JP2019523986A - 深い接合の電子装置及びその製造方法 - Google Patents

深い接合の電子装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523986A
JP2019523986A JP2018562311A JP2018562311A JP2019523986A JP 2019523986 A JP2019523986 A JP 2019523986A JP 2018562311 A JP2018562311 A JP 2018562311A JP 2018562311 A JP2018562311 A JP 2018562311A JP 2019523986 A JP2019523986 A JP 2019523986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
layer
semiconductor material
crystal semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018562311A
Other languages
English (en)
Inventor
マッツァムート フルビオ
マッツァムート フルビオ
Original Assignee
レーザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパ
レーザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レーザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパ, レーザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパ filed Critical レーザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパ
Publication of JP2019523986A publication Critical patent/JP2019523986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

本発明は、b)外面(19)を有する非単結晶半導体材料の層(5)を平面(9)に堆積する工程と、c)単結晶半導体材料の不活性化ドープ層(27)及び/又は非単結晶半導体材料の不活性化ドープ層(7)を形成するために、工程b)の前に基板(1)に、及び/又は、工程b)の間又は工程b)の後に非単結晶半導体材料の層(5)に不活性なドーパント元素を加える工程と、d)工程c)の後に、予め決定されたしきい値より高いエネルギー密度を有するレーザ熱アニールビーム(30)を、工程b)で形成した外面(19)の領域に露光し、基板(1)の界面に至るまでのレーザ熱アニールビーム(30)によって規定される容積の非単結晶半導体材料の層(5)を溶融するとともに工程c)で加えられたドーパント元素を活性化させる工程と、e)溶融された層(5)のエピ状結晶化を引き起こすために、レーザ熱アニールビームの露光を停止する工程であって、基板(1)及び/又は前記エピ状単結晶半導体材料は、活性化したドープされた単結晶半導体材料の層(17,27)を備える工程と、を備える、深い接合の電子装置の製造方法に関する。【選択図】図12

Description

本発明は、深い電子的な接合(deep electronic junction)を備える集積回路(IC)の製造方法に関する。
更に正確には、本発明は、深い電子的な接合の装置のバッファ層を低いサーマルバジェットで形成する装置及び方法に関する。
深い接合の装置は、特に、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)又はパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOS,MOSFET,MOS−FET又はMOS FET)のような縦型パワーデバイスの製造に用いられる。
複数の文献は、深い電子的な接合の装置を形成する装置及び方法を記載する。IC製造は、最初の表面処理工程を完了するとともにその後の裏面処理工程を続けることによって実現される。表面処理は、深い接合の装置が半導体ウェハの表面にパターン化されるIC製造の第1の部分であり、裏面処理は、深い接合の装置の反対側の部分がウェハの裏面に形成されるIC製造の第2の部分である。裏面処理は、一般的には、表面構造がメタライゼーション工程によって完成したときに開始する。
したがって、電気的な接合及び基板の表面に形成されたICメタライズ構造を保護するために、裏面処理工程を約450℃より低い温度で行う必要がある。さらに、裏面処理は、好適には、処理コストを低減するために低いサーマルバジェットで実現される。
本開示において、処理工程のサーマルバジェットは、温度と当該温度での処理工程の持続時間の積として定義される。例えば、1000℃を超える温度のオーブンにおける数分の処理工程のサーマルバジェットは、非常に高く、表面処理工程に適合しない。
縦型パワーデバイスは、特に、集積回路の裏面に深いドープされたバッファ層を形成することを必要とする。本開示において、深い層は、基板の裏面から50nmと約5μmの間の範囲の距離で埋め込まれた層を意味する。
深いドープされた層を形成する既知の技術は、熱拡散及び活性化を行う標準的な注入機の使用に依存する。標準的な注入機は、加速器システムに基づき、以下の二つのカテゴリーに分類することができる。中電流加速器システムは、3keVと数百keVの間のエネルギー範囲を有する10μAと2mAの間のイオンビーム電流を生成する。高電流加速器システムは、0.2keV−180keV以下のエネルギーに対する約30mA以下のイオンビーム電流を生成する。注入の深さは、注入される種の質量に依存する。熱拡散は、700℃を超える温度で数分又は数時間だけオーブンに基板を配置することによって行われ、それは、高いサーマルバジェットであることを意味する。熱拡散によって、基板のバルクに深く注入されたドーパントを活性化することができる。しかしながら、この技術をICの裏面に深いドープされたバッファ層を形成するのに適用することができない。その理由は、熱拡散がサンプルの表面を高温に露出するとともに長い露出時間(数分又は数時間)によって高いサーマルバジェットとなるからである。
今日、IC基板の裏面に深いドープされたバッファ層を形成する標準的な技術は、二つの個別の工程:基板、一般的には、単結晶シリコンウェハにドーパント元素を注入する高エネルギーの注入機を用いる第1の工程及び注入されたドーパントを活性化させるためにレーザ熱アニール(LTA)を用いる第2の工程で行われる。後にLTAが続く高エネルギーの注入の工程は、一般的には、表面処理の最終工程の後の集積回路(IC)製造ラインの裏面処理工程中に実現される。本開示において、高エネルギー注入は、200keVから数MeVの範囲のエネルギーでイオン注入機又はイオン銃を用いたドーパントイオンの注入を意味する。注入の深さは、注入される種の質量に依存する。高エネルギーの注入は、ドーパント元素をバルクの埋め込み層に直接注入するのに必要である。
しかしながら、高エネルギーの注入は、費用がかかるとともにドーパント元素に大きく依存する。さらに、一般的には低いサーマルバジェットで行われるレーザ熱アニールは、制限されるとともに種に依存する拡散を行う一部のドーパント元素の活性化に限定される。
他の工程は、縦型のp−nの電子的な接合を形成するための二重注入形態:表面から1〜2μmの距離での第1のドーパント元素の高エネルギーの注入及びそれに続く表面から約500nmの距離での第2のドーパント元素の浅い注入に依存する。
