということが当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定すべきであり、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
上述のような無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置は、第5世代NewRATシステムに適用される例を中心として説明したが、第5世代NewRATシステムの他にも様々な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (16)

  1. 無線通信システムにおいて、端末がDMRS(Demodulation Reference Signal)を送信する方法であって、
    上りリンクデータのためのリソース領域内の少なくとも1つのOFDMシンボルに前記DMRS信号をマッピングして送信し、
    前記少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素は、前記上りリンクデータのために使用されない、参照信号送信方法。
  2. 前記DMRS信号は、前記DFT−S−OFDM方式又はCP−OFDM方式を適用して送信される、請求項1に記載の参照信号送信方法。
  3. 前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSマッピングパターンは、同一である、請求項2に記載の参照信号送信方法。
  4. 前記DMRSは、前記少なくとも1つのOFDMシンボルに予め設定された副搬送波間隔でマッピングされる、請求項3に記載の参照信号送信方法。
  5. 前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSシーケンスは、互いに異なるタイプのシーケンスに基づいて生成される、請求項2に記載の参照信号送信方法。
  6. 前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSのマッピング位置は、互いに異なる、請求項5に記載の参照信号送信方法。
  7. 上りリンクデータを送信するためのリソースブロックグループのサイズに関する情報を受信し、
    前記受信したリソースブロックグループのサイズに基づいて、前記DMRSがマッピングされないOFDMシンボルを介して送信される上りリンクデータを送信する、請求項1に記載の参照信号送信方法。
  8. 少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、さらに、上りリンクデータ送信のために使用されないリソース要素に関する制御情報を受信することを含み、
    前記制御情報に基づいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素に前記上りリンクデータをマッピングしない、請求項1に記載の参照信号送信方法。
  9. 無線通信システムにおいて、DMRS(Demodulation Reference Signal)を送信する端末であって、
    基地局と無線信号を送受信するRFモジュールと、
    前記RFモジュールと接続され、上りリンクデータのためのリソース領域内の少なくとも1つのOFDMシンボルに前記DMRS信号をマッピングして送信するプロセッサと、を含み、
    前記少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素は、前記上りリンクデータのために使用されない、端末。
  10. 前記DMRS信号は、前記DFT−S−OFDM方式又はCP−OFDM方式を適用して送信する、請求項9に記載の端末。
  11. 前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSマッピングパターンは、同一である、請求項10に記載の端末。
  12. 前記DMRSは、前記少なくとも1つのOFDMシンボルに予め設定された副搬送波間隔でマッピングされる、請求項11に記載の端末。
  13. 前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSシーケンスは、互いに異なるタイプのシーケンスに基づいて生成される、請求項10に記載の端末。
  14. 前記DFT−S−OFDM方式が適用される場合と、前記CP−OFDM方式が適用される場合のDMRSのマッピング位置は、互いに異なる、請求項13に記載の端末。
  15. 上りリンクデータを送信するためのリソースブロックグループのサイズに関する情報を受信し、
    前記受信したリソースブロックグループのサイズに基づいて、前記DMRSがマッピングされないOFDMシンボルを介して送信される上りリンクデータを送信する、請求項9に記載の端末。
  16. 前記プロセッサは、
    前記RFモジュールを介して、少なくとも1つのOFDMシンボルにおいて上りリンクデータ送信のために使用されないリソース要素に関する制御情報を受信し、
    前記制御情報に基づいて、前記DMRS信号がマッピングされないリソース要素に前記上りリンクデータをマッピングしない、請求項9に記載の端末。
JP2019525749A 2017-01-09 2018-01-04 無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置 Active JP7025423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762444306P 2017-01-09 2017-01-09
US62/444,306 2017-01-09
PCT/KR2018/000152 WO2018128399A1 (ko) 2017-01-09 2018-01-04 무선 통신 시스템에서, 참조 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020504925A true JP2020504925A (ja) 2020-02-13
JP2020504925A5 JP2020504925A5 (ja) 2021-02-04
JP7025423B2 JP7025423B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=62789450

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525749A Active JP7025423B2 (ja) 2017-01-09 2018-01-04 無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置
JP2019536034A Active JP6968888B2 (ja) 2017-01-09 2018-01-05 チャネル状態変化測定のための参照信号送信方法及びそのための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536034A Active JP6968888B2 (ja) 2017-01-09 2018-01-05 チャネル状態変化測定のための参照信号送信方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (5) US10608800B2 (ja)
EP (2) EP3471317B1 (ja)
JP (2) JP7025423B2 (ja)
KR (3) KR101971972B1 (ja)
CN (2) CN110169002B (ja)
WO (2) WO2018128399A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503771A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 株式会社Nttドコモ 復調用参照信号(dm−rs)を送信するユーザ装置
WO2022029986A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115835395A (zh) 2016-11-04 2023-03-21 中兴通讯股份有限公司 一种控制信道的发送方法和装置
US11412534B2 (en) 2016-11-04 2022-08-09 Qualcomm Incorporated System and method for mapping uplink control information
