JP2020029638A - 合繊混布地、及び洋服 - Google Patents

合繊混布地、及び洋服 Download PDF

Info

Publication number
JP2020029638A
JP2020029638A JP2018157838A JP2018157838A JP2020029638A JP 2020029638 A JP2020029638 A JP 2020029638A JP 2018157838 A JP2018157838 A JP 2018157838A JP 2018157838 A JP2018157838 A JP 2018157838A JP 2020029638 A JP2020029638 A JP 2020029638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fiber
wool
yarn
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018157838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581703B1 (ja
Inventor
徹 糸井
Toru Itoi
徹 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoi LSR Co Ltd
Original Assignee
Itoi LSR Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoi LSR Co Ltd filed Critical Itoi LSR Co Ltd
Priority to JP2018157838A priority Critical patent/JP6581703B1/ja
Priority to CN201980055951.XA priority patent/CN112639191A/zh
Priority to US17/270,392 priority patent/US20210189608A1/en
Priority to PCT/JP2019/033105 priority patent/WO2020040303A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581703B1 publication Critical patent/JP6581703B1/ja
Publication of JP2020029638A publication Critical patent/JP2020029638A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/004Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft with weave pattern being non-standard or providing special effects
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/233Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads protein-based, e.g. wool or silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/08Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated carboxylic acids or unsaturated organic esters, e.g. polyacrylic esters, polyvinyl acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】風合いがウール100%製品に匹敵する高級感を有し、水に濡れたり家庭用洗濯機で洗濯されたりしても乾燥後にしわができにくく、スチーム処理されてもコシやハリが劣化しにくい合繊混布地、及びこの合繊混布地が服地として用いられた洋服を提供する。【解決手段】ウール、ポリエステル繊維、及びアクリル系繊維が混紡された混紡糸からなるか又は混紡糸を主に含んで構成され、アクリル系繊維の平均繊度が0.5dtex以上かつ1.4dtex以下である合繊混布地である。合繊混布地での混紡糸では、ウールの含有量が30重量%以上かつ70重量%以下であり、ポリエステル繊維の含有量が20重量%以上かつ50重量%以下であり、アクリル系繊維の含有量が10重量%以上かつ30重量%以下であり得る。また、この布地を服地として含んでなる洋服である。【選択図】なし

Description

本発明は、合繊混布地、及び前記合繊混布地が服地として用いられた洋服に関する。
