JP2020080620A - 双方向電力変換器、電気自動車、及び、双方向電力変換器の制御方法 - Google Patents

双方向電力変換器、電気自動車、及び、双方向電力変換器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020080620A
JP2020080620A JP2018213091A JP2018213091A JP2020080620A JP 2020080620 A JP2020080620 A JP 2020080620A JP 2018213091 A JP2018213091 A JP 2018213091A JP 2018213091 A JP2018213091 A JP 2018213091A JP 2020080620 A JP2020080620 A JP 2020080620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
terminal
sub
current
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018213091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888601B2 (ja
Inventor
炯竣 羅
Hyoungjun Na
炯竣 羅
健 利行
Ken Togyo
健 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018213091A priority Critical patent/JP6888601B2/ja
Priority to US16/669,758 priority patent/US11239754B2/en
Priority to EP19206763.5A priority patent/EP3654514B1/en
Priority to KR1020190140494A priority patent/KR102354540B1/ko
Priority to CN201911088418.1A priority patent/CN111181414B/zh
Publication of JP2020080620A publication Critical patent/JP2020080620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888601B2 publication Critical patent/JP6888601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0051Diode reverse recovery losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数のサブ回路が並列に接続された双方向電力変換器においてサブ回路間を流れる還流電流を抑制する技術を提供する。【解決手段】電圧コンバータは、第1端子と、第2端子と、メインリアクトルと、複数のサブ回路と、コントローラを備えている。各サブ回路は、直列に接続されている上スイッチング素子と下スイッチング素子と、2個のダイオードと、サブリアクトルを備えている。コントローラは、複数のサブ回路を順次に制御する。コントローラは、第1端子から第2端子へ電流が流れている間は、それぞれのサブ回路の下スイッチング素子をオンしてオフした後に上スイッチング素子をオンしてオフする。コントローラは、第2端子から第1端子へ電流が流れている間は、それぞれのサブ回路の上スイッチング素子をオンしてオフした後に下スイッチング素子をオンしてオフする。【選択図】図1

Description

本明細書が開示する技術は、電力を入出力することが可能な第1デバイスと第2デバイスの間で電力を変換する双方向電力変換器と、その双方向電力変換器を利用した電気自動車と、双方向電力変換器の制御方法に関する。
電力変換器では、電力を変換する主要な素子としてスイッチング素子が用いられる。スイッチング素子に加わる負荷を軽減するため、スイッチング素子を含む複数のサブ回路が並列に接続されている電力変換器が知られている。例えば特許文献1に、そのような電力変換器が開示されている。特許文献1の電力変換器は、交流電源が出力する交流を直流に整流する整流器と、整流後の電圧を昇圧する昇圧コンバータを含んでいる。その電力変換器は、昇圧コンバータに2組のサブ回路を含んでいる。それぞれのサブ回路は、ダイオードとスイッチング素子とサブリアクトルで構成されている。ダイオードとスイッチング素子は直列に接続されている。サブリアクトルは、電圧コンバータのメインリアクトルと、ダイオードとスイッチング素子の直列接続の中点との間に接続されている。この電力変換器では、2組のサブ回路のスイッチング素子が交互にオンされオフされる。サブリアクトルは、ダイオードの逆回復電流に起因する損失を低減する。
特開2001−186768号公報
スイッチング素子とダイオードとサブリアクトルを備えた複数のサブ回路を双方向電力変換器に適用する場合、次の課題が見出された。双方電力変換器に適用するサブ回路は、2個のスイッチング素子の直列接続と、それぞれのスイッチング素子に逆並列に接続されているダイオードを備えている。サブリアクトルの一端は、2個のスイッチング素子の直列接続の中点に接続されている。スイッチング素子を常に同じ順序で順次にオンしてオフすると、電流が一方向に流れている間はひとつのサブ回路だけに電流が流れるが、逆方向の電流が流れると、サブ回路の間に還流電流が生じてしまう。サブ回路の間に流れる還流電流は損失の一因となる。本明細書が開示する技術は、複数のサブ回路が並列に接続された双方向電力変換器においてサブ回路間を流れる還流電流を抑制する技術を提供する。
本明細書が開示する双方向電力変換器は、電力を入出力することが可能な第1デバイスと第2デバイスの間で、双方向で電力を変換することができる。双方向電力変換器は、典型的には電気自動車に適用される。電気自動車では、アクセルが踏まれるとバッテリから走行用モータへ電力が流れる。ブレーキペダルが踏まれると走行用モータが発電し、走行用モータからバッテリへ電力が流れる。バッテリと走行用モータの間に接続されている電力変換器が、双方向電力変換器である。
本明細書が開示する双方向電力変換器は、第1端子、第2端子、負極端子、メインリアクトル、複数のサブ回路、コントローラを備えている。第1端子は、第1デバイスの電力の入出力端に接続され、第2端子は第2デバイスの電力の入出力端に接続される。負極端子は第2デバイスの負極に接続される。メインリアクトルの一端が第1端子に接続されている。複数のサブ回路は、メインリアクトルの他端と第2端子の間に並列に接続されている。
それぞれのサブ回路は、上スイッチング素子、下スイッチング素子、上ダイオード、下ダイオード、サブリアクトルを備えている。上スイッチング素子は第2端子に接続されている。下スイッチング素子は上スイッチング素子と負極端子の間に接続されている。別言すれば、上スイッチング素子と下スイッチング素子は、第2端子と負極端子の間に直列に接続されている。上スイッチング素子が第2端子の側に配置されており、下スイッチング素子は負極端子の側に接続されている。上スイッチング素子には上ダイオードが逆並列に接続されており、下スイッチング素子には下ダイオードが逆並列に接続されている。説明の便宜上、上スイッチング素子と下スイッチング素子の直列接続をスイッチング直列接続と称する。サブリアクトルの一端はメインリアクトルの他端に接続されており、サブリアクトルの他端はスイッチング直列接続の中点に接続されている。
コントローラは、複数のサブ回路を順次に制御する。コントローラは、第1端子から第2端子へ電流が流れている間は、一のサブ回路の下スイッチング素子をオンしてオフした後に上スイッチング素子をオンしてオフし、次のサブ回路の下スイッチング素子をオンしてオフする。コントローラは、第2端子から第1端子へ電流が流れている間は、一のサブ回路の上スイッチング素子をオンしてオフした後に下スイッチング素子をオンしてオフし、次のサブ回路の上スイッチング素子をオンしてオフする。すなわち、コントローラは、電流が流れる方向に応じて、一のサブ回路に含まれる上スイッチング素子と下スイッチング素子のうち、先にオンしてオフするスイッチング素子を変更する。そうすることで、どちらに電流が流れる場合もサブ回路の間で還流電流が流れることを防止することができる。そのメカニズムは実施例にて説明する。
サブリアクトルは、次の特徴を有する導体と第1磁性リングコアと第2磁性リングコアを含んでいてよい。導体は、スイッチング直列接続の中点とメインリアクトルを接続している。第1磁性リングコアと第2磁性リングコアは、導体を囲んでいる。第2磁性リングコアが磁気飽和に達する第2磁気飽和電流値が、第1磁性リングコアが磁気飽和に達する第1磁気飽和電流値よりも小さい。
磁気飽和電流値の異なる2個の磁性リングコアを備えることで、導体に大きな電流が流れているときのインダクタンスを、一様なコアを有するリアクトルのインダクタンスよりも小さくすることができる。一方、ダイオードの逆回復電流が流れるときのインダクタンスを、一様なコアを有するリアクトルのインダクタンスよりも大きくすることができる。すなわち、磁気飽和電流値が異なる2個のコアを有するサブリアクトルは、電力変換の主要な電流が流れるときには相対的に小さいインダクタンスを有し、小さい電流(ダイオードの逆回復電流や上記した還流電流)が流れるときには相対的に大きいインダクタンスを有することができる。そのようなサブリアクトルは、電力変換に大きな影響を与えることなく、ダイオードの逆回復電流や上記したサブ回路間の還流電流を抑制することができる。
