JP2020079597A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2020079597A
JP2020079597A JP2020024691A JP2020024691A JP2020079597A JP 2020079597 A JP2020079597 A JP 2020079597A JP 2020024691 A JP2020024691 A JP 2020024691A JP 2020024691 A JP2020024691 A JP 2020024691A JP 2020079597 A JP2020079597 A JP 2020079597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake port
injector
cylinder axis
cylinder
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020024691A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 浩矢
Hiroya Ueda
浩矢 上田
雅文 瀧
Masafumi Taki
雅文 瀧
雅也 浅田
Masaya Asada
雅也 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2020079597A publication Critical patent/JP2020079597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4228Helically-shaped channels 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4264Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of exhaust channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関において、燃焼室の内壁に燃料が付着することを抑制する。【解決手段】シリンダヘッド15と、シリンダ13と、シリンダヘッド15に形成された燃焼室28の吸気を行う吸気ポート30と、吸気ポート30と燃焼室28とを開閉する吸気バルブ32と、燃焼室28の排気を行う排気ポート31と、排気ポート31と燃焼室28とを開閉する排気バルブ33と、吸気バルブ32及び排気バルブ33に動力を与えるカムシャフト36と、カムシャフト36に動力を伝達するカムチェーン40と、燃焼室28に燃料を直接噴射するインジェクタ41と、を備えた内燃機関において、吸気ポート30及び排気ポート31は、それぞれ1つずつ設けられ、インジェクタ41は、吸気ポート30とカムチェーン40との間に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関に関する。
従来、内燃機関において、例えば特許文献1に開示されたものがある。これは、燃焼室が形成されたシリンダと、燃焼室の吸気を行う吸気ポートと、燃焼室の排気を行う排気ポートと、燃焼室に燃料を直接噴射するインジェクタと、を備えた内燃機関において、インジェクタがシリンダ軸線上のシリンダヘッドに配置されたものである。
特開2006−52708号公報
しかし、インジェクタがシリンダ軸線上のシリンダヘッドに配置されると、インジェクタによる燃焼室内への直接噴射の際に、燃焼室の内壁に燃料が付着する可能性があった。
そこで本発明は、内燃機関において、燃焼室の内壁に燃料が付着することを抑制することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、シリンダヘッド(15)と、シリンダ(13)と、前記シリンダヘッド(15)に形成された燃焼室(28)の吸気を行う吸気ポート(30,230,330,430)と、前記吸気ポート(30,230,330,430)と前記燃焼室(28)とを開閉する吸気バルブ(32)と、前記燃焼室(28)の排気を行う排気ポート(31)と、前記排気ポート(31)と前記燃焼室(28)とを開閉する排気バルブ(33)と、前記吸気バルブ(32)及び前記排気バルブ(33)に動力を与えるカムシャフト(36)と、前記カムシャフト(36)に動力を伝達するカムチェーン(40)と、前記燃焼室(28)に燃料を直接噴射するインジェクタ(41)と、を備えた内燃機関(10,210,310,410)において、前記吸気ポート(30,230,330,430)及び前記排気ポート(31)は、それぞれ1つずつ設けられ、前記インジェクタ(41)は、前記吸気ポート(30,230,330,430)と前記カムチェーン(40)との間に配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、シリンダ軸線(L1)に沿う方向から見て、前記吸気ポート(30,230,330,430)及び前記排気ポート(31)は、前記シリンダ軸線(L1)に直交する方向に延びる仮想線(L2)に対して反対側に位置することを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記インジェクタ(41)の燃料噴射口(41h)は、シリンダ軸線(L1)に対して前記吸気ポート(30,230,330,430)の吸気口(30h)よりも遠いことを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記シリンダヘッド(15)には、点火プラグ(43)が設けられ、前記点火プラグ(43)は、前記カムチェーン(40)とは反対側から前記シリンダヘッド(15)に取り付けられていることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記インジェクタ(41)は、前後に延在する状態で、前記シリンダヘッド(15)に取り付けられていることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、シリンダ軸線(L1)に沿う方向から見て、前記インジェクタ(41)は、前記シリンダ軸線(L1)に直交する方向に延びる仮想線(L2)を挟んで前記吸気ポート(30,230,330,430)とは反対側に配置されていることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記吸気ポート(30)は、シリンダ軸線(L1)から離反するように延びており、前記シリンダ軸線(L1)に沿う方向から見て、前記インジェクタ(41)は、前記吸気ポート(30)に並ぶように延びていることを特徴とする。
請求項1から6に記載した発明によれば、燃焼室の内壁に燃料が付着することを抑制することができる。
請求項7に記載した発明によれば、吸気ポートがシリンダ軸線から離反するように延びており、シリンダ軸線に沿う方向から見て、インジェクタが吸気ポートに並ぶように延びていることで、インジェクタがシリンダ軸線から離反するほど吸気ポートから離反するように延びている場合と比較して、シリンダが径方向外方に大型化することを回避することができる。
第一実施形態に係るエンジンの内部構造を右側方から見た図である。 第一実施形態に係るエンジンをシリンダ軸線に沿う上方から見た図である。 第一実施形態に係るエンジンをシリンダ軸線に沿う下方から見た図である。 第二実施形態に係るエンジンの内部構造を右側方から見た図である。 第二実施形態に係るエンジンをシリンダ軸線に沿う上方から見た図である。 第二実施形態に係るエンジンをシリンダ軸線に沿う下方から見た図である。 第三実施形態に係るエンジンをシリンダ軸線に沿う上方から見た図である。 第三実施形態に係るエンジンをシリンダ軸線に沿う下方から見た図である。 第三実施形態に係るエンジンを左側方から見た図である。 第四実施形態に係るエンジンをシリンダ軸線に沿う上方から見た図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ不図示の自動二輪車(以下、単に「車両」という。)における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、及び車両上方を示す矢印UPが示されている。
(第一実施形態)
<エンジン>
図1は、一例として、単気筒2バルブ型のエンジン(内燃機関)の内部構造を示す。
図1及び図2を併せて参照し、エンジン10は、シリンダヘッド15と、不図示のクランクケースから突出するシリンダ13と、シリンダヘッド15の開口を閉じる不図示のヘッドカバーと、を備えている。シリンダヘッド15は、シリンダ13のシリンダブロック14の上端に取付けられている。エンジン10は、シリンダ13の中心軸線であるシリンダ軸線L1が実質的に鉛直状態となる姿勢で(具体的には、上下方向に延びる直線と一致するように)支持されている。
図1を参照し、シリンダブロック14内には、ピストン26が往復動可能に嵌装されている。ピストン26には、コンロッド27の一端が連結されている。コンロッド27の他端は、車幅方向に延びる不図示のクランクシャフトに連結されている。シリンダヘッド15には、ピストン26の頂部を臨ませる燃焼室28が形成されている。シリンダヘッド15には、燃焼室28から延出してシリンダヘッド15の一側面(後面)に開口する吸気ポート30と、燃焼室28から延出してシリンダヘッド15の他側面(前面)に開口する排気ポート31と、が設けられている。
吸気ポート30と燃焼室28とは、吸気バルブ32によって開閉される。排気ポート31と燃焼室28とは、排気バルブ33によって開閉される。吸気バルブ32は、吸気側ロッカーアーム34の揺動に伴って開閉作動する。排気バルブ33は、排気側ロッカーアーム35の揺動に伴って開閉作動する。吸気側ロッカーアーム34及び排気側ロッカーアーム35は、シリンダヘッド15内において揺動自在とされている。
吸気側ロッカーアーム34、排気側ロッカーアーム35、吸気バルブ32及び排気バルブ33によって囲まれる空間には、車幅方向に延びるカムシャフト36が配置されている。カムシャフト36は、不図示のベアリングを介してシリンダヘッド15に回転可能に支持されている。
不図示のベアリングから車幅方向外方に突出するカムシャフト36の一端部には、被動スプロケット39が取り付けられている。不図示のクランクシャフトの一端部に取り付けられた駆動スプロケットと、被動スプロケット39とには、カムチェーン40が掛け回されている。これにより、カムシャフト36は、クランクシャフトに係動して回転する。
カムシャフト36に設けられた吸気カム37によって、吸気側ロッカーアーム34が揺動される。カムシャフト36に設けられた排気カム38によって、排気側ロッカーアーム35が揺動される。これにより、吸気バルブ32及び排気バルブ33が開閉する。