ウール100%の服地は、良好な風合いを備えており、かつ、見た目に色感に深みがあり、品の良さを感じ、更に生地の表情が滑らかなのに立体感や深み感がある。このため、ウール100%の服地を含んでなる紳士服地または婦人服地は、高級品として高い商品価値が認められている。ファインなウールを用いた強撚糸使いの服地は、特に高級感を有し、最も高い商品価値が認められている。
紳士服地等として良好な風合いとは、良好なドレープ性、良好な反撥性、独特な触感を一般にいう。ドレープ性は、包む物体や体型に沿って滑らかに包み込む性質である。反撥性は、手のひらに布を包み込むように軽くにぎったのちにその手を開いて開放したときに、はじけるように布が元に戻ることである。独特な触感は、ウール特有のぬめり感を有しつつもべたつきのないサラサラとした心地よい触感である。このように、ウール100%の服地は良好な風合いと色感の深みという情緒に訴えた面での高級感を有し、高い商品価値が認められている。
なお、服地は着用時に曲げ変形に加えて引っ張り、せん断などの変形を受ける。良好なドレープ性は服地の適度な初期曲げ硬さに加えて初期引っ張り硬さ(ヤング率に相当)や、初期せん断硬さが低いことによりもたらされる。さらに良好な反撥性は初期曲げ変形、初期引っ張り、初期せん断変形からの弾性回復が良好であることによりもたらされる。このことは、例えば、同じ曲げ硬さを有する服地と紙とを比較すると、いっそう理解できる。
一方、ウール100%の服地は、水に濡れたまま放置して乾燥させると、しわになる傾向がある。家庭用洗濯機で洗濯して乾かすと、しわになるという問題もある。また、原料のウールが合成繊維より高価であるため、ウール100%の服地は高価である。このため、紳士服地等として、合繊との混紡糸を用いることが試みられてきた。洗濯性や濡れた後のしわについては、混紡糸の使用により解決される場合が多い。
実開昭59−137930号公報
しかし、従来の混紡糸で構成された合繊混服地では、ウール100%の服地に特有な高級感のある風合いが合繊を混紡することにより損なわれるという問題があった。また、ウールとポリエステル繊維が混紡された混紡糸で構成された合繊混服地では、反撥性が不良となる場合が多い。ウールとアクリル系繊維が混紡された混紡糸で構成された合繊混服地では、アクリル系繊維が熱や外力で可塑的に変形しやすいため、製造時での仕上げ工程や家庭用洗濯機での洗濯により服地のコシやハリが劣化する傾向にある。ファインなウールを用いた強撚糸使いの服地では、水濡れや高湿度による(例えば縫製時の蒸気やアイロン等による)、寸法や表面外観の変化が発生するという問題がある。
特許文献1には、ウール、ポリエステル繊維、及びアクリル繊維の三者混紡糸からなる合繊混服地が記載されているが、この三者混紡糸を用いることによりウール100%の服地に特有な高級感のある風合いを得る可能性については言及も示唆もない。
上記した問題に鑑み、本発明の課題は、風合いがウール100%製品に匹敵する高級感を有し、水に濡れたり家庭用洗濯機で洗濯されたりしても乾燥後にしわができにくく、スチーム処理されてもコシやハリが劣化しにくい合繊混布地、及びこの布地を服地として用いた洋服を提供することである。
上記した課題を解決するために、本発明に係る合繊混布地は、ウール、ポリエステル繊維、及びアクリル系繊維が混紡された混紡糸からなるか、又は前記混紡糸を主に含んで構成された布地であって、前記アクリル系繊維の平均繊度が0.5dtex以上かつ1.4dtex以下である合繊混布地である。
本発明に係る合繊混布地では、前記混紡糸において、前記ウールの含有量が30重量%以上かつ70重量%以下であり、前記ポリエステル繊維の含有量が20重量%以上かつ50重量%以下であり、前記アクリル系繊維の含有量が10重量%以上かつ30重量%以下であり得る。
本発明に係る合繊混布地では、前記混紡糸の下撚り係数(T/√Nで定義され、T:下撚り数、N:メートル番手)は80以上かつ120以下であり得る。
本発明に係る合繊混布地では、前記混紡糸は双糸であり、該混紡糸の番手(メートル番手)は2/36から2/120までであり得る。
本発明に係る合繊混布地では、前記混紡糸の上撚り方向は下撚り方向と同じであり、上撚り数は下撚り数の80%以上かつ130%以下であり得る。
本発明に係る洋服は、布地を含んでなる洋服であって、前記布地は上記いずれかに記載の前記合繊混布地からなるか又は該合繊混布地を含有することにある。
本発明に係る合繊混布地によれば、ウール、ポリエステル繊維、及び平均繊度が0.5dtex以上かつ1.4dtex以下である極細繊度のアクリル系繊維が混紡されてなる混紡糸を用いて製造されているため、風合いがウール100%製品に匹敵する高級感のある布地が提供される。かかる布地ではウール以外にポリエステル繊維とアクリル系繊維が使用されているため、水に濡れたり家庭用洗濯機で洗濯されたりしても、乾燥後にしわになり難いものとなる。また、ポリエステル繊維以外に極細繊度の(マイクロ)アクリル系繊維が混紡されているため、反撥性が良好な布地となる。更に、熱や外力で可塑的に変形しやすいアクリル系繊維は極細繊度で構成されているため、たとえ熱や外力の影響を受けたとしても、布地のコシやハリに影響することはほとんどない。