独国特許出願公開第10 2006 053182号明細書は、500nm未満の深さで段々とアルミニウムドーパント又はゲルマニウムドーパントを注入し、その後、第1のレーザアニール工程、被覆層の堆積、他のレーザアニール工程及び750℃より上の温度でのドライブイン工程を行う方法に関する。オング等の刊行物は、APL,vol.94,no.8,2009の82104頁の「レーザアニールによりSi基板にエピタキシーSiGeを形成する低コストの方法」(“A Low−cost method of forming epitaxy SiGe on Si substrate by laser annealing”)に関する。
表面を(約450℃未満の)比較的低い温度に維持しながら深い電子的な接合の装置及び/又は縦型パワーデバイスを形成する簡単な裏面処理が必要である。特に、集積回路の裏面の深いドープされたバッファ層を低いサーマルバジェットで形成することが必要である。
したがって、本発明の目的は、集積回路の裏面に深いドープされたバッファ層を形成するための低いサーマルバジェットの技術を提供することである。
上記目的は、
a)平面を有する単結晶半導体材料の基板を設ける工程と、
b)外面を有する非単結晶半導体材料の層を平面に堆積する工程と、
c)単結晶半導体材料の不活性化ドープ層及び/又は非単結晶半導体材料の不活性化ドープ層を形成するために、工程b)の前に基板に、及び/又は、工程b)の間又は工程b)の後に非単結晶半導体材料の層に不活性なドーパント元素を加える工程と、
d)工程c)の後に、予め決定されたしきい値より高いエネルギー密度を有するレーザ熱アニールビームを、工程b)で形成した外面の領域に露光し、基板の界面に至るまでのレーザ熱アニールビームによって規定される容積の非単結晶半導体材料の層を溶融するとともに工程c)で加えられたドーパント元素を活性化させる工程と、
e)基板との界面から外面までの非単結晶半導体材料の層のエピ状の結晶化を引き起こすとともに界面と外面の間の容積に延在するエピ状単結晶半導体材料を形成するために、レーザ熱アニールビームの領域への露光を停止する工程であって、基板及び/又は前記エピ状単結晶半導体材料は、活性化したドープされた単結晶半導体材料の層を備える工程と、
を備える、深い接合の電子装置の製造方法を設けることにより本発明によって実現される。
その結果、エピ状単結晶半導体材料及びドープされた単結晶半導体材料の層は、単結晶半導体材料の基板と同一の結晶格子及び結晶配向を有する。
工程b)を、低温で、一般的には、500℃未満で、好適には、300℃未満で、更に好適には、250℃未満で行ってもよい。工程c)を、浅い深さでドーパント元素を加えるために、標準的な又は低エネルギーの注入により、制限されたドース量の注入で、いずれにしても高くないエネルギーで行ってもよい。したがって、工程c)は、高エネルギーの注入機も大きいドース量の注入も必要としない。
本開示で詳述した特定の実施例において、工程c)を、工程b)の間に行ってもよく、ドーパントは、非結晶材料と共に正確な定比率(stoichiometry)で堆積される。
工程d)は、非単結晶層の完全な溶融を生じさせるが、この溶融は、レーザビーム寸法によって決定される領域に空間的に制限され、基板との界面に至るまでの非単結晶層を溶融するような深さに制限される。溶融は、基板それ自体にほとんど広がらず、したがって、電子装置の表面である基板の反対側に影響を及ぼさない。さらに、工程d)は、レーザパルス持続時間によって時間的に制限され、したがって、この工程は、一般的には1秒未満持続する。さらに、レーザビームは、局所的なエピ状結晶化及び有効なドーパント活性化を同時に生じさせる。
全体的には、低温で非常に制限されたサーマルバジェットに表面を維持しながら単結晶基板に埋め込められる単結晶半導体材料の深いドープされた層の形成が行われる。この工程は、従来の裏面処理より簡単である。その理由は、高エネルギーの注入機を必要としないからである。
さらに、この工程によって、ドーピングレベル及びドーピング分布を更に良好に制御することができる。これによって、従来技術の方法を用いて実現することができないドーパント分布を有するドープされた層を形成することができる。
その結果、工程によって、ドープされた単結晶半導体材料の深いバッファ層を低いサーマルバジェットで形成することができる。
この工程を、例えば、IGBT装置又はMOSFET装置を形成するためのパターン化された表面を有する基板の裏面に適用してもよい。
この工程は、レーザビームの領域によって制限される表面領域に局所的に適用され、ステップを用いて適用されてもよく、同一の基板の隣接領域に方法を繰り返してもよい。好適には、裏面にレーザビームを照射するステップは、裏面の少なくとも二つの選択した領域に選択した領域の各々に対する唯一のレーザパルスを照射することを備え、二つの選択した領域は、最大でも1%だけ重なり合う。
本開示の工程は、深いドープされたバッファ層の分布の更に良好な制御を提供する。
本発明の特別であるとともに有利な態様によれば、工程d)の間に、レーザ熱アニールビームは、非単結晶半導体材料の吸収の範囲のレーザ波長を有するエキシマレーザビームである。
他の特定の態様によれば、工程c)は、工程a)の後及び工程b)の前に行われる工程c1)を備え、工程c1)は、不活性なドーパント元素を単結晶半導体材料の基板に注入し、不活性なドーパント元素がドープされるとともに平面から単結晶半導体材料の基板まで延在する単結晶半導体材料の層を形成するために、基板の平面に(標準的な注入機の性能によって規定される)数百keVより低いエネルギーを有するイオン注入ビームを露光することを備える。
他の特定の態様によれば、工程c)は、工程a)の間に行われる工程c2)を備え、工程c2)は、ドーパント元素を非単結晶半導体材料の層に注入することを備える。
更に別の特別な態様によれば、工程c)は、工程a)及び工程b)の後に行われる工程c3)を備え、工程c3)は、不活性なドーパント元素を非単結晶半導体材料の層に注入し、不活性なドーパント元素がドープされた非単結晶半導体材料の層を形成するために、非単結晶半導体材料の層にイオン注入ビームを露光することを備える。
特別な実施の形態によれば、活性化したドープされた単結晶半導体材料の層に第1のタイプのドーパントをドープし、活性化したドープされたエピ状単結晶半導体材料の層に第2のタイプのドーパントをドープする。
好適な実施の形態によれば、製造方法は、平面から酸化層を除去するために、工程b)の前に基板の平面をクリーニングする他の工程を更に備える。
本発明の特別であるとともに有利な態様によれば、基板を結晶シリコンによって構成する、及び/又は、非単結晶層をアモルファスシリコン又は多結晶シリコンによって構成する、及び/又は、半導体材料をケイ素とゲルマニウムの間で選択する。
本発明の特別であるとともに有利な態様によれば、不活性化ドーパント元素の注入を行う工程c)を、基板の平面に垂直な方向に沿った勾配分布でドーパント元素を注入するように行う。
一実施の形態によれば、エピ状結晶半導体層は、nドープされ、結晶半導体基板は、エピ状結晶半導体層との界面でpドープされる。
他の実施の形態によれば、エピ状結晶半導体層は、pドープされ、結晶半導体基板は、エピ状結晶半導体層との界面でnドープされる。
好適な実施の形態によれば、エピ状単結晶半導体材料の層は、500nmと3μmの間の厚さを有する。
本発明の他の特別であるとともに有利な態様によれば、工程d)において、レーザ熱アニールビームは、0.1〜10J/cmの範囲のエネルギー密度及び600nmより小さいレーザ波長を有するエキシマレーザビームである。