インジェクタ41は、前後に延在する状態で、シリンダヘッド15に取り付けられている。インジェクタ41は、不図示の燃料タンクから燃料を供給される。インジェクタ41は、燃焼室28に燃料を直接噴射する。
<各ポート及びインジェクタの配置構造>
図2に示すように、吸気ポート30は、燃焼室28にスワール流を形成する。ここで、スワール流は、シリンダ軸線L1の周りに旋回する流れである。なお、図2において、矢印Swは、スワール流の流れを示している。
図1及び図2を併せて参照し、インジェクタ41は、燃料噴射口41hをスワール流に対向させるように、シリンダ軸線L1に対して傾斜して延びている。すなわち、インジェクタ41から噴射された燃料がスワール流に衝突することによって、燃料の直進力が減衰されるようになっている。なお、図2において、矢印Fwは、インジェクタ41からの燃料の噴射方向を示している。
シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、燃料噴射口41hは、シリンダ13の周方向に沿うように流れるスワール流に対向している。図2において、符号13aは、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て環状をなしかつ燃焼室28を囲むシリンダ内壁を示している。
シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、燃料噴射口41hは、シリンダ内壁13aに沿うように流れるスワール流に対向している。
図2に示すように、吸気ポート30の燃焼室28の側には、螺旋状をなしてスワール流を形成するスロート部30bが設けられている。スロート部30bは、吸気ポート本体30aと燃焼室28とのつなぎ目となる部分である。スロート部30bは、吸気ポート本体30aよりも縮径している。なお、吸気ポート本体30aは、吸気ポート30のうちシリンダ軸線L1に沿う方向から見て直線状をなす部分である。
図2において、矢印W1は吸気ポート本体30a内の吸気の流れ、矢印W2はスロート部30b内の吸気の流れをそれぞれ示している。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート本体30a内の吸気の流れは直線状をなし、スロート部30b内の吸気の流れは螺旋状をなしている。これにより、燃焼室28内にスワール流が形成されるようになっている。
吸気ポート30は、シリンダ軸線L1から離反するように延びている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、インジェクタ41は、吸気ポート30に並ぶように延びている。
具体的には、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、インジェクタ41は、吸気ポート本体30aと実質的に平行になるように前後に延びている。
なお、図2において、符号43は、燃焼室28に先端を臨ませる点火プラグを示している。点火プラグ43は、シリンダヘッド15に取り付けられている。点火プラグ43は、シリンダ軸線L1から離反するように延びている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、点火プラグ43は、右側ほど前方に位置するように緩やかに傾斜している。
図3に示すように、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート30は、吸気口30hをシリンダ軸線L1からずらすように、シリンダ13の周方向に向けて傾斜して延びている。言い換えると、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気口30hはシリンダ内壁13a寄りにずれており、かつ、吸気ポート本体30aはシリンダ内壁13aの接線方向に沿うように延びている。
排気ポート31は、シリンダ軸線L1から離反するように吸気ポート30とは反対側に延びている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、排気ポート31の排気口31hは、シリンダ内壁13a寄りであって、シリンダ軸線L1を挟んで吸気口30hとは反対側に配置されている。
図3において、符号L2は、シリンダ軸線L1に直交する方向に延びる仮想線L2を示している。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、仮想線L2は、燃焼室28を左右に二等分するように上下に延びる直線状をなしている。
シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、燃料噴射口41hは、仮想線L2を挟んで吸気口30hとは反対側に配置されている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート30及びインジェクタ41は、仮想線L2に沿うように延びている。
シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、インジェクタ41は、仮想線L2を挟んで吸気ポート本体30aとは反対側に配置されている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート本体30a及びプラグホール43hは仮想線L2よりも右方に配置され、インジェクタ41は仮想線L2より左方に配置されている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、排気ポート31は、仮想線L2に重なるように延びている。