すなわち、本発明に係る合繊混布地によれば、ウール服地特有の風合いや色の深みなどの情緒性にかかわる高付加価値性の実現と機能性(物性面)の安定化(水に濡れたり家庭用洗濯機で洗濯されたりしても、乾燥後にしわになりにくいこと)の両立が可能となる。しかもファインなウールを使わず、レギュラーなウールで対応できるので製造コストの軽減にもつながり、高級感のある布地を安価に提供できる。
本発明に係る合繊混布地に用いられる織物の一例での組織図を示す。
<本発明に係る合繊混布地>
本発明に係る合繊混布地(以下「本布地」ともいう。)は、ウール、ポリエステル繊維、及びアクリル系繊維が混紡された混紡糸からなるか、又は該混紡糸を主に含んで構成された合繊混布地である。本布地は該混紡糸を主成分としてなる織物または編物であり、主として洋服等の製造に用いられる。本明細書に記載された繊度は、その測定値にバラツキがある場合には平均繊度である。また、本明細書において%で表示するときは、重量%を意味する。本明細書に記載された撚り数は、ことわりのない場合には1m当たりの撚り数を意味する。本布地について「主に含んで」とは、本布地での前記混紡糸の含有量が70%以上であることを意味する。
本布地で用いられるポリエステル繊維として、例えば、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、又は共重合ポリエステル繊維などが挙げられる。
本布地で用いられるアクリル系繊維として、ポリアクリロニトリルを含有する一般的なアクリル系繊維が例示される。あるいは、アクリル系繊維は、例えば、アクリロニトリルと、塩化ビニルまたは塩化ビニリデンと、の共重合ポリマーであっても良い。この共重合ポリマーにおいてアクリロニトリルに由来する構成単位が占める重量は、例えば、35%以上かつ85%以下である。また、本布地で用いられるアクリル系繊維は、繊度が0.5dtex以上かつ1.4dtex以下であるアクリル系繊維(以下「極細AC繊維」という。)である。アクリル系繊維の繊度について、仮に、0.5dtex未満である場合には繊維径が小さすぎるから製造過程での紡績工程でトラブルが発生しやすく、1.4dtexを超えて大きい場合には、アクリル系繊維の繊維径が大きすぎるからか、服地が曲げなどの変形から回復するときに良好な弾性回復性が得られにくく、したがって、良好な風合いの布地が得られない。
以上に説明した本布地の構成により、例えば、紳士服地、婦人服地として良好な風合いの服地が得られる。ウール、ポリエステル繊維、及び極細AC繊維が混紡された混紡糸(以下「本混紡糸」ともいう。)から成るか、又は本混紡糸を主に含んで構成された本布地において、良好な風合いが得られる理由は定かでないが、以下のように推察される。
一般的に、ウールとポリエステル繊維の混紡糸を用いて作られた布地では、布地のコシが向上し、また、家庭用洗濯機で洗濯可能となる場合があるが、反撥性(曲げなどの変形からの弾性回復性)がウール100%の布地に比べて劣る。その理由として、ポリエステル繊維そのものは曲げ変形からの弾性回復性が良好な繊維であるが、布地は繊維集合体であり、布地が曲げなどの変形から回復するときにポリエステル繊維同士での摩擦が大きいため、布地では曲げなどの変形からの弾性回復が妨げられるものと考えられる。これに対して、本布地では、本混紡糸中で互いに隣接するポリエステル繊維同士の間に極細AC繊維が介在するため、ポリエステル繊維同士の間の摩擦がこの極細AC繊維によって軽減されるものと考えられる。このため、本布地では、布地の曲げなどの変形からの弾性回復が妨げられにくくなり、布地が曲げなどの変形から回復するときに良好な弾性回復性が得られるものと考えられる。
また、一般的にウール100%の布地を製造する際には、仕上げ加工時にウールが膨潤して径が太くなり、その後に乾燥工程で乾燥させると繊維の配置が変わることなく繊維径が細くなるから、繊維間に隙間が生じると考えられる。このため、ウール100%の布地では、曲げなどの変形から回復するときにウール繊維同士の摩擦が小さくなるから、布地の曲げなどの変形からの弾性回復が妨げられる度合が小さくなるものと推測される。ここで、本布地での極細AC繊維は、ウール100%の布地での繊維間の隙間と同様の作用を果たしているものと推察される。一方、アクリル系繊維での繊度が1.4dtexを超えて大きい場合には、前述したポリエステル繊維間での摩擦を低減させる作用を発揮しにくくなるためか、布地が曲げなどの変形から回復するときに良好な弾性回復性が得られにくい。すなわち、本願発明者は、ウール100%の布地に関して上述した膨潤と乾燥による隙間形成の作用に類似した作用が、本布地では極細AC繊維を混紡された混紡糸を用いることにより合繊混織物でも得られる、との仮説のもとに本発明に想到した。
さらに、ウール及び極細AC繊維と、本来、素材としては弾性回復性にすぐれるポリエステル繊維とを適度にブレンドすることにより、本発明を完成することができた。ポリエステル繊維のブレンドにより、雨などで服地が濡れたあとに乾燥すると目立つしわになるという問題も解消される。家庭用洗濯機での洗濯も可能となる。
