JP2019519512A - ピリミジン誘導体、その調製方法および医療での使用 - Google Patents

ピリミジン誘導体、その調製方法および医療での使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019519512A
JP2019519512A JP2018560780A JP2018560780A JP2019519512A JP 2019519512 A JP2019519512 A JP 2019519512A JP 2018560780 A JP2018560780 A JP 2018560780A JP 2018560780 A JP2018560780 A JP 2018560780A JP 2019519512 A JP2019519512 A JP 2019519512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
compound
mmol
butyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519512A5 (ja
JP6667014B2 (ja
Inventor
陳磊
関東亮
白▲か▼
苟俊
趙偉峰
王中利
凌龍
馬玉涛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019519512A publication Critical patent/JP2019519512A/ja
Publication of JP2019519512A5 publication Critical patent/JP2019519512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667014B2 publication Critical patent/JP6667014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ピリミジン誘導体、その調製方法および医療での使用に関する。特に、本発明は、一般式(I)で示されるピリミジン誘導体に関し、その調製方法および、これらの治療薬としての使用(特にFGFR4阻害剤としての使用)と同様の薬学的に許容可能な塩に関するものであって、一般式(I)の各置換基は、明細書中で定義されている通りである。【化1】

Description

本発明は、新規なピリミジン誘導体、その調製方法および誘導体を含んでいる薬学的組成物に関し、また、これらの治療薬としての使用、特にFGFR4阻害剤としての使用に関する。
繊維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)ファミリーは4つの因子(FGFR1、FGFR2、FGFR3およびFGFR4)から構成されており、受容体型チロシンキナーゼファミリーに属する。また、FGFの結合は、FGFRの二量体化、その後の受容体の自己リン酸化および下流のシグナル伝達経路の活性化を引き起こす。受容体の活性化は、細胞増殖、細胞の代謝および細胞の生存のような、多様なプロセスの調節に関わる特定の下流のシグナル伝達経路の再生および活性化に十分である。従って、FGF/FGFRシグナル伝達経路は、腫瘍細胞の増殖、転移、侵入および腫瘍起因血管形成のような多くの不可欠な細胞生物学的プロセスにおいて多数の効果を有している。FGFRファミリーの4つの因子は、リガンドへの結合性および組織内分布の点で互いに異なる。FGFR−4遺伝子の遺伝子構造は18のエキソンを含んでいる。
ヒトFGF19遺伝子は、11q13.1に位置し、FGFR4のFGFR4リガンドであるFGF19への特異的結合は、細胞アポトーシスおよびNF−kBシグナル伝達を阻害し、細胞増殖に不可欠な遺伝子発現をアップレギュレートする。また、FGFR4の活性化は、細胞内のNF−kB分布の縮小に加えて、TNF−α処理細胞におけるIkkβ活性の低下を引き起こし得て、細胞アポトーシス効果を和らげる。4つのFGFR遺伝子は、ヒトの肝臓において発現するが、成熟した肝細胞のみ、多量のFGFR4を発現する。
FGFR4のFGFR4リガンドへの結合はまた、胆汁酸の代謝を調節することができる。体内におけるコレステロールから胆汁酸への変換のバランスは、種々の正常な生理学的身体機能と密に関係している。このバランスのダメージは、種々の疾患、例えば、脂肪肝および動脈硬化のような心血管および脳血管の疾患の原因となり得る。
従って、FGFR4とFGF19とが有する相互作用は、高脂血症のような疾患の治療におけるコレステロール低下薬の新たな標的となる。
近年、ますます、種々の癌においてFGFR1、FGFR2、FGFR3およびFGFR4の遺伝子増幅変異が存在するという証拠が示されている。多くの証拠が示していることは、以下の通りである。
FGFR1は、乳癌、非小細胞肺癌および神経グリア芽細胞腫において遺伝子変異が起こっており、骨髄性白血病において遺伝子転移に起因する融合タンパク質構造を有しており、膵癌、膀胱癌、前立腺癌および食道癌において過剰発現を起こしている。
FGFR2は、胃癌、乳癌および子宮癌において遺伝子変異および遺伝子増幅が起こっており、前立腺癌、食道癌、卵巣癌、膵癌、脳腫瘍および結腸直腸癌において過剰発現を起こしている。
FGFR3は、多発性骨髄腫および膀胱癌において遺伝子変異が起こっており、卵巣癌、非小細胞肺癌および肺細胞癌において過剰発現を起こしている。
FGFR4は、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、肺細胞癌および肝内胆管癌などにおいて遺伝子変異および過剰発現を起こしており、甲状腺癌、卵巣癌などにおいてもまた、過剰発現を起こしている(French et al. 2012 PLos ONE 7(5):e367313; Sia et al. 2013 Gastroejterology 144:829-840)。
FGFR阻害剤に関する一連の特許が公開されているが、FGFR4の選択的阻害における開示をしている特許は少なく、FGFR4を選択する阻害剤は、FGFR阻害剤よりも毒性が低い(Brown, AP et al (2005), Toxocol. Pathol., 449-455)。FGFR4阻害剤には、現在のところ、臨床においてはFGF−401(ノルバティス、第II相臨床試験)、BLU−544(ブループリント、第I相臨床試験)およびH3B6527(エーザイ、第I相臨床試験)が含まれる。FGFR4の選択的阻害の特許には、国際公開第2015059668号、国際公開第2015057938号および国際公開第2015057963号などが含まれる。
現在のところ、肺細胞癌のような腫瘍に対するFGFR4阻害剤の学術研究は不十分であり、今なお、新たなFGFR4阻害剤の研究および開発が必要とされている。
本発明の目的の1つは、新たな種類のピリミジン誘導体および該誘導体の薬学的に許容可能な塩を開示することである。
本発明は、化学式(I)で示される化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
ここで、各Rは、独立に、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORまたは−NRC(O)Rから選ばれ、前記アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
は、−NRC(O)CR=CHRまたは−NRC(O)C≡CRの群から選ばれる;
は、スピロヘテロシクリルであり、前記スピロヘテロシクリルは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;または、
は、単環ヘテロシクリルであり、前記単環ヘテロシクリルは、シクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
各Rは、独立に、水素またはアルキルから選ばれ、前記アルキルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
およびRは、それぞれ独立に、水素、アルキルまたはハロゲンから選ばれ、前記アルキルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
あるいは、RおよびRは、これらが結合された窒素原子と共に、4〜8員のヘテロシクリルを形成し、前記4〜8員のヘテロシクリル環は、1またはそれ以上のN、O、S(O)原子を含み、前記4〜8員のヘテロシクリル環は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、=O、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
10、R11およびR12は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、カルボン酸およびカルボン酸塩からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
mは、1、2、3または4である;および、
nは、0、1または2である。
本発明の好ましい一実施形態は、Rがスピロヘテロシクリルであり、前記スピロヘテロシクリルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、R、RおよびRは、化学式(I)において規定されている通りである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩であって、化学式(II)で示される化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
ここで、R〜Rおよびmは、化学式(I)において規定されている通りである。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、ハロゲンまたはアルコキシから選ばれ、好ましくは塩素またはメトキシルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、モノスピロヘテロシクリルであり、好ましくは3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロヘテロシクリルであり、前記モノスピロヘテロシクリルは、任意で、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロヘテロシクリルから選ばれ、前記モノスピロヘテロシクリルは、任意で、アルキルによってさらに置換されており、前記アルキルは、好ましくはメチルまたはエチルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、
から選ばれ、各R13は、独立に、水素、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、好ましくは水素またはアルキルであり、前記アルキルは、好ましくはエチルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、4〜6員の単環ヘテロシクリル、好ましくはピペリジニルまたはピペラジニルから選ばれ、前記ピペリジニルまたは前記ピペラジニルは、シクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、RおよびRは、化学式(I)において規定されている通りである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらに、本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、4〜6員の単環ヘテロシクリル、好ましくはピペリジニルまたはピペラジニルから選ばれ、前記ピペリジニルまたは前記ピペラジニルは、C〜Cシクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、C〜Cシクロアルキルは、好ましくはシクロプロピルであり、RおよびRは、それぞれ独立に、好ましくは水素またはアルキルであり、前記アルキルは、好ましくはメチルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明が含む典型的な化合物は、以下の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩であるが、これに限らない。
さらに、本発明は、化学式(I)の化合物の調製方法であって、化学式(Ie)の化合物を、アシルハロゲン化物化合物(好ましくはX−C(O)CR=CHRまたはX−C(O)C≡CR)と反応させること、さらに、化学式(If)の化合物を得るためにアミノ保護基Rを除去することを含み、Rが、−NHまたは−NH−を含むとき、−NHまたは−NH−は、窒素保護基(好ましくは−C(O)R、さらに好ましくはtert−ブトキシカルボニル)によって任意で保護され得て、さらに、前記化学式(I)の化合物を得るために前記化学式(If)におけるアミノ保護基Rを除去することを含む調製方法を提供する。
ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、窒素保護基から選ばれ、好ましくはフェニルスルホニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、トリフルオロアセチルまたはtert−ブトキシカルボニルであり、さらに好ましくはフェニルスルホニルまたはtert−ブトキシカルボニルである;
Xは、ハロゲンである;
〜R、Rおよびmは、化学式(I)において規定されている通りである。
さらに、本発明は、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を含んでいる薬学的組成物、薬学的に許容可能な担体、賦活剤またはこれらの組合せを提供する。
本発明は、FGFR4を阻害するための方法であって、化学式(I)または(II)のいずれかに記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物をレセプターに接触させることを含む方法を提供する。
本発明は、FGFR4阻害剤の薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用を提供する。
本発明は、FGFR4過剰発現の疾患を治療するための薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用を提供する。
本発明は、FGF19増幅の疾患を治療するための薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用を提供する。
本発明は、癌を治療するための薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用であって、前記癌は、非小細胞肺癌、胃癌、多発性骨髄腫、肺細胞癌、肝内胆管癌からなる群より選ばれ、好ましくは肺細胞癌および肝内胆管癌である、使用を提供する。
本発明は、癌を治療するための方法であって、治療が必要な患者に対して、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物を投与することを含み、前記癌は、非小細胞肺癌、胃癌、多発性骨髄腫、肺細胞癌、肝内胆管癌からなる群より選ばれ、好ましくは肺細胞癌および肝内胆管癌である、方法を提供する。
本発明は、FGFR4過剰発現の疾患を治療するための方法であって、治療が必要な患者に対して、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、FGF19増幅の疾患を治療するための方法であって、治療が必要な患者に対して、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
〔発明の詳細な説明〕
別途定めない限り、本発明の明細書および特許請求の範囲において用いられる用語は以下のように定義される。
「アルキル」は、CからC20の直鎖または分岐を含む脂肪族炭化水素基を指し、基または基の一部として用いられる場合には、好ましくはCからC10アルキルであり、より好ましくはCからCアルキルである。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2,3−ジメチルブチルなどが含まれるが、これに限らない。アルキルは、置換されていても置換されていなくてもよい。
「シクロアルキル」は、飽和または部分的に飽和した単環、縮合環、架橋環またはスピロ炭素環を指し、好ましくはCからC12シクロアルキル、より好ましくはCからCシクロアルキル、さらに好ましくはCからCシクロアルキルである。単環シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクチルなどが含まれるが、これに限らない。好ましくは、シクロプロピルまたはシクロヘキセニルである。
「スピロシクロアルキル」は、1つの共通の炭素原子(スピロ原子と称する)を共有する単環を伴った2またはそれ以上の環状構造を含む、5〜18員の多環基を指す。スピロ原子は1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有してはいない。好ましくは6〜14員であり、より好ましくは7〜10員である。スピロシクロアルキルは、環の間で共有されているスピロ原子の数によってモノスピロシクロアルキル、ジスピロシクロアルキルまたはマルチスピロシクロアルキルに分類され、好ましくはモノスピロシクロアルキルまたはジスピロシクロアルキルであり、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員であることが好ましい。限定されない「スピロシクロアルキル」の例には、スピロ[4.5]デシル、スピロ[4.4]ノニル、スピロ[3.5]ノニル、スピロ[2.4]ヘプチルが含まれるが、これに限らない。
「縮合シクロアルキル」は、他の環と隣接した炭素原子の組を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む、5〜18員の全てが炭素の多環基を指す。多環基において、1またはそれ以上の環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有してはいない。好ましくは6〜12員であり、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数によって、二環、三環、四環または多環の縮合シクロアルキルに分類され、好ましくは5員/5員または5員/6員ビシクロアルキルである。限定されない「縮合シクロアルキル」の例としては、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプト−1−エニル、ビシクロ[3.2.0]へプチル、デカリニルまたはテトラデカヒドロフェナントレニルが含まれるが、これに限らない。
「架橋シクロアルキル」は、互いに切り離された2つの炭素原子を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む、5〜18員の全てが炭素の多環基を指し、1またはそれ以上の環は1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有してはいない。好ましくは6〜12員であり、より好ましくは7〜10員である。好ましくは6〜14員であり、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数によって、二環、三環、四環または多環の架橋シクロアルキルに分類され、好ましくは二環、三環または四環であり、より好ましくは二環または三環である。限定されない「架橋シクロアルキル」の例としては、(1s,4s)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、(1s,5s)−ジシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、(1r,5r)−ビシクロ[3.3.2]デシルが含まれるが、これに限らない。
上述のシクロアルキルは、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルと縮合し得て、親構造に結合された環がシクロアルキルである。限定されない例としては、インダニル、テトラヒドロナフサレニル、ベンゾシクロへプチルおよび類似するものが含まれる。シクロアルキルは、任意で置換され得るか、または無置換であり得る。
「ヘテロシクリル」、「複素環」または「複素環式」は、ここでは1またはそれ以上の環形成原子が酸素、窒素、硫黄原子などのようなヘテロ原子である芳香族複素環式基を指すために交換可能に使用され、単環、縮合環およびスピロ環を含む。好ましくは、窒素、酸素および/または硫黄から選ばれる1、2または3つの原子を含み得る、5〜7員の単環の環または7〜10員の二環または三環の環を有している。「ヘテロシクリル」の例には、モルフォリニル、チオモルフォリニル、テトラヒドロピラニル、1,1−ジオキソ−チオモルフォリニル、ピペリジニル、2−オキソ−ピペリジニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、ピペラジン−2−オン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチルおよびピペラジニルが含まれるが、これに限らない。ヘテロシクリルは、置換されていても置換されていなくてもよい。
「スピロヘテロシクリル」は、2またはそれ以上の環状構造および互いに1つの共通の原子を共有する単環を伴う5〜18員の多環基を指す。当該環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有しておらず、1またはそれ以上の環の原子は窒素、酸素またはS(O)(ここで、nは0、1または2)のヘテロ原子から選ばれ、残りの環の原子は炭素である。好ましくは、6〜14員、より好ましくは7〜10員である。スピロヘテロシクリルは、環の間で共有されるスピロ原子の数によってモノスピロヘテロシクリル、ジスピロヘテロシクリルまたはポリスピロヘテロシクリルに分類され、好ましくはモノスピロヘテロシクリルまたはジスピロヘテロシクリルである。より好ましくは3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員モノスピロヘテロシクリルである。ここで、「a員/b員モノスピロヘテロシクリル」は、a員単環の環とb員単環の環とが1つの原子を互いに共有しているスピロヘテロシクリルを指す。限定されない「スピロヘテロシクリル」の例としては、1,7−ジオキサスピロ[4.5]デシル,2−オキサ−7−アザスピロ[4.4]デシル、7−オキサスピロ[3.5]ノニルおよび5−オキサスピロ[2.4]ヘプチルが含まれるが、これに限らない。
「縮合ヘテロシクリル」は、互いに隣接した原子の組を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む、全てが炭素の多環基を指し、1またはそれ以上の環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有しておらず、1またはそれ以上の環の原子は窒素、酸素またはS(O)(ここで、nは0、1または2)のヘテロ原子から選ばれ、残りの環の原子は炭素である。好ましくは6〜14員、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数に応じて、二環、三環、四環または多環の縮合ヘテロシクリルに分類され、好ましくは二環または三環であり、より好ましくは5員/5員または5員/6員二環式縮合ヘテロシクリルである。限定されない「縮合ヘテロシクリル」の例としては、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、オクタヒドロ−1H−イソインドリル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル、オクタヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシンが含まれるが、これに限らない。
「架橋ヘテロシクリル」は、互いに切り離された2つの原子を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む、5〜14員、5〜18員の多環基を指し、1またはそれ以上の環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有しておらず、1またはそれ以上の環の原子は窒素、酸素またはS(O)(ここで、nは0、1または2)のヘテロ原子から選ばれ、残りの環の原子は炭素である。好ましくは6〜14員、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数に応じて、二環、三環、四環または多環の架橋ヘテロシクリルに分類され、好ましくは二環、三環または四環であり、より好ましくは二環または三環である。限定されない「縮合ヘテロシクリル」の例としては、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクチルおよび2−アザビシクロ[3.3.2]デシルが含まれるが、これに限らない。ヘテロシクリル環は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル環と縮合し得て、親構造に結合された環がヘテロシクリルである。ヘテロシクリルは、任意で置換され得るか、または無置換であり得る。
「アリール」は、互いに縮合され得る1または2つの環を含む炭素環式芳香族系を指す。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルのような芳香族基を含む。好ましくは、アリールはCからC10のアリールであり、より好ましくは、アリールはフェニルおよびナフチルであり、さらに好ましくはフェニルである。アリールは置換されていても置換されていなくてもよい。「アリール」は、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキルと縮合し得て、親構造に結合された環がアリール環であり、限定されない例としては以下が挙げられるが、これに限らない。
「ヘテロアリール」は、窒素、酸素および/または硫黄から選ばれる1〜4つの原子を含み得る、芳香族5〜6員の単環の環または9〜10員の二環式の環を指す。「ヘテロアリール」の例には、フリル、ピリジル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、1,3−ジオキソ−イソインドリル、キノリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズオキサゾリルおよびベンゾイソオキサゾリルが含まれるが、これに限らない。ヘテロアリールは、置換されていても置換されていなくてもよい。ヘテロアリール環は、アリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキル環と縮合し得て、親構造に結合された環がヘテロアリール環であり、限定されない例としては以下が挙げられるが、これに限らない。
「アルコキシ」は、アルキル−O−の基を指す。アルキル基は、ここで定義されているものである。CからCのアルコキシが好ましい。これらの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシおよび類似するものが含まれるが、これに限らない。
「ヒドロキシ」は、−OH基を指す。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指すが、好ましくは臭素およびヨウ素である。
「アミノ」は、−NHを指す。
「シアノ」は、−CNを指す。
「ニトロ」は、−NOを指す。
「ベンジル」は、−CH−フェニルを指す。
「カルボキシ」は、−C(O)OHを指す。
「カルボキシラチル」は、−C(O)O(アルキル)または−C(O)O(シクロアルキル)を指し、アルキル、シクロアルキルは上に定義した通りである。
「Boc」は、tert−ブトキシカルボニルを指す。
「窒素保護基」は、2またはそれ以上の官能基を含む分子を指す。−NHまたは−NH−を有機合成における反応から保護するために通常は一定の試薬が用いられ、反応が完了した後に保護基は除去される。窒素保護基には、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミルまたはトリフルオロアセチルが含まれるが、これに限らない。
「置換された」は、基において、数に応じた置換基によって互いに独立に置換されている1またはそれ以上の水素、好ましくは5まで、より好ましくは1〜3の水素を指す。置換は化学的に取り得る位置においてのみであることは言うまでもなく、当業者は苦労することなく、置換が可能で有り得るかどうかを(実験的にまたは理論的に)決定できるだろう。例えば、不飽和結合(例えばオレフィン結合)を有する炭素原子を伴う遊離水素を有するアミノ基またはヒドロキシル基の組合せは、不安定になり得る。
ここで用いられる「置換する」または「置換された」は、別途定めない限り、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、スルフィドリル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロシクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、アミノ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシル、カルボン酸エステル基、=O、−NR、−C(O)NR、−C(O)R,−C(O)ORまたは−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され得る基を指す。
、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12または−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている。
あるいは、RおよびRは、これらが結合された窒素原子と共に、4〜8員のヘテロシクリルを形成し、4〜8員のヘテロシクリル環は、1またはそれ以上のN、O、S(O)原子を含み、4〜8員のヘテロシクリル環は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、=O、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている。
10、R11およびR12は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、カルボン酸またはカルボン酸塩からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている。
「薬学的に許容可能な塩」は、本来の生物学的活性を有し、薬学の使用に適している上述の化合物の一定の塩を指す。化学式(I)で示される化合物の薬学的に許容可能な塩は、金属塩、適切な酸を形成するアミン塩であり、金属塩は好ましくはアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ならびに酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、および類似するもののような無機酸および有機酸を含む適切な酸である。特に好ましくは、塩酸、臭化水素酸、リン酸および硫酸であり、さらに好ましくは塩酸塩である。
「薬学的組成物」は、生理学的薬学的に許容可能な担体および賦活剤のような他の成分と同様に、ここで述べた化合物、または生理学的薬学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグ、および他の化学的成分の1またはそれ以上を含む混合物を指す。薬学的組成物の用途は、活性成分の吸収を容易にし、生物学的活動が働くような生物体への投与を促進することである。
〔本発明の化合物の合成方法〕
本発明の目的を達成するために、以下の技術的解決手段を適用する:
本発明の式(I)の化合物またはその塩の調製方法は、以下のステップを含む。
式(Ia)の化合物および式(Ib)の化合物をBuchwald反応の条件で、好ましくは、4,5−ビスジフェニルホスフィノ−9,9−ジメチルキサンテン、パラジウム触媒化されたトリス(ジベンザルアセトン)ジパラジウム、および炭酸セシウムの存在下で、式(Ic)の化合物を得る;式(Ic)の化合物のアミノ基を、好ましくはジ−tert−ブチルジカーボネートで保護し、Rで保護された式(Id)の化合物を得る;式(Id)の化合物のニトロ基を水素下で還元し、任意でさらにアルキル化し、式(Ie)の化合物を得る;式(Ie)の化合物をアクリルハロゲン化物化合物、好ましくはX−C(O)CR=CHRまたはX−C(O)C≡CRと反応させ、アミノ保護基Rをさらに除去して、式(If)の化合物を得る;式(If)の化合物のアミノ保護基R基をさらに除去して、式(I)の化合物を得る;
ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、窒素保護基から選ばれ、好ましくはフェニルスルホニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、トリフルオロアセチルおよびtert−ブトキシカルボニルであり、さらに好ましくはフェニルスルホニルおよびtert−ブトキシカルボニルである;
Xは、ハロゲンである;
反応スキームにおいて、Rが−NHまたは−NH−を含むとき、−NHまたは−NH−は窒素保護基(好ましくは−C(O)R、さらに好ましくはtert−ブトキシカルボニル)によって任意で保護され得る;
〜R、Rおよびmは、式(I)において規定されている通りである。
図1は、試験実施例3における国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均腫瘍量における変化を示すグラフである。 図2は、試験実施例3における国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均相対腫瘍量における変化を示すグラフである。 図3は、試験実施例3における国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの体重における変化を示すグラフである。
本発明を以下の実施例においてさらに説明するが、これらの実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
式(I)の典型的な化合物の調製および構造の同定について関連するデータは実施例によって提供される。以下の実施例は、説明することを意図したものであり、本発明を限定するものではないことが理解されるべきである。H NMRスペクトルはBrukerの装置(400MHz)を用いて決定され、化学的シフトはppmで表されている。テトラメチルシランの内部標準(0.00ppm)を用いた。H NMRの表記:s=一重項、d=二重項、t=三重項、m=多重項、br=ブロード、dd=二重項の二重項、dt=三重項の二重項。結合定数が示される場合、その単位はHzである。
LC/MS試験器によって質量スペクトルを測定し、イオン化法は、ESIまたはAPCIであった。
Yantai Huanghai HSGF254またはQingdao GF254のシリカゲルプレートを薄層クロマトグラフィーのシリカゲルプレートとして用いた。薄層クロマトグラフィー(TLC)に用いたシリカゲルプレートの寸法(dimension)は、0.15mm〜0.2mmであり、薄層クロマトグラフィーによる生成物の分離および精製のために用いたシリカゲルプレートの寸法は、0.4mm〜0.5mmである。
カラムクロマトグラフィーは、一般的にYantai Huanghaiの200〜300メッシュのシリカゲルを担体として用いる。
以下の実施例では、他に示されていなければ、全ての温度は摂氏温度であり、他に示されていなければ、種々の開示物質および試薬は市販されているか公知の方法によって合成され、市販されている物質および試薬はさらなる精製をすることなく直接使用した。他に示されていなければ、市販品の製造業者としては、Aldrich Chemical Company、ABCR GmbH & Co.KG、Acros Organics、Guangzan Chemical Technology Co., Ltd.およびJingyan Chemical Technology Co., Ltdなどが挙げられるがこれらに限定されない。