好適には、工程d)及び工程e)を、不活性ガス、空気又は真空の間で選択したガス雰囲気において制御された圧力及び温度の下で行う。
オプションとして、製造方法は、工程d)の間の非単結晶半導体材料の層の完全な溶融の制御及び工程e)の間のエピ状単結晶半導体材料の層の制御を行うために、非単結晶半導体材料の層の外面で反射した光ビームを測定する工程を更に備える。
本発明の他の目的は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ又はパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタから選択した縦型トランジスタ素子を形成する本発明の方法を用いることである。
本発明の他の目的は、単結晶半導体基板を備える深い接合の電子装置において、外面及び単結晶半導体基板との界面を有するエピ状単結晶半導体材料の層を備え、単結晶半導体基板及び/又はエピ状単結晶半導体材料の層は、活性化したドープされた単結晶半導体材料の層を備え、界面は、外面から1〜5μmの深さで配置され、活性化したドープされた単結晶半導体材料の層のドーピング分布は、非ガウス分布である深い接合の電子装置を提供することである。好適には、ドープ単結晶半導体材料の層は、階段状分布、三角形分布、勾配分布及びガウス分布から選択される制御されたドーピングレベル分布を有する。
本発明は、以下の説明において開示されるとともに単独で又はあらゆるあり得る技術的な組合せに従って考察することができる形態に関する。
この説明は、限定されない例示のために行われ、添付図面を参照したときに更によく理解されるであろう。
従来技術による単結晶半導体基板の断面図を示す。 従来技術による半導体基板へのドーパント元素の高エネルギーの注入の工程を示す。 従来技術によるレーザ熱アニールの工程を示す。 図1〜3に示す処理工程から生じた結晶シリコンウェハの深いドープされたバッファ層を断面で示す。 結晶基板への非単結晶半導体層の堆積の第1実施例による処理工程b)又は工程b)と工程c)の組合せを断面で示す。 標準的な又は低エネルギーの注入により非単結晶半導体層にドーパント元素を加える第1実施例の変形による工程c)を示す。 本発明の第1実施例によるレーザ熱アニールの工程d)を示す。 図5及び図7又は図5、図5及び図7に示す処理工程から生じた単結晶基板の裏面のエピ状単結晶ドープ半導体の層を断面で示す。 本発明の他の特別な実施の形態による半導体基板への標準的な又は低エネルギーの注入の工程c)を示す。 図9に示す工程c)の後の基板への非単結晶半導体層の堆積の他の工程b)を断面で示す。 図10に示す工程c)に続くレーザ熱アニールの工程d)を示す。 図9〜11に示す処理工程から生じた結晶基板の裏面の深いバッファ層を断面で示す。
工程
図1〜3は、結晶基板1、例えば、単結晶シリコンウェハに深いドープされたバッファ層を形成する従来技術による工程を線形的に示す。
単結晶基板1は、縦型の電子的な接合を有するパワー電子デバイスを形成するのに用いられ、トランジスタは、基板の表面の二つのコンタクト領域、例えば、ゲート及びエミッタと、基板の裏面の少なくとも他のコンタクト、例えば、コレクタと、を有する。縦型パワーデバイスは、基板1の表面及び裏面の異なるドープされた層の形成を必要とする。
基板1は、一般的には、単結晶半導体材料、好適には、結晶シリコン(c−Si)又はゲルマニウム(c−Ge)から構成される。基板1は、決定された結晶方位、例えば、(111)又は(100)を有する平面9を有する。例えば、平面9は、反対側の表面にIC形態を有するパターン化されたウェハの裏面を表す。
図1〜3は、結晶基板1の平面9の深いドープされたバッファ層を形成する従来の工程を示す。今日、従来の技術は、高エネルギーの注入の第1の工程(図2)と、低いサーマルバジェットでドーパントを活性化するためのレーザ熱アニールの第2の工程(図3)と、を備える。
図2において、高エネルギーの注入工程は、ドーパント元素のイオンを基板に注入するために結晶基板1の裏面9に高エネルギーの注入ビーム10を露光することにある。例えば、単結晶シリコン基板1において、高エネルギー注入は、ホウ素、リン、ヒ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム、アンチモン及びビスマスの間で用途に応じて選択したドーパント元素の注入を行うために用いられる。ドープされた層2は、埋め込まれ、裏面9から約2〜5μmの距離で延在する。そのように形成された埋め込み層2は、不活性化ドーパント元素を含み、一般的にはガウスドーピングレベル分布を有する2〜5μmの厚さd2を有する。しかしながら、高エネルギー注入は、費用がかかるとともにドーパント元素に大きく依存する。例えば、リン原子の注入は、nドープバッファ層を形成するのに用いられる。リンイオンの高エネルギー注入は、500keVと数MeVの間の範囲のエネルギーを有するリンイオンの注入を意味する。ガウス分布(シグマ及びピーク)は、イオンビーム注入機の形態に依存する。イオンビームの入射角を制御することによって、ガウスドーピング分布のピーク位置を非常に制限された範囲内で調整することができる。さらに、注入されたイオンは、不活性である。
図3において、第2の工程は、注入されたドーパント元素を活性化することにある。図3は、例えば、レーザを用いる熱アニールの工程を示す。レーザビーム20は、基板1の裏面9に向けられる。レーザビーム20は、埋め込み層2の注入されたドーパント元素を活性化してドープされた半導体材料の単結晶層4を形成するように決定された出力密度を有する。例えば、レーザビーム20は、好適には、250nmと355nmの間の可視又はUV範囲の波長及び、一般的には、50ナノ秒と200ナノ秒の間、好適には、130ナノ秒と180ナノ秒の間のナノ秒からサブミクロン秒の範囲のパルス持続時間を有するエキシマレーザビームである。レーザパルスは、25mmより大きい、好適には、200mmより大きい幾何学的断面を表す。エキシマレーザビームは、UVレーザビームに対する約10nmの深さから可視レーザビームに対する約1μmの深さに制限される浅い加熱を生じさせる。これらの動作条件は、基板内の熱拡散を回避する。しかしながら、エキシマレーザビームは、表面層の劣化を回避するために、結晶基板を介して表面に至る溶融を生じさせない。ドーパント元素に応じて、レーザビーム20は、基板1内の界面3に至るまでのドーパント元素の制限された拡散を引き起こす。実際には、光は、レーザ波長に応じて第1の層に吸収され、材料は、ドーパントにほとんど関係なく露光される。溶融の深さを有するアニールのくぼみの侵入を実際に制御するのは、適用されるレーザエネルギー密度である。その結果、ドーパントは、活性化されるために溶融の深さの範囲内にある必要がある又は溶融領域に隣接する必要がある。
図4は、図2に示す高エネルギーの注入工程及び図3に示すレーザ熱アニール工程の結果として得られるドープされた半導体材料の単結晶層4を備える基板1の断面図を示す。ドープされた半導体材料の単結晶層4は、数百nmから5μmの厚さを有する。ドープされた層4と基板1の間の界面3は、基板1の裏面9から約1〜5μmの距離にある。
しかしながら、高エネルギー注入は、費用がかかるとともにドーパント元素に大きく依存する。さらに、低いサーマルバジェットのアニールは、制限されるとともに種に依存する拡散を行うドーパントしか活性化することができない。
この工程は、一般的には、裏面処理工程の間の集積回路(IC)の製造ラインにおいて実現される。この工程は、表面処理の最終工程の後に実現される。したがって、裏面処理工程は、基板の表面に既に形成されたIC構造を保護するために低いサーマルバジェットで行われる。
