JP2020064488A - 筐体用部材及び電子機器 - Google Patents

筐体用部材及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020064488A
JP2020064488A JP2018196454A JP2018196454A JP2020064488A JP 2020064488 A JP2020064488 A JP 2020064488A JP 2018196454 A JP2018196454 A JP 2018196454A JP 2018196454 A JP2018196454 A JP 2018196454A JP 2020064488 A JP2020064488 A JP 2020064488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced resin
fiber
housing
fiber reinforced
resin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018196454A
Other languages
English (en)
Inventor
文武 溝口
Fumitake Mizoguchi
文武 溝口
縣 広明
Hiroaki Agata
広明 縣
大谷 哲也
Tetsuya Otani
哲也 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2018196454A priority Critical patent/JP2020064488A/ja
Priority to US16/227,782 priority patent/US20200125145A1/en
Publication of JP2020064488A publication Critical patent/JP2020064488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details

Abstract

【課題】製品コストを低減することができる筐体用部材及び該筐体用部材を備える電子機器を提供する。【解決手段】筐体用部材10は、複数の板状の繊維強化樹脂部材40,41,42と、繊維強化樹脂部材40,41,42の外周端面40a,41a,42aと接合され、複数の繊維強化樹脂部材40,41,42同士を連結した樹脂製のフレーム部44と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、筐体用部材及び該筐体用部材を備える電子機器に関する。
ノートブック型のパーソナルコンピュータ(ノート型PC)、タブレット型のパーソナルコンピュータ(タブレット型PC)、スマートフォン等の各種の電子機器の筐体は、軽量、薄型且つ高強度である必要がある。そこで、電子機器の筐体は、炭素繊維等の強化繊維にマトリクス樹脂を含浸させた板状の繊維強化樹脂部材が用いられることがある(例えば特許文献1参照)。
特許第5627032号公報
一般に、上記のような繊維強化樹脂部材は、大判の繊維強化樹脂部材を製造し、この大判から製品形状の繊維強化樹脂部材を複数枚切り取る製造方法が採用されている。このため、製品形状の繊維強化樹脂部材を大判から多く切り取ることができれば、その分、製品コストを低減することができ、また利用価値のない端材の発生も減らすことができる。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、製品コストを低減することができる筐体用部材及び該筐体用部材を備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明の第1態様に係る筐体用部材は、複数の板状の繊維強化樹脂部材と、前記繊維強化樹脂部材の外周端面と接合され、前記複数の繊維強化樹脂部材同士を連結した樹脂製のフレーム部と、を備える。
このような構成によれば、複数の繊維強化樹脂部材を分散配置してフレーム部で連結している。このため、当該筐体用部材は、繊維強化樹脂部材の使用量を低減しながらも高い強度と軽量化を確保することができる。また、複数の繊維強化樹脂部材を用いる構成としたことで、各繊維強化樹脂部材を小さくして効率よく大判の繊維強化樹脂部材から切り取ることができるため、製品の取り数が増加する。このため、当該強化樹脂部材は、製品コストを低減することができる。
前記複数の繊維強化樹脂部材は、第1の繊維強化樹脂部材と、該第1の繊維強化樹脂部材よりも外形面積が小さい第2の繊維強化樹脂部材と、を含む構成としてもよい。このように各維強化樹脂部材の形状が異なると、大判の繊維強化樹脂部材からの切り取り効率を最適化し易く、端材の発生を一層抑制して製品コストを一層低減することができる。
当該筐体用部材は、平面視で長方形状であり、前記第1の繊維強化樹脂部材は、当該筐体用部材の中央部を含む位置に配置されると共に、当該筐体用部材の長手方向に沿って延在しており、前記第2の繊維強化樹脂部材は、前記第1の繊維強化樹脂部材の長手方向の側部に配置される共に、当該筐体用部材の短手方向に沿って延在した構成としてもよい。
前記第2の繊維強化樹脂部材は、少なくとも一対設けられると共に、前記第1の繊維強化樹脂部材の長手方向で両側部にそれぞれ配置された構成としてもよい。
