JP2020004724A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020004724A
JP2020004724A JP2019120649A JP2019120649A JP2020004724A JP 2020004724 A JP2020004724 A JP 2020004724A JP 2019120649 A JP2019120649 A JP 2019120649A JP 2019120649 A JP2019120649 A JP 2019120649A JP 2020004724 A JP2020004724 A JP 2020004724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
display device
light emitting
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019120649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6783354B2 (ja
Inventor
惠 珍 孔
Hui Zhen Kong
惠 珍 孔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2020004724A publication Critical patent/JP2020004724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783354B2 publication Critical patent/JP6783354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/19Tandem OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/19Segment displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 混色および光損失を防止することができる表示装置を提供する。【解決手段】 一実施形態による表示装置は、第1サブ画素領域及び前記第1サブ画素領域の一側に隣接する第2サブ画素領域を備えた基板、前記基板上に備えられ、前記第1サブ画素領域に備えられた第1サブ電極と前記第2サブ画素領域に備えられた第2サブ電極を含む第1電極、前記第1電極上に配置された有機発光層、前記有機発光層上に配置された第2電極、前記第1サブ電極と前記第2サブ電極の間に備えられ、前記第1サブ画素領域と前記第2サブ画素領域を区分するバンク、及び前記バンク上に備えられ前記有機発光層と接する反射部を含む。【選択図】図1b

Description

本出願は、映像を表示する表示装置に関するものである。
情報化社会が発展するにつれて、映像を表示するための表示装置への要求が様々な形で高まっている。これにより、最近では液晶表示装置(LCD、Liquid Crystal Display)、プラズマ表示装置(PDP、Plasma Display Panel)、有機発光表示装置(OLED、Organic Light Emitting Display)など複数の表示装置が活用されている。
表示装置のうち、有機発光表示装置は、自己発光型であって、液晶表示装置(LCD)に比べて視野角、コントラスト比などに優れており、別途のバックライトを必要としないため軽量薄型化が可能であり、消費電力において有利な長所がある。また、有機発光表示装置は、直流低電圧駆動が可能であり、応答速度が速く、特に製造コストが安価であるという長所がある。
最近では、このような有機発光表示装置を含むヘッドマウントディスプレイ(head mounted display)が開発されている(特許文献1参照)。ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display,HMD)は、メガネフレームやヘルメットの形態で着用して、使用者の目の前の近い距離に焦点が形成される仮想現実(Virtual Reality,VR)のメガネ型モニター装置である。
一方、有機発光表示装置は、一定の角度以上で発光する光が隣接画素で発光したり、光導波(Waveguide)されて視野角による混色および光損失が発生する問題がある。このような問題は、有機発光表示装置を含むヘッドマウントディスプレイ(HMD)の場合に、より深刻な問題になる。したがって、混色および光損失を防止することができる超高解像度のヘッドマウントディスプレイの研究が活発に進められている。
特開2017−103226号公報
本出願は、混色および光損失を防止することができる表示装置を提供することを技術的課題とする。
本出願の一実施形態による表示装置は、第1サブ画素領域及び第1サブ画素領域の一側に隣接する第2サブ画素領域を備えた基板、基板上に備えられ第1サブ画素領域に備えられた第1サブ電極、第2サブ画素領域に備えられた第2サブ電極を含む第1電極、第1電極上に配置された有機発光層、有機発光層上に配置された第2電極、第1サブ電極と第2サブ電極の間に備えられ、第1サブ画素領域と第2サブ画素領域を区分するバンク、およびバンク上に備えられ、有機発光層と接する反射部を含むことができる。
本出願の他の実施形態による表示装置は、バンク上に有機発光層と接する反射部を備えることにより、第1サブ画素領域で発光した光がバンクを介して隣接した第2サブ画素領域に入射することを防止するように、光を第1サブ画素領域の方に反射させて混色を防止することができるだけでなく、光の損失を防止して光効率を向上させることができる。
上述した本出願の効果に加えて、本出願の他の特徴および利点は、以下に記述した内容および、そのような記述と説明から、本出願が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得るだろう。
本出願の一実施例による表示装置の概略的な平面図である。 図1aに示した線I−Iの概略的な断面図である。 図1bに示した線II−IIの概略的な層構造である。 光異性化有機物を用いた一例の化学構造である。 光異性化有機物を光に露出させた場合と露出させない場合の例示図である。 光異性化有機物を用いた金属の選択的パターニングの一例を示した図である。 本出願の第2実施例に係る表示装置の概略的な断面図である。 図2aに示した線III−IIIの概略的な層構造である。 本出願の第3実施例に係る表示装置の概略的な断面図である。 本出願の第4実施例に係る表示装置の概略的な断面図である。 図4aに示した線IV−IVの概略的な層構造である。 本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。 本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。 本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。 本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。 本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。 本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。 本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。 本出願の一例による表示装置を示す例示図である。 図6aの収納ケースの一例を示す例示図である。
