JP2020154230A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020154230A
JP2020154230A JP2019054891A JP2019054891A JP2020154230A JP 2020154230 A JP2020154230 A JP 2020154230A JP 2019054891 A JP2019054891 A JP 2019054891A JP 2019054891 A JP2019054891 A JP 2019054891A JP 2020154230 A JP2020154230 A JP 2020154230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
liquid crystal
signal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019054891A
Other languages
English (en)
Inventor
隆行 岩佐
Takayuki Iwasa
隆行 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2019054891A priority Critical patent/JP2020154230A/ja
Priority to PCT/JP2020/001812 priority patent/WO2020195053A1/ja
Priority to CN202080007384.3A priority patent/CN113228147B/zh
Publication of JP2020154230A publication Critical patent/JP2020154230A/ja
Priority to US17/338,978 priority patent/US11417290B2/en
Priority to JP2023106883A priority patent/JP2023130413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/18Use of optical transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を向上させることが可能な液晶表示装置及びその製造方法を提供すること。【解決手段】液晶表示装置1は、sビット幅の映像信号を複数の画素12の列数分、逐次取り込むシフトレジスタ部161と、シフトレジスタ部161によって取り込まれた複数の映像信号を一斉に出力する1ラインラッチ部162と、1ラインラッチ部162から出力された複数の映像信号をそれぞれ複数のアナログ電圧に変換するコンパレータ部163と、複数のアナログ電圧をそれぞれ複数のデータ線に供給するか否かを切り替えるアナログスイッチ部17と、を備え、1ラインラッチ部162は、映像信号を構成する複数のビット信号のうち、最下位ビットのビット信号が伝搬する信号線の長さが少なくとも最上位ビットのビット信号が伝搬する信号線よりも短くなるようにコンパレータ部163の近傍に配置されている。【選択図】図9

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関し、例えば信頼性を向上させるのに適した液晶表示装置及びその製造方法に関する。
超高速な第五世代通信技術「5G」の実現及び普及が進められている。5Gを実現するため、光通信分野では、激増する情報量にも対応可能な、環状に形成された光ネットワークシステム、及び、光波長多重通信システムなどの光通信システムが提唱されている。
これらの光通信システムでは、光信号を電気信号に変換したり中継したりすることなく分岐または挿入することができるROADM(Reconfigurable Optical And Drop Multiplexer)装置が用いられている。ROADM装置における光スイッチング装置として、WSS(Wavelength Selective Switch)装置が用いられる。WSS装置における光スイッチング素子として、液晶の位相変調機能を利用したLCOS(Liquid Crystal on Silicon;以下、液晶表示装置と称す)が用いられる。
液晶表示装置に関する技術は、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された液晶表示装置は、マトリクス状に配置された複数の画素と、複数の画素の各列に対応して設けられた複数のデータ線と、映像信号を複数の画素の列数分、逐次取り込むシフトレジスタ回路と、シフトレジスタ回路によって取り込まれた複数の映像信号を一斉に出力するラッチ回路と、ラッチ回路から出力された複数の映像信号をそれぞれ複数のアナログ電圧に変換する複数のコンパレータと、複数のアナログ電圧をそれぞれ複数のデータ線に供給するか否かを切り替えるアナログスイッチ部と、を備える。
特開2009−223289公報
特許文献1に開示された液晶表示装置では、複数のビット幅の映像信号を構成する複数のビット信号のそれぞれが伝搬する複数の信号線の配線に関する具体的な内容が開示されていない。そのため、頻繁に信号変化する最下位ビットのビット信号が伝搬する信号線には、信号線から配線層間膜への電流リークが発生したり、製造時の不具合等により配線抵抗が部分的に高くなったりすることにより、長期の連続使用に起因する進行性の故障が発生しやすくなる。その結果、特許文献1に開示された液晶表示装置では、信頼性が低下してしまうという問題があった。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、信頼性を向上させることが可能な液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的する。
本実施形態の一態様にかかる液晶表示装置は、複数の画素と、前記複数の画素の各列に対応して設けられた複数のデータ線と、s(sは2以上の整数)ビット幅の映像信号を前記複数の画素の列数分、逐次取り込むシフトレジスタ部と、前記シフトレジスタ部によって取り込まれた前記複数の映像信号を一斉に出力するラッチ部と、前記ラッチ部から出力された前記複数の映像信号をそれぞれ複数のアナログ電圧に変換する複数のコンパレータと、前記複数のアナログ電圧をそれぞれ前記複数のデータ線に供給するか否かを切り替えるアナログスイッチ部と、を備え、前記シフトレジスタ部は、sビット幅の前記映像信号を構成する第1〜第sビット信号を、それぞれ前記複数の画素の列数分、逐次取り込む第1〜第sシフトレジスタ回路を有し、前記ラッチ部は、前記第1〜前記第sシフトレジスタ回路のそれぞれによって取り込まれた前記複数の画素の列数分の第1〜第sビット信号を、それぞれ一斉に出力する第1〜第sラッチ回路を有し、前記第1〜前記第sラッチ回路のうち、最下位ビットのビット信号である複数の前記第1ビット信号を一斉に出力するように構成された前記第1ラッチ回路は、少なくとも、最上位ビットのビット信号である複数の前記第sビット信号を一斉に出力するように構成された前記第sラッチ回路よりも、前記複数のコンパレータの近傍に配置されている。
本実施形態の一態様にかかる液晶表示装置の製造方法は、複数の画素と、前記複数の画素の各列に対応して設けられた複数のデータ線と、s(sは2以上の整数)ビット幅の映像信号を前記複数の画素の列数分、逐次取り込むシフトレジスタ部と、前記シフトレジスタ部によって取り込まれた前記複数の映像信号を一斉に出力するラッチ部と、前記ラッチ部から出力された前記複数の映像信号をそれぞれ複数のアナログ電圧に変換する複数のコンパレータと、前記複数のアナログ電圧をそれぞれ前記複数のデータ線に供給するか否かを切り替えるアナログスイッチ部と、を備え、前記シフトレジスタ部は、sビット幅の前記映像信号を構成する第1〜第sビット信号を、それぞれ前記複数の画素の列数分、逐次取り込む第1〜第sシフトレジスタ回路を有し、前記ラッチ部は、前記第1〜前記第sシフトレジスタ回路のそれぞれによって取り込まれた前記複数の画素の列数分の第1〜第sビット信号を、それぞれ一斉に出力する第1〜第sラッチ回路を有する、液晶表示装置の製造方法であって、前記第1〜前記第sラッチ回路のうち、最下位ビットのビット信号である複数の前記第1ビット信号を一斉に出力するように構成された前記第1ラッチ回路を、少なくとも、最上位ビットのビット信号である複数の前記第sビット信号を一斉に出力するように構成された前記第sラッチ回路よりも、前記複数のコンパレータの近傍に配置する。
本実施形態によれば、信頼性を向上させることが可能な液晶表示装置及びその製造方法を提供することができる。
