JP2020091672A - 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020091672A
JP2020091672A JP2018228680A JP2018228680A JP2020091672A JP 2020091672 A JP2020091672 A JP 2020091672A JP 2018228680 A JP2018228680 A JP 2018228680A JP 2018228680 A JP2018228680 A JP 2018228680A JP 2020091672 A JP2020091672 A JP 2020091672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type vehicle
index value
rider
saddle
surrounding environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018228680A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーズ プファウ
Pfau Lars
ラーズ プファウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority to JP2018228680A priority Critical patent/JP2020091672A/ja
Priority to PCT/IB2019/060362 priority patent/WO2020115638A1/ja
Priority to US17/298,082 priority patent/US11990043B2/en
Priority to EP19829680.8A priority patent/EP3893219A1/en
Priority to JP2020559052A priority patent/JP7203121B2/ja
Priority to EP22170694.8A priority patent/EP4068242A1/en
Publication of JP2020091672A publication Critical patent/JP2020091672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • B60Q1/535Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data to prevent rear-end collisions, e.g. by indicating safety distance at the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/006Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated indicating risk of collision between vehicles or with pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/25Information-providing devices intended to provide information to other road users, e.g. signs or flags
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ライダーの安全性を向上することが可能な処理装置及び処理方法、ライダー支援システム、及び、鞍乗型車両を得るものである。【解決手段】処理装置(20)は、鞍乗型車両(100)の周囲環境情報を取得する取得部と、ライダー支援システム(1)に生じさせるライダーの運転を支援するための支援動作の必要性を判定する判定部と、判定部で支援動作が必要であると判定された場合に、実行装置(P)に支援動作を実行させる制御部と、を備えており、判定部が、走行中の鞍乗型車両(100)に対する後続車両の追突可能性の指標値である追突指標値と、走行中の鞍乗型車両(100)に対する後続車両の相対距離の安定度合いの指標値である安定指標値と、を用いて、支援動作の必要性を判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、周囲環境情報を用いて、ライダーの運転を支援するための支援動作の必要性を判定し、必要である場合にその支援動作を実行するライダー支援システムの処理装置及び処理方法と、その処理装置を備えているライダー支援システムと、そのライダー支援システムを備えている鞍乗型車両と、に関する。
従来の鞍乗型車両に関する技術として、ライダーの運転を支援するためのものがある。例えば、特許文献1では、走行方向又は実質的に走行方向にある障害物を検出する周囲環境検出装置を用いて、不適切に障害物に接近していることを鞍乗型車両のライダーへ警告するライダー支援システムが開示されている。
特開2009−116882号公報
鞍乗型車両では、ライダーが、ルームミラーの無い状況(つまり、真後ろを視認しづらい状況)下で、車体に跨って着座して運転するため、後続車両による追突に対するライダーの支援動作の必要性が高い。また、その支援動作は、ライダーが注意を払っていない状況で実行される確率が高いため、その必要性の判定には、高い確実性が求められる。
本発明は、上述の課題を背景としてなされたものであり、ライダーの安全性を向上することが可能な処理装置及び処理方法を得るものである。また、その処理装置を備えているライダー支援システムを得るものである。また、そのライダー支援システムを備えている鞍乗型車両を得るものである。
本発明に係る処理装置は、鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置であって、前記鞍乗型車両の周囲環境情報を取得する取得部と、前記取得部で取得された前記周囲環境情報に基づいて、前記ライダー支援システムに生じさせるライダーの運転を支援するための支援動作の必要性を判定する判定部と、前記判定部で前記支援動作が必要であると判定された場合に、実行装置に前記支援動作を実行させる制御部と、を備えており、前記周囲環境情報は、前記鞍乗型車両の後方の周囲環境の情報を含み、前記判定部は、前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両に対する後続車両の追突可能性の指標値である追突指標値と、前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両に対する前記後続車両の相対距離の安定度合いの指標値である安定指標値と、を用いて、前記支援動作の必要性を判定する。
また、本発明に係るライダー支援システムは、上記の処理装置を備えているものである。