さらに、本発明により、高価であるファインなウールを使わず、レギュラーなウールの使用が可能となり、原料コストの軽減にもつながり、かつ、ウール100%の服地に特有な風合いや色の深みなどの情緒性にかかわる高付加価値性の実現と機能性(物性面)の安定化(耐洗濯性や耐しわ性)の両立が可能となった。
この風合いや色の深みなどの情緒性にかかわる高付加価値性は、本混紡糸でのウールとポリエステル繊維と極細AC繊維のブレンドに加えて、従来よりも強撚された本混紡糸を用いることにより、さらに高めることができることが見出された。その上、この強撚された本混紡糸(強撚糸)として、下撚方向と同じ方向に上撚りされた双糸を用いることにより、この情緒性にかかわる高付加価値性がさらにより高められることがわかった。
なお、ファインなウールを用いた強撚糸使いの服地では、特に高級感が認められることがあるが、高湿度による(例えば縫製時の蒸気やアイロン等による)寸法や表面外観の変化が発生するという問題がある。また、ウール100%の服地では、強撚糸が用いられていることにより、適度なぬめり感とサラサラ感の両立を実現することがある程度は可能であるが、服地の表面にざらざらした凹凸感が避けられない。これに対して、本布地では、ウール、ポリエステル繊維、及び極細AC繊維が混紡された上述の強撚糸が用いられていることにより、適度なぬめり感とサラサラ感を両立させつつも布地の表面にざらざらした凹凸感が感じられない良好な風合いが得られるのである。
極細AC繊維は、極細で曲げ剛性が小さいため、本布地の全体での曲げ硬さに対する寄与が小さい。このため、本布地を製造する際の仕上げ工程での変形や洗濯などによる極細AC繊維の変形が、本布地の全体での曲げ硬さや反撥性に及ぼす影響が小さく、本布地では良好な反撥性やハリが維持されやすい。
本混紡糸の含有量が70%以上かつ100%未満である場合の本布地は、本発明の目的に反しない限り、本混紡糸と共に、含有量が0%よりも多くかつ30%以下の範囲内でその他の糸を含んで構成された織物または編物であっても良い。その他の糸を構成する繊維として、例えば、合成繊維、再生繊維、半合成繊維、動物繊維、又は植物繊維などが挙げられる。合成繊維として、例えば、ナイロン繊維などのポリアミド系繊維、ポリプロピレン繊維などのポリオレフィン系繊維、又はポリビニル系繊維などが挙げられる。再生繊維として、例えばレーヨン等が挙げられる。動物繊維として、例えば、羊毛、獣毛、又は絹などが挙げられる。植物繊維として、例えば、綿繊維、又は麻繊維などが挙げられる。その他の糸は、例えば、合成繊維、再生繊維、半合成繊維、及び絹からなる群より選ばれた1種以上の繊維から成るフィラメント糸であっても良いし、極細AC繊維が混紡されることなく例示した繊維から選ばれた2種以上の繊維が混紡されて成るその他の混紡糸であっても良い。
本布地では、ウール100%製品に匹敵する高級感を有し、洗濯して乾燥した後に更にしわができにくくする観点から、本混紡糸の含有量が、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは100%である。
本混紡糸でのウールの混紡率が低すぎると、良好な風合いを得るための仕上げ加工などの工程条件を探るのに多大の時間や労力を要しかねない。この観点から、本混紡糸でのウールの含有量は、好ましくは30%以上である。一方、布地の耐洗濯性や濡れたときなどの湿気の影響の受けにくさからみて、本混紡糸でのウールの含有量は、好ましくは70%以下、さらにより好ましくは50%以下である。本混紡糸でのウールの含有量が少ないほど本布地での原材料費が安価で済むため、原材料費を安価に抑えることと風合いを出すことを両立させる観点から、本混紡糸でのウールの混紡率が30%以上かつ50%以下であるのが、さらにより好ましい。
本混紡糸でのポリエステル繊維の含有量は、本布地に十分な防シワ性を付与する観点から、好ましくは20%以上である。また、本混紡糸でのポリエステル繊維の含有量は、布地として十分な反撥性を付与する観点から、好ましくは50%以下である。
本混紡糸での極細AC繊維の含有量は、本布地で反撥性を向上させやすい観点から、好ましくは10%以上である。また、本布地に適度なコシを付与しやすい観点から、本混紡糸での極細AC繊維の含有量は、好ましくは30%以下である。
上述したように、本布地で風合いが出やすく、原材料費を安価に抑えて、反撥性を向上させ、適度なコシを付与しやすい観点から、本混紡糸は、さらにより好ましくは、ウールの含有量が30%以上かつ70%以下であり、ポリエステル繊維の含有量が20%以上かつ50%以下であり、極細AC繊維の含有量が10%以上かつ30%以下である。
服地として十分な剛性を付与する観点から、本混紡糸でのポリエステル繊維の繊度は、好ましくは1.6dtex以上である。また、服地として硬くなり過ぎるのを避ける観点から、本混紡糸でのポリエステル繊維の繊度は、好ましくは3.3dtex以下である。つまり、服地として適切な硬さ(コシ)を付与する観点から、本混紡糸でのポリエステル繊維の繊度は、さらに好ましくは1.6dtex以上かつ3.3dtex以下である。