以上説明したように、上記実施形態は、シリンダヘッド15と、シリンダ13と、シリンダヘッド15に形成された燃焼室28の吸気を行う吸気ポート30と、燃焼室28の排気を行う排気ポート31と、燃焼室28に燃料を直接噴射するインジェクタ41と、を備えたエンジン10において、吸気ポート30は、燃焼室28にスワール流を形成し、インジェクタ41は、燃料噴射口41hをスワール流に対向させるように、シリンダ軸線L1に対して傾斜して延びている。
この構成によれば、インジェクタ41が燃料噴射口41hをスワール流に対向させるようにシリンダ軸線L1に対して傾斜して延びていることで、インジェクタ41が噴射する燃料の直進力を減衰させることができる。したがって、燃焼室28の内壁(すなわち、シリンダ内壁13a)に燃料が付着することを抑制することができる。
また、上記実施形態では、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、燃料噴射口41hがシリンダ13の周方向に沿うように流れるスワール流に対向していることで、スワール流を収束させやすくするとともに、インジェクタ41による燃料の噴射距離を長く確保することができる。
また、上記実施形態では、吸気ポート30の燃焼室28の側に螺旋状をなしてスワール流を形成するスロート部30bが設けられていることで、吸気ポート30の下流側のスロート部30bがスワール流を発生させる機能を有することになるため、スワール流を発生させるための部材を別個独立に設けた場合と比較して、シリンダ13が径方向外方に大型化することを回避することができる。
また、上記実施形態では、吸気ポート30がシリンダ軸線L1から離反するように延びており、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、インジェクタ41が吸気ポート30に並ぶように延びていることで、インジェクタ41がシリンダ軸線L1から離反するほど吸気ポート30から離反するように延びている場合と比較して、シリンダ13が径方向外方に大型化することを回避することができる。
また、上記実施形態では、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート30が吸気口30hをシリンダ軸線L1からずらすようにシリンダ13の周方向に向けて傾斜して延びていることで、スワール流を効率よく発生させることができるため、インジェクタ41が噴射した燃料の直進力をより効果的に減衰させることができる。したがって、燃焼室28の内壁に燃料が付着することをより効果的に抑制することができる。
また、上記実施形態では、排気ポート31がシリンダ軸線L1から離反するように吸気ポート30とは反対側に延びており、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、燃料噴射口41hがシリンダ軸線L1に直交する方向に延びる仮想線L2を挟んで吸気口30hとは反対側に配置され、かつ、吸気ポート30及びインジェクタ41が仮想線L2に沿うように延びていることで、吸気ポート30及びインジェクタ41を集約して効率よく配置することができるとともに、インジェクタ41による燃料噴射を行いやすくすることができる。
(第二実施形態)
図4〜図6に示すように、第二実施形態は、エンジン210における吸気ポート230の形状が上述した第一実施形態と相違している。なお、以下の説明においては、上述した第一実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
具体的に、吸気ポート230における吸気ポート本体230aは、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、インジェクタ41と重なる位置に配置されている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート本体230a及びインジェクタ41は、仮想線L2より左方に配置されている。吸気ポート本体230aは、インジェクタ41よりも上方に配置されている。吸気ポート本体230aは、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、シリンダ13の外形寄りで仮想線L2を挟んでインジェクタ41とは反対側に湾曲するとともに螺旋状のスロート部230bに結合されている。
本実施形態によれば、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート本体230aがシリンダ13の外形寄りで仮想線L2を挟んでインジェクタ41とは反対側に湾曲するとともにスロート部230bに結合されていることで、スロート部230bに加え、吸気ポート本体230aの湾曲部がスワール流を発生させる機能を有することになるため、シリンダ内壁13aに沿うようにスワール流を効率よく発生させることができる。
なお、本実施形態によれば、吸気ポート本体230aの湾曲部によりシリンダ内壁13aに沿うスワール流を発生させることができるため、螺旋状のスロート部230bを構成しない形式を採用することもできる。
(第三実施形態)