本実施の形態に至る前の構想にかかる液晶表示装置の構成例を示す図である。 図1に示す液晶表示装置に設けられた水平ドライバ56及びアナログスイッチ部17をより詳細に示す図である。 図1に示す液晶表示装置に設けられた画素の具体的な構成例を示す図である。 図1に示す液晶表示装置による画素の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。 画素に書き込まれる正極性映像信号及び負極性映像信号のそれぞれの黒から白までの電圧レベルを説明するための図である。 図1に示す液晶表示装置の画像表示モードでの動作を示すタイミングチャートである。 映像信号を構成する複数のビット信号のそれぞれの信号変化を説明するためのタイミングチャートである。 信号線において発生する電流リーク及び高抵抗化を説明するための概略断面図である。 実施の形態1にかかる液晶表示装置の構成例を示す図である。 図9に示す液晶表示装置に設けられた水平ドライバ16及びアナログスイッチ部17をより詳細に示す図である。 最下位ビットのビット信号の波形、及び、コンパレータ出力波形を示す図である。
<発明者による事前検討>
実施の形態1にかかる液晶表示装置について説明する前に、本発明者が事前検討した内容について説明する。
(構想段階の液晶表示装置50の構成)
図1は、構想段階のアクティブマトリクス型の液晶表示装置50の構成例を示す図である。図1に示すように、液晶表示装置50は、画像表示部11と、タイミング発生器13と、極性切り替え制御回路14と、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15と、水平ドライバ56と、アナログスイッチ部17と、AND回路ADA1〜ADAn、ADB1〜ADBnと、を備える。水平ドライバ56は、アナログスイッチ部17とともにデータ線駆動回路を構成しており、シフトレジスタ回路561と、1ラインラッチ回路562と、コンパレータ部563と、階調カウンタ564と、を有する。なお、図1には、通常動作時に液晶表示装置50に接続されるランプ信号発生器2も示されている。
図2は、液晶表示装置50に設けられた水平ドライバ56及びアナログスイッチ部17をより詳細に示す図である。コンパレータ部563は、m(mは2以上の整数)列の画素12に対応するm個のコンパレータ563_1〜563_mを備える。アナログスイッチ部17は、m列の画素12に対応するm組のスイッチ素子SW1+,SW1−〜SWm+,SWm−を備える。
画像表示部11の画素配置領域には、水平方向(X軸方向)に延びるn行(nは2以上の整数)の行走査線G1〜Gn及びn行の読み出し用スイッチ選択線TG1〜TGnと、垂直方向(Y軸方向)に延びるm列のデータ線D1+,D1−〜Dm+,Dm−の組と、が配線されている。また、画像表示部11の画素配置領域には、ゲート制御信号線S+,S−、及び、ゲート制御信号線Bが配線されている。
画像表示部11は、規則的に配置された複数の画素12を有する。ここで、複数の画素12は、水平方向(X方向)に延びるn行の行走査線G1〜Gnと、垂直方向(Y方向)に延びるm組のデータ線D1+,D1−〜Dm+,Dm−と、が交差する合計n×m個の交差部に二次元マトリクス状に配置されている。
行走査線Gj(jは1〜nの任意の整数)、及び、読み出し用スイッチ選択線TGjは、j行目に配置されたm個の画素12のそれぞれに共通に接続されている。また、データ線Di+,Di−(iは1〜mの任意の整数)は、i列目に配置されたn個の画素12のそれぞれに共通に接続されている。さらに、ゲート制御信号線S+,S−、及び、ゲート制御信号線Bは、何れも、全ての画素12に共通に接続されている。ただし、ゲート制御信号線S+,S−、及び、ゲート制御信号線Bは、何れも、行毎に個別に設けられても良い。
極性切り替え制御回路14は、タイミング発生器13によって生成されたタイミング信号に基づいて、ゲート制御信号線S+に対して正極性用のゲート制御信号(以下、ゲート制御信号S+と称す)を出力し、ゲート制御信号線S−に対して負極性用ゲート制御信号(以下、ゲート制御信号S−と称す)を出力し、さらに、ゲート制御信号線Bに対してゲート制御信号(以下、ゲート制御信号Bと称す)を出力する。
垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15は、n行の走査パルスを1行目からn行目にかけて1行ずつ順番に1水平走査期間HSTの周期で出力する。AND回路ADA1〜ADAnは、それぞれ、外部から供給されるモード切替信号MDに基づいて、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスを行走査線G1〜Gnに出力するか否かを制御する。AND回路ADB1〜ADBnは、それぞれ、外部から供給されるモード切替信号MDに基づいて、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスを読み出し用スイッチ選択線TG1〜TGnに出力するか否かを制御する。
例えば、画素12に映像信号が書き込まれる動作(画像書き込み動作)の場合、外部からHレベルのモード切替信号MDが供給される。この場合、AND回路ADA1〜ADAnは、それぞれ、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスを行走査線G1〜Gnに出力する。他方、AND回路ADB1〜ADBnは、それぞれ、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスを、読み出し用スイッチ選択線TG1〜TGnに出力しない。そのため、読み出し用スイッチ選択線TG1〜TGnは何れもLレベルに固定される。
それに対し、画素12に書き込まれた映像信号が読み出される動作(画像読み出し動作)の場合、外部からLレベルのモード切替信号MDが供給される。この場合、AND回路ADB1〜ADBnは、それぞれ、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスを、読み出し用スイッチ選択線TG1〜TGnに出力する。他方、AND回路ADA1〜ADAnは、それぞれ、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスを行走査線G1〜Gnに出力しない。そのため、行走査線G1〜Gnは何れもLレベルに固定される。
(画素12の具体的な構成例)
図3は、画素12の具体的な構成例を示す図である。ここでは、n行×m列の画素12のうちj行目かつi列目に設けられた画素12について説明する。
図3に示すように、画素12は、NチャネルMOSトランジスタ(以下、単にトランジスタと称す)Tr1,Tr2,Tr5,Tr6,Tr9と、PチャネルMOSトランジスタ(以下、単にトランジスタと称す)Tr3,Tr4,Tr7,Tr8と、を有する。
トランジスタTr1及び保持容量Cs1は、データ線Di+を介して供給される正極性の映像信号をサンプルしてホールドするサンプルホールド回路を構成している。具体的には、トランジスタTr1では、ソースがデータ線対の一方のデータ線Di+に接続され、ドレインがトランジスタTr3のゲートに接続され、ゲートが行走査線Gjに接続されている。保持容量Cs1は、トランジスタTr3のゲートと接地電圧端子Vssとの間に設けられている。
トランジスタTr2及び保持容量Cs2は、データ線Di−を介して供給される負極性の映像信号をサンプルしてホールドするサンプルホールド回路を構成している。具体的には、トランジスタTr2では、ソースがデータ線対の他方のデータ線Di−に接続され、ドレインがトランジスタTr4のゲートに接続され、ゲートが行走査線Gjに接続されている。保持容量Cs2は、トランジスタTr3のゲートと接地電圧端子Vssとの間に設けられている。なお、保持容量Cs1,Cs2は、互いに独立して設けられ、それぞれ正極性及び負極性の映像信号を並列的に保持する。
トランジスタTr3,Tr7は、保持容量Cs1に保持された電圧を出力するソースフォロワバッファ(インピーダンス変換用バッファ)を構成している。具体的には、ソースフォロワのトランジスタTr3では、ドレインが接地電圧ラインVssに接続され、ソースがノードNaに接続されている。バイアス制御可能な定電流負荷として用いられるトランジスタTr7では、ソースが電源電圧ラインVddに接続され、ドレインがノードNaに接続され、ゲートがゲート制御信号線Bに接続されている。
トランジスタTr4,Tr8は、保持容量Cs2に保持された電圧を出力するソースフォロワバッファを構成している。具体的には、ソースフォロワのトランジスタTr4では、ドレインが接地電圧ラインVssに接続され、ソースがノードNbに接続されている。バイアス制御可能な定電流負荷として用いられるトランジスタTr8では、ソースが電源電圧ラインVddに接続され、ドレインがノードNbに接続され、ゲートがゲート制御信号線Bに接続されている。
