JP2020108256A - 車載バッテリ充電システム - Google Patents

車載バッテリ充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020108256A
JP2020108256A JP2018244594A JP2018244594A JP2020108256A JP 2020108256 A JP2020108256 A JP 2020108256A JP 2018244594 A JP2018244594 A JP 2018244594A JP 2018244594 A JP2018244594 A JP 2018244594A JP 2020108256 A JP2020108256 A JP 2020108256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
vehicle
threshold value
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018244594A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 正明
Masaaki Sato
正明 佐藤
諭士 近藤
Satoshi Kondo
諭士 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018244594A priority Critical patent/JP2020108256A/ja
Priority to CN201910902169.9A priority patent/CN111376745A/zh
Priority to US16/720,762 priority patent/US11273726B2/en
Publication of JP2020108256A publication Critical patent/JP2020108256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数台の車両のバッテリの充電を順番に行う場合において一定時間内に各車両のバッテリに充電した電力の量の合計を多くすることができる車載バッテリ充電システムを提供する。【解決手段】駐車場10において、車載バッテリ充電システムは、複数の車両60のバッテリ70の充電が要求された場合、バッテリの充電を行う車両の順番を設定し、その順番に従って車両のバッテリの充電を行うバッテリ充電設備11を備える。バッテリ充電設備は、バッテリの充電が現在行われている車両である充電車両のバッテリの充電速度及びそれに相関関係を有する指標の何れか一方である充電速度相関値が充電速度が所定充電速度閾値以下になったことを示したときに充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始する。【選択図】図2

Description

本発明は、車載バッテリ充電システムに関する。
電気自動車等の車両に搭載されたバッテリの充電を行うことができる車載バッテリ充電システムが配設された駐車場が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。特許文献1に記載された車載バッテリ充電システム(以下、「従来の充電システム」と称呼する。)は、駐車場に駐車され且つバッテリの充電を要求した全ての車両のバッテリの充電を同時に行うことができない場合、バッテリの充電を行う車両の順番を設定し、その順番に従ってバッテリの充電を行う。
従来の充電システムは、1台の車両のバッテリの充電を開始してから一定時間が経過した時点、或いは、一定量の電流がそのバッテリに供給された時点、或いは、一定量の電力がそのバッテリに供給された時点でそのバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始するようになっている。
特開2011−244630号公報
一般に、バッテリに既に充電されている電力の量(以下、「バッテリ充電量」と称呼する。)が多くなると、そのバッテリに単位時間当たりに充電される電力の量(以下、「バッテリ充電速度」と称呼する。)が少なくなる。従来の充電システムは、先に述べたように、一定時間が経過した時点等に充電するバッテリを切り替えている。従って、バッテリ充電量が多くなるとバッテリ充電速度が遅くなることを考慮せずに、充電するバッテリを切り替えている。
このため、従来の充電システムは、バッテリ充電速度が遅くなってもバッテリの充電を継続して行う可能性がある。このようにバッテリ充電速度が遅くなった状態でバッテリの充電を行うようになっていると、一定の時間内に各車両のバッテリに充電される電力の量の合計が少なくなってしまう。
本発明は、上述した課題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の1つは、複数台の車両のバッテリの充電を順番に行う場合において一定時間内に各車両のバッテリに充電した電力の量の合計を多くすることができる車載バッテリ充電システムを提供することにある。
本発明に係る車載バッテリ充電システム(以下、「本発明に係る充電システム」と称呼する。)は、複数台の車両(60)のバッテリ(70)の充電が要求されている場合、前記バッテリの充電を行う車両の順番を設定し、該順番に従って前記車両のバッテリの充電を行うバッテリ充電設備(11)を備える。
前記バッテリ充電設備(11)は、バッテリ(70)の充電が現在行われている車両である充電車両(60now)のバッテリの充電速度及びそれに相関関係を有する指標の何れか一方である充電速度相関値が前記充電速度(Vchg)が所定充電速度閾値(Vth)以下になったことを示したとき(図10のステップ1060での「No」との判定を参照。)に前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリの充電を開始する(図10のステップ1040の処理を参照。)ように構成されている。
本発明に係る充電システムによれば、充電速度が小さくなると、現在充電中のバッテリの充電が終了され、次に充電する順番のバッテリの充電が開始される。このため、各バッテリの充電は、充電速度がより大きい状態で行われる。従って、一定時間内に各バッテリに充電される電力量の合計を大きくすることができる。
前記指標は、例えば、前記充電車両(60now)のバッテリ(70)に充電できる電力量の上限値に対する前記充電車両のバッテリに既に充電されている電力量の比である充電率(SOC)である。この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電率(SOC)を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電率に関する閾値である所定充電率閾値(SOCth)を前記所定充電速度相関値閾値として使用するように構成される。
そして、この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電率(SOC)が前記所定充電率閾値(SOCth)以上となったとき(図10のステップ1060での「No」との判定を参照。)に前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の充電を終了し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の充電を開始する(図10のステップ1040の処理を参照。)ように構成される。
これによれば、各車両のバッテリの充電率に基づいてバッテリの充電を行う車両を切り替えることができる。
又、前記指標は、例えば、前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の温度であるバッテリ温度(Tbat)である。この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記バッテリ温度(Tbat)を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記バッテリ温度に関する閾値である所定バッテリ温度閾値(Tbat_th)を前記所定充電速度相関値閾値として使用するように構成される。
そして、この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記バッテリ温度(Tbat)が前記所定バッテリ温度閾値(Tbat_th)以上となったとき(図10のステップ1060での「No」との判定を参照。)に前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の充電を終了し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の充電を開始する(図10のステップ1040の処理を参照。)ように構成される。
これによれば、各車両のバッテリの温度に基づいてバッテリの充電を行う車両を切り替えることができる。