当該筐体用部材は、平面視で長方形状であり、前記第1の繊維強化樹脂部材は、当該筐体用部材の中央部を含む位置に配置されると共に、当該筐体用部材の長手方向に沿って延在しており、前記第2の繊維強化樹脂部材は、前記第1の繊維強化樹脂部材の短手方向の側部に配置された構成としてもよい。
当該筐体用部材は、平面視で長方形状であり、前記複数の繊維強化樹脂部材のうち、少なくとも隣接する2枚の繊維強化樹脂部材の隣接端面は、当該筐体用部材の四辺と交差する方向に沿って配置された構成としてもよい。
本発明の第2態様に係る電子機器は、上記構成の筐体用部材を用いた筐体を備える。
当該電子機器は、前記筐体に対してヒンジを介して開閉可能に連結された別の筐体を備え、前記筐体と前記別の筐体との間を閉じた際に前記筐体の一面と前記別の筐体の一面とが対面するクラムシェル型であり、前記別の筐体は、前記一面の一部に凹凸形状を有し、前記筐体は、前記別の筐体との間が閉じられた際に前記凹凸形状と重なる位置に、前記繊維強化樹脂部材が配置された構成としてもよい。そうすると、凹凸形状による筐体への負荷を高強度の繊維強化樹脂部材で確実に受け止めることができる。
本発明の上記態様によれば、製品コストを低減することができる。
図1は、一実施形態に係る筐体用部材を用いた筐体を備える電子機器の斜視図である。 図2は、筐体用部材を用いた背面カバーの構成例を模式的に示す平面図である。 図3は、図2中のIII−III線に沿う筐体用部材の断面構造を模式的に示した断面図である。 図4は、筐体用部材の断面構造の別の構成例を模式的に示した断面図である。 図5は、図2に示す筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図6は、図1に示す電子機器の蓋体と機器本体との間を閉じた状態での側面図である。 図7は、繊維強化樹脂部材を大判の原版繊維強化樹脂部材から切り取る工程の一例を示した平面説明図である。 図8は、参考例に係る繊維強化樹脂部材を大判の原版繊維強化樹脂部材から切り取る工程の一例を示した平面説明図である。 図9は、第1変形例に係る筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図10は、第2変形例に係る筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図11は、第3変形例に係る筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図12は、第4変形例に係る筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図13は、第5変形例に係る筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図14は、第6変形例に係る筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図15は、第7変形例に係る筐体用部材を模式的に示した平面図である。 図16は、図15に示す筐体用部材を構成する繊維強化樹脂部材を大判の原版繊維強化樹脂部材から切り取る工程の一例を示した平面説明図である。
以下、本発明に係る筐体用部材について、この部材を利用した電子機器を例示して好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る筐体用部材10を用いた筐体12を備える電子機器14の斜視図である。本実施形態では、筐体用部材10を用いた筐体12をノート型PCである電子機器14の蓋体16として使用した構成を例示するが、筐体用部材10は機器本体18に用いてもよい。筐体用部材10はノート型PC以外、例えばタブレット型PC、デスクトップ型PC又はスマートフォン等、各種電子機器の筐体用部材として利用可能である。
図1に示すように、電子機器14は、キーボード装置20を有する機器本体18と、液晶ディスプレイ等からなるディスプレイ装置22を有する蓋体16とを備える。電子機器14は、蓋体16を左右のヒンジ24により機器本体18に対して開閉可能に連結したクラムシェル型である。
機器本体18は扁平箱状の筐体であり、内部に図示しない基板、演算処理装置、ハードディスク装置及びメモリ等の各種電子部品を収納している。機器本体18の上面18aには、キーボード装置20とタッチパッド装置26とが前後方向に並んでいる。タッチパッド装置26は、キーボード装置20の中央前側に隣接する位置に配置されている。キーボード装置20の略中央にはポインティングスティック28が設けられている。
タッチパッド装置26及びポインティングスティック28は、ディスプレイ装置22に表示されるカーソル(マウスポインタ)を操作するためのものであり、マウスの代わりとして操作可能な入力手段である。タッチパッド装置26は、例えば指先等の接近又は接触によるタッチ操作と押下操作とが可能なクリックパッドである。キーボード装置20とタッチパッド装置26とに挟まれた位置には、3個の押しボタン30,31,32が設けられている。押しボタン30〜32は、タッチパッド装置26又はポインティングスティック28によるカーソル操作と連係して機能するものである。押しボタン30〜32は、それぞれ一般的なマウスでの左ボタン、中央ボタン、右ボタンに対応するクリック操作ボタンである。