本出願の利点と特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図と共に詳細に後述されている例を参照すると明確になるだろう。しかし、本出願は、以下で開示される例に限定されるものではなく、異なる多様な形態で構成されるものであり、単に本例は、本出願の開示が完全になるようにし、本出願が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らしめるために提供するものであり、本出願は、請求項の範疇によって定義されるだけである。
本出願の例を説明するために図で開示した形状、大きさ、比率、角度、数などは例示的にすぎず、本出願が示した事項に限定されるものではない。明細書全体にわたって同一参照符号は同一の構成要素を指す。また、本出願を説明するにおいて、関連する公知技術に対する詳細な説明が本出願の要旨を不必要に曖昧にすると判断された場合、その詳細な説明は省略する。本出願で言及した「含む」、「有する」、「からなる」などが使用されている場合は、「〜だけ」が使用されていない限り、他の部分が追加され得る。構成要素を単数で表現した場合に、特に明示的な記載事項がない限り、複数が含まれる場合を含む。
構成要素を解釈するに当たり、別途の明示的な記載がなくても誤差の範囲を含むものと解釈する。
位置関係の説明である場合には、例えば、「〜の上に」、「〜の上部に」、「〜の下部に」、「〜の隣に」などで、2つの部分の位置関係が説明されている場合は、「すぐに」または「直接」が使用されていない限り、二つの部分の間に1つ以上の他の部分が位置することもできる。
第1、第2などが多様な構成要素を記述するために使用されるが、このような構成要素はこのような用語によって制限されない。このような用語は、ただ一つの構成要素を他の構成要素と区分するために使用されるものである。したがって、以下に記載されている第1構成要素は、本出願の技術的思想内で第2構成要素であることも可能である。
本出願の構成要素を説明するにあたって、第1、第2などの用語を使用することができる。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区分するためのもので、その用語によって、その構成要素の本質、順序、順番または個数などが限定されない。一構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」すると記載されている場合、その構成要素は、その他の構成要素に直接に連結したり、または接続することができるが、各構成要素の間に他の構成要素が「介在」したり、各構成要素が他の構成要素を介して、「連結」、「結合」または「接続」することができると理解されなければならない。
本出願のいくつかの例のそれぞれの特徴が、部分的または全体的に互いに結合または組み合わせ可能で、技術的に多様な連動およびと駆動が可能であり、それぞれの例が互いに独立して実施可能であり得、関連した関係で一緒に実施することもできる。
以下では、本出願による表示装置の例を添付した図を参照して詳細に説明する。各図の構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素に対しては、たとえ他の図上に表示されていても、可能な限り同一の符号を有することができる。
図1aは、本出願の一例による表示装置の概略的な平面図であり、図1bは、図1aに示した線I−Iの概略的な断面図である。図1cは、図1bに示した線II−IIの概略的な層構造であり、図1dは、光異性化有機物を用いた一例の化学構造である。図1eは、光異性化有機物を光に露出させる場合と露出させない場合の例示図であり、図1fは、光異性化有機物を用いた金属の選択的パターニングの一例を示した図である。
図1a〜図1fを参照すると、本出願の一例による表示装置1は、基板2、回路素子層3は、第1電極4、バンク5、有機発光層6は、第2電極7、および反射部8を含む。
基板2は、プラスチックフィルム(plastic film)、ガラス基板(glass substrate)、またはシリコンのような半導体基板であり得る。
基板2は、第1サブ画素領域21及び第2サブ画素領域22を含むことができる。一例による第2サブ画素領域22は、第1サブ画素領域21の一側に隣接するように配置することができる。
図1aを参照すると、第1サブ画素領域21及び第2サブ画素領域22は、ホワイトを含むさまざまな色の光を発光することができる。
第1サブ画素領域21及び第2サブ画素領域22のそれぞれは、第1電極4、有機発光層6及び第2電極7を備える有機発光素子を含むことができる。
回路素子層3は、基板2の一面上に設けられる。回路素子層3は、複数個のトランジスタ31、32、ゲートライン、データライン、及びサブ画素を含むことができる。サブ画素は、ゲートラインとデータラインの交差構造によって定義される領域に設けられる。
第1トランジスタ31及び第2トランジスタ32は、回路素子層3内に、個々のサブ画素領域21、22ごとに配置される。一例による第1トランジスタ31は、第1サブ画素領域21上に配置される第1サブ電極41に接続して第1サブ画素領域21に該当する色の光を発光させるための駆動電圧を印加することができる。
一例による第2トランジスタ32は、第2サブ画素領域22上に配置される第2サブ電極42に接続して第2サブ画素領域22に該当する色の光を発光させるための駆動電圧を印加することができる。
一例による第1サブ画素領域21及び第2サブ画素領域22のそれぞれは、それぞれのトランジスタ31、32を用いて、ゲートラインからのゲート信号が入力する場合、データラインのデータ電圧によって、有機発光素子に所定の電流を供給する。これにより、第1サブ画素領域21及び前記第2サブ画素領域22それぞれの有機発光素子は、所定の電流によって所定の明るさで発光することができる。
第1電極4は、基板2上に備えられる。一例による第1電極4は、アルミニウムとチタンの積層構造(Ti/Al/Ti)、アルミニウムとITOの積層構造(ITO/Al/ITO)、APC合金、およびAPC合金とITOの積層構造(ITO/APC/ITO)のような反射率の高い金属物質を含んで形成することができる。APC合金は、銀(Ag)、パラジウム(Pb)、および銅(Cu)の合金である。第1電極4は、アノード(anode)であり得る。第1電極4は、第1サブ電極41及び第2サブ電極42を含むことができる。