また、本発明に係る鞍乗型車両は、上記のライダー支援システムを備えているものである。
また、本発明に係る処理方法は、鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理方法であって、前記ライダー支援システムの処理装置の取得部が、前記鞍乗型車両の周囲環境情報を取得する取得ステップと、前記処理装置の判定部が、前記取得部で取得された前記周囲環境情報に基づいて、前記ライダー支援システムに生じさせるライダーの運転を支援するための支援動作の必要性を判定する判定ステップと、前記処理装置の制御部が、前記判定部で前記支援動作が必要であると判定された場合に、実行装置に前記支援動作を実行させる制御ステップと、を備えており、前記周囲環境情報は、前記鞍乗型車両の後方の周囲環境の情報を含み、前記判定ステップでは、前記判定部が、前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両に対する後続車両の追突可能性の指標値である追突指標値と、前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両に対する前記後続車両の相対距離の安定度合いの指標値である安定指標値と、を用いて、前記支援動作の必要性を判定する。
本発明に係る処理装置、ライダー支援システム、鞍乗型車両、及び、処理方法では、鞍乗型車両の後方の周囲環境の情報を含む周囲環境情報が取得され、その後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の鞍乗型車両に対する後続車両の追突可能性の指標値である追突指標値と、その後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の鞍乗型車両に対する後続車両の相対距離の安定度合いの指標値である安定指標値と、を用いて、ライダー支援システムに生じさせるライダーの支援動作の必要性が判定される。そのため、後続車両による追突に対するライダーの支援動作を、確実性の高い判定に基づいて実行することが可能となって、ライダーの安全性が向上する。
本発明の実施の形態に係るライダー支援システムの、鞍乗型車両への搭載状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るライダー支援システムの、システム構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るライダー支援システムの、処理装置の動作フローを示す図である。
以下に、本発明に係る処理装置、ライダー支援システム、鞍乗型車両、及び、処理方法について、図面を用いて説明する。
なお、以下で説明する構成、動作等は、一例であり、本発明に係る処理装置、ライダー支援システム、鞍乗型車両、及び、処理方法は、そのような構成、動作等である場合に限定されない。
例えば、以下では、本発明に係るライダー支援システムが、自動二輪車に用いられる場合を説明しているが、本発明に係るライダー支援システムが、自動二輪車以外の他の鞍乗型車両に用いられてもよい。鞍乗型車両は、ライダーが跨って乗車する乗物全般を意味する。鞍乗型車両には、モータサイクル(自動二輪車、自動三輪車)、バギー、自転車等が含まれる。モータサイクルには、エンジンを推進源とする自動二輪車又は自動三輪車、モータを推進源とする自動二輪車又は自動三輪車等が含まれ、例えば、オートバイ、スクーター、電動スクーター等が含まれる。また、自転車は、ペダルに付与されるライダーの踏力によって路上を推進することが可能な乗物全般を意味する。自転車には、普通自転車、電動アシスト自転車、電動自転車等が含まれる。
また、以下では、同一の又は類似する説明を適宜簡略化又は省略している。また、各図において、同一の又は類似する部分については、同一の符号を付している。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。
実施の形態.
以下に、実施の形態に係るライダー支援システムを説明する。
<ライダー支援システムの構成>
実施の形態に係るライダー支援システムの構成について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るライダー支援システムの、鞍乗型車両への搭載状態を示す図である。図2は、本発明の実施の形態に係るライダー支援システムの、システム構成を示す図である。
図1及び図2に示されるように、ライダー支援システム1は、鞍乗型車両100に搭載される。ライダー支援システム1は、少なくとも、鞍乗型車両100の後方の周囲環境を検出する周囲環境検出装置11と、鞍乗型車両100走行状態を検出する走行状態検出装置12と、処理装置(ECU)20と、支援動作を実行する実行装置Pと、を含む。
ライダー支援システム1は、周囲環境検出装置11を用いて、走行中の鞍乗型車両100に生じる後続車両による追突の可能性を認識し、実行装置Pを用いて、ライダーを支援する役割を担う。処理装置20は、周囲環境検出装置11の出力及び走行状態検出装置12の出力を取得し、実行装置Pに制御指令を出力する。処理装置20には、他の情報(例えば、ライダーによるブレーキ操作状態の情報、ライダーによるアクセル操作状態の情報等)を検出するための各種検出装置(図示省略)の出力も入力される。ライダー支援システム1の各部は、ライダー支援システム1に専ら用いられるものであってもよく、また、他のシステムと共用されるものであってもよい。
周囲環境検出装置11は、例えば、レーダー、Lidarセンサ、超音波センサ、カメラ等であり、鞍乗型車両100の走行中及び停止中において、検出範囲内にある物体の鞍乗型車両100に対する距離及び方向を常時検出する。周囲環境検出装置11は、鞍乗型車両100のうちの座席の後方に固定されているとよい。
走行状態検出装置12は、例えば、車輪速センサ、慣性センサ(IMU)等であり、例えば、鞍乗型車両100に生じている速度、加速度、ロール角等を検出する。
処理装置20は、取得部21と、判定部22と、制御部23と、を含む。処理装置20の各部は、1つの筐体に纏めて設けられていてもよく、また、複数の筐体に分けられて設けられていてもよい。また、処理装置20の一部又は全ては、例えば、マイコン、マイクロプロセッサユニット等で構成されてもよく、また、ファームウェア等の更新可能なもので構成されてもよく、また、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。
取得部21は、周囲環境検出装置11の出力に基づいて、鞍乗型車両100の後方の周囲環境の情報を含む周囲環境情報を取得する。また、取得部21は、走行状態検出装置12の出力に基づいて、鞍乗型車両100の走行状態の情報である走行状態情報を取得する。
