JP2020129965A - ココナッツミルク感増強剤 - Google Patents

ココナッツミルク感増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020129965A
JP2020129965A JP2019022817A JP2019022817A JP2020129965A JP 2020129965 A JP2020129965 A JP 2020129965A JP 2019022817 A JP2019022817 A JP 2019022817A JP 2019022817 A JP2019022817 A JP 2019022817A JP 2020129965 A JP2020129965 A JP 2020129965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
food
drink
coconut milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019022817A
Other languages
English (en)
Inventor
啓太 佐々木
Keita Sasaki
啓太 佐々木
利江 小倉
Rie Ogura
利江 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2019022817A priority Critical patent/JP2020129965A/ja
Publication of JP2020129965A publication Critical patent/JP2020129965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】飲食品のココナッツミルク感を増強しうる組成物を提供する。【解決手段】成分(A)メチオナールならびに成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を含むココナッツミルク感増強用組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、ココナッツミルク感増強機能を有する組成物及びココナッツミルク感増強方法、ならびにココナッツミルク感が増強された飲食品及びその製造方法に関する。
ココナッツミルクは多くの製品に配合されている原料であるが、近年エスニックブームの流行により、ココナッツミルク入りのタイカレーやデザート等に欠かせない食材となっている。ココナッツミルクは、ココヤシの未熟な果実の胚乳で、甘味を有する液状の食材であるが、牛乳や豆乳等と比較すると、脂質が16%程度と多くカロリーは2〜3倍であり、値段も割高である。カロリーやコストを抑えるために飲食品中のココナッツミルクの量を減らすとココナッツミルク感がなくなるために、ココナッツミルクの風味を維持しカロリーやコストを抑える技術が望まれている。
一方、乳系フレーバーとして、S−メチルメチオニン スルフォニウムクロライド等を配合することが知られている(特許文献1)が、ミルク又はバター様のフレーバーの提供を目的とするものであって、ココナッツミルクのフレーバーを付与するものではない。
特開2014-77067号公報
本発明は、飲食品中のココナッツミルクを減量してもココナッツミルク感を維持又は増強することができる組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、メチオナールと一緒に1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を、飲食品に対し添加するだけで、飲食品が有するココナッツミルク感を簡便に増強しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は以下の態様を含む。
[1]成分(A)メチオナール、ならびに
成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸
を含むココナッツミルク感増強用組成物。
[2]成分(A):成分(B)の重量比が、1:0.015〜60である、[1]に記載の組成物。
[3]成分(B)において、1−オクテン−3−オールの含有量をx重量部、オクタン酸の含有量をy重量部及びデカン酸の含有量をz重量部とし、x+y+z=100として換算するとき、0<x≦80、5≦y≦80かつ10≦z≦90である、[1]又は[2]に記載の組成物。
[4]成分(A)の喫食濃度が、0.01重量ppb〜10重量ppmとなるように添加されることを特徴とする、[1]〜[3]のいずれかに記載の組成物。
[5]成分(B)の喫食濃度が0.01重量ppb〜100重量ppmとなるように添加されることを特徴とする、[1]〜[4]のいずれかに記載の組成物。
[6](A)メチオナール、(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を添加してなる、ココナッツミルク含有飲食品。
[7]ココナッツミルクの含有量が、80重量%以下である、[6]に記載の飲食品。
[8]成分(A):成分(B)の重量比が、1:0.015〜60である、[6]又は[7]に記載の飲食品。
[9]成分(B)において、1−オクテン−3−オールの含有量をx重量部、オクタン酸の含有量をy重量部及びデカン酸の含有量をz重量部とし、x+y+z=100として換算するとき、0<x≦80、5≦y≦80かつ10≦z≦90である、[6]〜[8]のいずれかに記載の飲食品。
[10]成分(A)の添加量が0.01重量ppb〜100重量ppmである、[6]〜[9]のいずれかに記載の飲食品。