本混紡糸でのポリエステル繊維とアクリル系繊維は、いずれも複合繊維であってもよい。複合繊維とすることにより、ウールの特性に馴染みやすい性質を付与することができる。
本混紡糸は、本発明の目的に反しない限り、ウール、ポリエステル繊維、及び極細AC繊維と共に、その他の繊維が混紡されていても良く、この場合に本混紡糸でのその他の繊維の含有量は10%以下である。例えば、本混紡糸は、ウールの含有量が30%以上かつ70%未満であり、ポリエステル繊維の含有量が20%以上かつ50%以下であり、極細AC繊維の含有量が10%以上かつ30%以下であり、その他の繊維の含有量が0%よりも多くかつ10%以下であるのが好ましい。その他の繊維として、例えば、合成繊維、再生繊維、半合成繊維、羊毛以外の動物繊維、又は植物繊維などが挙げられる。本布地では、このように本混紡糸にその他の繊維を混紡させて使用することを妨げるものではない。
これらウール、ポリエステル繊維、極細AC繊維、及び必要に応じてその他の繊維が上記範囲内で混紡され、本混紡糸が作られる。本混紡糸を用いて織物あるいは編物を織るための紡績糸が作られるが、紡績糸(単糸)の平均断面繊維本数が30本以上になるように選択されることが紡績性のうえで好ましい。
本混紡糸(単糸)の撚り数をT(単位「T/m」)、メートル番手をNとすると、撚り係数はT/√Nで定義される。単糸に強度が付与されやすく、本布地に十分なコシが付与されやすい観点から、撚り係数が80以上となるように撚りが掛けられるのが好ましい。また、本布地の表面が荒くなり風合いが悪くなるのを避ける観点から、撚り係数が120以下となるように撚りが掛けられるのが好ましい。単糸の撚り方向は、Z撚り、S撚りのいずれでも良い。
上記した単糸を2本合わせて、更に撚りを掛けるのが好ましい。得られた本混紡糸(双糸)の番手表示(メートル番手)は、薄手の服地が高級感に富むという感覚的な高級感を本布地で満たしやすい観点から、さらに好ましくは2/36から2/140まで、さらにより好ましくは2/70から2/100までである(ここで、「2」は双糸であることを示す。)。これよりも細番手の糸は、ウール原料の制約などから極めて高価になりやすい。本混紡糸(双糸)は、これらの番手表示の範囲内であれば、番手表示が異なる単糸を2本合わされて更に撚りを掛けられたものであっても良い。
本布地の表面でサラサラ感を感じやすくする観点から、本混紡糸(双糸)の上撚り方向が下撚り方向と同じであることが好ましい(Z−Z撚り又はS−S撚り)。このとき、上撚り数は下撚り数の80%以上が好ましい。なお、上撚り数が下撚り数の80%を下回ると、見た目に色感の立体感や深み感が不十分となる場合がある。一方、布地での表面の凹凸が顕著になりザラザラして適度なぬめり感が失われるのを避ける観点から、上撚り数は下撚り数の130%以下が好ましい。番手表示が異なる単糸を2本合わせて撚りをかけられた場合の本混紡糸(双糸)については、単糸の撚り数の平均値を混紡糸(双糸)の下撚り数とみなす。
上述の撚り構成において、下撚り方向と上撚り方向が異なると上撚りにより単糸の撚り(下撚り)が戻され、糸のしまりが弱くなる。下撚り方向と上撚り方向同じであると単糸の状態に比べて糸のしまりが強くなる。本発明においては、双糸構造におけるこのしまりが双糸構造と相俟ってさらさらとした良好な風合いを得るうえで好ましいことが見出されたのである。
本布地では、撚り数を上記した範囲で強撚とすることにより、さらっとしてかつべたつき感のない適度のぬめり感のあるより良好なウール服地特有の風合いや色の深みのある織物または編物が得られる。なお、この色の深みは上記した範囲での強撚と、極細AC繊維の使用とによりもたらされるものと考えられる。また、本布地では、湿潤や高湿度による(例えば縫製時の蒸気やアイロン等による)、寸法や表面外観の変化が発生する問題がほとんどない。
本布地においては、上述の態様で強撚された本混紡糸(双糸)を用いて織られた織物が好ましい。織物の組織は三原組織、及びその変化組織から選択することができる。すなわち、織組織としては一般的な三原組織である平織、斜文織、及び朱子織からなる群より選択されるか、最終製品(洋服など)の用途などから適切な織組織を得るために任意の変化組織から選択される。織られた布地のカバーファクターKは、次式で表される。
Figure 2020029638
:たて糸の織密度(本/2.54cm)/√たて糸のメートル番手(糸の線密度(g/m)の逆数)
:よこ糸の織密度(本/2.54cm)/√よこ糸のメートル番手(糸の線密度(g/m)の逆数)
本布地では、服地として適切な硬さ(コシ)が付与されやすい観点などや、製織性に優れる観点から、上記したカバーファクターKが6以上かつ13以下であるのが好ましい。
本布地は、ウール100%の服地よりも原材料費が安価に抑えられているにも関わらず、風合いがウール100%製品に匹敵する高級感を有する観点から、紳士服地や婦人服地として用いられるのが好ましい。また、本布地は、さらさらとした感触の点から、主に春夏用に用いられる洋服の服地として用いられるのが好ましい。
<本発明に係る洋服>
