JP2020065397A - 車両の電源装置 - Google Patents

車両の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020065397A
JP2020065397A JP2018196607A JP2018196607A JP2020065397A JP 2020065397 A JP2020065397 A JP 2020065397A JP 2018196607 A JP2018196607 A JP 2018196607A JP 2018196607 A JP2018196607 A JP 2018196607A JP 2020065397 A JP2020065397 A JP 2020065397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
side relay
node
positive electrode
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018196607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163714B2 (ja
Inventor
俊也 小林
Toshiya Kobayashi
俊也 小林
嘉崇 新見
Yoshitaka Niimi
嘉崇 新見
高松 直義
Naoyoshi Takamatsu
直義 高松
伊藤 悟
Satoru Ito
悟 伊藤
拓弥 坂本
Takuya Sakamoto
拓弥 坂本
弘嗣 大畠
Hiroshi Ohata
弘嗣 大畠
直樹 柳沢
Naoki Yanagisawa
直樹 柳沢
修二 戸村
Shuji Tomura
修二 戸村
成晶 後藤
Shigeaki Goto
成晶 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018196607A priority Critical patent/JP7163714B2/ja
Priority to US16/655,805 priority patent/US10923924B2/en
Priority to CN201910988191.XA priority patent/CN111082483A/zh
Publication of JP2020065397A publication Critical patent/JP2020065397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163714B2 publication Critical patent/JP7163714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】接続状態に依存することなく結線時に突入電流が発生することを抑制しつつ外部充電器によってバッテリを充電可能な車両の電源装置を提供すること。【解決手段】車両の電源装置は、第1バッテリの負極に接続された外部充電用負極端子と、第2バッテリの正極に接続された外部充電用正極端子と、第1ノードと第1バッテリの正極との間に設けられた第1正極側リレーと、第1ノードと負線との間に接続されたコンデンサと、第1バッテリの負極と負線との間に設けられた第1負極側リレーと、第1負極側リレーに対して並列に接続されたリレー及び抵抗素子と、第3ノードと第2バッテリの正極との間に設けられた第2正極側リレーと、第3ノードと第2ノードとの間に接続されたコンデンサと、第2バッテリの負極と第2ノードとの間に設けられた第2負極側リレーと、第2正極側リレーに対して並列に接続されたリレー及び抵抗素子と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の電源装置に関する。
特許文献1には、スイッチ素子を制御することによって直列接続状態と並列接続状態との間で接続状態を切り換え可能な2つのバッテリと、2つのバッテリのうちの一方のバッテリに直列に接続されたリアクトル素子と、を備える電源装置が記載されている。
特開2014−3858号公報
特許文献1に記載の電源装置は、外部充電器による充電を考慮した構成となっていない。具体的には、特許文献1に記載の電源装置では、2つのバッテリの接続状態が直列接続状態及び並列接続状態のどちらの状態であっても外部充電器によって2つのバッテリを充電可能な外部充電器の接続箇所が検討されていない。また、外部充電器の結線時に突入電流が発生することを抑制するための技術が検討されていない。このため、外部充電器によるバッテリの外部充電を考慮した電源装置の構成が期待されていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、接続状態に依存することなく結線時に突入電流が発生することを抑制しつつ外部充電器によってバッテリを充電可能な車両の電源装置を提供することにある。
本発明に係る車両の電源装置は、正線と第1ノードとの間に接続された第1スイッチ素子と、前記第1ノードと第2ノードとの間に接続された第2スイッチ素子と、前記第2ノードと負線との間に接続された第3スイッチ素子と、前記第1ノード及び前記負線にそれぞれ正極及び負極が接続された第1バッテリと、前記正線と第3ノードとの間に接続されたリアクトル素子と、前記第3ノード及び前記第2ノードにそれぞれ正極及び負極が接続された第2バッテリと、前記正線と前記負線との間に接続された平滑コンデンサと、を備え、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子、及び前記第3スイッチ素子のオン/オフ状態を切り換えることにより、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を直列接続状態と並列接続状態との間で切り換え可能な車両の電源装置であって、前記第1バッテリの負極に接続された外部充電用負極端子と、前記第2バッテリの正極に接続された外部充電用正極端子と、前記第1ノードと前記第1バッテリの正極との間に設けられた第1正極側リレーと、前記第1ノードと前記負線との間に接続された第1コンデンサと、前記第1バッテリの負極と前記負線との間に設けられた第1負極側リレーと、前記第1負極側リレーに対して並列に接続された第1プリチャージ用リレー及び第1抵抗素子と、前記第3ノードと前記第2バッテリの正極との間に設けられた第2正極側リレーと、前記第3ノードと前記第2ノードとの間に接続された第2コンデンサと、前記第2バッテリの負極と前記第2ノードとの間に設けられた第2負極側リレーと、前記第2正極側リレーに対して並列に接続された第2プリチャージ用リレー及び第2抵抗素子と、を備える。