CDOD:重水素化メタノール。
CDCl:重水素化クロロホルム。
DMSO−d:重水素化ジメチルスルホキシド。
アルゴン雰囲気は、反応フラスコには約1Lの体積を有するアルゴン気球が備えられていることを指している。
他に記載がなければ、実施例に用いられている反応における溶液とは水溶液を指している。
化合物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー溶離系および薄層クロマトグラフィーを用いて精製した。溶離系はA:石油エーテルおよび酢酸エチルの系;B:ジクロロメタンおよびメタノールの系から選択される;溶媒の体積率は化合物の極性により異なり、少量の酸性試薬またはアルカリ性試薬(酢酸またはトリエチルアミン)が添加され得る。
〔実施例1〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル N−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート
4−ブロモ−2−ニトロアニリン 1a(7.50g、34.56mmol)を90mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(15.08g、69.12mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(200mg、1.64mmol)を添加し、80℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート 1b(12.6g、黄色の個体)を得た。収率:87.4%。
MS m/z (ESI): 361.0 [M+1-56]。
ステップ2:tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート
tert−ブチル N−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート 1b(7.12g、17.1mmol)および炭酸カリウム(7.08g、51.2mmol)を140mLのアセトニトリルに溶解し、溶液を35℃に加熱し、1.5時間反応させた。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(4.49g、明るい黄色の固体)を得た。収率:82.8%。
MS m/z (ESI): 216.8 [M+1-100]。
ステップ3:3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルウレア
6−クロロ−N−メチルピリミジン−4−アミン 1e(300mg、2.09mmol)を10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、溶液を0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(167mg、4.18mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。2,4−ジクロロ−3−イソシアネート−1,5−メトキシ−4−メチルベンゼン 1d(674mg、2.72mmol)を5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解して反応溶液に滴下し、室温で0.5時間反応させた。反応溶液に50mLの水を添加し、白色の固体を沈殿させた。濾過後、濾滓を酢酸エチルで再結晶させ、3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルウレア 1f(710mg、白色の固体)を得た。収率:86.8%。
MS m/z (ESI): 392.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート
3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルウレア 1f(1.20g、3.06mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.34g、6.13mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(187mg、1.53mmol)を添加し、75℃に加熱し、1時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、30mLのジクロロメタンを添加し、水(20mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(1.34g、白色の固体)を得た。収率:88.9%。
MS m/z (ESI): 492.8 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1h(440mg、1.94mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(616mg、1.94mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(229mg、0.388mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(352mg、0.388mmol)および炭酸セシウム(1.90g、5.83mmol)を15mLのメチルベンゼンに溶解し、反応混合物を115℃で4時間、アルゴン雰囲気下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1i(600mg、赤色の固体)を得た。収率:66.7%。
MS m/z (ESI): 485.0 [M+23]。
ステップ6:tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボシキレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1i(600mg、1.30mmol)および水酸化カリウム(218mg、3.89mmol)を10mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/4)に溶解し、溶液を加熱して3時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、層にして、水相を酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボシキレート 1j(400mg、赤色の固体)を得た。収率:85.1%。
MS m/z (ESI): 362.1 [M+1]。
ステップ7:tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(450mg、0.909mmol)、2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1j(300mg、0.828mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(96mg、0.165mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(75mg、0.082mmol)および炭酸セシウム(810mg、2.40mmol)を15mLのトルエンに溶解し、反応混合物を110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1k(427mg、赤色の固体)を得た。収率:63.3%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.15 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.11 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.75-6.71 (m, 1H), 6.59 (s, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.70 (s, 4H), 3.63 (s, 2H), 3.46-3.36 (m, 4H), 1.82-1.76 (m, 4H), 1.49 (s, 9H), 1.41 (s, 9H)。
ステップ8:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−)メチルウレア)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1k(500mg、0.611mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(200mg、0.917mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(37.3mg、0.306mmol)を添加し、加熱して3時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−)メチルウレア)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1l(500mg、黄色の固体)を得た。収率:89.1%。
ステップ9:tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−)メチルウレア)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1l(500mg、0.545mmol)を10mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(200mg)を添加し、室温で12時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1m(300mg、赤色の固体)を得た。収率:62.0%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.66 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 5.9-5.85 (m, 1H), 5.84-5.79 (m, 1H), 3.94 (s, 6H), 3.63 (s, 3H), 3.6 (s, 4H), 3.43-3.32 (m, 4H), 1.82-1.72 (m, 4H), 1.46 (s, 9H), 1.42 (s, 9H), 1.41 (s, 9H)。
ステップ10:tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1m(200mg、0.225mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87mg、0.676mmol)および塩化アクリロイル(22mg、0.248mmol)を氷浴中で添加し、室温で0.5時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1n(200mg、淡黄色の固体)を得た。収率:94.3%。
ステップ11:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1n(200mg、0.84mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で12時間、窒素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド 1(80mg、淡黄色の固体)を得た。収率:58.8%。
MS m/z (ESI): 640.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.1 (s, 1H), 9.64 (s, 1Hl), 8.82 (s, 1H), 8.3 (s, 1H), 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95-6.86 (m, 2H), 6.58-6.48 (m, 1H), 6.28 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.71 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.63 (s, 4H), 3.21 (s, 3H), 3.12-3.01 (m, 4H), 2.0-1.91 (m, 4H)。
〔実施例2〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2a(803mg、3.78mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(1.02g、3.15mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(35mg、0.063mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(115mg、0.126mmol)および炭酸セシウム(3.08g、9.46mmol)を30mLのトルエンに溶解し、110℃で6時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2b(240mg、赤色の固体)を得た。収率:17.0%。
MS m/z (ESI): 348 [M-100]。
ステップ2:tert−ブチル 7−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2b(240mg、0.53mmol)および水酸化カリウム(90mg、1.61mmol)を8mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/3)に溶解し、加熱して6時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、分離し、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 7−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2c(160mg、赤色の固体)の粗生成物を得た。収率:86.6%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.5 (s, 1H), 7.19-7.15 (m, 1H), 6.76 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.95-5.75 (m, 2H), 3.75-3.65 (m, 2H), 3.10-3.02 (m, 2H), 2.95-2.80 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.10-1.04 (m, 2H), 0.89-0.84 (m, 2H)。
ステップ3:tert−ブチル 7−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(248mg、0.51mmol)、tert−ブチル 7−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2c(160mg、0.46mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(53mg、0.092mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(42mg、0.046mmol)および炭酸セシウム(449mg、1.38mmol)を10mLのトルエンに溶解し、110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2d(262mg、赤色の固体)を得た。収率:71.0%。
MS m/z (ESI): 803.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2d(262mg、0.326mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(107mg、0.489mmol)を添加し、4−ジメチルアミノピリジン(20mg、0.163mmol)を添加し、加熱して1時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2e(260mg、黄色の固体)を得た。収率:88.4%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.22-7.05 (m, 2H), 6.59 (s, 1H), 3.94 (s, 6H), 3.78 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.33 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.12 (s, 2H), 1.48 (s, 9H), 1.44-1.38 (m, 18H), 1.14-1.09 (m, 2H), 0.96-0.89 (m, 2H)。
ステップ5:tert−ブチル 7−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2e(260mg、0.288mmol)を9mLのテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶液(V/V=1/2)に溶解し、ラネーニッケル(100mg)を添加し、室温で6時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2f(200mg、黄色の固体)を得た。収率:79.7%。
ステップ6:tert−ブチル 7−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2f(200mg、0.229mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(89mg、0.687mmol)および塩化アクリロイル(23mg、0.252mmol)を氷浴中で添加し、室温で0.5時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2g(180mg、黄色の固体)を得た。収率:84.8%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.11-8.0 (m, 1H), 7.07-7.02 (m, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.37 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 6.25-6.15 (m, 1H), 5.75 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.95 (s, 6H), 3.85-3.77 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 3.35-3.25 (m, 2H), 3.12 (s, 2H), 1.48 (s, 9H), 1.42 (s, 9H), 1.34 (s, 9H), 1.14-1.06 (m, 2H), 0.97-0.91 (m, 2H)。
ステップ7:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル 7−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2g(170mg、0.183mmol)を6mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に3mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で12時間、窒素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド 2(40mg、淡黄色の固体)を得た。収率:34.8%。
MS m/z (ESI): 626.9 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.09 (s, 1H), 9.84 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.46-7.31 (m, 2H), 6.89 (s, 1H), 6.85 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.63-6.48 (m, 1H), 6.39-6.13 (m, 2H), 5.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.29-3.11 (m, 9H), 1.13-0.99 (m, 2H), 0.97-0.78 (m, 2H)。
〔実施例3〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[2.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3a(500mg、2.08mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(660mg、2.08mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(230mg、0.42mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(380mg、0.42mmol)および炭酸セシウム(2.03g、6.24mmol)を20mLのトルエンに溶解し、120℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[2.5]デカン−8−カルボキシレート 3b(260mg、赤色の固体)を得た。収率:26.2%。
MS m/z (ESI): 477.0 [M+1]。
ステップ2:tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[2.5]デカン−8−カルボキシレート 3b(260mg、0.54mmol)および水酸化カリウム(91.83mg、1.64mmol)を8mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/3)に溶解し、90℃に加熱して、6時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、10mLの酢酸エチルを添加し、層にして、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3c(160mg、赤黒色の固体)の粗生成物を得た。収率:75.5%。
MS m/z (ESI): 377.0 [M+1]。
ステップ3:tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(216mg、0.44mmol)、tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3c(150mg、0.40mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(46mg、0.08mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(146mg、0.04mmol)および炭酸セシウム(390mg、1.20mmol)を10mLのトルエンに溶解し、110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3d(80mg、赤色の固体)を得た。収率:27.1%。
ステップ4:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3d(80mg、0.096mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(32mg、0.144mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(6mg、0.046mmol)を添加し、78℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3e(89mg、黄色の固体)の粗生成物を得た。収率:100%。
ステップ5:tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3e(89mg、0.0955mmol)を6mLのテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶液(V/V=1/2)に溶解し、ラネーニッケル(50mg)を添加し、室温で12時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3f(85mg、黄色の固体)を得た。収率:98.7%。
ステップ6:tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3f(85mg、0.094mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(36.5mg、0.283mmol)および塩化アクリロイル(10mg、0.104mmol)を添加し、室温で1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3g(80mg、黄色の固体)を得た。収率:88.8%。
ステップ7:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3g(80mg、0.084mmol)を6mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に3mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で12時間、窒素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮した。20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)フェニル)アクリルアミド 3(17mg、黄色の固体)を得た。収率:31.0%。
MS m/z (ESI): 656.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.11 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 8.71-8.63 (m, 2H), 8.29 (s, 1H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.56-6.46 (m, 1H), 6.42 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.2 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.69 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.32 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.25-3.16 (m, 5H), 3.15-3.05 (m, 4H), 1.93 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.81-1.68 (m, 4H)。
〔実施例4〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:2−ベンジル−7−tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシレート
tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1h(2.0g、8.84mmol)を20mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にベンジルクロロホルメート(3.06g、17.67mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.57g、35.35mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、溶解するために20mLの酢酸エチルを添加し、1Mの塩酸溶液(10mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、2−ベンジル−7−tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシレート 4a(3.18g、黄色の油)を得た。収率100%。
ステップ2:ベンジル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート
2−ベンジル−7−tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシレート 4a(3.20g、8.88mmol)を20mLのジクロロメタンに溶解した。溶液に10mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、当該反応溶液を溶解するために30mLの酢酸エチルを添加し、重炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、ベンジル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4b(2.30g、無色の粘性のある物質)を得た。収率:99.6%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.41 (s, 1H), 7.43-7.29 (m, 5H), 5.09 (s, 2H), 3.77 (s, 4H), 3.16-2.96 (m, 4H), 2.09-1.96 (m, 4H)。
ステップ3:ベンジル 7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート
ベンジル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4b(2.3g、8.83mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液に10mLのアセトアルデヒド、酢酸(1.50g、26.5mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(2.22g、35.34mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、層にして、水相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、ベンジル 7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4c(2.0g、無色の粘性のある物質)を得た。収率:78.4%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42-7.31 (m, 5H), 5.1 (s, 2H), 3.9-3.7 (m, 4H), 3.58-3.38 (m, 2H), 3.15-3.02 (m, 2H), 2.85-2.55 (m, 2H), 2.3-2.06 (m, 4H), 1.39 (t, J = 12Hz, 3H)。
ステップ4:7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン
ベンジル 7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4c(2.00g、6.94mmol)を20mLのメタノールに溶解し、パラジウムカーボン(70mg)を加え、室温で12時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン 4d(1.0g、油状物質)を得た。収率:93.4%。
ステップ5:tert−ブチル(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバメート
7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン 4d(1.50g、4.73mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(1.09g、7.09mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(821mg、1.42mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(649mg、0.71mmol)および炭酸セシウム(4.62g、14.19mmol)を50mLのトルエンに溶解し、110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバメート 4e(1.00g、赤色の固体)を得た。収率:54.1%。
MS m/z (ESI): 391.0 [M+1]。
ステップ6:(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバミン酸
tert−ブチル(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバメート 4e(1.00g,2.56mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバミン酸 4f(680mg、赤色の固体)を得た。収率:91.5%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.11 (s, 1H), 6.76 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.73-6.67 (m, 1H), 3.65-3.58 (m, 4H), 3.19-3.03 (m, 4H), 2.72-2.56 (m, 2H), 2.45-2.35 (m, 2H), 2.17-2.08 (m, 2H), 1.41 (t, J = 5.6 Hz, 3H)。
ステップ7:tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ)[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(1.00g、2.03mmol)、(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバミン酸 4f(650mg、2.24mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(259mg、0.447mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(205mg、0.224mmol)および炭酸セシウム(2.65g、6.13mmol)を20mLのトルエンに溶解し、115℃で6時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ)[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 4g(800mg、赤色の固体)を得た。収率:52.9%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.17 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.21 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.77-6.71 (m, 1H), 6.61 (s, 1H), 3.95 (s, 6H), 3.71 (s, 4H), 364 (s, 3H), 3.52-2.25 (m, 6H), 2.08-1.96 (m, 4H), 1.29-1.25 (m, 3H)。