図7〜図9に示すように、第三実施形態は、エンジン310におけるインジェクタ41の数が上述した第一実施形態と相違している。なお、以下の説明においては、上述した第一実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示すように、インジェクタ41は、複数設けられている。本実施形態において、インジェクタ41は、2つ設けられている。2つのインジェクタ41は、前後に延在する状態で、それぞれシリンダヘッド15に取り付けられている。2つのインジェクタ41は、燃料噴射口41hから噴射される燃料の少なくとも一部が互いに衝突するように対向して配置されている。なお、図7、図9において、矢印Fwは、各インジェクタ41からの燃料の噴射方向を示している。本実施形態において、2つのインジェクタ41は、吸気ポート330の側に配置された第一インジェクタ41Aと、排気ポート31の側に配置された第二インジェクタ41Bと、である。
2つのインジェクタ41(第一インジェクタ41A及び第二インジェクタ41B)は、それぞれ燃料噴射口41hをスワール流に対向させるように、シリンダ軸線L1に対して傾斜して延びている。なお、図7において、矢印Swは、スワール流の流れを示している。すなわち、2つのインジェクタ41から噴射された燃料がスワール流に衝突することによって、燃料の直進力が減衰されるようになっている。さらに、2つのインジェクタ41から噴射された燃料が燃焼室28内で互いにぶつかり合うことによって、燃料の直進力が減衰されるようになっている。
本実施形態の吸気ポート330は、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て直線状をなしている。すなわち、吸気ポート330には、螺旋状のスロート部が設けられていない。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート330と第一インジェクタ41Aとは、互いに交差するように前後に延びている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート330は、後側ほど左方に位置するように緩やかに傾斜している。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、第一インジェクタ41Aは、後側ほど右方に位置するように緩やかに傾斜している。
図9の側面視で、吸気ポート330は、前上方に凸の湾曲形状をなしている。吸気ポート330と第一インジェクタ41Aとの上下交差部において、吸気ポート330は、第一インジェクタ41Aの上方に配置されている。
吸気ポート330と第一インジェクタ41Aとは、立体交差している。これにより、吸気ポート330にスロート部を設けることなく、燃焼室28内にスワール流を容易に形成することができる。
図8に示すように、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、第一インジェクタ41Aの燃料噴射口41h(以下「第一燃料噴射口41h1」ともいう。)は、仮想線L2を挟んで吸気口30hとは反対側に配置されている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート330及び第一インジェクタ41Aは、仮想線L2に交差するように延びている。
シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、第二インジェクタ41Bの燃料噴射口41h(以下「第二燃料噴射口41h2」ともいう。)は、仮想線L2を挟んで吸気口30hと同じ側に配置されている。すなわち、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、第二燃料噴射口41h2は、仮想線L2を挟んで第一燃料噴射口41h1とは反対側に配置されている。
本実施形態によれば、2つのインジェクタ41は、燃料噴射口41hから噴射される燃料の少なくとも一部が互いに衝突するように対向して配置されていることで、燃焼室28内で互いの燃料をぶつかり合わせることができるため、2つのインジェクタ41が噴射した燃料の直進力をより効果的に減衰させることができる。したがって、燃焼室28の内壁に燃料が付着することをより効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、吸気ポート330と第一インジェクタ41Aとが立体交差していることで、吸気ポート330にスロート部を設けることなく、燃焼室28内にスワール流を容易に形成することができる。
なお、本実施形態では、インジェクタ41が2つ設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、インジェクタ41が3つ以上設けられていてもよい。すなわち、インジェクタの数は要求仕様に合わせて変更することができ、複数のインジェクタは、燃料噴射口から噴射される燃料の少なくとも一部が互いに衝突するように対向して配置されていればよい。
また、本実施形態では、吸気ポート330と第一インジェクタ41Aとが立体交差している例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、吸気ポート330及び第一インジェクタ41Aが仮想線L2に沿うように延びていてもよい。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、第一インジェクタ41Aは、吸気ポート330に並ぶように延びていてもよい。具体的には、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、第一インジェクタ41Aは、吸気ポート330と実質的に平行になるように前後に延びていてもよい。