トランジスタTr5,Tr6は、極性切り替えスイッチを構成している。具体的には、トランジスタTr5では、ソースがノードNaに接続され、ドレインが画素駆動電極PEに接続され、ゲートがゲート制御信号線対の一方のゲート制御信号線S+に接続されている。トランジスタTr6では、ソースがノードNbに接続され、ドレインが画素駆動電極PEに接続され、ゲートがゲート制御信号線対の他方のゲート制御信号線S−に接続されている。
液晶表示素子LCは、光反射特性を有する画素駆動電極(反射電極)PEと、画素駆動電極と離間対向配置され光透過性を有する共通電極CEと、これらの間の空間領域に充填封入された液晶LCMと、によって構成される。共通電極CEには、共通電圧Vcomが印加されている。トランジスタTr9は、画素駆動電極PEとデータ線Di+との間に設けられ、読み出し用スイッチ選択線TGjによってオンオフを切り替える。
データ線対Di+,Di−には、アナログスイッチ部17によってサンプリングされた互いに極性の異なる映像信号が供給される。ここで、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から出力された走査パルスが行走査線Gjに供給されると、トランジスタTr1,Tr2は同時にオン状態となる。それにより、保持容量Cs1,Cs2にはそれぞれ正極性及び負極性の映像信号の電圧が蓄積、保持される。
なお、正極側及び負極側のそれぞれのソースフォロワバッファの入力抵抗はほぼ無限大である。したがって、保持容量Cs1,Cs2のそれぞれに蓄積された電荷は、リークすることなく、1垂直走査期間が経過して新たな映像信号が書き込まれるまで保持される。
極性切り替えスイッチ(選択部)を構成するトランジスタTr5,Tr6は、ゲート制御信号S+,S−に応じて相補的にオンオフを切り替えることにより、正極側のソースフォロワバッファの出力電圧(正極性の映像信号の電圧)と、負極側のソースフォロワバッファの出力電圧(負極性の映像信号の電圧)と、を交互に選択して画素駆動電極PEに対して出力する。これにより、画素駆動電極PEには、周期的に極性反転する映像信号の電圧が印加される。このように、この液晶表示装置は、画素自体に極性反転機能を有しているため、各画素において、画素駆動電極PEに供給される映像信号の電圧の極性を高速に切り替えることにより、垂直走査周波数に依らず、高い周波数での交流駆動が可能となる。
(画素12の交流駆動方法の説明)
図4は、液晶表示装置50による画素12の交流駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。ここでは、n行×m列の画素12のうちj行目かつi列目に設けられた画素12の交流駆動方法について説明する。
なお、図4において、VSTは、映像信号の垂直走査の基準となる垂直同期信号を表している。Bは、2種類のソースフォロワバッファの定電流負荷として用いられるトランジスタTr7,Tr8のそれぞれのゲートに供給されるゲート制御信号を表している。S+は、極性切り替えスイッチに設けられた正極側のトランジスタTr5のゲートに供給されるゲート制御信号を表している。S−は、極性切り替えスイッチに設けられた負極側のトランジスタTr6のゲートに供給されるゲート制御信号を表している。VPEは、画素駆動電極PEに印加される電圧を表している。Vcomは、共通電極CEに印加される電圧を表している。VLCは、液晶LCMに印加される交流電圧を表している。
また、図5は、画素12に書き込まれる正極性映像信号及び負極性映像信号のそれぞれの黒から白までの電圧レベルを説明するための図である。図5の例では、正極性映像信号は、電圧レベルが最小のときに黒レベルを表し、電圧レベルが最大のときに白レベルを表している。それに対し、負極性映像信号は、電圧レベルが最小のときに白レベルを表し、電圧レベルが最大のときに黒レベルを表している。ただし、正極性映像信号は、電圧レベルが最小のときに白レベルを表し、電圧レベルが最大のときに黒レベルを表すようにしてもよい。また、負極性映像信号は、電圧レベルが最小のときに黒レベルを表し、電圧レベルが最大のときに白レベルを表すようにしてもよい。なお、図中の一点鎖線は、正極性映像信号及び負極性映像信号の反転中心を示している。
画素12において、トランジスタTr9は、読み出し用スイッチ選択線TGjがLレベルに固定されているためオフ状態を維持する。他方、トランジスタTr1,Tr2は、行走査線Gjに走査パルスが供給された場合に一時的にオンする。それにより、保持容量Cs1,Cs2にはそれぞれ正極性及び負極性の映像信号の電圧が蓄積、保持される。
図4に示すように、ゲート制御信号S+がHレベルを示す期間、正極側のトランジスタTr5がオンする。このとき、ゲート制御信号BをLレベルにすることにより、トランジスタTr7がオンするため、正極性側のソースフォロワバッファがアクティブになる。それにより、画素駆動電極PEは、正極性の映像信号の電圧レベルに充電される。なお、ゲート制御信号BをLレベルにすることにより、トランジスタTr8がオンするため、負極性側のソースフォロワバッファもアクティブになる。しかしながら、負極性側のトランジスタTr6がオフしているため、画素駆動電極PEは、負極性の映像信号の電圧レベルに充電されることはない。画素駆動電極PEに完全に電荷が充電された時点で、ゲート制御信号BをLレベルからHレベルに切り替えるとともに、ゲート制御信号S+をHレベルからLレベルに切り替える。それにより、画素駆動電極PEがフローティング状態となるため、液晶容量には正極性の駆動電圧が保持される。
一方、ゲート制御信号S−がHレベルを示す期間、負極側のトランジスタTr6がオンする。このとき、ゲート制御信号BをLレベルにすることにより、負極側のトランジスタTr8がオンするため、負極側のソースフォロワバッファがアクティブになる。それにより、画素駆動電極PEは、負極性の映像信号の電圧レベルに充電される。なお、ゲート制御信号BをLレベルにすることにより、トランジスタTr7がオンするため、正極性側のソースフォロワバッファもアクティブになる。しかしながら、正極性側のトランジスタTr5がオフしているため、画素駆動電極PEは、正極性の映像信号の電圧レベルに充電されることはない。画素駆動電極PEに完全に電荷が充電された時点で、ゲート制御信号BをLレベルからHレベルに切り替えるとともに、ゲート制御信号S−をHレベルからLレベルに切り替える。それにより、画素駆動電極PEがフローティング状態となるため、液晶容量には負極性の駆動電圧が保持される。
上述の正極側及び負極側のそれぞれの動作を交互に繰り返すことにより、画素駆動電極PEには、正極性及び負極性のそれぞれの映像信号の電圧を用いて交流化された駆動電圧VPEが印加されることになる。
なお、保持容量Cs1,Cs2に保持された電荷を直接に画素駆動電極PEに転送するのではなく、ソースフォロワバッファを介して転送しているため、画素駆動電極PEにおいて正極性及び負極性の映像信号の電圧の充放電を繰り返し行った場合でも、電荷を中和させることなく、電圧レベルの減衰しない画素駆動を実現することができる。
また、図4に示すように、画素駆動電極PEへの印加電圧VPEの電圧レベルの切り替わりに同期して、共通電極CEへの印加電圧Vcomの電圧レベルを、印加電圧VPEとは逆のレベルに切り替えている。なお、共通電極CEへの印加電圧Vcomは、画素駆動電極PEへの印加電圧VPEの反転基準電圧とほぼ等しい電圧を反転基準にしている。
ここで、液晶LCMに印加される実質的な交流電圧VLCは、画素駆動電極PEへの印加電圧VPEと、共通電極CEへの印加電圧Vcomと、の差電圧であるから、液晶LCMには、直流成分を含まない交流電圧VLCが印加されることとなる。このように、共通電極CEへの印加電圧Vcomを画素駆動電極PEへの印加電圧VPEと逆相で切り替えることにより、画素駆動電極PEに印加すべき電圧の振幅を小さくすることができるため、画素の回路部分を構成するトランジスタの耐圧及び消費電力を低減することができる。
なお、仮に1画素当たりのソースフォロワバッファに定常的に流れる電流が1μAの微少電流である場合でも、液晶表示装置の全画素に定常的に流れる電流は無視できないほどに大きな電流になる可能性がある。例えば、フルハイビジョン200万画素の液晶表示装置では、消費電流が2Aに達してしまう可能性がある。そこで、画素12では、定電流負荷として用いられるトランジスタTr7,Tr8を、常時オンにはせず、それぞれ正極側及び負極側のトランジスタTr5,Tr6がオンしている期間のうちの限られた期間のみオンしている。それにより、一方のソースフォロワバッファを動作させている場合には、他方のソースフォロワバッファの動作を停止させることができるため、消費電流の増大を抑制することができる。