ステップ8:tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ)[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 4g(800mg、1.07mmol)を20mLのテトラヒドロフラン、ジ−tert−ブチルジカーボネート(351mg、1.61mmol)に溶解し、溶液に4−ジメチルアミノピリジン(131mg、1.07mmol)を添加し、80℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 4h(850mg、黄色の固体)を得た。収率:93.7%。
MS m/z (ESI): 423.0 [M/2+1]。
ステップ9:tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−アミノ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 4h(850mg、1.01mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(500mg)を添加し、室温で20時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−アミノ−フェニル]カルバメート 4i(210mg、淡黄色の固体)を得た。収率:25.6%。
MS m/z (ESI): 408.0 [M/2+1]。
ステップ10:tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート
tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−アミノ−フェニル]カルバメート 4i(210mg、0.257mmol)を10mLのジクロロメタンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(133mg、1.03mmol)に溶解し、溶液に塩化アクリロイル(46.6mg、0.815mmol)を添加し、室温で48時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 4j(120mg、黄色の固体)を得た。収率:53.6%。
MS m/z (ESI): 435.0 [M/2+1]。
ステップ11:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 4j(120mg、0.138mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で14時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド 4e(25mg、黄色の固体)を得た。収率:27.1%。
MS m/z(ESI):668.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.09 (s, 1H), 10.48 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.63-6.45 (m, 1H), 6.32-6.15 (m, 2H), 5.71 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.75-3.55 (m, 4H), 3.48-3.38 (m, 2H), 3.22 (s, 3H), 3.25-2.81 (m, 4H), 2.19-1.92 (m, 4H), 1.28-1.19 (m, 3H)。
〔実施例5〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド
4−ブロモ−2−ニトロアニリン 1a(6.00g、27.65mmol)を45mLの酢酸に溶解し、溶液に無水酢酸(2.85mL、30.41mmol)を添加し、100℃に加熱し、5時間反応させた。反応溶液に100mLの水を添加し、固体を沈殿させ、濾過し、濾滓を50mLのジクロロメタンに溶解し、有機相を水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(6.60g、黄色の固体)を得た。収率:92.1%。
MS m/z (ESI): 258.8 [M+1]。
ステップ2:tert−ブチル 7−(4−アセトアミド−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(1.00g、3.86mmol)、tert−ブチル 4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2a(820mg、3.86mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(450mg、0.772mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(350mg、0.386mmol)および炭酸セシウム(3.77g、11.6mmol)を50mLのトルエンに溶解し、115℃で4時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温で冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−アセトアミド−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 5b(920mg、赤色の固体)を得た。収率:61.3%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.01 (s, 1H), 8.61 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.32-7.27 (m, 2H), 3.85-3.65 (m, 2H), 3.31-3.15 (m, 2H), 3.02 (s, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.14-1.08 (m, 2H), 0.98-0.88 (m, 2H)。
ステップ3:(N−(2−ニトロ−4−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アセトアミド
tert−ブチル 7−(4−アセトアミド−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 5b(720mg、2.36mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加することによって溶解し、層にして、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL)、続いて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、(N−(2−ニトロ−4−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アセトアミド 5c(650mg、赤色の固体)を得た。収率:95.0%。
MS m/z (ESI): 291.0 [M+1]。
ステップ4:N−(4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
(N−(2−ニトロ−4−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アセトアミド 5c(600mg、2.06mmol)を20mLのメタノールに溶解し、2mLの40%アセトアルデヒド、酢酸(250mg、4.13mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(260mg、4.13mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−(4−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5d(660mg、赤色の固体)を得た。収率:100%。
MS m/z (ESI): 319.0 [M+1]。
ステップ5:4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロアニリン
N−(4−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5d(700mg、2.20mmol)を20mLのエタノールに溶解し、溶液に4mLの水酸化カリウム(493.4mg、8.79mmol)を添加し、90℃に加熱し、3時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLを添加し、層にして、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロアニリン 5e(6.60g、赤色の固体)を得た。収率:98.8%。
MS m/z (ESI): 277.0 [M+1]。
ステップ6:tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ)[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(1.00g、2.03mmol)、4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロアニリン 5e(618mg、2.24mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(235mg、0.407mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(186mg、0.203mmol)および炭酸セシウム(1.99g、6.10mmol)を30mLのトルエンに溶解し、混合物を115℃で4時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ)[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 5f(800mg、赤色の固体)を得た。収率:53.7%。
MS m/z (ESI): 366.0 [M/2+1]。
ステップ7:tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバミン酸
tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ)[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 5f(800mg、1.09mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(358mg、1.64mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(134mg、1.09mmol)を添加し、80℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバミン酸 5g(850mg、黄色の固体)を得た。収率:93.5%。
MS m/z (ESI): 832.8 [M+1]。
ステップ8:tert−ブチル−N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバミン酸 5g(850mg、1.02mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(400mg)を添加し、室温で6時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 5h(600mg、黄色の固体)を得た。収率:73.2%。
MS m/z (ESI): 401.9 [M/2+1]。
ステップ9:tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート
tert−ブチル−N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 5h(600mg、0.748mmol)を15mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(463mg、3.73mmol)および塩化アクリロイル(135mg、1.50mmol)を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 5i(440mg、赤色の固体)を得た。収率:68.7%。
MS m/z (ESI): 378. 6[(M-100)/2+1]。
ステップ10:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 5i(440mg、0.514mmol)を15mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド 5(100mg、白色の固体)を得た。収率:29.7%。
MS m/z (ESI): 678.8 [M+23]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.53 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 6.76-6.66 (m, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.62 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.26-6.17 (m, 1H), 5.9-5.84 (m, 1H), 5.79 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.92 (s, 6H), 3.8-2.1 (m, 11H), 1.69-1.42 (m, 3H), 1.32-1.02 (m, 2H), 0.98-0.6 (m, 2H)。
〔実施例6〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 7−(4−アセチルアミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(550mg、2.12mmol)、tert−ブチル 2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート 6a(460.5mg、2.12mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(246mg、0.425mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(194mg、0.212mmol)および炭酸セシウム(2.08g、6.37mmol)を20mLのトルエンに溶解し、115℃で4時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−アセチルアミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート 6b(490mg、赤色の固体)を得た。収率:57.1%。
MS m/z (ESI): 405.0 [M+1]。
ステップ2:(N−(2−ニトロ−4−(2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アセトアミド
tert−ブチル 7−(4−アセチルアミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート 6b(490mg、1.21mmol) を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加することによって溶解し、減圧下で濃縮し、(N−(2−ニトロ−4−(2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アセトアミド 6c(368mg、赤色の固体)を得た。収率:100%。
MS m/z (ESI): 305.0 [M+1]。
ステップ3:N−(4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]オクタン−2−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
(N−(2−ニトロ−4−(2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アセトアミド 6c(368mg、1.21mmol)を10mLのメタノールに溶解し、溶液に2mLの40%アセトアルデヒド、酢酸(145mg、2.42mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(304mg、4.84mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、層にして、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−(4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]オクタン−2−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 6d(401mg、赤色の固体)を得た。収率:100%。
MS m/z (ESI): 333.0 [M+1]。
ステップ4:4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン
N−(4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]オクタン−2−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 6d(401mg、2.20mmol)を20mLのエタノールに溶解し、溶液に4mLの水酸化カリウム(271mg、4.83mmol)を添加し、90℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、層にして、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン 6e(270mg、赤色の固体)を得た。収率:77.1%。
MS m/z (ESI): 291.0 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ)[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(400mg、0.813mmol)、4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン 6e(260mg、0.895mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(94mg、0.163mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(75mg、0.0813mmol)および炭酸セシウム(795mg、2.44mmol)を20mLのトルエンに溶解し、混合物を115℃で4時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ)[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 6f(400mg、赤色の固体)を得た。収率:66.0%。
MS m/z (ESI): 323.0 [M/2+1]。
ステップ6:tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ)[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 6f(400mg、0.536mmol)を15mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(175mg、0.805mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(66mg、0.576mmol)を添加し、80℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 6g(410mg、黄色の固体)を得た。収率:90.5%。
ステップ7:tert−ブチル−N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 6g(450mg、0.532mmol)を15mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(200mg)を添加し、室温で6時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 6h(310mg、赤色の固体)を得た。収率:71.4%。
MS m/z (ESI): 408.7 [M/2+1]。
ステップ8:tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート
tert−ブチル−N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 6h(310mg、0.380mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(246mg、1.90mmol)および塩化アクリロイル(69mg、0.760mmol)を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 6i(150mg、赤色の固体)を得た。収率:45.5%。
MS m/z (ESI): 385.9 [M+1/2]。
ステップ9:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル−N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 6i(150mg、0.172mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド 6(20mg、白色の固体)を得た。収率:17.3%。
MS m/z (ESI): 335.8 [M/2+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.11 (s, 1H), 10.43-10.19 (m, 1H), 9.55 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.1 (s, 1H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.09-6.94 (m, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.58-6.44 (m, 1H), 6.42-6.34 (m, 1H), 6.28-6.18 (m, 1H), 5.74-5.66 (m, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.8-3.46 (m, 2H), 3.38-3.28 (m, 4H), 3.24-3.92 (m, 7H), 2.22-1.78 (m, 4H), 1.32-1.12 (m, 3H)。
〔実施例7〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(14.17g、49.72mmol)、N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン二塩酸塩 7a(10.00g、54.69mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(11.5g、19.88mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9.1g、9.94mmol)および炭酸セシウム(48.40g、148.6mmol)を150mLのトルエンに窒素保護下で溶解し、加熱して4時間還流させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 7b(6.40g、茶色がかった黒色の固体)を得た。収率:42%。
MS m/z (ESI): 307.0 [M+1]。
ステップ2:1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン
N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 7b(6.40g、20.89mmol)および水酸化カリウム(5.86g、104.4mmol)を80mLのメタノールと水との混合溶媒(V/V=1/1)に溶解し、加熱して2時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、100mLの水を添加し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、水(50mL×3)、続いて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン 7c(5.4g、茶色がかった黒色の固体)を得た。収率:97.8%。
MS m/z (ESI): 265.0 [M+1]。
ステップ3:tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−アニリノ]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(500mg、1.02mmol)、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン 7c(285.07mg、1.02mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(117.66mg、0.203mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(93.11mg、0.101mmol)および炭酸セシウム(662.57mg、2.03mmol)を15mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、120℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−アニリノ]−メチル−カルバモイル]カルバメート 7d(420Mg、茶色がかった赤色の固体)を得た。収率:57.4%。
MS m/z (ESI): 718.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−アニリノ]−メチル−カルバモイル]カルバメート 7d(400mg、0.536mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(242.63mg、1.11mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(20.37mg、0.167mmol)を添加し、75℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 7e(323mg、オレンジ色−黄色の固体)を得た。収率:70.9%。
MS m/z (ESI): 818.8 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 7e(322mg、0.393mmol)を10mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(300mg)を添加し、室温で3時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7f(202mg、黄色の固体)を得た。収率:65.1%。
MS m/z (ESI): 788.8 [M+1]。
ステップ6:tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7f(188mg、0.238mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(131.42mg、0.952mmol)および塩化アクリロイル(43.09mg、0.476mmol)を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7g(162mg、淡黄色の固体)を得た。収率:80.6%。
MS m/z (ESI): 842.8 [M+1]。
ステップ7:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7g(162mg、0.192mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、10mLのジクロロメタンを添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)で洗浄し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド 7(66mg、淡黄色の固体)を得た。収率:53.4%。
MS m/z (ESI): 642.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.56 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.77 (s, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.41 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 5.76 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.91 (s, 6H), 3.80 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 3.28 (s, 3H), 2.76 (s, 3H), 2.56 (s, 6H), 2.01 (s, 2H), 1.74 (s, 2H)。
〔実施例8〕
N−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(1.00g、3.86mmol)、1−シクロプロピルピペラジン 8a(483.26mg、3.86mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(446.71mg、0.772mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(353.48mg、0.386mmol)および炭酸セシウム(2.52g、7.72mmol)を10mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、溶液を120℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 8b(500mg、赤色の固体)を得た。収率:42.7%。
MS m/z (ESI): 304.9 [M+1]。
ステップ2:4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリン
N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 8b(424mg、1.39mmol)を50mLのエタノールと水との混合溶媒(V/V=3/2)に溶解し、95℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリン 8c(311mg、赤味がかった茶色の固体)を得た。収率:85.2%。
MS m/z (ESI): 263.0 [M+1]。
ステップ3:tert−ブチル N−[[6−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(500mg、1.02mmol)、4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリン 8c(266.71mg、1.02mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(117.66mg、0.203mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(93.11mg、0.102mmol)および炭酸セシウム(662.57mg、2.03mmol)を20mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、混合物を120℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8d(612mg、赤味がかった茶色の固体)を得た。収率:83.9%。
MS m/z (ESI): 716.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8d(612mg、0.853mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(372.26mg、1.71mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(52.09mg、0.426mmol)を添加し、反応溶液を75℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8e(655mg、オレンジ色−黄色の固体)を得た。収率:93.9%。
MS m/z (ESI): 816.8 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8e(650mg、0.795mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(1.00g)を添加し、室温で2時間、水素雰囲気下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8f(596mg、オレンジ色−黄色の固体)の粗生成物を得た。収率:95.2%。
ステップ6:tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8f(565mg、0.717mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(411.04mg、2.87mmol)および塩化アクリロイル(129.83mg、1.43mmol)を添加し、室温で10分間反応させた。10mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を反応溶液に添加し、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、減圧下で濃縮し、tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8g(600mg、黄色の固体)の粗生成物を得た。収率:99.5%。
MS m/z (ESI): 842.8 [M+1]。