KR101971972B1 (ko) 2017-01-09 2019-04-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 참조 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3569015A1 (en) * 2017-01-12 2019-11-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A wireless communication device and a method therein for reporting signal quality measurements
CN115622674A (zh) * 2017-02-07 2023-01-17 中兴通讯股份有限公司 一种相位噪声导频的配置、确定方法及装置
CN111082913B (zh) * 2017-03-15 2021-01-26 Oppo广东移动通信有限公司 传输信号的方法、终端设备和网络设备
KR102409785B1 (ko) * 2017-03-23 2022-06-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 초기 접속을 수행하기 위한 장치 및 방법
CN108632005B (zh) * 2017-03-24 2023-12-15 华为技术有限公司 一种参考信号传输方法、装置及***
WO2018195887A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Measurement apparatus and measurement method
CN108809587B (zh) * 2017-05-05 2021-06-08 华为技术有限公司 确定参考信号序列的方法、终端设备、网络设备
US10541851B2 (en) * 2017-05-25 2020-01-21 Qualcomm Incorporated Synchronization signal block signaling for wireless communications in shared spectrum
US11218262B2 (en) * 2017-06-15 2022-01-04 Ntt Docomo, Inc. User terminal and wireless communication method
CN114285714B (zh) * 2017-06-16 2024-05-14 华为技术有限公司 相位跟踪参考信号处理方法与装置
CN109151970B (zh) 2017-06-16 2023-10-20 华为技术有限公司 一种发送功率的确定方法、处理芯片及通信设备
CN114915381A (zh) * 2017-07-24 2022-08-16 日本电气株式会社 用于参考信号配置的方法和设备
CN110999365B (zh) * 2017-08-10 2024-03-01 Oppo广东移动通信有限公司 传输数据的方法和终端设备
US11212053B2 (en) * 2017-08-11 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to demodulation reference signal design and related signaling
CN115765944A (zh) 2017-08-11 2023-03-07 松下电器(美国)知识产权公司 用于用户设备和基站的集成电路
CN109995499B (zh) * 2017-08-11 2020-04-03 华为技术有限公司 接收解调参考信号的方法、接收端、芯片、存储介质和通信***
US10651963B2 (en) * 2017-08-24 2020-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd DMRS port grouping method and apparatus for use in wireless cellular communication system
JP7100969B2 (ja) * 2017-09-26 2022-07-14 シャープ株式会社 端末装置および基地局装置
US11115924B2 (en) 2017-10-19 2021-09-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for transmission and detection of multi-band wake-up
CN111316580B (zh) * 2017-11-17 2023-03-31 瑞典爱立信有限公司 用于nr中csi报告的新csi参考资源定义
CN117439723A (zh) * 2018-05-11 2024-01-23 华为技术有限公司 通信的方法和通信装置
US11432369B2 (en) * 2018-06-19 2022-08-30 Apple Inc. Reference signal and control information processing in 5G-NR wireless systems
US11044062B2 (en) * 2018-07-13 2021-06-22 Apple Inc. Methods to determine parameters related to phase tracking reference signals (PT-RS) based on a type of radio network temporary identifier (RNTI)
CN109039981B (zh) * 2018-07-19 2021-07-09 深圳市极致汇仪科技有限公司 无线综测仪窄带物理上行共享信道的频偏估计方法及***
EP3832923A4 (en) * 2018-08-03 2022-03-23 NTT DoCoMo, Inc. USER DEVICE
US20210337548A1 (en) * 2018-08-03 2021-10-28 Nec Corporation Multi-trp communication
CN115473617B (zh) * 2018-09-14 2024-06-04 华为技术有限公司 参考信号配置方法和装置
CN112968756B (zh) 2018-09-14 2022-06-28 华为技术有限公司 参考信号配置方法和装置
CN110913483B (zh) * 2018-09-18 2022-06-21 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信节点中的方法和装置
CN111130728B (zh) * 2018-10-31 2023-08-25 维沃移动通信有限公司 一种传输方法、终端及网络侧设备
WO2020147033A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-23 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Method, device and computer readable medium for estimating channel state information
US11349621B2 (en) * 2019-05-20 2022-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DMRS structure for MMW RAN
WO2020237555A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Qualcomm Incorporated Phase tracking for user equipment paging
US11310022B2 (en) * 2019-06-20 2022-04-19 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal bundling
EP4002913A1 (en) * 2019-07-17 2022-05-25 Ntt Docomo, Inc. Terminal and wireless communication method
WO2021024330A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
EP4024993A4 (en) * 2019-09-20 2022-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. REFERENCE SIGNAL TRANSMISSION METHOD, RECEIVING METHOD, DEVICE AND SYSTEM
CN112584323B (zh) * 2019-09-29 2022-03-22 维沃移动通信有限公司 一种信息发送、接收方法、控制节点及终端
CN112954700B (zh) * 2019-12-11 2023-01-13 ***通信有限公司研究院 信号传输方法、装置和存储介质
CN114902774A (zh) * 2019-12-27 2022-08-12 华为技术有限公司 一种确定参考信号的方法及装置