[11]成分(B)の添加量が0.01重量ppb〜100重量ppmである、[6]〜[10]のいずれかに記載の飲食品。
[12]成分(A)メチオナールならびに成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を飲食品に添加することを含む、ココナッツミルク感が増強された飲食品を製造する方法。
[13]成分(A)の添加量が、0.01重量ppb〜100重量ppmである、[12]に記載の方法。
[14]成分(B)の添加量が、0.01重量ppb〜100重量ppmである、[12]又は[13]に記載の方法。
[15]成分(A)メチオナールならびに成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を飲食品に添加することを含む、ココナッツミルク感を増強する方法。
[16]成分(A)の添加量が、0.01重量ppb〜100重量ppmである、[15]に記載の方法。
[17]成分(B)の添加量が、0.01重量ppb〜100重量ppmである、[15]又は[16]に記載の方法。
本発明により、ココナッツミルク感を維持しつつココナッツミルクの添加量を減らすことができるので、低カロリーで低コストのココナッツミルク配合飲食品を提供することができる。
本発明は、成分(A)メチオナールならびに成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を含むココナッツミルク感増強用組成物に関する(以下本発明の組成物と略することもある)。
本願において、ココナッツミルク感増強とは、ココナッツミルクの添加量減少に伴うココナッツミルク風味の消失または減弱を本来のココナッツミルクの風味と同等またはそれ以上にすることを意味する。例えば、飲食品中にココナッツミルク濃度を25%程度にすることで感じる風味が20%以下にすると風味が低下又は感じなくなる場合に、本発明の組成物を添加することで25%濃度の飲食品と同等以上のココナッツミルク感が増すことをココナッツミルク感増強という。
本願においては、成分(A)はメチオナール(CAS番号:3268−49−3)であり、成分(B)は1−オクテン−3−オール(CAS番号:3391−86−4)、オクタン酸(CAS番号:124−07−2)及びデカン酸(CAS番号:334−48−5)の3つの化合物からなり、本明細書においては成分(B)というときには3つの化合物すべてを示す。
本発明の組成物中の成分(A)の重量と成分(B)の各成分の総重量との比:成分(A):成分(B)は、ココナッツミルク感を増強させて異風味を抑えると好ましい風味が付与できるの観点から、通常1:0.015〜60であり、好ましくは1:0.05〜30であり、より好ましくは1:0.1〜5である。
本明細書において、異風味とは、油の酸化臭のような好ましくない風味をいう。
成分(B)においては、3種の化合物を含んでいればその割合は特に限定されないが、好ましい風味が付与できるという観点からは、1−オクテン−3−オールの含有量をx重量部、オクタン酸の含有量をy重量部及びデカン酸の含有量をz重量部とし、x+y+z=100として換算するとき、0<x≦80、5≦y≦80かつ10≦z≦90である。なかでも10≦x≦70、10≦y≦60かつ10≦z≦70であることが好ましい。
本発明の組成物は、成分(A)及び成分(B)のみ、又は「その他の成分」を加えて、食品製造等の分野において慣用の方法により製造することができる。
「その他の成分」として、本発明の効果を損なわない範囲であれば特には限定されないが、例えば、アラニン、グルタミン酸、グリシン等のアミノ酸類およびその塩;酢酸、酒石酸等の有機酸類およびその塩;食塩、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類;難消化性デキストリン等の食物繊維;砂糖、蜂蜜、メープルシロップ、スクロース、グルコース、フルクトース、異性化糖、オリゴ糖等の糖類;キシリトール、エリスリトール等の糖アルコール類;高甘味度甘味料;イノシン酸、グアニル酸、キサンチル酸等の核酸類およびその塩;pH緩衝剤、賦形剤、増量剤、香料、食用油、エタノール、水が挙げられる。
「その他の成分」としては、1種の成分を用いてもよく、2種またはそれ以上の成分を組み合わせて用いてもよい。
本発明の組成物の形態は、特に制限されないが、飲食品に添加しやすい形態であり、粉状、顆粒状、液状、シロップ状、ゼリー状、ペースト状、キューブ状等が挙げられる。製剤化は常法により行うことができる。
本発明の組成物における成分(A)及び(B)の総濃度は、特に制限されないが、通常1重量ppb〜100重量%であり、10重量ppb〜10重量%が好ましい。
本発明においては、成分(A)の喫食濃度は、ココナッツミルクの風味が増強する、好ましい風味が付与できるという観点で、通常0.01重量ppb〜10重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜1重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜0.1重量ppmである。
本明細書において、喫食濃度とは、喫食時の濃度であり、調理後の喫食時点での濃度を表す。
成分(B)の喫食濃度が、ココナッツミルクの風味が増強し異風味を感じない、好ましい風味が付与できるという観点で、通常0.01重量ppb〜100重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppmである。
また成分(B)の各化合物の喫食濃度は以下の通りである:
1−オクテン−3−オール;通常0.01重量ppb〜100重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppm、