ステップ7:N−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8g(600mg、0.713mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、10mLの飽和重炭酸ナトリウム溶液および10mLのジクロロメタンを添加し、層にして、水相をジクロロメタン(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド 8(200mg、淡黄色の固体)を得た。収率:43.9%。
MS m/z (ESI): 640.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.55 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.71 (s, 2H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.42 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 16.8, 10.0 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 5.77 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.92 (s, 6H), 3.27 (s, 7H), 2.80 (s, 4H), 1.62 (s, 1H), 0.51 (s, 4H)。
〔実施例9〕
N−(5−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート
ピペリジン−4−オン塩酸塩 9a(5.0g、36.8mmol)を100mLのテトラヒドロフランに溶解し、トリエチルアミン(7.7mL、55.2mmol)を添加し、5分間撹拌し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(9.6g、44.2mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(225mg、1.84mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、100mLのジクロロメタンを添加し、1Mの塩酸溶液(50mL×2)、飽和炭酸ナトリウム溶液(50mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート 9b(6.7g、無色の固体)を得た。収率:91.8%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.71-3.74 (m, 4H), 2.43-2.46 (m, 4H), 1.50 (s, 9H)。
ステップ2:tert−ブチル 4−(シクロプロピルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート 9b(12.0g、60.2mmol)を40mLのエタノールに溶解し、40mLの氷酢酸およびシクロプロピルアミン 9c(4.2mL、60.2mmol)を添加し、0.5時間撹拌し、ナトリウムシアノボロハイドライド(7.56g、120.4mmol)を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、500mLの飽和塩化アンモニウム溶液を添加し、酢酸エチル(500mL)で抽出し、飽和炭酸ナトリウム溶液(400mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 4−(シクロプロピルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9d(11.1g、無色の液体)を得た。収率:77.1%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.01-4.06 (m, 2H), 2.75-2.83 (m, 3H), 2.14-2.17 (m, 1H), 1.90-1.94 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.26-1.30 (m, 2H), 0.46-0.50 (m, 2H), 0.38-0.40 (m, 2H)。
ステップ3:tert−ブチル 4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−(シクロプロピルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9d(11.1g、46.2mmol)を300mLのアセトニトリル、炭酸カリウム(19.15g、138.6mmol)およびヨウ化メチル(3.45mL、55.44mmol)に溶解し、室温で2時間反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9e(8.0g、無色の液体)を得た。収率:68%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.13-4.19 (m, 2H), 2.63-2.69 (m, 3H), 2.39 (s, 3H),1.82-1.99 (m, 3H), 1.47-1.54 (m, 2H), 1.49 (s, 9H) , 0.54-0.56 (m, 4H)。
ステップ4:N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン
tert−ブチル 4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9e(8.0g、31.4mmol)を30mLのジクロロメタンに溶解し、5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物に20mLのジクロロメタンを添加し、続いて減圧下で濃縮し、再度溶解するために50mLのジクロロメタンを添加し、その後炭酸カリウム粉末を泡が生じなくなるまで添加し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9f(3.8g、茶色の液体)を得た。収率:78.3%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12-3.15 (m, 2H), 2.60-2.63 (m, 2H), 2.52-2.56 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 1.85-1.95 (m, 2H), 1.75-1.78 (m, 1H), 1.46-1.50 (m, 2H), 0.46-0.50 (m, 2H), 0.40-0.42 (m, 2H)。
ステップ5:N−(4−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(6.18g、23.8mmol)、N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9f(3.35g、21.7mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(2.51g、4.34mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(3.97g、4.34mmol)および炭酸セシウム(21.2g、65.1mmol)を100mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、110℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、500mLの酢酸エチルで抽出し、水(300mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、N−(4−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 9g(5.0g、茶色の固体)を得た。収率:69.4%。
MS m/z (ESI): 333.0 [M+1]。
ステップ6:1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン
N−(4−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 9g(5.0g、15.0mmol)および水酸化カリウム(8.4g、150.0mmol)を320mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/15)に溶解し、90℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、500mLの酢酸エチルを添加し、層にして、有機相を水(400mL)、飽和塩化ナトリウム溶液(400mL)および飽和炭酸ナトリウム溶液(400mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9h(2.60g、茶色の油)を得た。収率:57.5%。
MS m/z (ESI): 291.0 [M+1]。
ステップ7:tert−ブチル N−[[6−[4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ)−1−ピペリジル]−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(491.8mg、1.00mmol)、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9h(290.4mg、1.00mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(115.7mg、0.20mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(183.0mg、0.20mmol)および炭酸セシウム(977mg、3.00mmol)を10mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、110℃で5時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ)−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9i(310mg、茶色の固体)を得た。収率:41.6%。
MS m/z (ESI): 744.8 [M+1]。
ステップ8:tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ)−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9i(300mg、0.40mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(176mg、0.80mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(48.8mg、0.40mmol)を添加し、反応溶液を80℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9j(200mg、茶色の固体)を得た。収率:58.1%。
MS m/z (ESI): 846.8 [M+1]。
ステップ9:N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9j(200mg、0.23mmol)を10mLのメタノールとテトラヒドロフランとの混合溶媒(V/V=1/1)に溶解し、溶液にラネーニッケル(200mg)を添加し、室温で3時間、水素雰囲気下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9k(90mg、白色の固体)を得た。収率:46.6%。
MS m/z (ESI): 817.8 [M+1]。
ステップ10:N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9k(90mg、0.11mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL、0.55mmol)および塩化アクリロイル(20mg、0.22mmol)を氷浴中で添加し、室温で1時間反応させた。50mLのジクロロメタンを添加し、層にして、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(500mL)および飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9l(70mg、淡黄色の固体)を得た。収率:72.9%。
MS m/z (ESI): 869.8 [M+1]。
ステップ11:N−(5−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9l(68mg、0.078mmol)を2mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に1mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で2時間反応させた。50mLのジクロロメタンを反応溶液に添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(5−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド 9(30mg、淡黄色の固体)を得た。収率:57.6%。
MS m/z (ESI): 669.9 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.56 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.76 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.51 - 6.53 (m, 1H), 6.41 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.21-6.27 (m, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.76 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.91 (s, 6H), 3.74-3.81 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 2.83-2.86 (m, 1H), 2.71-2.77 (m, 2H), 2.55 (s, 3 H), 2.02-2.10 (m, 3H), 1.80-1.82 (m, 2H), 0.85-0.87 (m, 2H), 0.68-0.84 (m, 2H)。
〔生物学的評価〕
試験実施例1.FGFRキナーゼ活性に対する本発明の化合物の効果の測定
以下の方法を用いて、インビトロ条件下における本発明の化合物による再構成されたヒトFGFRタンパク質のキナーゼ活性の阻害度を測定した。本方法において、Cisbio社のHTRF(登録商標)KinEASE−TKチロシンキナーゼキット(カタログ番号:62TK0PEB)を用いた。前記キットを用いて、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(time-resolved fluorescence energy resonance transfer、TF−FRET)の原理に基づくFGFRタンパク質媒介ビオチン化ポリペプチド基質のリン酸化の程度を測定することによって、FGFRキナーゼ活性における化合物の阻害効果を反映した。詳細な実験手順の代わりに、キットの説明書を参照されたい。再構成されたヒトFGFRタンパク質は、Carna bioscience(日本、カタログ番号:FGFR1 #08-133、FGFR2 #08-134、FGFR3 #08-135およびFGFR4 #08-136)から購入した。
実験手順を以下の通り簡潔に記載する:試験化合物をまず、DMSOに溶解し、ストック溶液を調製した。そして、キットに提供されている緩衝液で段階的に希釈し、反応系中の試験化合物の最終濃度を10μM〜0.1nMの範囲とした。試験に用いたATP溶液(Sangon Biotech (Shanghai) Co., Ltd.、A600311)の濃度は、予め測定された各FGFRサブタイプに対応するATP Km濃度であり、FGFR1〜4に対応するATP Km濃度は、それぞれ100μM、40μM、40μMおよび120μMである。反応は384ウェルのマイクロプレートにおいて行い、まず化合物および特定量のFGFRタンパク質をウェルに添加し、室温で5〜30分間インキュベートした。そして、ATP溶液およびビオチン化ポリペプチド基質溶液を反応溶液に添加し、室温で振盪しながら50分間インキュベートした。続いて、ユーロピウム化合物と結合した抗リン酸化チロシンおよび改変されたアロフィコシアニンXL665と結合したストレプトアビジンを反応に添加し、インキュベーションを室温で振盪しながら1時間続けた。インキュベーションが終わった後、TF−FRETモードにおいてマイクロプレートリーダー上で、304nmの励起波長、並びに620nMおよび665nMの発光波長で各ウェルの蛍光強度値を測定した。各濃度での化合物の阻害率を、コントロール群(0.1%のDMSO)の蛍光強度比との比較によって算出し、GraphPad Prism 5ソフトウェアによって化合物の濃度−阻害率の対数値で非線形回帰分析を行い、化合物のIC50値を得た。表1を参照されたい。
表1から分かる通り、本発明の化合物はFGFR4においてより良好な阻害効果を有し、選択性はFGFR1、FGFR2およびFGFR3よりも優れ、FGFR4に対する本発明の化合物の阻害活性は国際公開第2015057938号の実施例108の化合物(国際公開第2015057938号の実施例108に従って調製および同定した)の阻害活性よりも優れている。
試験実施例2:肝細胞癌腫瘍細胞Huh7活性に対する本発明の化合物の効果の測定
以下の方法を用いて、腫瘍細胞増殖に対する本発明の化合物の効果を測定した。FGFR4サブタイプとして、肝細胞癌腫瘍細胞Huh7(the Cell Resource Center of Shanghai Institutes for Biological Sciences, Chinese Academy of Sciencesから購入)を用いて、肝細胞癌腫瘍細胞の活性に対する阻害を測定した。10%の胎児ウシ血清、100Uのペニシリンおよび100μg/mLのストレプトマイシンを含むDMEM培地でHuh7細胞を培養した。37℃、5%のCOのインキュベーターで培養した。Cell Counting Kit-8(Dojindo, Dojindo Molecular Technologies社)のキットを用いることによって、肝細胞癌腫瘍細胞活性を測定した。
実験方法は、キットの説明書のステップに従って行い、以下の通り簡潔に記載する:まず、試験化合物をDMSOに溶解してストック溶液を調製した。そして、細胞の対応する培地で段階的に希釈し、試験試料を調製し、化合物の最終濃度を30μM〜0.01nMの範囲とした。対数期の腫瘍細胞を適切な密度で96ウェル細胞培養プレートに接種し、37℃、5%のCOのインキュベーターで一晩培養した。そして、試験化合物試料を添加し、72時間細胞培養を続けた。培養の完了後、好適な量のCCK−8試験溶液を各ウェルに添加し、37℃で1〜4時間インキュベートした。そして、450nMでの各ウェルの吸光度の値をマイクロプレートリーダー上で読み取った。各濃度での化合物の阻害率を、コントロール群(0.3%のDMSO)の吸光度の値と比較することによって算出し、GraphPad Prism 5ソフトウェアによって化合物の濃度−阻害率の対数値で非線形回帰分析を行い、化合物のIC50値を得た。表2を参照されたい。
表2から分かる通り、本発明の化合物は、FGFR4異常肝細胞癌腫瘍細胞に対して顕著な増殖阻害効果を有し、国際公開第2015057938号の実施例108の化合物よりも優れている。
試験実施例3:ヒト肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウス異種移植片に対する本発明の化合物の成長阻害効果の試験
1.実験の目的
本試験を行って、Huh7担癌BALB/cヌードマウス異種移植片における実施例5の化合物および国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の成長阻害効果を評価した。22日間、1日に2度、経口投与または腹膜内投与した。
2.試験物質の調製
2.1 賦形剤の投与製剤の調製:
5%のDMSO、10%のPEG300、8%のTween80および77%の生理食塩水(V/V)を含む、好適な量の製剤を、ブランク群投与試験溶液として調製した。
2.2 国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の投与製剤の調製
適切な量の国際公開第2015057938号の実施例108の化合物を量り、ガラスバイアルに入れた;適切な量のDMSOを添加し、次に薬剤が完全に溶解するまでボルテックスおよび超音波処理した。そして、適切な量の溶媒TPS(Tween80:PEG300:通常の食塩水=8%:10%:77%(v/v/v)溶液)を添加し、次に均一にボルテックスおよび超音波処理し、DMSO:PEG300:Tween80:通常の食塩水の比を5:10:8:77(v/v/v/v)とし、2.5mg/mLの濃度の投与製剤を調製した。
2.3 実施例5の化合物の腹膜内注入製剤の調製
適切な量の実施例5の化合物を量り、ガラスボトルに入れた;適切な量のDMSOを添加し、次に薬剤が完全に溶解するまでボルテックスおよび超音波処理した。そして、適切な量の溶媒TPS(Tween80:PEG300:通常の食塩水=8%:10%:77%(v/v/v)溶液)を添加し、次に均一にボルテックスおよび超音波処理し、DMSO:PEG300:Tween80:通常の食塩水の比を5:10:8:77(v/v/v/v)とし、2.5mg/mLおよび5mg/mLの濃度の投与製剤を調製した。
2.4 実施例5の化合物の経口製剤の調製
600mgの実施例5の化合物を量り、ガラスボトルに入れた;適切な量の3.92mLのEtOHを添加し、9.8mLのPEG400を添加し、そして、5.88mLの1MのHClを添加した。次に均一にボルテックスおよび超音波処理し、EtOH:PEG400:水の比を、20:50:30(v/v/v)とし、30mg/mLの濃度の投与製剤を調製した。
3.実験動物
種および系統:SPF、雌、生後7〜9週間(16〜22グラム)、健康な、5〜7日間環境に適応した45匹のBALB/cヌードマウス。証明番号:1140070017310、Beijing Vital River Laboratory Animal Technology Co., Ltdより購入した。
4.肝細胞癌腫瘍細胞Huh7の培養
0日目において、Huh7細胞を10%の胎児ウシ血清、100Uのペニシリンおよび100μg/mLのストレプトマイシンを含むDMEM培地で培養した。そして、37℃、5%のCOのインキュベーターで培養した。接種前に、対数期の細胞を取り出し、0.25%のトリプシンで消化した。そして、PBS(リン酸緩衝食塩水、リン酸緩衝液)で洗浄し、細胞を数えるために血清のない培地で再懸濁し、細胞濃度を3.3×10細胞/mL(1:1マトリゲル、PBS)に調整した。
5.動物接種およびグループ分け
各マウスの右腋窩の皮下に150μLの細胞懸濁液(5.0×10細胞/マウス)を無菌状態下で接種した。接種後12日目において、腫瘍が200〜300mmの体積に成長してから、類似の腫瘍量で良好な形状の(形状はできるだけ単球であって、不規則な形状でなく且つ共に集まった複数の腫瘍でない)マウスを選択し、5グループに分類した。各グループは9マウス有していた。
6.動物への投与および観察
動物の各グループに、動物の体重に応じて、試験物質を1日に2度(bid)1日の固定時間で投与した(腹膜内注入(ip)または経口投与(po))。最初の投与量をグループ分けの日(接種後13日目)に投与し、22日間続け、動物の体重を毎日記録した。
グループ1、溶媒コントロールグループ、賦形剤の製剤の腹膜内注入、bid、投与量10mL/kg;グループ2、国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の腹膜内投与、25mg/kgの投与量で投与、1日に2度(bid);グループ3および4、それぞれ25mg/kgおよび50mg/kgの投与量で実施例5の化合物を腹膜内注入、bid;グループ5、300mg/kgの投与量で実施例5の化合物の胃内注入、bid。
動物の各グループの接種箇所における腫瘍の形成を観察した。腫瘍小結節の長径(Y)および短径(X)を週に2度、ノギスを用いて測定し、以下の式に従って算出した:
腫瘍小結節の体積(V):V=(XY)/2
抗腫瘍活性の評価指標:腫瘍成長抑制率TGI(%)、相対腫瘍増殖率T/C(%)
相対腫瘍量(RTV)を以下のように算出した:
TV=100×TV/TVinitial
ここで、TVinitialはグループ分け投与のときに測定した腫瘍量であり;TVは投与の間の各測定での腫瘍量である。
相対腫瘍増殖率(%T/C)の計算式は:
%T/C=100%×(RTV/RTV
ここで、RTVは治療グループのRTVを示し;RTVは溶媒コントロールグループのRTVを示す。
腫瘍成長阻害率TGI(%)の計算式は:
TGI=100%×[1−(TVt(T)−TVinitial(T))/(TVt(C)−TVinitial(C))]
ここで、TVt(T)は治療グループにおける各測定での腫瘍量を示し;TVinitial(T)はグループ分け投与のときの治療グループの腫瘍量を示し;TVt(C)は溶媒コントロールグループの各測定での腫瘍量を示し、TVinitial(C)はグループ分け投与のときの溶媒コントロールグループの腫瘍量を示す。
腫瘍重量阻害率IR(%)の計算式は:
IR=100%×(W−W)/W
ここで、Wはコントロールグループの腫瘍重量を示し;Wは治療グループの腫瘍重量を示す。
動物の減量率の計算式は(結果の図3を参照されたい):
動物の減量率=100%×(BWinitial−BW)/BWinitial
ここで、BWは投与の間の各測定での動物の体重を示し;BWinitialはグループ分け投与のときの動物の体重を示す。
7.結果
国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均腫瘍量における変化を示すグラフを図1に示す。
国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均相対腫瘍量における変化を示すグラフを図2に示す。
国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの体重における変化を示すグラフを図3に示す。
表3〜6および図1〜3から、25mg/kg(IP、bid)、50mg/kg(IP、bid)および300mg/kg(PO、bid)の投与量で、本発明の実施例5の化合物が、22日間以内のHuh−7細胞に基づき樹立されたマウスにおけるインビボ腫瘍モデルに対して顕著な成長阻害効果を有し、顕著な体重の変化は無かったことが分かる。表3〜5、図1および2から分かる通り、実施例5の化合物の活性は、25mgの投与量、IPで、国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の活性よりも優れていた。
本明細書中に記載されているすべての書類は、各書類が参照として別に記載されるとき、本記載をもってそれらの全体において参照によって組み込まれる。本発明の前記教示を読んだ後の当業者によって、種々の改変および変更され得ること、これらと同等の形態も、本書に添付された特許請求の範囲によって定義される範囲内に入ることが理解される。
本発明は、新規なピリミジン誘導体、その調製方法および誘導体を含んでいる薬学的組成物に関し、また、これらの治療薬としての使用、特にFGFR4阻害剤としての使用に関する。
繊維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)ファミリーは4つの因子(FGFR1、FGFR2、FGFR3およびFGFR4)から構成されており、受容体型チロシンキナーゼファミリーに属する。また、FGFの結合は、FGFRの二量体化、その後の受容体の自己リン酸化および下流のシグナル伝達経路の活性化を引き起こす。受容体の活性化は、細胞増殖、細胞の代謝および細胞の生存のような、多様なプロセスの調節に関わる特定の下流のシグナル伝達経路の再生および活性化に十分である。従って、FGF/FGFRシグナル伝達経路は、腫瘍細胞の増殖、転移、侵入および腫瘍起因血管形成のような多くの不可欠な細胞生物学的プロセスにおいて多数の効果を有している。FGFRファミリーの4つの因子は、リガンドへの結合性および組織内分布の点で互いに異なる。FGFR−4遺伝子の遺伝子構造は18のエキソンを含んでいる。
ヒトFGF19遺伝子は、11q13.1に位置し、FGFR4のFGFR4リガンドであるFGF19への特異的結合は、細胞アポトーシスおよびNF−kBシグナル伝達を阻害し、細胞増殖に不可欠な遺伝子発現をアップレギュレートする。また、FGFR4の活性化は、細胞内のNF−kB分布の縮小に加えて、TNF−α処理細胞におけるIkkβ活性の低下を引き起こし得て、細胞アポトーシス効果を和らげる。4つのFGFR遺伝子は、ヒトの肝臓において発現するが、成熟した肝細胞のみ、多量のFGFR4を発現する。
FGFR4のFGFR4リガンドへの結合はまた、胆汁酸の代謝を調節することができる。体内におけるコレステロールから胆汁酸への変換のバランスは、種々の正常な生理学的身体機能と密に関係している。このバランスのダメージは、種々の疾患、例えば、脂肪肝および動脈硬化のような心血管および脳血管の疾患の原因となり得る。
従って、FGFR4とFGF19とが有する相互作用は、高脂血症のような疾患の治療におけるコレステロール低下薬の新たな標的となる。
近年、ますます、種々の癌においてFGFR1、FGFR2、FGFR3およびFGFR4の遺伝子増幅変異が存在するという証拠が示されている。多くの証拠が示していることは、以下の通りである。
FGFR1は、乳癌、非小細胞肺癌および神経グリア芽細胞腫において遺伝子変異が起こっており、骨髄性白血病において遺伝子転移に起因する融合タンパク質構造を有しており、膵癌、膀胱癌、前立腺癌および食道癌において過剰発現を起こしている。
FGFR2は、胃癌、乳癌および子宮癌において遺伝子変異および遺伝子増幅が起こっており、前立腺癌、食道癌、卵巣癌、膵癌、脳腫瘍および結腸直腸癌において過剰発現を起こしている。
FGFR3は、多発性骨髄腫および膀胱癌において遺伝子変異が起こっており、卵巣癌、非小細胞肺癌および肺細胞癌において過剰発現を起こしている。
FGFR4は、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、肺細胞癌および肝内胆管癌などにおいて遺伝子変異および過剰発現を起こしており、甲状腺癌、卵巣癌などにおいてもまた、過剰発現を起こしている(French et al. 2012 PLos ONE 7(5):e367313; Sia et al. 2013 Gastroejterology 144:829-840)。
FGFR阻害剤に関する一連の特許が公開されているが、FGFR4の選択的阻害における開示をしている特許は少なく、FGFR4を選択する阻害剤は、FGFR阻害剤よりも毒性が低い(Brown, AP et al (2005), Toxocol. Pathol., 449-455)。FGFR4阻害剤には、現在のところ、臨床においてはFGF−401(ノルバティス、第II相臨床試験)、BLU−544(ブループリント、第I相臨床試験)およびH3B6527(エーザイ、第I相臨床試験)が含まれる。FGFR4の選択的阻害の特許には、国際公開第2015059668号、国際公開第2015057938号および国際公開第2015057963号などが含まれる。
現在のところ、肺細胞癌のような腫瘍に対するFGFR4阻害剤の学術研究は不十分であり、今なお、新たなFGFR4阻害剤の研究および開発が必要とされている。
本発明の目的の1つは、新たな種類のピリミジン誘導体および該誘導体の薬学的に許容可能な塩を開示することである。
本発明は、化学式(I)で示される化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
ここで、各Rは、独立に、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORまたは−NRC(O)Rから選ばれ、前記アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
は、−NRC(O)CR=CHRまたは−NRC(O)C≡CRの群から選ばれる;
は、スピロヘテロシクリルであり、前記スピロヘテロシクリルは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;または、
は、単環ヘテロシクリルであり、前記単環ヘテロシクリルは、シクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
各Rは、独立に、水素またはアルキルから選ばれ、前記アルキルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
およびRは、それぞれ独立に、水素、アルキルまたはハロゲンから選ばれ、前記アルキルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
あるいは、RおよびRは、これらが結合された窒素原子と共に、4〜8員のヘテロシクリルを形成し、前記4〜8員のヘテロシクリル環は、1またはそれ以上のN、O、S(O)原子を含み、前記4〜8員のヘテロシクリル環は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、=O、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
10、R11およびR12は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、カルボン酸およびカルボン酸塩からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
mは、1、2、3または4である;および、
nは、0、1または2である。
本発明の好ましい一実施形態は、Rがスピロヘテロシクリルであり、前記スピロヘテロシクリルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、R、RおよびRは、化学式(I)において規定されている通りである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩であって、化学式(II)で示される化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
ここで、R〜Rおよびmは、化学式(I)において規定されている通りである。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、ハロゲンまたはアルコキシから選ばれ、好ましくは塩素またはメトキシルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、モノスピロヘテロシクリルであり、好ましくは3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロヘテロシクリルであり、前記モノスピロヘテロシクリルは、任意で、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロヘテロシクリルから選ばれ、前記モノスピロヘテロシクリルは、任意で、アルキルによってさらに置換されており、前記アルキルは、好ましくはメチルまたはエチルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、