先に述べたように、双方向電力変換器は、典型的には、電気自動車で使われる。本明細書が開示する双方電力変換器は、バッテリとインバータの間で電圧を変換する双方向電圧変換器に適用されてもよい。あるいは、本明細書が開示する双方向電力変換器は、バッテリと走行用モータの間に接続されるインバータに適用されてもよい。双方向電圧変換器への適用例、また、インバータへの適用例は、実施例にて説明する。
コントローラが実行する上記した制御手順(制御方法)も、本明細書が開示する技術の一側面である。本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
第1実施例の双方向電力変換器を含む電気自動車の回路図である。 力行のときのタイミングチャートである(実施例)。 力行のときの電流の流れを示す回路図である(実施例)。 回生のときのタイミングチャートである(比較例)。 回生のときの電流の流れを示す回路図である(比較例)。 回生のときのタイミングチャートである(実施例)。 回生のときの電流の流れを示す回路図である(実施例)。 力行のときのタイミングチャートである(比較例)。 力行のときの電流の流れを示す回路図である(比較例)。 双方向電力変換器をインバータに適用したときの電気自動車のブロック図である(第2実施例)。 電力変換器の回路図である。 サブリアクトルの磁性コアの一例を示す図である。 変形例の電力変換器の回路図である。 一例の電圧センサの回路図である。
(第1実施例)図面を参照して第1実施例の双方向電力変換器を説明する。第1実施例の双方向電力変換器は、電気自動車1に適用されている。図1に、第1実施例の双方向電力変換器を含む電気自動車1の駆動系の回路図を示す。第1実施例の双方向電力変換器は、双方向電圧コンバータ10である。電気自動車1は、バッテリ90の電力で走行用モータ80を駆動し、走行する。走行用モータ80は、車両の慣性力を利用して発電する場合がある。走行用モータ80が発電した電力によってバッテリ90が充電される。
以下では、説明を簡略化するため、走行用モータ80を単純にモータ80と称し、双方向電圧コンバータ10を単純に電圧コンバータ10と称する。また、バッテリ90からモータ80へ電流が流れる場合を力行と称し、モータ80からバッテリ90へ電流が流れる場合を回生と称する。
バッテリ90とモータ80の間に電圧コンバータ10とインバータ50が接続されている。電圧コンバータ10の低圧側正極端子11がバッテリ90の正極端子90aに接続されており、低圧側負極端子12がバッテリ90の負極端子90bに接続されている。電圧コンバータ10の高圧側正極端子13がインバータ50の直流正極端子51に接続されており、高圧側負極端子14がインバータ50の直流負極端子52に接続されている。インバータ50の交流端がモータ80に接続されている。
電圧コンバータ10は、バッテリ90の出力電圧を昇圧してインバータ50に供給する機能と、インバータ50が出力する回生電力を降圧してバッテリ90に供給する機能を有している。すなわち、電圧コンバータ10は、低圧側正極端子11から高圧側正極端子13に向けて電流が流れる場合と、高圧側正極端子13から低圧側正極端子11に向けて電流が流れる場合がある。
インバータ50は、電圧コンバータ10によって昇圧されたバッテリ90の電力を交流に変換してモータ80に供給する機能と、モータ80が発生した回生電力を直流に変換して電圧コンバータ10に供給する機能を有している。
電圧コンバータ10について説明する。電圧コンバータ10は、メインリアクトル22と、2個のサブ回路5、6と、電流センサ23と、コントローラ15を備えている。メインリアクトル22の一端22aが低圧側正極端子11に接続されている。メインリアクトル22の他端22bと高圧側正極端子13の間に2個のサブ回路5、6が並列に接続されている。低圧側負極端子12と高圧側負極端子14は直接に接続されている。電流センサ23は、メインリアクトル22の他端22bに接続されており、メインリアクトル22を流れる電流を計測する。電流センサ23の計測値により、電流の流れる方向がわかる。
低圧側正極端子11と低圧側負極端子12の間にフィルタコンデンサ20が接続されており、高圧側正極端子13と高圧側負極端子14の間に平滑コンデンサ21が接続されている。
第1サブ回路5は、2個のスイッチング素子(上スイッチング素子32と下スイッチング素子31)、2個のダイオード(上ダイオード42と下ダイオード41)、及び、サブリアクトル24を備えている。上スイッチング素子32と下スイッチング素子31は、高圧側正極端子13と高圧側負極端子14の間に直列に接続されている。上スイッチング素子32と下スイッチング素子31は、高圧側正極端子13から高圧側負極端子14に向かう方向が順方向となるように接続されている。上スイッチング素子32が高圧側正極端子13に近い側に位置しており、下スイッチング素子31が高圧側負極端子14に近い側に位置している。別言すれば、上スイッチング素子32は高圧側正極端子13に接続されており、下スイッチング素子31は、上スイッチング素子32と高圧側負極端子14の間に接続されている。
上ダイオード42は、上スイッチング素子32に逆並列に接続されており、下ダイオード41は下スイッチング素子31に逆並列に接続されている。別言すれば、上ダイオード42と下ダイオード41は、高圧側負極端子14から高圧側正極端子13へ向かう方向が順方向となるように接続されている。
上スイッチング素子32と下スイッチング素子31はいずれもnチャネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。上スイッチング素子32のドレインが高圧側正極端子13に接続されている。上スイッチング素子32のソースが下スイッチング素子31のドレインに接続されている。下スイッチング素子31のソースが高圧側負極端子14に接続されている。上スイッチング素子32と下スイッチング素子31は、別のタイプのパワー素子(例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor))であってもよい。
符号36は、上スイッチング素子32と下スイッチング素子31の直列接続の中点(第1中点36)を示している。サブリアクトル24は、一端がメインリアクトル22の他端22bに接続されており、他端が第1中点36に接続されている。サブリアクトル24は、メインリアクトル22のインダクタンスよりも小さいインダクタンスを有している。メインリアクトル22は、電気エネルギを蓄え、電磁誘導効果で電流を押し出す役割を有しているので、大きなインダクタンスが必要とされる。これに対してサブリアクトル24は、上ダイオード42、下ダイオード41の逆回復電流による損失を抑えることが目的であり、小電流が流れるときに電流変化率を抑える役割を有している。それゆえ、サブリアクトル24は、小電流のときにインダクタンスが変化すればよく、メインリアクトル22に比べて小さいインダクタンスを有していればよい。ただし、サブリアクトル24も、電磁誘導効果で誘導起電力を発する。
第2サブ回路6は第1サブ回路5と同じ構造を有している。第2サブ回路6は、2個のスイッチング素子(上スイッチング素子34と下スイッチング素子33)と、2個のダイオード(上ダイオード44と下ダイオード43)とサブリアクトル26を備えている。上スイッチング素子34、下スイッチング素子33、上ダイオード44、下ダイオード43、サブリアクトル26は、それぞれ、第1サブ回路5の上スイッチング素子32、下スイッチング素子31、上ダイオード42、下ダイオード41、サブリアクトル24のそれぞれに対応する。
図1の符号37は、第2サブ回路6の上スイッチング素子34と下スイッチング素子33の直列接続の中点(第2中点37)を示している。また、符号38は、メインリアクトル22の他端22bから第1サブ回路5と第2サブ回路6への分岐点(分岐点38)を示している。第1サブ回路5の第1中点36、第2サブ回路6の第2中点37、分岐点38は、図2以降の説明で参照される。
図1の符号3が示す破線は、半導体モジュールを意味している。すなわち、第1サブ回路5の上スイッチング素子32、下スイッチング素子31、上ダイオード42、下ダイオード41は、ひとつのパッケージ(半導体モジュール3)に収容されている。同様に、第2サブ回路6の上スイッチング素子34、下スイッチング素子33、上ダイオード44、下ダイオード43は、ひとつのパッケージ(半導体モジュール4)に収容されている。半導体モジュール3、4については後述する。
第1サブ回路5とメインリアクトル22で双方向電圧コンバータが構築される。第2サブ回路6は、第1サブ回路5と並列に接続されている。第2サブ回路6とメインリアクトル22の組み合わせも、双方向電圧コンバータを構成する。従って、電圧コンバータ10は、メインリアクトル22を共通に有する2個の双方向電圧コンバータ(サブ回路5、6)の並列回路である。2個の双方向電圧コンバータ(サブ回路5、6)を並列に接続することで、それぞれのスイッチング素子の負荷を軽減することができる。2個の双方向電圧コンバータ(サブ回路5、6)の並列回路は、あたかも一つの双方向電圧コンバータとして機能する。その結果、電圧コンバータ10は、スイッチング素子の1個あたりの負荷を抑制しつつ、コンバータ全体の許容電力を増大させることができる。