蓋体16は、背面カバー12aと正面カバー12bとを重ねて締結した外形長方形状の筐体12を備える。背面カバー12aは、蓋体16の側面及び背面を覆うカバー部材である。本実施形態では、背面カバー12aを筐体用部材10によって構成している。正面カバー12bは、蓋体16の正面を覆う樹脂製の枠状部材であり、その開口部に例えば液晶ディスプレイからなるディスプレイ装置22が設けられている。
次に、背面カバー12a及びこれを構成する筐体用部材10の具体的な構成例を説明する。図2は、筐体用部材10を用いた背面カバー12aの構成例を模式的に示す平面図であり、背面カバー12aを内面側から見た図である。
図2に示すように、背面カバー12aは、背板34と、背板34の周縁部に起立形成された壁部35とを有する。背板34は、筐体12の背面を構成する。壁部35は、筐体12の四周側面を構成する。筐体12は、背板34の一縁側(図2では下縁)に左右一対で2個ずつ設けられた取付部36を介してヒンジ24と締結される。背板34の他縁側(図2では上縁)には、無線通信用のアンテナ38が左右一対配設される。
このような背面カバー12aを構成する筐体用部材10は、板状の繊維強化樹脂部材40,41,42と、各繊維強化樹脂部材40,41,42の外周端面40a,41a,42aに接合されたフレーム部44とを備える。繊維強化樹脂部材40〜42は、背板34の一部を構成している。フレーム部44は、背板34の他部と壁部35とを構成している。
繊維強化樹脂部材40は、3枚の繊維強化樹脂部材40〜42のうちで最も大きな外形面積(平面視での表面積)を有している。図2に示す構成例では、繊維強化樹脂部材40は筐体用部材10の背板34の約3分の1の面積を有する。本実施形態の筐体用部材10は、図2に示すように平面視で長方形状である。繊維強化樹脂部材40は、外周端面40aが波形ではあるが、全体としては長方形状の板材である。繊維強化樹脂部材40は、筐体用部材10の中央部Cを含む位置で、筐体用部材10の長手方向(図2中の矢印X方向)に沿って延在している。
繊維強化樹脂部材41,42は、繊維強化樹脂部材40よりも小さい外形面積を有している。本実施形態の場合、繊維強化樹脂部材41,42は、同一の外形面積を有している。繊維強化樹脂部材41,42は、外周端面41a,42aが波形ではあるが、全体として幅狭な短冊形状の板材である。繊維強化樹脂部材41,42は、繊維強化樹脂部材40の長手方向の両側部(左右側部)にそれぞれ配置され、筐体用部材10の短手方向(図2中の矢印Y方向)に沿って延在している。つまり繊維強化樹脂部材41,42は、繊維強化樹脂部材40の左右一対の短辺40b,40cに対向配置され、左右の壁部35に沿って延在している。
上記したように、繊維強化樹脂部材40〜42は、その外周端面40a〜42aが波形に構成されている。この波形は、樹脂材料の射出成形によって接合されるフレーム部44との接合強度を高めるための構造であり、その形状は適宜変更可能であり、また設けなくてもよい。なお、この波形は、後述する図5、図9〜図14では、図示を省略している。
図3は、図2中のIII−III線に沿う筐体用部材10の断面構造を模式的に示した断面図である。図3では、繊維強化樹脂部材40とフレーム部44の繊維強化樹脂部材40との接合部及びその周辺部を代表的に図示しているが、他の繊維強化樹脂部材41,42とフレーム部44の繊維強化樹脂部材41,42との接合部及びその周辺部も同様な構成である。
図3に示すように、繊維強化樹脂部材40(41,42)は、上下一対の繊維強化樹脂板46,47の間に中間層48を配設したサンドイッチ構造の積層板である。フレーム部44は、この積層板である繊維強化樹脂部材40(41,42)の外周端面40a(41a,42a)に接合されている。
各繊維強化樹脂板46,47は、強化繊維にマトリクス樹脂を含浸させたプリプレグ又はプリプレグの積層板である。本実施形態では、強化繊維として炭素繊維を用い、マトリクス樹脂として例えば熱可塑性エポキシ樹脂又は熱硬化性エポキシ樹脂を用いている。つまり本実施形態の繊維強化樹脂板46,47は、いわゆるCFRTP(Carbon Fiber Reinforced Thermo Plastics)又はCFRPである。強化繊維は炭素繊維以外であってもよく、ステンレス繊維等の金属繊維やガラス繊維等の無機繊維等、各種材料を用いてもよい。マトリクス樹脂は熱可塑性エポキシ樹脂又は熱硬化性エポキシ樹脂以外の樹脂材料を用いてもよい。
中間層48は、一対の繊維強化樹脂板46,47間に設けられ、これら硬質の繊維強化樹脂板46,47間を離隔させる軟質のスペーサである。中間層48を設けたことにより、繊維強化樹脂部材40(41,42)の板厚方向の断面係数が増大し、軽量且つ高強度な構造となる。中間層48は、例えばポリプロピレン等の発泡材で構成されることで空気を含む空隙部を有した発泡層によって構成される。
フレーム部44は、繊維強化樹脂部材40(41、42)の外周端面40a(41a,42a)に熱可塑性樹脂44aを射出成形して接合されている。フレーム部44を形成する熱可塑性樹脂44aとしては、例えばポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等を用いるとよく、これらの樹脂にガラス繊維等の強化繊維を含有させた繊維強化樹脂(例えばGFRP)を用いてもよい。
図4に示すように、繊維強化樹脂部材40〜42は、中間層48を設けず、例えば複数の繊維強化樹脂板46,47,50,51,52,53を積層した構成としてもよい。繊維強化樹脂板50〜53は、繊維強化樹脂板46,47と同一構成である。
