JP2020059544A - 吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法 - Google Patents

吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020059544A
JP2020059544A JP2018193553A JP2018193553A JP2020059544A JP 2020059544 A JP2020059544 A JP 2020059544A JP 2018193553 A JP2018193553 A JP 2018193553A JP 2018193553 A JP2018193553 A JP 2018193553A JP 2020059544 A JP2020059544 A JP 2020059544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
package
seal member
design
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018193553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6942108B2 (ja
Inventor
慎平 小松
Shinpei Komatsu
慎平 小松
政浩 柏木
Masahiro Kashiwagi
政浩 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2018193553A priority Critical patent/JP6942108B2/ja
Priority to KR1020217014124A priority patent/KR102447618B1/ko
Priority to CN201980067012.7A priority patent/CN112839879B/zh
Priority to PCT/JP2019/028652 priority patent/WO2020075363A1/ja
Publication of JP2020059544A publication Critical patent/JP2020059544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942108B2 publication Critical patent/JP6942108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/02Wrapped articles enclosed in rigid or semi-rigid containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0805Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D2577/041Details of two or more containers disposed one within another
    • B65D2577/042Comprising several inner containers
    • B65D2577/045Comprising several inner containers stacked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2583/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D2583/04For dispensing annular, disc-shaped or spherical or like small articles or tablets
    • B65D2583/0472For dispensing annular, disc-shaped or spherical or like small articles or tablets characterised by the dispensing action
    • B65D2583/0477For dispensing annular, disc-shaped or spherical or like small articles or tablets characterised by the dispensing action the container is maintained in the same position during the dispensing of several successive articles or doses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】吸収性物品包装体を複数個保管する場合でも、どの包装体が開封済みであるかが分かり易くなる吸収性物品包装体を提供すること。【解決手段】複数の吸収性物品包装体(10)と、梱包材(2)とを備えた吸収性物品集合体(1)であって、複数の吸収性物品包装体(10)は、それぞれ、複数の吸収性物品(20)と、袋部材(30)と、シール部材(40)とを有し、袋部材(30)は、開口部(31)を規定する開口規定部(32)を有し、シール部材(40)の一部分を、袋部材(30)から分離することにより開口規定部(32)が破断されて開口部(31)が形成され、複数の吸収性物品包装体(10)のうち、第1吸収性物品包装体(10A)において、シール部材(40A)の第1位置に、図柄(51A)が設けられ、第2吸収性物品包装体(10B)において、シール部材(40B)の前記第1位置とは異なる第2位置に、図柄(51B)が設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法に関する。
生理用ナプキン等の吸収性物品が複数内包されている吸収性物品包装体として、特許文献1には、ナプキンを取り出すための開口部と、開口部を覆うように設けられたラベルテープとを有し、ラベルテープによって開口部を再封止できる包装体が開示されている。
中国実用新案公告第2481312号明細書