第1サブ電極41は、第1サブ画素領域21に備えられ得る。第1サブ電極41は、回路素子層3上に形成することができる。第1サブ電極41は、回路素子層3を貫通するコンタクトホールを介して、第1トランジスタ31のソース電極に接続する。
第2サブ電極42は、第2サブ画素領域22に備えられ得る。第2サブ電極42は、回路素子層3上に形成されることができる。第2サブ電極42は、回路素子層3を貫通するコンタクトホールを介して、第2トランジスタ32のソース電極に接続する。
図1bを参照すると、バンク5は、第1サブ電極41と第2サブ電極42の間に備えられる。バンク5は、第1サブ電極41と第2サブ電極42を囲むバンク領域(図1aの斜線を引いた部分)に含まれ得る。一例によるバンク5は、第1サブ画素領域21と第2サブ画素領域22を区分するためのものである。バンク5は、サブ画素領域、すなわち、発光部を定義する役割をする。また、バンク5が形成された領域は、光を発光しないので、非発光部として定義することができる。バンク5は、アクリル樹脂(acryl resin)、エポキシ樹脂(epoxy resin)、フェノール樹脂(phenolic resin)、ポリアミド樹脂(polyamise resin)、ポリイミド樹脂(polyimide resin)などの有機膜で形成することができる。第1電極4とバンク5上には、有機発光層6が形成される。
図1bを参照すると、バンク5は、上面51、第1傾斜面52、及び第2傾斜面53を含むことができる。
バンク5の上面51は、バンク5で上側に位置した面である。
バンク5の第1傾斜面52は、上面51から第1サブ電極41の上面41aに延在した面である。これにより、第1傾斜面52と第1サブ電極41の上面41aは、所定の角度を成すことができる。所定の角度は、表示装置が高解像度で構成されることによってバンクの幅が狭くなり、50°以上90°未満であり得る。バンクの幅は、サブ画素領域間の間隔が狭くなることによって狭くなり得る。これにより、本出願の一例による表示装置1は、第1サブ画素領域21で発光した光がバンク5に全反射せずに、バンク5の内部に入射することができる。したがって、本出願の一例による表示装置1は、バンク5の内部に光が入射できないように、第1傾斜面52上に反射部8を備えることにより、第1サブ画素領域21で発光してバンク5の方に移動する光を反射させて発光した光が前記第1サブ画素領域21に放出され得る。
バンク5の第2傾斜面53は、上面51から第2サブ電極42の上面42aに延在した面である。これにより、第2傾斜面53と第2サブ電極42の上面42aは、所定の角度をなすことができる。第2傾斜面53と第2サブ電極42の上面42aがなす角度は、第1傾斜面52と第1サブ電極41の上面41aがなす角度と同じであり得る。したがって、本出願の一例による表示装置1は、第2傾斜面53を介して光がバンク5の内部に入射できないように、第2傾斜面53上に反射部8を備えることで、第2サブ画素領域22で発光してバンク5の方に移動する光を反射させて発光した光が前記第2サブ画素領域22に放出され得る。
有機発光層6は、第1電極4上に配置される。一例による有機発光層6は、第1サブ画素領域21及び第2サブ画素領域22に共通して形成される共通層であり、白色光を発光する白色発光層であり得る。この場合、有機発光層6は、2スタック(stack)以上のタンデム構造で形成することができる。スタックはそれぞれ、正孔輸送層(hole transporting layer,HTL)、少なくとも一つの発光層(light emitting layer)、および電子輸送層(electron transporting layer,ETL)を含むことができる。第1電極4に高電位電圧が印加され、第2電極7に低電位電圧が印加されると正孔と電子がそれぞれ正孔輸送層と電子輸送層を介して有機発光層6に移動し、有機発光層6で互いに結合して発光することになる。
例えば、有機発光層6は、複数の有機層からなり、複数の有機層は、第1スタック61、第2スタック62、及び第1スタック61と第2スタック62間に備えられた電荷生成層63を含んでなり得る。第1スタック61は、第1正孔輸送層611、第1色の光を発光する第1発光層612、及び第1電子輸送層613を含み得る。第2スタック62は、第2正孔輸送層621、第2色の光を発光する第2発光層622、及び第2電子輸送層623を含んでなり得る。
さらに、スタック61、62の間には、電荷生成層63が形成され得る。電荷生成層63は、第1スタック61と隣接して位置するn型電荷生成層とn型電荷生成層上に形成されて第2スタック62と隣接して位置するp型電荷生成層を含むことができる。N型電荷生成層は、第1スタック61に電子(electron)を注入し、p型電荷生成層は、第2スタック62に正孔(hole)を注入する。N型電荷生成層は、Li、Na、K、またはCsなどのアルカリ金属、またはMg、Sr、Ba、またはRaのようなアルカリ土類金属でドープされた有機層からなり得る。P型電荷生成層は、正孔輸送能力を有する有機物質にドーパントをドーピングして形成することができる。
有機発光層6には、反射部8が接することができる。一例による有機発光層6が複数の有機層からなる場合、反射部8が接しながら前記反射部8の下に備えられた有機層は、光異性化有機物を含むことができる。光異性化有機物は、金属の選択的蒸着が可能な物質である。例えば、光異性化有機物は、フォトクロミック(Photo Chromic)であり得る。反射部8の下に備えられた有機層をフォトクロミックのような光異性化有機物を含むことにより、有機発光層6の内部または上面にメタルを含む反射部8を容易に蒸着させることができる。
光異性化有機物についてもう少し詳しく見てみると、図1dは、光異性化有機物が電子輸送層(ETL)に含まれた場合を例に挙げたもので、下側は硫黄(S)とホウ素(B)が化学的に結合した電子輸送層の化学的構造であり、上側は硫黄(S)とフッ素(F)が化学的に結合した光異性化有機物の化学構造を示したものである。光異性化有機物を含む電子輸送層をUVなどの光に露出させると、左側の図ように、金属が良好に蒸着される官能基(R)を有する化学構造に異性化し得る。
より詳細には、光異性化有機物が光に露出すると図1eの左側の図のように結晶核生成(Nucleation)が起きて金属物質が良好に蒸着され、光に露出していないと、図1eの右側の図のように脱着(Desorption)が起きて金属物質が十分に蒸着されないことがあり得る。このような光異性化有機物は、光反応に対するガラス転移現象が誘導されて相(Phase)変化に伴う蒸着率変化が可能である。
図1fの例において、最初の図の有機物層に2番目の図のように、光異性化有機物を蒸着または塗布し、金属物質を蒸着させる部分にのみ選択的に光に露出させた後、3番目の図のように、金属物質を蒸着すると光異性化有機物が異性化した領域にのみ金属物質が蒸着される。
したがって、本出願の一例による表示装置1は、金属の選択的蒸着を誘導する官能基(R)が適用されたフォトクロミック材料を用いて金属の選択的パターニングが可能である。このため、複雑な工程なしに容易に金属をパターニングすることができるだけでなく、熱安定性が高く、多様な金属を蒸着、およびパターニングすることができる効果を有することができる。