更に、前記指標は、例えば、前記充電車両(60now)のバッテリ(70)に既に充電されている電力量である充電量(Pchg)である。この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電量(Pchg)を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電量に関する閾値である所定充電量閾値(Pchg_th)を前記所定充電速度相関値閾値として使用するように構成される。
そして、この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電量が前記所定充電量閾値以上となったとき(図10のステップ1060での「No」との判定を参照。)に前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の充電を終了し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の充電を開始する(図10のステップ1040の処理を参照。)ように構成される。
これによれば、各車両のバッテリの充電量に基づいてバッテリの充電を行う車両を切り替えることができる。
又、前記指標は、例えば、前記充電車両(60now)のバッテリ(70)に充電できる電力量の上限値(Pmax)に対する前記充電車両のバッテリに既に充電されている電力量(Pchg)の比である充電率(SOC)に対する、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)に充電できる電力量の上限値(Pmax)に対する充電する順番が次の車両のバッテリに既に充電されている電力量(Pchg)の比である充電率(SOC)、の差である充電率差(dSOC)である。
この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電率差(dSOC)を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電率差に関する閾値である所定充電率差閾値(dSOCth)を前記所定充電速度相関値閾値として使用するように構成される。
そして、この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電率差(dSOC)が前記所定充電率差閾値(dSOCth)以上となったとき(図10のステップ1060での「No」との判定を参照。)に前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の充電を終了し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の充電を開始する(図10のステップ1040の処理を参照。)ように構成される。
これによれば、充電中の車両のバッテリの充電率と充電する順番が次の車両のバッテリの充電率との差に基づいてバッテリの充電を行う車両を切り替えることができる。
又、前記指標は、例えば、前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の温度(Tbat)に対する充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の温度(Tbat)の差であるバッテリ温度差(dTbat)である。
この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記バッテリ温度差(dTbat)を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記バッテリ温度差に関する閾値である所定バッテリ温度差閾値(dTbat_th)を前記所定充電速度相関値閾値として使用するように構成される。
そして、この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記バッテリ温度差(dTbat)が前記所定バッテリ温度差閾値(dTbat_th)以上となったとき(図10のステップ1060での「No」との判定を参照。)に前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の充電を終了し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の充電を開始する(図10のステップ1040の処理を参照。)ように構成される。
これによれば、充電中の車両のバッテリの温度と充電する順番が次の車両のバッテリの温度との差に基づいてバッテリの充電を行う車両を切り替えることができる。
又、前記指標は、例えば、前記充電車両(60now)のバッテリ(70)に既に充電されている電力量(Pchg)に対する充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)に既に充電されている電力量(Pchg)の差である充電量差(dPchg)である。
この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電量差(dPchg)を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電量差に関する閾値である所定充電量差閾値(dPchg_th)を前記所定充電速度相関値閾値として使用するように構成される。
そして、この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電量差(dPchg)が前記所定充電量差閾値(dPchg_th)以上となったとき(図10のステップ1060での「No」との判定を参照。)に前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の充電を終了し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の充電を開始する(図10のステップ1040の処理を参照。)ように構成される。
これによれば、充電中の車両のバッテリの電力量と充電する順番が次の車両のバッテリの電力量との差に基づいてバッテリの充電を行う車両を切り替えることができる。
更に、前記バッテリ充電設備(11)は、前記バッテリ(70)の充電に使用される充電ケーブル(13)の充電コネクタ(14)を前記車両(60)の充電インレット(80)に自動的に接続し、前記充電インレットに接続されている前記充電コネクタを該充電インレットから自動的に取り外す接続アーム(13)を備えるように構成され得る。
この場合、前記バッテリ充電設備(11)は、前記充電車両(60now)のバッテリ(70)の充電を終了したときに前記接続アーム(13)により該充電車両の充電インレット(80)に接続されている前記充電コネクタ(14)を該充電車両の充電インレットから取り外し、その取り外した充電コネクタを前記接続アームにより充電する順番が次の車両(60next)の充電インレット(80)に接続し、充電する順番が次の車両(60next)のバッテリ(70)の充電を開始するように構成され得る。
これによれば、接続アームにより充電コネクタを各車両の充電インレットに自動的に接続させたり充電インレットから自動的に取り外したりすることができる。
更に、前記バッテリ充電設備(11)は、前記バッテリ(70)の充電の対価として前記車両(60)の利用者に請求する料金を、前記充電速度相関値が小さい場合、前記充電速度相関値が大きい場合に比べて高く設定するように構成され得る。
これによれば、充電速度が小さくなると利用者が支払うべき金銭の額が高くなる。このため、充電速度が小さくなるまでバッテリの充電を希望する利用者の数が減少することが期待することができる。その結果、全体として、充電速度が高い状態でバッテリの充電が行われる可能性を大きくすることができる。
上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要素は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る車載バッテリ充電システム等を示した図である。 図2は、図1に示した駐車場に車両が駐車しているところを示した図である。 図3の(A)は、本発明に係る車載バッテリ充電システムの1つの例を示した図であり、図3の(B)は、本発明に係る車載バッテリ充電システムの別の例を示した図である。 図4は、本発明に係る車載バッテリ充電システムの更に別の例を示した図であり、図4の(A)は、その別の例の車載バッテリ充電システムが配設された駐車場を上方から見たときの車載バッテリ充電システムを示した図であり、図4の(B)は、図4の(A)に示した車載バッテリ充電システムを側方から見たときの車載バッテリ充電システムを示した図である。 図5は、本発明に係る車載バッテリ充電システムの更に別の例を示した図である。 図6は、車両のバッテリの充電を行っている図1に示した車載バッテリ充電システムを示した図であり、図6の(A)は、充電の順番が1番目の車両のバッテリの充電を行っている車載バッテリ充電システムを示した図であり、図6の(B)は、充電の順番が2番目の車両のバッテリの充電を行っている車載バッテリ充電システムを示した図であり、図6の(C)は、充電の順番が3番目の車両のバッテリの充電を行っている車載バッテリ充電システムを示した図である。 図7は、図1に示した車載バッテリ充電システムの作動を説明をするためのタイムチャートを示した図である。 図8は、バッテリの充電が行われているときのバッテリの充電率の推移を示した図である。 図9は、車両のバッテリの充電を行っている間に他の車両が駐車スペースに新たに駐車された場合のバッテリの充電を説明するための図である。 図10は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートを示した図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る車載バッテリ充電システム(以下、「本充電システム」と称呼する。)について説明する。