生理用ナプキン等の吸収性物品が複数内包されている吸収性物品包装体を使用者が店舗やインターネットショッピングサイト等を通じて購入する際、吸収性物品包装体は、一度に複数個まとめて購入されることも多い。一般に家庭では、購入した複数の吸収性物品包装体が再封止可能な吸収性物品包装体であった場合、トイレやクローゼット等の棚にまとめて保管していると、再封止することで清潔感が保たれる一方、どの包装体が開封済み或いは未開封であるかの見分けがつきにくいことがあった。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、吸収性物品包装体を複数個保管する場合、どの包装体が開封済みであるかが分かり易くなる吸収性物品包装体を提供することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、複数の吸収性物品包装体と、前記複数の吸収性物品包装体を梱包する梱包材とを備えた吸収性物品集合体であって、前記複数の吸収性物品包装体は、それぞれ、複数の吸収性物品と、前記複数の吸収性物品を収容する袋部材と、少なくとも一部分が前記袋部材から分離可能に設けられたシール部材を有し、前記袋部材は、開口部を規定する開口規定部を有し、前記シール部材は、前記開口規定部を覆っており、前記シール部材の前記一部分を、前記袋部材から分離することにより前記開口規定部が破断されて前記開口部が形成されるように構成されており、前記複数の吸収性物品包装体は、第1吸収性物品包装体と第2吸収性物品包装体を有し、前記第1吸収性物品包装体において、前記シール部材の第1位置に、図柄が設けられており、前記第2吸収性物品包装体において、前記シール部材の、前記第1位置とは異なる第2位置に、前記図柄が設けられていることを特徴とする吸収性物品集合体である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、吸収性物品包装体を複数個保管している場合でも、各吸収性物品包装体のシール部材においてそれぞれ異なる位置に配置された図柄を参照することにより、どの包装体が開封済みであるかが分かり易くなる吸収性物品包装体を提供できる。
図1は、第1実施形態に係る吸収性物品集合体1の概略斜視図である。 図2Aは、第1実施形態に係る吸収性物品包装体10の概略斜視図であり。 図2Bは、第1実施形態に係る吸収性物品包装体10を開封した状態の図である。 図3は、第1実施形態に係る吸収性物品20の斜視図である。 図4は、図2Aの吸収性物品包装体10について、シール部材40を透視した状態について表す概略斜視図である。 図5Aは、第1実施形態に係るシール部材40Aの図柄51Aを説明する図であり、図5Bは、第1実施形態に係るシール部材40Bの図柄51Bを説明する図である。 図6は、引き出しに収納されている、第1実施形態に係る複数の吸収性物品包袋体10A〜10Eを示す図である。 図7は、第1実施形態に係る吸収性物品包装体10のシール部材40を異なる位置に留めた状態の一例を説明する図である。 図8は、第2実施形態に係る吸収性物品集合体1の概略斜視図である。 図9は、第2実施形態に係る吸収性物品包装体10の概略斜視図である。 図10Aは、第2実施形態に係るシール部材40Aの図柄52Aを説明する図であり、図10Bは、第2実施形態に係るシール部材40Bの図柄52Bを説明する図である。 図11は、引き出しに収納されている、第2実施形態に係る複数の吸収性物品包袋体10A〜10Eを示す図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
複数の吸収性物品包装体と、前記複数の吸収性物品包装体を梱包する梱包材とを備えた吸収性物品集合体であって、前記複数の吸収性物品包装体は、それぞれ、複数の吸収性物品と、前記複数の吸収性物品を収容する袋部材と、少なくとも一部分が前記袋部材から分離可能に設けられたシール部材を有し、前記袋部材は、開口部を規定する開口規定部を有し、前記シール部材は、前記開口規定部を覆っており、前記シール部材の前記一部分を、前記袋部材から分離することにより前記開口規定部が破断されて前記開口部が形成されるように構成されており、前記複数の吸収性物品包装体は、第1吸収性物品包装体と第2吸収性物品包装体を有し、前記第1吸収性物品包装体において、前記シール部材の第1位置に、図柄が設けられており、前記第2吸収性物品包装体において、前記シール部材の、前記第1位置とは異なる第2位置に、前記図柄が設けられていることを特徴とする吸収性物品集合体である。
このような吸収性物品集合体によれば、吸収性物品包装体に設けられたシール部材によって包装体を開封後に再封止でき、さらに、吸収性物品包装体を複数個保管している場合でも、各シール部材の異なる位置に配置された図柄を参照することによって、どの包装体が開封済みであるかが分かり易くなる。
また、複数の吸収性物品包装体と、前記複数の吸収性物品包装体を梱包する梱包材とを備えた吸収性物品集合体であって、前記複数の吸収性物品包装体は、それぞれ、複数の吸収性物品と、前記複数の吸収性物品を収容する袋部材と、少なくとも一部分が前記袋部材から分離可能に設けられたシール部材を有し、前記袋部材は、開口部を規定する開口規定部を有し、前記シール部材は、前記開口規定部を覆っており、前記シール部材の前記一部分を、前記袋部材から分離することにより前記開口規定部が破断されて前記開口部が形成されるように構成されており、前記複数の吸収性物品包装体は、第1吸収性物品包装体と第2吸収性物品包装体を有し、前記第1吸収性物品包装体は、生物若しくはキャラクターの図柄を有し、前記第2吸収性物品包装体は、前記生物若しくは前記キャラクターと同じ形態且つ異なる色の図柄、又は、前記生物若しくは前記キャラクターの異なる形態の図柄を有していることを特徴とする吸収性物品集合体である。
このような吸収性物品集合体によれば、吸収性物品包装体に設けられたシール部材により包装体を開封後に再封止でき、さらに、吸収性物品包装体を複数個保管している場合でも、シール部材に設けられた生物若しくはキャラクターの図柄、又はその色違いの図柄、若しくはその異なる形態の図柄を参照することによって、どの包装体が開封済みであるかが分かり易くなる。
かかる吸収性物品集合体であって、前記第1吸収性物品包装体の前記シール部材及び前記第2吸収性物品包装体の前記シール部材の所定位置には、それぞれ前記図柄と異なる共通図柄が設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、各吸収性物品包装体のシール部材に共通図柄を設けることで統一感を持たせることができ、その共通図柄とは異なる図柄が各シール部材にさらに設けられていることから、個々の吸収性物品包装体を識別することもできる。
かかる吸収性物品集合体であって、前記吸収性物品包装体は、互いに交差する上下方向と前後方向とを有し、前記図柄は、前記吸収性物品包装体の上面となる部分に設けられ、前記共通図柄は、前記吸収性物品包装体の前面となる部分に設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、吸収性物品包装体の上面に図柄が設けられているため、複数の包装体を重ねて或いは並べて保管した場合でも、包装体を上面側から見ることによって各包装体の区別がつきやすい。
かかる吸収性物品集合体であって、前記第1吸収性物品包装体に設けられる図柄を第1図柄とし、前記第2吸収性物品包装体に設けられる図柄を第2図柄とすると、前記第1吸収性物品包装体の前記シール部材及び前記第2吸収性物品包装体の前記シール部材の所定位置には、それぞれ前記第1図柄及び前記第2図柄とは異なる共通図柄が設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、各吸収性物品包装体のシール部材に共通図柄を設けることによって統一感を持たせることができ、その共通図柄と異なる第1図柄及び第2図柄がシール部材にさらに設けられていることから、個々の吸収性物品包装体を識別することもできる。