第1サブ回路5のスイッチング素子31、32と、第2サブ回路6のスイッチング素子33、34は、コントローラ15によって制御される。コントローラ15は、第1サブ回路5のスイッチング素子31、32を制御したのち、第2サブ回路6のスイッチング素子33、34を制御する。その後、コントローラ15は、再び第1サブ回路5のスイッチング素子31、32を制御する。別言すれば、コントローラ15は、複数のサブ回路5、6を順次に制御する。
コントローラ15は、不図示の上位コントローラから低圧側正極端子11と高圧側正極端子13の間の目標電圧比を受信し、その目標電圧比が実現されるように、スイッチング素子31−34のデューティ比を決定する。なお、上スイッチング素子32のデューティ比は上スイッチング素子34のデューティ比と同じであり、下スイッチング素子31のデューティ比は下スイッチング素子33のデューティ比と同じである。
下スイッチング素子31、33と上ダイオード42、44が昇圧動作に関与し、上スイッチング素子32、34と下ダイオード41、43が降圧動作に関与する。
電気自動車1では、ドライバのペダルワークにより、力行と回生が頻繁に入れ替わる。すなわち、電圧コンバータ10では、低圧側正極端子11から高圧側正極端子13へ電流が流れる場合(力行)と、高圧側正極端子13から低圧側正極端子11へ電流が流れる場合(回生)が頻繁に入れ替わる。電圧コンバータ10では、上スイッチング素子32、34と下スイッチング素子31、33を交互にオンオフすることで、低圧側と高圧側の電圧のバランスに応じて昇圧と降圧が受動的に切り替わる。すなわち、高圧側の電圧が目標電圧よりも高くなれば高圧側正極端子13から低圧側正極端子11へ電流が流れ、高圧側の電圧が目標電圧よりも低くなれば低圧側正極端子11から高圧側正極端子13へ電流が流れる。次に、力行と回生のそれぞれの場合でスイッチング素子のオンオフタイミングと電流の流れについて説明する。
図2、図6に、スイッチング素子の動作と電圧コンバータ10に流れる電流のタイムチャートを示す。図2は、力行のときのタイムチャートであり、図6は回生のときのタイムチャートである。後述するが、図4、図8には、比較例の場合のタイムチャートを示してある。
図2において、記号Sn1は第1サブ回路5の下スイッチング素子31を意味しており、Sp1は第1サブ回路5の上スイッチング素子32を意味している。記号Sn2は第2サブ回路6の下スイッチング素子33を意味しており、Sp2は第2サブ回路6の上スイッチング素子34を意味している。記号Isn1は、第1中点36と低圧側負極端子12の間を流れる電流を意味している。別言すれば、Isn1は、第1サブ回路5の下スイッチング素子31及び/又は下ダイオード41を流れる電流を意味している。記号Isp1は、第1中点36と高圧側正極端子13の間を流れる電流を意味している。別言すれば、Isp1は、第1サブ回路5の上スイッチング素子32及び/又は上ダイオード42を流れる電流を意味している。記号Isn2は、第2中点37と低圧側負極端子12の間を流れる電流を意味しており、記号Isp2は、第2中点37と高圧側正極端子13の間を流れる電流を意味している。また、電流Isn1、Isp1、Isn2、Isp2のグラフは、スイッチング素子の順方向(すなわちコレクタからエミッタへ向かう方向)に流れる電流を正にとっている。説明の都合上、電流Isn1、Isp1をそれぞれ、第1下電流Isn1、第1上電流Isp1と称し、電流Isn2、Isp2をそれぞれ、第2下電流Isn2、第2上電流Isp2と称する。
コントローラ15は、第1サブ回路5の下スイッチング素子31(Sn1)をオンしてオフした後に上スイッチング素子32(Sp1)をオンしてオフする。コントローラ15は、第1サブ回路5のスイッチング素子を制御した後、第2サブ回路6の下スイッチング素子33(Sn2)をオンしてオフし、その後、第2サブ回路6の上スイッチング素子34(Sp2)をオンしてオフする。一のスイッチング素子のオンオフと別のスイッチング素子のオンオフの間には、わずかなインターバルが設けられている。
より具体的に、図2のタイムチャートに沿ってスイッチング素子の動作と電流の流れを説明する。コントローラ15は、時刻T1に下スイッチング素子31(Sn1)をオンし、時刻T2にオフする。時刻T1からT2の間、他のスイッチング素子はオフに保持されている。力行の場合、下スイッチング素子31(Sn1)をオンすると、メインリアクトル22から下スイッチング素子31(Sn1)へ電流(第1下電流Isn1)が流れる。このときの電流の流れを、図3(A)に示す。図3(A)では、下スイッチング素子31の近傍に「ON」と付してある。図3(A)では、「ON」と付されていないスイッチング素子はオフに保持されている。以降の図5、図7、図9においても、近傍に「ON」と付されていないスイッチング素子はオフに保持されている。
図3(A)の太矢印線が第1下電流Isn1の流れを示している。第1下電流Isn1は、メインリアクトル22、サブリアクトル24、第1中点36、下スイッチング素子31を通り、さらに低圧側負極端子12を通ってバッテリ90の負極端子90bへと戻る。このとき、メインリアクトル22とサブリアクトル24には磁気エネルギが蓄積される。
図2の時刻T2から時刻T3までの間がインタ−バルであり、このインターバルの間は、全てのスイッチング素子がオフに保持される。しかし、時刻T2に下スイッチング素子31がオフしたとき、メインリアクトル22とサブリアクトル24は磁気エネルギを放出し(すなわち誘導起電力を生じ)、同じ方向に電流を流し続ける。第1中点36から下スイッチング素子31へ流れていた電流(第1下電流Isn1)が時刻T2に遮断される。その後、電流は第1中点36から上ダイオード42を通じて高圧側正極端子13へ向けて流れる。すなわち、時刻T2に第1下電流Isn1がゼロになり、時刻T2以降は、第1上電流Isp1が生じる。第1上電流Isp1は、低圧側正極端子11から高圧側正極端子13へ向けて流れる。
時刻T3に上スイッチング素子32(Sp1)がオンする。もともと、メインリアクトル22とサブリアクトル24の誘導起電力による電流は、上ダイオード42を通じて流れていた(第1上電流Isp1)。上スイッチング素子32(Sp1)がオンすると、第1上電流Isp1の一部が上ダイオード42から上スイッチング素子32に移るが、第1中点36から高圧側正極端子13へ流れる電流の総量は変わらない。このときの電流(第1上電流Isp1)の流れを図3(B)に示す。第1上電流Isp1は、メインリアクトル22、サブリアクトル24、第1中点36、及び、上ダイオード42(又は上スイッチング素子32)を通じて、低圧側正極端子11から高圧側正極端子13へと流れる。なお、メインリアクトル22の誘導起電力による電流の一部は、サブリアクトル26、第2中点37、上ダイオード44を通じて高圧側正極端子13へ流れ得るが、高圧側正極端子13へ流れる電流の総量は変わらない。図3では、第2中点37を経由する電流の図示は省略した。
時刻T4に上スイッチング素子32(Sp1)がオフする。時刻T5に第2サブ回路6の下スイッチング素子33(Sn2)がオンする。下スイッチング素子33(Sn2)がオンすると、第2下電流Isn2が流れ始めるとともに、第1上電流Isp1が減少する。第1上電流Isp1がゼロになるとき、上ダイオード42にはカソードからアノードへ向けて逆回復電流が流れるが、サブリアクトル24、26のインダクタンスにより、上ダイオード42から第1中点36、分岐点38、第2中点37を通じて下スイッチング素子33(Sn2)へ流れ込む電流(還流電流)が抑制さえる。この還流電流の抑制が、サブリアクトル24、26の効果である。
第2下電流Isn2は、メインリアクトル22、サブリアクトル26、第2中点37、下スイッチング素子33を通して低圧側負極端子12へ流れる。このとき、メインリアクトル22とサブリアクトル26に磁気エネルギが蓄積される。コントローラ15は、時刻T6に下スイッチング素子33(Sn2)をオフする。下スイッチング素子33(Sn2)がオフすると、第2下電流Isn2が遮断される。メインリアクトル22とサブリアクトル26の磁気エネルギにより誘導起電力が生じ、メインリアクトル22の一端22aから他端22bへ向けて電流が流れ続ける。第2中点37から下スイッチング素子33(Sn2)へ流れていた電流(第2下電流Isn2)が遮断され、第2中点37から上ダイオード44を通じて高圧側正極端子13へ流れる。この電流が第2上電流Isp2に相当する。
続いて時刻T7にコントローラ15は上スイッチング素子34(Sp2)をオンする。時刻T7以降、上ダイオード44を流れていた電流の一部が上スイッチング素子34(Sp2)に移るが、第2中点37から高圧側正極端子13へ流れる電流の総量は変わらない。また、メインリアクトル22の誘導起電力による電流の一部は、サブリアクトル24、第1中点36、上ダイオード42を通じて高圧側正極端子13へ流れ得るが、高圧側正極端子13へ流れる電流の総量は変わらない。
次に、時刻T8に上スイッチング素子34(Sp2)がオフし、次いで時刻T9に第1サブ回路5の下スイッチング素子31(Sn1)がオンすることで、第2上電流Isp2が減少する。第2上電流Isp2がゼロになるとき、上ダイオード44に逆回復電流が流れる。サブリアクトル24、26のインダクタンスが、上ダイオード44の逆回復電流が第1サブ回路5へ流れることを防止する。これが、サブリアクトル24、26の効果である。