本充電システムは、図1に示した駐車場10に配設されたバッテリ充電設備11を含む。図1に示した駐車場10には、4つの駐車スペース20が設けられている。従って、図2に示したように、駐車場10に駐車可能な車両60は、最大で4台である。
以下の説明では、4つの駐車スペース20を、図面の紙面上において左側から順に、第1駐車スペース21、第2駐車スペース22、第3駐車スペース23、及び、第4駐車スペース24と称呼する。更に、第1駐車スペース21に駐車された車両60を「第1車両61」と称呼し、第2駐車スペース22に駐車された車両60を「第2車両62」と称呼し、第3駐車スペース23に駐車された車両60を「第3車両63」と称呼し、第4駐車スペース24に駐車された車両60を「第4車両64」と称呼する。
バッテリ充電設備11によりバッテリに充電可能な車両は、電力を蓄えておくバッテリ70を備え、車両の外部の電力源からバッテリ70に電力を充電可能なプラグインハイブリッド車両(PHV)及び電気自動車(EV)等の車両60である。こうした車両60は、その車両60に搭載されたモータをバッテリ70に蓄えられた電力により駆動させてモータから出力される動力により走行される。こうした車両60には、車両60の外部の電力源からバッテリ70に電力を充電するための充電コネクタ14を接続するための充電インレット80が設けられている。
バッテリ充電設備11は、1つの設備本体12、及び、1本の充電アーム13を備える。設備本体12は、電力を供給する電力源である。充電アーム13は、電力を通す充電ケーブルを兼ねる部品である。充電アーム13は、その先端に車両60の充電インレット80に接続される充電コネクタ14を備える。充電アーム13は、その他端で設備本体12に接続されている。
本充電システムは、ECU90を備える。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することにより各種機能を実現するようになっている。
バッテリ充電設備11は、車両60のバッテリ70に供給する電力の量を制御する等のためにインバータ15を備える。インバータ15は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、充電コネクタ14が接続された充電インレット80を介して充電されるバッテリ70に所定電圧Vconstで電力が供給されるようにインバータ15の作動を制御する。
更に、設備本体12は、駐車場10に駐車された車両60の利用者により操作される充電要求スイッチ16を備える。利用者は、充電要求スイッチ16を操作することにより自己の車両60のバッテリ70の充電をバッテリ充電設備11に要求することができる。
充電要求スイッチ16は、ECU90に電気的に接続されている。充電要求スイッチ16は、利用者により操作されるとそのことを知らせる信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号に基づいてバッテリ70の充電が要求された車両60を認識する。
更に、バッテリ充電設備11は、各種センサ17を備える。例えば、これらセンサ17は、バッテリ充電設備11から車両60のバッテリ70に供給された電力の電圧V及び電流Iを検出する。
各種センサ17は、ECU90に電気的に接続されている。各種センサ17は、検出した電圧V及び電流Iを表す信号をECU90に送信する。ECU90は、これら信号に基づいてバッテリ充電設備11から車両60のバッテリ70に供給された電力の電圧V及び電流Iを取得する。ECU90は、更に、これら取得した電圧V及び電流Iに基づいてバッテリ充電設備11から電力を供給されているバッテリ70の充電速度Vchg及び充電率SOC等を取得する。
充電速度Vchgは、バッテリ充電設備11による充電により単位時間当たりに車両60のバッテリ70に充電される電力の量である。充電率SOCは、バッテリ70に既に充電されている電力の量Pchg(以下、「充電量Pchg」と称呼する。)の限界値Pmax(以下、「限界充電量Pmax」と称呼する。)に対する充電量Pchgの百分率である。
本充電システムは、図3の(A)に示したバッテリ充電設備11にも適用可能である。図3の(A)に示したバッテリ充電設備11は、それぞれ1本の充電アーム13を備えた2つの設備本体12を備える。このように、本充電システムは、それぞれ1本の充電アーム13を備えた2つ以上の設備本体12を備えたバッテリ充電設備11にも適用可能である。同様に、本充電システムは、それぞれ2本以上の充電アーム13を備えた2つ以上の設備本体12を備えたバッテリ充電設備11にも適用可能である。
又、本充電システムは、図3の(B)に示したバッテリ充電設備11にも適用可能である。図3の(B)に示したバッテリ充電設備11は、4本の充電アーム13を備えた1つの設備本体12を備える。このように、本充電システムは、2本以上の充電アーム13を備えた1つの設備本体12を備えたバッテリ充電設備11にも適用可能である。
又、本充電システムは、図4に示したバッテリ充電設備11にも適用可能である。図4に示したバッテリ充電設備11は、1つの設備本体12、1本の充電ケーブル18、1つの自動接続アーム制御装置30、1本の自動接続アーム31、及び、レール32を備える。
充電ケーブル18は、先端に取り付けられた充電コネクタ14を備える。充電ケーブル18の他端は、電力源である設備本体12に接続されている。
自動接続アーム制御装置30は、駐車場10に設置されたレール32上を移動可能である。自動接続アーム31は、その一端で自動接続アーム制御装置30に接続されている。自動接続アーム31は、その他端に取り付けられた自動接続ハンド33を備える。
自動接続アーム制御装置30は、レール32上を必要に応じて移動すると共に自動接続アーム31及び自動接続ハンド33の動きを制御することにより充電コネクタ14を車両60の充電インレット80に接続することができる。従って、レール32は、各駐車スペース20に駐車されている全ての車両60の充電インレット80に充電コネクタ14を接続できるように駐車場10に設置されている。
又、本充電システムは、図5に示したバッテリ充電設備11にも適用可能である。図5に示したバッテリ充電設備11は、立体型の駐車場10に設置される。この駐車場10は、車両60を駐車させる8つのパレット50を備える。従って、図5に示した駐車場10には、8つの駐車スペース20が設けられていることになる。パレット50は、図5に矢印A1で示したように回転移動可能に設けられている。
図5に示したバッテリ充電設備11は、4つの設備本体12、4本の充電ケーブル18、1つの自動接続アーム制御装置30、及び、1本の自動接続アーム31を備える。
各設備本体12は、2つのパレット50毎に1つずつ設置されている。各設備本体12には、それぞれ1本の充電ケーブル18が接続されている。各充電ケーブル18は、その先端に取り付けられた充電コネクタ14を備える。各充電ケーブル18の他端は、それぞれ対応する電量減である設備本体12に接続されている。
自動接続アーム制御装置30は、駐車場10の床19に設置されている。自動接続アーム31の一端は、自動接続アーム制御装置30に接続されている。自動接続アーム31は、その他端に取り付けられた自動接続ハンド33を備える。
自動接続アーム制御装置30は、自動接続アーム31及び自動接続ハンド33の動きを制御することにより自動接続アーム制御装置30付近に到来した充電コネクタ14を、同じく自動接続アーム制御装置30付近に到来したパレット50に駐車されている車両60の充電インレット80に接続することができる。
尚、図1、図3、図4及び図5に示したバッテリ充電設備11は、そのバッテリ充電設備11が同時に充電可能なバッテリ70の数が駐車スペース20の数よりも少ない設備である。
<本充電システムの作動の概要>
次に、本充電システムの作動の概要について説明する。以下においては、図6に示したように、図1に示した駐車場10の4つの駐車スペース20のうち、3つの駐車スペース20に車両60が駐車されている例を用いて本充電システムの作動の概要を説明する。