第2電極7は、有機発光層6上に配置される。一例による第2電極7は、第1サブ画素領域21及び第2サブ画素領域22に共通して形成される共通層である。第2電極7は、光を透過させることができるITO、IZOのような透明な金属物質(TCO,Transparent Conductive Material)、またはマグネシウム(Mg)、銀(Ag)、またはマグネシウム(Mg)と、銀(Ag)の合金のような半透過金属物質(Semi−transmissive Conductive Material)で形成することができる。
第2電極7上には、封止層(Encap Layer,EL)を形成することができる。封止層(EL)は、有機発光層6と第2電極7に酸素または水分が浸透することを防止する役割をする。このため、封止層(EL)は、少なくとも一つの無機膜と、少なくとも一つの有機膜を含むことができる。
例えば、封止層(EL)は、第1無機膜、有機膜、及び第2無機膜を含むことができる。この場合、第1無機膜は、第2電極7を覆うように形成される。有機膜は、第1無機膜を覆うように形成される。有機膜は、異物(particles)が第1無機膜を突き抜けて、有機発光層6と第2電極7に投入されることを防止するために十分な厚さで形成することが好ましい。第2無機膜は、有機膜を覆うように形成される。
図1bには、説明の便宜上、第2電極7上に配置された封止層(Encap Layer,EL)までのみ示した。有機発光素子が白色有機発光素子のみを含む場合、赤色、緑色、および青色を実現するための赤色、緑色、および青色のカラーフィルタを、封止層上に配置することができる。ここで、前記カラーフィルタの間には、前記カラーフィルタを区画するためのブラックマトリックス(BM)を配置することができる。有機発光素子が赤色、緑色、および青色の光を発光する赤色、緑色、および青色の有機発光素子を含む場合、赤色、および緑色及び青色カラーフィルターが、封止層上に配置されないことがあり得る。
再び図1bを参照すると、第1サブ画素領域21で発光した光の殆どは、封止層(EL)の方に放出され、一部は封止層(EL)の窒化ケイ素(SiNx)の境界面で反射してバンク5の方に再び入射し、他の一部は臨界角よりも大きな入射角を有する光が封止層(EL)と第1電極4との間において全反射(以下、「光導波(waveguide)」と称する)し、バンク5の方向に光の経路が形成され得る。
例えば、第1サブ画素領域21で発光して封止層(EL)の窒化ケイ素(SiNx)の境界面で反射した光がバンク5の内部に入射すると、バンク5を透過して隣接した第2サブ画素領域22の第2サブ電極42に反射して第2サブ画素領域22の方に放出される。この場合、第1サブ画素領域21の色に第2サブ画素領域22の色が混色する問題が発生する。
一方、第1サブ画素領域21で発光した光が光導波(waveguide)され、バンク5の方に光の経路が形成されると、パネルの端(edge)で発光したり、第1サブ画素領域21の発光効率に寄与できずに消滅する。この場合、パネル輝度の低下および消費電力上昇の問題が発生する。
上述したような問題を解決するために、本出願の一例による表示装置1は、反射部8を含むことができる。
図1bを参照すると、反射部8は、バンク5上に備えられ、有機発光層6と接することができる。反射部8は、有機発光層6で発光した光がバンク5の内部に入射しないようバンク5上に設置され、光を反射させるためのものである。例えば、反射部8は、有機発光層6で発光して封止層(EL)の窒化ケイ素(SiNx)の境界面に反射したり光導波(waveguide)され、バンク5の方向に移動する光を反射させることができる。したがって、反射部8は、第1サブ画素領域21で発光して第1傾斜面52の方に移動する光を反射させて、第1サブ画素領域21に放出できる。
反射部8は、メタル(Metal)を含む材質で形成することができるが、これに限定されず、バンク5の方に移動する光を反射させることができれば、他の材質で形成することもできる。反射部8がメタル(Metal)を含む材質で形成された場合、他の材質で形成される場合に比べて、光を反射させる反射率をより高めることができる。
一方、反射部8が、有機発光層6に接するように配置する理由は、有機発光層6をなす複数の有機層の少なくとも1つに光異性化有機物を含めてメタルを含む反射部8を有機発光層6の有機層に容易に蒸着させることができるからである。
一例による反射部8は、バンク5の第1傾斜面52及び第2傾斜面53上に有機発光層6と接するように配置することができる。反射部8は、第1傾斜面52上に配置された第1反射部81及び第2傾斜面53に配置された第2反射部82を含むことができる。
第1反射部81は、第1サブ画素領域21で発光した光が封止層の境界面で反射したり光導波され、第1傾斜面52を介してバンク5の内部に入射しないよう光を第1サブ画素領域21に反射させ得る。これにより、本出願の一例による表示装置1は、第1サブ画素領域21の色に第2サブ画素領域22の色が混色することを防止できるだけでなく、バンク5の方に移動する光の経路を第1サブ画素領域21の方に変化させて光損失を防止して、光効率を向上できる。
第2反射部82は、第2サブ画素領域22で発光した光が封止層の境界面で反射したり光導波され、第2傾斜面53を介してバンク5の内部に入射しないよう光を第2サブ画素領域22に反射させ得る。これにより、本出願の一例による表示装置1は、第2サブ画素領域22の色に第1サブ画素領域21の色が混色することを防止できるだけでなく、バンク5の方に移動する光の経路を第2サブ画素領域22の方向に変化させて光損失を防止し、光効率を向上できる。
図1bおよび図1cを参照すると、本出願の一例による表示装置1は、反射部8を有機発光層6の内部に配置することができる。例えば、有機発光層6が複数の有機層からなる場合、反射部8は、複数の有機層の中でいずれか二つの有機層の間に備えることができる。図1cを参照すると、有機発光層6が、第1電子輸送層613を含む第1スタック61と、第1スタック61上に配置されるとともに第2電子輸送層623を含む第2スタック62と、第1スタック61および第2スタック62の間に備えられた電荷生成層63とを含む複数の有機層からなる場合、一例による反射部8は、第1電子輸送層613の上面613aに備えることにより、有機発光層6の内部に配置することができる。
本出願の一例による表示装置1は、第1電子輸送層613が光異性化有機物を含むように構成されることで、第1電子輸送層613の上面613aに反射部8を配置することができる。但し、この例に限定されず、反射部8を有機発光層6に接するように配置することができれば、第1電子輸送層613を除いた他の有機層に光異性化有機物を含ませて有機発光層6の内部または外部に反射部8を配置することもできる。
本出願の一例による表示装置1において、反射部8を第1電子輸送層613の上面613aに配置する理由は、第1電子輸送層613が、他の有機層に比べて光異性化有機物を含ませることが容易だからである。したがって、本出願の一例による表示装置1は、第1電子輸送層613の上面613aに反射部8を容易に蒸着させることができるので、他の有機層が光異性化有機物を含む場合に比べて、完成した表示装置の製造時間を短縮させることができる効果を奏することができる。