図2の場合、コントローラ15は、第1サブ回路5の下スイッチング素子31(Sn1)をオンしてオフした後に同じ第1サブ回路5の上スイッチング素子32(Sp1)をオンしてオフする。次にコントローラ15は、第2サブ回路6の下スイッチング素子33(Sn2)をオンしてオフし、上スイッチング素子34(Sp2)をオンしてオフする。この順序でスイッチング素子のオンオフが繰り返し続いている間に、力行から回生に変化した場合のタイムチャートを図4に示す。すなわち、図4のタイムチャートでは、電流は高圧側正極端子13から低圧側正極端子11へ流れる。図4におけるスイッチング素子のオンオフのタイミング(グラフSn1、Sp1、Sn2、Sp2)は、図2の場合と同じである。図4と図5は、参考図(比較例)であり、電圧コンバータ10の動作を示す図ではないことに留意されたい。
ここでは、時刻T3から説明を開始する。コントローラ15は、時刻T3に第1サブ回路5の上スイッチング素子32(Sp1)をオンする。このときの電流の流れを図5(A)に示す。太矢印線が第1上電流Isp1を示している。第1上電流Isp1は、高圧側正極端子13から低圧側正極端子11へ向けて流れる。第1上電流Isp1は、上スイッチング素子32(Sp1)と第1中点36を通り、サブリアクトル24とメインリアクトル22に流れる。このときメインリアクトル22とサブリアクトル24に磁気エネルギが蓄積される。
コントローラ15は、時刻T4に上スイッチング素子32(Sp1)をオフする。上スイッチング素子32(Sp1)を通じて高圧側正極端子13からサブリアクトル24とメインリアクトル22へ流れていた電流(第1上電流Isp1)は遮断される。メインリアクトル22とサブリアクトル24は磁気エネルギを放出し、誘導起電力が生じる。誘導起電力は、メインリアクトル22の他端22bから一端22aへ向かう方向に電流を流す。それゆえ、下ダイオード41と第1中点36とサブリアクトル24を通じて、低圧側負極端子12から第1下電流Isn1が流れる。第1下電流Isn1は、メインリアクトル22を通じて低圧側正極端子11へと流れる。
第1下電流Isn1が流れている間、コントローラ15は時刻T5に下スイッチング素子33(Sn2)をオンする。そうすると、第2中点37は、下スイッチング素子33(Sn2)を介して低圧側負極端子12と導通する。それゆえ、第2中点37の電位は低圧側負極端子12と同電位となる。一方、分岐点38の電位は、サブリアクトル24の誘電起電力により低圧側負極端子12の電位よりも押し上げられる。それゆえ、第1下電流Isn1の一部は、分岐点38からサブリアクトル26、第2中点37、下スイッチング素子33を通り、低圧側負極端子12へ還流する。図5(B)に、このときの電流の流れを示す。太い実線の矢印線が第1下電流Isn1を示している。分岐点38から第2中点37へ向かう太い破線の矢印線が還流電流(第2下電流Isn2)を示している。また、図4の矢印A1の箇所が、還流電流を示している。還流電流の分だけ低圧側正極端子11へ流れる電流が少なくなる。還流電流は損失の一因となる。図4の矢印B1は、第2サブ回路6の上スイッチング素子34(Sp2)がオンしてオフした後に第1サブ回路5の下スイッチング素子31(Sn1)がオンしたときの還流電流を示している。
さらに、コントローラ15は、時刻T5に下スイッチング素子33(Sn2)をオフする。時刻T5まで下スイッチング素子33(Sn2)を通じて流れていた還流電流(第2下電流Isn2)は遮断される。第2下電流Isn2が遮断されると、サブリアクトル26に誘導起電力が生じ、サブリアクトル26は、時刻T5以降も分岐点38から第2中点37へ向けて電流を流そうとする。この電流は、上ダイオード44を通じて流れる。すなわち、時刻T6以降、還流電流として、第2上電流Isp2が流れる。図4の矢印A2の箇所が、還流電流(第2上電流Isp2)を示している。図4の矢印B2は、第1サブ回路5の下スイッチング素子31(Sn1)がオンしてオフした直後に上ダイオード42を通じて流れる還流電流を示している。
上記した還流電流を抑制すべく、実施例の電圧コンバータ10では、回生の場合、すなわち、電流が高圧側正極端子13から低圧側正極端子11へ流れる場合には、スイッチング素子の駆動順序を変更する。図6に、回生のときのスイッチング素子31−34の動作のタイムチャートを示す。コントローラ15は、サブ回路5の上スイッチング素子32(Sp1)をオンしてオフした後に下スイッチング素子31(Sn1)をオンしてオフする。その後、コントローラ15は、第2サブ回路6の上スイッチング素子34(Sp2)をオンしてオフする。コントローラ15は、複数のサブ回路5、6を順次に制御するが、各サブ回路において、下スイッチング素子よりも先に上スイッチング素子をオンしてオフする。
図6に示すように、コントローラ15は、時刻T1に上スイッチング素子32(Sp1)をオンする。回生の場合、高圧側正極端子13から上スイッチング素子32(Sp1)、第1中点36、サブリアクトル24、メインリアクトル22を通り、低圧側正極端子11へと電流が流れる(第1上電流Isp1)。このときの電流の流れを図7(A)に示す。図7(A)は、図5(A)と同じである。
コントローラ15は、時刻T22に上スイッチング素子32(Sp1)をオフする。高圧側正極端子13からの電流は遮断されるが、先に述べたように、メインリアクトル22とサブリアクトル24が誘導起電力を生じ、メインリアクトル22とサブリアクトル24には電流が流れ続ける。この電流は、下ダイオード41を通じて低圧側負極端子12から供給される(Isn1)。
続いてコントローラ15は、時刻T23に下スイッチング素子31(Sn1)をオンする。このときの電流の流れを図7(B)に示す。下スイッチング素子31(Sn1)がオンすると、下ダイオード41を流れていた電流の一部が下スイッチング素子31(Sn1)に移る。しかし、低圧側負極端子12から第1中点36へ流れる電流の総量(すなわち第1下電流Isn1)は変わらない。また、図4、図5の場合と異なり、下スイッチング素子33はオフに保持されている。従って、図4、図5で説明した還流電流が流れない。第2サブ回路6の上スイッチング素子34(Sp2)がオンしてオフした後に第2サブ回路6の下スイッチング素子33(Sn2)がオンしてオフした場合も同様であり、還流電流は流れない。
次に参考例として、力行のときに図6のタイミングチャートと同じタイミングでスイッチング素子31−34をオンしてオフしたときの電流の流れを説明する。図8にタイミングチャートを示す。スイッチング素子31−34(Sn1、Sp1、Sn2、Sp2)のタイミングチャートは、図6と同じである。
ここでは、時刻T23から説明を始める。コントローラ15は、時刻T23に、第1サブ回路5の下スイッチング素子31(Sn1)をオンする。力行であるので、電流は低圧側正極端子11からメインリアクトル22、サブリアクトル24、第1中点36、下スイッチング素子31(Sn1)を通り、低圧側負極端子12へと電流が流れる(Isn1)。このときの電流の流れを図9(A)に示す。図9(A)は、図3(A)と同じ図である。
コントローラ15は、時刻T24に下スイッチング素子31(Sn1)をオフする。メインリアクトル22とサブリアクトル24の誘導起電力により、サブ回路5の上ダイオード42を通じて低圧側正極端子11から高圧側正極端子13へ電流が流れる(Isp1)。コントローラ15は、時刻T25に第2サブ回路6の上スイッチング素子34(Sp2)をオンする。上スイッチング素子34(Sp2)のコレクタ側は、分岐点38と導通し、分岐点38と同電位となる。一方サブリアクトル24の誘導起電力により、第1中点36の電位は分岐点38の電位よりも押し上げられる。その結果。第1上電流Isp1の一部が上スイッチング素子34(Sp2)、第2中点37、サブリアクトル26を通り、分岐点38へと還流する。このときの電流の流れを図9(B)に示す。太い実線の矢印線が第1上電流Isp1を示している。第1上電流Isp1を示す実線から分岐し、上スイッチング素子34を通って分岐点38へ向かう太い破線の矢印線が還流電流(第2上電流Isp2)を示している。また、図8の矢印A3の箇所が、還流電流を示している。還流電流の分だけ高圧側正極端子13へ流れる電流が少なくなる。還流電流は損失の一因となる。図8の矢印B3は、第2サブ回路6の下スイッチング素子33(Sn2)がオンしてオフした後に第1サブ回路5の上スイッチング素子32(Sp1)がオンしたときの還流電流を示している。
さらに、コントローラ15は、時刻T26に上スイッチング素子34(Sp2)をオフする。時刻T26まで上スイッチング素子34(Sp2)を通じて流れていた還流電流(第2上電流Isp2)は遮断される。第2上電流Isp2が遮断されると、サブリアクトル26に誘導起電力が生じ、サブリアクトル26は、時刻T26以降も第2中点37から分岐点38へ向けて電流を流そうとする。この電流は、下ダイオード43を通じて流れる。すなわち、時刻T26以降、還流電流として、第2下電流Isn2が流れる。図8の矢印A4の箇所が、還流電流(第2下電流Isn2)を示している。図8の矢印B4は、第1サブ回路5の上スイッチング素子32(Sp1)がオンしてオフした直後に下ダイオード12を通じて流れる還流電流を示している。
図2、図3を参照して説明したように、コントローラ15は、力行のときには回生のときとは異なり、上スイッチング素子をオンしてオフした後に同じサブ回路の下スイッチング素子をオンしてオフする。コントローラ15は、次に別のサブ回路の上スイッチング素子をオンしてオフする。そのような順序でスイッチング素子を駆動することで、図2、図3で示したように、還流電流が抑制される。コントローラ15は、メインリアクトル22を流れる電流を計測する電流センサ23によって、電流の方向(すなわち、力行又は回生)を特定し、電流の流れに応じてスイッチング素子の駆動順序を変更する。スイッチング素子の駆動順序を変更することで、どちらの向きに電流が流れても、還流電流を抑制することができる。