本発明に係る洋服(以下「本洋服」という。)は、本発明に係る布地を用いて得られる。すなわち、本洋服は本発明に係る布地を含んでなる洋服である。なお、洋服とは、西洋風の衣服(身にまとう物)である。洋服として、例えば、トップス、ズボン、スカート、ドレス、背広、制服、又はアウターウェアなどが例示される。
その他、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々なる改良、修正または変形を加えた態様で実施できる。また、同一の作用または効果が生じる範囲内で、いずれかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良い。
ウール、及びポリエステル繊維の各々については、常法により製造された染トップを用いた。極細AC繊維については、トウをコンバータでスライバー化し、その後トップメークし、トップ染して染トップを得た。これらトップをミキシングした後、通常の梳毛紡績の工程により精紡、合糸、加撚して極細AC繊維を得た。以上は、いずれも常法によるので詳しい説明を省略する。
<実施例1>
ウールとして、繊維径が18.5μmグレードのものを準備した。ポリエステル繊維として、繊度が2.2dtexであるポリエチレンテレフタレートステープルを準備した。極細AC繊維として繊度が1.1dtexであるアクリル繊維トウを準備した。これらの繊維を原料として用いて前述の工程により、ウールの含有量が35%、ポリエステル繊維の含有量が40%、及び極細AC繊維の含有量が25%となるように混紡して、メートル番手1/80、撚り数がZ 1,000T/mの単糸を得た。この単糸2本を合糸し、更にZ撚りに1mあたり1,100回加撚して(上撚り数 Z 1,100T/m)、混紡糸(双糸)を得た。
上記した混紡糸(双糸)を用いて、図1に示す組織図にしたがって製織し、常法により織物仕上げ加工を行い、実施例1に係る布地を得た。実施例1に係る布地において、布地の目付は211g/mであり、たて糸密度は91本/2.54cmであり、よこ糸密度は77本/2.54cmであった。
<実施例2>
実施例1と同じ素材と混紡率(混紡糸での各繊維の含有量が同じ)により、メートル番手が1/80である混紡糸を得た(下撚り数 S 1,000T/m)。この混紡糸2本を合糸して、S撚りに1mあたり1,100回加撚した(上撚り数 S 1,100T/m)。得られた混紡糸(双糸)を用いて、実施例1と同様に布地を織ることにより、実施例2に係る布地を得た。
実施例1及び実施例2で得られた布地は、いずれも反撥性が良好であり、ウール100%の服地と同等の良好な風合いを有していた。また、これらの布地は、ウール100%の服地に特有な触感のように、表面に特有なぬめり感を有しつつもベタツキのないサラサラとした心地よい触感を有し、かつ、ウール100%の服地に特有な色の深みと同等の色の深みがあった。このため、実施例1及び実施例2で得られた布地は、春夏向けの紳士用または婦人用の服地として好適なものになっていた。これら布地では、縫製時の蒸気やアイロンにより寸法や表面外観の変化が発生することによる問題が生じなかった。
<比較例1>
実施例1と同様のウール及びポリエステル繊維を用いたが、実施例1での極細AC繊維トウの代わりに、繊度が2.2dtexであるアクリル系繊維トウを用いた。これら繊維を、実施例1と同様の割合で混紡し、実施例1と同様の糸番手、撚り構成の双糸を得た。この双糸を用いて実施例1に準じて織り、比較例1に係る布地を得た。
実施例1及び実施例2と比べて、比較例1に係る布地では反撥性が劣っていた。また、比較例1に係る布地では、ウール100%の服地に特有な触感、特有のぬめり感、及びベタツキのないサラサラとした心地よい触感が得られていなかった。比較例1に係る布地では、ウール100%の服地に特有な色の深みと同等の色の深みも得られていなかった。これらの実験結果から、アクリル系繊維として極細AC繊維が混紡された本混紡糸の有用性を本発明者は見出した。
本布地は、洋服の素材として用いられるのに限らず、高級服地を用いた高付加価値ファッションの素材としても用いることができる。
<本発明に係る合繊混布地>
本発明に係る合繊混布地(以下「本布地」ともいう。)は、ウール、ポリエステル繊維、及びアクリル系繊維が混紡された混紡糸からなるか、又は該混紡糸を主に含んで構成された合繊混布地である。本布地は該混紡糸を主成分としてなる織物であり、主として洋服等の製造に用いられる。本明細書に記載された繊度は、その測定値にバラツキがある場合には平均繊度である。また、本明細書において%で表示するときは、重量%を意味する。本明細書に記載された撚り数は、ことわりのない場合には1m当たりの撚り数を意味する。本布地について「主に含んで」とは、本布地での前記混紡糸の含有量が70%以上であることを意味する。