このように、当該筐体用部材10は、複数の繊維強化樹脂部材40〜42にフレーム部44を接合した構成である。すなわち、筐体用部材10は、背板34となる部分の略全体を1枚の繊維強化樹脂部材で覆った従来技術の構成とは異なり、背板34となる部分に複数枚の繊維強化樹脂部材40〜42を分散配置している。このため、当該筐体用部材10は、繊維強化樹脂部材40〜42の使用量(使用面積)を低減しながらも高い強度と軽量化を確保することができ、製品コストを低減することができる。
ところで、電子機器14は、蓋体16の開閉時には蓋体16を構成する筐体12に対して筐体用部材10の長手方向(X方向)に沿った折曲力が付与される。この際、筐体12を構成する筐体用部材10は、左右の繊維強化樹脂部材41,42が筐体用部材10の長手方向に対して直交した方向(Y方向)に延在している。しかも、左右の繊維強化樹脂部材41,42の長手方向寸法は、中央の繊維強化樹脂部材40の短辺40b,40cよりも長い。これにより、蓋体16の開閉時の折曲力が、左右の繊維強化樹脂部材41,42で確実に受け止められる。このため、例えば中央の繊維強化樹脂部材40の長辺40dとフレーム部44との境界部分に応力集中が起き、この境界部分に亀裂等を生じることを確実に防止できる。一方、筐体12の短手方向に沿う折曲力は、繊維強化樹脂部材40で受け止めることができる。なお、例えば繊維強化樹脂部材とフレーム部との接合強度が十分に強ければ、このような応力集中による亀裂等の発生は抑制されるため、例えば図10や図11に示す構成例の場合にも十分な実用強度は担保できる。
図5は、図2に示す筐体用部材10を模式的に示した平面図である。図6は、図1に示す電子機器14の蓋体16と機器本体18との間を閉じた状態での側面図である。図5では、各繊維強化樹脂部材40〜42の外周端面40a,41a,42aに設けられた波形を省略して直線状に図示しており、図9〜図14でも同様である。図5中に2点鎖線で示すタッチパッド装置26、押しボタン30〜32及びポインティングスティック28は、機器本体18に対して蓋体16を閉じ、ディスプレイ装置22側の前面16aが機器本体18の上面18aに対して対面配置された際の背面カバー12aに対する投影位置を示しており、図9〜図14でも同様である。
図5及び図6に示すように、電子機器14は、蓋体16を機器本体18に対して閉じた状態で、互いの前面16aと上面18aとが対面配置される。この状態において、電子機器14は、蓋体16を構成する筐体12の一部に設けられた繊維強化樹脂部材40が、タッチパッド装置26の一部、ポインティングスティック28及び押しボタン30〜32と重なる位置に配置されている。
一般的なノート型PCの場合、ポインティングスティック28は、上下方向位置が固定された構成であってキーボード装置20の表面から上に突出しており、周囲のキーボード装置20との間に段差がある。押しボタン30〜32は、機器本体18の上面18aを構成するフレーム部材18b(図1も参照)に形成された開口に配置されており、その周囲のフレーム部材18bとの間に段差がある。タッチパッド装置26は、その後側に配設された押しボタン30〜32との間の境界部分にフレーム部材18bによる段差がある。なお、電子機器14が押しボタン30〜32を持たない構成であっても、タッチパッド装置26とその後側に配設されたキーボード装置20との間の境界部分にフレーム部材18bによる段差がある。つまり、機器本体18は、その上面18aにこれらの段差に起因した凹凸形状を有している。
当該電子機器14の筐体12は、蓋体16を閉じた際に機器本体18の上面18aに形成された凹凸形状に重なる位置に、フレーム部44よりも高剛性の繊維強化樹脂部材40が配置されている。従って、電子機器14は、蓋体16を閉じた際に機器本体18の凹凸形状からディスプレイ装置22が押圧力を受けた場合であっても、その裏面が高剛性の繊維強化樹脂部材40で保持されている。このため、ディスプレイ装置22に上面18aの凹凸形状から付与される負荷を繊維強化樹脂部材40で確実に受け止めることができ、ディスプレイ装置22の破損や不良の発生を防止できる。
次に、筐体用部材10を構成する繊維強化樹脂部材40〜42の製造工程の一例を説明する。図7は、繊維強化樹脂部材40〜42を大判の原版繊維強化樹脂部材56から切り取る工程の一例を示した平面説明図である。
図7に示すように、本実施形態の繊維強化樹脂部材40〜42は、1枚の大判の原版繊維強化樹脂部材56から複数枚切り取って製造される。原版繊維強化樹脂部材56は、繊維強化樹脂部材40〜42と同一の断面構造を有し、その外形面積が大きい。図7に示す構成例では、1枚の原版繊維強化樹脂部材56から、(1)〜(14)を付した14枚の繊維強化樹脂部材40と、14枚の繊維強化樹脂部材41と、14枚の繊維強化樹脂部材42とを切り取る構成を例示している。なお、図7に示す構成例では、これら繊維強化樹脂部材40〜42を切り出した残部から、さらに繊維強化樹脂部材41,42と同形状の繊維強化樹脂部材58を5枚切り出すことが可能となっている。