本発明に係る車両の電源装置は、上記発明において、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を並列接続状態として前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを外部充電する場合、前記第1正極側リレー及び前記第1プリチャージ用リレーをオン状態、前記第1負極側リレーをオフ状態、前記第2プリチャージ用リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2正極側リレーをオフ状態として前記外部充電用負極端子及び前記外部充電用正極端子に外部充電器を接続した後、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を並列接続状態に制御し、前記第1正極側リレー及び前記第1負極側リレーをオン状態、前記第1プリチャージ用リレーをオフ状態、前記第2正極側リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2プリチャージ用リレーをオフ状態とする制御手段を備える。これにより、第1バッテリと第2バッテリの接続状態が並列接続状態であっても結線時に突入電流が発生することを抑制しつつ外部充電器によって第1バッテリ及び第2バッテリを充電できる。
本発明に係る車両の電源装置は、上記発明において、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を直列接続状態として前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを外部充電する場合、前記第1正極側リレー及び前記第1プリチャージ用リレーをオン状態、前記第1負極側リレーをオフ状態、前記第2プリチャージ用リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2正極側リレーをオフ状態として前記外部充電用負極端子及び前記外部充電用正極端子に外部充電器を接続し、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を並列接続状態に制御した後、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を直列接続状態に制御し、前記第1正極側リレー及び前記第1負極側リレーをオン状態、前記第1プリチャージ用リレーをオフ状態、前記第2正極側リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2プリチャージ用リレーをオフ状態とする制御手段を備える。これにより、第1バッテリと第2バッテリとの接続状態が直列接続状態であっても結線時に突入電流が発生することを抑制しつつ外部充電器によって第1バッテリ及び第2バッテリを充電できる。
本発明に係る車両の電源装置によれば、接続状態に依存することなく結線時に突入電流が発生することを抑制しつつ外部充電器によって2つのバッテリを充電できる。
図1は、本発明の一実施形態である車両の電源装置が適用される車両の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す電源装置の構成を示す回路図である。 図3は、バッテリの接続状態を並列接続状態としたときの外部充電時の電流経路を示す図である。 図4は、バッテリの接続状態を直列接続状態としたときの外部充電時の電流経路を示す図である。 図5は、第1バッテリ単独の外部充電時の電流経路を示す図である。 図6は、第2バッテリ単独の外部充電時の電流経路を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である車両の電源装置の構成について説明する。
〔車両の構成〕
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態である車両の電源装置が適用される車両の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である車両の電源装置が適用される車両の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の一実施形態である車両の電源装置が適用される車両1は、HV(Hybrid Vehicle)車両により構成され、エンジン(ENG)2、電源装置3、第1インバータ(INV1)4a、第2インバータ(INV2)4b、第1電動機(MG1)5a、及び第2電動機(MG2)5bを備えている。なお、車両1は、HV車両に限定されることはなく、EV(Electric Vehicle),PHV(Plug-in Hybrid Vehicle),FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)等であってもよい。
エンジン2は、ガソリンや軽油等を燃料として動力を出力する内燃機関によって構成され、後述するHV電子制御ユニット(以下、HV−ECUと表記)102によって駆動制御される。