また、本実施形態では、吸気ポート330にスロート部が設けられていない例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、吸気ポート330にスロート部が設けられていてもよい。すなわち、吸気ポートが吸気ポート本体及びスロート部を備えていてもよい。さらに、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート本体がシリンダ13の外形寄りで仮想線L2を挟んで第一インジェクタ41Aとは反対側に湾曲するとともにスロート部に結合されていてもよい。これにより、吸気ポート330と第一インジェクタ41Aとの立体交差部、スロート部に加え、吸気ポート本体の湾曲部がスワール流を発生させる機能を有することになるため、シリンダ内壁13aに沿うようにスワール流をより一層効率よく発生させることができる。
(第四実施形態)
図10に示すように、第四実施形態は、エンジン410における吸気ポート及びインジェクタの配置構造が上述した第一実施形態と相違している。なお、以下の説明においては、上述した第一実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の吸気ポート430は、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て直線状をなしている。すなわち、吸気ポート430には、螺旋状のスロート部が設けられていない。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート430とインジェクタ41とは、互いに交差するように前後に延びている。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート430は、後側ほど左方に位置するように緩やかに傾斜している。本実施形態の吸気ポート430は、第三実施形態の吸気ポート330(図7参照)よりも後側において左方への傾斜度合が大きい。シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、インジェクタ41は、後側ほど右方に位置するように緩やかに傾斜している。
吸気ポート430とインジェクタ41との上下交差部において、吸気ポート430は、インジェクタ41の上方に配置されている。すなわち、吸気ポート430とインジェクタ41とは、立体交差している。
本実施形態によれば、吸気ポート430とインジェクタ41とが立体交差していることで、吸気ポート430にスロート部を設けることなく、燃焼室28内にスワール流を容易に形成することができる。加えて、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート430は、後側ほど左方に位置するように緩やかに傾斜し、かつ、第三実施形態の吸気ポート330よりも後側において左方への傾斜度合が大きいことで、第三実施形態よりも燃焼室28内にスワール流を容易に形成することができる。
なお、本実施形態では、吸気ポート430にスロート部が設けられていない例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、吸気ポート430にスロート部が設けられていてもよい。すなわち、吸気ポートが吸気ポート本体及びスロート部を備えていてもよい。さらに、シリンダ軸線L1に沿う方向から見て、吸気ポート本体がシリンダ13の外形寄りで仮想線L2を挟んでインジェクタ41とは反対側に湾曲するとともにスロート部に結合されていてもよい。これにより、吸気ポート430とインジェクタ41との立体交差部、スロート部に加え、吸気ポート本体の湾曲部がスワール流を発生させる機能を有することになるため、シリンダ内壁13aに沿うようにスワール流をより一層効率よく発生させることができる。
なお、上記実施形態では、吸気ポートが燃焼室にシリンダ軸線の周りに旋回するスワール流を形成する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、吸気ポートが燃焼室にシリンダ軸線と直交する軸線の周りに旋回するタンブル流を形成してもよい。すなわち、吸気の流れは種々の態様を適用することができ、インジェクタが燃料噴射口を吸気の流れに対向させるように延びていればよい。
また、上記実施形態では、エンジン10が単気筒2バルブ型である例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、エンジン10が多気筒2バルブ型であってもよい。すなわち、エンジンは種々の形式を採用することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、前記車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
10,210,310,410 エンジン(内燃機関)
13 シリンダ
15 シリンダヘッド
28 燃焼室
30,230,330,430 吸気ポート
230a 吸気ポート本体
30b,230b スロート部
30h 吸気口
31 排気ポート
41 インジェクタ
41h 燃料噴射口
L1 シリンダ軸線
L2 仮想線