(第2実施例)本明細書が開示する双方向電力変換器は、電気自動車のインバータに適用することもできる。インバータは、バッテリの直流電力を、走行用モータの駆動電力(交流)に変更するデバイスである。図10に、実施例の双方向電力変換器が組み込まれたインバータ150を含む電気自動車101のブロック図を示す。
電気自動車101は、バッテリ90と、インバータ150と、走行用モータ80を備えている。電気自動車101は、ドライバのペダルワークに応じて力行と回生が頻繁に入れ替わる。
インバータ150は、3個の電力変換器110a、110b、110cを備えている。電力変換器110a、110b、110cは、バッテリ90とモータ80の間に接続されている。モータ80は、三相交流モータである。電力変換器110a、110b、110cのそれぞれは、バッテリ90の直流電力を交流に変換してモータ80に供給する機能と、モータ80が発電した回生電力(交流)を直流に変換しバッテリ90に供給する機能を有している。すなわち、電力変換器110a、110b、110cは、双方向電力変換器である。電力変換器110a、110b、110cは、インバータ150が備えるコントローラ115によって制御される。
電力変換器110aの直流正極端子113aはバッテリ90の正極端子90aに接続されており、直流負極端子114aは、バッテリ90の負極端子90bに接続されている。電力変換器110aの交流端子111aは、モータ80のステータコイル122aに接続されている。モータ80は、3個のステータコイル122a、122b、122cを備えており、それらのコイルはスター結線(Y結線)されている。電力変換器110aの交流出力線には、電流センサ123aが備えられている。電流センサ123aは、ステータコイル122aを流れる電流を計測する。電流センサ123aの計測値によって、コントローラ15は、電流の流れる向きを知ることができる。電力変換器110b、110cは、電力変換器110aと同じ構造であるので説明は省略する。
コントローラ115は、上位コントローラからの指令に基づいて、3個の電力変換器110a−110cを制御し、それぞれの電力変換器から所定の周波数の交流を出力させる。なお、モータ80が出力軸側から逆駆動され、上記コントローラから指令された周波数よりも高い周波数で回転すると、モータ80は発電し、モータ80から電力変換器110a−110cへ電流が流れることになる。
図11に、電力変換器110aの回路図を示す。電力変換器110aは、直流正極端子113aと、複数のサブ回路5、6を備えている。なお、モータ80のステータコイル122aは、モータ80の部品であるが、サブ回路5、6とともに、電力変換器110aの部品としても機能する。モータ80のステータコイル122b、122cに接続されている電力変換器110b、110cについては、図11では図示を省略してある。
複数のサブ回路5、6は、直流正極端子113aと、ステータコイル122aの間で並列に接続されている。第1サブ回路5は、下スイッチング素子31、上スイッチング素子32、下ダイオード41、上ダイオード42、サブリアクトル24を備えている。第2サブ回路6は、下スイッチング素子33、上スイッチング素子34、下ダイオード43、上ダイオード44、サブリアクトル26を備えている。
インバータの構造はよく知られており、上スイッチング素子32、34は、いわゆる上アームスイッチング素子に対応し、下スイッチング素子31、33は、いわゆる下アームスイッチング素子に対応する。
図1と図3を対比すると明らかな通り、電力変換器110aは、第1実施例の電圧コンバータ10と同じ構造を有している。従って、インバータ150のコントローラ115が、電圧コンバータ10のコントローラ15と同様に、電流の向きに応じてスイッチング素子31−34の駆動順序を変更することで還流電流が抑制される。
具体的には、コントローラ115は、不図示の上位コントローラからの指令に基づいて、所定のデューティ比のPWM信号を生成する。コントローラ115は、上スイッチング素子がオンのとき、下スイッチング素子がオフとなり、下スイッチング素子がオンのときには上スイッチング素子がオフとなる2種類のPWM信号(上スイッチング素子用PWM信号と下スイッチング素子用PWM信号)を生成する。2種類のPWM信号を第1サブ回路5と第2サブ回路6へ交互に送信する。コントローラ115は、直流正極端子113aから交流端子111aへ向けて電流が流れているときには、サブ回路の下スイッチング素子をオンしてオフしてから上スイッチング素子をオンしてオフするPWM信号を複数のサブ回路に対して順次に供給する。また、コントローラ115は、交流端子111aから直流正極端子113aへ向けて電流が流れているときには、サブ回路の上スイッチング素子をオンしてオフしてから下スイッチング素子をオンしてオフするPWM信号を複数のサブ回路に対して順次に供給する。電力変換器110aのスイッチング素子31−34をそのように駆動することで、第1実施例の電圧コンバータ10と同様に、サブ回路の間に流れる還流電流を抑制することができる。電力変換器110b、110cについても同様である。
サブリアクトルの一つの実現例について述べる。図1を参照しつつ説明したように、サブ回路5に含まれている上スイッチング素子32と下スイッチング素子31と上ダイオード42と下ダイオード41は、一つの半導体モジュール3に収容されている。半導体モジュール3とメインリアクトル22のハードウエアの一例を図12に示す。半導体モジュール3の本体は、樹脂製のパッケージ300である。パッケージ300に、上スイッチング素子32、下スイッチング素子31、上ダイオード42、下ダイオード41が封止されている。パッケージ300の中で、上スイッチング素子32と下スイッチング素子31は直列に接続されている。また、パッケージ300の中で、上スイッチング素子32に上ダイオード42が逆並列に接続されており、下スイッチング素子31に下ダイオード41が逆並列に接続されている。パッケージ300から3個のパワー端子301、302、303が延びている。パワー端子301は、パッケージ300の中で、上スイッチング素子32と下スイッチング素子31の直列接続の高電位側に接続されており、パワー端子302は、直列接続の低電位側に接続されている。パワー端子303は、パッケージ300の中で、上スイッチング素子32と下スイッチング素子31の直列接続の中点(第1中点36)に接続されている。
メインリアクトル22は、磁性コア22dと、磁性コア22dに巻回されている巻線22cで構成されている。巻線22cの一端(すなわち、メインリアクトル22の他端22b)と、パワー端子303(すなわち、2個のスイッチング素子31、32の直列接続の中点(第1中点36)は、導体29で接続されている。導体29は、細長い金属棒である。2個の磁性コア(第1磁性リングコア24aと第2磁性リングコア24b)が導体29を囲んでいる。第1磁性リングコア24a、第2磁性リングコア24bとそれらに囲まれている導体29がサブリアクトル24を構成する。
第1磁性リングコア24aが磁気飽和に達する第1磁気飽和電流値は、第2磁性リングコア24bが磁気飽和に達する第2磁気飽和電流値と異なっている。より具体的には、第2磁性リングコア24bは、可飽和コア(可飽和リアクトル)であり、小さい電流で磁気飽和に達し、インダクタンスが変化しなくなる。すなわち、第2磁性リングコア24bの第2磁気飽和電流値は、第1磁性リングコア24aの第1磁気飽和電流値よりもはるかに小さい。
サブリアクトル24は、サブ回路のダイオードの逆回復電流を抑制するために備えられているので、小さい電流のときにインダクタンスが大きく変化するのがよい。また、大電流に対してはインダクタンスが変化しない方が、電力変換の主目的である大電流を伴う電力の変換に与える影響が少ない。可飽和コア(第2磁性リングコア24b)と通常の磁性コア(第1磁性リングコア24a)を組み合わせたサブリアクトル24は、電力変換に大きな影響を与えることなく、ダイオードの逆回復電流や上記したサブ回路間の還流電流を抑制することができる。
また、一般に、アモルファス材料などで構成される可飽和コアは、通常のコアよりも小型化が可能である。しかも、半導体モジュール3とメインリアクトル22を接続する導体29をサブリアクトル24の巻線として活用することで、小型のサブリアクトルを実現することができる。サブ回路6のサブリアクトル26についても同様である。
電流の向きの検知について補足する。実施例の電圧コンバータ10や電力変換器110aでは、電流センサによって電流の向きを検知する。電力変換器の電流センサは、大電流も計測するので、正負が変化するゼロ付近の計測精度が小さい。それゆえ、スイッチング素子の両端電圧を計測して電流の向きを検知するようにしてもよい。図13に、変形例の電力変換器210の回路図を示す。電力変換器210の構成は、4個の電圧センサ60を備える点を除いて、第1実施例の電圧コンバータ10と同じである。変形例の電力変換器210では、スイッチング素子31−34のそれぞれに電圧センサ60が備えられている。電圧センサ60は、各スイッチング素子の両端電圧を計測する。コントローラ15は、各電圧センサ60の計測値に基づいて、メインリアクトル22を流れる電流の向を判断する。
電圧センサ60は、スイッチング素子の両端電圧を直接に計測するものであってもよいが、電圧の向きだけを検知できる回路であってもよい。図14にスイッチング素子31の電圧の向きを検知する電圧センサ60の回路図を示す。電圧センサ60は、出力端子61、比較器62、基準電圧端子63、抵抗64、ダイオード65、バッテリ66を備えている。