US11637730B2 (en) * 2020-01-17 2023-04-25 Qualcomm Incorporated Controlling a reference signal pattern based on doppler parameters
US20230107305A1 (en) * 2020-05-13 2023-04-06 Qualcomm Incorporated Dynamically adding additional demodulation reference signal (a-dmrs) for pusch
US20220104223A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Qualcomm Incorporated Techniques for reference signal patterns
US11671217B2 (en) * 2020-10-09 2023-06-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reference signaling for wireless communication
CN112383495B (zh) * 2020-11-03 2021-06-22 上海擎昆信息科技有限公司 一种基于pt-rs的频偏估计方法及***
US11923991B2 (en) * 2020-11-24 2024-03-05 Qualcomm Incorporated Dynamic configuration of DMRS
WO2022192630A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Intel Corporation Enhanced phase-tracking reference signal (ptrs) configurations
KR102480042B1 (ko) 2021-03-31 2022-12-21 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 채널 추정을 위한 방법 및 장치
WO2023027615A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, user equipment and methods in a wireless communications network
CN113892297A (zh) * 2021-09-01 2022-01-04 北京小米移动软件有限公司 参考信号的生效指示方法及装置
EP4156588A3 (en) * 2021-09-07 2023-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication device for transmitting and receiving reference signals and operating method thereof
US20230299920A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Apple Inc. Enhanced ul dmrs configurations

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130039332A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for multiple-input multiple-output operation

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100254434A1 (en) * 2007-10-30 2010-10-07 Panasonic Corporation Radio communication device and sequence control method
KR100925439B1 (ko) * 2008-02-19 2009-11-06 엘지전자 주식회사 물리 하이브리드 arq 지시 채널 매핑 방법
KR20110037430A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 신호 전송방법 및 그 송신장치, 이에 대응하는 수신장치
US10193678B2 (en) * 2009-10-08 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Muting schemes for channel state information reference signal and signaling thereof
KR101651687B1 (ko) 2009-10-21 2016-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
KR101668601B1 (ko) * 2009-11-02 2016-10-25 주식회사 팬택 복수의 셀 고유 dm―rs 생성방법 및 그를 이용하는 통신단말장치와 기지국 장치
EP2528244B1 (en) * 2010-01-22 2018-03-07 LG Electronics Inc. Method and apparatus for providing downlink control information in an mimo wireless communication system
KR101053635B1 (ko) * 2010-01-28 2011-08-03 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 기지국이 릴레이 노드로 제어 신호를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
US8917614B2 (en) * 2010-02-05 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Resource allocation and transmission for coordinated multi-point transmission
US9462560B2 (en) * 2010-02-10 2016-10-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication terminal device, wireless communication base station device, and wireless communication method
US9407409B2 (en) * 2010-02-23 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signals
KR101819502B1 (ko) * 2010-02-23 2018-01-17 엘지전자 주식회사 간섭 측정 방법 및 단말과, 간섭 정보 수신 방법 및 기지국
US8989114B2 (en) * 2010-03-17 2015-03-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing channel state information-reference signal (CSI-RS) configuration information in a wireless communication system supporting multiple antennas
WO2011114742A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
KR101253197B1 (ko) * 2010-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 참조신호 수신 방법 및 사용자기기, 참조신호 전송 방법 및 기지국
KR101792880B1 (ko) 2010-04-20 2017-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
CN102859900B (zh) * 2010-04-22 2016-02-03 Lg电子株式会社 用于基站与中继站之间的无线链路的信道估计的方法和设备
KR101727579B1 (ko) * 2010-06-11 2017-04-17 삼성전자 주식회사 Csi-rs의 부분적 뮤팅을 이용하는 csi-rs 및 데이터 송수신 방법 및 장치
CN102347817B (zh) * 2010-08-02 2014-01-08 华为技术有限公司 通知参考信号配置信息的方法及设备