判定部22は、取得部21で取得された走行状態情報から鞍乗型車両100の進行方向を特定し、取得部21で取得された周囲環境情報から、追突可能性を判定すべき後続車両(鞍乗型車両100の後方を鞍乗型車両100を追って走行する車両)を特定する。判定部22が、取得部21で取得された周囲環境情報から、鞍乗型車両100の走行レーンを特定し、その走行レーンと同一の走行レーンを走行する車両を、追突可能性を判定すべき後続車両(鞍乗型車両100の後方を鞍乗型車両100を追って走行する車両)として特定してもよい。そして、判定部22は、鞍乗型車両100に対するその後続車両の追突可能性としての追突指標値Iを、特定された後続車両ごとに導出する。つまり、追突指標値Iは、後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、鞍乗型車両100に対する後続車両の追突可能性の指標値と定義される。判定部22は、導出された追突指標値Iが基準値を上回るか否かを特定された後続車両ごとに判定することで、鞍乗型車両100の後方に追突可能性が高い後続車両が存在しているか否かを判定する。なお、その基準値が、ライダーによる設定状態に応じて変化してもよい。
追突指標値Iは、鞍乗型車両100に対するその後続車両の相対距離Drの逆数であってもよく、また、鞍乗型車両100に対するその後続車両の相対速度Vrであってもよく、また、鞍乗型車両100に対するその後続車両の相対加速度Arであってもよく、また、それらの組合せであってもよい。例えば、追突指標値Iは、以下の数式1又は数式2で定義される値である。なお、追突指標値Iが大きい程、追突可能性が高いことを意味する。
Figure 2020091672
Figure 2020091672
また、判定部22は、追突可能性を判定すべき後続車両として特定された後続車両ごとに、鞍乗型車両100に対するその後続車両の相対距離Drの安定度合いとしての安定指標値Jを導出する。つまり、安定指標値Jは、後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、鞍乗型車両100に対する後続車両の相対距離Drの安定度合いの指標値と定義される。判定部22は、導出された安定指標値Jが基準値を上回るか否かを特定された後続車両ごとに判定することで、鞍乗型車両100の後方を鞍乗型車両100と略等しい速度で走行している後続車両が存在しているか否かを判定する。なお、その基準値が、ライダーによる設定状態に応じて変化してもよい。
安定指標値Jは、例えば、後続車両の鞍乗型車両100に対する相対速度Vrの絶対値が基準量以下に維持される時間、つまり、相対距離Drの変動量が基準量以下に維持される時間に応じて変化する値である。また、安定指標値Jは、例えば、相対速度Vrの絶対値の基準時間での平均値、つまり、相対距離Drの基準時間での変動量に応じて変化する値である。なお、安定指標値Jが大きい程、相対距離Drの安定度合いが高いことを意味する。
そして、判定部22は、鞍乗型車両100の後方に追突可能性が高い後続車両が存在しており、且つ、その後続車両が鞍乗型車両100の後方を鞍乗型車両100と略等しい速度で走行していると判定された場合に、支援動作が必要であると判定し、そうではない場合に、支援動作が必要ではないと判定する。制御部23は、判定部22で支援動作が必要であると判定されると、実行装置Pに支援動作を実行させる。
実行装置Pには、報知装置30が含まれる。報知装置30は、支援動作としてのライダーへの報知動作を実行する。報知装置30は、音(つまり、聴覚器が感覚器として用いられる知覚)によってライダーに報知するものであってもよく、また、表示(つまり、視覚器が感覚器として用いられる知覚)によってライダーに報知するものであってもよく、また、振動(つまり、触覚器が感覚器として用いられる知覚)によってライダーに報知するものであってもよく、また、それらの組合せによって報知するものであってもよい。具体的には、報知装置30は、スピーカー、ディスプレイ、ランプ、バイブレーター等であり、鞍乗型車両100に設けられていてもよく、また、ヘルメット等の鞍乗型車両100に付随する装備に設けられていてもよい。また、報知装置30は、1つの出力器で構成されていてもよく、また、複数の同一種類又は異なる種類の出力器で構成されていてもよい。その複数の出力器は、一体的に設けられていてもよく、また、別体的に設けられていてもよい。
実行装置Pには、警告装置40が含まれる。警告装置40は、支援動作としての後続車両への警告動作を実行する。警告装置40は、表示(つまり、視覚器が感覚器として用いられる知覚)によって後続車両に警告するものであってもよく、また、音(つまり、聴覚器が感覚器として用いられる知覚)によって後続車両に警告するものであってもよく、また、それらの組合せによって警告するものであってもよい。具体的には、警告装置40は、ランプ、ディスプレイ、スピーカー等であり、鞍乗型車両100に設けられていてもよく、また、ヘルメット等の鞍乗型車両100に付随する装備に設けられていてもよい。特に、警告装置40が、鞍乗型車両100のブレーキランプであるとよい。また、警告装置40は、1つの出力器で構成されていてもよく、また、複数の同一種類又は異なる種類の出力器で構成されていてもよい。その複数の出力器は、一体的に設けられていてもよく、また、別体的に設けられていてもよい。
実行装置Pには、鞍乗型車両100に設けられている速度制御装置50が含まれる。速度制御装置50は、支援動作としての速度補正動作を実行する。速度補正動作は、鞍乗型車両100のアダプティブクルーズコントロールによって鞍乗型車両100に生じる加減速度又は速度を補正する動作である。速度制御装置50は、鞍乗型車両100に推進力を生じさせるための機構の動作を制御するものであってもよく、また、鞍乗型車両100に制動力を生じさせるための機構の動作を制御するものであってもよい。例えば、鞍乗型車両100がアダプティブクルーズコントロールによって自動減速する状況下で、判定部22が支援動作が必要であると判定すると、実行装置Pは、自動減速における目標減速度を低く補正する速度補正動作を実行する。実行装置Pが、自動減速における目標速度を高く補正する速度補正動作を実行してもよい。また、例えば、鞍乗型車両100がアダプティブクルーズコントロールによって自動加速する状況下で、判定部22が支援動作が必要であると判定すると、実行装置Pは、自動加速における目標加速度を高く補正する速度補正動作を実行する。実行装置Pが、自動加速における目標速度を高く補正する速度補正動作を実行してもよい。
なお、アダプティブクルーズコントロールとは、鞍乗型車両100を、鞍乗型車両100から前走車までの距離、鞍乗型車両100の動き、及び、ライダーの指示に応じて走行させる制御と定義される。アダプティブクルーズコントロールの詳細については、自動車等の他の車両で既に周知であるため、説明を割愛する。鞍乗型車両100には、前方の周囲環境情報を取得するための周囲環境検出装置(図示省略)が設けられている。
なお、実行装置Pに、報知装置30、警告装置40、及び、速度制御装置50以外の他の装置が含まれていてもよい。また、報知装置30、警告装置40、及び、速度制御装置50のうちの何れかが含まれていなくてもよい。また、ライダー支援システム1が、報知装置30、警告装置40、及び、速度制御装置50を同時に作動させてもよく、また、別々のタイミングで作動させてもよい。