スイッチング素子31のコレクタ端子31aと比較器62の負入力端62aがダイオード65を介して接続されている。コレクタ端子31aは、スイッチング素子31の順方向の上流側に相当し、エミッタ端子31bは順方向の下流側に相当する。ダイオード65のカソードがコレクタ端子31aに接続されており、アノードが比較器62に接続されている。比較器62の負入力端62aは、抵抗64を介して基準電圧端子63に接続されている。ダイオード65は、コレクタ端子31aの側から比較器62の側へ電流が流れることを阻止する。
スイッチング素子31のエミッタ端子31bがバッテリ66を介して比較器62の正入力端62bに接続されている。バッテリ66の負極がエミッタ端子31bに接続されており、バッテリ66の正極が比較器62に接続されている。基準電圧端子63の電圧とバッテリ66の電圧は、コレクタ端子31aとエミッタ端子31bが同電位のときに負入力端62aと正入力端62bが同電位となるように選定されている。
図14の回路によると、スイッチング素子31のコレクタ端子31aの電位がエミッタ端子31bの電位よりも高くなると、比較器62の出力端62cの電位がLOW電位に保持される。コレクタ端子31aの電位がエミッタ端子31bの電位よりも高くなる場合とは、スイッチング素子31を通じてコレクタ端子31aからエミッタ端子31bへ電流が流れることを意味する。また、スイッチング素子31のコレクタ端子31aの電位がエミッタ端子31bの電位よりも低くなると、比較器62の出力端62cの電位がHIGH電位に保持される。コレクタ端子31aの電位がエミッタ端子31bの電位よりも低くなる場合とは、ダイオード41を通じてエミッタ端子31bからコレクタ端子31aへ電流が流れることを意味する。図14の回路は、ゼロ電流付近で電流の方向を高精度で検知することができる。
図14の回路の電圧センサ60を用いる場合、電圧センサ60が接続されているスイッチング素子がオンからオフに切り換わった直後の出力から電流の方向を特定することが望ましい。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。第1実施例の電圧コンバータ10の特徴は以下の通りである。電圧コンバータ10は、電力を入出力することが可能なバッテリ90とインバータ50の間に接続される。電圧コンバータ10は、高圧側正極端子13、低圧側正極端子11、高圧側負極端子14、メインリアクトル22、複数のサブ回路5、6、コントローラ15を備えている。高圧側正極端子13は、インバータ50の入出力端に相当する直流正極端子51に接続される。低圧側正極端子11は、バッテリ90の入出力端に相当する正極端子90aに接続される。高圧側負極端子14は、インバータ50の直流負極端子52に接続される。高圧側負極端子14は、低圧側負極端子12と直接に接続されている。
メインリアクトル22の一端22aは低圧側正極端子11に接続される。メインリアクトル22の他端22bと高圧側正極端子13の間に、複数のサブ回路5、6が並列に接続される。コントローラ15は、複数のサブ回路5、6を順次に制御する。複数のサブ回路を順次に制御するとは、一のサブ回路に含まれるスイッチング素子をオンしてオフした後に、別のサブ回路に含まれるスイッチング素子をオンしてオフすることを意味する。
サブ回路5は、上スイッチング素子32、下スイッチング素子31、上ダイオード42、下ダイオード41、サブリアクトル24を備えている。上スイッチング素子32は高圧側正極端子13に接続されている。下スイッチング素子31は、上スイッチング素子32と高圧側負極端子14(低圧側負極端子12)の間に接続されている。上ダイオード42は上スイッチング素子32に逆並列に接続されており、下ダイオード41は下スイッチング素子31に逆並列に接続されている。サブリアクトル24は、メインリアクトル22の他端22bと第1中点36の間に接続されている。第1中点36は、上スイッチング素子32と下スイッチング素子31の直列接続の中点である。サブ回路6はサブ回路5と同じ回路構造を有している。
コントローラ15は、低圧側正極端子11から高圧側正極端子13へ電流が流れている間は、複数のサブ回路5、6のそれぞれの下スイッチング素子をオンしてオフした後に上スイッチング素子をオンしてオフする。コントローラ15は、高圧側正極端子13から低圧側正極端子11へ電流が流れている間は、複数のサブ回路5、6のそれぞれの上スイッチング素子をオンしてオフした後に下スイッチング素子をオンしてオフする。
第2実施例のインバータ150の複数の電力変換器110a、110b、110cも、基本的に第1実施例の電圧コンバータ10と同じ構造と制御ルールを有している。ただし、電力変換器110a(110b、110c)では、モータ80のステータコイル122a(122b、122c)がメインリアクトルを兼ねている。
第1実施例の場合、高圧側正極端子13が第1端子の一例であり、低圧側正極端子11が第2端子の一例である。高圧側負極端子14が負極端子の一例である。バッテリ90が第1デバイスの一例であり、インバータ50が第2デバイスの一例である。
第2実施例の場合、直流正極端子113a(113b、113c)が第1端子の一例であり、交流端子111a(111b、111c)が第2端子の一例である。直流負極端子114a(114b、114c)が負極端子の一例である。ステータコイル122a(122b、122c)が、メインリアクトルに相当する。第2実施例では、バッテリ90が第2デバイスの一例であり、モータ80が第2デバイスの一例である。第2実施例では、バッテリ90とインバータ150の間に電圧コンバータが接続されていてもよい。
実施例の電力変換器(電圧コンバータ10、電力変換器110a−110c)では、2個のサブ回路5、6が並列に接続されている。本明細書が開示する技術は、3個以上のサブ回路が並列に接続されている電力変換器に適用することも可能である。
本明細書における「電気自動車」には、モータとエンジンの双方を備えるハイブリッド車が含まれる。また、本明細書における「電気自動車」は、電源としてバッテリと燃料電池の双方を備えている自動車であってもよい。
本明細書が開示する技術は、電気回路に関する。それゆえ、「デバイスAとデバイスBが接続されている」とは、デバイスAとデバイスBが電気的に接続されていることを意味する。例えば、「デバイスAとデバイスBの間に接続されているリアクトル」との表記は、デバイスAとデバイスBの間にリアクトル以外の要素(例えば抵抗やコンデンサなど)が接続されていてもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1、101:電力電気自動車
5、6:サブ回路
10:電圧コンバータ(電力変換器)
11:低圧側正極端子
12:低圧側負極端子
13:高圧側正極端子
14:高圧側負極端子
15、115:コントローラ
22:メインリアクトル
23:電流センサ
24、26:サブリアクトル
31−34:スイッチング素子
36:第1中点
37:第2中点
38:分岐点
41−44:ダイオード
50、150:インバータ
51:直流正極端子
52:直流負極端子
80:走行用モータ
90:バッテリ
110a−110c、210:電力変換器
122a−122c:ステータコイル
さらに、コントローラ15は、時刻Tに下スイッチング素子33(Sn2)をオフする。時刻Tまで下スイッチング素子33(Sn2)を通じて流れていた還流電流(第2下電流Isn2)は遮断される。第2下電流Isn2が遮断されると、サブリアクトル26に誘導起電力が生じ、サブリアクトル26は、時刻T以降も分岐点38から第2中点37へ向けて電流を流そうとする。この電流は、上ダイオード44を通じて流れる。すなわち、時刻T6以降、還流電流として、第2上電流Isp2が流れる。図4の矢印A2の箇所が、還流電流(第2上電流Isp2)を示している。図4の矢印B2は、第1サブ回路5の下スイッチング素子31(Sn1)がオンしてオフした直後に上ダイオード42を通じて流れる還流電流を示している。
さらに、コントローラ15は、時刻T26に上スイッチング素子34(Sp2)をオフする。時刻T26まで上スイッチング素子34(Sp2)を通じて流れていた還流電流(第2上電流Isp2)は遮断される。第2上電流Isp2が遮断されると、サブリアクトル26に誘導起電力が生じ、サブリアクトル26は、時刻T26以降も第2中点37から分岐点38へ向けて電流を流そうとする。この電流は、下ダイオード43を通じて流れる。すなわち、時刻T26以降、還流電流として、第2下電流Isn2が流れる。図8の矢印A4の箇所が、還流電流(第2下電流Isn2)を示している。図8の矢印B4は、第1サブ回路5の上スイッチング素子32(Sp1)がオンしてオフした直後に下ダイオード41を通じて流れる還流電流を示している。
第1実施例の場合、低圧側正極端子11が第1端子の一例であり、高圧側正極端子13が第2端子の一例である。高圧側負極端子14が負極端子の一例である。バッテリ90が第1デバイスの一例であり、インバータ50が第2デバイスの一例である。
第2実施例の場合、交流端子111a(111b、111c)が第1端子の一例であり、直流正極端子113a(113b、113c)が第2端子の一例である。直流負極端子114a(114b、114c)が負極端子の一例である。ステータコイル122a(122b、122c)が、メインリアクトルに相当する。第2実施例では、バッテリ90が第2デバイスの一例であり、モータ80が第2デバイスの一例である。第2実施例では、バッテリ90とインバータ150の間に電圧コンバータが接続されていてもよい。