又、以下においては、各車両60が第1駐車スペース21、第2駐車スペース22、第3駐車スペース23の順で駐車され、利用者による充電要求スイッチ16の操作により各車両61乃至63のバッテリ70の充電が第1車両61、第2車両62、第3車両63の順で要求された例を用いて本充電システムの作動の概要を説明する。
更に、本充電システムの作動の概要についての説明を単純化するために、各車両61乃至63のバッテリ70の充電を行う順は、第1車両61、第2車両62、第3車両63の順番で変わらない例を用いて本充電システムの作動の概要を説明する。
本充電システムは、図6の(A)に示したように、充電の順番が1番目である第1車両61の充電インレット80に充電コネクタ14を接続し、第1車両61のバッテリ70の充電を開始する(図7の時刻t70を参照。)。このとき、本充電システムは、第1車両61のバッテリ70の充電速度Vchgを取得しつつ第1車両61のバッテリ70の充電を行う。
本充電システムは、第1車両61のバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthに低下するまで、第1車両61のバッテリ70の充電を継続する。このとき、本充電システムは、まず、所定充電速度閾値Vthとして比較的大きい所定の閾値V1(以下、「第1閾値V1」と称呼する。)を使用する。
そして、第1車両61のバッテリ70の充電速度Vchgが第1閾値V1まで低下したとき(図7の時刻t71を参照。)、本充電システムは、第1車両61の充電インレット80から充電コネクタ14を取り外す。このとき、本充電システムは、第1車両61のバッテリ70の充電率SOCを記憶しておく。
次いで、本充電システムは、図6の(B)に示したように、第1車両61の充電インレット80から取り外した充電コネクタ14を、充電の順番が2番目である第2車両62の充電インレット80に接続し、第2車両62のバッテリ70の充電を開始する(図7の時刻t71に参照。)。このとき、本充電システムは、第2車両62のバッテリ70の充電速度Vchgを取得しつつ第2車両62のバッテリ70の充電を行う。
本充電システムは、第2車両62のバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthに低下するまで、第2車両62のバッテリ70の充電を継続する。このときにも、本充電システムは、所定充電速度閾値Vthとして第1閾値V1を使用する。
そして、第2車両62のバッテリ70の充電速度Vchgが第1閾値V1まで低下したとき(図7の時刻t72を参照。)、本充電システムは、第2車両62の充電インレット80から充電コネクタ14を取り外す。このとき、本充電システムは、第2車両62のバッテリ70の充電率SOCを記憶しておく。
次いで、本充電システムは、図6の(C)に示したように、第2車両62の充電インレット80から取り外した充電コネクタ14を、充電の順番が3番目である第3車両63の充電インレット80に接続し、第3車両63のバッテリ70の充電を開始する(図7の時刻t72を参照。)。このとき、本充電システムは、第3車両63のバッテリ70の充電速度Vchgを取得しつつ第3車両63のバッテリ70の充電を行う。
本充電システムは、第3車両63のバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthに低下するまで、第3車両63のバッテリ70の充電を継続する。このときにも、本充電システムは、所定充電速度閾値Vthとして第1閾値V1を使用する。
そして、第3車両63のバッテリ70の充電速度Vchgが第1閾値V1まで低下したとき(図7の時刻t73を参照。)、本充電システムは、第3車両63の充電インレット80から充電コネクタ14を取り外す。このとき、本充電システムは、第3車両63のバッテリ70の充電率SOCを記憶しておく。
このようにバッテリ70の充電が要求されている車両60全て(本例において、第1車両61乃至第3車両63)のバッテリ70の充電が終了した場合、充電の順番が1番目である第1車両61のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達しているか否かを判定する。
第1車両61のバッテリ70の充電率SOCが限界充電率SOCmaxに達していない場合、本充電システムは、図6の(A)に示したように、第3車両63の充電インレット80から取り外した充電コネクタ14を第1車両61の充電インレット80に接続し、第1車両61のバッテリ70の充電を開始する(図7の時刻t73を参照。)。このときにも、本充電システムは、第1車両61のバッテリ70の充電速度Vchgを取得しつつ第1車両61のバッテリ70の充電を行う。
本充電システムは、第1車両61のバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthに低下するまで、第1車両61のバッテリ70の充電を継続する。このとき、本充電システムは、所定充電速度閾値Vthとして、前回使用した第1閾値V1よりも小さい閾値V2(以下、「第2閾値V2」と称呼する。)を使用する。
そして、第1車両61のバッテリ70の充電速度Vchgが第2閾値V2まで低下したとき(図7の時刻t74を参照。)、本充電システムは、第1車両61の充電インレット80から充電コネクタ14を取り外す。このとき、本充電システムは、第1車両61のバッテリ70の充電率SOCを記憶しておく。
次いで、本充電システムは、充電の順番が2番目である第2車両62のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達しているか否かを判定する。
尚、第1車両61のバッテリ70の充電率SOCが限界充電率SOCmaxに達しているか否かを判定したときに第1車両61のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達していた場合、本充電システムは、第1車両61のバッテリ70の充電を行わず、充電の順番が2番目である第2車両62のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達しているか否かを判定する。
第2車両62のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達していない場合、本充電システムは、図6の(B)に示したように、第1車両61の充電インレット80から取り外した充電ケーブル18を第2車両62の充電インレット80に接続し、第2車両62のバッテリ70の充電を開始する(図7の時刻t74を参照。)。このときにも、本充電システムは、第2車両62のバッテリ70の充電速度Vchgを取得しつつ第2車両62のバッテリ70の充電を行う。
本充電システムは、第2車両62のバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthに低下するまで、第2車両62のバッテリ70の充電を継続する。このときにも、本充電システムは、所定充電速度閾値Vthとして、第2閾値V2を使用する。
そして、第2車両62のバッテリ70の充電速度Vchgが第2閾値V2まで低下したとき(図7の時刻t75を参照。)、本充電システムは、第2車両62の充電インレット80から充電コネクタ14を取り外す。このとき、本充電システムは、第2車両62のバッテリ70の充電率SOCを記憶しておく。
次いで、本充電システムは、充電の順番が3番目である第3車両63のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達しているか否かを判定する。
尚、第2車両62のバッテリ70の充電率SOCが限界充電率SOCmaxに達しているか否かを判定したときに第2車両62のバッテリ70の充電率SOCが限界充電率SOCmaxに達していた場合、本充電システムは、第2車両62のバッテリ70の充電を行わず、充電の順番が3番目である第3車両63のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達しているか否かを判定する。
第3車両63のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達していない場合、本充電システムは、図6の(C)に示したように、第2車両62の充電インレット80から取り外した充電コネクタ14を第3車両63の充電インレット80に接続し、第3車両63のバッテリ70の充電を開始する(図7の時刻t75を参照)。このときにも、本充電システムは、第3車両63のバッテリ70の充電速度Vchgを取得しつつ第3車両63のバッテリ70の充電を行う。
本充電システムは、第3車両63のバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthに低下するまで、第3車両63のバッテリ70の充電を継続する。このときにも、本充電システムは、所定充電速度閾値Vthとして、第2閾値V2を使用する。
そして、第3車両63のバッテリ70の充電速度Vchgが第2閾値V2まで低下したとき(図7の時刻t76を参照。)、本充電システムは、第3車両63の充電インレット80から充電コネクタ14を取り外す。このとき、本充電システムは、第3車両63のバッテリ70の充電率SOCを記憶しておく。