かかる吸収性物品集合体であって、前記吸収性物品包装体は、互いに交差する上下方向と前後方向とを有し、前記第1図柄及び前記第2図柄は、それぞれ、前記吸収性物品包装体の上面と前面との境界を跨ぐように設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、包装体の上面と前面とを跨ぐように第1図柄及び第2図柄を設けることで、複数の包装体を重ねて或いは並べて保管した場合でも、包装体を上面側から見ることによって各包装体の区別がつきやすい。
かかる吸収性物品集合体であって、前記開口部を形成した後に、前記吸収性物品包装体は、前記シール部材によって前記開口部を再封止可能であり、前記吸収性物品包装体は、前記袋部材に本体図柄が設けられており、前記共通図柄は、前記本体図柄と共に一つの図柄を構成することが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、共通図柄と本体図柄とを合わせて一つの図柄を構成することで、使用者が吸収性物品包装体をシール部材によって再封止する際に位置合わせの目安となる。
かかる吸収性物品集合体であって、前記開口部を形成した後に前記開口部を再封止する場合、前記シール部材は、前記共通図柄と前記本体図柄とが一つの図柄を構成しないように再封止可能であることが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、使用者は、シール部材を用いて再封止する位置を選択することができ、共通図柄と本体図柄とが一つの図柄を構成しない位置に封止することによって、開封済みの包装体であることを分かりやすくすることもできる。
かかる吸収性物品集合体であって、前記共通図柄と前記本体図柄の境界には、所定の幅の境界線が設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、シール部材を用いて吸収性物品包装体を開封する際に、共通図柄と本体図柄との境界に設けられた境界線が目印となって開封し易くなる。
かかる吸収性物品集合体であって、前記シール部材の表面の外縁には縁取り部が設けられ、前記境界線は、前記縁取り部の一部であることが望ましい。
このような吸収性物品集合体によれば、縁取り部が袋部材とシール部材との境目をより目立たせ、使用者が吸収性物品包装体を開封し易くなる。
また、複数の吸収性物品包装体が、梱包材に梱包された吸収性物品集合体を製造する方法であって、前記複数の吸収性物品包装体は、それぞれ、複数の吸収性物品と、前記複数の吸収性物品を収容する袋部材と、少なくとも一部分が前記袋部材から分離可能に設けられたシール部材を有し、前記袋部材は、開口部を規定する開口規定部を有し、前記シール部材は、前記開口規定部を覆っており、前記シール部材の前記一部分を、前記袋部材から分離することにより前記開口規定部が破断されて前記開口部が形成されるように構成されており、前記複数の吸収性物品包装体のうちの第1吸収性物品包装体の前記シール部材の第1位置に図柄を形成し、前記複数の吸収性物品包装体のうちの第2吸収性物品包装体の前記シール部材の、前記第1位置とは異なる第2位置に前記図柄を形成する、図柄形成工程を有することを特徴とする吸収性物品集合体を製造する方法が明らかとなる。
このような吸収性物品集合体を製造する方法によれば、吸収性物品包装体に設けられたシール部材により開封後に再封止可能な吸収性物品包装体を複数個保管している場合でも、各シール部材の異なる位置に配置された図柄を参照することによって、どの包装体が開封済みであるかが分かり易くなる吸収性物品集合体を製造することができる。
===第1実施形態===
<吸収性物品集合体1の基本構成>
図1は、第1実施形態に係る吸収性物品集合体1の概略斜視図であり、吸収性物品集合体1の一構成例を示している。吸収性物品集合体1は、複数の吸収性物品包装体10と、複数の吸収性物品包装体10を梱包する梱包材2(ここでは、例として段ボール箱2)とを有する。段ボール箱2には、一例として、吸収性物品包装体10が段ボール箱2の左右方向に4列、長手方向に8列並んだ状態で梱包されている。図1に示す段ボール箱2は開封された状態であるが、実際には、段ボール箱2を密閉した状態で吸収性物品集合体1を工場から店舗等に出荷する。
<吸収性物品包装体10の基本構成>
図2Aは、第1実施形態に係る吸収性物品包装体10の概略斜視図であり、図2Bは、第1実施形態に係る吸収性物品包装体10を開封した状態の図である。図3は、第1実施形態に係る吸収性物品20を示す斜視図である。図4は、図2Aの吸収性物品包装体10について、シール部材40を透視した状態について表す概略斜視図である。
吸収性物品包装体10は、図2A及び図2Bに示すように、複数の吸収性物品20と、複数の吸収性物品20を収容するための袋部材30と、シール部材40とを有している。また、吸収性物品包装体10は、互いに交差する上下方向、前後方向及び左右方向を有する。上下方向において、吸収性物品20を取り出す側を「上」とし、その反対側が「下」である。前後方向においても、吸収性物品20を取り出す側を「前」とし、その反対側を「後」とする。
本実施形態に係る吸収性物品20として生理用ナプキン(以下「ナプキン20」という)を例に挙げて説明するが、吸収性物品20には、生理用ナプキンに限らず、パンティーライナー、又は軽失禁用パッド等も含まれる。
図3に示すように、ナプキン20は、不図示の吸収性本体が包装シート21によって包装された個包装体である。ナプキン20は、製品状態(図3)において、互いに直行する横方向、縦方向及び厚さ方向を有している。本実施形態におけるナプキン20は、展開状態において吸収性本体及び包装シート21が厚さ方向に重ねられ、包装シート21が外側となるように縦方向に折り畳まれている(例えば縦方向に3つ折りにされている)。そして、ナプキン20の横方向の両端部に、包装シート21の対向する面同士を縦方向に沿って接合させたサイドシール部23が形成され、ナプキン20の開封口はリードテープ22で留められている。これにより、図3に示されるような個包装体の状態となる。包装シート21の接合方法は、例えば、ヒートシール、超音波シール、接着剤、これらの組み合わせ等、周知の接合方法を例示できる。
袋部材30は、図2Bに示すように複数のナプキン20を収容している。袋部材30において、各ナプキン20は、ナプキン20の横方向の両端部にあるサイドシール部23が袋部材30の左右方向の端に沿うように挿入される。また、複数のナプキン20は、袋部材30の前後方向に並ぶように収容される。その際、各ナプキン20は、リードテープ22が留められている面が袋部材30の後側を向くように挿入される。
また、図4に示すように、吸収性物品包装体10を最初に開封する前の状態において、袋部材30は、図2Bに示す開口部31を規定するためのミシン目等の開口規定部32(以下「ミシン目32」)を有している。図4においては、便宜的にシール部材40の範囲を二点鎖線で示し、ミシン目32(点線部分)の位置を分り易くするために、シール部材40を透視して示している。また、シール部材40においては、後述する各図柄の表示も省略している。ミシン目32は、シール部材40の外縁よりも内側に位置しているため、ミシン目32の全体がシール部材40によって覆われる構成となっている。