WO2012020963A2 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Lg Electronics Inc. Method and base station for transmitting downlink signal and method and equipment for receiving downlink signal
KR101671287B1 (ko) * 2010-08-13 2016-11-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기준 신호 송수신 방법 및 장치
MX2011012204A (es) * 2010-08-16 2012-08-03 Zte Usa Inc Metodos y sistemas para asignacion de recursos de csi-rs en sistemas de lte avanzada.
CN102404055B (zh) * 2010-09-10 2014-06-18 电信科学技术研究院 一种测量干扰的方法、***和设备
US8743802B2 (en) * 2010-11-08 2014-06-03 Blackberry Limited Allocating wireless resources
WO2012068125A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for resource management in a communications system
US20120188955A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Zte (Usa) Inc. Methods and systems for transmitting sfbc signals with csi-rs transmission and related muting in lte-advance systems
EP3522579B1 (en) * 2011-02-14 2021-02-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Control channel transmission and reception method and system
JP5687524B2 (ja) 2011-03-01 2015-03-18 シャープ株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、通信方法、および集積回路
JP5437310B2 (ja) * 2011-05-02 2014-03-12 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
CN102780532B (zh) * 2011-05-09 2016-06-08 华为技术有限公司 信道测量的方法及装置
KR101577518B1 (ko) 2011-06-22 2015-12-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호 포트를 할당하는 방법 및 장치
MX2014000958A (es) * 2011-07-27 2014-02-27 Lg Electronics Inc Metodo para transmitir una señal de referencia de enlace ascendente en un sistema multi - nodo y terminal que utiliza el mismo.
US20150304014A1 (en) * 2011-08-11 2015-10-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multiple-input and multiple-ouptut (mimo) enhancement for backhaul relays
US20130201926A1 (en) * 2011-08-11 2013-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for physical downlink control and hybrid-arq indicator channels in lte-a systems
RU2654052C2 (ru) 2011-09-30 2018-05-16 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Многоточечная передача при беспроводной связи
WO2013062386A1 (ko) * 2011-10-27 2013-05-02 엘지전자 주식회사 협력 멀티 포인트 통신 시스템에서 병합 채널상태정보 피드백 방법 및 장치
US9008585B2 (en) 2012-01-30 2015-04-14 Futurewei Technologies, Inc. System and method for wireless communications measurements and CSI feedback
CN103259583B (zh) * 2012-02-20 2016-12-07 华为技术有限公司 传输数据的方法、用户设备和基站
US20130242896A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving a signal in a wireless communication system that supports mu-mimo scheme
GB2500382B (en) 2012-03-19 2014-11-26 Broadcom Corp Methods, apparatus and computer programs for configuring user equipment
CN102638892B (zh) * 2012-03-26 2014-07-09 电信科学技术研究院 一种对e-pdcch进行资源映射的方法及装置
KR102117448B1 (ko) * 2012-04-06 2020-06-01 삼성전자 주식회사 Massive MIMO 전송을 지원하는 이동 통신 시스템에서 채널 송수신 방법 및 장치
EP2836038A4 (en) * 2012-04-20 2015-04-15 Huawei Tech Co Ltd METHOD FOR SENDING PILOT SIGNALS, METHOD FOR RECEIVING PILOT SIGNALS, USER DEVICE AND BASE STATION
EP2667535A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-27 Panasonic Corporation Common mapping of resource elements to enhanced resource element groups
KR101647868B1 (ko) * 2012-06-11 2016-08-11 주식회사 케이티 상향링크 채널과, 상향링크 채널에 연계된 상향링크 사운딩 참조신호 전송방법 및 그 단말
US9071315B2 (en) * 2012-06-29 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Interference signal diversity combining for interference cancellation
WO2014042378A2 (ko) * 2012-09-12 2014-03-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 제거 기법을 이용한 신호 수신 방법 및 이를 위한 장치
KR20150073993A (ko) 2012-09-18 2015-07-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 시스템 정보 수신 방법 및 장치
US9609647B2 (en) * 2012-09-25 2017-03-28 Lg Electronics Inc. Method for receiving downlink signal, and user device; and method for transmitting downlink signal, and base station
EP2912906B1 (en) 2012-10-29 2019-06-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements for semi-persistent scheduling