図2aは、本出願の第2実施例に係る表示装置の概略的な断面図であり、図2bは、図2aに示した線III−IIIの概略的な層構造である。
図2aを参照すると、本出願の第2実施例に係る表示装置1は、反射部8が、有機発光層6の上面に配置することができる。
例えば、図2bに示すように、有機発光層6が正孔輸送層631、発光層632、および電子輸送層633からなる場合、第1反射部81及び第2反射部82は、電子輸送層633の上面633aに備えることができる。正孔輸送層631、発光層632、及び電子輸送層633のそれぞれは、前述した本出願の一例による表示装置1の第1正孔輸送層611、第1発光層612、および第1電子輸送層613と一致するので、これらの具体的な説明を省略する。
本出願の第2実施例に係る表示装置1は、電子輸送層633が光異性化有機物を含むように構成されることで、反射部8を電子輸送層633の上面633a、つまり、有機発光層6の上面に容易に配置させることができる。これにより、本出願の第2実施例に係る表示装置1は、第1サブ画素領域21または第2サブ画素領域22で発光した光が隣接するサブ画素領域に入射することを防止することにより、発光するサブ画素領域の色に発光していないサブ画素領域の色が混色することを防止できるだけでなく、発光するサブ画素領域の光がバンク5の方に移動する経路を発光するサブ画素領域の方に変化させて光効率を向上させることができる。
一方、本出願の第2実施例に係る表示装置1は、反射部8を有機発光層6の上面、つまり、最も外側に配置させることで、反射部8を有機発光層6の内部に配置させる場合に比べて、製造工程をより単純化することができ。このため、完成した表示装置の製造時間をより短縮できる効果を奏することができる。
また、本出願の第2実施例に係る表示装置1は、反射部8を傾斜面上に配置された有機発光層6の最外郭に配置することにより、本出願の一例に比べて、有機発光層6で発光した光が傾斜面上に配置された有機発光層に入射することをより効果的に遮断することができ、混色の発生をより効率的に防止することができる。
図3は、本出願の第3実施例に係る表示装置の概略的な断面図である。
図3を参考にすれば、本出願の第3実施例に係る表示装置1は、第1反射部81をバンク5の上面51まで延在することができる。この場合、第1反射部81は、バンク5の上面51のうちの一側のみを覆うように備えることができる。これにより、第1反射部81は、全体的に曲がった形態で形成され、バンク5の第1傾斜面52のみならずバンク5の上面51の一部をカバーすることができる。したがって、本出願の第3実施例に係る表示装置1は、第1反射部81が、第1サブ画素領域21で発光した光がバンク5の第1傾斜面52だけでなくバンク5の上面51の一部を介して入射することを防止することにより、本出願の一例及び第2実施例に比べて、第1サブ画素領域21の色に第2サブ画素領域22の色が混色することをさらに効果的に防止することができる。
また、本出願の第3実施例に係る表示装置1は、第2反射部82をバンク5の上面51まで延在することができる。この場合、第2反射部82は、バンク5の上面51のうちの他側のみを覆うように備えることができる。これにより、第2反射部82は、全体的に曲がった形態で形成され、バンク5の第2傾斜面53のみならず、バンク5の上面51の一部をカバーすることができる。したがって、本出願の第3実施例に係る表示装置1は、第2反射部82が、第2サブ画素領域22で発光した光がバンク5の第2傾斜面53だけでなくバンク5の上面51の一部を介して入射することを防止することにより、本出願の一例及び第2実施例に比べて、第2サブ画素領域22の色に第1サブ画素領域21の色が混色することをさらに効果的に防止することができる。
一方、本出願の第3実施例に係る表示装置1において、第2反射部82と、第1反射部81は、バンク5の上面51で互いに離隔するように構成されることができる。例えば、バンク5の上面51で第1反射部81と第2反射部82が接続すると、第1サブ画素領域21で発光時に第1サブ画素領域21の有機発光層6に印加された電流が第2サブ画素領域22の有機発光層6に漏洩して、第2サブ画素領域22でも発光することが起こり得る。したがって、本出願の第3実施例に係る表示装置1は、第2反射部82と、第1反射部81をバンク5の上面51で互いに離隔させることで、隣接するサブ画素領域間における漏洩電流の発生を防止することができる。
図3を参照すると、本出願の第3実施例に係る表示装置1は、前記バンク5の上面51に延在した第1反射部81がバンク5の上面51に平行に配置されるよう構成されるが、これに限定されず、第1サブ画素領域21から発光して第1反射部81に反射した光が前記第1サブ画素領域21の方にさらに片寄れるように前記第1反射部81の延在部分がバンク5の上面51に対して傾斜するように構成され、または、第1反射部81の延在部分の厚さが異なるように構成されることもできる。上述の特徴的構成は、第2反射部82にも同様に適用され得る。
図4aは、本出願の第4実施例に係る表示装置の概略的な断面図であり、図4bは、図4aに示した線IV−IVの概略的な層構造である。
図4aを参照すると、本出願の第4実施例に係る表示装置1は、反射部8が複数の層からなり得る。例えば、反射部8は、有機発光層6の内部に備えられた第1層8a、及び第1層8aと離隔して有機発光層6の内部または上面に備えられた第2層8bを含むことができる。
図4bを参照すると、本出願の第4実施例に係る表示装置1は、有機発光層6が、第1スタック61、第2スタック62、及び第1スタック61と第2スタック62の間に備えられた電荷生成層63を含んでなる場合、第1スタック61の第1電子輸送層の上面613aに第1層8aが備えられ、第2スタック62の第2電子輸送層の上面623aに第2層8bが備えることができる。第1スタック61、第2スタック62、第1電子輸送層の上面613a及び第2電子輸送層の上面623aは、前述した本出願の一例の第1スタック61、第2スタック62、第1電子輸送層の上面613a及び第2電子輸送層の上面623aと一致するように構成されるので、これらの詳細な説明を省略する。
第1層8aは、第1傾斜面52上に配置された第1反射部81、及び第2傾斜面53上に配置された第2反射部82を含むことができる。したがって、第1層8aは、第1スタック61の第1発光層612で発光した光だけでなく、第2スタック62の第2発光層622で発光された光がバンク5の内部に入射しないように、反射させることができる。特に、第1層8aは、有機発光層6の内部に配置されるので、第2スタック62の第2発光層622で発光し、光導波(waveguide)により側面に移動する光を有機発光層6の上面に配置される第2層8bに比べて、より効率的に反射させることができる。