液晶表示素子LCの交流駆動周波数は、垂直走査周波数に依らず、画素自身の反転制御周期を調整することで自由に調整することができる。例えば、垂直走査周波数が一般的なテレビ映像信号で用いられる60Hzであって、フルハイビジョンの垂直周期走査線数uが1125ラインであるとする。また、各画素における極性切り替えを15ライン期間程度の周期で行うものとする。換言すると、各画素における極性切り替え1周期当たりのライン数rを30ラインとする。この場合、液晶の交流駆動周波数は、60Hz×1125/(15×2)=2.25Hzとなる。つまり、液晶表示装置50は、液晶の交流駆動周波数を飛躍的に高めることができる。それにより、液晶の交流駆動周波数が低い場合に問題となっていた液晶画面に表示される映像の信頼性、安定性、表示品質を大幅に向上させることができる。
続いて、液晶表示装置50の各動作モードでの動作について説明する。
(画像表示モードでの液晶表示装置50の動作)
まず、液晶表示装置50の画像表示モードでの動作について、図6を用いて説明する。図6は、液晶表示装置50の画像表示モードでの動作を示すタイミングチャートである。
図6に示すように、水平同期信号HSTのパルス信号が供給されると、シフトレジスタ回路561は、クロック信号HCKに同期して、s(sは2以上の整数)ビット幅の映像信号をm列分、逐次取り込む。1ラインラッチ回路562は、シフトレジスタ回路561に取り込まれたm列分の映像信号を、トリガ信号REG_Sが一時的にアクティブになったタイミングで一斉に出力する。
階調カウンタ564は、クロック信号CNT_CKの立ち上がり回数をカウントし、そのカウント値に応じた階調レベルの階調信号Coutを出力する。ここで、階調カウンタ564は、1水平走査期間の開始時(水平同期信号HSTの立ち上がり時)には最小レベルの階調信号Coutを出力し、カウント値の上昇に伴って階調信号Coutの階調レベルを増加させ、1水平走査期間の終了時(水平同期信号HSTの次の立ち上がり直前)には最大レベルの階調信号Coutを出力する。なお、階調カウンタ564によるカウント値は、例えば水平同期信号HSTの立ち上がりに応じてリセット信号CNT_Rがアクティブになることによって“0”に初期化される。
コンパレータ部563に設けられたm列のコンパレータ563_1〜563_mは、クロック信号CMP_CKに同期して動作し、階調カウンタ564から出力された階調信号Coutが1ラインラッチ回路562から一斉に出力されたm列の映像信号(ラインデータ)のそれぞれと一致したタイミングで、一致信号P1〜Pmをアクティブ(例えばLレベル)にする。
アナログスイッチ部17に設けられたm組のスイッチ素子SW1+,SW1−〜SWm+,SWm−のうち、正極性側のスイッチ素子SW1+〜SWm+は、それぞれ、データ線D1+〜Dm+と、共通配線Dcom+と、の間に設けられている。また、負極性側のスイッチ素子SW1−〜SWm−は、それぞれ、データ線D1−〜Dm−と、共通配線Dcom−と、の間に設けられている。m組のスイッチ素子SW1+,SW1−〜SWm+,SWm−は、それぞれ、コンパレータ563_1〜563_mからの一致信号P1〜Pmによってオンオフを切り替える。
なお、共通配線Dcom+には、ランプ信号発生器2から出力された正極性用のランプ信号である基準ランプ電圧Ref_R+が供給されている。また、共通配線Dcom−には、ランプ信号発生器2から出力された負極性用のランプ信号である基準ランプ電圧Ref_R−が供給されている。
基準ランプ電圧Ref_R+は、各水平走査期間の開始から終了にかけて映像のレベルが黒レベルから白レベルに変化する掃引信号である。基準ランプ電圧Ref_R−は、各水平走査期間の開始から終了にかけて映像のレベルが白レベルから黒レベルに変化する掃引信号である。したがって、共通電圧Vcomに対する基準ランプ電圧Ref_R+と、共通電圧Vcomに対する基準ランプ電圧Ref_R−とは、互いに反転関係となっている。
スイッチ素子SW1+,SW1−〜SWm+,SWm−は、水平走査期間の開始時にスタート信号SW_Startがアクティブ(例えばHレベル)になることによって一斉にオンする。その後、スイッチ素子SW1+,SW1−〜SWm+,SWm−は、それぞれ、コンパレータ563_1〜563_mから出力された一致信号P1〜Pmがアクティブ(例えばLレベル)になることによってオンからオフに切り替わる。なお、水平走査期間の終了時にはスタート信号SW_Startはインアクティブ(例えばLレベル)になる。
図6の例では、階調レベルkの映像信号が書き込まれる画素列、に対応して設けられたスイッチ素子SWq+,SWq−(qは1〜mの何れかの整数)、のオンオフを切り替えるタイミングを表す波形が、波形SPkとして示されている。図6を参照すると、上記スイッチ素子SWq+,SWq−は、スタート信号SW_Startの立ち上がりでオンした後、一致信号Pqがアクティブになることによってオンからオフに切り替わる。ここで、スイッチ素子SWq+,SWq−は、オンからオフに切り替わるタイミングで基準ランプ電圧Ref_R+,Ref_R−(図6における電圧P,Q)をサンプリングする。これらのサンプリングされた電圧P,Qは、データ線Dq+,Dq−に供給される。換言すると、階調レベルkの映像信号のDA変換結果であるアナログ電圧P,Qがそれぞれデータ線Dq+,Dq−に供給される。
なお、画像表示モードでは、外部からHレベルのモード切替信号MDが供給されている。そのため、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスは、それぞれ行走査線G1〜Gnに供給される。それにより、例えばj行目の各画素12に設けられたトランジスタTr1,Tr2は、行走査線Gjに走査パルスが供給されることによって一時的にオンする。それにより、j行目の各画素12に設けられた保持容量Cs1,Cs2には、それぞれ対応する正極性及び負極性の映像信号の電圧が蓄積、保持される。他方、各画素12に設けられたトランジスタTr9はオフ状態を維持する。その後の各画素12の交流駆動方法については、既に説明した通りである。
上述のように、スイッチ素子SW1+,SW1−〜SWm+,SWm−は、各水平走査期間の開始時に一斉にオンするが、それぞれ、対応する画素12に表示させる画像の階調レベルに応じた任意のタイミングでオフする。つまり、スイッチ素子SW1+,SW1−〜SWm+,SWm−は、全て同時にオフする場合もあれば、異なるタイミングでオフする場合もある。また、オフする順番も固定されていない。
このように、液晶表示装置50は、ランプ信号を用いて映像信号をDA変換したうえで画素12に書き込むことにより、画像の直線性を向上させることができる。
(画素検査モードでの液晶表示装置50の動作)
続いて、液晶表示装置50の画素検査モードでの動作について説明する。なお、画素検査モードでは、ランプ信号発生器2の代わりに検査装置が設けられる。
画素検査モードでは、まず、1行目のm個の画素12からn行目のm個の画素12にかけて1行ずつ順番に検査用の映像信号の書き込みが行われる。このときの動作は、基本的には、画素表示モードでの動作と同様である。その後、検査対象である画素12に書き込まれた映像信号(画素駆動電圧VPE)の読み出しが行われる。
画素読み出し動作では、外部から供給されるモード切替信号MDがHレベルからLレベルに切り替わる。そのため、垂直シフトレジスタ&レベルシフタ15から1行ずつ順次出力されるn行の走査パルスのうち検査対象であるj行目の走査パルスは、読み出し用スイッチ選択線TGjに供給される。それにより、検査対象であるj行目の各画素12に設けられたトランジスタTr9は、読み出し用スイッチ選択線TGjに走査パルスが供給されることによって一時的にオンする。他方、各画素12に設けられたトランジスタTr1,Tr2はオフ状態を維持する。
例えば、j行目かつi列目に設けられた画素12では、トランジスタTr9をオンすることによって画素駆動電極PEとデータ線Di+とが導通状態となるため、画素駆動電極PEの電圧がデータ線Di+に読み出される。このとき、トランジスタTr7,Tr8をアクティブにし、かつ、トランジスタTr5,Tr6の何れかをオンすることにより、画素駆動電極PEは、トランジスタTr3,Tr7又はトランジスタTr4,Tr8からなるソースフォロワバッファによって駆動された状態となる。それにより、ソースフォロワバッファによって画素駆動電極PEに印可されている駆動電圧VPEは、データ線Di+に読み出される。
検査対象であるj行目のm個の画素12からデータ線D1+〜Dm+のそれぞれに読み出されたm個の画素駆動電圧VPEは、アナログスイッチ部17に設けられたm組のSW1+,SW1−〜SWm+,SWm−を順次オンすることにより、共通配線Dcom+に逐次供給される。ランプ信号発生器2の代わりに設けられた検査装置(不図示)は、共通配線Dcom+を介して逐次供給されるm個の画素駆動電圧VPEに基づいて、j行目のm個の画素12の故障(画素の欠陥及び特性劣化)の有無を検出する。このような検査は、1行目のm個の画素12からn行目のm個の画素12にかけて1行ずつ順番に行われる。