このように、本実施形態の筐体用部材10は、複数の繊維強化樹脂部材40〜42を用いている。このため、1枚の原版繊維強化樹脂部材56から複数の繊維強化樹脂部材40〜42を効率よく切り取ることができる。つまり1枚の原版繊維強化樹脂部材56からの、筐体用部材10を構成する繊維強化樹脂部材40〜42の取り数が増大し、製品の製造コストを一層低減できる。また、残部からも繊維強化樹脂部材58を切り取ることがで、この繊維強化樹脂部材58を他の原版繊維強化樹脂部材から切り取った繊維強化樹脂部材と合わせて利用することができ、端材の発生が最小限となる。特に本実施形態の筐体用部材10では、繊維強化樹脂部材40と繊維強化樹脂部材41,42の形状が異なる。このため、図7に示すように、大判の原版繊維強化樹脂部材56からの切り取り効率を最適化し易く、端材の発生を一層抑制できる。
図8は、参考例に係る繊維強化樹脂部材60を大判の原版繊維強化樹脂部材56から切り取る工程の一例を示した平面説明図である。参考例に係る繊維強化樹脂部材60は、従来技術の構成のように、1枚の筐体用部材に1枚の繊維強化樹脂部材60を用いる際の構成である。1枚の筐体用部材に1枚の繊維強化樹脂部材60を用いる際は、1枚の繊維強化樹脂部材60で筐体用部材全体の強度を担保する必要がある。このため、繊維強化樹脂部材60は、本実施形態の繊維強化樹脂部材40〜42よりも大きな外形面積を持つ必要がある。従って、図8に示す参考例では、1枚の原版繊維強化樹脂部材56から、(1)〜(12)を付した12枚の繊維強化樹脂部材60のみを切り取ることができ、図7に示す本実施形態の場合よりも得られる筐体用部材が少なくなる。また、切り取った後の残部62は、利用価値がないため、端材として捨てられる。このため、この参考例に係る繊維強化樹脂部材60を用いた筐体用部材は、図7に示す本実施形態の場合よりも製造コストが大幅に増大する。
図9は、第1変形例に係る筐体用部材10Aを模式的に示した平面図である。図9に示す筐体用部材10Aは、図5に示す筐体用部材10の繊維強化樹脂部材40の長手方向寸法を多少小さくし、繊維強化樹脂部材41,42をそれぞれ2枚ずつに増やした構成である。この筐体用部材10Aにおいても、繊維強化樹脂部材40〜42の外周端面40a,41a,42aをフレーム部44で連結した構成としているため、繊維強化樹脂部材の使用量を低減して製品コストを低減できる。また、ポインティングスティック28、押しボタン30〜32及びタッチパッド装置26による凹凸形状が、繊維強化樹脂部材40に重なる位置に配置されているため、蓋体16を閉じた際のディスプレイ装置22の破損や不良の発生を防止できる。
図10は、第2変形例に係る筐体用部材10Bを模式的に示した平面図である。図10に示す筐体用部材10Bは、図5に示す筐体用部材10の繊維強化樹脂部材41,42に代えて、繊維強化樹脂部材64を設けた構成である。繊維強化樹脂部材64は、繊維強化樹脂部材40よりも外形面積が小さい長方形状であり、繊維強化樹脂部材40と略同一の長手方向寸法を有する。繊維強化樹脂部材64は、繊維強化樹脂部材40の短手方向の側部(前側)に配置され、繊維強化樹脂部材40の長辺40dに沿って並設されている。
図11は、第3変形例に係る筐体用部材10Cを模式的に示した平面図である。図11に示す筐体用部材10Cは、図10に示す筐体用部材10の繊維強化樹脂部材64を幅狭に構成して2枚に増やした構成である。
これら筐体用部材10B,10Cにおいても、繊維強化樹脂部材40,64の外周端面40a,64aをフレーム部44で連結した構成としているため、繊維強化樹脂部材の使用量を低減して製品コストを低減できる。また、ポインティングスティック28、押しボタン30〜32及びタッチパッド装置26による凹凸形状は、繊維強化樹脂部材40に重なる位置に配置されているため、蓋体16を閉じた際のディスプレイ装置22の破損や不良の発生を防止できる。
図12は、第4変形例に係る筐体用部材10Dを模式的に示した平面図である。図12に示す筐体用部材10Dは、図10に示す筐体用部材10の繊維強化樹脂部材64に代えて、4枚の繊維強化樹脂部材66,67,68,69を設けた構成である。左右の繊維強化樹脂部材66,67は、繊維強化樹脂部材40よりも外形面積が小さい略正長方形状である。繊維強化樹脂部材66,67は、繊維強化樹脂部材40の長辺40dの左右端部に対向配置されている。繊維強化樹脂部材68,69は、左右の繊維強化樹脂部材66,67間に配設され、前後方向に並んでいる。繊維強化樹脂部材68,69は、図11に示す繊維強化樹脂部材64を短くした形状である。
この筐体用部材10Dにおいても、繊維強化樹脂部材40,67〜69の外周端面40a,67a,68a,69aをフレーム部44で連結した構成としているため、繊維強化樹脂部材の使用量を低減して製品コストを低減できる。また、ポインティングスティック28、押しボタン30〜32及びタッチパッド装置26による凹凸形状は、繊維強化樹脂部材40に重なる位置に配置されているため、蓋体16を閉じた際のディスプレイ装置22の破損や不良の発生を防止できる。
図13は、第5変形例に係る筐体用部材10Eを模式的に示した平面図である。図13に示す筐体用部材10Eは、図5に示す筐体用部材10の繊維強化樹脂部材40〜42に代えて、3枚の繊維強化樹脂部材70,71,72を設けた構成である。繊維強化樹脂部材70は、筐体用部材10Eの長手方向に沿う辺70bと、これと交差する辺70c,70dとで構成された二等辺三角形である。繊維強化樹脂部材71,72は、互いに左右対称形状であり、それぞれ筐体用部材10Eの短手方向に沿う辺71b,72bと、筐体用部材10Eの長手方向に沿う辺71c,72cと、これらと交差する辺71d,72dとで構成された直角二等辺三角形である。繊維強化樹脂部材71,72の外形面積は、中央の繊維強化樹脂部材70の外形面積よりも小さい。