オクタン酸;通常0.01重量ppb〜100重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppm、及び
デカン酸;通常0.01重量ppb〜100重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppm。
本発明の組成物に含まれる各成分(すなわち、成分(A)及び(B)および任意でその他の成分)は、互いに混合されて本発明の組成物に含まれていてもよく、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、本発明の組成物に含まれていてもよい。本発明の組成物を添加して製造された飲食品中で成分(A)及び(B)が共存していればココナッツミルク感の増強効果が得られる。
本発明の組成物の喫食濃度は、添加する飲食品の種類によって異なるが、飲食品中のココナッツミルクの濃度が50重量%以下の時に、成分(A)は通常0.01重量ppb〜100重量ppm、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppm、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppm、ならびに成分(B)は通常0.01重量ppb〜100重量ppm、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppm、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppmを添加することにより、ココナッツミルク感が増強され、所望の飲食品に求められるココナッツミルク感が得られる。
本発明には、(A)メチオナール、(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を添加してなる、飲食品も含まれる(以下本発明の飲食品ともいう)。
本発明の飲食品に添加する成分(A)の重量と成分(B)の各成分の総重量との比:成分(A):成分(B)は、飲食品のココナッツミルク感を増強させて異風味を抑える、好ましい風味が付与できるという観点から、通常1:0.015〜60であり、好ましくは1:0.05〜30であり、より好ましくは1:0.1〜5である。
本発明の飲食品に添加する成分(B)においては、3種の化合物を含んでいればその割合は特に限定されないが、好ましい風味が付与できるという観点からは、1−オクテン−3−オールの含有量をx重量部、オクタン酸の含有量をy重量部及びデカン酸の含有量をz重量部とし、x+y+z=100として換算するとき、0<x≦80、5≦y≦80かつ10≦z≦90である。なかでも10≦x≦70、10≦y≦60かつ10≦z≦70であることが好ましい。
本発明の飲食品には、ココナッツミルクが含まれることが好ましく、ココナッツミルクの含有量(濃度)は、飲食品の種類や濃度によって決められるが、成分(A)及び(B)のココナッツミルクの増強効果を発揮でき、好ましい風味が付与できるという観点からは、ココナッツミルクの風味が感じられない又は弱い量が好ましく、具体的には80重量%以下であり、好ましくは1〜70重量%、より好ましくは5〜50重量%である。
本発明の飲食品に添加する成分(A)の添加濃度は、ココナッツミルクの含有量や飲食品の種類等によって決められるが、ココナッツミルクの増強効果を発揮できる、好ましい風味が付与できるという観点からは、通常0.01重量ppb〜10重量ppm、好ましくは0.1重量ppb〜1重量ppm、より好ましくは1重量ppb〜0.1重量ppmである。
本発明の飲食品に含まれる成分(B)の添加濃度は、ココナッツミルクの含有量や飲食品の種類等によって決められるが、ココナッツミルクの増強効果を発揮できる、好ましい風味が付与できるという観点からは、通常0.01重量ppb〜100重量ppm、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppm、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppmである。
また成分(B)の各化合物の添加濃度は以下の通りである;
1−オクテン−3−オール:通常0.01重量ppb〜100重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppm、
オクタン酸:通常0.01重量ppb〜100重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppm、及び
デカン酸:通常0.01重量ppb〜100重量ppmであり、好ましくは0.1重量ppb〜10重量ppmであり、より好ましくは1重量ppb〜1重量ppm。
上記例示した成分(A)及び(B)の添加濃度は、飲食品の喫食態様に応じて、そのまま、あるいは適宜修正して、当該成分(A)及び(B)の喫食量(喫食濃度)とすることができる。すなわち、濃縮または希釈されず喫食される(例えば、そのまま喫食される)飲食品を製造する場合、上記例示した成分(A)及び(B)の添加濃度は、そのまま、当該成分(A)及び(B)の喫食量と読み替えてよい。また、濃縮または希釈されて喫食される飲食品を製造する場合、上記例示した成分(A)及び(B)の添加濃度と、濃縮または希釈の倍率とから、当該成分(A)及び(B)の喫食量を設定することができる。例えば、10倍希釈して喫食される飲食品を製造する場合、上記例示した成分(A)及び(B)の添加濃度の10倍を、当該成分(A)及び(B)の喫食量として設定してよい。