以降、本充電システムは、充電が要求されている車両60全て(本例においては、第1車両61乃至第3車両63)のバッテリ70の充電を終了する毎に、所定充電速度閾値Vthを小さくしつつ、各車両60のバッテリ70の充電率SOCがその限界充電率SOCmaxに達するまで各車両60のバッテリ70の充電を所定の充電順に従って行う。
図8に示したように、バッテリ70の充電が行われると、そのバッテリ70の充電率SOCが時間の経過に伴って大きくなる。充電率SOCが大きくなると、そのバッテリ70についての充電速度Vchgが小さくなる。図8において、充電率SOCを示す曲線L1の傾きが充電速度Vchgである。
一方、本充電システムによれば、充電速度Vchgが小さくなると、現在充電中のバッテリ70の充電が終了され、次に充電する順番のバッテリ70の充電が開始される。このため、各バッテリ70の充電は、充電速度Vchgがより大きい状態で行われる。従って、一定時間内に各バッテリ70に充電される電力量の合計を大きくすることができる。
<充電順の設定>
尚、図9に示したように、第3車両63のバッテリ70の充電中に新たな車両60が残りの駐車スペース20(即ち、第4駐車スペース24)に駐車され、その新たに駐車された車両60(即ち、第4車両64)のバッテリ70の充電が要求されることがある。この場合、本充電システムは、新たに駐車された第4車両64のバッテリ70の充電を行う順番を、第3車両63のバッテリ70の充電を行う順番の次の順番(即ち、4番目)に設定する。
又、本充電システムは、充電要求スイッチ16によりバッテリの充電が要求された時刻が早い車両60のバッテリ70の充電の順番を、より早い順番に設定している。しかしながら、本充電システムは、バッテリ70の充電の予約があった車両60(以下、「予約車両60rsv」と称呼する。)があり、その予約車両60rsvのバッテリ70の充電が要求された場合、その予約車両60rsvの充電の順番を、より早い順番に設定するように構成されてもよい。
更に、本充電システムは、残充電可能量Premが多いバッテリ70の充電の順番を、より早い順番に設定するように構成されてもよい。残充電可能量Premは、バッテリ70に更に充電可能な電力の量であり、より具体的には、限界充電量Pmaxに対する充電量Pchgの差である。
更に、本充電システムは、残充電率SOCremが大きいバッテリ70の充電の順番を、より早い順番に設定するように構成されてもよい。残充電率SOCremは、限界充電率SOCmaxに対するバッテリ70の現在の充電率SOCの差である。
更に、本充電システムは、車両60が駐車場10から出た後に走行する予定の距離Dtravel(以下、「走行予定距離Dtravel」と称呼する。)に関するデータを取得可能である場合、走行予定距離Dtravelが長い車両60のバッテリ70の充電の順番を、より早い順番に設定するように構成されてもよい。
更に、本充電システムは、バッテリ70の充電に対する対価として利用者が支払う意思のある金額(以下、「予定支払額」と称呼する。)に関するデータを取得可能である場合、予定支払額が高い利用者の車両60のバッテリ70の充電の順番を、より早い順番に設定するように構成されてもよい。
<充電終了閾値の設定>
又、上述したように、本充電システムは、バッテリ70の充電が現在行われている車両60(以下、「充電車両60now」と称呼する。)のバッテリ70の充電を終了するか否かを判定するための指標として、充電速度Vchgを使用している。
しかしながら、本充電システムは、充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するか否かを判定するための指標としては、充電速度Vchgに相関関係を有する指標(以下、「充電速度相関値」と称呼する。)を使用することができる。
例えば、本充電システムは、充電速度相関値として、充電速度差dVchgを使用してもよい。充電速度差dVchgは、「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70の充電速度Vchg_next」に対する「充電車両60nowのバッテリ70の充電速度Vchg_now」の差dVchg(=Vchg_next−Vchg_now)である。この場合、本充電システムは、充電速度差dVchgが所定充電速度差閾値dVchg_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ充電設備11の出力電力量Poutを使用してもよい。バッテリ充電設備11の出力電力量Poutは、充電車両60nowのバッテリ70に対してバッテリ充電設備11が出力している電力量Poutである。この場合、本充電システムは、出力電力量Poutが所定出力電力量閾値Pout_th以下となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ充電設備11の出力電力量差dPoutを使用してもよい。バッテリ充電設備11の出力電力量差dPoutは、「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70に充電を行ったときのバッテリ充電設備11の出力電力量Poutとして予測される出力電力量Pout_est」に対する「バッテリ充電設備11の現在の出力電力量Pout_now」の差dPout(=Pout_est−Pout_now)である。この場合、本充電システムは、出力電力量差dPoutが所定出力電力量差閾値dPout_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、充電完了予測時間Tendを使用してもよい。充電完了予測時間Tendは、充電車両60nowのバッテリ70の充電量Pchgが目標とする充電量Pchg_tgt(以下、「目標充電量Pchg_tgt」と称呼する。)に達するまでに要すると予測される時間である。この場合、本充電システムは、充電車両60nowについての充電完了予測時間Tendが所定充電完了予測時間閾値Tend_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、充電完了予測時間差dTendを使用してもよい。充電完了予測時間差dTendは、「充電車両60nowについての充電完了予測時間Tend_now」に対する「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70に充電を行ったときにその車両60nextのバッテリ70の充電量Pchgが目標充電量Pchg_tgtに達するまでに要すると予測される時間Tend_next」の差dTend(=Tend_now−Tend_next)である。この場合、本充電システムは、充電完了予測時間差dTendが所定充電完了予測時間差閾値dTend_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ70の充電量Pchgを使用してもよい。この場合、本充電システムは、充電車両60nowのバッテリ70の充電量Pchgが所定充電量閾値Pchg_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ充電量差dPchgを使用してもよい。バッテリ充電量差dPchgは、「充電車両60nowのバッテリ70の充電量Pchg_now」に対する「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70の充電量Pchg_next」の差dPchg(=Pchg_now−Pchg_next)である。この場合、本充電システムは、バッテリ充電量差dPchgが所定バッテリ充電量差閾値dPchg_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ70の充電率SOCを使用してもよい。この場合、本充電システムは、充電車両60nowのバッテリ70の充電率SOCが所定充電率閾値SOCth以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、充電率差dSOCを使用してもよい。充電率差dSOCは、「充電車両60nowのバッテリ70の充電率SOCnow」に対する「充電を次に行う順番の車両60nextのバッテリ70の充電率SOCnext」の差dSOC(=SOCnow−SOCnext)である。この場合、本充電システムは、充電率差dSOCが所定充電率差閾値dSOCth以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ70の残充電可能量Premを使用してもよい。残充電可能量Premは、「バッテリ70の限界充電量Pmax」に対する「そのバッテリ70の現在の充電量Pchg」の差Prem(=Pmax−Pchg)である。この場合、本充電システムは、充電車両60nowのバッテリ70の残充電可能量Premが所定残充電可能量閾値Prem_th以下となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、残充電可能量量差dPremを使用してもよい。