から選ばれ、各R13は、独立に、水素、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、好ましくは水素またはアルキルであり、前記アルキルは、好ましくはエチルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、4〜6員の単環ヘテロシクリル、好ましくはピペリジニルまたはピペラジニルから選ばれ、前記ピペリジニルまたは前記ピペラジニルは、シクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、RおよびRは、化学式(I)において規定されている通りである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらに、本発明の好ましい一実施形態は、Rが、−NHC(O)CH=CHであり、Rが、4〜6員の単環ヘテロシクリル、好ましくはピペリジニルまたはピペラジニルから選ばれ、前記ピペリジニルまたは前記ピペラジニルは、C〜Cシクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、C〜Cシクロアルキルは、好ましくはシクロプロピルであり、RおよびRは、それぞれ独立に、好ましくは水素またはアルキルであり、前記アルキルは、好ましくはメチルである、化学式(I)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明が含む典型的な化合物は、以下の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩であるが、これに限らない。
さらに、本発明は、化学式(I)の化合物の調製方法であって、化学式(Ie)の化合物を、アシルハロゲン化物化合物(好ましくはX−C(O)CR=CHRまたはX−C(O)C≡CR)と反応させること、さらに、化学式(If)の化合物を得るためにアミノ保護基Rを除去することを含み、Rが、−NHまたは−NH−を含むとき、−NHまたは−NH−は、窒素保護基(好ましくは−C(O)R、さらに好ましくはtert−ブトキシカルボニル)によって任意で保護され得て、さらに、前記化学式(I)の化合物を得るために前記化学式(If)におけるアミノ保護基Rを除去することを含む調製方法を提供する。
ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、窒素保護基から選ばれ、好ましくはフェニルスルホニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、トリフルオロアセチルまたはtert−ブトキシカルボニルであり、さらに好ましくはフェニルスルホニルまたはtert−ブトキシカルボニルである;
Xは、ハロゲンである;
〜R、Rおよびmは、化学式(I)において規定されている通りである。
さらに、本発明は、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を含んでいる薬学的組成物、薬学的に許容可能な担体、賦活剤またはこれらの組合せを提供する。
本発明は、FGFR4を阻害するための方法であって、化学式(I)または(II)のいずれかに記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物をレセプターに接触させることを含む方法を提供する。
本発明は、FGFR4阻害剤の薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用を提供する。
本発明は、FGFR4過剰発現の疾患を治療するための薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用を提供する。
本発明は、FGF19増幅の疾患を治療するための薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用を提供する。
本発明は、癌を治療するための薬物の調製における、化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物の使用であって、前記癌は、非小細胞肺癌、胃癌、多発性骨髄腫、肺細胞癌、肝内胆管癌からなる群より選ばれ、好ましくは肺細胞癌および肝内胆管癌である、使用を提供する。
本発明は、癌を治療するための方法であって、治療が必要な患者に対して、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物を投与することを含み、前記癌は、非小細胞肺癌、胃癌、多発性骨髄腫、肺細胞癌、肝内胆管癌からなる群より選ばれ、好ましくは肺細胞癌および肝内胆管癌である、方法を提供する。
本発明は、FGFR4過剰発現の疾患を治療するための方法であって、治療が必要な患者に対して、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、FGF19増幅の疾患を治療するための方法であって、治療が必要な患者に対して、有効量の化学式(I)または(II)の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいはその薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
〔発明の詳細な説明〕
別途定めない限り、本発明の明細書および特許請求の範囲において用いられる用語は以下のように定義される。
「アルキル」は、CからC20の直鎖または分岐を含む脂肪族炭化水素基を指し、基または基の一部として用いられる場合には、好ましくはCからC10アルキルであり、より好ましくはCからCアルキルである。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2,3−ジメチルブチルなどが含まれるが、これに限らない。アルキルは、置換されていても置換されていなくてもよい。
「シクロアルキル」は、飽和または部分的に飽和した単環、縮合環、架橋環またはスピロ炭素環を指し、好ましくはCからC12シクロアルキル、より好ましくはCからCシクロアルキル、さらに好ましくはCからCシクロアルキルである。単環シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクチルなどが含まれるが、これに限らない。好ましくは、シクロプロピルまたはシクロヘキセニルである。
「スピロシクロアルキル」は、1つの共通の炭素原子(スピロ原子と称する)を共有する単環を伴った2またはそれ以上の環状構造を含む、5〜18員の多環基を指す。スピロ原子は1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有してはいない。好ましくは6〜14員であり、より好ましくは7〜10員である。スピロシクロアルキルは、環の間で共有されているスピロ原子の数によってモノスピロシクロアルキル、ジスピロシクロアルキルまたはマルチスピロシクロアルキルに分類され、好ましくはモノスピロシクロアルキルまたはジスピロシクロアルキルであり、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員であることが好ましい。限定されない「スピロシクロアルキル」の例には、スピロ[4.5]デシル、スピロ[4.4]ノニル、スピロ[3.5]ノニル、スピロ[2.4]ヘプチルが含まれるが、これに限らない。
「縮合シクロアルキル」は、他の環と隣接した炭素原子の組を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む、5〜18員の全てが炭素の多環基を指す。多環基において、1またはそれ以上の環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有してはいない。好ましくは6〜12員であり、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数によって、二環、三環、四環または多環の縮合シクロアルキルに分類され、好ましくは5員/5員または5員/6員ビシクロアルキルである。限定されない「縮合シクロアルキル」の例としては、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプト−1−エニル、ビシクロ[3.2.0]へプチル、デカリニルまたはテトラデカヒドロフェナントレニルが含まれるが、これに限らない。
「架橋シクロアルキル」は、互いに切り離された2つの炭素原子を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む、5〜18員の全てが炭素の多環基を指し、1またはそれ以上の環は1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有してはいない。好ましくは6〜12員であり、より好ましくは7〜10員である。好ましくは6〜14員であり、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数によって、二環、三環、四環または多環の架橋シクロアルキルに分類され、好ましくは二環、三環または四環であり、より好ましくは二環または三環である。限定されない「架橋シクロアルキル」の例としては、(1s,4s)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、(1s,5s)−ジシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、(1r,5r)−ビシクロ[3.3.2]デシルが含まれるが、これに限らない。
上述のシクロアルキルは、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルと縮合し得て、親構造に結合された環がシクロアルキルである。限定されない例としては、インダニル、テトラヒドロナフサレニル、ベンゾシクロへプチルおよび類似するものが含まれる。シクロアルキルは、任意で置換され得るか、または無置換であり得る。
「ヘテロシクリル」、「複素環」または「複素環式」は、ここでは1またはそれ以上の環形成原子が酸素、窒素、硫黄原子などのようなヘテロ原子である芳香族複素環式基を指すために交換可能に使用され、単環、縮合環およびスピロ環を含む。好ましくは、窒素、酸素および/または硫黄から選ばれる1、2または3つの原子を含み得る、5〜7員の単環の環または7〜10員の二環または三環の環を有している。「ヘテロシクリル」の例には、モルフォリニル、チオモルフォリニル、テトラヒドロピラニル、1,1−ジオキソ−チオモルフォリニル、ピペリジニル、2−オキソ−ピペリジニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、ピペラジン−2−オン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチルおよびピペラジニルが含まれるが、これに限らない。ヘテロシクリルは、置換されていても置換されていなくてもよい。
「スピロヘテロシクリル」は、2またはそれ以上の環状構造および互いに1つの共通の原子を共有する単環を伴う5〜18員の多環基を指す。当該環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有しておらず、1またはそれ以上の環の原子は窒素、酸素またはS(O)(ここで、nは0、1または2)のヘテロ原子から選ばれ、残りの環の原子は炭素である。好ましくは、6〜14員、より好ましくは7〜10員である。スピロヘテロシクリルは、環の間で共有されるスピロ原子の数によってモノスピロヘテロシクリル、ジスピロヘテロシクリルまたはポリスピロヘテロシクリルに分類され、好ましくはモノスピロヘテロシクリルまたはジスピロヘテロシクリルである。より好ましくは3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員モノスピロヘテロシクリルである。ここで、「a員/b員モノスピロヘテロシクリル」は、a員単環の環とb員単環の環とが1つの原子を互いに共有しているスピロヘテロシクリルを指す。限定されない「スピロヘテロシクリル」の例としては、1,7−ジオキサスピロ[4.5]デシル,2−オキサ−7−アザスピロ[4.4]デシル、7−オキサスピロ[3.5]ノニルおよび5−オキサスピロ[2.4]ヘプチルが含まれるが、これに限らない。
「縮合ヘテロシクリル」は、互いに隣接した原子の組を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む、全てが炭素の多環基を指し、1またはそれ以上の環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有しておらず、1またはそれ以上の環の原子は窒素、酸素またはS(O)(ここで、nは0、1または2)のヘテロ原子から選ばれ、残りの環の原子は炭素である。好ましくは6〜14員、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数に応じて、二環、三環、四環または多環の縮合ヘテロシクリルに分類され、好ましくは二環または三環であり、より好ましくは5員/5員または5員/6員二環式縮合ヘテロシクリルである。限定されない「縮合ヘテロシクリル」の例としては、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、オクタヒドロ−1H−イソインドリル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル、オクタヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシンが含まれるが、これに限らない。
「架橋ヘテロシクリル」は、互いに切り離された2つの原子を共有する2またはそれ以上の環状構造を含む5〜18員の多環基を指し、1またはそれ以上の環は、1またはそれ以上の二重結合を含み得るが、どの環も完全に共役したπ−電子芳香族系を有しておらず、1またはそれ以上の環の原子は窒素、酸素またはS(O)(ここで、nは0、1または2)のヘテロ原子から選ばれ、残りの環の原子は炭素である。好ましくは6〜14員、より好ましくは7〜10員である。構成する環の数に応じて、二環、三環、四環または多環の架橋ヘテロシクリルに分類され、好ましくは二環、三環または四環であり、より好ましくは二環または三環である。限定されない「縮合ヘテロシクリル」の例としては、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクチルおよび2−アザビシクロ[3.3.2]デシルが含まれるが、これに限らない。ヘテロシクリル環は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル環と縮合し得て、親構造に結合された環がヘテロシクリルである。ヘテロシクリルは、任意で置換され得るか、または無置換であり得る。
「アリール」は、互いに縮合され得る1または2つの環を含む炭素環式芳香族系を指す。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルのような芳香族基を含む。好ましくは、アリールはCからC10のアリールであり、より好ましくは、アリールはフェニルおよびナフチルであり、さらに好ましくはフェニルである。アリールは置換されていても置換されていなくてもよい。「アリール」は、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキルと縮合し得て、親構造に結合された環がアリール環であり、限定されない例としては以下が挙げられるが、これに限らない。
「ヘテロアリール」は、窒素、酸素および/または硫黄から選ばれる1〜4つの原子を含み得る、芳香族5〜6員の単環の環または9〜10員の二環式の環を指す。「ヘテロアリール」の例には、フリル、ピリジル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、1,3−ジオキソ−イソインドリル、キノリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズオキサゾリルおよびベンゾイソオキサゾリルが含まれるが、これに限らない。ヘテロアリールは、置換されていても置換されていなくてもよい。ヘテロアリール環は、アリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキル環と縮合し得て、親構造に結合された環がヘテロアリール環であり、限定されない例としては以下が挙げられるが、これに限らない。
「アルコキシ」は、アルキル−O−の基を指す。アルキル基は、ここで定義されているものである。CからCのアルコキシが好ましい。これらの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシおよび類似するものが含まれるが、これに限らない。
「ヒドロキシ」は、−OH基を指す。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指すが、好ましくは臭素およびヨウ素である。
「アミノ」は、−NHを指す。
「シアノ」は、−CNを指す。
「ニトロ」は、−NOを指す。
「ベンジル」は、−CH−フェニルを指す。
「カルボキシ」は、−C(O)OHを指す。
「カルボキシラチル」は、−C(O)O(アルキル)または−C(O)O(シクロアルキル)を指し、アルキル、シクロアルキルは上に定義した通りである。
「Boc」は、tert−ブトキシカルボニルを指す。
「窒素保護基」は、2またはそれ以上の官能基を含む分子を指す。−NHまたは−NH−を有機合成における反応から保護するために通常は一定の試薬が用いられ、反応が完了した後に保護基は除去される。窒素保護基には、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミルまたはトリフルオロアセチルが含まれるが、これに限らない。
「置換された」は、基において、数に応じた置換基によって互いに独立に置換されている1またはそれ以上の水素、好ましくは5まで、より好ましくは1〜3の水素を指す。置換は化学的に取り得る位置においてのみであることは言うまでもなく、当業者は苦労することなく、置換が可能で有り得るかどうかを(実験的にまたは理論的に)決定できるだろう。例えば、不飽和結合(例えばオレフィン結合)を有する炭素原子を伴う遊離水素を有するアミノ基またはヒドロキシル基の組合せは、不安定になり得る。
ここで用いられる「置換する」または「置換された」は、別途定めない限り、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、スルフィドリル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロシクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、アミノ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシル、カルボン酸エステル基、=O、−NR、−C(O)NR、−C(O)R,−C(O)ORまたは−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され得る基を指す。
、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12または−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている。
あるいは、RおよびRは、これらが結合された窒素原子と共に、4〜8員のヘテロシクリルを形成し、4〜8員のヘテロシクリル環は、1またはそれ以上のN、O、S(O)原子を含み、4〜8員のヘテロシクリル環は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、=O、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている。
10、R11およびR12は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、カルボン酸またはカルボン酸塩からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている。
「薬学的に許容可能な塩」は、本来の生物学的活性を有し、薬学の使用に適している上述の化合物の一定の塩を指す。化学式(I)で示される化合物の薬学的に許容可能な塩は、金属塩、適切な酸を形成するアミン塩であり、金属塩は好ましくはアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ならびに酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、および類似するもののような無機酸および有機酸を含む適切な酸である。特に好ましくは、塩酸、臭化水素酸、リン酸および硫酸であり、さらに好ましくは塩酸塩である。
「薬学的組成物」は、生理学的薬学的に許容可能な担体および賦活剤のような他の成分と同様に、ここで述べた化合物、または生理学的薬学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグ、および他の化学的成分の1またはそれ以上を含む混合物を指す。薬学的組成物の用途は、活性成分の吸収を容易にし、生物学的活動が働くような生物体への投与を促進することである。
〔本発明の化合物の合成方法〕
本発明の目的を達成するために、以下の技術的解決手段を適用する:
本発明の式(I)の化合物またはその塩の調製方法は、以下のステップを含む。
式(Ia)の化合物および式(Ib)の化合物をBuchwald反応の条件で、好ましくは、4,5−ビスジフェニルホスフィノ−9,9−ジメチルキサンテン、パラジウム触媒化されたトリス(ジベンザルアセトン)ジパラジウム、および炭酸セシウムの存在下で、式(Ic)の化合物を得る;式(Ic)の化合物のアミノ基を、好ましくはジ−tert−ブチルジカーボネートで保護し、Rで保護された式(Id)の化合物を得る;式(Id)の化合物のニトロ基を水素下で還元し、任意でさらにアルキル化し、式(Ie)の化合物を得る;式(Ie)の化合物をアクリルハロゲン化物化合物、好ましくはX−C(O)CR=CHRまたはX−C(O)C≡CRと反応させ、アミノ保護基Rをさらに除去して、式(If)の化合物を得る;式(If)の化合物のアミノ保護基R基をさらに除去して、式(I)の化合物を得る;
ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、窒素保護基から選ばれ、好ましくはフェニルスルホニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、トリフルオロアセチルおよびtert−ブトキシカルボニルであり、さらに好ましくはフェニルスルホニルおよびtert−ブトキシカルボニルである;
Xは、ハロゲンである;
反応スキームにおいて、Rが−NHまたは−NH−を含むとき、−NHまたは−NH−は窒素保護基(好ましくは−C(O)R、さらに好ましくはtert−ブトキシカルボニル)によって任意で保護され得る;
〜R、Rおよびmは、式(I)において規定されている通りである。
図1は、試験実施例3における国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均腫瘍量における変化を示すグラフである。 図2は、試験実施例3における国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均相対腫瘍量における変化を示すグラフである。 図3は、試験実施例3における国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの体重における変化を示すグラフである。
本発明を以下の実施例においてさらに説明するが、これらの実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
式(I)の典型的な化合物の調製および構造の同定について関連するデータは実施例によって提供される。以下の実施例は、説明することを意図したものであり、本発明を限定するものではないことが理解されるべきである。H NMRスペクトルはBrukerの装置(400MHz)を用いて決定され、化学的シフトはppmで表されている。テトラメチルシランの内部標準(0.00ppm)を用いた。H NMRの表記:s=一重項、d=二重項、t=三重項、m=多重項、br=ブロード、dd=二重項の二重項、dt=三重項の二重項。結合定数が示される場合、その単位はHzである。
LC/MS試験器によって質量スペクトルを測定し、イオン化法は、ESIまたはAPCIであった。
Yantai Huanghai HSGF254またはQingdao GF254のシリカゲルプレートを薄層クロマトグラフィーのシリカゲルプレートとして用いた。薄層クロマトグラフィー(TLC)に用いたシリカゲルプレートの寸法(dimension)は、0.15mm〜0.2mmであり、薄層クロマトグラフィーによる生成物の分離および精製のために用いたシリカゲルプレートの寸法は、0.4mm〜0.5mmである。
カラムクロマトグラフィーは、一般的にYantai Huanghaiの200〜300メッシュのシリカゲルを担体として用いる。
以下の実施例では、他に示されていなければ、全ての温度は摂氏温度であり、他に示されていなければ、種々の開示物質および試薬は市販されているか公知の方法によって合成され、市販されている物質および試薬はさらなる精製をすることなく直接使用した。他に示されていなければ、市販品の製造業者としては、Aldrich Chemical Company、ABCR GmbH & Co.KG、Acros Organics、Guangzan Chemical Technology Co., Ltd.およびJingyan Chemical Technology Co., Ltdなどが挙げられるがこれらに限定されない。
CDOD:重水素化メタノール。
CDCl:重水素化クロロホルム。
DMSO−d:重水素化ジメチルスルホキシド。
アルゴン雰囲気は、反応フラスコには約1Lの体積を有するアルゴン気球が備えられていることを指している。
他に記載がなければ、実施例に用いられている反応における溶液とは水溶液を指している。
化合物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー溶離系および薄層クロマトグラフィーを用いて精製した。溶離系はA:石油エーテルおよび酢酸エチルの系;B:ジクロロメタンおよびメタノールの系から選択される;溶媒の体積率は化合物の極性により異なり、少量の酸性試薬またはアルカリ性試薬(酢酸またはトリエチルアミン)が添加され得る。
〔実施例1〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル N−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート
4−ブロモ−2−ニトロアニリン 1a(7.50g、34.56mmol)を90mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(15.08g、69.12mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(200mg、1.64mmol)を添加し、80℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート 1b(12.6g、黄色の個体)を得た。収率:87.4%。
MS m/z (ESI): 361.0 [M+1-56]。
ステップ2:tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート
tert−ブチル N−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート 1b(7.12g、17.1mmol)および炭酸カリウム(7.08g、51.2mmol)を140mLのアセトニトリルに溶解し、溶液を35℃に加熱し、1.5時間反応させた。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(4.49g、明るい黄色の固体)を得た。収率:82.8%。
MS m/z (ESI): 216.8 [M+1-100]。
ステップ3:3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルウレア
6−クロロ−N−メチルピリミジン−4−アミン 1e(300mg、2.09mmol)を10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、溶液を0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(167mg、4.18mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。2,4−ジクロロ−3−イソシアネート−1,5−メトキシ−4−メチルベンゼン 1d(674mg、2.72mmol)を5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解して反応溶液に滴下し、室温で0.5時間反応させた。反応溶液に50mLの水を添加し、白色の固体を沈殿させた。濾過後、濾滓を酢酸エチルで再結晶させ、3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルウレア 1f(710mg、白色の固体)を得た。収率:86.8%。
MS m/z (ESI): 392.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート
3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1−メチルウレア 1f(1.20g、3.06mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.34g、6.13mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(187mg、1.53mmol)を添加し、75℃に加熱し、1時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、30mLのジクロロメタンを添加し、水(20mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(1.34g、白色の固体)を得た。収率:88.9%。
MS m/z (ESI): 492.8 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1h(440mg、1.94mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(616mg、1.94mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(229mg、0.388mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(352mg、0.388mmol)および炭酸セシウム(1.90g、5.83mmol)を15mLのメチルベンゼンに溶解し、反応混合物を115℃で4時間、アルゴン雰囲気下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1i(600mg、赤色の固体)を得た。収率:66.7%。
MS m/z (ESI): 485.0 [M+23]。
ステップ6:tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボシキレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1i(600mg、1.30mmol)および水酸化カリウム(218mg、3.89mmol)を10mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/4)に溶解し、溶液を加熱して3時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、層にして、水相を酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボシキレート 1j(400mg、赤色の固体)を得た。収率:85.1%。
MS m/z (ESI): 362.1 [M+1]。
ステップ7:tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(450mg、0.909mmol)、2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1j(300mg、0.828mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(96mg、0.165mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(75mg、0.082mmol)および炭酸セシウム(810mg、2.40mmol)を15mLのトルエンに溶解し、反応混合物を110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1k(427mg、赤色の固体)を得た。収率:63.3%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.15 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.11 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.75-6.71 (m, 1H), 6.59 (s, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.70 (s, 4H), 3.63 (s, 2H), 3.46-3.36 (m, 4H), 1.82-1.76 (m, 4H), 1.49 (s, 9H), 1.41 (s, 9H)。
ステップ8:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−)メチルウレア)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1k(500mg、0.611mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(200mg、0.917mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(37.3mg、0.306mmol)を添加し、加熱して3時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−)メチルウレア)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1l(500mg、黄色の固体)を得た。収率:89.1%。
ステップ9:tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−)メチルウレア)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1l(500mg、0.545mmol)を10mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(200mg)を添加し、室温で12時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1m(300mg、赤色の固体)を得た。収率:62.0%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.66 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 5.9-5.85 (m, 1H), 5.84-5.79 (m, 1H), 3.94 (s, 6H), 3.63 (s, 3H), 3.6 (s, 4H), 3.43-3.32 (m, 4H), 1.82-1.72 (m, 4H), 1.46 (s, 9H), 1.42 (s, 9H), 1.41 (s, 9H)。