電源装置3は、正線PL及び負線NLを介して第1インバータ4a及び第2インバータ4bに接続され、後述する電池電子制御ユニット(以下、電池ECUと標記)101によって制御されている。
第1インバータ4a及び第2インバータ4bは、複数のスイッチ素子を備え、直流電力と交流電力とを相互に変換する機能を有している。第1インバータ4a及び第2インバータ4bは、HV−ECU102による複数のスイッチ素子のオン/オフ制御によって、電源装置3から供給された直流電力を交流電力に変換して第1電動機5a及び第2電動機5bに供給すると共に、第1電動機5a及び第2電動機5bが発電した交流電力を直流電力に変換して電源装置3に供給する。
第1電動機5a及び第2電動機5bは、同期発電電動機により構成されている。第1電動機5a及び第2電動機5bはそれぞれ、第1インバータ4a及び第2インバータ4bから供給された交流電力によって駆動されることにより車両駆動用の電動機として機能すると共に、車両1の駆動力を利用して交流電力を発電する発電機として機能する。
図1に示す車両1は、制御系として、電池ECU101及びHV−ECU102を備えている。
電池ECU101は、主に、電源装置3の充電状態の管理や異常検出や電圧制御を実行する。電池ECU101には、電源装置3を構成する各バッテリの温度Tbを示す電気信号、電源装置3内の正線PLと負線NLとの間の電圧差Vbを示す電気信号、電源装置3内の正線PLを流れる電流Ibを示す電気信号等の各種電気信号が入力される。電池ECU101は、温度Tb、電圧差Vb、電流Ib等に基づいて電源装置3を構成する各バッテリのSOC(State Of Charge)を算出する。電池ECU101は、温度TbやSOC等の各種信号をHV−ECU102に送信する。また、電池ECU101は、HV−ECU102から受信した指令信号に基づいて電源装置3に対する制御信号を出力する。
HV−ECU102は、電池ECU101と相互に通信可能に構成されており、各種指令や各種センサの検知結果等の各種信号の送受信を行う。HV−ECU102は、車両1の走行時においてドライバの要求に応じた車両駆動力を発生させるために、エンジン2、第1インバータ4a、及び第2インバータ4bを制御すると共に、電源装置3の電圧を制御する。HV−ECU102には、イグニッションスイッチの操作信号IGCN、エンジン2の回転数NE、第1電動機5a及び第2電動機5bの回転数、車速、アクセル開度、電圧Vh、温度Tb、SOC等の各種信号が入力される。また、HV−ECU102は、入力された情報に基づいて算出された、エンジン2に対する制御信号NRef、第1インバータ4a及び第2インバータ4bに対するPWM(Pulse Width Modulation)制御信号である信号PWM1,PWM2、電源装置3の電圧を要求電圧に切り替えるための指令信号、及び電源装置3内のスイッチ素子に対するPWM制御信号である信号PWC等を出力する。
電池ECU101及びHV−ECU102は、物理的には、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び入出力等のインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路によって構成されている。電池ECU101及びHV−ECU102の機能は、CPUがROMに保持されるアプリケーションプログラムをRAMにロードして実行することによって、制御対象を動作させると共にRAMやROMにおけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
〔電源装置の構成〕
次に、図2を参照して、電源装置3の構成について説明する。
図2は、図1に示す電源装置3の構成を示す回路図である。図2に示すように、電源装置3は、正線PLと第1ノードN1との間に接続された第1スイッチ素子S1と、第1ノードN1と第2ノードN2との間に接続された第2スイッチ素子S2と、第2ノードN2と負線NLとの間に接続された第3スイッチ素子S3と、正線PLと負線NLとの間に接続された平滑コンデンサCと、を備えている。
第1スイッチ素子S1、第2スイッチ素子S2、及び第3スイッチ素子S3は、半導体スイッチング素子によって構成されている。半導体スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられる。IGBTのコレクタ端子とエミッタ端子との間には、エミッタ端子に接続される側をアノードとしてダイオード(整流素子)が接続されている。半導体スイッチング素子としてIGBT以外のものを用いる場合、スイッチ素子が導通したときに流れる電流とは逆向きの電流が流れるように半導体スイッチング素子にダイオードを並列に接続する。ダイオードは、半導体スイッチング素子に伴う寄生ダイオードであってもよい。本明細書では、半導体スイッチング素子とダイオードとを併せたものをスイッチ素子という。
第1ノードN1と等電位である第4ノードN4と負線NLとの間には、第4ノードN4側から順に直列に接続された正極側リレーSMRB1、第1バッテリB1、及び負極側リレーSMRG1とコンデンサCF1とが互いに並列に接続されている。第1バッテリB1は、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池等の充放電可能な二次電池によって構成されている。第1バッテリB1の正極は正極側リレーSMRB1に接続され、負極は負極側リレーSMRG1に接続されている。また、第1バッテリB1の負極には、外部充電用負極端子TNが接続されている。また、負極側リレーSMRG1には、直列に接続された抵抗素子R1及びプリチャージ用リレーSMRP1が並列に接続されている。