残充電可能量量差dPremは、「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70の残充電可能量Prem_next」に対する「充電車両60nowのバッテリ70の残充電可能量Prem_now」の差dPrem(=Prem_next−Prem_now)である。この場合、本充電システムは、残充電可能量量差dPremが所定残充電可能量差閾値dPrem_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ70の温度Tbatを使用してもよい。この場合、本充電システムは、充電車両60nowのバッテリ70の温度Tbatが所定温度閾値Tbat_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ温度差dTbatを使用してもよい。バッテリ温度差dTbatは、「充電車両60nowのバッテリ70の温度Tbat_now」に対する「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70の温度Tbat_next」の差dTbat(=Tbat_now−Tbat_next)である。この場合、本充電システムは、バッテリ温度差dTbatが所定バッテリ温度差閾値dTbat_th以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、バッテリ70に対する冷却要求量CLを使用してもよい。バッテリ70に対する冷却要求量CLは、バッテリ70の温度Tbatを目標とする温度Tbat_tgtに維持するために必要なバッテリ70に対する冷却の程度を表す指標(例えば、バッテリ70を冷却するためにバッテリ70に供給されるべき冷却水の流量)である。この場合、本充電システムは、充電車両60nowのバッテリ70に対する冷却要求量CLが所定冷却要求量閾値CLth以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、充電速度相関値として、冷却要求量差dCLを使用してもよい。冷却要求量差dCLは、「充電車両60nowのバッテリ70に対する冷却要求量CLnow」に対する「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70に対する冷却要求量CLnext」の差dCL(=CLnow−CLnext)である。この場合、本充電システムは、冷却要求量差dCLが所定冷却要求量差閾値dCLth以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
更に、本充電システムは、バッテリ70の充電に対する対価としてバッテリ充電設備11がバッテリ70に充電した電力量に応じた金額M(以下、「充電料金M」と称呼する。)をバッテリ充電設備11が車両60の利用者に請求するように構成される。より具体的には、本充電システムは、バッテリ充電設備11がバッテリ70に充電した電力量が多いほど高い充電料金Mをバッテリ充電設備11が車両60の利用者に請求するように構成される。
しかしながら、本充電システムは、バッテリ70の充電に対する対価として、充電速度Vchgが小さい場合、充電速度Vchgが大きい場合に比べて高い充電料金Mを車両60の利用者に請求するように構成されてもよい。
この場合、本充電システムは、充電速度相関値として、充電料金Mを使用してもよい。この場合、本充電システムは、充電車両60nowのバッテリ70の充電に対する充電料金Mが所定充電料金閾値Mth以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
又、本充電システムは、充電速度相関値として、充電料金差dMを使用してもよい。充電料金差dMは、「充電車両60nowのバッテリ70の充電に対する充電料金Mnow」に対する「充電する順番が次の車両60nextのバッテリ70の充電に対する充電料金Mnext」の差dM(=Mnow−Mnext)である。この場合、本充電システムは、充電料金差dMが所定充電料金差閾値dMth以上となったときに充電車両60nowのバッテリ70の充電を終了するように構成される。
<本充電システムの具体的な作動>
次に、本充電システムの具体的な作動について説明する。本充電システムのECU90のCPUは、図10にフローチャートにより示したルーチンを所定時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図10のステップ1000から処理を開始し、以下に述べるステップ1010の処理を行う。その後、CPUは、ステップ1020に進む。
ステップ1010:CPUは、先に述べた基準に従って車両60のバッテリ70の充電を行う順番(以下、「充電順」と称呼する。)を設定する。
CPUは、ステップ1020に進むと、ステップ1010の処理を行った結果、充電順に変更があったか否かを判定する。充電順に変更があった場合、CPUは、ステップ1020にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1030乃至ステップ1050の処理を順に行う。その後、CPUは、ステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
ステップ1030:CPUは、先に述べたように所定充電速度閾値Vthを設定する。
ステップ1040:CPUは、充電車両60nowの充電インレット80に接続されている充電コネクタ14を取り外し、充電する順番が次の車両60nextの充電インレット80に充電コネクタ14を接続する。
ステップ1050:CPUは、ステップ1040で充電コネクタ14を取り外した車両60のバッテリ70の充電速度Vchg及び充電率SOCをRAMに保存する。
一方、充電順に変更がなかった場合、CPUは、ステップ1020にて「No」と判定してステップ1060に進み、充電車両60nowのバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthよりも大きいか否かを判定する。
充電車両60nowのバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vth以下である場合、CPUは、ステップ1060にて「No」と判定し、先に述べたステップ1030乃至ステップ1050の処理を順に行う。これにより、バッテリ70の充電が行われる車両60が切り替えられる。その後、CPUは、ステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
一方、充電車両60nowのバッテリ70の充電速度Vchgが所定充電速度閾値Vthよりも大きい場合、CPUは、ステップ1060にて「Yes」と判定してステップ1070に進み、充電車両60nowのバッテリ70の充電率SOCが限界充電率SOCmaxよりも小さいか否かを判定する。
充電車両60nowのバッテリ70の充電率SOCが限界充電率SOCmax以上である場合、CPUは、ステップ1070にて「No」と判定し、先に述べたステップ1030乃至ステップ1050の処理を順に行う。これにより、バッテリ70の充電が行われる車両60が切り替えられる。その後、CPUは、ステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
一方、充電車両60nowのバッテリ70の充電率SOCが限界充電率SOCmaxよりも小さい場合、CPUは、ステップ1070にて「Yes」と判定してステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。この場合、充電車両60nowのバッテリ70の充電が継続される。
以上が本充電システムの具体的な作動である。本充電システムが図10に示したルーチンを実行した場合、充電速度Vchgが小さくなると、現在充電中のバッテリ70の充電が終了され、充電する順番が次のバッテリ70の充電が開始される。このため、各バッテリ70の充電は、充電速度Vchgがより大きい状態で行われる。従って、一定時間内に各バッテリ70に充電される電力量の合計を大きくすることができる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
例えば、上述した例は、バッテリ充電設備11が駐車場10に設置されている例であるが、バッテリ充電設備11は、単にバッテリ70の充電を目的として車両60を停車させておく場所に設置されていてもよい。
10…駐車場、11…バッテリ充電設備、12…充電本体、13…充電アーム、14…充電コネクタ、20…駐車スペース、60…車両、70…バッテリ、90…ECU

Claims (9)