ここで、検査対象の画素12では、低出力インピーダンスのソースフォロワバッファによって駆動された画素駆動電極PEの電圧VPEがそのまま読み出されるため、検査対象の画素12の欠陥や特性劣化を正確かつ容易に検出することが可能である。
ところで、液晶表示装置50では、画像表示性能を向上させるため、いくつかの対策が施されている。
まず、sビット幅の映像信号を構成する第1〜第sビット信号のうち、最下位ビットのビット信号である第1ビット信号の信号変化の周期が最も短く、第1ビット信号から第10ビット信号にかけて徐々に信号変化の周期が長くなり、最上位ビットのビット信号である第10ビット信号の信号変化の周期が最も長くなる(図7参照)。
そこで、頻繁に信号変化する第1ビット信号が伝搬する第1ビット信号線は、他のビット信号線と比較して、高周波の動作に有利なグランド配線の近傍に配置されている。また、頻繁に信号変化する第1ビット信号が伝搬する第1ビット信号線は、他のビット信号線と比較して、アナログスイッチ部17からのノイズの影響を受けないようにするため、アナログスイッチ部17から離れた領域に配置されている。それらにより、フレームレートを上げても安定動作を行うことができ、表示される画像の残像感は解消される。
しかしながら、液晶表示装置50では、頻繁に信号変化する第1ビット信号が伝搬する第1ビット信号線の長さ(具体的には、1ラインラッチ回路562からコンパレータ部563までの第1ビット信号線の長さ)は、他のビット信号線よりも長くなる。ここで、通常、信号線の長さが長くなるほど、信号線から配線層間膜への電流リークが発生しやすくなるとともに、製造時の不具合等によるごみの影響や、パターン露光時の寸法変動をうけやすくなり配線抵抗が部分的に高くなりやすくなる(図8参照)。また、信号変化が頻繁になるほど、電流リークの発生や高抵抗化の影響を受けて、長期の連続使用に起因する進行性の故障が発生しやすくなる。そのため、頻繁に信号変化する第1ビット信号が伝搬する第1ビット信号線には、長期の連続使用に起因する進行性の故障が発生しやすくなる。その結果、液晶表示装置50では、動作の信頼性が低下してしまうという問題があった。また、上記の製造時の不具合等によるごみの影響や、パターン露光時の寸法変動は、初期状態の動作不具合も引き起こすため、製造歩留まりも低下してしまうという問題があった。
そこで、信頼性や製造歩留まりを向上させることが可能な実施の形態1にかかる液晶表示装置及びその製造方法が見いだされた。
<実施の形態1>
図9は、実施の形態1にかかる液晶表示装置1を示すブロック図である。液晶表示装置1は、液晶表示装置50と比較して、水平ドライバ56の代わりに水平ドライバ16を備える。液晶表示装置1のその他の構成については、液晶表示装置50の場合と同様であるため、その説明を省略する。
水平ドライバ16は、シフトレジスタ部161と、1ラインラッチ部162と、コンパレータ部163と、階調カウンタ164と、を備える。シフトレジスタ部161、1ラインラッチ部162、コンパレータ部163、及び、階調カウンタ164は、それぞれシフトレジスタ回路561、1ラインラッチ回路562、コンパレータ部563、及び、階調カウンタ564に対応する。
シフトレジスタ部161は、シフトレジスタ回路561と同様に、クロック信号HCKに同期して、s(sは2以上の整数)ビット幅の映像信号をm列分、逐次取り込む。1ラインラッチ部162は、1ラインラッチ回路562と同様に、シフトレジスタ部161に取り込まれたm列分のsビット幅の映像信号を、トリガ信号REG_Sが一時的にアクティブになったタイミングで一斉に取り込み(ラッチし)、出力する。
階調カウンタ164は、クロック信号CNT_CKの立ち上がり回数をカウントし、そのカウント値に応じた階調レベルの階調信号Coutを出力する。ここで、階調カウンタ164は、1水平走査期間の開始時(水平同期信号HSTの立ち上がり時)には最小レベルの階調信号Coutを出力し、カウント値の上昇に伴って階調信号Coutの階調レベルを増加させ、1水平走査期間の終了時(水平同期信号HSTの次の立ち上がり直前)には最大レベルの階調信号Coutを出力する。なお、階調カウンタ164によるカウント値は、例えば水平同期信号HSTの立ち上がりに応じてリセット信号CNT_Rがアクティブになることによって“0”に初期化される。
コンパレータ部163に設けられたm列のコンパレータ163_1〜163_mは、クロック信号CMP_CKに同期して動作し、階調カウンタ164から出力された階調信号Coutが1ラインラッチ部162から一斉に出力されたm列の映像信号(ラインデータ)のそれぞれと一致したタイミングで、一致信号P1〜Pmをアクティブ(例えばLレベル)にする。
水平ドライバ16のその他の構成及び動作については、水平ドライバ56の場合と同様であるため、その説明を省略する。
(シフトレジスタ部161及びその周辺回路の具体的な構成例)
図10は、シフトレジスタ部161及びその周辺回路の具体的な構成例を示すブロック図である。図10の例では、映像信号のビット幅が10ビット幅(s=10)である場合について説明する。また、図10には、1ラインラッチ部162、コンパレータ部163、階調カウンタ164、及び、アナログスイッチ部17も示されている。
図10に示すように、シフトレジスタ部161は、映像信号のビット幅に応じた10個のシフトレジスタ回路161_1〜161_10によって構成されている。また、1ラインラッチ部162は、映像信号のビット幅に応じた10個の1ラインラッチ回路162_1〜162_10によって構成されている。
シフトレジスタ回路161_1は、10ビット幅の映像信号を構成する第1〜第10ビット信号のうち、最下位ビットのビット信号である第1ビット信号をm列分、逐次取り込む。同様に、シフトレジスタ回路161_2〜161_10は、それぞれ、第2〜第10ビット信号をm列分、逐次取り込む。
1ラインラッチ回路162_1は、シフトレジスタ回路161_1に取り込まれたm列分の第1ビット信号を、トリガ信号REG_Sが一時的にアクティブになったタイミングで一斉に出力する。同様に、1ラインラッチ回路162_2〜162_10は、それぞれ、シフトレジスタ回路161_2〜161_10に取り込まれたm列分の第2〜第10ビット信号を、トリガ信号REG_Sが一時的にアクティブになったタイミングで一斉に出力する。
ここで、第1〜第10ビット信号のうち、最下位ビットのビット信号である第1ビット信号の信号変化の周期が最も短く、第1ビット信号から第10ビット信号にかけて徐々に信号変化の周期が長くなり、最上位ビットのビット信号である第10ビット信号の信号変化の周期が最も長くなる。したがって、仮に信号線の長さが同じであれば、第1〜第10ビット信号のそれぞれが伝搬する第1〜第10ビット信号線のうち、頻繁に信号変化する第1ビット信号が伝搬する第1ビット信号線には、長期の連続使用に起因する進行性の故障や製造時の不良が発生しやすくなる。
そこで、本実施の形態では、1ラインラッチ回路162_1〜162_10のうち、1ラインラッチ回路162_1が、少なくとも1ラインラッチ回路162_10よりもコンパレータ部163の近傍に配置されている。より好ましくは、1ラインラッチ回路162_1が、1ラインラッチ回路162_2〜162_10よりもコンパレータ部163の近傍に配置されている。
それにより、1ラインラッチ回路162_1からコンパレータ部163にかけて配線された第1ビット信号線の長さが、1ラインラッチ回路162_2〜162_10の各々からコンパレータ部163にかけて配線された第2〜第10ビット信号線の長さよりも短くなる。それにより、頻繁に信号変化する第1ビット信号が伝搬する第1ビット信号線では、信号線から絶縁層間膜への電流リークが発生したり、製造時の不具合等により配線抵抗が部分的に高くなったりした場合でも、RCの時定数の低下によって信号線の負荷が軽減されるため、長期の連続使用に起因する進行性の故障が発生しにくくなる。その結果、液晶表示装置1では、信頼性が向上する。また、製造歩留まりも向上する。
図11は、1ラインラッチ部から一斉に出力されたm列の最下位ビットの映像信号(ラインデータ)うちi列目の映像信号の波形、及び、その映像信号と階調信号Coutとが一致したタイミングでコンパレータ部から出力される一致信号Piの波形を示す。
図11の1段目は、最下位ビットのビット信号である第1ビット信号の理想的な波形を示している。図11に示すように、第1ビット信号の理想的な波形は、矩形波である。