WO2014070321A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Maruti Gupta Signaling qos requirements and ue power preference in lte-a networks
WO2014086409A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and nodes for transmitting broadcast information in a wireless communication system
KR101950776B1 (ko) * 2013-01-31 2019-02-21 삼성전자주식회사 장치 간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 링크 품질을 측정하기 위한 방법 및 장치
GB2510367C (en) * 2013-01-31 2021-08-11 Sony Corp Telecommunications apparatus and methods
WO2014123398A1 (ko) 2013-02-08 2014-08-14 엘지전자 주식회사 복조 참조 신호 정보 보고 방법 및 사용자기기와, 복조 참조 신호 정보 수신 방법 및 기지국
US9425946B2 (en) 2013-02-21 2016-08-23 Blackberry Limited Interference measurement methods for advanced receiver in LTE/LTE-A
JP5947240B2 (ja) 2013-03-28 2016-07-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置及び送信方法
CN104105120B (zh) * 2013-04-08 2019-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种干扰测量方法、网络侧设备及终端设备
WO2014168574A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Demodulation reference signal (dmrs) format selection
US9900872B2 (en) 2013-04-17 2018-02-20 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for adaptive transmissions in wireless network
EP2995031B1 (en) 2013-05-08 2018-09-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and nodes in a wireless communication system
EP2999282B1 (en) * 2013-06-17 2017-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink control information transmission method, user equipment and base station
US20150003343A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Network assisted interference mitigation
KR102155090B1 (ko) 2013-08-09 2020-09-11 팬텍 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치
US9749075B2 (en) * 2013-09-27 2017-08-29 Mediatek Inc. Methods of discovery and measurements for small cells in OFDM/OFDMA systems
KR102175545B1 (ko) * 2014-03-21 2020-11-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 수신 신호 복호 방법 및 장치
US10349371B2 (en) * 2014-06-23 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Method for performing positioning in wireless communication system, and apparatus therefor
JP6389905B2 (ja) 2014-07-07 2018-09-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ送受信方法及びその装置
KR20170020927A (ko) 2014-08-06 2017-02-24 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 기지국, 이동국, 송신 방법 및 복조 방법
EP3280107B1 (en) 2015-04-03 2020-12-16 LG Electronics Inc. Method for receiving downlink signal by means of unlicensed band in wireless communication system and device for same
CN107925533B (zh) 2015-09-24 2022-06-17 苹果公司 高速环境中的v2x性能增强
US10158464B2 (en) 2015-09-25 2018-12-18 Intel IP Corporation Mobile terminal devices, mobile processing circuits, and methods of processing signals
US10476641B2 (en) * 2015-11-17 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Back-to-back reference signals
JP2019016824A (ja) 2015-11-27 2019-01-31 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
US10285174B2 (en) 2016-01-11 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Uplink data channel design for narrowband devices
WO2017131457A1 (en) 2016-01-27 2017-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for estimating and correcting phase error in wireless communication system
CA3014029C (en) 2016-02-09 2021-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for mapping dmrs configuration to phase noise tracking pilot for improved receiver performance
EP3697018B1 (en) 2016-02-09 2023-11-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Systems and methods for phase noise tracking reference signal sequence generation using demodulation reference signals
EP4221414A1 (en) 2016-03-23 2023-08-02 Nokia Technologies Oy Common phase error and/or inter-carrier interference
EP3414960A4 (en) * 2016-03-30 2019-10-23 Nec Corporation METHOD AND DEVICES FOR SENDING AND RECEIVING REFERENCE SIGNALS
JP2019514262A (ja) * 2016-03-30 2019-05-30 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 拡張lteシステムにおけるレイテンシを低減するためのダウンリンク物理チャネルのための方法および手順