図2、図3を参照して説明したように、コントローラ15は、力行のときには回生のときとは異なり、スイッチング素子をオンしてオフした後に同じサブ回路のスイッチング素子をオンしてオフする。コントローラ15は、次に別のサブ回路のスイッチング素子をオンしてオフする。そのような順序でスイッチング素子を駆動することで、図2、図3で示したように、還流電流が抑制される。コントローラ15は、メインリアクトル22を流れる電流を計測する電流センサ23によって、電流の方向(すなわち、力行又は回生)を特定し、電流の流れに応じてスイッチング素子の駆動順序を変更する。スイッチング素子の駆動順序を変更することで、どちらの向きに電流が流れても、還流電流を抑制することができる。

Claims (5)

  1. 双方向電力変換器であり、
    電力を入出力することが可能な第1デバイスの入出力端に接続される第1端子と、
    電力を入出力することが可能な第2デバイスの入出力端に接続される第2端子と、
    前記第2デバイスの負極に接続される負極端子と、
    一端が前記第1端子に接続されているメインリアクトルと、
    前記メインリアクトルの他端と前記第2端子の間に並列に接続されている複数のサブ回路と、
    複数の前記サブ回路を順次に制御するコントローラと、
    を備えており、
    複数の前記サブ回路のそれぞれは、
    前記第2端子に接続されている上スイッチング素子と、前記上スイッチング素子と前記前記負極端子の間に接続されている下スイッチング素子と、
    前記上スイッチング素子に逆並列に接続されている上ダイオードと、
    前記下スイッチング素子に逆並列に接続されている下ダイオードと、
    一端が前記メインリアクトルの他端に接続されており、他端が前記上スイッチング素子と前記下スイッチング素子の直列接続の中点に接続されているサブリアクトルと、
    を備えており、
    前記コントローラは、
    前記第1端子から前記第2端子へ電流が流れている間は、それぞれの前記サブ回路の前記下スイッチング素子をオンしてオフした後に前記上スイッチング素子をオンしてオフし、
    前記第2端子から前記第1端子へ電流が流れている間は、それぞれの前記サブ回路の前記上スイッチング素子をオンしてオフした後に前記下スイッチング素子をオンしてオフする、双方向電力変換器。
  2. 前記サブリアクトルは、前記直列接続の前記中点と前記メインリアクトルを接続している導体と、前記導体を囲んでいる第1磁性リングコア及び第2磁性リングコアを備えており、
    前記第2磁性リングコアが磁気飽和に達する第2磁気飽和電流値が、前記第1磁性リングコアが磁気飽和に達する第1磁気飽和電流値よりも小さい、請求項1に記載の双方向電力変換器。
  3. 請求項1又は請求項2の双方向電力変換器と、
    前記第1デバイスとしてのバッテリと、
    前記第2デバイスとしてのインバータであって交流端が走行用モータに接続されているインバータと、
    を備えており、
    前記第1端子が前記バッテリの正極端子に接続されており、前記第2端子が前記インバータの直流正極端子に接続されているとともに前記負極端子が前記バッテリの負極端子と前記インバータの直流負極端子に接続されている、電気自動車。
  4. 請求項1又は請求項2の双方向電力変換器が組み込まれているインバータと、
    前記第2デバイスとしてのバッテリと、
    前記第1デバイスとしての走行用モータであってコイルを備えている走行用モータと、
    を備えており、
    前記第2端子が前記バッテリの正極端子に接続されているとともに前記負極端子が前記バッテリの負極端子に接続されており、
    前記コイルが前記メインリアクトルを兼ねており、
    前記サブ回路の前記上スイッチング素子が前記インバータの上アームスイッチング素子として前記第2端子に接続されているとともに前記下スイッチング素子が前記インバータの下アームスイッチング素子として前記第2端子と前記負極端子の間に接続されており、
    前記上スイッチング素子と前記下スイッチング素子の前記直列接続の前記中点と前記コイルとの間に前記サブリアクトルが接続されている、電気自動車。
  5. 双方向電力変換器の制御方法であり、
    前記双方向電力変換器は、
    電力を入出力することが可能な第1デバイスの入出力端に接続される第1端子と、
    電力を入出力することが可能な第2デバイスの入出力端に接続される第2端子と、
    前記第2デバイスの負極に接続される負極端子と、
    一端が前記第1端子に接続されているメインリアクトルと、
    前記メインリアクトルの他端と前記第2端子の間に並列に接続されている複数のサブ回路と、
    を備えており、
    複数の前記サブ回路のそれぞれは、
    前記第2端子に接続されている上スイッチング素子と、前記上スイッチング素子と前記前記負極端子の間に接続されている下スイッチング素子と、
    前記上スイッチング素子に逆並列に接続されている上ダイオードと、
    前記下スイッチング素子に逆並列に接続されている下ダイオードと、
    一端が前記メインリアクトルの他端に接続されており、他端が前記上スイッチング素子と前記下スイッチング素子の直列接続の中点に接続されているサブリアクトルと、
    を備えており、
    前記制御方法は、
    複数の前記サブ回路を順次に制御するとともに、
    前記第1端子から前記第2端子へ電流が流れている間は、それぞれの前記サブ回路の前記下スイッチング素子をオンしてオフした後に前記上スイッチング素子をオンしてオフし、
    前記第2端子から前記第1端子へ電流が流れている間は、それぞれの前記サブ回路の前記上スイッチング素子をオンしてオフした後に前記下スイッチング素子をオンしてオフする、双方向電力変換器の制御方法。
JP2018213091A 2018-11-13 2018-11-13 双方向電力変換器、電気自動車、及び、双方向電力変換器の制御方法 Active JP6888601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213091A JP6888601B2 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 双方向電力変換器、電気自動車、及び、双方向電力変換器の制御方法
US16/669,758 US11239754B2 (en) 2018-11-13 2019-10-31 Bidirectional power converter, electric vehicle, and control method for bidirectional power converter
EP19206763.5A EP3654514B1 (en) 2018-11-13 2019-11-01 Bidirectional power converter, electric vehicle, and control method for bidirectional power converter
KR1020190140494A KR102354540B1 (ko) 2018-11-13 2019-11-05 쌍방향 전력 변환기, 전기 자동차, 및, 쌍방향 전력 변환기의 제어 방법
CN201911088418.1A CN111181414B (zh) 2018-11-13 2019-11-08 双向电力转换器、电动汽车和双向电力转换器的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213091A JP6888601B2 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 双方向電力変換器、電気自動車、及び、双方向電力変換器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080620A true JP2020080620A (ja) 2020-05-28
JP6888601B2 JP6888601B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=68426226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213091A Active JP6888601B2 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 双方向電力変換器、電気自動車、及び、双方向電力変換器の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11239754B2 (ja)
EP (1) EP3654514B1 (ja)
JP (1) JP6888601B2 (ja)
KR (1) KR102354540B1 (ja)
CN (1) CN111181414B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518924B2 (ja) 2020-05-29 2024-07-18 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池のエネルギー処理装置及び方法、並びに車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL271478A (en) * 2019-12-16 2021-06-30 Irp Nexus Group Ltd Optimal drive system for brushless DC motors