それにもかかわらず、熱拡散に続いて標準的な注入機を用いて深いドープされたバッファ層を裏面に形成することができない。その理由は、熱拡散が裏面処理に課されたサーマルバジェットの制限を超える高いサーマルバジェット(数分から数時間の持続時間に対する700℃を超える温度)を伴うからである。本開示において、標準的エネルギー注入は、数百eVと数百keVの間のエネルギー範囲を有するドーパント元素の注入を意味する。
本開示は、深いドープされたバッファ層を低いサーマルバジェットで形成する代替的な工程を提案する。
第1実施例
図5〜7は、第1実施例による深いドープされたバッファ層を形成する工程を示し、図8は、結果的に得られる構造を示す。
図5〜7に示す工程の前に、(図1に示すように)平面9を有する単結晶半導体基板1を設ける。単結晶半導体基板1は、例えば、結晶シリコン(c−Si)基板又は結晶ゲルマニウム(c−Ge)基板である。平面9は、例えば、化学的機械的な研磨又は他の任意の既知の技術によって得られる。平面9は、決定された結晶配向、例えば、(111)又は(100)を有する。
図5は、単結晶半導体基板1の平面9に非単結晶半導体材料の層5を堆積する工程を示す。層5の半導体材料及び基板1の半導体材料は、同一の結晶格子を有する。好適には、層5及び基板1を、同一の半導体材料、例えば、ケイ素又はゲルマニウムによって構成する。例えば、非単結晶半導体材料の層5を、アモルファスシリコン又は多結晶シリコンによって構成する。層5の堆積工程を、スパッタリング、化学気相堆積(CVD)又はプラズマ化学気相堆積(PECVD)のような薄膜堆積の既知の方法を用いて行ってもよい。
非単結晶半導体材料の層5は、数百nmと数μm(3μmを上限とすることができる)の範囲の厚さd5を有する。層5は、外面19を有する。基板1の平面9は、非単結晶半導体材料の層5との界面5を形成する。
図6は、標準的なエネルギーのイオン注入ビーム40を用いるドーピングの代替的又は付加的な工程を示す。層5が堆積中にドープされる場合、注入の工程は付加的である。イオン注入の工程は、イオン注入ビーム40を非単結晶半導体層5の外面19に向けることにある。ドーパント元素は、非単結晶半導体層5に注入され、したがって、非単結晶半導体材料の内側及び/又は単結晶基板1の内側に配置される不活性なドーパント元素を含む層7を形成する。不活性なドープされた半導体の非単結晶層7は、数百nmと数μmの間の厚さd7を有する。ドープされた半導体の非単結晶層7の内側において、ドーパント濃度分布は特に、ドーパント種及びイオン注入エネルギーに応じて略一定であってもよい又は勾配曲線に従ってもよい。
イオン注入の工程後の非単結晶半導体層5に加えられたドーパント元素が不活性であることが観察される。
標準的なエネルギー注入は、高エネルギーの注入より低いコストで利用することができ、複数のドーパント元素に適合し、かつ、ドーパント元素の種に対する安定性を提供する。
図7は、ドーパント元素を加えた後の非単結晶半導体材料の層5に適用されるレーザ熱アニールの工程を示す。更に正確には、レーザビーム30は、非単結晶半導体層5の外面19に向けられ、この層は、均一にドープされる又は内側のドープされた層7を備える。
レーザビーム30は、例えば、非単結晶半導体層5によって吸収されるように選択した波長、パルス持続時間及びエネルギーを有するパルス状エキシマレーザビームである。レーザビーム30は、外面19から単結晶基板1の内側の界面6まで延在する深さd6に亘って非単結晶層5を完全に溶融するように決定されたしきい値より大きいエネルギー密度を有する。同時に、レーザビーム30は、ドープされた層5に存在する及び/又はドープされた非単結晶層7に注入されたドーパント元素の活性化を引き起こす。しかしながら、レーザビーム30は、単結晶基板1の深さ方向の溶融をほとんど引き起こさず、したがって、基板の裏面を保護する。さらに、レーザ熱アニールビームは、レーザビーム寸法によって空間的に制限される溶融及びドーパント活性化を引き起こす。一例として、1050nm未満の波長を有する単一のレーザパルス30は、1414℃のシリコンの融点より高い温度の局所的な加熱を引き起こす。したがって、レーザパルスは、数μm以下の厚さに亘るアモルファスシリコン又は他結晶シリコンの層5の溶融に適している。レーザパルスは、単結晶基板にほとんど延在することなく単結晶基板との界面まで又はこの界面より僅かに下まで溶融が生じるように層5の厚さに応じて調整可能なエネルギー密度を有する。
レーザ熱アニール工程d)を、非単結晶半導体層5が単結晶基板1との界面9まで十分に溶融されたときに停止させる。レーザ熱アニールがドーパント活性化の役割も果たすので、レーザ熱アニールの深さを、ドーパント分布を測定することによって事後に制御してもよい。深さ方向のドーパント元素は、照射されなかったバルクシリコン材料(bulk silicon material)において不活性のままである。反射率測定装置を、エピ状層の物理的な状態(固体又は液体)を制御するのに用いてもよい。
このレーザ熱アニールは、制限されたサーマルバジェットで行われる。その理由は、レーザパルスが持続時間中に制限され、かつ、溶融深さが非単結晶層5の深さに制限されるとともにレーザビーム30の寸法によって横方向に制限されるからである。
レーザ熱アニール工程を停止した後、溶融された半導体層は、瞬時に、更に正確には、数百nm未満から1秒未満で冷える。温度の減少は、周囲の雰囲気との自然変換によって及び/又は基板への伝導によって生じる。好適には、基板は、基板の温度及びウェハとのコンタクト部の温度を制御できるシステムを含む試料ステージに配置される。溶融された層の温度が半導体材料の固相線温度より下に減少すると、層は、結晶化により凝固する。結晶化は、単結晶基板から生じる。単結晶基板1の平面9は、エピ状結晶化の種としての役割を果たす。更に正確には、非単結晶層5は、エピ状単結晶半導体層15まで結晶化する。このエピ状単結晶半導体層15は、活性化ドーパントによってドープされる及び/又は活性化ドーパントを有する埋め込まれるとともにドープされた層17を引き起こす。
非単結晶半導体層を堆積する工程b)は、用いられる堆積技術に依存する堆積チャンバで実現される。ドーパントを加える工程c)が堆積の工程b)の間に実現されるとき、工程c)も堆積チャンバにおいて実現される。レーザ熱アニールの工程d)及びエピ状結晶化の工程e)は、一般的には、他の反応チャンバ又は空気中で行われる。好適には、工程d)及び工程e)を、制御された温度及び圧力の下で、例えば、低圧条件及び/又は不活性ガスからなる雰囲気で行う。
単結晶基板に深いドープされた層を形成する方法のこの第1実施例は、高エネルギーの注入機の使用を回避する、したがって、範囲の端部の欠陥(end of range defect)のような衝撃の欠陥(impact defect)が形成されるのを回避する。
さらに、レーザ熱アニールによって十分なドーピング活性化を可能にする。その結果、この工程は、縦型装置構造の良好な分布制御を行う。
第1実施例の変形によれば、非単結晶半導体材料の層5の内側にドーパント元素を加えることを、(図5に示す)堆積工程中に行う。例えば、層5は、スパッタリング、CVD又はPECVD堆積工程の間に前駆ガス(precursor gas)の混合物を用いてドープされる。層5の堆積の間のドーピングの利点は、層5の内側のドーピング分布の制御を可能にすることである。さらに、第1実施例のこのような変形は、ドーパント元素を注入するための標準的な又は低エネルギーのイオン注入機の使用を回避し、したがって、製造コストを低減する。一例として、層5のドーピングは、この層5の全体の厚さd5に亘って一様であり、したがって、非単結晶半導体材料のnドープされた又はpドープされた層5を形成する。他の例として、ドーパント種濃度は、堆積工程中に変化し、その結果、基板1の平面9に垂直な方向に層5の内側のドーパント濃度の勾配が生じる。その結果、例えば、堆積工程の後、層5は、ドープされていない非単結晶半導体材料の層及びドープされた非単結晶半導体材料の他の内側層7を備える。非単結晶半導体材料の層5の堆積を完了した後、層5は、数百nmと約5μmの間の厚さd5を有する。その後、工程は、レーザ熱アニールの工程(図7)を再開する。レーザビーム30は、非単結晶半導体材料の層5の外面19に向けられ、この層は、一様にドープされる又は内側にドープされた層7を備える。