第2層8bは、第1傾斜面52上に配置された第1反射部81’、及び第2傾斜面53上に配置された第2反射部82’を含むことができる。第2層8bは、有機発光層6の上面に配置されるので、第1スタック61の第1発光層612で発光した光だけでなく、第2スタック62の第2発光層622で発光した光が、バンク5の内部に入射しないように1次的に反射させることができる。
一方、前記第1層8aは、前記第2層8bに比べて、有機発光層6の内側に位置することで、前記第2層8bを透過してバンク5の方に移動する光を2次的に反射させることができる。したがって、本出願の第4実施例に係る表示装置1は、反射部8が、第1層8aおよび第2層8bを含む二重構造で形成されることにより、本出願の一例に比べてバンク5に光が入射することをよりよく防止することができるので、混色をより効果的に防止することができるだけでなく、光効率をさらに向上させることができる。
図5a〜図5gは、本出願の一例による表示装置の概略的な工程図である。
まず、図5aを参照すると、第1電極4上に第1正孔輸送層611、第1発光層612、および光異性化有機物を含む第1電子輸送層613を順次に積層して第1スタック61を形成する。第1電極4は、基板2および回路素子層3上に配置された状態であり得る。
次に、図5bを参照すると、第1電子輸送層613上の反射部8を配置する位置を除いた残りの部分をマスクで覆った後、UVを照射する。例えば、反射部8を配置する位置は、発光部を除いた位置であり得、バンク5の第1傾斜面52及び第2傾斜面53それぞれの上側になり得る。本出願の第3実施例の場合には、バンク5の上面の一部がUVに露出するように、本出願の一例に比べて、マスクのUV照射領域をより広くすることができる。
次に、図5cを参照すると、第1スタック61でUVを照射した部分が光異性化有機物によって特性が変化したことを知ることができる。例えば、光異性化有機物により特性が変化した部分は、第1スタック61の第1電子輸送層613であり得る。
次に、図5dを参照すると、メタル(Metal)を含む反射部8を第1電子輸送層613上に蒸着する。この場合、反射部8は、特性が変化した第1電子輸送層613上にのみ蒸着することができる。これにより、反射部8は、有機発光層6の有機層に接することができる。したがって、本出願の一例による表示装置1は、光異性化有機物を用いて反射部8をバンク5上に容易に蒸着できるだけでなく、蒸着させたい領域のみにUVを照射して部分的に反射部8を容易に蒸着できる。
次に、図5eを参照すると、第2正孔輸送層621、第2発光層622、及び第2電子輸送層623を順次に積層して第2スタック62を形成する。本出願の第4実施例の場合には、第2電子輸送層623が光異性化有機物を含むようにして前述した図5b〜図5dの過程をもう一度繰り返して第2電子輸送層623上に反射部8を追加してバンク5上に反射部8を二重に形成することができる。
次に、図5fを参照すると、第2スタック62上に第2電極7を形成する。第2電極7は、第1サブ画素領域21及び第2サブ画素領域22の共通層になるように一体に形成することができる。
以下、図5gを参照すると、第2電極7上に封止層(EL)を形成する。封止層(EL)は、少なくとも一つの無機膜と少なくとも一つの有機膜を含むことができる。
本出願の一例による表示装置1は、光異性化有機物を用いて上述した工程順序によって有機発光層6の内部および外部の少なくとも一方に反射部8を容易に蒸着させることができる。したがって、本出願の一例による表示装置1は、光異性化有機物を用いずに反射部8を形成する場合に比べて、完成した表示装置に対する製造の容易性を向上させて製造時間を短縮させる効果を奏することができる。
図6aは、本出願の一例による表示装置を示す例示図であり、図6bは、図6aの収納ケースの一例を示す例示図である。
図6a及び図6bを参照すると、本出願の一例による表示装置1は、収納ケース9、左眼レンズ20aと右眼レンズ20b、レンズアレイ10、およびヘッド装着バンド11をさらに含むことができる。
収納ケース9は、基板2を収納し、左眼レンズ20aと右眼レンズ20bに基板2の映像を提供する。詳細には、収納ケース9は、図6bに示すように左眼レンズ20aの前に配置される左眼用基板2aと右眼レンズ20bの前に配置される右眼用基板2bを含むことができる。
左眼用基板2aと右眼用基板2bは、同じ映像を表示することができ、この場合、使用者は、2D映像を視聴することができる。または、左眼用基板2aは、左眼映像を表示して右眼用基板2bは、右眼映像を表示することができ、この場合、使用者は、立体映像を視聴することができる。
左眼用基板2aと右眼用基板2bのそれぞれは、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display)であり得る。
左眼用基板2aおよび右眼用基板2bのそれぞれは、複数のサブ画素領域、第1電極4、バンク5、第2電極7、および反射部8を含むことができ、各サブ画素領域で発光する光の色を多様な方法で組み合わせて様々な映像を表示することができる。
一方、収納ケース9は、図6bに示すように左眼用基板2aと左眼レンズ20a間と、右眼用基板2bと右眼レンズ20b間にそれぞれ配置されるレンズアレイ(Lens Array、10)をさらに含むことができる。レンズアレイ10は、マイクロレンズアレイ(Micro Lens Array)であり得る。レンズアレイ10は、ピンホールアレイ(Pin Hole Array)に代替することができる。レンズアレイ10により、左眼用基板2aまたは右眼用基板2bに表示される映像は、使用者に拡大して見え得る。
左眼レンズ20aには、使用者の左眼(LE)が位置し、右眼レンズ20bには、使用者の右眼(RE)が位置することができる。つまり、左眼レンズ20aと右眼レンズ20bは、基板2の前方に配置される接眼レンズに該当する。
ヘッド装着バンド11は、収納ケース9に固定される。ヘッド装着バンド11は、使用者の頭の上面と両側面を囲むように形成された例を示したが、これに限定されない。ヘッド装着バンド11は、使用者の頭にヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)を固定するためのものであり、メガネフレームの形態やヘルメットの形態で形成することもできる。
以上で説明した本出願は、前述した実施例及び添付した図に限定されるものではなく、本出願の技術的思想を逸脱しない範囲内で、複数の置換、変形及び変更が可能であることが、本出願が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかであろう。したがって、本出願の範囲は、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲そしてその等価概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本出願の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
1:表示装置
2:基板
3:回路素子層
4:第1電極
5:バンク
6:有機発光層
7:第2電極
8:反射部
9:収納ケース
10:レンズアレイ