<ライダー支援システムの動作>
実施の形態に係るライダー支援システムの動作について説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係るライダー支援システムの、処理装置の動作フローを示す図である。
処理装置20は、鞍乗型車両100の走行中において、図3に示される動作フローを繰り返し実行する。
(取得ステップ)
ステップS101において、取得部21は、周囲環境検出装置11の出力に応じた周囲環境情報を取得する。また、取得部21は、走行状態検出装置12の出力に応じた走行状態情報を取得する。
(判定ステップ)
ステップS102において、判定部22は、ステップS101で取得された情報に基づいて、鞍乗型車両100の後方に追突可能性が高い後続車両が存在しており、且つ、その後続車両が鞍乗型車両100の後方を鞍乗型車両100と略等しい速度で走行しているか否かを判定する。Yesである場合には、ステップS103に進み、Noである場合には、ステップS101に戻る。
(制御ステップ)
ステップS103において、制御部23は、実行装置Pに支援動作を実行させる。
<ライダー支援システムの効果>
実施の形態に係るライダー支援システムの効果について説明する。
処理装置20が、鞍乗型車両100の周囲環境情報を取得する取得部21と、ライダー支援システム1に生じさせるライダーの運転を支援する支援動作の必要性を判定する判定部22と、判定部22で支援動作が必要であると判定された場合に、実行装置Pに支援動作を実行させる制御部23と、を備えており、周囲環境情報が、鞍乗型車両100の後方の周囲環境の情報を含み、判定部22が、その後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の鞍乗型車両100に対する後続車両の追突可能性の指標値である追突指標値Iと、その後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の鞍乗型車両100に対する後続車両の相対距離Drの安定度合いの指標値である安定指標値Jと、を用いて、支援動作の必要性を判定する。そのため、後続車両による追突に対するライダーの支援動作を、確実性の高い判定に基づいて実行することが可能となって、ライダーの安全性が向上する。
好ましくは、判定部22は、追突指標値Iが判定基準よりも追突可能性が高い指標値であり、且つ、安定指標値Jが判定基準よりも安定度合いが大きい指標値である場合に、支援動作が必要であると判定する。そのように構成されることで、後続車両が追突可能性が極端に高くない状態で鞍乗型車両100と略等しい速度で走行している状態において、ライダーの支援動作を実行することが可能となって、ライダーの安全性が向上する。
好ましくは、追突指標値Iは、後続車両の走行中の前記鞍乗型車両100に対する相対距離Dr、相対速度Vr、及び相対加速度Arの少なくとも一つに応じて変化する値である。そのように構成されることで、後続車両による追突に対するライダーの支援動作を、確実性のより高い判定に基づいて実行することが可能となって、ライダーの安全性が向上する。
好ましくは、安定指標値Jは、相対距離Drの変動量が基準量以下に維持される時間に応じて変化する値である。そのように構成されることで、後続車両による追突に対するライダーの支援動作を、確実性のより高い判定に基づいて実行することが可能となって、ライダーの安全性が向上する。
好ましくは、安定指標値Jは、相対距離Drの基準時間での変動量に応じて変化する値である。そのように構成されることで、後続車両による追突に対するライダーの支援動作を、確実性のより高い判定に基づいて実行することが可能となって、ライダーの安全性が向上する。
好ましくは、判定部22は、追突指標値Iの判定基準及び安定指標値Jの判定基準の少なくとも一方を、ライダーによる設定状態に応じて変化させる。そのように構成されることで、ライダーの快適性と安全性の両立が可能となる。
好ましくは、実行装置Pは、報知装置30を含み、支援動作は、報知装置30によって実行されるライダーへの報知動作を含む。そのように構成されることで、後続車両による追突に対するライダーの安全性が向上する。
好ましくは、実行装置Pは、警告装置40を含み、支援動作は、警告装置40によって実行される後続車両への警告動作を含む。そのように構成されることで、後続車両による追突に対するライダーの安全性が向上する。
好ましくは、実行装置Pは、鞍乗型車両100に設けられている速度制御装置50を含み、支援動作は、速度制御装置50によって実行される、鞍乗型車両100のアダプティブクルーズコントロールによって鞍乗型車両100に生じる加減速度又は速度を補正する速度補正動作を含む。そのように構成されることで、後続車両による追突に対するライダーの安全性が向上する。
以上、実施の形態について説明したが、本発明は実施の形態の説明に限定されない。つまり、本発明には、以上で説明された実施の形態に対して変形を施した形態が含まれる。例えば、実施の形態の一部のみが実施されてもよく、また、実施の形態の一部が変形されてもよい。
例えば、以上では、周囲環境検出装置11が、鞍乗型車両100に設けられている場合を説明したが、周囲環境検出装置11が、鞍乗型車両100と異なる車両に設けられていてもよい。つまり、取得部21が、車車間通信により周囲環境情報を取得してもよい。特に、周囲環境検出装置11が、追突の可能性のある後続車両に設けられているとよい。
また、例えば、鞍乗型車両100に生じている速度Vが下限値と上限値との間にある場合にのみ、上述の支援動作が実行されてもよい。つまり、判定部22が、鞍乗型車両100に生じている速度Vが下限値を下回る、又は、上限値を上回る場合に、追突指標値I及び安定指標値Jに関わらず、支援動作が不要であると判定してもよい。なお、下限値及び上限値の一方のみが設けられていてもよい。下限値が設けられている場合には、後続車両による追突が深刻な事態を生じない低速域において、不要な支援動作が実行されることが抑制される。また、上限値が設けられている場合には、ライダーが運転に集中することを所望する高速域において、ライダーが支援動作を不快に感じることが抑制される。判定部22が、その下限値及び上限値の少なくとも一方を、ライダーによる設定状態に応じて変化させてもよい。また、判定部22が、速度V自体を限界値と比較してもよく、また、速度Vに実質的に換算可能な他の物理量を限界値と比較してもよい。
1 ライダー支援システム、11 周囲環境検出装置、12 走行状態検出装置、20 処理装置、21 取得部、22 判定部、23 制御部、30 報知装置、40 警告装置、50 速度制御装置、100 鞍乗型車両。

Claims (15)

  1. 鞍乗型車両(100)のライダー支援システム(1)のための処理装置(20)であって、
    前記鞍乗型車両(100)の周囲環境情報を取得する取得部(21)と、
    前記取得部(21)で取得された前記周囲環境情報に基づいて、前記ライダー支援システム(1)に生じさせるライダーの運転を支援するための支援動作の必要性を判定する判定部(22)と、