US10439663B2 (en) 2016-04-06 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for phase noise estimation in data symbols for millimeter wave communications
US10116483B2 (en) 2016-04-18 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Dynamically convey information of demodulation reference signal and phase noise compensation reference signal
EP3446432A1 (en) 2016-04-20 2019-02-27 Convida Wireless, LLC Configurable reference signals
CN109314686B (zh) 2016-04-25 2021-08-31 Lg 电子株式会社 无线通信***中估计相位噪声的信号传输方法
US10728869B2 (en) 2016-06-09 2020-07-28 Lg Electronics Inc. Signal transmission method for estimating phase noise in wireless communication system
KR102126945B1 (ko) * 2016-06-09 2020-06-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위상 잡음 보상 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR20180010949A (ko) * 2016-07-21 2018-01-31 삼성전자주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 다수의 dmrs 구조에 대한 설정 방법 및 장치
KR102380756B1 (ko) 2016-08-05 2022-03-31 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위상 보상 기준 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US10979191B2 (en) * 2016-08-05 2021-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reference signal signaling for advanced wireless communications
US10326566B2 (en) * 2016-08-08 2019-06-18 Lg Electronics Inc. Reference signal transmission using multiple numerology
US10601565B2 (en) * 2016-09-22 2020-03-24 Qualcomm Incorporated Flexible data and/or reference signal scheduling in one or more uplink pilot time slots in a wireless network
RU2737391C2 (ru) * 2016-09-28 2020-11-30 Идак Холдингз, Инк. Конструкция опорного сигнала для систем беспроводной связи
US10367672B2 (en) 2016-09-28 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Enhancements to phase-noise compensation reference signal design and scrambling
BR112019006262B1 (pt) 2016-09-30 2022-10-11 Lg Electronics Inc Método e equipamento de usuário para receber informação de controle para sinal de referência relacionado à estimativa de ruído de fase
WO2018070909A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for assignment of radio resources in a wireless network
US10142074B2 (en) * 2016-11-03 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for common uplink burst
US10932276B2 (en) 2016-11-03 2021-02-23 Convida Wireless, Llc Frame structure in NR
US10396867B2 (en) 2016-11-03 2019-08-27 National Instruments Corporation Reduced-complexity downlink (DL) signal demodulation using reciprocity reference signals for MIMO wireless communication systems
CN110024315B (zh) 2016-11-04 2022-05-03 瑞典爱立信有限公司 取决于调度参数的pt-rs配置
US20180132223A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-10 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring reference signal patterns in wireless communications
KR102094894B1 (ko) * 2016-11-09 2020-03-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위상 잡음 제거를 위한 ptrs의 파워 부스팅 레벨 결정 방법 및 그 장치
US10404511B2 (en) 2016-11-23 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Space-time block coding schemes for DFT-s-OFDM
US10411914B2 (en) 2016-12-14 2019-09-10 Intel IP Corporation Data detection in MIMO systems with demodulation and tracking reference signals
EP3913847A1 (en) 2017-01-05 2021-11-24 NEC Corporation Methods and apparatuses for reference signal transmission and receiving
CN112654089B (zh) * 2017-01-06 2022-02-25 华为技术有限公司 一种参考信号的配置方法、装置及***
PL3684001T3 (pl) * 2017-01-06 2022-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sposoby i sprzęty do sygnalizacji i określania przesunięć sygnału referencyjnego
US10090980B2 (en) 2017-01-08 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission of demodulation reference signals for a 5G wireless communication network or other next generation network