本発明の飲食品は、さらに、その他の成分(成分(A)及び(B)以外の成分)が添加されていてもよい。ここでいう「その他の成分」については、既述に準じる。
本発明において飲食品は、経口摂取される組成物又は口腔内に使用される組成物であって、ココナッツミルクを含んでいれば特に制限されないが、食品、飲料、調味料、医薬品、医薬部外品、香粧品が包含される。
食品としては、例えば、コンソメスープ、ポタージュスープ等のスープ類及びその即席粉末食品;ホイップクリーム、ジャム、果実のシロップ煮、タピオカプリンなどのプリン、ゼリー、ババロア及びヨーグルト等のデザート類;カレー、特にタイ風カレー(グリーンカレー、イエローカレー、レッドカレー)、シチュー、ピラフ(エスニックチャーハン)、牛丼、スープ等及びそれらのレトルト食品;ハンバーグ、ハム、ソーセージ等の食肉加工食品;かまぼこ、ちくわ等の水産加工食品;チーズ等の酪農製品類;バター、発酵乳、粉乳等の乳製品;アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、シャーベット、氷菓等の冷菓類;パン類;うどん、冷麦、そうめん、ソバ、中華そば、スパゲッティ、マカロニ、ビーフン、はるさめ及びワンタン等の麺類(フライ麺やノンフライ麺などの即席麺も含む);グミ、キャンディー、ガム、錠菓、スナック等の菓子類;栄養バー等が挙げられる。飲料としては、ココナッツミルク、生乳、牛乳、加工乳などの乳又は乳飲料、乳酸菌飲料、清涼飲料(果汁入りを含む)、炭酸飲料、果汁飲料、野菜飲料、野菜・果実飲料、スポーツ飲料、ゼリー飲料、粉末飲料等の飲料類;アルコール飲料;コーヒー飲料、紅茶飲料等の茶飲料類が挙げられる。
飲食品は、そのまま喫食できる態様で提供されてもよく、そうでなくてもよい。飲食品は、例えば、喫食前または喫食時に喫食に適した態様に調製されて喫食されてもよい。例えば、グリーンカレー等のカレー類の場合、そのまま喫食できる容器入り食品(缶、レトルトパック等)として提供されてもよく、調理や希釈して喫食する液状、ルーなどの半固形状、粉末等の濃縮物として提供されてもよい。
また、食品には、一般食品に限られず、栄養補助食品(サプリメント)、栄養機能食品、特定保健用食品等の、いわゆる健康食品や医療用食品も包含される。例えば、上記例示したような食品は、一般食品として提供されてもよいし、健康食品や医療用食品として提供されてもよい。
調味料としては、固体調味料;液体調味料;半固体調味料等が挙げられる。
医薬品としては、上記呈味成分を含んでいれば特に制限されず、あらゆる経口医薬品が包含される。例えばビタミン剤、滋養強壮剤、栄養剤、サプリメント、及び各種の医薬製剤を挙げることができる。これらはいずれも形態を問うものではなく散剤、顆粒剤、丸剤、錠剤、液剤、シロップ剤等のいずれであってもよい。なかでも口中で溶解して服用する、口腔内崩壊錠、トローチ、チュアブル錠等に本発明の組成物は好ましく使用される。
医薬部外品としては、歯磨き剤、口中清涼剤、口臭予防剤、口臭除去剤、洗口剤、うがい剤等が挙げられる
香粧品としては、口紅等が挙げられる。
本発明の飲食品は、具体的には、ココナッツミルク感が増強された飲食品である。
本発明の飲食品は、本発明の組成物または成分(A)及び(B)を添加すること以外は、通常の飲食品と同様の原料を用い、同様の方法によって製造することができる。本発明の組成物または成分(A)及び(B)の添加は、飲食品の製造工程のいずれの段階で行われてもよい。すなわち、本発明の組成物または成分(A)及び(B)は、飲食品の原料に添加されてもよく、製造途中の飲食品に添加されてもよく、完成した飲食品に添加されてもよい。本発明の組成物または成分(A)及び(B)は、1回のみ添加されてもよく、2またはそれ以上の回数に分けて添加されてもよい。また、本発明の組成物を添加する場合、本発明の組成物が成分(A)及び(B)をそれぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に含む場合には、成分(A)及び(B)は同時に飲食品またはその原料に添加されてもよいし、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、飲食品またはその原料に添加されてもよい。また、成分(A)及び(B)を添加する場合、成分(A)及び(B)は同時に飲食品またはその原料に添加されてもよいし、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、飲食品またはその原料に添加されてもよい。
本発明の飲食品は、さらに、その他の成分(成分(A)及び(B)以外の成分)を添加することを含んでいてもよい。ここでいう「その他の成分」については、上述した本発明の組成物における「その他の成分」についての記載を準用できる。また、本発明の組成物を「その他の成分」とさらに併用してもよい。「その他の成分」を添加する場合、「その他の成分」の添加も、本発明の組成物または成分(A)及び(B)の添加と同様に行うことができる。例えば、「その他の成分」と本発明の組成物または成分(A)及び(B)とは、同時に飲食品またはその原料に添加されてもよいし、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、飲食品またはその原料に添加されてもよい。
本発明には、成分(A)メチオナールならびに成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を飲食品に添加することを含む、ココナッツミルク感が増強された飲食品の製造方法も含まれる(本発明の製造方法ともいう)。
成分(A)と成分(B)を飲食品に添加する方法としては、飲食品への直接添加や、水や溶媒等を用いて希釈してからの添加等が挙げられ、添加形態に特に制限はない。