11:ヘッド装着バンド

Claims (17)

  1. 第1サブ画素領域、及び前記第1サブ画素領域の一側に隣接する第2サブ画素領域を備えた基板と、
    前記基板上に備えられ、前記第1サブ画素領域に備えられた第1サブ電極、及び前記第2サブ画素領域に備えられた第2サブ電極を含む第1電極と、
    前記第1電極上に配置された有機発光層と、
    前記有機発光層上に配置された第2電極と、
    前記第1サブ電極と前記第2サブ電極の間に備えられ、前記第1サブ画素領域と前記第2サブ画素領域を区分するバンクと、
    前記バンク上に備えられ前記有機発光層と接する反射部とを含む、表示装置。
  2. 前記有機発光層が、複数の有機層を含み、前記反射部と接しながら前記反射部の下に備えられた有機層は、光異性化有機物を含む、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記反射部が、前記有機発光層の内部に配置された、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記有機発光層が、複数の有機層を含み、前記反射部は、前記複数の有機層の中のいずれか二つの有機層の間に備えられた、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記複数の有機層が、第1正孔輸送層、第1色の光を発光する第1発光層、及び第1電子輸送層を含んでなる第1スタック、第2正孔輸送層、第2色の光を発光する第2発光層、および第2電子輸送層を含んでなる第2スタック、及び前記第1スタックと第2スタックの間に備えられた電荷生成層を含み、
    前記反射部は、前記第1電子輸送層の上面に備えられた、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1電子輸送層が、光異性化有機物を含む、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記反射部が、前記有機発光層の上面に配置された、請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記有機発光層が、正孔輸送層、発光層、および電子輸送層を含み、
    前記反射部は、前記電子輸送層の上面に備えられた、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記電子輸送層が、光異性化有機物を含む、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記反射部が、前記有機発光層の内部に備えられた第1層、及び前記第1層と離隔しながら前記有機発光層の内部または上面に備えられた第2層を含む複数の層を備える、請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記反射部が金属を含む、請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記バンクが、上面及び前記上面から前記第1サブ電極の上面に延在した第1傾斜面を含み、
    前記反射部は、前記第1傾斜面上に配置された第1反射部を含む、請求項1に記載の表示装置。
  13. 前記第1反射部が、前記バンクの上面まで延在した、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記バンクが、前記上面から前記第2サブ電極の上面に延在した第2傾斜面を含み、
    前記反射部は、前記第2傾斜面上に配置された第2反射部を含む、請求項12に記載の表示装置。
  15. 前記第2反射部が、前記バンクの上面まで延在した、請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第2反射部と前記第1反射部が、前記バンクの上面で互いに離隔した、請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記基板の前方に配置され、前記サブ画素領域に表示される映像を拡大するための複数のレンズを含むレンズアレイ、及び前記基板と前記レンズアレイを収納するための収納ケースをさらに含む請求項1〜16のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2019120649A 2018-06-29 2019-06-28 表示装置 Active JP6783354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180075745A KR102611997B1 (ko) 2018-06-29 2018-06-29 표시장치
KR10-2018-0075745 2018-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004724A true JP2020004724A (ja) 2020-01-09
JP6783354B2 JP6783354B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=69028657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120649A Active JP6783354B2 (ja) 2018-06-29 2019-06-28 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11133353B2 (ja)
JP (1) JP6783354B2 (ja)
KR (1) KR102611997B1 (ja)
CN (1) CN110660929B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109873023B (zh) * 2019-03-29 2021-10-19 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示基板及其制备方法、显示装置
CN111554727B (zh) * 2020-06-01 2023-11-07 合肥维信诺科技有限公司 显示面板和显示装置
CN111834545B (zh) * 2020-06-30 2022-10-14 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 显示面板和显示装置
CN114639793A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149194A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法、並びに電子機器
JP2016018113A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社ニコン ヘッドマウントディスプレイ