シール部材40は、図4から分かるように、吸収性物品包装体10の上面の少なくとも一部を覆い、さらに吸収性物品包装体10の前面の少なくとも一部を覆うように設けられている。すなわち、シール部材40は、吸収性物品包装体10の上面と前面の境界を跨ぐように設けられる。シール部材40には、つまみ部41が設けられており、使用者は、つまみ部41を用いることで吸収性物品包装体10を開封及び再封止しやすくなる。また、シール部材40には、厚さ方向における袋部材30側の面に粘着層があり、図2Aに示すように、シール部材40は袋部材30に貼着されている。尚、シール部材40の粘着層は、袋部材30に対してシール部材40の貼着及び剥離を複数回繰り返すことが可能な粘着力を有している。
次に、吸収性物品包装体10の開口部31について説明する。まず、吸収性物品包装体10の初回開封時において、使用者は、シール部材40のつまみ部41をつまみ、袋部材30の上側に向かってシール部材40を部分的に引き剥がすようにする。例えば、図4においては、シール部材40が上下方向の下側から上側に向かって徐々に剥がされる。このとき、シール部材40の引き剥がしが図4及び図2Bに示すミシン目32上の点Aに達するまでは、シール部材40のみが袋部材30から分離していく。そして、シール部材40の引き剥がしが点Aに到達すると、ミシン目32の破断が始まり、袋部材30のうちミシン目32によって囲まれた内側の部分が、シール部材40に付着したまま一緒に袋部材30から分離していく。
その結果、袋部材30の前面及び上面において、破断したミシン目32が開口部31となり、使用者は、開口部31からナプキン20を取り出すことができる。また、吸収性物品包装体10を一度開封した後も、シール部材40によって開口部31を覆い、粘着層を介してシール部材40を袋部材30に貼着させることにより、開口部31を再封止することができる。これにより、開封及び再封止を繰り返し行うことが可能となり、包装体10の開封後もナプキン20を清潔に保つことができる。
<共通図柄50及び図柄51の構成>
次に、シール部材40に設けられている図柄について説明する。シール部材40は、つまみ部41もしくはその近辺に図2Aに示すような共通図柄50を有している。共通図柄50は、複数の吸収性物品包装体10の各々に貼着されるシール部材40において、同一の位置に設けられた同一の図柄である。このような共通図柄50によって各吸収性物品包装体10に統一感を与えることができる一方で、仮に各吸収性物品包装体10が全て同じ図柄のみで構成される場合、それぞれの吸収性物品包装体10の見分けがつきにくいことが多い。その結果、複数の吸収性物品包装体10を保管している場合に、どの包袋体10が既に開封済みの包装体10であるのか、使用者がすぐに識別できない虞がある。
これに対し、本実施形態では、図2Aに示すように、シール部材40が共通図柄50とは異なる図柄51を有している。そして、図柄51は、各シール部材40においてそれぞれ異なる位置に配置されている。同一の位置に配置された共通図柄50と、共通図柄50とは異なる位置に配置された図柄51を設けることで、個々の吸収性物品包装体10を識別できるようになる。
以下、図柄51の配置について説明する。ここでは、ある吸収性物品包装体10(第1吸収性物品包装体10Aとする)に貼着されているシール部材40Aと、別の吸収性物品包装体10(第2吸収性物品包装体10Bとする)に貼着されているシール部材40Bとを例に挙げる。図5Aは、第1実施形態に係るシール部材40Aの図柄51Aを説明する図であり、図5Bは、第1実施形態に係るシール部材40Bの図柄51Bを説明する図である。図6は、引き出しに収納されている、第1実施形態に係る複数の吸収性物品包袋体10A〜10Eを示している図である。
第1吸収性物品包装体10Aのシール部材40Aにおける図柄51Aは、図5Aに示すようにシール部材40Aの左上部分(第1位置)に設けられている。一方、第2吸収性物品包装体10Bのシール部材40Bにおける図柄51Bは、図5Bに示すようにシール部材40Bの右上部分(第2位置)に設けられている。図柄51の位置が吸収性物品包装体10毎に異なることによって、使用者は、包装体10を複数個保管している場合でも、図柄51の位置を目印にすることでどの吸収性物品包装体10が使用中の包装体10であるのか認識し易くなる。また、保管時だけでなく、使用者が店舗等で商品として陳列された吸収性物品包装体10を購入する際も、自分の好みに合わせて商品を選択することができ、購入の楽しみを提供できる。なお、各図柄51の配置は、上述の第1位置及び第2位置に限らず、第1位置及び第2位置とは異なる別の位置も可能である。
また、図2A、図5A及び図5Bに示すように、図柄51、図柄51A及び図柄51Bは、それぞれ吸収性物品包装体10(10A、10B)の上面となる部分に設けられており、共通図柄50は、各吸収性物品包装体10の前面となる部分に設けられている。各図柄51を各吸収性物品包装体10の上面となる部分に設けることで、図6のように複数の吸収性物品包装体10A〜10Eを上面が同じ方向を向くように並べて保管した場合でも、吸収性物品包装体10A〜10Eを上面側から見ることによって各図柄51A〜51Eの位置の違いを認識できる。すなわち、各図柄51A〜51Eを参照することで吸収性物品包装体10A〜10Eの区別がつきやすくなり、使用者は、どの吸収性物品包装体10が開封済みのものであるのか等の判断がし易くなる。
さらに、袋部材30の前面には、図2Bに示すような本体図柄33が設けられている。本体図柄33は、図2Aに示すように、吸収性物品包装体10の未開封時、及び使用者がシール部材40を用いて吸収性物品包装体10を再封止したときに、共通図柄50と共に一つの図柄を構成する。すなわち、使用者がシール部材40を用いて開口部31を再封止する際には、共通図柄50と本体図柄33とを合わせて一つの図柄となるようにシール部材40のつまみ部41を袋部材30に合わせればよいため、封止の位置合わせの目安となる。
また、開口部31をシール部材40によって再封止する場合、共通図柄50と本体図柄33とが一つの図柄を構成しないように再封止することも可能である。図7は、第1実施形態に係る吸収性物品包装体10のシール部材40を異なる位置に留めた状態の一例を説明する図である。同図7では、例えば、吸収性物品包装体10に収容されているナプキン20の数が約半分程に減ってきた場合に、シール部材40を吸収性物品包装体10の上面側よりも前面側に多く被せるようにして再封止した状態を示している。このように、使用者は、共通図柄50と本体図柄33とを合わせて一つの図柄を構成する位置で再封止できるだけでなく、吸収性物品包装体10内のナプキン20の数が少なくなるにつれ、一つの図柄を構成する位置で再封止しづらくなっても、より袋部材30を圧縮するように好みの位置で再封止することもできる。また、共通図柄50と本体図柄33とが一つの図柄を構成しない位置で再封止することにより、他の吸収性物品包装体10との外観の違いを、使用者自身で作り出すことが可能となる。したがって、複数の吸収性物品包装体10を保管しているような場合であっても、開封済みの吸収性物品包装体10の外観上の違いを容易に視認できるようになる。