本混紡糸の含有量が70%以上かつ100%未満である場合の本布地は、本発明の目的に反しない限り、本混紡糸と共に、含有量が0%よりも多くかつ30%以下の範囲内でその他の糸を含んで構成された織物であっても良い。その他の糸を構成する繊維として、例えば、合成繊維、再生繊維、半合成繊維、動物繊維、又は植物繊維などが挙げられる。合成繊維として、例えば、ナイロン繊維などのポリアミド系繊維、ポリプロピレン繊維などのポリオレフィン系繊維、又はポリビニル系繊維などが挙げられる。再生繊維として、例えばレーヨン等が挙げられる。動物繊維として、例えば、羊毛、獣毛、又は絹などが挙げられる。植物繊維として、例えば、綿繊維、又は麻繊維などが挙げられる。その他の糸は、例えば、合成繊維、再生繊維、半合成繊維、及び絹からなる群より選ばれた1種以上の繊維から成るフィラメント糸であっても良いし、極細AC繊維が混紡されることなく例示した繊維から選ばれた2種以上の繊維が混紡されて成るその他の混紡糸であっても良い。
これらウール、ポリエステル繊維、極細AC繊維、及び必要に応じてその他の繊維が上記範囲内で混紡され、本混紡糸が作られる。本混紡糸を用いて織物を織るための紡績糸が作られるが、紡績糸(単糸)の平均断面繊維本数が30本以上になるように選択されることが紡績性のうえで好ましい。
本布地では、撚り数を上記した範囲で強撚とすることにより、さらっとしてかつべたつき感のない適度のぬめり感のあるより良好なウール服地特有の風合いや色の深みのある織物が得られる。なお、この色の深みは上記した範囲での強撚と、極細AC繊維の使用とによりもたらされるものと考えられる。また、本布地では、湿潤や高湿度による(例えば縫製時の蒸気やアイロン等による)、寸法や表面外観の変化が発生する問題がほとんどない。

Claims (5)

  1. ウール、ポリエステル繊維、及びアクリル系繊維が混紡された混紡糸からなるか、又は前記混紡糸を主に含んで構成された合繊混布地であって、
    前記アクリル系繊維の繊度が0.5dtex以上かつ1.4dtex以下であることを特徴とする合繊混布地。
  2. 前記混紡糸において、前記ウールの含有量が30重量%以上かつ70重量%以下であり、前記ポリエステル繊維の含有量が20重量%以上かつ50重量%以下であり、前記アクリル系繊維の含有量が10重量%以上かつ30重量%以下である請求項1に記載された合繊混布地。
  3. 前記混紡糸は双糸であり、該混紡糸の番手(メートル番手)は2/36から2/140までである、請求項1または2のいずれか一項に記載された合繊混布地。
  4. 前記混紡糸の下撚り係数(T/√Nで定義され、T:下撚り数、N:メートル番手)は80以上かつ120以下であり、上撚り数は下撚り数の80%以上かつ130%以下であり、前記混紡糸の上撚り方向は下撚り方向と同じである請求項3に記載された合繊混布地。
  5. 布地を含んでなる洋服であって、
    前記布地は、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載された合繊混布地からなるか又は前記合繊混布地を含有することを特徴とする洋服。
JP2018157838A 2018-08-24 2018-08-24 合繊混布地、及び洋服 Active JP6581703B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157838A JP6581703B1 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 合繊混布地、及び洋服
CN201980055951.XA CN112639191A (zh) 2018-08-24 2019-08-23 含有合成纤维的布料和西装
US17/270,392 US20210189608A1 (en) 2018-08-24 2019-08-23 Synthetic fiber blend fabric and clothes
PCT/JP2019/033105 WO2020040303A1 (ja) 2018-08-24 2019-08-23 合繊混布地、及び洋服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157838A JP6581703B1 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 合繊混布地、及び洋服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6581703B1 JP6581703B1 (ja) 2019-09-25
JP2020029638A true JP2020029638A (ja) 2020-02-27

Family

ID=68053614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157838A Active JP6581703B1 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 合繊混布地、及び洋服

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210189608A1 (ja)
JP (1) JP6581703B1 (ja)
CN (1) CN112639191A (ja)