ステップ10:tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1m(200mg、0.225mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87mg、0.676mmol)および塩化アクリロイル(22mg、0.248mmol)を氷浴中で添加し、室温で0.5時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1n(200mg、淡黄色の固体)を得た。収率:94.3%。
ステップ11:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1n(200mg、0.84mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で12時間、窒素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド 1(80mg、淡黄色の固体)を得た。収率:58.8%。
MS m/z (ESI): 640.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.1 (s, 1H), 9.64 (s, 1Hl), 8.82 (s, 1H), 8.3 (s, 1H), 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95-6.86 (m, 2H), 6.58-6.48 (m, 1H), 6.28 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.71 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.63 (s, 4H), 3.21 (s, 3H), 3.12-3.01 (m, 4H), 2.0-1.91 (m, 4H)。
〔実施例2〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2a(803mg、3.78mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(1.02g、3.15mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(35mg、0.063mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(115mg、0.126mmol)および炭酸セシウム(3.08g、9.46mmol)を30mLのトルエンに溶解し、110℃で6時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2b(240mg、赤色の固体)を得た。収率:17.0%。
MS m/z (ESI): 348 [M-100]。
ステップ2:tert−ブチル 7−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2b(240mg、0.53mmol)および水酸化カリウム(90mg、1.61mmol)を8mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/3)に溶解し、加熱して6時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、分離し、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 7−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2c(160mg、赤色の固体)の粗生成物を得た。収率:86.6%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.5 (s, 1H), 7.19-7.15 (m, 1H), 6.76 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.95-5.75 (m, 2H), 3.75-3.65 (m, 2H), 3.10-3.02 (m, 2H), 2.95-2.80 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.10-1.04 (m, 2H), 0.89-0.84 (m, 2H)。
ステップ3:tert−ブチル 7−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(248mg、0.51mmol)、tert−ブチル 7−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2c(160mg、0.46mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(53mg、0.092mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(42mg、0.046mmol)および炭酸セシウム(449mg、1.38mmol)を10mLのトルエンに溶解し、110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2d(262mg、赤色の固体)を得た。収率:71.0%。
MS m/z (ESI): 803.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2d(262mg、0.326mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(107mg、0.489mmol)を添加し、4−ジメチルアミノピリジン(20mg、0.163mmol)を添加し、加熱して1時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2e(260mg、黄色の固体)を得た。収率:88.4%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.22-7.05 (m, 2H), 6.59 (s, 1H), 3.94 (s, 6H), 3.78 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.33 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.12 (s, 2H), 1.48 (s, 9H), 1.44-1.38 (m, 18H), 1.14-1.09 (m, 2H), 0.96-0.89 (m, 2H)。
ステップ5:tert−ブチル 7−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2e(260mg、0.288mmol)を9mLのテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶液(V/V=1/2)に溶解し、ラネーニッケル(100mg)を添加し、室温で6時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2f(200mg、黄色の固体)を得た。収率:79.7%。
ステップ6:tert−ブチル 7−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
tert−ブチル 7−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2f(200mg、0.229mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(89mg、0.687mmol)および塩化アクリロイル(23mg、0.252mmol)を氷浴中で添加し、室温で0.5時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2g(180mg、黄色の固体)を得た。収率:84.8%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.11-8.0 (m, 1H), 7.07-7.02 (m, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.37 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 6.25-6.15 (m, 1H), 5.75 (d, J= 10.4 Hz, 1H), 3.95 (s, 6H), 3.85-3.77 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 3.35-3.25 (m, 2H), 3.12 (s, 2H), 1.48 (s, 9H), 1.42 (s, 9H), 1.34 (s, 9H), 1.14-1.06 (m, 2H), 0.97-0.91 (m, 2H)。
ステップ7:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル 7−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2g(170mg、0.183mmol)を6mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に3mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で12時間、窒素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド 2(40mg、淡黄色の固体)を得た。収率:34.8%。
MS m/z (ESI): 626.9 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.09 (s, 1H), 9.84 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.46-7.31 (m, 2H), 6.89 (s, 1H), 6.85 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.63-6.48 (m, 1H), 6.39-6.13 (m, 2H), 5.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.29-3.11 (m, 9H), 1.13-0.99 (m, 2H), 0.97-0.78 (m, 2H)。
〔実施例3〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[2.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3a(500mg、2.08mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(660mg、2.08mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(230mg、0.42mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(380mg、0.42mmol)および炭酸セシウム(2.03g、6.24mmol)を20mLのトルエンに溶解し、120℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[2.5]デカン−8−カルボキシレート 3b(260mg、赤色の固体)を得た。収率:26.2%。
MS m/z (ESI): 477.0 [M+1]。
ステップ2:tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[2.5]デカン−8−カルボキシレート 3b(260mg、0.54mmol)および水酸化カリウム(91.83mg、1.64mmol)を8mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/3)に溶解し、90℃に加熱して、6時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、10mLの酢酸エチルを添加し、層にして、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3c(160mg、赤黒色の固体)の粗生成物を得た。収率:75.5%。
MS m/z (ESI): 377.0 [M+1]。
ステップ3:tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(216mg、0.44mmol)、tert−ブチル 2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3c(150mg、0.40mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(46mg、0.08mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(146mg、0.04mmol)および炭酸セシウム(390mg、1.20mmol)を10mLのトルエンに溶解し、110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3d(80mg、赤色の固体)を得た。収率:27.1%。
ステップ4:tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3d(80mg、0.096mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(32mg、0.144mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(6mg、0.046mmol)を添加し、78℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3e(89mg、黄色の固体)の粗生成物を得た。収率:100%。
ステップ5:tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−ニトロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3e(89mg、0.0955mmol)を6mLのテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶液(V/V=1/2)に溶解し、ラネーニッケル(50mg)を添加し、室温で12時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3f(85mg、黄色の固体)を得た。収率:98.7%。
ステップ6:tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
tert−ブチル 2−(3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3f(85mg、0.094mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(36.5mg、0.283mmol)および塩化アクリロイル(10mg、0.104mmol)を添加し、室温で1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3g(80mg、黄色の固体)を得た。収率:88.8%。
ステップ7:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル 2−(3−アクリルアミド−4−((tert−ブトキシカルボニル)(6−(3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート 3g(80mg、0.084mmol)を6mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に3mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で12時間、窒素保護下で反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮した。20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−−イル)フェニル)アクリルアミド 3(17mg、黄色の固体)を得た。収率:31.0%。
MS m/z (ESI): 656.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.11 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 8.71-8.63 (m, 2H), 8.29 (s, 1H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.56-6.46 (m, 1H), 6.42 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.2 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.69 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.32 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.25-3.16 (m, 5H), 3.15-3.05 (m, 4H), 1.93 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.81-1.68 (m, 4H)。
〔実施例4〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:2−ベンジル 7−tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシレート
tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート 1h(2.0g、8.84mmol)を20mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にベンジルクロロホルメート(3.06g、17.67mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.57g、35.35mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、溶解するために20mLの酢酸エチルを添加し、1Mの塩酸溶液(10mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、2−ベンジル 7−tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシレート 4a(3.18g、黄色の油)を得た。収率100%。
ステップ2:ベンジル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート
2−ベンジル 7−tert−ブチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシレート 4a(3.20g、8.88mmol)を20mLのジクロロメタンに溶解した。溶液に10mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、当該反応溶液を溶解するために30mLの酢酸エチルを添加し、重炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、ベンジル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4b(2.30g、無色の粘性のある物質)を得た。収率:99.6%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.41 (s, 1H), 7.43-7.29 (m, 5H), 5.09 (s, 2H), 3.77 (s, 4H), 3.16-2.96 (m, 4H), 2.09-1.96 (m, 4H)。
ステップ3:ベンジル 7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート
ベンジル 2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4b(2.3g、8.83mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液に10mLのアセトアルデヒド、酢酸(1.50g、26.5mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(2.22g、35.34mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、層にして、水相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、ベンジル 7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4c(2.0g、無色の粘性のある物質)を得た。収率:78.4%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42-7.31 (m, 5H), 5.1 (s, 2H), 3.9-3.7 (m, 4H), 3.58-3.38 (m, 2H), 3.15-3.02 (m, 2H), 2.85-2.55 (m, 2H), 2.3-2.06 (m, 4H), 1.39 (t, J = 12Hz, 3H)。
ステップ4:7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン
ベンジル 7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート 4c(2.00g、6.94mmol)を20mLのメタノールに溶解し、パラジウムカーボン(70mg)を加え、室温で12時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン 4d(1.0g、油状物質)を得た。収率:93.4%。
ステップ5:tert−ブチル(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバメート
7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン 4d(1.50g、4.73mmol)、tert−ブチル(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)カルバメート 1c(1.09g、7.09mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(821mg、1.42mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(649mg、0.71mmol)および炭酸セシウム(4.62g、14.19mmol)を50mLのトルエンに溶解し、110℃で4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバメート 4e(1.00g、赤色の固体)を得た。収率:54.1%。
MS m/z (ESI): 391.0 [M+1]。
ステップ6:−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン
tert−ブチル(4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)カルバメート 4e(1.00g,2.56mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン 4f(680mg、赤色の固体)を得た。収率:91.5%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.11 (s, 1H), 6.76 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 6.73-6.67 (m, 1H), 3.65-3.58 (m, 4H), 3.19-3.03 (m, 4H), 2.72-2.56 (m, 2H), 2.45-2.35 (m, 2H), 2.17-2.08 (m, 2H), 1.41 (t, J = 5.6 Hz, 3H)。
ステップ7:tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ)[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(1.00g、2.03mmol)、−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン 4f(650mg、2.24mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(259mg、0.447mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(205mg、0.224mmol)および炭酸セシウム(2.65g、6.13mmol)を20mLのトルエンに溶解し、115℃で6時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ)[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 4g(800mg、赤色の固体)を得た。収率:52.9%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.17 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.21 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.77-6.71 (m, 1H), 6.61 (s, 1H), 3.95 (s, 6H), 3.71 (s, 4H), 364 (s, 3H), 3.52-2.25 (m, 6H), 2.08-1.96 (m, 4H), 1.29-1.25 (m, 3H)。
ステップ8:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ)[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 4g(800mg、1.07mmol)を20mLのテトラヒドロフラン、ジ−tert−ブチルジカーボネート(351mg、1.61mmol)に溶解し、溶液に4−ジメチルアミノピリジン(131mg、1.07mmol)を添加し、80℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 4h(850mg、黄色の固体)を得た。収率:93.7%。
MS m/z (ESI): 423.0 [M/2+1]。
ステップ9:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−アミノ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 4h(850mg、1.01mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(500mg)を添加し、室温で20時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−アミノ−フェニル]カルバメート 4i(210mg、淡黄色の固体)を得た。収率:25.6%。
MS m/z (ESI): 408.0 [M/2+1]。
ステップ10:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−アミノ−フェニル]カルバメート 4i(210mg、0.257mmol)を10mLのジクロロメタンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(133mg、1.03mmol)に溶解し、溶液に塩化アクリロイル(46.6mg、0.815mmol)を添加し、室温で48時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 4j(120mg、黄色の固体)を得た。収率:53.6%。
MS m/z (ESI): 435.0 [M/2+1]。
ステップ11:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル−N−[4−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 4j(120mg、0.138mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で14時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLのジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(V/V=10/1)を添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド 4e(25mg、黄色の固体)を得た。収率:27.1%。
MS m/z(ESI):668.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.09 (s, 1H), 10.48 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.63-6.45 (m, 1H), 6.32-6.15 (m, 2H), 5.71 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.75-3.55 (m, 4H), 3.48-3.38 (m, 2H), 3.22 (s, 3H), 3.25-2.81 (m, 4H), 2.19-1.92 (m, 4H), 1.28-1.19 (m, 3H)。
〔実施例5〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド
4−ブロモ−2−ニトロアニリン 1a(6.00g、27.65mmol)を45mLの酢酸に溶解し、溶液に無水酢酸(2.85mL、30.41mmol)を添加し、100℃に加熱し、5時間反応させた。反応溶液に100mLの水を添加し、固体を沈殿させ、濾過し、濾滓を50mLのジクロロメタンに溶解し、有機相を水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(6.60g、黄色の固体)を得た。収率:92.1%。
MS m/z (ESI): 258.8 [M+1]。
ステップ2:tert−ブチル 7−(4−アセトアミド−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(1.00g、3.86mmol)、tert−ブチル 4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 2a(820mg、3.86mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(450mg、0.772mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(350mg、0.386mmol)および炭酸セシウム(3.77g、11.6mmol)を50mLのトルエンに溶解し、115℃で4時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温で冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−アセトアミド−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 5b(920mg、赤色の固体)を得た。収率:61.3%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.01 (s, 1H), 8.61 (d, J= 9.6 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.32-7.27 (m, 2H), 3.85-3.65 (m, 2H), 3.31-3.15 (m, 2H), 3.02 (s, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.14-1.08 (m, 2H), 0.98-0.88 (m, 2H)。
ステップ3:(N−(2−ニトロ−4−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アセトアミド
tert−ブチル 7−(4−アセトアミド−3−ニトロフェニル)−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレート 5b(720mg、2.36mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加することによって溶解し、層にして、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL)、続いて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、(N−(2−ニトロ−4−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アセトアミド 5c(650mg、赤色の固体)を得た。収率:95.0%。
MS m/z (ESI): 291.0 [M+1]。
ステップ4:N−(4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
(N−(2−ニトロ−4−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アセトアミド 5c(600mg、2.06mmol)を20mLのメタノールに溶解し、2mLの40%アセトアルデヒド、酢酸(250mg、4.13mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(260mg、4.13mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−(4−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5d(660mg、赤色の固体)を得た。収率:100%。
MS m/z (ESI): 319.0 [M+1]。
ステップ5:4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロアニリン
N−(4−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5d(700mg、2.20mmol)を20mLのエタノールに溶解し、溶液に4mLの水酸化カリウム(493.4mg、8.79mmol)を添加し、90℃に加熱し、3時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLを添加し、層にして、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロアニリン 5e(6.60g、赤色の固体)を得た。収率:98.8%。
MS m/z (ESI): 277.0 [M+1]。