同様に、図7に関連して説明したように、レーザビーム30は、非単結晶半導体層5によって吸収されるような波長、パルス持続時間及びエネルギーを有するように選択される。レーザビーム30は、例えば、パルス状エキシマレーザビームである。レーザビーム30は、外面19から単結晶基板1まで延在する深さd6に亘る非単結晶層5の完全な溶融を生じさせる。同時に、レーザビーム30は、ドープされた層5及び/又は内側のドープされた非単結晶層7に存在するドーパント元素の活性化を引き起こす。一般的には、レーザビーム30は、単結晶基板1の深さ方向の溶融をほとんど引き起こさない。さらに、レーザ熱アニールビームは、寸法及びエネルギー密度のようなレーザビーム形態によって横方向と深さ方向の両方で空間的に制限される領域に亘る溶融及びドーパント活性化を引き起こす。単一のレーザパルス照射の後、非単結晶半導体層5は、単結晶基板1との界面9まで十分に溶融される。レーザ熱アニール工程を停止した後、溶融された半導体層は、冷えるとともに結晶化によって凝固する。単結晶基板1は、エピ状結晶化の種としての役割を果たす。更に正確には、非単結晶半導体層5は、結晶化してエピ状単結晶半導体層15になる。このようなエピ状単結晶半導体層15は、活性化ドーパントがドープされ、活性化ドーパントによって内側のドープされた層17を引き起こす。
図8に示すように、単結晶半導体基板1及びドープされたエピ状単結晶半導体層15を備える縦型構造が得られる。代替的には、スタックは、埋め込められるとともにドープされた半導体エピ状単結晶層17を有するドープされないエピ状単結晶半導体層15を備える。エピ状単結晶半導体層15は、単結晶半導体基板1との界面を有する。ドープされたエピ状単結晶半導体材料の層15,17は、基板1と同一の結晶格子及び結晶配向を有する。
この構造は、良好な伝導特性を有する。
基板の表面には、表面処理工程の間に他のドープされた領域が形成され、したがって、低い接合リークのような良好な電子的特性を有する接合の装置を取得することができる。
代替として、レーザアニールは、例えば、数十nmから3μmまでの深さの単結晶基板への深い溶融を行ってもよい。これを、非単結晶の既存のドーパントを単結晶基板の溶融された層に拡散するのに用いてもよい。
第2実施例
図9〜11は、第2実施例によるドープされた埋め込み層を形成する工程を示し、図12は、結果的に得られる構造を示す。
図9〜11に示すステップの前に、(図1に示すような)平面9を有する単結晶半導体基板1を設ける。
図9において、標準的なエネルギーの注入機を、ドーパントイオンを単結晶基板1に注入するのに用いる。従来既知の一例として、n形ドーピングを生成するためにリンイオンを注入する又はn形ドーピングをシリコンに生成するためにホウ素イオンを注入する。イオン注入ビーム40は、基板1の裏面9に向けられる。好適には、裏面9は、平坦であるとともに研磨されている。ドーパント種は、単結晶基板1に注入され、したがって、不活性なドーパント元素を含む単結晶半導体材料の層27を形成する。層27は、数百nm(すなわち、500nm)と数μm(すなわち、3μm)の間の厚さd7を有する。換言すれば、層27は、裏面9から数百nm(すなわち、500nm)と数μm(すなわち、3μm)の間の深さまで延在する。この層の内側において、不活性なドーパントの濃度勾配は、略一定であってもよい又は特にドーパント種及びイオン注入エネルギーに応じた表面9から深さd7までの勾配曲線に従ってもよい。
図10は、図9に示す標準的なエネルギーのイオン注入の工程の後に裏面9に対して行われる堆積工程を示す。非単結晶半導体材料の層5は、単結晶基板1の裏面9に堆積される。層5及び基板1の半導体材料は、同一の結晶格子を有し、好適には、同一の半導体材料によって構成される。例えば、単結晶基板1は、単結晶シリコンによって構成され、非単結晶層5は、アモルファスシリコン又は多結晶シリコンによって構成される。非単結晶層5は、例えば、スパッタリング、化学気相堆積又はプラズマ化学気相堆積によって、低温で、好適には、500℃より低い温度で堆積される。非単結晶層5は、一般的には、真性である又はドープされない。代替的には、非単結晶層5は、不活性なドーパント元素を有する単結晶半導体の層27と同一の又は他のドーパント元素をドープしてもよい及び/又は他のドーパント元素濃度を有してもよい(第3実施例参照)。
得られるスタックは、不活性なドーパント元素を有する単結晶半導体の層27及び非単結晶半導体の層5を有する基板1を備える。非単結晶層5は、1μmと3μmの間の厚さd5を有する。単結晶基板1の表面は、非単結晶層5との界面11を形成する。非単結晶層5は、一般的には基板1の界面11と平行な外面19を有する。
図11は、図10に示す堆積工程の後に基板1の裏面に対して行われるレーザ照射を示す。レーザビーム30は、非単結晶層5の外面19に向けられる。好適には、レーザビーム30は、非単結晶層5によって吸収されるように選択した波長、パルス持続時間及びエネルギー範囲を有する単一パルスエキシマレーザビームである。レーザビーム30は、外面19から基板1との界面11までの非単結晶層5の空間的に制限された溶融を生じるように決定したしきい値より高いエネルギー密度を有する。同時に、レーザビーム30は、単結晶基板1の内側の界面8までの深さd8に亘る単結晶層7に注入されたドーパント元素の活性化を引き起こす。厚さd8は、数nm(例えば、10nm)と5μmの間であり、好適には、500nmと5μmの間である。しかしながら、レーザビーム30は、単結晶層7又は単結晶基板1の溶融を引き起こさない。さらに、レーザ熱アニールビームは、レーザビーム寸法によって空間的に制限される領域の溶融及びドーパント活性化を引き起こす。
レーザ熱アニール工程は、非単結晶半導体層5が界面11まで十分に溶融されたときに中断される。反射率測定装置を、非単結晶半導体層5の物理的状態(固体又は液体)を制御するのに用いてもよい。
このレーザ熱アニール工程は、制限されたサーマルバジェットで行われる。その理由は、レーザパルスが制限され、かつ、溶融深さが非単結晶層5の厚さに制限されるとともにレーザビーム30の寸法によって横方向に制限されるからである。
レーザ熱アニール工程を停止した後、溶融された半導体層は、冷えるとともに結晶化によって凝固する。界面11は、規定された結晶配向、例えば、(111)を有する。その理由は、下にある基板も単結晶であるからである。界面11は、エピ状結晶の種としての役割を果たす。更に正確には、非単結晶層5は、結晶化してエピ状結晶化した半導体層15となる。
図12に示すように、単結晶半導体基板1及び埋め込まれたドープされた半導体単結晶層17を備えるスタック構造が得られ、埋め込まれたドープされた半導体単結晶層17は、単結晶半導体基板1との第1の界面8及びエピ状結晶化された半導体層15との第2の界面6を有し、エピ状結晶化された半導体層15と単結晶半導体基板1の間に配置される。
この構造は、良好な伝導特性を有する。
第3実施例