  1. 複数台の車両のバッテリの充電が要求されている場合、前記バッテリの充電を行う車両の順番を設定し、該順番に従って前記車両のバッテリの充電を行うバッテリ充電設備を備えた車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記バッテリ充電設備は、バッテリの充電が現在行われている車両である充電車両のバッテリの充電速度及びそれに相関関係を有する指標の何れか一方である充電速度相関値が前記充電速度が所定充電速度閾値以下になったことを示したときに前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始するように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  2. 請求項1に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記指標は、前記充電車両のバッテリに充電できる電力量の上限値に対する前記充電車両のバッテリに既に充電されている電力量の比である充電率であり、
    前記バッテリ充電設備は、
    前記充電率を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電率に関する閾値である所定充電率閾値を前記所定充電速度相関値閾値として使用し、
    前記充電率が前記所定充電率閾値以上となったときに前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始する、
    ように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  3. 請求項1に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記指標は、前記充電車両のバッテリの温度であるバッテリ温度であり、
    前記バッテリ充電設備は、
    前記バッテリ温度を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記バッテリ温度に関する閾値である所定バッテリ温度閾値を前記所定充電速度相関値閾値として使用し、
    前記バッテリ温度が前記所定バッテリ温度閾値以上となったときに前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始する、
    ように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  4. 請求項1に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記指標は、前記充電車両のバッテリに既に充電されている電力量である充電量であり、
    前記バッテリ充電設備は、
    前記充電量を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電量に関する閾値である所定充電量閾値を前記所定充電速度相関値閾値として使用し、
    前記充電量が前記所定充電量閾値以上となったときに前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始する、
    ように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  5. 請求項1に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記指標は、前記充電車両のバッテリに充電できる電力量の上限値に対する前記充電車両のバッテリに既に充電されている電力量の比である充電率に対する、充電する順番が次の車両のバッテリに充電できる電力量の上限値に対する充電する順番が次の車両のバッテリに既に充電されている電力量の比である充電率、の差である充電率差であり、
    前記バッテリ充電設備は、
    前記充電率差を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電率差に関する閾値である所定充電率差閾値を前記所定充電速度相関値閾値として使用し、
    前記充電率差が前記所定充電率差閾値以上となったときに前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始する、
    ように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  6. 請求項1に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記指標は、前記充電車両のバッテリの温度に対する充電する順番が次の車両のバッテリの温度の差であるバッテリ温度差であり、
    前記バッテリ充電設備は、
    前記バッテリ温度差を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記バッテリ温度差に関する閾値である所定バッテリ温度差閾値を前記所定充電速度相関値閾値として使用し、
    前記バッテリ温度差が前記所定バッテリ温度差閾値以上となったときに前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始する、
    ように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  7. 請求項1に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記指標は、前記充電車両のバッテリに既に充電されている電力量に対する充電する順番が次の車両のバッテリに既に充電されている電力量の差である充電量差であり、
    前記バッテリ充電設備は、
    前記充電量差を前記充電速度相関値として使用すると共に、前記充電量差に関する閾値である所定充電量差閾値を前記所定充電速度相関値閾値として使用し、
    前記充電量差が前記所定充電量差閾値以上となったときに前記充電車両のバッテリの充電を終了し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始する、
    ように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記バッテリ充電設備は、
    前記バッテリの充電に使用される充電ケーブルの充電コネクタを前記車両の充電インレットに自動的に接続し、前記充電インレットに接続されている前記充電コネクタを該充電インレットから自動的に取り外す接続アームを備え、
    前記充電車両のバッテリの充電を終了したときに前記接続アームにより該充電車両の充電インレットに接続されている前記充電コネクタを該充電車両の充電インレットから取り外し、その取り外した充電コネクタを前記接続アームにより充電する順番が次の車両の充電インレットに接続し、充電する順番が次の車両のバッテリの充電を開始するように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の車載バッテリ充電システムにおいて、
    前記バッテリ充電設備は、前記バッテリの充電の対価として前記車両の利用者に請求する料金を、前記充電速度相関値が小さい場合、前記充電速度相関値が大きい場合に比べて高く設定するように構成されている、
    車載バッテリ充電システム。
JP2018244594A 2018-12-27 2018-12-27 車載バッテリ充電システム Pending JP2020108256A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244594A JP2020108256A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車載バッテリ充電システム
CN201910902169.9A CN111376745A (zh) 2018-12-27 2019-09-24 车载电池充电***
US16/720,762 US11273726B2 (en) 2018-12-27 2019-12-19 Vehicle-installed battery charge system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244594A JP2020108256A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車載バッテリ充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020108256A true JP2020108256A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71122800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244594A Pending JP2020108256A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車載バッテリ充電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11273726B2 (ja)