図11の2段目は、液晶表示装置1における第1ビット信号の波形を示している。具体的には、シフトレジスタ回路161_1及び1ラインラッチ回路162_1が、他のシフトレジスタ回路及び1ラインラッチ回路よりも、アナログスイッチ部17(即ち、コンパレータ部163)の近くに配置された場合の、第1ビット信号の波形を示している。
図11の3段目は、液晶表示装置50における第1ビット信号の波形を示している。具体的には、シフトレジスタ回路161_1及び1ラインラッチ回路162_1のそれぞれに相当する回路が、他のシフトレジスタ回路及び1ラインラッチ回路よりも、アナログスイッチ部17(即ち、コンパレータ部563)から離れて配置された場合の、第1ビット信号の波形を示している。
図11の2段目の波形は、図11の3段目の波形と比較して、第1ビット信号が伝搬する信号線(以下、第1ビット信号線と称す)の配線長が短いため、RC時定数が小さくなり、第1ビット信号のなまりは小さくなっている。それに対し、図11の3段目の波形は、第1ビット信号線の配線長が長いため、RC時定数が大きくなり、第1ビット信号のなまりは大きくなっている。
図11の4段目の波形は、図11の3段目に示す第1ビット信号に対応する一致信号Piの波形を示している。即ち、図11の4段目の波形は、第1ビット信号線の配線長が長い場合における一致信号Piの波形を示している。この場合、第1ビット信号のなまりが大きいため、コンパレータ出力の立ち上がり及び立ち下がりは、何れも理想的な第1ビット信号の立ち上がり及び立ち下がりから遅れている。
図11の5段目の波形は、シフトレジスタ回路161_1及び1ラインラッチ回路162_1のそれぞれに相当する回路が、他のシフトレジスタ回路及び1ラインラッチ回路よりも、アナログスイッチ部17(即ち、コンパレータ部563)から離れて配置された場合において、電流リークや製造上の不具合によって第1ビット信号線が高抵抗になった場合の、第1ビット信号の波形を示す。この場合、第1ビット信号線の配線長が長いため、RC時定数が大きくなり、第1ビット信号のなまりが大きくなるのに加えて、電流リークや配線の高抵抗化の影響により、第1ビット信号の電圧レベルは、Hレベルと判断される閾値電圧以上まで立ち上がることができない。そのため、図11の6段目に示すように、一致信号Piは、Hレベルに立ち上がることができず、Lレベルの状態を維持する。つまり、液晶表示装置50は、正常に動作することができない。
それに対し、本実施の形態にかかる液晶表示装置1では、シフトレジスタ回路161_1及び1ラインラッチ回路162_1が、他のシフトレジスタ回路及び1ラインラッチ回路よりも、アナログスイッチ部17(即ち、コンパレータ部163)の近くに配置されており、第1ビット信号線の配線長が短いため、RC時定数が小さくなり、第1ビット信号のなまりが小さい。そのため、液晶表示装置1は、少しの電流リークや配線の高抵抗化などが発生した場合でも、正常に動作することができる。
つまり、本実施の形態にかかる液晶表示装置1は、電流リークや製造上の不具合によって配線が高抵抗になった場合でも、正常に動作することができる。その結果、信頼性や製造歩留まりが向上する。
このように、本実施の形態にかかる液晶表示装置1では、映像信号を構成する複数のビット信号のうち頻繁に信号変化する最下位ビットのビット信号が伝搬する第1ビット信号線の長さが、それ以外のビット信号が伝搬する第2〜第10ビット信号線の長さよりも短くなるように配線されている。それにより、頻繁に信号変化する第1ビット信号が伝搬する第1ビット信号線では、信号線から絶縁層間膜への電流リークが発生したり、製造時の不具合等により配線抵抗が部分的に高くなったりした場合でも、配線の長さが短いことによるRCの時定数の低下によって信号線の負荷が軽減されるため、長期の連続使用に起因する進行性の故障が発生しにくくなる。その結果、液晶表示装置1では、信頼性が向上する。また、製造歩留まりも向上する。
本実施の形態にかかる液晶表示装置1は、例えば、光通信システムに搭載されるWSS装置の光スイッチング素子に用いられる。ここで、液晶表示装置1がWSS装置の光スイッチング素子に用いられる場合、画像表示に用いられる場合と比較して高速な動作周波数が求められないため、第1ビット信号線を短くするために1ラインラッチ回路162_1をグランド配線から離れて(即ち、コンパレータ部163の近傍に)配置しても問題はない。また、この場合、画像表示に用いられる場合と比較して多少の残像感は許容されるため、第1ビット信号線を短くするために1ラインラッチ回路162_1をアナログスイッチ部17(即ち、コンパレータ部163)の近傍に配置しても問題はない。
1 液晶表示装置
2 ランプ信号発生器
11 画像表示部
12 画素
13 タイミング発生器
14 極性切り替え制御回路
15 垂直シフトレジスタ&レベルシフタ
16 水平ドライバ
17 アナログスイッチ部
50 液晶表示装置
56 水平ドライバ
161 シフトレジスタ部
161_1〜161_10 シフトレジスタ回路
162 1ラインラッチ部
163 コンパレータ部
163_1〜163_m コンパレータ
164 階調カウンタ
561 シフトレジスタ回路
562 1ラインラッチ回路
563 コンパレータ部
563_1〜563_m コンパレータ
564 階調カウンタ
ADA1〜ADAn AND回路
ADB1〜ADBn AND回路
B ゲート制御信号線
CE 共通電極
Cs1,Cs2 保持容量
D1+,D1−〜Dm+,Dm− データ線
Dcom+,Dcom− 共通配線
G1〜Gn 行走査線
LC 液晶表示素子
LCM 液晶
Na,Nb ノード
PE 画素駆動電極(反射電極)
S+,S− ゲート制御信号線
SW1+,SW1−〜SWm+,SWm− スイッチ素子
TG1+〜TGn+ 読み出し用スイッチ選択線
TG1−〜TGn− 読み出し用スイッチ選択線
Tr1〜Tr9 トランジスタ

Claims (8)

  1. 複数の画素と、
    前記複数の画素の各列に対応して設けられた複数のデータ線と、
    s(sは2以上の整数)ビット幅の映像信号を前記複数の画素の列数分、逐次取り込むシフトレジスタ部と、
    前記シフトレジスタ部によって取り込まれた前記複数の映像信号を一斉に出力するラッチ部と、
    前記ラッチ部から出力された前記複数の映像信号をそれぞれ複数のアナログ電圧に変換する複数のコンパレータと、
    前記複数のアナログ電圧をそれぞれ前記複数のデータ線に供給するか否かを切り替えるアナログスイッチ部と、
    を備え、
    前記シフトレジスタ部は、
    sビット幅の前記映像信号を構成する第1〜第sビット信号を、それぞれ前記複数の画素の列数分、逐次取り込む第1〜第sシフトレジスタ回路を有し、
    前記ラッチ部は、
    前記第1〜前記第sシフトレジスタ回路のそれぞれによって取り込まれた前記複数の画素の列数分の第1〜第sビット信号を、それぞれ一斉に出力する第1〜第sラッチ回路を有し、
    前記第1〜前記第sラッチ回路のうち、最下位ビットのビット信号である複数の前記第1ビット信号を一斉に出力するように構成された前記第1ラッチ回路は、少なくとも、最上位ビットのビット信号である複数の前記第sビット信号を一斉に出力するように構成された前記第sラッチ回路よりも、前記複数のコンパレータの近傍に配置されている、
    液晶表示装置。
  2. 前記第1ラッチ回路は、当該第1ラッチ回路から前記複数のコンパレータのそれぞれにかけて配線される複数の信号線が、少なくとも、前記第sラッチ回路から前記複数のコンパレータのそれぞれにかけて配線される複数の信号線よりも短くなるように配置される、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1ラッチ回路は、前記第2〜前記第sラッチ回路よりも前記複数のコンパレータの近傍に配置されている、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1ラッチ回路は、当該第1ラッチ回路から前記複数のコンパレータのそれぞれにかけて配線される複数の信号線が、前記第2〜前記第sラッチ回路の各々から前記複数のコンパレータのそれぞれにかけて配線される複数の信号線よりも短くなるように配置される、
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示装置は、光通信システムに用いられる光スイッチング素子である、
    請求項1〜4の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  6. 複数の画素と、
    前記複数の画素の各列に対応して設けられた複数のデータ線と、
    s(sは2以上の整数)ビット幅の映像信号を前記複数の画素の列数分、逐次取り込むシフトレジスタ部と、
    前記シフトレジスタ部によって取り込まれた前記複数の映像信号を一斉に出力するラッチ部と、