    前記判定部(22)で前記支援動作が必要であると判定された場合に、実行装置(P)に前記支援動作を実行させる制御部(23)と、
    を備えており、
    前記周囲環境情報は、前記鞍乗型車両(100)の後方の周囲環境の情報を含み、
    前記判定部(22)は、
    前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両(100)に対する後続車両の追突可能性の指標値である追突指標値(I)と、
    前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両(100)に対する前記後続車両の相対距離(Dr)の安定度合いの指標値である安定指標値(J)と、
    を用いて、前記支援動作の必要性を判定する、
    処理装置(20)。
  2. 前記判定部(22)は、前記追突指標値(I)が判定基準よりも追突可能性が高い指標値であり、且つ、前記安定指標値(J)が判定基準よりも安定度合いが大きい指標値である場合に、前記支援動作が必要であると判定する、
    請求項1に記載の処理装置(20)。
  3. 前記追突指標値(I)は、前記後続車両の走行中の前記鞍乗型車両(100)に対する前記相対距離(Dr)、相対速度(Vr)、及び相対加速度(Ar)の少なくとも一つに応じて変化する値である、
    請求項1又は2に記載の処理装置(20)。
  4. 前記安定指標値(J)は、前記相対距離(Dr)の変動量が基準量以下に維持される時間に応じて変化する値である、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  5. 前記安定指標値(J)は、前記相対距離(Dr)の基準時間での変動量に応じて変化する値である、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  6. 前記判定部(22)は、前記追突指標値(I)の判定基準及び前記安定指標値(J)の判定基準の少なくとも一方を、前記ライダーによる設定状態に応じて変化させる、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  7. 前記判定部(22)は、前記鞍乗型車両(100)に生じている速度(V)が下限値を下回る、又は、上限値を上回る場合に、前記追突指標値(I)及び前記安定指標値(J)に関わらず、前記支援動作が不要であると判定する、
    請求項1〜6の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  8. 前記実行装置(P)は、報知装置(30)を含み、
    前記支援動作は、前記報知装置(30)によって実行される前記ライダーへの報知動作を含む、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  9. 前記実行装置(P)は、警告装置(40)を含み、
    前記支援動作は、前記警告装置(40)によって実行される前記後続車両への警告動作を含む、
    請求項1〜8の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  10. 前記実行装置(P)は、前記鞍乗型車両(100)に設けられている速度制御装置(50)を含み、
    前記支援動作は、前記速度制御装置(50)によって実行される、前記鞍乗型車両(100)のアダプティブクルーズコントロールによって該鞍乗型車両(100)に生じる加減速度又は速度を補正する速度補正動作を含む、
    請求項1〜9の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  11. 前記周囲環境情報は、前記鞍乗型車両(100)に設けられている周囲環境検出装置(11)の出力に応じた情報である、
    請求項1〜10の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  12. 前記周囲環境情報は、前記鞍乗型車両(100)と異なる車両に設けられている周囲環境検出装置(11)の出力に応じた情報である、
    請求項1〜11の何れか一項に記載の処理装置(20)。
  13. 請求項1〜12の何れか一項に記載の処理装置(20)を備えている、
    鞍乗型車両(100)のライダー支援システム(1)。
  14. 請求項13に記載のライダー支援システム(1)を備えている、
    鞍乗型車両(100)。
  15. 鞍乗型車両(100)のライダー支援システム(1)のための処理方法であって、
    前記ライダー支援システム(1)の処理装置(20)の取得部(21)が、前記鞍乗型車両(100)の周囲環境情報を取得する取得ステップ(S101)と、
    前記処理装置(20)の判定部(22)が、前記取得部(21)で取得された前記周囲環境情報に基づいて、前記ライダー支援システム(1)に生じさせるライダーの運転を支援するための支援動作の必要性を判定する判定ステップ(S102)と、
    前記処理装置(20)の制御部(23)が、前記判定部(22)で前記支援動作が必要であると判定された場合に、実行装置(P)に前記支援動作を実行させる制御ステップ(S103)と、
    を備えており、
    前記周囲環境情報は、前記鞍乗型車両(100)の後方の周囲環境の情報を含み、
    前記判定ステップ(S102)では、前記判定部(22)が、
    前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両(100)に対する後続車両の追突可能性の指標値である追突指標値(I)と、
    前記後方の周囲環境の情報に依存する指標値であって、且つ、走行中の前記鞍乗型車両(100)に対する前記後続車両の相対距離(Dr)の安定度合いの指標値である安定指標値(J)と、
    を用いて、前記支援動作の必要性を判定する、
    処理方法。
JP2018228680A 2018-12-06 2018-12-06 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両 Pending JP2020091672A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228680A JP2020091672A (ja) 2018-12-06 2018-12-06 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
PCT/IB2019/060362 WO2020115638A1 (ja) 2018-12-06 2019-12-02 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