KR101971972B1 (ko) 2017-01-09 2019-04-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 참조 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US10560243B2 (en) * 2017-01-13 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods to select or transmitting frequency domain patterns for phase tracking reference signals
ES2937390T3 (es) 2017-02-07 2023-03-28 Innovative Tech Lab Co Ltd Método y aparato para la configuración de canales de difusión y para la transmisión y recepción de canales de difusión para un sistema de comunicaciones
GB2562117B (en) * 2017-05-05 2021-07-28 Samsung Electronics Co Ltd Phase tracking reference signal
CN109151970B (zh) * 2017-06-16 2023-10-20 华为技术有限公司 一种发送功率的确定方法、处理芯片及通信设备
US10834665B2 (en) * 2017-07-28 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Techniques for extended cell discovery
US10708021B2 (en) 2017-08-11 2020-07-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting SRS in a wireless communication system and apparatus therefor
WO2019068196A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Raven Telemetry Inc. INCREASED INDUSTRIAL MANAGEMENT
US11343804B2 (en) * 2018-02-14 2022-05-24 Qualcomm Incorporated Phase-tracking reference signal mapping
US10484072B1 (en) * 2018-09-28 2019-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Determining channel state information in 5G wireless communication systems with phase tracking

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130039332A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for multiple-input multiple-output operation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LG ELECTRONICS: "DMRS Design Principle[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1611812, JPN6021024967, 5 November 2016 (2016-11-05), ISSN: 0004537980 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503771A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 株式会社Nttドコモ 復調用参照信号(dm−rs)を送信するユーザ装置
JP7078721B2 (ja) 2017-11-17 2022-05-31 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2022029986A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6968888B2 (ja) 2021-11-17
WO2018128399A1 (ko) 2018-07-12
KR102565555B1 (ko) 2023-08-10
CN109565431B (zh) 2022-02-11
US20190140801A1 (en) 2019-05-09
US11075734B2 (en) 2021-07-27
US11271700B2 (en) 2022-03-08
US20190199487A1 (en) 2019-06-27
KR20190096799A (ko) 2019-08-20
KR102192824B1 (ko) 2020-12-18
US20200153590A1 (en) 2020-05-14
CN110169002B (zh) 2021-11-30
CN110169002A (zh) 2019-08-23
WO2018128453A1 (en) 2018-07-12
KR20190039339A (ko) 2019-04-10
US20190238294A1 (en) 2019-08-01
EP3469760A1 (en) 2019-04-17
US20190222389A1 (en) 2019-07-18
EP3469760A4 (en) 2020-02-19
KR101971972B1 (ko) 2019-04-24
EP3471317B1 (en) 2022-03-02
EP3471317A1 (en) 2019-04-17
US10608800B2 (en) 2020-03-31
JP2020506571A (ja) 2020-02-27
EP3471317A4 (en) 2020-02-19
JP7025423B2 (ja) 2022-02-24
US10608801B2 (en) 2020-03-31
CN109565431A (zh) 2019-04-02
US11088801B2 (en) 2021-08-10
KR20180098403A (ko) 2018-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025423B2 (ja) 無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置
CN107078874B (zh) 无线通信***中发送和接收参考信号的方法及其装置
KR101939295B1 (ko) 다중 셀 기반 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 채널 수신 방법 및 이를 위한 장치
JP6068675B2 (ja) 無線通信システムにおいてコヒーレンス時間変化による参照信号のパターン変更方法及びそのための装置
JP6058820B2 (ja) 無線通信システムにおいて基地局が端末に参照信号を送信する方法及びそのための装置
US9755768B2 (en) Method for measuring channel and interference in wireless communication system
KR101871721B1 (ko) 다중 셀 협력 무선 통신 시스템에서 제어 채널 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR102015442B1 (ko) 차세대 통신 시스템에서 방송 데이터를 위한 dm-rs 송신 방법 및 이를 위한 장치
US10050758B2 (en) Method and device for determining reference signal antenna port for downlink control channel in wireless communication system
KR20140012699A (ko) 무선 통신 시스템에서 csi-rs에 기반한 채널 추정 방법 및 이를 위한 장치
JP6082481B2 (ja) 無線通信システムにおいて基地局が端末に制御チャネルを送信する方法及びそのための装置
JP6400719B2 (ja) 無線通信システムにおいて端末間直接通信技法を用いて端末が基地局と信号を送受信する方法及びそのための装置
KR20150093162A (ko) 무선 통신 시스템에서 랭크 변화에 따른 참조 신호의 패턴 변경 방법 및 이를 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201201

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150