ステップ6:tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ)[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(1.00g、2.03mmol)、4−(4−エチル−4,7−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−2−ニトロアニリン 5e(618mg、2.24mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(235mg、0.407mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(186mg、0.203mmol)および炭酸セシウム(1.99g、6.10mmol)を30mLのトルエンに溶解し、混合物を115℃で4時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ)[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 5f(800mg、赤色の固体)を得た。収率:53.7%。
MS m/z (ESI): 366.0 [M/2+1]。
ステップ7:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバミン酸
tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ)[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 5f(800mg、1.09mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(358mg、1.64mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(134mg、1.09mmol)を添加し、80℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバミン酸 5g(850mg、黄色の固体)を得た。収率:93.5%。
MS m/z (ESI): 832.8 [M+1]。
ステップ8:tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバミン酸 5g(850mg、1.02mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(400mg)を添加し、室温で6時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 5h(600mg、黄色の固体)を得た。収率:73.2%。
MS m/z (ESI): 401.9 [M/2+1]。
ステップ9:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 5h(600mg、0.748mmol)を15mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(463mg、3.73mmol)および塩化アクリロイル(135mg、1.50mmol)を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 5i(440mg、赤色の固体)を得た。収率:68.7%。
MS m/z (ESI): 378. 6[(M-100)/2+1]。
ステップ10:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(8−エチル−5,8−ジアザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 5i(440mg、0.514mmol)を15mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−エチル−4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)フェニル)アクリルアミド 5(100mg、白色の固体)を得た。収率:29.7%。
MS m/z (ESI): 678.8 [M+23]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.53 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 6.76-6.66 (m, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.62 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.26-6.17 (m, 1H), 5.9-5.84 (m, 1H), 5.79 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.92 (s, 6H), 3.8-2.1 (m, 11H), 1.69-1.42 (m, 3H), 1.32-1.02 (m, 2H), 0.98-0.6 (m, 2H)。
〔実施例6〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 7−(4−アセチルアミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(550mg、2.12mmol)、tert−ブチル 2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート 6a(460.5mg、2.12mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(246mg、0.425mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(194mg、0.212mmol)および炭酸セシウム(2.08g、6.37mmol)を20mLのトルエンに溶解し、115℃で4時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 7−(4−アセチルアミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート 6b(490mg、赤色の固体)を得た。収率:57.1%。
MS m/z (ESI): 405.0 [M+1]。
ステップ2:(N−(2−ニトロ−4−(2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アセトアミド
tert−ブチル 7−(4−アセチルアミノ−3−ニトロフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート 6b(490mg、1.21mmol) を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加することによって溶解し、減圧下で濃縮し、(N−(2−ニトロ−4−(2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アセトアミド 6c(368mg、赤色の固体)を得た。収率:100%。
MS m/z (ESI): 305.0 [M+1]。
ステップ3:N−(4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
(N−(2−ニトロ−4−(2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アセトアミド 6c(368mg、1.21mmol)を10mLのメタノールに溶解し、溶液に2mLの40%アセトアルデヒド、酢酸(145mg、2.42mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(304mg、4.84mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、層にして、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−(4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 6d(401mg、赤色の固体)を得た。収率:100%。
MS m/z (ESI): 333.0 [M+1]。
ステップ4:4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン
N−(4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 6d(401mg、2.20mmol)を20mLのエタノールに溶解し、溶液に4mLの水酸化カリウム(271mg、4.83mmol)を添加し、90℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルおよび10mLの水を添加し、層にして、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン 6e(270mg、赤色の固体)を得た。収率:77.1%。
MS m/z (ESI): 291.0 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ)[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(400mg、0.813mmol)、4−(7−エチル−2,7−アザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−2−ニトロアニリン 6e(260mg、0.895mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(94mg、0.163mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(75mg、0.0813mmol)および炭酸セシウム(795mg、2.44mmol)を20mLのトルエンに溶解し、混合物を115℃で4時間、アルゴン保護下で反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ)[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 6f(400mg、赤色の固体)を得た。収率:66.0%。
MS m/z (ESI): 323.0 [M/2+1]。
ステップ6:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ)[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロアニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]カルバメート 6f(400mg、0.536mmol)を15mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(175mg、0.805mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(66mg、0.576mmol)を添加し、80℃に加熱し、1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 6g(410mg、黄色の固体)を得た。収率:90.5%。
ステップ7:tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 6g(450mg、0.532mmol)を15mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(200mg)を添加し、室温で6時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 6h(310mg、赤色の固体)を得た。収率:71.4%。
MS m/z (ESI): 408.7 [M/2+1]。
ステップ8:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)アニリン]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 6h(310mg、0.380mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(246mg、1.90mmol)および塩化アクリロイル(69mg、0.760mmol)を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 6i(150mg、赤色の固体)を得た。収率:45.5%。
MS m/z (ESI): 385.9 [M+1/2]。
ステップ9:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−(3−エチル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−8−イル)−2−(プロプ−2−エノイルアミノ)フェニル]カルバメート 6i(150mg、0.172mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、20mLの酢酸エチルを添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(7−エチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)フェニル)アクリルアミド 6(20mg、白色の固体)を得た。収率:17.3%。
MS m/z (ESI): 335.8 [M/2+1]。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.11 (s, 1H), 10.43-10.19 (m, 1H), 9.55 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.1 (s, 1H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.09-6.94 (m, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.58-6.44 (m, 1H), 6.42-6.34 (m, 1H), 6.28-6.18 (m, 1H), 5.74-5.66 (m, 1H), 3.93 (s, 6H), 3.8-3.46 (m, 2H), 3.38-3.28 (m, 4H), 3.24-3.92 (m, 7H), 2.22-1.78 (m, 4H), 1.32-1.12 (m, 3H)。
〔実施例7〕
N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(14.17g、49.72mmol)、N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン二塩酸塩 7a(10.00g、54.69mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(11.5g、19.88mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9.1g、9.94mmol)および炭酸セシウム(48.40g、148.6mmol)を150mLのトルエンに窒素保護下で溶解し、加熱して4時間還流させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 7b(6.40g、茶色がかった黒色の固体)を得た。収率:42%。
MS m/z (ESI): 307.0 [M+1]。
ステップ2:1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン
N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 7b(6.40g、20.89mmol)および水酸化カリウム(5.86g、104.4mmol)を80mLのメタノールと水との混合溶媒(V/V=1/1)に溶解し、加熱して2時間還流させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、100mLの水を添加し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、水(50mL×3)、続いて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン 7c(5.4g、茶色がかった黒色の固体)を得た。収率:97.8%。
MS m/z (ESI): 265.0 [M+1]。
ステップ3:tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−アニリノ]−メチル−カルバモイル]カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(500mg、1.02mmol)、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン 7c(285.07mg、1.02mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(117.66mg、0.203mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(93.11mg、0.101mmol)および炭酸セシウム(662.57mg、2.03mmol)を15mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、120℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−アニリノ]−メチル−カルバモイル]カルバメート 7d(420Mg、茶色がかった赤色の固体)を得た。収率:57.4%。
MS m/z (ESI): 718.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−フェニル]カルバメート
tert−ブチル N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−N−[[6−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−アニリノ]−メチル−カルバモイル]カルバメート 7d(400mg、0.536mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(242.63mg、1.11mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(20.37mg、0.167mmol)を添加し、75℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 7e(323mg、オレンジ色−黄色の固体)を得た。収率:70.9%。
MS m/z (ESI): 818.8 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[6−[[tert−ブトキシカルボニル−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバモイル]−メチル−アミノ]ピリミジン−4−イル]−N−[4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−ニトロ−フェニル]カルバメート 7e(322mg、0.393mmol)を10mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(300mg)を添加し、室温で3時間、水素保護下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7f(202mg、黄色の固体)を得た。収率:65.1%。
MS m/z (ESI): 788.8 [M+1]。
ステップ6:tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7f(188mg、0.238mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(131.42mg、0.952mmol)および塩化アクリロイル(43.09mg、0.476mmol)を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7g(162mg、淡黄色の固体)を得た。収率:80.6%。
MS m/z (ESI): 842.8 [M+1]。
ステップ7:N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 7g(162mg、0.192mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で1時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、10mLのジクロロメタンを添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL×2)で洗浄し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド 7(66mg、淡黄色の固体)を得た。収率:53.4%。
MS m/z (ESI): 642.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.56 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.77 (s, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.41 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 5.76 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.91 (s, 6H), 3.80 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 3.28 (s, 3H), 2.76 (s, 3H), 2.56 (s, 6H), 2.01 (s, 2H), 1.74 (s, 2H)。
〔実施例8〕
N−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(1.00g、3.86mmol)、1−シクロプロピルピペラジン 8a(483.26mg、3.86mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(446.71mg、0.772mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(353.48mg、0.386mmol)および炭酸セシウム(2.52g、7.72mmol)を10mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、溶液を120℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 8b(500mg、赤色の固体)を得た。収率:42.7%。
MS m/z (ESI): 304.9 [M+1]。
ステップ2:4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリン
N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 8b(424mg、1.39mmol)を50mLのエタノールと水との混合溶媒(V/V=3/2)に溶解し、95℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリン 8c(311mg、赤味がかった茶色の固体)を得た。収率:85.2%。
MS m/z (ESI): 263.0 [M+1]。
ステップ3:tert−ブチル N−[[6−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(500mg、1.02mmol)、4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリン 8c(266.71mg、1.02mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(117.66mg、0.203mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(93.11mg、0.102mmol)および炭酸セシウム(662.57mg、2.03mmol)を20mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、混合物を120℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8d(612mg、赤味がかった茶色の固体)を得た。収率:83.9%。
MS m/z (ESI): 716.8 [M+1]。
ステップ4:tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8d(612mg、0.853mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(372.26mg、1.71mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(52.09mg、0.426mmol)を添加し、反応溶液を75℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8e(655mg、オレンジ色−黄色の固体)を得た。収率:93.9%。
MS m/z (ESI): 816.8 [M+1]。
ステップ5:tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチルカルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8e(650mg、0.795mmol)を20mLのメタノールに溶解し、溶液にラネーニッケル(1.00g)を添加し、室温で2時間、水素雰囲気下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8f(596mg、オレンジ色−黄色の固体)の粗生成物を得た。収率:95.2%。
ステップ6:tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8f(565mg、0.717mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解し、溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(411.04mg、2.87mmol)および塩化アクリロイル(129.83mg、1.43mmol)を添加し、室温で10分間反応させた。10mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を反応溶液に添加し、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、減圧下で濃縮し、tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8g(600mg、黄色の固体)の粗生成物を得た。収率:99.5%。
MS m/z (ESI): 842.8 [M+1]。
ステップ7:N−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 8g(600mg、0.713mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、10mLの飽和重炭酸ナトリウム溶液および10mLのジクロロメタンを添加し、層にして、水相をジクロロメタン(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド 8(200mg、淡黄色の固体)を得た。収率:43.9%。
MS m/z (ESI): 640.8 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.55 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.71 (s, 2H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.42 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 16.8, 10.0 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 5.77 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.92 (s, 6H), 3.27 (s, 7H), 2.80 (s, 4H), 1.62 (s, 1H), 0.51 (s, 4H)。
〔実施例9〕
N−(5−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
ステップ1:tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート
ピペリジン−4−オン塩酸塩 9a(5.0g、36.8mmol)を100mLのテトラヒドロフランに溶解し、トリエチルアミン(7.7mL、55.2mmol)を添加し、5分間撹拌し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(9.6g、44.2mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(225mg、1.84mmol)を添加し、室温で12時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、100mLのジクロロメタンを添加し、1Mの塩酸溶液(50mL×2)、飽和炭酸ナトリウム溶液(50mL)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート 9b(6.7g、無色の固体)を得た。収率:91.8%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.71-3.74 (m, 4H), 2.43-2.46 (m, 4H), 1.50 (s, 9H)。
ステップ2:tert−ブチル 4−(シクロプロピルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート 9b(12.0g、60.2mmol)を40mLのエタノールに溶解し、40mLの氷酢酸およびシクロプロピルアミン 9c(4.2mL、60.2mmol)を添加し、0.5時間撹拌し、ナトリウムシアノボロハイドライド(7.56g、120.4mmol)を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、500mLの飽和塩化アンモニウム溶液を添加し、酢酸エチル(500mL)で抽出し、飽和炭酸ナトリウム溶液(400mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 4−(シクロプロピルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9d(11.1g、無色の液体)を得た。収率:77.1%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.01-4.06 (m, 2H), 2.75-2.83 (m, 3H), 2.14-2.17 (m, 1H), 1.90-1.94 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.26-1.30 (m, 2H), 0.46-0.50 (m, 2H), 0.38-0.40 (m, 2H)。
ステップ3:tert−ブチル 4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−(シクロプロピルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9d(11.1g、46.2mmol)を300mLのアセトニトリル、炭酸カリウム(19.15g、138.6mmol)およびヨウ化メチル(3.45mL、55.44mmol)に溶解し、室温で2時間反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、tert−ブチル 4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9e(8.0g、無色の液体)を得た。収率:68%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.13-4.19 (m, 2H), 2.63-2.69 (m, 3H), 2.39 (s, 3H),1.82-1.99 (m, 3H), 1.47-1.54 (m, 2H), 1.49 (s, 9H) , 0.54-0.56 (m, 4H)。
ステップ4:N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン
tert−ブチル 4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート 9e(8.0g、31.4mmol)を30mLのジクロロメタンに溶解し、5mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物に20mLのジクロロメタンを添加し、続いて減圧下で濃縮し、再度溶解するために50mLのジクロロメタンを添加し、その後炭酸カリウム粉末を泡が生じなくなるまで添加し、濾過し、減圧下で濃縮し、N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9f(3.8g、茶色の液体)を得た。収率:78.3%。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12-3.15 (m, 2H), 2.60-2.63 (m, 2H), 2.52-2.56 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 1.85-1.95 (m, 2H), 1.75-1.78 (m, 1H), 1.46-1.50 (m, 2H), 0.46-0.50 (m, 2H), 0.40-0.42 (m, 2H)。
ステップ5:N−(4−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド
N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アセトアミド 5a(6.18g、23.8mmol)、N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9f(3.35g、21.7mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(2.51g、4.34mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(3.97g、4.34mmol)および炭酸セシウム(21.2g、65.1mmol)を100mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、110℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、500mLの酢酸エチルで抽出し、水(300mL×2)、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:A系)によって精製し、N−(4−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 9g(5.0g、茶色の固体)を得た。収率:69.4%。