この筐体用部材10Eにおいても、繊維強化樹脂部材70〜72の外周端面70a,71a,72aをフレーム部44で連結した構成としているため、繊維強化樹脂部材の使用量を低減して製品コストを低減できる。また、ポインティングスティック28、押しボタン30〜32及びタッチパッド装置26による凹凸形状は、繊維強化樹脂部材40に重なる位置に配置されているため、蓋体16を閉じた際のディスプレイ装置22の破損や不良の発生を防止できる。さらに筐体用部材10Eでは、繊維強化樹脂部材70の辺70cと繊維強化樹脂部材71の辺71d及び繊維強化樹脂部材72の辺72dとが、筐体用部材10Eの四辺に対して交差した方向に延在している。つまり、筐体用部材10Eでは、その長手方向に対して繊維強化樹脂部材70〜72が交互に並んでいる。このため、筐体用部材10Eでは、蓋体16の開閉時の折曲力を各繊維強化樹脂部材70〜72で確実に受け止めることができ、製品強度が一層向上する。
図14は、第6変形例に係る筐体用部材10Fを模式的に示した平面図である。図14に示す筐体用部材10Fは、図10に示す筐体用部材10Bの繊維強化樹脂部材40,64に代えて、繊維強化樹脂部材74,75を設けた構成である。繊維強化樹脂部材74は、その外周端面74aのうちで繊維強化樹脂部材75に対する隣接端面である端面74bがジグザグ形状を成している。同様に、繊維強化樹脂部材75は、その外周端面75aのうちで繊維強化樹脂部材74の端面74bに対する隣接端面である端面75bがジグザグ形状を成している。これらジグザグ形状の端面74b,745bは、噛合歯車のように対向配置されており、一方の凸部が他方の凹部に嵌合したような配置である。
この筐体用部材10Fにおいても、繊維強化樹脂部材74,75の外周端面74a,75aをフレーム部44で連結した構成としているため、繊維強化樹脂部材の使用量を低減して製品コストを低減できる。また、ポインティングスティック28、押しボタン30〜32及びタッチパッド装置26による凹凸形状は、繊維強化樹脂部材40に重なる位置に配置されているため、蓋体16を閉じた際のディスプレイ装置22の破損や不良の発生を防止できる。さらに筐体用部材10Fでは、繊維強化樹脂部材74,75のジグザグ形状の端面74b,75bが互いに噛み合うように配置されることで、筐体用部材10Fの四辺に対して繊維強化樹脂部材74,75が交互に並んでいる。このため、筐体用部材10Fでは、蓋体16の開閉時の折曲力を各繊維強化樹脂部材74,75が確実に受け止めることができ、製品強度が一層向上する。
図15は、第7変形例に係る筐体用部材10Gを模式的に示した平面図である。図16は、図15に示す筐体用部材10Gを構成する繊維強化樹脂部材を大判の原版繊維強化樹脂部材から切り取る工程の一例を示した平面説明図である。上記各構成例では、形状の異なる繊維強化樹脂部材40〜42等を用いた構成の筐体用部材10等を例示したが、筐体用部材は同一形状の繊維強化樹脂部材を複数用いて構成してもよい。図15に示す筐体用部材10Gは、同一形状の繊維強化樹脂部材76を3枚用いた構成である。各繊維強化樹脂部材76は、筐体用部材10Gの長手方向(X方向)に沿って等間隔に並んで配置され、筐体用部材10Gの短手方向(矢印Y方向)に沿って延在している。
図16に示すように、筐体用部材10Gを構成する繊維強化樹脂部材76は、1枚の大判の原版繊維強化樹脂部材56から、例えば42枚切り取ることができる。つまり、図16に示す構成例では、1枚の原版繊維強化樹脂部材56から、(1)〜(14)を付した3枚1組で14組分の繊維強化樹脂部材76を得ることができる。従って、図8に示す参考例に係る繊維強化樹脂部材60に比べて、1枚の原版繊維強化樹脂部材56から繊維強化樹脂部材76を2組分多く切り取ることができ、取り数が増加する。
この筐体用部材10Gにおいても、各繊維強化樹脂部材76の外周端面76aをフレーム部44で連結した構成としているため、繊維強化樹脂部材の使用量を低減して製品コストを低減できる。また、ポインティングスティック28、押しボタン30〜32及びタッチパッド装置26による凹凸形状は、その大部分が中央の繊維強化樹脂部材76に重なる位置に配置されているため、蓋体16を閉じた際のディスプレイ装置22の破損や不良の発生を防止できる。さらに筐体用部材10Gでは、筐体用部材10Gの左右両側にそれぞれある程度大きな外形面積を持った繊維強化樹脂部材76が配置されている。このため、筐体用部材10Gにおいても、蓋体16の開閉時の折曲力を各繊維強化樹脂部材76が確実に受け止めることができ、製品強度が一層向上する。
以上のように、筐体用部材を構成する各繊維強化樹脂部材は、それぞれが同一形状の場合であっても、筐体用部材における繊維強化樹脂部材の占有率を下げて取り数を増やしつつ、強度の欲しい位置には確実に繊維強化樹脂部材を配置することができる。一方、筐体用部材を1枚の繊維強化樹脂部材で構成しつつ、その取り数を増やそうとした場合には、強度の欲しい位置に繊維強化樹脂部材を確実に配置することが難しい場合があり、製品強度に問題を生じる可能性がある。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10,10A〜10G 筐体用部材