本発明の製造方法は、さらに、その他の成分(成分(A)及び(B)以外の成分)を添加することを含んでいてもよい。ここでいう「その他の成分」については、既述に準じる。「その他の成分」を添加する場合、「その他の成分」の添加も、本発明の組成物または成分(A)及び(B)の添加と同様に行うことができる。例えば、「その他の成分」と本発明の組成物または成分(A)及び(B)とは、同時に飲食品またはその原料に添加されてもよいし、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、飲食品またはその原料に添加されてもよい。
本発明の飲食品に成分(A)と成分(B)を添加する時期は、飲食品の製造前の原料への添加、製造中、完成後、喫食直前、喫食中などいつ添加しても、得られる飲食品はココナッツミルク感を有する。
本発明の製造方法には、必要に応じて食品添加物を混合し、溶解する工程、容器に充填する工程、ならびに殺菌処理する工程等、飲食品の製造工程に通常含まれる処理や工程が含まれ得る。各種定義や好適範囲は既述に準じる。
本発明には、成分(A)及び(B)を飲食品に添加することを含む、飲食品のココナッツミルク感を増強する方法及び飲食品にココナッツミルク感を付与する方法も含まれる。各種定義や好適範囲は既述に準じる。
以下に本発明について、実施例によりさらに詳細に説明する。なお、以下において、特に断らない限り、「%」は「重量%」及び「ppm」は「重量ppm」を意味する。
(実施例1)グリーンカレーに対する効果
1.飲食品及びサンプルの調製
(1)ポジティブコントロール(PC)
グリーンカレーペースト100g(Ayam社)及びココナッツミルク270g(Kara社)を約95℃の湯700gに溶解して、ココナッツミルク量が通常量であるグリーンカレーを調製した。
(2)ネガティブコントロール(NC)
グリーンカレーペースト100g(Ayam社)及びココナッツミルク189g(Kara社)を約95℃の湯700gに溶解して、ココナッツミルク量が3割減のグリーンカレーを調製した。
(3)サンプル
前記(2)にメチオナールならびに1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を表1に記載の通りの量を添加して各サンプルを調製した。
2.評価
得られたカレーについて、専門パネラー2名によって、下記評価基準(6段階)に従い官能評価を行った。結果を表1に示す。
評価基準(ココナッツミルク風味の評価)
−:効果なし。NCと同程度のココナッツミルク風味
+:やや効果を感じられる
+++:効果あり。PCの半分程度のココナッツミルク風味
+++++:非常に大きな効果あり。PCと同程度のココナッツミルク風味
評価基準(異風味の評価)
−:なし
+:異風味を少し感じる
+++:異風味の強さが許容範囲外
+++++:非常に異風味が強い
Figure 2020129965
(実施例2)グリーンカレーに対する効果
1.飲食品及びサンプルの調製
(1)ポジティブコントロール(PC)
実施例1と同様に調製した。
(2)ネガティブコントロール(NC)
実施例1と同様に調製した。
(3)サンプル
前記(2)に1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸の量を表2に記載の通り変化させた量を添加して調製した。
2.評価
得られたカレーについて、専門パネラー2名によって、実施例1と同様に官能評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 2020129965
(実施例3)グリーンカレーに対する効果
1.飲食品及びサンプルの調製
(1)ポジティブコントロール(PC)
実施例1と同様に調製した。
(2)ネガティブコントロール(NC)
実施例1と同様に調製した。
(3)サンプル
前記(2)に表3に記載の通りAとBの比率を変化させた量を添加して調製した。
2.評価
得られたカレーについて、専門パネラー2名によって、実施例1と同様に官能評価を行った。結果を表3に示す。
Figure 2020129965
本発明により、ココナッツミルク感が向上した飲食品を提供することができる。

Claims (17)

  1. 成分(A)メチオナール、ならびに
    成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸
    を含むココナッツミルク感増強用組成物。
  2. 成分(A):成分(B)の重量比が、1:0.015〜60である、請求項1に記載の組成物。
  3. 成分(B)において、1−オクテン−3−オールの含有量をx重量部、オクタン酸の含有量をy重量部及びデカン酸の含有量をz重量部とし、x+y+z=100として換算するとき、0<x≦80、5≦y≦80かつ10≦z≦90である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 成分(A)の喫食濃度が、0.01重量ppb〜10重量ppmとなるように添加されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 成分(B)の喫食濃度が0.01重量ppb〜100重量ppmとなるように添加されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. (A)メチオナール、(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を添加してなる、ココナッツミルク含有飲食品。
  7. ココナッツミルクの含有量が、80重量%以下である、請求項6に記載の飲食品。