US17/298,082 US11990043B2 (en) 2018-12-06 2019-12-02 Processor and processing method for rider-assistance system of straddle-type vehicle, rider-assistance system of straddle-type vehicle, and straddle-type vehicle
EP19829680.8A EP3893219A1 (en) 2018-12-06 2019-12-02 Processing device and processing method for rider support system for saddle-ride type vehicle, rider support system for saddle-ride type vehicle, and saddle-ride type vehicle
JP2020559052A JP7203121B2 (ja) 2018-12-06 2019-12-02 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
EP22170694.8A EP4068242A1 (en) 2018-12-06 2019-12-02 Processor and processing method for rider-assistance system of straddle-type vehicle, rider-assistance system of straddle-type vehicle, and straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228680A JP2020091672A (ja) 2018-12-06 2018-12-06 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020091672A true JP2020091672A (ja) 2020-06-11

Family

ID=69063827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228680A Pending JP2020091672A (ja) 2018-12-06 2018-12-06 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP2020559052A Active JP7203121B2 (ja) 2018-12-06 2019-12-02 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559052A Active JP7203121B2 (ja) 2018-12-06 2019-12-02 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11990043B2 (ja)
EP (2) EP4068242A1 (ja)
JP (2) JP2020091672A (ja)
WO (1) WO2020115638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195997A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020202283A1 (ja) * 2019-03-29 2021-11-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の運転支援装置
JPWO2020202266A1 (ja) * 2019-03-29 2021-12-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の運転支援装置
JP7226052B2 (ja) * 2019-04-16 2023-02-21 スズキ株式会社 事故判定システム、事故判定方法、プログラム
GB2615290A (en) * 2021-10-22 2023-08-09 Calamus Group Ltd Blindspot assist system for a vehicle
CN116279469B (zh) * 2023-05-22 2023-09-22 安徽中科星驰自动驾驶技术有限公司 一种自动驾驶车辆跟随方法及***

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777290A (en) * 1996-07-08 1998-07-07 Harley-Davidson Motor Company Bank angle sensor
US20080296880A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Hsiu-Ping Lin Method and device for protecting a motorcycle
US20090033475A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Zbigniew Zuziak Bicycle Warning Device
DE102007053274B4 (de) 2007-11-08 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem für insbesondere motorisierte Zweiräder
DE102008003205A1 (de) * 2008-01-04 2009-07-09 Wabco Gmbh Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Kollisionsvermeidung oder zur Verminderung der Kollisionsschwere infolge einer Kollision für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
JP5332356B2 (ja) * 2008-07-08 2013-11-06 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置
KR101288610B1 (ko) * 2008-07-24 2013-07-22 주식회사 만도 차량용 게이트웨이 전자제어장치 및 그의 주행정보기록방법
WO2010073292A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置、及び当該レーダ装置において用いられる測定方法
JP5393432B2 (ja) * 2009-12-21 2014-01-22 ヤマハ発動機株式会社 ロール角推定装置および輸送機器
JP5401344B2 (ja) * 2010-01-28 2014-01-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用外界認識装置