12 筐体
12a 背面カバー
12b 正面カバー
14 電子機器
16 蓋体
18 機器本体
24 ヒンジ
34 背板
35 壁部
40〜42,58,60,64,66〜72,74,75,76 繊維強化樹脂部材
44 フレーム部
46,47,50〜53 繊維強化樹脂板
56 原版繊維強化樹脂部材

Claims (8)

  1. 複数の板状の繊維強化樹脂部材と、
    前記繊維強化樹脂部材の外周端面と接合され、前記複数の繊維強化樹脂部材同士を連結した樹脂製のフレーム部と、
    を備えることを特徴とする筐体用部材。
  2. 請求項1に記載の筐体用部材であって、
    前記複数の繊維強化樹脂部材は、第1の繊維強化樹脂部材と、該第1の繊維強化樹脂部材よりも外形面積が小さい第2の繊維強化樹脂部材と、を含むことを特徴とする筐体用部材。
  3. 請求項2に記載の筐体用部材であって、
    当該筐体用部材は、平面視で長方形状であり、
    前記第1の繊維強化樹脂部材は、当該筐体用部材の中央部を含む位置に配置されると共に、当該筐体用部材の長手方向に沿って延在しており、
    前記第2の繊維強化樹脂部材は、前記第1の繊維強化樹脂部材の長手方向の側部に配置される共に、当該筐体用部材の短手方向に沿って延在していることを特徴とする筐体用部材。
  4. 請求項3に記載の筐体用部材であって、
    前記第2の繊維強化樹脂部材は、少なくとも一対設けられると共に、前記第1の繊維強化樹脂部材の長手方向で両側部にそれぞれ配置されていることを特徴とする筐体用部材。
  5. 請求項2に記載の筐体用部材であって、
    当該筐体用部材は、平面視で長方形状であり、
    前記第1の繊維強化樹脂部材は、当該筐体用部材の中央部を含む位置に配置されると共に、当該筐体用部材の長手方向に沿って延在しており、
    前記第2の繊維強化樹脂部材は、前記第1の繊維強化樹脂部材の短手方向の側部に配置されていることを特徴とする筐体用部材。
  6. 請求項1又は2に記載の筐体用部材であって、
    当該筐体用部材は、平面視で長方形状であり、
    前記複数の繊維強化樹脂部材のうち、少なくとも隣接する2枚の繊維強化樹脂部材の隣接端面は、当該筐体用部材の四辺と交差する方向に沿って配置されていることを特徴とする筐体用部材。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の筐体用部材を用いた筐体を備えることを特徴とする電子機器。
  8. 請求項7に記載の電子機器であって、
    当該電子機器は、前記筐体に対してヒンジを介して開閉可能に連結された別の筐体を備え、前記筐体と前記別の筐体との間を閉じた際に前記筐体の一面と前記別の筐体の一面とが対面するクラムシェル型であり、
    前記別の筐体は、前記一面の一部に凹凸形状を有し、
    前記筐体は、前記別の筐体との間が閉じられた際に前記凹凸形状と重なる位置に、前記繊維強化樹脂部材が配置されていることを特徴とする電子機器。
JP2018196454A 2018-10-18 2018-10-18 筐体用部材及び電子機器 Pending JP2020064488A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196454A JP2020064488A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 筐体用部材及び電子機器
US16/227,782 US20200125145A1 (en) 2018-10-18 2018-12-20 Chassis member and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196454A JP2020064488A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 筐体用部材及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020064488A true JP2020064488A (ja) 2020-04-23

Family

ID=70280606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196454A Pending JP2020064488A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 筐体用部材及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200125145A1 (ja)
JP (1) JP2020064488A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD927482S1 (en) * 2019-05-08 2021-08-10 Dynabook Inc. Electronic computer
US11719978B2 (en) * 2021-09-23 2023-08-08 Apple Inc. Direct-lit backlight units with light-emitting diodes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030078070A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Che-Yuan Hsu Cover structure for mobile phone