  8. 成分(A):成分(B)の重量比が、1:0.015〜60である、請求項6又は7に記載の飲食品。
  9. 成分(B)において、1−オクテン−3−オールの含有量をx重量部、オクタン酸の含有量をy重量部及びデカン酸の含有量をz重量部とし、x+y+z=100として換算するとき、0<x≦80、5≦y≦80かつ10≦z≦90である、請求項6〜8のいずれか1項に記載の飲食品。
  10. 成分(A)の添加量が0.01重量ppb〜10重量ppmである、請求項6〜9のいずれか1項に記載の飲食品。
  11. 成分(B)の添加量が0.01重量ppb〜100重量ppmである、請求項6〜10のいずれか1項に記載の飲食品。
  12. 成分(A)メチオナールならびに成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を飲食品に添加することを含む、ココナッツミルク感が増強された飲食品を製造する方法。
  13. 成分(A)の添加量が、0.01重量ppb〜10重量ppmである、請求項12に記載の方法。
  14. 成分(B)の添加量が、0.01重量ppb〜100重量ppmである、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 成分(A)メチオナールならびに成分(B)1−オクテン−3−オール、オクタン酸及びデカン酸を飲食品に添加することを含む、ココナッツミルク感を増強する方法。
  16. 成分(A)の添加量が、0.01重量ppb〜10重量ppmである、請求項15に記載の方法。
  17. 成分(B)の添加量が、0.01重量ppb〜100重量ppmである、請求項15又は16に記載の方法。
JP2019022817A 2019-02-12 2019-02-12 ココナッツミルク感増強剤 Pending JP2020129965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022817A JP2020129965A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 ココナッツミルク感増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022817A JP2020129965A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 ココナッツミルク感増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020129965A true JP2020129965A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72276826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022817A Pending JP2020129965A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 ココナッツミルク感増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020129965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104219964B (zh) 作为食品加香化合物的n-酰基脯氨酸衍生物
JP4042397B2 (ja) 呈味改良剤
JPWO2003007734A1 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
CN101394756A (zh) 具有改善的味觉印象的食品和饮品
JPH11318379A (ja) 飲食品の風味改善方法および風味改善剤
KR20170129102A (ko) 에리스리톨을 포함하는 감미료 조성물
JP7388468B2 (ja) 味質向上剤
JPWO2018186352A1 (ja) 甘味後引きを低減する方法
CN104939263A (zh) 营养饮料
JP4625750B2 (ja) キトサン含有飲食品
JP5013588B2 (ja) 血中脂質改善剤
JP6966434B2 (ja) セロビオースおよび/またはプシコースで、オフテイストをマスキングする方法
JP6817783B2 (ja) 甘味質改善剤
JP2000175648A (ja) 乳清ミネラルを含有する甘味組成物
JP4326890B2 (ja) 液状スープ調製用ベース
JP2019129774A (ja) オフフレーバーの抑制方法
WO2022138890A1 (ja) 香料組成物
JP2020129965A (ja) ココナッツミルク感増強剤
JP6910351B2 (ja) 甘味増強
JP2007195449A (ja) 甘味料組成物
JP7083254B2 (ja) β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸カルシウム塩(HMBCa)の苦味が低減された飲食品組成物
JP2000279104A (ja) 良好な物性を有する製剤組成物
JP2018531032A6 (ja) 甘味増強
WO2024090424A1 (ja) 口当たり改善用組成物、飲食品組成物及びその製造方法、並びに口当たりを改善する方法
BR112021000490A2 (pt) Composições de sabor de frutas cítricas (citrus), seu uso e método de melhoria das propriedades organolépticas