    前記ラッチ部から出力された前記複数の映像信号をそれぞれ複数のアナログ電圧に変換する複数のコンパレータと、
    前記複数のアナログ電圧をそれぞれ前記複数のデータ線に供給するか否かを切り替えるアナログスイッチ部と、
    を備え、
    前記シフトレジスタ部は、
    sビット幅の前記映像信号を構成する第1〜第sビット信号を、それぞれ前記複数の画素の列数分、逐次取り込む第1〜第sシフトレジスタ回路を有し、
    前記ラッチ部は、
    前記第1〜前記第sシフトレジスタ回路のそれぞれによって取り込まれた前記複数の画素の列数分の第1〜第sビット信号を、それぞれ一斉に出力する第1〜第sラッチ回路を有する、
    液晶表示装置の製造方法であって、
    前記第1〜前記第sラッチ回路のうち、最下位ビットのビット信号である複数の前記第1ビット信号を一斉に出力するように構成された前記第1ラッチ回路を、少なくとも、最上位ビットのビット信号である複数の前記第sビット信号を一斉に出力するように構成された前記第sラッチ回路よりも、前記複数のコンパレータの近傍に配置する、
    液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記第1ラッチ回路を配置するステップでは、
    前記第1ラッチ回路を、当該第1ラッチ回路から前記複数のコンパレータのそれぞれにかけて配線される複数の信号線が、少なくとも、前記第sラッチ回路から前記複数のコンパレータのそれぞれにかけて配線される複数の信号線よりも短くなるように配置する、
    請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記液晶表示装置は、光通信システムに用いられる光スイッチング素子である、
    請求項6又は7に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2019054891A 2019-03-22 2019-03-22 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2020154230A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054891A JP2020154230A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 液晶表示装置及びその製造方法
PCT/JP2020/001812 WO2020195053A1 (ja) 2019-03-22 2020-01-21 液晶表示装置及びその製造方法
CN202080007384.3A CN113228147B (zh) 2019-03-22 2020-01-21 液晶显示装置及其制造方法
US17/338,978 US11417290B2 (en) 2019-03-22 2021-06-04 Liquid crystal display apparatus and method of manufacturing the same
JP2023106883A JP2023130413A (ja) 2019-03-22 2023-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054891A JP2020154230A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 液晶表示装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023106883A Division JP2023130413A (ja) 2019-03-22 2023-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020154230A true JP2020154230A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72558896

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054891A Pending JP2020154230A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 液晶表示装置及びその製造方法
JP2023106883A Pending JP2023130413A (ja) 2019-03-22 2023-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023106883A Pending JP2023130413A (ja) 2019-03-22 2023-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11417290B2 (ja)
JP (2) JP2020154230A (ja)
CN (1) CN113228147B (ja)
WO (1) WO2020195053A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154230A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその製造方法
KR20230103560A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 엘지디스플레이 주식회사 발광표시장치 및 이의 구동방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215092A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2002297094A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2009223289A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路及び液晶表示装置の駆動方法
WO2011013416A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 表示回路の駆動装置、表示装置および電子機器
JP2012027169A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2014157183A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Jvc Kenwood Corp 反射型光空間変調装置
JP2014186083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Seiko Epson Corp 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2852042B2 (ja) * 1987-10-05 1999-01-27 株式会社日立製作所 表示装置
GB8818665D0 (en) * 1988-08-05 1988-09-07 Crosfield Electronics Ltd Methods & apparatus for synchronising clock signals
US5025408A (en) * 1989-07-31 1991-06-18 Shographics, Inc. Bit serial multiplier with parallel-in-serial-out carry and partial product shift registers
JPH09258163A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
US6219019B1 (en) * 1996-09-05 2001-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus and method for driving the same
JPH11295421A (ja) * 1998-02-25 1999-10-29 Ashu Kogaku Kofun Yugenkoshi レーザー測距方法及びその装置
JP2002368097A (ja) * 2001-03-07 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路のレイアウト設計における配線方法、半導体集積回路及び機能マクロ
JP3720275B2 (ja) * 2001-04-16 2005-11-24 シャープ株式会社 画像表示パネル、画像表示装置、並びに画像表示方法