正線PLと第3ノードN3との間にはリアクトル素子Rが接続されている。第3ノードN3と第2ノードN2と等電位である第5ノードN5との間には、第3ノードN3側から順に直列に接続された正極側リレーSMRB2、第2バッテリB2、及び負極側リレーSMRG2とコンデンサCF2とが互いに並列に接続されている。第2バッテリB2は、第1バッテリB1と同様の充放電可能な二次電池によって構成されている。第2バッテリB2の正極は正極側リレーSMRB2に接続され、負極は負極側リレーSMRG2に接続されている。また、第1バッテリB1の正極には、外部充電用正極端子TNが接続されている。また、正極側リレーSMRB2には、直列に接続された抵抗素子R2及びプリチャージ用リレーSMRP2が並列に接続されている。なお、第1バッテリB1及び第2バッテリB2はキャパシタであってもよい。
この電源装置3では、起動時、電池ECU101がコンデンサCF1及びコンデンサCF2のプリチャージを実行する。具体的には、電池ECU101は、起動時に正極側リレーSMRB1及びプリチャージ用リレーSMRP1をオン、負極側リレーSMRG1をオフする。これにより、第1バッテリB1の電力が抵抗素子R1によって電圧が調整された状態でコンデンサCF1に供給され、コンデンサCF1はプリチャージされる。また、電池ECU101は、起動時にプリチャージ用リレーSMRP2及び負極側リレーSMRG2をオン、正極側リレーSMRB2をオフする。これにより、第2バッテリB2の電力が抵抗素子R2によって電圧が調整された状態でコンデンサCF2に供給され、コンデンサCF2はプリチャージされる。
また、この電源装置3では、電池ECU101が、第1スイッチ素子S1、第2スイッチ素子S2、及び第3スイッチ素子S3のオン/オフ状態を制御することにより、第1バッテリB1と第2バッテリB2との接続状態を直列接続状態、並列接続状態、第1バッテリB1単独接続状態、及び第2バッテリB2単独接続状態の間で切り換えることができる。具体的には、電池ECU101が、第1スイッチ素子S1及び第3スイッチ素子S3をオフ状態、第2スイッチ素子S2をオン状態に制御することにより、第1バッテリB1と第2バッテリB2とは直列に接続される(直列接続状態)。また、電池ECU101は、第1スイッチ素子S1及び第3スイッチ素子S3をオン状態、第2スイッチ素子S2をオフ状態に制御することにより、第1バッテリB1と第2バッテリB2とは並列に接続される(並列接続状態)。また、電池ECU101は、第1スイッチ素子S1をオン状態、第2スイッチ素子S2及び第3スイッチ素子S3をオフ状態に制御することにより、第1バッテリB1からのみ電力が供給される(第1バッテリB1単独接続状態)。また、電池ECU101は、第1スイッチ素子S1及び第2スイッチ素子S2をオフ状態、第3スイッチ素子S3をオン状態に制御することにより、第2バッテリB2からのみ電力が供給される(第2バッテリB2単独接続状態)。なお、この際、平滑コンデンサCは、インバータ3との間を流れる電力を平滑化する。
このような構成を有する電源装置3では、電池ECU101が、以下に示す外部充電処理を実行することにより、第1バッテリB1と第2バッテリB2との接続状態に依存することなく外部充電器の結線時に突入電流が発生することを抑制しつつ外部充電器によって第1バッテリB1及び第2バッテリB2を充電する。以下、図3〜図6を参照して、外部充電処理を実行する際の電池ECU101の動作について説明する。なお、以下の説明において、全ての素子は初期段階ではオフ状態にあるものとする。
〔外部充電処理〕
[並列充電]
まず、図3を参照して、第1バッテリB1及び第2バッテリB2の接続状態を並列接続状態とするときの外部充電処理について説明する。
図3は、第1バッテリB1と第2バッテリB2との接続状態を並列接続状態としたときの外部充電時の電流経路を示す図である。図3に示すように、第1バッテリB1と第2バッテリB2との接続状態を並列接続状態として外部充電器により第1バッテリB1及び第2バッテリB2を充電する際には、まず、電池ECU101が、正極側リレーSMRB1及びプリチャージ用リレーSMRP1をオン、負極側リレーSMRG1をオフすることによりコンデンサCF1をプリチャージする。また、電池ECU101は、プリチャージ用リレーSMRP2及び負極側リレーSMRG2をオン、正極側リレーSMRB2をオフすることによりコンデンサCF2をプリチャージする。次に、外部充電用正極端子TP及び外部充電用負極端子TNにそれぞれ外部充電器の正極端子及び負極端子を接続した後、電池ECU101が、第1スイッチ素子S1及び第3スイッチ素子S3をオン状態、第2スイッチ素子S2をオフ状態に制御することにより、第1バッテリB1と第2バッテリB2とを並列に接続する。このとき、突入電流が発生したとしても、突入電流は電流経路IP1,IP2を流れるので、抵抗素子R1,R2によって突入電流を制限することができる。次に、電池ECU101が、正極側リレーSMRB1及び負極側リレーSMRG1をオン、プリチャージ用リレーSMRP1をオフすることにより外部充電器からの充電電流IL1により第1バッテリB1を充電する。また、電池ECU101が、正極側リレーSMRB2及び負極側リレーSMRG2をオン、プリチャージ用リレーSMRP2をオフすることにより外部充電器からの充電電流IL2により第2バッテリB2を充電する。これにより、外部充電用リレー等の付加的な装置を用いることなく最小限の構成で第1バッテリB1及び第2バッテリB2を外部充電できる。
[直列充電]
次に、図4を参照して、第1バッテリB1及び第2バッテリB2の接続状態を直列接続状態とするときの外部充電処理について説明する。