Claims (7)

  1. シリンダヘッド(15)と、シリンダ(13)と、前記シリンダヘッド(15)に形成された燃焼室(28)の吸気を行う吸気ポート(30,230,330,430)と、前記吸気ポート(30,230,330,430)と前記燃焼室(28)とを開閉する吸気バルブ(32)と、前記燃焼室(28)の排気を行う排気ポート(31)と、前記排気ポート(31)と前記燃焼室(28)とを開閉する排気バルブ(33)と、前記吸気バルブ(32)及び前記排気バルブ(33)に動力を与えるカムシャフト(36)と、前記カムシャフト(36)に動力を伝達するカムチェーン(40)と、前記燃焼室(28)に燃料を直接噴射するインジェクタ(41)と、を備えた内燃機関(10,210,310,410)において、
    前記吸気ポート(30,230,330,430)及び前記排気ポート(31)は、それぞれ1つずつ設けられ、
    前記インジェクタ(41)は、前記吸気ポート(30,230,330,430)と前記カムチェーン(40)との間に配置されていることを特徴とする内燃機関。
  2. シリンダ軸線(L1)に沿う方向から見て、前記吸気ポート(30,230,330,430)及び前記排気ポート(31)は、前記シリンダ軸線(L1)に直交する方向に延びる仮想線(L2)に対して反対側に位置することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記インジェクタ(41)の燃料噴射口(41h)は、シリンダ軸線(L1)に対して前記吸気ポート(30,230,330,430)の吸気口(30h)よりも遠いことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関。
  4. 前記シリンダヘッド(15)には、点火プラグ(43)が設けられ、
    前記点火プラグ(43)は、前記カムチェーン(40)とは反対側から前記シリンダヘッド(15)に取り付けられていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の内燃機関。
  5. 前記インジェクタ(41)は、前後に延在する状態で、前記シリンダヘッド(15)に取り付けられていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の内燃機関。
  6. シリンダ軸線(L1)に沿う方向から見て、前記インジェクタ(41)は、前記シリンダ軸線(L1)に直交する方向に延びる仮想線(L2)を挟んで前記吸気ポート(30,230,330,430)とは反対側に配置されていることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の内燃機関。
  7. 前記吸気ポート(30)は、シリンダ軸線(L1)から離反するように延びており、
    前記シリンダ軸線(L1)に沿う方向から見て、前記インジェクタ(41)は、前記吸気ポート(30)に並ぶように延びていることを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の内燃機関。
JP2020024691A 2016-03-30 2020-02-17 内燃機関 Pending JP2020079597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068298 2016-03-30
JP2016068298 2016-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047776A Division JP6923326B2 (ja) 2016-03-30 2017-03-13 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020079597A true JP2020079597A (ja) 2020-05-28