CN113904554A (zh) 2020-07-06 2022-01-07 台达电子工业股份有限公司 直流/直流电源转换器
CN113904563A (zh) * 2020-07-06 2022-01-07 台达电子工业股份有限公司 电源转换模块
WO2024030722A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Psemi Corporation Multi-mode power converters with shared components

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247092A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ及び燃料電池車両
JP2015056940A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社デンソー 多相電力変換装置のフィルタ回路および多相電力変換装置
JP2018082506A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
JP2018170894A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681596B2 (ja) 1999-12-24 2005-08-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 直流電源装置
US7304461B2 (en) * 2004-11-18 2007-12-04 Honda Motor Co., Ltd. DC/DC converter
JP2007159177A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP4878562B2 (ja) * 2007-02-06 2012-02-15 本田技研工業株式会社 複合型トランスおよびそれを用いた昇降圧回路
JP5617227B2 (ja) 2009-11-26 2014-11-05 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータ
JP5660025B2 (ja) 2011-03-11 2015-01-28 株式会社デンソー 電圧変換回路およびその電圧変換回路を備える電圧変換システム
KR101302919B1 (ko) * 2011-12-19 2013-09-06 엘에스산전 주식회사 전력선 통신용 차단 필터
CN103683921B (zh) * 2013-12-11 2018-03-06 华为技术有限公司 一种交错互联升压电路的控制方法和控制装置
JP5805230B2 (ja) 2014-02-04 2015-11-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
CN104901536A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 双向dc-dc升降压***及储能***
KR20180023163A (ko) * 2016-08-25 2018-03-07 현대자동차주식회사 트랜스 인덕터 및 이를 이용한 전력 변환 장치
CN106787738A (zh) * 2017-03-14 2017-05-31 华中科技大学 一种多相交错并联直流变换器
CN206962714U (zh) 2017-07-24 2018-02-02 中车青岛四方车辆研究所有限公司 Dc‑dc电源主电路
JP2019057991A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2019057993A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 電力変換回路
JP6819525B2 (ja) * 2017-09-20 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 電力変換回路
JP7156118B2 (ja) 2019-03-20 2022-10-19 株式会社デンソー モータシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247092A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ及び燃料電池車両
JP2015056940A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社デンソー 多相電力変換装置のフィルタ回路および多相電力変換装置
JP2018082506A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
JP2018170894A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518924B2 (ja) 2020-05-29 2024-07-18 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池のエネルギー処理装置及び方法、並びに車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN111181414B (zh) 2023-09-12
KR20200055657A (ko) 2020-05-21
JP6888601B2 (ja) 2021-06-16
CN111181414A (zh) 2020-05-19
US11239754B2 (en) 2022-02-01
KR102354540B1 (ko) 2022-01-21
US20200153335A1 (en) 2020-05-14
EP3654514A1 (en) 2020-05-20
EP3654514B1 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888601B2 (ja) 双方向電力変換器、電気自動車、及び、双方向電力変換器の制御方法
US7151364B2 (en) DC/DC converter and program
JP4764499B2 (ja) Dc/dcコンバータ及びそのdc/dcコンバータを備えた電力供給システム
JP5702376B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置
US20120256571A1 (en) Power supply device
JP6495413B1 (ja) 電源システム
US20150043251A1 (en) Power conversion system and method of controlling power conversion system
US10715057B2 (en) Method for operating a current converter and current converter operating according to said method
US20150288290A1 (en) Power conversion device
US8787055B2 (en) Inverter device
JP6690466B2 (ja) 電源システム
JP2010004728A (ja) 電力変換装置
JP7035546B2 (ja) 走行用のモータを有する自動車
JP2016123193A (ja) 電源システム、車両及び電圧制御方法
JP6798286B2 (ja) 電動車両の充電システム及び車載充電ユニット
JP6954239B2 (ja) 電力変換器及びモータシステム
JP7099277B2 (ja) 電動自動車
JP4549124B2 (ja) モータ制御装置
US11936297B2 (en) DC-DC converter including first and second coils magnetically coupled such that current flows through second coil in forward direction of diode by mutual induction as current flowing through first coil from intermediate terminal to output terminal increases and vehicle
JP7030203B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
CN112236930B (zh) 电力转换装置
US20240162819A1 (en) Voltage transformer
JP2022140260A (ja) 燃料電池システム
JP2022140259A (ja) 燃料電池システム
JP2011254646A (ja) Dc/dcコンバータ、制御方法および燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6888601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151