GB201009694D0 (en) * 2010-06-10 2010-07-21 Hunter Stephen Motorcycle blind spot mirror
ITMI20111729A1 (it) * 2011-09-26 2013-03-27 Shock S R L E Metodo e sistema per il controllo di stabilità di un veicolo a due ruote mediante sospensione elettronicamente modulabile
EP2639781A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle with improved traffic-object position detection
US20130311075A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Continental Automotive Systems, Inc. Motorcycle and helmet providing advance driver assistance
KR102028720B1 (ko) * 2012-07-10 2019-11-08 삼성전자주식회사 위험 요소에 대한 정보를 디스플레이하는 투명 디스플레이 장치 및 그 방법
WO2014033957A1 (ja) 2012-09-03 2014-03-06 トヨタ自動車株式会社 衝突判定装置及び衝突判定方法
JP5997675B2 (ja) * 2013-10-02 2016-09-28 ヤマハ発動機株式会社 運転技量評価方法、運転技量評価プログラム、運転技量評価装置およびそれを備えた車両
US20150228066A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Michael Scot Farb Rear Encroaching Vehicle Monitoring And Alerting System
US9153133B1 (en) * 2014-07-18 2015-10-06 John D. Baker Motorcycle blind spot detector
KR20170041162A (ko) * 2014-09-05 2017-04-14 요코하마 고무 가부시키가이샤 충돌 회피 시스템 및 충돌 회피 방법
US10049576B2 (en) * 2014-09-05 2018-08-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Collision avoidance system and collision avoidance method
DE102014218577A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Sicherheitseinrichtung für Motorradfahrer, Verfahren zum Betreiben einer Sicherheitseinrichtung für Motorradfahrer
JP5972332B2 (ja) * 2014-09-26 2016-08-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の接近報知装置
DE102014225625A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines einspurigen Kraftfahrzeugs zum sicheren Befahren einer Kurve
US10527722B2 (en) * 2015-06-09 2020-01-07 Garmin Switzerland Gmbh Radar sensor system providing situational awareness information
US20170001562A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 International Business Machines Corporation Traffic safety alert system
JP6211043B2 (ja) * 2015-11-05 2017-10-11 三菱電機株式会社 車両用衝突防止装置
US10429501B2 (en) * 2015-12-18 2019-10-01 Continental Automotive Systems, Inc. Motorcycle blind spot detection system and rear collision alert using mechanically aligned radar
JP6468204B2 (ja) * 2016-01-15 2019-02-13 スズキ株式会社 小型車両の進路変更時における予防安全装置
US10331141B2 (en) * 2016-06-30 2019-06-25 GM Global Technology Operations LLC Systems for autonomous vehicle route selection and execution
IT201600082299A1 (it) * 2016-08-04 2018-02-04 Piaggio & C Spa Motociclo con sensore di ostacoli e/o di rischio di collisione
CN106443693A (zh) * 2016-09-26 2017-02-22 深圳前海零距物联网科技有限公司 骑行设备预警方法及***
JP6595966B2 (ja) * 2016-11-17 2019-10-23 株式会社デンソー 衝突判定装置、及び衝突判定方法
CN109476310B (zh) * 2016-12-30 2021-11-12 同济大学 一种基于舒适度的自动驾驶车速控制方法
US10029683B1 (en) * 2017-01-25 2018-07-24 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Saddle-ride vehicle with autonomous braking and method of operating same
IT201700050502A1 (it) * 2017-05-10 2018-11-10 Ducati Motor Holding Spa Motocicletta con dispositivo di rilevamento di un veicolo che sopraggiunge dal retro