JP4440559B2 (ja) * 2002-05-22 2010-03-24 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
CN1324353C (zh) * 2003-05-29 2007-07-04 友达光电股份有限公司 液晶显示器
KR100688538B1 (ko) * 2005-03-22 2007-03-02 삼성전자주식회사 디스플레이 패널에서 내부 메모리 스킴 변경을 통한 배치 면적을 최소화하는 디스플레이 패널 구동 회로 및 이를 이용한 디스플레이 패널 회로 구동 방법
KR100671659B1 (ko) * 2005-12-21 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치와 그의구동방법
JP2009223321A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路及び液晶表示装置の駆動方法
JP2008299355A (ja) * 2008-09-04 2008-12-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置
JP5187363B2 (ja) * 2010-08-24 2013-04-24 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP5549614B2 (ja) * 2011-02-04 2014-07-16 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP5786669B2 (ja) * 2011-11-17 2015-09-30 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP2014130219A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置
JP6400331B2 (ja) * 2014-05-22 2018-10-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルの駆動装置及び表示パネル駆動方法
JP6381406B2 (ja) * 2014-10-27 2018-08-29 キヤノン株式会社 アナログデジタル変換回路、撮像装置及び撮像システム
JP6392367B2 (ja) * 2014-10-31 2018-09-19 オリンパス株式会社 光通信光学系
US10290255B2 (en) * 2016-10-28 2019-05-14 Prilit Optronics, Inc. Data driver of a microLED display
JP6468312B2 (ja) * 2017-05-25 2019-02-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器
JP6988725B2 (ja) * 2018-07-30 2022-01-05 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその画素検査方法
JP2020154230A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその製造方法
JP7291316B2 (ja) * 2019-09-05 2023-06-15 株式会社Jvcケンウッド 液晶デバイス、波長選択光スイッチ装置、及び、液晶デバイスの画素検査方法
JP7272191B2 (ja) * 2019-09-05 2023-05-12 株式会社Jvcケンウッド 液晶デバイス、波長選択光スイッチ装置、及び、液晶デバイスの画素検査方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215092A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2002297094A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2009223289A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路及び液晶表示装置の駆動方法
WO2011013416A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 表示回路の駆動装置、表示装置および電子機器
JP2012027169A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2014157183A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Jvc Kenwood Corp 反射型光空間変調装置
JP2014186083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Seiko Epson Corp 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020195053A1 (ja) 2020-10-01
US20210295791A1 (en) 2021-09-23
CN113228147A (zh) 2021-08-06
JP2023130413A (ja) 2023-09-20
CN113228147B (zh) 2023-07-14
US11417290B2 (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2093751B1 (en) Liquid crystal display apparatus, and driving circuit and driving method thereof
JP5187363B2 (ja) 液晶表示装置
JP2023130413A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005195703A (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びに該表示駆動装置を備えた表示装置
JP7291316B2 (ja) 液晶デバイス、波長選択光スイッチ装置、及び、液晶デバイスの画素検査方法
KR100350726B1 (ko) 액정표시장치의 게이트 구동방법
JP2010170078A (ja) 充電時間を増大可能な液晶ディスプレイ及び方法
JP2004294733A (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる信号線駆動回路及び駆動方法
JP5493547B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
CN112445036B (zh) 液晶设备及其像素检查方法、以及波长选择光开关装置
JP5397073B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010281981A (ja) 液晶表示装置
KR20080111318A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP5640846B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法
JP2012177822A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JP4784620B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びに表示装置
JP2012185339A (ja) 液晶表示素子
KR100783703B1 (ko) 액정 표시 패널과 이를 구비한 액정 표시 장치
JP5633434B2 (ja) 液晶表示装置
JP5825187B2 (ja) 液晶表示装置
JP5825188B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005241903A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2004045665A (ja) データドライバ、表示装置およびその駆動方法
JP2005208448A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418