尚、図7に示した再封止位置は、あくまでも共通図柄50と本体図柄33とが一つの図柄を構成しない位置の一例であり、使用者は、シール部材40のつまみ部41を必ずしも袋部材30の下側に向けて留めなくてもよい。例えば、シール部材40のつまみ部41を袋部材30の左右方向において左又は右にずらすように止めてもよい。故意にずらして止めることにより、袋部材30の上部の形状が他の吸収性物品包装体10と異なる形状になり、使用者にとって、開封済みの吸収性物品包装体10の目印ともなり得る。
さらに、図2A、図5A及び図5Bに示すように、共通図柄50と本体図柄33との境界には、所定幅の境界線Xが設けられている。共通図柄50と本体図柄33とが一つの図柄を構成していることから、もし図柄のみの構成であった場合、シール部材40のつまみ部41と袋部材30との境目が分かりにくくなってしまうことがある。このような場合には、共通図柄50と本体図柄33との境界に所定幅の境界線Xを設けることで、開封時に、境界線Xを目印とすることができる。これにより、使用者は、容易につまみ部41を視認でき、開封し易くなる。
さらに、シール部材40は、図2A,図5A及び図5Bに示すように、表面の外縁に沿って縁取り部42が設けられている。また、境界線Xは、縁取り部42の一部である。縁取り部42により、袋部材30とシール部材40との境目がより目立つこととなり、シール部材40の位置を容易に視認できて、使用者は吸収性物品包装体10を開封し易くなる。
ここで、本実施形態の吸収性物品集合体1の製造工程において、吸収性物品包装体10を形成する方法について簡単に説明する。まず、袋部材30に貼着するシール部材40を形成する。シール部材40を形成するためには、共通図柄に対して図柄51の位置がそれぞれ異なる複数のパターンのシール部材40を用意する。例えば、図5Aに示すように、シール部材40Aにおいては、シール部材40Aの左上部分(第1位置)に図柄51Aを形成する。さらに、図5Bに示すように、シール部材40Bにおいては、シール部材40Bの右上部分(第2位置)に図柄51Bを形成する。同様に、各シール部材40において、第1及び第2位置とは異なる第3位置、第4位置・・・に図柄51を形成していく。
次に、共通図柄50と、第1位置に図柄51Aとが印字されたシール部材40Aは、ミシン目32を覆うように第1吸収性物品包装体10Aの袋部材30の所定位置に貼着される。共通図柄50と、第2位置に図柄51Bが印字されたシール部材40Bも、ミシン目32を覆うように第2吸収性物品包装体10Bの袋部材30の所定位置に貼着される。同様に、第3位置、第4位置・・・に図柄51が印字された各シール部材40もそれぞれ袋部材30に貼着される。
そして、包装シート21によって包装された個包装体であるナプキン20(図3参照)を袋部材30に複数個挿入する。その際、ナプキン20のサイドシール部23が袋部材30の左右方向の端に沿うようにし、さらに、リードテープ22を貼着させた面が袋部材30の後側を向くように挿入する。また、複数のナプキン20は、袋部材30の前後方向に並ぶように収容される。ナプキン20を挿入後、袋部材30を密閉するために袋部材30の上部を接合する。
密閉された吸収性物品包装体10は、図1に示すように、吸収性物品包装体10の上面が上側にくるように、段ボール箱2の左右方向に4列、長手方向に8列並んだ状態で梱包される。段ボール箱2に梱包する吸収性物品包装体10の個数や並べ方は、段ボール箱2の形状によって適宜選択される。
上述のような吸収性物品集合体を製造することにより、店舗で商品としての吸収性物品包装体10が並べられた際に、消費者は好みのものを選択でき、また、複数個購入して保管している場合にも、各吸収性物品包装体10のシール部材40の異なる位置に配置された図柄51を目印にして、どの包装体10が開封済みであるかを分かり易くすることができる。
===第2実施形態===
図8は、第2実施形態に係る吸収性物品集合体1の概略斜視図であり、図9は、第2実施形態に係る吸収性物品包装体10の概略斜視図である。図10Aは、第2実施形態に係るシール部材40Aの図柄52Aを説明する図であり、図10Bは、第2実施形態に係るシール部材40Bの図柄52Bを説明する図である。図11は、引き出しに収納されている、第2実施形態に係る複数の吸収性物品包袋体10A〜10Eを示す図である。
第1実施形態では、各シール部材40において、同一図柄である図柄51をそれぞれ異なる位置に配置することにより、個々の吸収性物品包装体10を識別可能にしていた。この点につき、この第2実施形態では、図8、図10A及び図10Bに示すように、図柄52は、各吸収性物品包装体においてその図柄の形態や色が異なっていてもよく、また、各吸収性物品包装体において同様の位置に配置されている。主にこの点で上述の第1実施形態と相違し、それ以外の点は概ね同様である。そのため、以下では、この相違点について主に説明し、同様の構成については、同じ符号を付して、その説明については省略する。
第2実施形態において、シール部材40は、図9に示すように図柄52を有している。図柄52は、吸収性物品包装体10毎に異なる形態及び/又は異なる色であってもよく、以下に、図10A及び図10Bを参照して、具体的に説明する。図10Aに示す図柄52A(第1図柄52A)は、ある吸収性物品包装体10(第1吸収性物品包装体10Aとする)に貼着されているシール部材40Aに設けられた生物若しくはキャラクターの図柄の一例である。図10Bに示す図柄52B(第2図柄52B)は、別の吸収性物品包装体10(第2吸収性物品包装体10Bとする)に貼着されているシール部材40Bに設けられた、図柄52Aとは異なる形態かつ異なる色の図柄の一例である。図10Bに示した図柄52Bは、図柄52Aとは形態且つ色が異なっているが、図柄52Bは、図柄52Aと同じ形態且つ異なる色の図柄であってもよい。また、図柄52Bは、図柄52Aと異なる形態であるが、色は、図柄52Aと同じ色を有していてもよい。
このように、各吸収性物品包装体10が、図柄52A及び図柄52Bのような形態又は色、若しくはその両方が異なる図柄52をそれぞれ有することによって、使用者は、図柄52を参照して個々の吸収性物品包装体10を識別できるようになる。故に、再封止可能な吸収性物品包装体10を複数個保管している場合でも、どの包袋体10が既に開封済みの包装体10であるのか、使用者がすぐに区別し易くなる。