US11625045B2 (en) * 2017-08-31 2023-04-11 Uatc, Llc Systems and methods for controlling an autonomous vehicle with occluded sensor zones
US10446033B2 (en) * 2017-09-22 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle detection and avoidance
JP7255490B2 (ja) * 2017-10-06 2023-04-11 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US10913507B2 (en) * 2017-10-24 2021-02-09 Shimano Inc. Controller, human-powered vehicle system, and control method
DE202017107397U1 (de) * 2017-12-05 2017-12-20 Hochschule Für Technik Und Wirtschaft Des Saarlandes Vorrichtung zur Warnung eines Zweiradfahrers vor einer Kollision mit einem anderen Fahrzeug
US10668971B2 (en) * 2018-02-21 2020-06-02 Timothy Denholm Bicycle safety apparatus and methods
US11009876B2 (en) * 2018-03-14 2021-05-18 Micron Technology, Inc. Systems and methods for evaluating and sharing autonomous vehicle driving style information with proximate vehicles
US11727794B2 (en) * 2018-03-14 2023-08-15 Micron Technology, Inc. Systems and methods for evaluating and sharing human driving style information with proximate vehicles
JP6992159B2 (ja) * 2018-03-28 2022-02-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用物体検知システムおよび鞍乗型車両
JP2020091671A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP2020090202A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両の警告システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両の警告システム、及び、鞍乗型車両
JP2022007245A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ライダー支援システムの制御装置、ライダー支援システム、及び、ライダー支援システムの制御方法
US11697466B1 (en) * 2021-09-23 2023-07-11 Stephen Shelton Motorcycle integrated safety system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195997A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP4068242A1 (en) 2022-10-05
JPWO2020115638A1 (ja) 2021-09-27
US11990043B2 (en) 2024-05-21
WO2020115638A1 (ja) 2020-06-11
US20220020274A1 (en) 2022-01-20
JP7203121B2 (ja) 2023-01-12
EP3893219A1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7203121B2 (ja) 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JPWO2020115590A1 (ja) 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP7364592B2 (ja) 鞍乗型車両の警告システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両の警告システム、及び、鞍乗型車両
JP7377880B2 (ja) モータサイクルの動作の制御装置及び制御方法
WO2021111224A1 (ja) ライダー支援システム、及び、ライダー支援システムの制御方法
JP7168431B2 (ja) 鞍乗型車両の警告システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両の警告システム、及び、鞍乗型車両
JP2022096469A (ja) 制御装置及び制御方法
JP7450034B2 (ja) ライダー支援システムの制御装置、ライダー支援システム、及び、ライダー支援システムの制御方法
WO2021060357A1 (ja) Fcw制御装置を備えたリーン車両
JP7261866B2 (ja) モータサイクルの動作を制御する制御装置及び制御方法
EP4331937A1 (en) Control device and control method for rider assistance system
JP2020090204A (ja) 鞍乗型車両のライダー保護システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー保護システム、及び、鞍乗型車両
JP2022099971A (ja) ライダー支援システムの制御装置及び制御方法
JP2023093987A (ja) 制御装置及び制御方法
JP2022099973A (ja) ライダー支援システムの制御装置及び制御方法
CN114642293A (zh) 头盔、骑手辅助***及它们的控制方法
WO2021260480A1 (ja) 鞍乗型車両の制御装置、ライダー支援システム、及び、鞍乗型車両の制御方法
WO2024069267A1 (ja) 制御装置及び制御方法
WO2023187546A1 (ja) 鞍乗り型車両の制御装置及び制御方法
WO2023105337A1 (ja) 支援システム、及び、その制御方法
JP2024056153A (ja) 制御装置、支援システム、リーン車両、及び制御方法