NL1024479C2 (nl) * 2003-10-07 2005-04-08 Stork Fokker Aesp Bv Verbindingsconstructie in een laminaat met een plaatselijke versterking.
US8324515B2 (en) * 2007-10-16 2012-12-04 Honeywell International Inc. Housings for electronic components
US7790637B2 (en) * 2007-10-31 2010-09-07 Apple Inc. Composite laminate having an improved cosmetic surface and method of making same
JP5105361B2 (ja) * 2008-01-11 2012-12-26 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
US8857128B2 (en) * 2009-05-18 2014-10-14 Apple Inc. Reinforced device housing
US9011623B2 (en) * 2011-03-03 2015-04-21 Apple Inc. Composite enclosure
JP5627032B2 (ja) * 2012-04-27 2014-11-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 筐体用材料、当該筐体用材料の製造方法、当該筐体用材料を用いた電子機器用筐体、当該電子機器用筐体の製造方法、当該電子機器用筐体を用いた電子機器
US10437282B2 (en) * 2013-10-23 2019-10-08 Apple Inc. Electronic device with composite display housing
JP6077024B2 (ja) * 2015-01-23 2017-02-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 筐体用材料、電子機器及び筐体用材料の製造方法
JP5986673B1 (ja) * 2015-08-26 2016-09-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 筐体用部材、電子機器、筐体用部材の製造方法、締結構造体及び締結方法
JP5976908B1 (ja) * 2015-09-04 2016-08-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 筐体用部材及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200125145A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9494982B2 (en) Electronic device housing
US10088873B2 (en) Chassis structure for portable electronic devices
JP5343090B2 (ja) タッチパネル、およびこれを備えた表示装置
WO2017047443A1 (ja) 筐体
JP2020064488A (ja) 筐体用部材及び電子機器
WO2017047442A1 (ja) 筐体
JP2009146354A (ja) タッチパネル一体型樹脂成形体
WO2017047439A1 (ja) 筐体
JP2023005541A (ja) 電子機器
KR101445476B1 (ko) 유리 복합체, 유리 복합체를 사용한 입력 장치, 및 전자 기기
JP6077025B2 (ja) 筐体構造体及び電子機器
EP2530554B1 (en) Portable electronic device
CN110199246B (zh) 一种键盘及制造该键盘的方法
JP2018112836A (ja) 携帯用情報機器及び支持プレートの製造方法
JP2017059793A (ja) 筐体
JP6671023B2 (ja) 電子機器、電子機器の筐体、及び電子機器の筐体の補強部材
JP6736859B2 (ja) 電子機器筐体
JP6728606B2 (ja) 電子機器筐体
JP2014139742A (ja) 振動装置、および電子機器
JP6820538B2 (ja) 電子機器用パネル部材の製造方法及び電子機器用パネル部材
US20200262179A1 (en) Resin laminate, electronic apparatus, and manufacturing method for resin laminate
JP6163405B2 (ja) 基板支持ケース及び基板付ケース
TWI585637B (zh) 終端裝置
JP2004030317A (ja) タッチパネル
CN114365063A (zh) 电子设备