第3実施例は、第1実施例と第2実施例の組合せにある。第3実施例の第1の工程において、図9に関連した説明と同様に、標準的なエネルギーの注入が、ドーパント元素を基板に注入するために単結晶基板1の平面9に対して行われ、したがって、第1のドーピングタイプの不活性なドープされた元素を有する単結晶半導体材料の層27を形成する。その後、非単結晶半導体材料の層5は、基板1の平面9に堆積される。この第3実施例において、層5は、真性である、ドープされていない又は同一のドーピングタイプ又は第2のドーピングタイプの不活性なドーパント元素がドープされる。層5のこのようなドーピングを、層5の堆積の間に又は(図6に示すように)層5の堆積の後に標準的エネルギーの注入工程を用いて行ってもよい。
その後、レーザ熱アニールビーム30を、第2のドーピングタイプの不活性なドーパント元素をドープした非単結晶半導体材料の層5の外面19に当てる。レーザ熱アニールビーム30のエネルギー密度は、基板1の界面11までの層5の十分な溶融が生じるように選択される。さらに、レーザ熱アニールビーム30は、層5の第2のドーピングタイプのドーパント元素及び層27の第1のドーピングタイプのドーパント元素の同時の活性化を引き起こす。
層の十分な溶融の後、レーザアニールビーム30は、非単結晶層のエピ状結晶化を引き起こすために中断される。したがって、バルク単結晶半導体基板1、埋め込まれた第1のタイプのドープされた単結晶半導体層37及び第2のタイプのドープされたエピ状単結晶半導体層15を備えるスタック構造が得られる。第1のタイプのドープされた単結晶半導体層37は、バルク基板1と第2のタイプのドープされたエピ状単結晶半導体層15の間に配置される。
したがって、縦型の電子的な接合の装置が低いサーマルバジェットで形成される。
当業者は、ここに開示したような一つマラは複数の工程のあり得る繰り返し及び/又は組合せを考察する。例えば、製造方法は、第1のドーパント元素を基板の内側に注入する工程c1)と、基板に注入された第1のドーパント元素のレーザ熱アニールの工程d1)と、第2のドーパント元素をドープした層5の堆積を備える工程b)及び工程c2)並びにアモルファス又は多結晶層5の内側の第2のドーパント元素のレーザ熱アニール(LTA)の工程d2)と、エピ状結晶化の工程e)と、を備えてもよい。
装置
本発明は、IGBT、パワーMOS、ダイオード及び他のマイクロエレクトロニクス装置のような深い接合の装置に適用される。
本発明によって、深い電子的な接合の装置を低いサーマルバジェットで製造することができる。
第1実施例において、装置は、単結晶半導体材料の基板1と、ドープされたエピ状単結晶半導体材料の層15と、を備える。
第1実施例において、ドープされたエピ状単結晶半導体材料の層15は、500nmと3μmの範囲の厚さを有する。
第1実施例の変形において、装置は、単結晶半導体材料の基板1と、ドープされていないエピ状単結晶半導体材料の層15と、基板1の平面と層15の間に配置したドープされたエピ状単結晶半導体材料の層17と、を備える。各層15及び17は、500nmと3μmの範囲の厚さを有する。
一実施の形態によれば、ドープされたエピ状単結晶半導体材料の層15又は17は、空間的に一様なドーパント濃度を有する。他の実施の形態によれば、エピ状単結晶半導体材料の層15又は17は、基板1の平面に垂直な方向に勾配ドーパント分布を有する。
第2実施例において、装置は、単結晶半導体材料の基板1であって、基板1の平面の下に配置したドープされた単結晶半導体材料の層37を有する基板1と、エピ状単結晶半導体材料の層15と、を備える。各層15及び37は、500nmと3μmの範囲の厚さを有する。
第2実施例の変形において、ドープされた単結晶半導体材料の層37は、第1のドーパントタイプでドープされ、エピ状単結晶半導体材料の層15は、第2のドーパントタイプでドープされる。
第2実施例の種々の例によれば、ドープされた層15及び/又は層37は、基板1の平面に垂直な方向に沿って空間的に一様なドーパント濃度又は勾配ドーパント分布を有する。
本発明によって、単結晶半導体材料の内側に埋め込まれた深いドープされた層を製造することができる。また、本発明によって、深い電子的な接合の装置を低いサーマルバジェットで製造することができる。

Claims (14)

  1. a)平面(9)を有する単結晶半導体材料の基板(1)を設ける工程と、
    b)外面(19)を有する非単結晶半導体材料の層(5)を前記平面(9)に堆積する工程と、
    c)単結晶半導体材料の不活性化ドープ層(27)及び/又は非単結晶半導体材料の不活性化ドープ層(7)を形成するために、工程b)の前に前記基板(1)に、及び/又は、工程b)の間又は工程b)の後に非単結晶半導体材料の前記層(5)に不活性なドーパント元素を加える工程と、
    d)工程c)の後に、予め決定されたしきい値より高いエネルギー密度を有するレーザ熱アニールビーム(30)を、工程b)で形成した前記外面(19)の領域に露光し、前記基板(1)の界面に至るまでの前記レーザ熱アニールビーム(30)によって規定される容積の前記非単結晶半導体材料の層(5)を溶融するとともに工程c)で加えられた前記ドーパント元素を活性化させる工程と、
    e)前記基板(1)との界面(6,8)からの前記非単結晶半導体材料の層(5)のエピ状の結晶化を引き起こすとともに前記界面と前記外面(19)の間の容積に延在するエピ状単結晶半導体材料(15)を形成するために、前記レーザ熱アニールビームの前記領域への露光を停止する工程であって、前記基板(1)及び/又は前記エピ状単結晶半導体材料(15)は、活性化したドープされた単結晶半導体材料の層(17,27)を備える工程と、
    を備える、深い接合の電子装置の製造方法。
  2. 工程d)の間に、前記レーザ熱アニールビーム(30)は、前記非単結晶半導体材料の吸収の範囲のレーザ波長を有するエキシマレーザビームである、請求項1に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  3. 工程c)は、工程a)の後及び工程b)の前に行われる工程c1)を備え、前記工程c1)は、前記不活性なドーパント元素を前記単結晶半導体材料の基板(1)に注入し、前記不活性なドーパント元素がドープされるとともに前記平面(9)から前記単結晶半導体材料の基板(1)まで延在する単結晶半導体材料の層(27)を形成するために、前記基板(1)の前記平面(9)にイオン注入ビーム(40)を露光することを備える請求項1又は2に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  4. 工程c)は、工程a)の間に行われる工程c2)を備え、前記工程c2)は、ドーパント元素を前記非単結晶半導体材料の層(5)に注入することを備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  5. 工程c)は、工程a)及び工程b)の後に行われる工程c3)を備え、前記工程c3)は、前記不活性なドーパント元素を前記非単結晶半導体材料の層(5)に注入し、前記不活性なドーパント元素がドープされた非単結晶半導体材料の層(7)を形成するために、前記非単結晶半導体材料の層(5)にイオン注入ビーム(40)を露光することを備える請求項1〜4のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  6. 活性化したドープされた単結晶半導体材料の層(37)に第1のタイプのドーパントをドープし、活性化したドープされたエピ状単結晶半導体材料の層(17)に第2のタイプのドーパントをドープする請求項3及び請求項4又は5に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  7. 前記平面(9)から酸化層を除去するために、工程b)の前に前記基板(1)の前記平面(9)をクリーニングする他の工程を更に備える請求項1〜6のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  8. 