WO (1) WO2020040303A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635259A (en) * 1970-02-27 1972-01-18 Burlington Industries Inc Imitation mohair fabric
DE2428483B2 (de) * 1974-06-12 1977-03-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Garn bestehend aus einem ungedrehten spinnfaserbaendchen und mindestens einem dieses spinnfaserbaendchen umwindenden filamentgarn
JPS5836239A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 東レ株式会社 ミルド調編織物およびその製造方法
JPH01239127A (ja) * 1988-03-14 1989-09-25 Toray Ind Inc アクリル系複合繊維の混紡紡績糸
DE3832873A1 (de) * 1988-09-28 1990-03-29 Bayer Ag Hydrophile acrylfasern und -faeden mit verbesserten faerberischen echtheiten und querschnitten
JP3823936B2 (ja) * 2003-03-27 2006-09-20 東洋紡績株式会社 軽量なる織物
CN104342820A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种羊毛混纺织物及其生产方法
CN104294450A (zh) * 2014-09-03 2015-01-21 江苏阳光股份有限公司 一种轻薄羊毛混纺面料及其制备方法
JP2017125278A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 東レ株式会社 複合紡績糸およびそれを用いてなる繊維構造物
CN206232914U (zh) * 2016-12-09 2017-06-09 九牧王股份有限公司 一种可机洗羊毛面料
CN207498564U (zh) * 2017-09-01 2018-06-15 桐乡市百代服饰有限公司 一种精纺羊毛复合纱

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020040303A1 (ja) 2020-02-27
JP6581703B1 (ja) 2019-09-25
US20210189608A1 (en) 2021-06-24
CN112639191A (zh) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ravandi et al. Properties of fibers and fabrics that contribute to human comfort
WO1999031309A1 (fr) Etoffe de doublure et son procede de production
JP6154576B2 (ja) 肌着
JPWO2007086491A1 (ja) セルロース繊維混用布帛
JP2004124348A (ja) 複合織編物
JP6790404B2 (ja) 複合捲縮糸
JP2015196928A (ja) 長短複合紡績糸および織編物
JP2005060892A (ja) 滑り防止性を有する複合撚糸および該複合撚糸による織編物地並びに各種製品
JP7209590B2 (ja) 複合撚糸
JP6581703B1 (ja) 合繊混布地、及び洋服
JP6932217B1 (ja) 紡績糸織物
CN210856496U (zh) 一种凉感竹节面料
CN204982259U (zh) 莫代尔弹力绒以及保暖内衣
CN111876890A (zh) 一种生产高弹力横机产品的工艺
JP6969326B2 (ja) ポリエステル混繊糸布帛
JP2016098439A (ja) 複合糸及びこれを用いた布帛
TW426763B (en) Pile fabric
CN113755998B (zh) 双面针织面料及其制备方法、针织制品
CN216107481U (zh) 编织和针织纺织品
CN219363938U (zh) 天丝麻酷丝棉功能性环保面料
JP7168248B2 (ja) 多重ガーゼ織物
JP2019135340A (ja) シングル丸編地
CN211091944U (zh) 一种具有麦穗纹外观且舒适有型的针织上衣
CN220995755U (zh) 一种斜纹弹力面料
CN214572496U (zh) 一种荷兰绒烫金复印花tc布面料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190620

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250