さらに、図9、図10A及び図10Bに示すように、シール部材40は、つまみ部41もしくはその近辺に共通図柄50を有している。図10Aのシール部材40Aと図10Bのシール部材40Bとを用いて第2実施形態における共通図柄50を説明すると、共通図柄50は、第1図柄52A及び第2図柄52Bとは異なる図柄として設けられている。また、共通図柄50は、第1図柄52A及び第2図柄52B等のように図柄52と接していたり、重なっていたりすることも考えられるが、本実施形態の共通図柄50は、各シール部材40に設けられる図柄のうち、各図柄52を除いても共通している部分をいう。そのような共通図柄50によって各吸収性物品包装体10に統一感を与えることができ、さらに共通図柄50とは異なる図柄52(例えば、第1吸収性物品包装体における第1図柄52Aや第2吸収性物品包装体における第2図柄52B)が各吸収性物品包装体10に設けられることで、使用者が個々の吸収性物品包装体を識別することもできる。
また、図9、図10A及び図10Bに示すように、第1図柄52A及び第2図柄52Bは、それぞれ吸収性物品包装体10の上面と前面との境界を跨ぐように、すなわち、上面及び前面の二面に掛かるように設けられている。そうすることで、図8及び図11に示すように、複数の吸収性物品包装体10を並べて保管した場合でも、使用者が吸収性物品包装体10を上面側から見ることによって各図柄52を視認でき、個々の吸収性物品包装体10の区別がつき易くなる。
図11に示すように、第2実施形態に係る複数の吸収性物品包袋体10A〜10Eをそれぞれの上面が同じ方向を向くように並べて保管した場合、各図柄52A〜52Eが各吸収性物品包装体10の上面となる部分に設けられていることから、使用者は各包装体10A〜10Eの上面側から見ることによって各図柄52A〜52Eの違いを認識できる。すなわち、各図柄52A〜52Eを参照することで吸収性物品包装体10A〜10Eの区別がつきやすくなり、使用者は、どの吸収性物品包装体10が開封済みのものであるのか等の判断がし易くなる。同様に、図8に示すように、第2実施形態に係る複数の吸収性物品包装体10を段ボール箱2に梱包した状態においても、個々の吸収性物品包装体10を認識することができる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
上述の実施形態では、梱包材2として段ボール箱2を例として説明したが、梱包材2は、工場から出荷される際の形態に合わせて適宜選択可能であり、例えば、ビニール袋や、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のケースなどでもよい。
上述の実施形態では、各シール部材40において、共通図柄50の他に図柄51を一つずつ設けていたが、図柄51の数はこれに限られない。例えば、図柄51は、複数設けられてもよい。また、上述の実施形態における図柄51は、各シール部材40において同一のデザインであったが、シール部材40毎に異なるデザインの図柄51を設けてもよい。
また、上述の実施形態の図柄51は、図5A及び図5Bに示すように、第1吸収性物品包装体10Aにおいては第1位置に、第2吸収性物品包装体10Bにおいては第2位置に設けられている。ここで、図1の段ボール箱2内には3個以上の吸収性物品包装体10が梱包されているところ、各図柄51の位置は、全て異なっていてもよい。また、図1の複数の吸収性物品包装体10のうち半数に対しては第1位置に、残りの半数に対しては第2位置に図柄51を設けてもよい。或いは、図1の複数の吸収性物品包装体10のうち、ある所定数に対しては第1位置に、更に別の所定数に対しては第2位置に、残りの包装体10には第3位置に図柄51を設ける等でもよく、様々なパターンが考えられる。
また、上述の実施形態の図柄52は、図10A及び図10Bに示すように、同様の生物の異なる形態且つ異なる色を例示したが、図柄52は、各シール部材40において、例えばそれぞれ異なる生物若しくはキャラターの図柄であってもよい。また、上述の実施形態における図柄52は、各シール部材40に一つずつ設けていたが、図柄52の数はこれに限らず、複数設けてもよい。
さらに、上述の実施形態の図柄52は、共通図柄50と接して或いは重なって設けられていたが、吸収性物品包装体10の上面となる部分に設けられる限り、共通図柄50から離れて配置されてもよい。
また、上述の実施形態では、袋部材30の開口部31を規定する開口規定部32において、ミシン目を例に挙げたが、何等これに限らない。例えば、開口規定部32は、袋部材30の外側から内側に向かって貫通しないように形成された切り込みでもよい。すなわち、使用者が初回開封時にシール部材40を引き剥がそうとするときに、シール部材40の粘着力によって破断される程度の脆弱な部分を開口規定部32として袋部材30にあらかじめ設けておけばよい。
1 吸収性物品集合体、
2 段ボール箱(梱包材)、
10、10A〜10E 吸収性物品包装体
20 生理用ナプキン(吸収性物品)
21 包装シート
22 リードテープ
23 サイドシール部
30 袋部材
31 開口部
32 ミシン目(開口規定部)
33 本体図柄
40、40A、40B シール部材
41 つまみ部
42 縁取り部
50 共通図柄
51、51A〜51E 図柄
52、52A〜52E 図柄
X 境界線

Claims (11)

  1. 複数の吸収性物品包装体と、前記複数の吸収性物品包装体を梱包する梱包材とを備えた吸収性物品集合体であって、
    前記複数の吸収性物品包装体は、それぞれ、複数の吸収性物品と、前記複数の吸収性物品を収容する袋部材と、少なくとも一部分が前記袋部材から分離可能に設けられたシール部材を有し、
    前記袋部材は、開口部を規定する開口規定部を有し、
    前記シール部材は、前記開口規定部を覆っており、
    前記シール部材の前記一部分を、前記袋部材から分離することにより前記開口規定部が破断されて前記開口部が形成されるように構成されており、
    前記複数の吸収性物品包装体は、第1吸収性物品包装体と第2吸収性物品包装体を有し、
    前記第1吸収性物品包装体において、前記シール部材の第1位置に、図柄が設けられており、
    前記第2吸収性物品包装体において、前記シール部材の、前記第1位置とは異なる第2位置に、前記図柄が設けられていることを特徴とする吸収性物品集合体。
  2. 複数の吸収性物品包装体と、前記複数の吸収性物品包装体を梱包する梱包材とを備えた吸収性物品集合体であって、
    前記複数の吸収性物品包装体は、それぞれ、複数の吸収性物品と、前記複数の吸収性物品を収容する袋部材と、少なくとも一部分が前記袋部材から分離可能に設けられたシール部材を有し、
    前記袋部材は、開口部を規定する開口規定部を有し、
    前記シール部材は、前記開口規定部を覆っており、
    前記シール部材の前記一部分を、前記袋部材から分離することにより前記開口規定部が破断されて前記開口部が形成されるように構成されており、
    前記複数の吸収性物品包装体は、第1吸収性物品包装体と第2吸収性物品包装体を有し、
    前記第1吸収性物品包装体は、生物若しくはキャラクターの図柄を有し、
    前記第2吸収性物品包装体は、前記生物若しくは前記キャラクターと同じ形態且つ異なる色の図柄、又は、前記生物若しくは前記キャラクターの異なる形態の図柄を有していることを特徴とする吸収性物品集合体。
  3. 請求項1に記載の吸収性物品集合体であって、