図4は、第1バッテリB1と第2バッテリB2との接続状態を直列接続状態としたときの外部充電時の電流経路を示す図である。図4に示すように、第1バッテリB1と第2バッテリB2との接続状態を直列接続状態として外部充電器により第1バッテリB1及び第2バッテリB2を充電する際には、まず、電池ECU101が、正極側リレーSMRB1及びプリチャージ用リレーSMRP1をオン、負極側リレーSMRG1をオフすることによりコンデンサCF1をプリチャージする。また、電池ECU101は、プリチャージ用リレーSMRP2及び負極側リレーSMRG2をオン、正極側リレーSMRB2をオフすることによりコンデンサCF2をプリチャージする。次に、外部充電用正極端子TP及び外部充電用負極端子TNにそれぞれ外部充電器の正極端子及び負極端子を接続した後、電池ECU101が、第1スイッチ素子S1及び第3スイッチ素子S3をオン状態、第2スイッチ素子S2をオフ状態に制御することにより、第1バッテリB1と第2バッテリB2とを並列に接続する。このとき、突入電流が発生したとしても、突入電流は電流経路IP1,IP2を流れるので、抵抗素子R1,R2によって突入電流を制限することができる。次に、電池ECU101が、第1スイッチ素子S1及び第3スイッチ素子S3をオフ状態、第2スイッチ素子S2をオン状態に制御することにより、第1バッテリB1と第2バッテリB2とを直列に接続する。次に、電池ECU101が、正極側リレーSMRB1及び負極側リレーSMRG1をオン、プリチャージ用リレーSMRP1をオフする。また、電池ECU101が、正極側リレーSMRB2及び負極側リレーSMRG2をオン、プリチャージ用リレーSMRP2をオフする。これにより、外部充電用リレー等の付加的な装置を用いることなく最小限の構成で外部充電器からの充電電流IL3により第1バッテリB1及び第2バッテリB2を外部充電できる。
[第1バッテリB1単独充電時]
次に、図5を参照して、第1バッテリB1単独の外部充電処理について説明する。
図5は、第1バッテリB1単独充電時の電流経路を示す図である。図5に示すように、第1バッテリB1の電圧が第2バッテリB2の電圧より低いために第1バッテリB1のみを充電する場合、まず、外部充電用正極端子TP及び外部充電用負極端子TNにそれぞれ外部充電器の正極端子及び負極端子を接続する。次に、電池ECU101が、プリチャージ用リレーSMRP2及び正極側リレーSMRB1をオンした後、第1スイッチ素子S1をオンする。このとき、突入電流が発生したとしても、突入電流は電流経路IP2を流れるので、抵抗素子R2によって突入電流を制限することができる。次に、電池ECU101が、正極側リレーSMRB2をオン、プリチャージ用リレーSMRP2をオフする。これにより、外部充電用リレー等の付加的な装置を用いることなく最小限の構成で外部充電器からの充電電流IL4により第1バッテリB1を外部充電できる。
[第2バッテリB2単独充電時]
最後に、図6を参照して、第2バッテリB2単独の外部充電処理について説明する。
図6は、第2バッテリB2単独充電時の電流経路を示す図である。図6に示すように、第2バッテリB2の電圧が第1バッテリB1の電圧より低いために第2バッテリB2のみを充電する場合、まず、外部充電用正極端子TP及び外部充電用負極端子TNにそれぞれ外部充電器の正極端子及び負極端子を接続する。次に、電池ECU101が、負極側リレーSMRG2及びプリチャージ用リレーSMRP1及びをオンした後、第3スイッチ素子S3をオンする。このとき、突入電流が発生したとしても、突入電流は電流経路IP1を流れるので、抵抗素子R1によって突入電流を制限することができる。次に、電池ECU101が、負極側リレーSMRG1をオン、プリチャージ用リレーSMRP1をオフする。これにより、外部充電用リレー等の付加的な装置を用いることなく最小限の構成で外部充電器からの充電電流IL5により第2バッテリB2を外部充電できる。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例、及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1 車両
2 エンジン(ENG)
3 電源装置
4a インバータ(INV1)
4b インバータ(INV2)
5a 第1電動機(MG1)
5b 第2電動機(MG2)
101 電池電子制御ユニット(電池ECU)
102 HV電子制御ユニット(HV−ECU)
B1 第1バッテリ
B2 第2バッテリ
F1,CF2 コンデンサ
平滑コンデンサ
N1 第1ノード
N2 第2ノード
N3 第3ノード
N4 第4ノード
N5 第5ノード
NL 負線
PL 正線
R リアクトル素子
R1,R2 抵抗素子
S1 第1スイッチ素子
S2 第2スイッチ素子
S3 第3スイッチ素子
SMRB1,SMRB2 正極側リレー
SMRG1,SMRG2 負極側リレー
SMRP1,SMRP2 プリチャージ用リレー
TP 外部充電用正極端子
TN 外部充電用負極端子

Claims (3)

  1. 正線と第1ノードとの間に接続された第1スイッチ素子と、前記第1ノードと第2ノードとの間に接続された第2スイッチ素子と、前記第2ノードと負線との間に接続された第3スイッチ素子と、前記第1ノード及び前記負線にそれぞれ正極及び負極が接続された第1バッテリと、前記正線と第3ノードとの間に接続されたリアクトル素子と、前記第3ノード及び前記第2ノードにそれぞれ正極及び負極が接続された第2バッテリと、前記正線と前記負線との間に接続された平滑コンデンサと、を備え、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子、及び前記第3スイッチ素子のオン/オフ状態を切り換えることにより、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を直列接続状態と並列接続状態との間で切り換え可能な車両の電源装置であって、
    前記第1バッテリの負極に接続された外部充電用負極端子と、
    前記第2バッテリの正極に接続された外部充電用正極端子と、
    前記第1ノードと前記第1バッテリの正極との間に設けられた第1正極側リレーと、
    前記第1ノードと前記負線との間に接続された第1コンデンサと、
    前記第1バッテリの負極と前記負線との間に設けられた第1負極側リレーと、
    前記第1負極側リレーに対して並列に接続された第1プリチャージ用リレー及び第1抵抗素子と、
    前記第3ノードと前記第2バッテリの正極との間に設けられた第2正極側リレーと、