JP (1) JP2020108256A (ja)
CN (1) CN111376745A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11987141B2 (en) 2020-08-21 2024-05-21 Westfalia Technologies, Inc. Charging system for a vehicle
US11987143B2 (en) * 2020-08-21 2024-05-21 Westfalia Technologies, Inc. Charging system for a vehicle and automated parking system
US11440424B2 (en) * 2020-09-10 2022-09-13 Ford Global Technologies, Llc Hands free charging system with power loss detection and management
CN112706642A (zh) * 2020-12-23 2021-04-27 尚廉智能科技(上海)有限公司 一种可快换储能电源的充电桩的电池监控方法
JP2022132978A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車載蓄電システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130399A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 複数の二次電池を充電する方法
JP2007259645A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mazda Motor Corp バッテリ制御装置
WO2012099160A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 日本電気株式会社 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
WO2012160665A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 充電支援装置
JP2016019303A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マキタ バッテリパック
US20160352113A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charging station

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333798B2 (ja) * 2007-11-30 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および充電制御方法
JP2011244630A (ja) 2010-05-20 2011-12-01 Nissin Electric Co Ltd 電気自動車の充電制御システム
JP5384771B1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-08 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9434263B2 (en) * 2012-09-05 2016-09-06 Lear Corporation Multi-mode battery charger
JP2014176232A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Denso Corp 電動車両用充電システム
JP5876442B2 (ja) * 2013-05-17 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9768625B2 (en) 2014-07-04 2017-09-19 Makita Corporation Battery pack, and method for controlling the same
JP6363493B2 (ja) * 2014-12-19 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9991726B2 (en) * 2015-01-12 2018-06-05 Potential Difference, Inc. Rapid battery charging
JP6436071B2 (ja) * 2015-12-07 2018-12-12 株式会社デンソー 車両の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130399A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 複数の二次電池を充電する方法
JP2007259645A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mazda Motor Corp バッテリ制御装置
WO2012099160A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 日本電気株式会社 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
WO2012160665A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 充電支援装置
JP2016019303A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マキタ バッテリパック
US20160352113A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charging station

Also Published As

Publication number Publication date
CN111376745A (zh) 2020-07-07
US11273726B2 (en) 2022-03-15
US20200207233A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020108256A (ja) 車載バッテリ充電システム
CN102725182B (zh) 车辆用电池调温装置以及车辆用电池调温方法
EP3266641B1 (en) Battery charging system and battery charging method for electrically driven vehicle
EP3514916A1 (en) Battery system
JP5249277B2 (ja) 車両充電装置
US8274262B2 (en) Electric vehicle having a secondary battery and a method of charging and recharging the secondary battery
CN105050855A (zh) 蓄电***和用于蓄电装置的满充电容量估计方法
US10384547B2 (en) Vehicle
CN108312867B (zh) 一种代客泊车控制方法及装置
CN103875150B (zh) 充电装置
CN103963725A (zh) 车辆的电源***、车辆和车辆控制方法
CN107026484B (zh) 充电装置
US10910971B2 (en) Alternator control unit, alternator driving control method, and power supply management system for engine vehicle
JP5677917B2 (ja) 充電制御装置
CN106103170A (zh) 车辆以及控制车辆的方法
CN110091730A (zh) 电动车辆
JP2018038248A (ja) 車両の充電システム
CN110077244A (zh) 电动车辆
JP6011080B2 (ja) 車両用充電システム
US9718456B2 (en) Torque assist based on battery state of charge allocation
CN106558896A (zh) 车辆用的电池管理***及其控制方法
CN110884388B (zh) 充电状态显示控制器
JP2012050281A (ja) 電動車両のバッテリ充電システム
US11198368B2 (en) Vehicular charging control system
JP6780354B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220719