    前記第1吸収性物品包装体の前記シール部材及び前記第2吸収性物品包装体の前記シール部材の所定位置には、それぞれ前記図柄と異なる共通図柄が設けられている
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  4. 請求項3に記載の吸収性物品集合体であって、
    前記吸収性物品包装体は、互いに交差する上下方向と前後方向とを有し、
    前記図柄は、前記吸収性物品包装体の上面となる部分に設けられ、
    前記共通図柄は、前記吸収性物品包装体の前面となる部分に設けられている
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  5. 請求項2に記載の吸収性物品集合体であって、
    前記第1吸収性物品包装体に設けられる図柄を第1図柄とし、前記第2吸収性物品包装体に設けられる図柄を第2図柄とすると、
    前記第1吸収性物品包装体の前記シール部材及び前記第2吸収性物品包装体の前記シール部材の所定位置には、それぞれ前記第1図柄及び前記第2図柄とは異なる共通図柄が設けられている
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  6. 請求項5に記載の吸収性物品集合体であって、
    前記吸収性物品包装体は、互いに交差する上下方向と前後方向とを有し、
    前記第1図柄及び前記第2図柄は、それぞれ、前記吸収性物品包装体の上面と前面との境界を跨ぐように設けられている
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  7. 請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の吸収性物品集合体であって、
    前記開口部を形成した後に、前記吸収性物品包装体は、前記シール部材によって前記開口部を再封止可能であり、
    前記吸収性物品包装体は、前記袋部材に本体図柄が設けられており、
    前記共通図柄は、前記本体図柄と共に一つの図柄を構成する
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  8. 請求項7に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記開口部を形成した後に前記開口部を再封止する場合、前記シール部材は、前記共通図柄と前記本体図柄とが一つの図柄を構成しないように再封止可能である
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  9. 請求項7又は8に記載の吸収性物品集合体であって、
    前記共通図柄と前記本体図柄の境界には、所定の幅の境界線が設けられている
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  10. 請求項9に記載の吸収性物品集合体であって、
    前記シール部材の表面の外縁には縁取り部が設けられ、
    前記境界線は、前記縁取り部の一部である
    ことを特徴とする吸収性物品集合体。
  11. 複数の吸収性物品包装体が、梱包材に梱包された吸収性物品集合体を製造する方法であって、
    前記複数の吸収性物品包装体は、それぞれ、複数の吸収性物品と、前記複数の吸収性物品を収容する袋部材と、少なくとも一部分が前記袋部材から分離可能に設けられたシール部材を有し、
    前記袋部材は、開口部を規定する開口規定部を有し、
    前記シール部材は、前記開口規定部を覆っており、
    前記シール部材の前記一部分を、前記袋部材から分離することにより前記開口規定部が破断されて前記開口部が形成されるように構成されており、
    前記複数の吸収性物品包装体のうちの第1吸収性物品包装体の前記シール部材の第1位置に図柄を形成し、前記複数の吸収性物品包装体のうちの第2吸収性物品包装体の前記シール部材の、前記第1位置とは異なる第2位置に前記図柄を形成する、図柄形成工程を有する
    ことを特徴とする吸収性物品集合体を製造する方法。
JP2018193553A 2018-10-12 2018-10-12 吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法 Active JP6942108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193553A JP6942108B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法
KR1020217014124A KR102447618B1 (ko) 2018-10-12 2019-07-22 흡수성 물품 집합체 및 흡수성 물품 집합체를 제조하는 방법
CN201980067012.7A CN112839879B (zh) 2018-10-12 2019-07-22 吸收性物品集合体以及吸收性物品集合体的制造方法
PCT/JP2019/028652 WO2020075363A1 (ja) 2018-10-12 2019-07-22 吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193553A JP6942108B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059544A true JP2020059544A (ja) 2020-04-16
JP6942108B2 JP6942108B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=70164872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193553A Active JP6942108B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6942108B2 (ja)
KR (1) KR102447618B1 (ja)
CN (1) CN112839879B (ja)
WO (1) WO2020075363A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113261U (ja) * 1984-12-26 1986-07-17
JP2002278491A (ja) * 2001-01-09 2002-09-27 Uni Charm Corp 着用対象者案内用表示及びそれを使用した陳列用包装体
US20110215017A1 (en) * 2010-03-06 2011-09-08 Coulter Keegan G K Navigation system
JP2012506331A (ja) * 2009-08-21 2012-03-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 別個の図柄及び同一図柄の両方を有する吸収性物品、及びかかる吸収性物品を印刷するための装置及び方法