JP2018006067A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20180045361A (ko) * 2016-10-25 2018-05-04 엘지디스플레이 주식회사 상전이 광 이성질체 화합물, 발광다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
US20180151824A1 (en) * 2016-11-30 2018-05-31 Lg Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Display Device and Method for Manufacturing the Same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233074B2 (ja) * 2005-03-02 2013-07-10 三菱レイヨン株式会社 金属パターン及び有機電子デバイスとその製造方法
CN104025297B (zh) * 2011-11-03 2017-04-05 皇家飞利浦有限公司 Oled的结构化
KR102407674B1 (ko) * 2014-12-22 2022-06-13 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
JP6588299B2 (ja) * 2015-10-21 2019-10-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102589906B1 (ko) * 2016-10-31 2023-10-13 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR20180047331A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR20180062291A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널
KR102656795B1 (ko) * 2016-11-30 2024-04-11 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치와 그의 제조방법
KR102666873B1 (ko) * 2016-11-30 2024-05-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP6753959B2 (ja) * 2017-01-25 2020-09-09 シャープ株式会社 Oledパネル
WO2019119284A1 (zh) * 2017-12-20 2019-06-27 深圳市柔宇科技有限公司 Oled显示面板的像素的共振腔结构和oled显示面板
KR102456120B1 (ko) * 2018-07-31 2022-10-17 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN110212006A (zh) * 2019-06-20 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及显示面板的制备方法
CN213071143U (zh) * 2020-11-05 2021-04-27 Oppo广东移动通信有限公司 显示面板及电子设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149194A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法、並びに電子機器
JP2016018113A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社ニコン ヘッドマウントディスプレイ
JP2018006067A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20180045361A (ko) * 2016-10-25 2018-05-04 엘지디스플레이 주식회사 상전이 광 이성질체 화합물, 발광다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
US20180151824A1 (en) * 2016-11-30 2018-05-31 Lg Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Display Device and Method for Manufacturing the Same

Also Published As

Publication number Publication date
CN110660929A (zh) 2020-01-07
JP6783354B2 (ja) 2020-11-11
US20200006438A1 (en) 2020-01-02
CN110660929B (zh) 2022-04-26
KR102611997B1 (ko) 2023-12-07
US11133353B2 (en) 2021-09-28
KR20200002342A (ko) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102603232B1 (ko) 표시장치
KR102513910B1 (ko) 전계발광 표시장치
JP6783354B2 (ja) 表示装置
KR102572128B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US10872943B2 (en) Display device
US11322552B2 (en) Display apparatus
KR102631731B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
EP3675176B1 (en) Display device
US11139343B2 (en) Display device
KR20200079904A (ko) 표시장치
CN111223891B (zh) 显示装置
KR102604263B1 (ko) 표시장치
KR102562038B1 (ko) 표시장치
KR102616609B1 (ko) 표시장치
KR20210040519A (ko) 표시장치
KR102655936B1 (ko) 표시장치
KR102676375B1 (ko) 표시장치
KR102571125B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
KR20240102492A (ko) 유기발광다이오드 표시장치
CN114695466A (zh) 显示装置
KR20210041892A (ko) 표시장치
KR20200048890A (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250