    前記第3ノードと前記第2ノードとの間に接続された第2コンデンサと、
    前記第2バッテリの負極と前記第2ノードとの間に設けられた第2負極側リレーと、
    前記第2正極側リレーに対して並列に接続された第2プリチャージ用リレー及び第2抵抗素子と、
    を備えることを特徴とする車両の電源装置。
  2. 前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を並列接続状態として前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを外部充電する場合、前記第1正極側リレー及び前記第1プリチャージ用リレーをオン状態、前記第1負極側リレーをオフ状態、前記第2プリチャージ用リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2正極側リレーをオフ状態として前記外部充電用負極端子及び前記外部充電用正極端子に外部充電器を接続した後、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を並列接続状態に制御し、前記第1正極側リレー及び前記第1負極側リレーをオン状態、前記第1プリチャージ用リレーをオフ状態、前記第2正極側リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2プリチャージ用リレーをオフ状態とする制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両の電源装置。
  3. 前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を直列接続状態として前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを外部充電する場合、前記第1正極側リレー及び前記第1プリチャージ用リレーをオン状態、前記第1負極側リレーをオフ状態、前記第2プリチャージ用リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2正極側リレーをオフ状態として前記外部充電用負極端子及び前記外部充電用正極端子に外部充電器を接続し、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を並列接続状態に制御した後、前記第1バッテリと前記第2バッテリとの接続状態を直列接続状態に制御し、前記第1正極側リレー及び前記第1負極側リレーをオン状態、前記第1プリチャージ用リレーをオフ状態、前記第2正極側リレー及び前記第2負極側リレーをオン状態、前記第2プリチャージ用リレーをオフ状態とする制御手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の電源装置。
JP2018196607A 2018-10-18 2018-10-18 車両の電源装置 Active JP7163714B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196607A JP7163714B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 車両の電源装置
US16/655,805 US10923924B2 (en) 2018-10-18 2019-10-17 Power supply device of vehicle
CN201910988191.XA CN111082483A (zh) 2018-10-18 2019-10-17 车辆的电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196607A JP7163714B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 車両の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065397A true JP2020065397A (ja) 2020-04-23
JP7163714B2 JP7163714B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=70279302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196607A Active JP7163714B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 車両の電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10923924B2 (ja)
JP (1) JP7163714B2 (ja)
CN (1) CN111082483A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112820952A (zh) * 2019-11-15 2021-05-18 通用汽车环球科技运作有限责任公司 电容器辅助的电池模块和***
KR20220005347A (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 현대자동차주식회사 차량의 배터리 충전 장치 및 방법
JP7482080B2 (ja) * 2021-05-17 2024-05-13 株式会社クボタ 作業車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003858A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Honda Motor Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644163B2 (ja) * 2006-07-04 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両の電力制御装置