JP2012254283A (ja) * 2011-05-19 2012-12-27 Unicharm Corp 吸収性物品の収容体
JP2015199500A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 ユニ・チャーム株式会社 収容体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2481312A (en) 1946-08-28 1949-09-06 Louis A Kirschner Closure for washing bowls, sinks, and plumbing fixtures
JP2002128148A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Toa Kiko Kk 包装容器
CN2481312Y (zh) * 2001-04-30 2002-03-13 邓锦明 一种方便存取的卫生巾袋
JP4689193B2 (ja) 2004-05-28 2011-05-25 ユニ・チャーム株式会社 包装体
EP1872758A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-02 The Procter and Gamble Company Array of feminine hygiene products with colour coding
US20080053857A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Paul Vincent Enriquez Albano Package having two different views for increased awareness in display
JP2010047310A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Nippon Paper Crecia Co Ltd 紙おむつ収納用具
US20100122929A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Mciver Meredith Anne Array of consumer articles having varying functionality
JP5711944B2 (ja) * 2010-11-29 2015-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の包装体
JP5712192B2 (ja) * 2012-11-21 2015-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の包装体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113261U (ja) * 1984-12-26 1986-07-17
JP2002278491A (ja) * 2001-01-09 2002-09-27 Uni Charm Corp 着用対象者案内用表示及びそれを使用した陳列用包装体
JP2012506331A (ja) * 2009-08-21 2012-03-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 別個の図柄及び同一図柄の両方を有する吸収性物品、及びかかる吸収性物品を印刷するための装置及び方法
US20110215017A1 (en) * 2010-03-06 2011-09-08 Coulter Keegan G K Navigation system
JP2012254283A (ja) * 2011-05-19 2012-12-27 Unicharm Corp 吸収性物品の収容体
JP2015199500A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 ユニ・チャーム株式会社 収容体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112839879A (zh) 2021-05-25
KR102447618B1 (ko) 2022-09-26
JP6942108B2 (ja) 2021-09-29
CN112839879B (zh) 2022-07-08
WO2020075363A1 (ja) 2020-04-16
KR20210076059A (ko) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101932282B1 (ko) 블리스터 포장 기계 및 블리스터팩
WO2008074060A1 (en) Flexible food packaging with a resealable flap
JP2016529176A (ja) 刻み煙草入れ
US20100170941A1 (en) Reclosable Portable Consumable Product Package
JP6431933B2 (ja) 向上された封止を有する包装ユニット、およびこのような包装ユニットを形成するための方法
JP2011235954A (ja) 吸収性物品の個別包装品の包装体
JP5781361B2 (ja) 包装袋および包装体
WO2020262379A1 (ja) 体液吸収性着用物品を収納する袋
WO2020075363A1 (ja) 吸収性物品集合体及び吸収性物品集合体を製造する方法
US20090188825A1 (en) Packaging having a line of weakness
JP6103488B2 (ja) 板状物品用の包装構造
JP6390116B2 (ja) 使い捨ておむつ等の包装袋
US20140286596A1 (en) Packaging material, package produced therefrom and method for constructing the package
JP5279564B2 (ja) 吸収性物品の包装袋
JP3177454U (ja) 食品用包装袋
JP2009149370A (ja) 衛生用紙収納用カートン
JP3119365U (ja) 硬質樹脂シート製包装容器
GB2533593A (en) Package
JP6914797B2 (ja) 包装体
JP4090787B2 (ja) 景品等添付用の袋
JP7479795B2 (ja) 包装袋
JP2006117251A (ja) 包装袋
JP2023031180A (ja) サンドイッチ包装用袋、サンドイッチ包装体およびサンドイッチ包装方法
JP2005138845A (ja) 包装袋
JP2021172378A (ja) サンドイッチ包装用袋およびサンドイッチ包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150