Family

ID=60044728

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047776A Active JP6923326B2 (ja) 2016-03-30 2017-03-13 内燃機関
JP2020024691A Pending JP2020079597A (ja) 2016-03-30 2020-02-17 内燃機関

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047776A Active JP6923326B2 (ja) 2016-03-30 2017-03-13 内燃機関

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6923326B2 (ja)
CN (1) CN107269414B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108167101B (zh) * 2017-12-28 2020-01-31 沈阳航空航天大学 一种柴油内燃机的油气混合质量优化方法
CN115199398B (zh) * 2022-07-25 2023-12-19 东风汽车集团股份有限公司 一种点燃压燃的发动机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117327A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘッド構造
JPH06288239A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Isuzu Motors Ltd 多弁吸気式エンジン
JPH11324681A (ja) * 1998-03-26 1999-11-26 Inst Fr Petrole 直接噴射火花点火4ストロ―ク内燃エンジン
JP2001241331A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Isuzu Motors Ltd 多弁吸気式エンジン
JP2004060611A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置
JP2004060609A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965703B2 (ja) * 1994-12-28 2007-08-29 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
US5960767A (en) * 1996-02-09 1999-10-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion chamber of in-cylinder direct fuel injection engine
JP2000310125A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Isuzu Motors Ltd 多弁吸気式エンジン
JP4415497B2 (ja) * 2000-03-29 2010-02-17 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
DE10042551A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung einer Kraftstoff-Direkteinspritzung
JP3948225B2 (ja) * 2001-06-13 2007-07-25 株式会社日立製作所 筒内直接噴射式内燃機関
KR100482548B1 (ko) * 2001-12-06 2005-04-14 현대자동차주식회사 가솔린 직접 분사 엔진
JP2007231908A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
CN201071765Y (zh) * 2007-08-28 2008-06-11 安徽江淮汽车股份有限公司 高压共轨柴油发动机缸盖
JP2009068433A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Toyota Motor Corp 筒内燃料直接噴射式内燃機関
CN202170832U (zh) * 2011-08-27 2012-03-21 宋德伍 具有新型进气道的单缸柴油机的气缸盖
EP2923068B1 (en) * 2012-11-20 2022-04-20 Nostrum Energy Pte. Ltd. Liquid injector atomizer with colliding jets

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117327A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘッド構造
JPH06288239A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Isuzu Motors Ltd 多弁吸気式エンジン
JPH11324681A (ja) * 1998-03-26 1999-11-26 Inst Fr Petrole 直接噴射火花点火4ストロ―ク内燃エンジン
JP2001241331A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Isuzu Motors Ltd 多弁吸気式エンジン
JP2004060611A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置
JP2004060609A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187023A (ja) 2017-10-12
CN107269414A (zh) 2017-10-20
CN107269414B (zh) 2019-06-21
JP6923326B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009150400A (ja) 自動二輪車
US20170175670A1 (en) Internal combustion engine, vehicle having the same, and method for manufacturing internal combustion engine
JP2020079597A (ja) 内燃機関
JP3153075U (ja) 車両用エンジンユニットおよび鞍乗り型車両
JP6262587B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
EP1749997A2 (en) Fuel injection type internal combustion engine
JP4628161B2 (ja) 車両搭載エンジンの吸気装置
US7137380B1 (en) Internal combustion engine with ignition plug and vehicle provided with the same
JP6262168B2 (ja) 鞍乗型車両の筒内噴射式内燃機関
EP3757382A1 (en) Straddled vehicle
JP6302926B2 (ja) エンジン
JP7443622B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP2011256835A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JP2019210893A (ja) エンジン
JP2007120480A (ja) 2次空気供給装置とブリーザ装置とを備える内燃機関
JP6875439B2 (ja) 燃料噴射装置配置構造
JP2016070205A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP7229334B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP7369820B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4793871B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP6458864B2 (ja) 内燃機関
JP6747840B2 (ja) パワーユニット
JP6969186B2 (ja) エンジン及び自動二輪車
JP2016176383A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP6186299B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210707

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210903

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210907

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211124

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220621

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220628

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221011

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221108

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221108