JP4780195B2 (ja) * 2006-09-29 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および電源装置を備える車両
JP4760723B2 (ja) * 2006-11-20 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
JP4513812B2 (ja) * 2007-01-04 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置および車両
JP4842885B2 (ja) * 2007-05-23 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車載機器制御システムおよび車両
JP4288333B1 (ja) * 2007-12-18 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP4729612B2 (ja) * 2008-11-14 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 接続ユニットおよびそれを搭載する車両
CA2747423C (en) * 2008-12-22 2013-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2010259274A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 蓄電装置充電パック
JP5321742B1 (ja) * 2011-09-13 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両の電池システムと、この制御方法
US9236736B2 (en) * 2011-09-27 2016-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system and method for controlling the same
JP5772784B2 (ja) * 2012-10-19 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP6123764B2 (ja) * 2014-09-11 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003858A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Honda Motor Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111082483A (zh) 2020-04-28
US20200127472A1 (en) 2020-04-23
JP7163714B2 (ja) 2022-11-01
US10923924B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8469857B2 (en) Vehicle and control method and control device for vehicle
JP4380772B2 (ja) 電源装置およびそれを備えた車両、電源装置の制御方法、ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20160046200A1 (en) Dynamic battery system voltage control through mixed dynamic series and parallel cell connections
WO2007026941A1 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2007071535A (ja) 車両、車両の電源装置および電流検知装置
CN111137172B (zh) 蓄电池的升温装置
EP3457515A1 (en) Power supply device
JP4816575B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP7163714B2 (ja) 車両の電源装置
JP2013077452A (ja) 電源システム
JP2017093144A (ja) 電源装置
JP2007062589A (ja) ハイブリッド型車両
JP2007049791A (ja) 車両の電源装置
US11052842B2 (en) Vehicle control device
EP3782841B1 (en) System of increasing temperature of battery for vehicle
JP2021151041A (ja) 切替装置、その装置を含む蓄電システム、そのシステムを含む車両、及び、切替方法
JP4475138B2 (ja) 内燃機関の始動装置および車両
JP2010093981A (ja) 電源システム
JP2020048399A (ja) 電源装置
JP2020048266A (ja) 電源装置
JP2010115056A (ja) 電源システムおよび車両
JP2021040372A (ja) 車両の電源装置
JP2010022174A (ja) 電源システム
JP2020102993A (ja) 車両の電源装置
JP2007143374A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7163714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151