前記半導体材料をケイ素とゲルマニウムの間で選択する請求項1〜7のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  9. 不活性化ドーパント元素の注入を行う工程c)を、前記基板(1)の前記平面(9)に垂直な方向に沿った勾配分布でドーパント元素を注入するように行う請求項1〜8のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  10. 前記エピ状単結晶半導体材料の層(15)は、500nmと3μmの間の厚さを有する請求項1〜9のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  11. 工程d)において、前記レーザ熱アニールビームは、0.1〜10J/cmの範囲のエネルギー密度及び600nmより小さいレーザ波長を有するエキシマレーザビームである請求項1〜10のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  12. 工程d)及び工程e)を、不活性ガス、空気又は真空の間で選択したガス雰囲気において制御された圧力及び温度の下で行う請求項1〜11のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  13. 工程d)の間の前記非単結晶半導体材料の層(5)の完全な溶融の制御及び工程e)の間の前記エピ状単結晶半導体材料の層(15)の制御を行うために、前記非単結晶半導体材料の層(5)の外面で反射した光ビームを測定する工程を更に備える請求項1〜11のいずれか一項に記載の深い接合の電子装置の製造方法。
  14. 単結晶半導体基板(1)を備える深い接合の電子装置において、外面(19)及び前記単結晶半導体基板(1)との界面(6,8)を有するエピ状単結晶半導体材料(15)の層(15)を備え、前記単結晶半導体基板(1)及び/又は前記エピ状単結晶半導体材料(15)の層(15)は、活性化したドープされた単結晶半導体材料の層(17,27)を備え、前記界面(6,8)は、前記外面から1〜5μmの深さで配置され、前記活性化したドープされた単結晶半導体材料の層(17,27)のドーピング分布は、非ガウス分布である深い接合の電子装置。
JP2018562311A 2016-05-31 2017-05-31 深い接合の電子装置及びその製造方法 Pending JP2019523986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16172286.3 2016-05-31
EP16172286.3A EP3252800A1 (en) 2016-05-31 2016-05-31 Deep junction electronic device and process for manufacturing thereof
PCT/EP2017/063195 WO2017207653A1 (en) 2016-05-31 2017-05-31 Deep junction electronic device and process for manufacturing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019523986A true JP2019523986A (ja) 2019-08-29

Family

ID=56098063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562311A Pending JP2019523986A (ja) 2016-05-31 2017-05-31 深い接合の電子装置及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10566189B2 (ja)
EP (2) EP3252800A1 (ja)
JP (1) JP2019523986A (ja)
KR (1) KR102478873B1 (ja)
CN (1) CN109196622B (ja)
MY (1) MY197787A (ja)
SG (1) SG11201810302QA (ja)
WO (1) WO2017207653A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113497158B (zh) * 2020-04-07 2023-03-21 珠海格力电器股份有限公司 一种快恢复半导体器件及其制作方法
US11769668B2 (en) 2020-04-22 2023-09-26 Istituto Nazionale Di Fisica Nucleare (Infn) P+ or N+ type doping process for semiconductors
CN115702476A (zh) * 2020-06-17 2023-02-14 应用材料公司 使用掺杂层的栅极界面工程
CN115117198A (zh) * 2022-05-16 2022-09-27 上海交通大学 一种δ掺杂层制备方法及电子器件

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255689B2 (ja) * 1980-09-16 1987-11-20 Hitachi Ltd
JP2002313721A (ja) * 2000-12-11 2002-10-25 Seiko Epson Corp 半導体積層体の製造方法、積層体の製造方法、半導体素子、および電子機器
JP2005510871A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体装置の製造方法
JP2008016466A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008116269A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 温度計測装置、及び温度算出方法
DE102006053182A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur p-Dotierung von Silizium
JP2012033782A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Igbtの製造方法及びigbt
JP2012516041A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 エクシコ フランス レーザーエネルギーによって半導体材料の表面を照射するための方法及び装置
JP2012146716A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255689A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 富士通株式会社 液晶表示ユニットの実装方法
US6890835B1 (en) * 2000-10-19 2005-05-10 International Business Machines Corporation Layer transfer of low defect SiGe using an etch-back process
WO2006033041A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit fabrication using solid phase epitaxy and silicon on insulator technology
US7679146B2 (en) * 2006-05-30 2010-03-16 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device having sub-surface trench charge compensation regions
DE102008003953A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Fuji Electric Device Technology Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterelements
JP2009135448A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
US20100224878A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102386067B (zh) * 2010-08-31 2013-12-18 中国科学院上海微***与信息技术研究所 有效抑制自掺杂效应的外延生长方法
EP2899749A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-29 Excico France Method for forming polycrystalline silicon by laser irradiation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255689B2 (ja) * 1980-09-16 1987-11-20 Hitachi Ltd
JP2002313721A (ja) * 2000-12-11 2002-10-25 Seiko Epson Corp 半導体積層体の製造方法、積層体の製造方法、半導体素子、および電子機器
JP2005510871A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体装置の製造方法
JP2008016466A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008116269A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 温度計測装置、及び温度算出方法
DE102006053182A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur p-Dotierung von Silizium
JP2012516041A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 エクシコ フランス レーザーエネルギーによって半導体材料の表面を照射するための方法及び装置
JP2012033782A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Igbtの製造方法及びigbt
JP2012146716A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10566189B2 (en) 2020-02-18
CN109196622A (zh) 2019-01-11
KR20190015262A (ko) 2019-02-13
MY197787A (en) 2023-07-14
EP3252800A1 (en) 2017-12-06
SG11201810302QA (en) 2018-12-28
US20190214251A1 (en) 2019-07-11
KR102478873B1 (ko) 2022-12-19
EP3465738A1 (en) 2019-04-10
WO2017207653A1 (en) 2017-12-07
CN109196622B (zh) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037012B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5399506A (en) Semiconductor fabricating process
JP2019523986A (ja) 深い接合の電子装置及びその製造方法
US6645838B1 (en) Selective absorption process for forming an activated doped region in a semiconductor
JP2006351659A (ja) 半導体装置の製造方法
US20120178223A1 (en) Method of Manufacturing High Breakdown Voltage Semiconductor Device
US10998402B2 (en) Semiconductor devices with steep junctions and methods of manufacturing thereof
TWI331367B (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2013247248A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5201305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201222674A (en) Controlling laser annealed junction depth by implant modification
US10153168B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
WO2011055691A1 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI642092B (zh) 深接面電子裝置及其製造方法
US10755933B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20100085943A (ko) 광속을 이용한 웨이퍼 가열 방법
JP6904931B2 (ja) 半導体デバイスを形成する方法
JP5675204B2 (ja) Igbtの製造方法
US10748772B2 (en) Device forming method
JP2012507878A (ja) プライミングおよび光束によって板状体の層を加熱するための方法および装置
US20220293414A1 (en) Method for modifying a strain state of at least one semiconductor layer
CN116913768B (zh) 多次脉冲亚熔化准分子激光退火方法
US20240203735A1 (en) Method for producing doped transistor source and drain
Scheit et al. Dopant profile engineering using ArF excimer laser, flash lamp and spike annealing for junction formation
JPS60182132A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110