MS m/z (ESI): 333.0 [M+1]。
ステップ6:1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン
N−(4−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)アセトアミド 9g(5.0g、15.0mmol)および水酸化カリウム(8.4g、150.0mmol)を320mLの水とエタノールとの混合溶液(V/V=1/15)に溶解し、90℃に加熱し、2時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、500mLの酢酸エチルを添加し、層にして、有機相を水(400mL)、飽和塩化ナトリウム溶液(400mL)および飽和炭酸ナトリウム溶液(400mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9h(2.60g、茶色の油)を得た。収率:57.5%。
MS m/z (ESI): 291.0 [M+1]。
ステップ7:tert−ブチル N−[[6−[4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ)−1−ピペリジル]−2−ニトロ−アニリノ]ピリミジン−4−イル]メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル(6−クロロピリミジン−4−イル)(メチル)カルバモイル−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 1g(491.8mg、1.00mmol)、1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−N−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン 9h(290.4mg、1.00mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(115.7mg、0.20mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(183.0mg、0.20mmol)および炭酸セシウム(977mg、3.00mmol)を10mLのトルエンにアルゴン保護下で溶解し、110℃で5時間反応させた。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ)−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9i(310mg、茶色の固体)を得た。収率:41.6%。
MS m/z (ESI): 744.8 [M+1]。
ステップ8:tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ)−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9i(300mg、0.40mmol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(176mg、0.80mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(48.8mg、0.40mmol)を添加し、反応溶液を80℃に加熱し、4時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9j(200mg、茶色の固体)を得た。収率:58.1%。
MS m/z (ESI): 846.8 [M+1]。
ステップ9:tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]−2−ニトロアニリノ]ピリミジン−4−イル]メチルカルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9j(200mg、0.23mmol)を10mLのメタノールとテトラヒドロフランとの混合溶媒(V/V=1/1)に溶解し、溶液にラネーニッケル(200mg)を添加し、室温で3時間、水素雰囲気下で反応させた。反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9k(90mg、白色の固体)を得た。収率:46.6%。
MS m/z (ESI): 817.8 [M+1]。
ステップ10:tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート
tert−ブチル N−[[6−[2−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9k(90mg、0.11mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL、0.55mmol)および塩化アクリロイル(20mg、0.22mmol)を氷浴中で添加し、室温で1時間反応させた。50mLのジクロロメタンを添加し、層にして、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(500mL)および飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9l(70mg、淡黄色の固体)を得た。収率:72.9%。
MS m/z (ESI): 869.8 [M+1]。
ステップ11:N−(5−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
tert−ブチル N−[[6−[2−アクリルアミド−N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル]アニリノ]ピリミジン−4−イル]−メチル−カルバモイル]−N−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)カルバメート 9l(68mg、0.078mmol)を2mLのジクロロメタンに溶解し、溶液に1mLのトリフルオロ酢酸を氷浴中で添加し、室温で2時間反応させた。50mLのジクロロメタンを反応溶液に添加し、飽和炭酸ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、結果として生じた残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離剤:B系)によって精製し、N−(5−(4−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−2−((6−(3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチルウレイド)−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド 9(30mg、淡黄色の固体)を得た。収率:57.6%。
MS m/z (ESI): 669.9 [M+1]。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.56 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.76 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.51 - 6.53 (m, 1H), 6.41 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.21-6.27 (m, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.76 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.91 (s, 6H), 3.74-3.81 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 2.83-2.86 (m, 1H), 2.71-2.77 (m, 2H), 2.55 (s, 3 H), 2.02-2.10 (m, 3H), 1.80-1.82 (m, 2H), 0.85-0.87 (m, 2H), 0.68-0.84 (m, 2H)。
〔生物学的評価〕
試験実施例1.FGFRキナーゼ活性に対する本発明の化合物の効果の測定
以下の方法を用いて、インビトロ条件下における本発明の化合物による再構成されたヒトFGFRタンパク質のキナーゼ活性の阻害度を測定した。本方法において、Cisbio社のHTRF(登録商標)KinEASE−TKチロシンキナーゼキット(カタログ番号:62TK0PEB)を用いた。前記キットを用いて、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(time-resolved fluorescence energy resonance transfer、TF−FRET)の原理に基づくFGFRタンパク質媒介ビオチン化ポリペプチド基質のリン酸化の程度を測定することによって、FGFRキナーゼ活性における化合物の阻害効果を反映した。詳細な実験手順の代わりに、キットの説明書を参照されたい。再構成されたヒトFGFRタンパク質は、Carna bioscience(日本、カタログ番号:FGFR1 #08-133、FGFR2 #08-134、FGFR3 #08-135およびFGFR4 #08-136)から購入した。
実験手順を以下の通り簡潔に記載する:試験化合物をまず、DMSOに溶解し、ストック溶液を調製した。そして、キットに提供されている緩衝液で段階的に希釈し、反応系中の試験化合物の最終濃度を10μM〜0.1nMの範囲とした。試験に用いたATP溶液(Sangon Biotech (Shanghai) Co., Ltd.、A600311)の濃度は、予め測定された各FGFRサブタイプに対応するATP Km濃度であり、FGFR1〜4に対応するATP Km濃度は、それぞれ100μM、40μM、40μMおよび120μMである。反応は384ウェルのマイクロプレートにおいて行い、まず化合物および特定量のFGFRタンパク質をウェルに添加し、室温で5〜30分間インキュベートした。そして、ATP溶液およびビオチン化ポリペプチド基質溶液を反応溶液に添加し、室温で振盪しながら50分間インキュベートした。続いて、ユーロピウム化合物と結合した抗リン酸化チロシンおよび改変されたアロフィコシアニンXL665と結合したストレプトアビジンを反応に添加し、インキュベーションを室温で振盪しながら1時間続けた。インキュベーションが終わった後、TF−FRETモードにおいてマイクロプレートリーダー上で、304nmの励起波長、並びに620nMおよび665nMの発光波長で各ウェルの蛍光強度値を測定した。各濃度での化合物の阻害率を、コントロール群(0.1%のDMSO)の蛍光強度比との比較によって算出し、GraphPad Prism 5ソフトウェアによって化合物の濃度−阻害率の対数値で非線形回帰分析を行い、化合物のIC50値を得た。表1を参照されたい。
表1から分かる通り、本発明の化合物はFGFR4においてより良好な阻害効果を有し、選択性はFGFR1、FGFR2およびFGFR3よりも優れ、FGFR4に対する本発明の化合物の阻害活性は国際公開第2015057938号の実施例108の化合物(国際公開第2015057938号の実施例108に従って調製および同定した)の阻害活性よりも優れている。
試験実施例2:肝細胞癌腫瘍細胞Huh7活性に対する本発明の化合物の効果の測定
以下の方法を用いて、腫瘍細胞増殖に対する本発明の化合物の効果を測定した。FGFR4サブタイプとして、肝細胞癌腫瘍細胞Huh7(the Cell Resource Center of Shanghai Institutes for Biological Sciences, Chinese Academy of Sciencesから購入)を用いて、肝細胞癌腫瘍細胞の活性に対する阻害を測定した。10%の胎児ウシ血清、100Uのペニシリンおよび100μg/mLのストレプトマイシンを含むDMEM培地でHuh7細胞を培養した。37℃、5%のCOのインキュベーターで培養した。Cell Counting Kit-8(Dojindo, Dojindo Molecular Technologies社)のキットを用いることによって、肝細胞癌腫瘍細胞活性を測定した。
実験方法は、キットの説明書のステップに従って行い、以下の通り簡潔に記載する:まず、試験化合物をDMSOに溶解してストック溶液を調製した。そして、細胞の対応する培地で段階的に希釈し、試験試料を調製し、化合物の最終濃度を30μM〜0.01nMの範囲とした。対数期の腫瘍細胞を適切な密度で96ウェル細胞培養プレートに接種し、37℃、5%のCOのインキュベーターで一晩培養した。そして、試験化合物試料を添加し、72時間細胞培養を続けた。培養の完了後、好適な量のCCK−8試験溶液を各ウェルに添加し、37℃で1〜4時間インキュベートした。そして、450nMでの各ウェルの吸光度の値をマイクロプレートリーダー上で読み取った。各濃度での化合物の阻害率を、コントロール群(0.3%のDMSO)の吸光度の値と比較することによって算出し、GraphPad Prism 5ソフトウェアによって化合物の濃度−阻害率の対数値で非線形回帰分析を行い、化合物のIC50値を得た。表2を参照されたい。
表2から分かる通り、本発明の化合物は、FGFR4異常肝細胞癌腫瘍細胞に対して顕著な増殖阻害効果を有し、国際公開第2015057938号の実施例108の化合物よりも優れている。
試験実施例3:ヒト肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウス異種移植片に対する本発明の化合物の成長阻害効果の試験
1.実験の目的
本試験を行って、Huh7担癌BALB/cヌードマウス異種移植片における実施例5の化合物および国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の成長阻害効果を評価した。22日間、1日に2度、経口投与または腹膜内投与した。
2.試験物質の調製
2.1 賦形剤の投与製剤の調製:
5%のDMSO、10%のPEG300、8%のTween80および77%の生理食塩水(V/V)を含む、好適な量の製剤を、ブランク群投与試験溶液として調製した。
2.2 国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の投与製剤の調製
適切な量の国際公開第2015057938号の実施例108の化合物を量り、ガラスバイアルに入れた;適切な量のDMSOを添加し、次に薬剤が完全に溶解するまでボルテックスおよび超音波処理した。そして、適切な量の溶媒TPS(Tween80:PEG300:通常の食塩水=8%:10%:77%(v/v/v)溶液)を添加し、次に均一にボルテックスおよび超音波処理し、DMSO:PEG300:Tween80:通常の食塩水の比を5:10:8:77(v/v/v/v)とし、2.5mg/mLの濃度の投与製剤を調製した。
2.3 実施例5の化合物の腹膜内注入製剤の調製
適切な量の実施例5の化合物を量り、ガラスボトルに入れた;適切な量のDMSOを添加し、次に薬剤が完全に溶解するまでボルテックスおよび超音波処理した。そして、適切な量の溶媒TPS(Tween80:PEG300:通常の食塩水=8%:10%:77%(v/v/v)溶液)を添加し、次に均一にボルテックスおよび超音波処理し、DMSO:PEG300:Tween80:通常の食塩水の比を5:10:8:77(v/v/v/v)とし、2.5mg/mLおよび5mg/mLの濃度の投与製剤を調製した。
2.4 実施例5の化合物の経口製剤の調製
600mgの実施例5の化合物を量り、ガラスボトルに入れた;適切な量の3.92mLのEtOHを添加し、9.8mLのPEG400を添加し、そして、5.88mLの1MのHClを添加した。次に均一にボルテックスおよび超音波処理し、EtOH:PEG400:水の比を、20:50:30(v/v/v)とし、30mg/mLの濃度の投与製剤を調製した。
3.実験動物
種および系統:SPF、雌、生後7〜9週間(16〜22グラム)、健康な、5〜7日間環境に適応した45匹のBALB/cヌードマウス。証明番号:1140070017310、Beijing Vital River Laboratory Animal Technology Co., Ltdより購入した。
4.肝細胞癌腫瘍細胞Huh7の培養
0日目において、Huh7細胞を10%の胎児ウシ血清、100Uのペニシリンおよび100μg/mLのストレプトマイシンを含むDMEM培地で培養した。そして、37℃、5%のCOのインキュベーターで培養した。接種前に、対数期の細胞を取り出し、0.25%のトリプシンで消化した。そして、PBS(リン酸緩衝食塩水、リン酸緩衝液)で洗浄し、細胞を数えるために血清のない培地で再懸濁し、細胞濃度を3.3×10細胞/mL(1:1マトリゲル、PBS)に調整した。
5.動物接種およびグループ分け
各マウスの右腋窩の皮下に150μLの細胞懸濁液(5.0×10細胞/マウス)を無菌状態下で接種した。接種後12日目において、腫瘍が200〜300mmの体積に成長してから、類似の腫瘍量で良好な形状の(形状はできるだけ単球であって、不規則な形状でなく且つ共に集まった複数の腫瘍でない)マウスを選択し、5グループに分類した。各グループは9マウス有していた。
6.動物への投与および観察
動物の各グループに、動物の体重に応じて、試験物質を1日に2度(bid)1日の固定時間で投与した(腹膜内注入(ip)または経口投与(po))。最初の投与量をグループ分けの日(接種後13日目)に投与し、22日間続け、動物の体重を毎日記録した。
グループ1、溶媒コントロールグループ、賦形剤の製剤の腹膜内注入、bid、投与量10mL/kg;グループ2、国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の腹膜内投与、25mg/kgの投与量で投与、1日に2度(bid);グループ3および4、それぞれ25mg/kgおよび50mg/kgの投与量で実施例5の化合物を腹膜内注入、bid;グループ5、300mg/kgの投与量で実施例5の化合物の胃内注入、bid。
動物の各グループの接種箇所における腫瘍の形成を観察した。腫瘍小結節の長径(Y)および短径(X)を週に2度、ノギスを用いて測定し、以下の式に従って算出した:
腫瘍小結節の体積(V):V=(XY)/2
抗腫瘍活性の評価指標:腫瘍成長抑制率TGI(%)、相対腫瘍増殖率T/C(%)
相対腫瘍量(RTV)を以下のように算出した:
TV=100×TV/TVinitial
ここで、TVinitialはグループ分け投与のときに測定した腫瘍量であり;TVは投与の間の各測定での腫瘍量である。
相対腫瘍増殖率(%T/C)の計算式は:
%T/C=100%×(RTV/RTV
ここで、RTVは治療グループのRTVを示し;RTVは溶媒コントロールグループのRTVを示す。
腫瘍成長阻害率TGI(%)の計算式は:
TGI=100%×[1−(TVt(T)−TVinitial(T))/(TVt(C)−TVinitial(C))]
ここで、TVt(T)は治療グループにおける各測定での腫瘍量を示し;TVinitial(T)はグループ分け投与のときの治療グループの腫瘍量を示し;TVt(C)は溶媒コントロールグループの各測定での腫瘍量を示し、TVinitial(C)はグループ分け投与のときの溶媒コントロールグループの腫瘍量を示す。
腫瘍重量阻害率IR(%)の計算式は:
IR=100%×(W−W)/W
ここで、Wはコントロールグループの腫瘍重量を示し;Wは治療グループの腫瘍重量を示す。
動物の減量率の計算式は(結果の図3を参照されたい):
動物の減量率=100%×(BWinitial−BW)/BWinitial
ここで、BWは投与の間の各測定での動物の体重を示し;BWinitialはグループ分け投与のときの動物の体重を示す。
7.結果
国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均腫瘍量における変化を示すグラフを図1に示す。
国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの異種移植片の平均相対腫瘍量における変化を示すグラフを図2に示す。
国際公開第2015057938号の実施例108の化合物および本発明の実施例5の化合物による肝細胞癌腫瘍細胞Huh7担癌BALB/cヌードマウスの体重における変化を示すグラフを図3に示す。
表3〜6および図1〜3から、25mg/kg(IP、bid)、50mg/kg(IP、bid)および300mg/kg(PO、bid)の投与量で、本発明の実施例5の化合物が、22日間以内のHuh−7細胞に基づき樹立されたマウスにおけるインビボ腫瘍モデルに対して顕著な成長阻害効果を有し、顕著な体重の変化は無かったことが分かる。表3〜5、図1および2から分かる通り、実施例5の化合物の活性は、25mgの投与量、IPで、国際公開第2015057938号の実施例108の化合物の活性よりも優れていた。
本明細書中に記載されているすべての書類は、各書類が参照として別に記載されるとき、本記載をもってそれらの全体において参照によって組み込まれる。本発明の前記教示を読んだ後の当業者によって、種々の改変および変更され得ること、これらと同等の形態も、本書に添付された特許請求の範囲によって定義される範囲内に入ることが理解される。

Claims (21)

  1. 化学式(I)で示される化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩;

    ここで、各Rは、独立に、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORまたは−NRC(O)Rから選ばれ、前記アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
    は、−NRC(O)CR=CHRまたは−NRC(O)C≡CRから選ばれる;
    は、スピロヘテロシクリルであり、前記スピロヘテロシクリルは、任意で、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;または、
    は、単環ヘテロシクリルであり、前記単環ヘテロシクリルは、シクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
    各Rは、独立に、水素またはアルキルから選ばれ、前記アルキルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
    およびRは、それぞれ独立に、水素、アルキルまたはハロゲンから選ばれ、前記アルキルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
    、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
    あるいは、RおよびRは、これらが結合された窒素原子と共に、4〜8員のヘテロシクリルを形成し、前記4〜8員のヘテロシクリル環は、1またはそれ以上のN、O、S(O)原子を含み、前記4〜8員のヘテロシクリル環は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、=O、−NR1011、−C(O)NR1011、−C(O)R12、−C(O)OR12および−NR10C(O)R11からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
    10、R11およびR12は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、カルボン酸またはカルボン酸塩からなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている;
    mは、1、2、3または4である;および、
    nは、0、1または2である。
  2. は、スピロヘテロシクリルであり、前記スピロヘテロシクリルは、任意で、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルコキシ、−NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−NRC(O)Rからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、R、RおよびRは、請求項1において規定されている通りである、請求項1に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  3. 請求項1または2に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩であって、
    化学式(II)で示される化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩;

    ここで、R〜Rおよびmは、請求項1において規定されている通りである。
  4. は、ハロゲンまたはアルコキシから選ばれ、好ましくは塩素またはメトキシルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  5. は、−NHC(O)CH=CHである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  6. は、モノスピロヘテロシクリルであり、好ましくは3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロヘテロシクリルであり、前記モノスピロヘテロシクリルは、任意で、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  7. は、3員/6員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロヘテロシクリルから選ばれ、前記モノスピロヘテロシクリルは、任意で、アルキルによってさらに置換されており、前記アルキルは、好ましくはメチルまたはエチルである、請求項5に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  8. は、

    から選ばれ、各R13は、独立に、水素、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選ばれ、好ましくは水素またはアルキルであり、前記アルキルは、好ましくはエチルである、請求項5に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  9. は、4〜6員の単環ヘテロシクリル、好ましくはピペリジニルまたはピペラジニルから選ばれ、前記ピペリジニルまたはピペラジニルは、シクロアルキルおよび−NRからなる群より選ばれる1またはそれ以上の置換基によってさらに置換されており、RおよびRは、請求項1において規定されている通りである、請求項5に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  10. 前記シクロアルキルは、好ましくはC〜C員のシクロアルキルであり、さらに好ましくはシクロプロピルであり、各RおよびRは、それぞれ独立に、好ましくは水素またはアルキルであり、前記アルキルは、好ましくはメチルである、請求項9に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  11. 前記化合物は、

    を含む、請求項1に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  12. 請求項1に記載の化学式(I)の化合物の調製方法であって、
    化学式(Ie)の化合物を、アシルハロゲン化物化合物(好ましくはX−C(O)CR=CHRまたはX−C(O)C≡CR)と反応させること、さらに、化学式(If)の化合物を得るためにアミノ保護基Rを除去することを含み、Rが、−NHまたは−NH−を含むとき、−NHまたは−NH−は、窒素保護基(好ましくは−C(O)R、さらに好ましくはtert−ブトキシカルボニル)によって任意で保護され得て、
    さらに、前記化学式(I)の化合物を得るために前記化学式(If)におけるアミノ保護基Rを除去することを含む調製方法;

    ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、窒素保護基から選ばれ、好ましくはフェニルスルホニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、トリフルオロアセチルまたはtert−ブトキシカルボニルであり、さらに好ましくはフェニルスルホニルまたはtert−ブトキシカルボニルである;
    Xは、ハロゲンである;
    〜R、Rおよびmは、請求項1において規定されている通りである。
  13. 有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩を含んでいる薬学的組成物、薬学的に許容可能な担体、賦活剤またはこれらの組合せ。
  14. FGFR4を阻害するための方法であって、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物をレセプターに接触させることを含む方法。
  15. FGFR4阻害剤の薬物の調製における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物の使用。
  16. FGFR4過剰発現の疾患を治療するための薬物の調製における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物の使用。
  17. FGF19増幅の疾患を治療するための薬物の調製における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物の使用。
  18. 癌を治療するための薬物の調製における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物の使用であって、
    前記癌は、非小細胞肺癌、胃癌、多発性骨髄腫、肺細胞癌、肝内胆管癌からなる群より選ばれ、好ましくは肺細胞癌および肝内胆管癌である、使用。
  19. 癌を治療するための方法であって、
    治療が必要な患者に対して、有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物を投与することを含み、
    前記癌は、非小細胞肺癌、胃癌、多発性骨髄腫、肺細胞癌、肝内胆管癌からなる群より選ばれ、好ましくは肺細胞癌および肝内胆管癌である、方法。
  20. FGFR4過剰発現の疾患を治療するための方法であって、
    治療が必要な患者に対して、有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  21. FGF19増幅の疾患を治療するための方法であって、
    治療が必要な患者に対して、有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、または当該化合物の立体異性体、互変異性体、もしくは当該化合物の薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項13に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
JP2018560780A 2016-05-20 2017-05-19 ピリミジン誘導体、その調製方法および医療での使用 Active JP6667014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610341444.0 2016-05-20
CN201610341444 2016-05-20
PCT/CN2017/085135 WO2017198221A1 (zh) 2016-05-20 2017-05-19 嘧啶类衍生物、其制备方法和其在医药上的用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019519512A true JP2019519512A (ja) 2019-07-11
JP2019519512A5 JP2019519512A5 (ja) 2020-01-16
JP6667014B2 JP6667014B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60324797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560780A Active JP6667014B2 (ja) 2016-05-20 2017-05-19 ピリミジン誘導体、その調製方法および医療での使用

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10654836B2 (ja)
EP (1) EP3459952B1 (ja)
JP (1) JP6667014B2 (ja)
CN (1) CN108884097B (ja)
CA (1) CA3024532C (ja)
TW (1) TWI669300B (ja)
WO (1) WO2017198221A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA116920C2 (uk) 2013-10-18 2018-05-25 ЕЙСАЙ Ар ЕНД Ді МЕНЕДЖМЕНТ КО., ЛТД. Інгібітори fgfr4
MX2017013248A (es) 2015-04-14 2018-07-06 Eisai R&D Man Co Ltd Compuesto del inhibidor fgfr4 cristalino y usos del mismo.
US11357769B2 (en) 2016-05-10 2022-06-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Drug combinations for reducing cell viability and/or cell proliferation
CN108822048A (zh) * 2018-07-23 2018-11-16 上海昌肽生物科技有限公司 4-(4-乙基-4,7二氮杂螺环[3,3]辛基)-2-硝基苯胺的合成工艺
TWI723480B (zh) 2018-07-27 2021-04-01 大陸商北京加科思新藥研發有限公司 用作fgfr4抑制劑的稠環衍生物
CN115490670A (zh) * 2021-06-17 2022-12-20 浙江海正药业股份有限公司 Fgfr4选择性抑制剂的盐及其制备方法和用途
CN115504965A (zh) 2021-06-23 2022-12-23 浙江海正药业股份有限公司 嘧啶类衍生物的晶型及其制备方法
CN116947825A (zh) * 2022-04-14 2023-10-27 浙江海正药业股份有限公司 Fgfr4选择性抑制剂化合物的晶型及其制备方法和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
WO2012159557A1 (zh) * 2011-05-20 2012-11-29 浙江海正药业股份有限公司 取代的三嗪苯脲衍生物及其抗肿瘤应用
WO2013129369A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 アステラス製薬株式会社 含窒素芳香族へテロ環化合物
KR20150037207A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 한미약품 주식회사 Fms 키나아제 저해 활성을 갖는 피리미딘 화합물
WO2015057938A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyrimidine fgfr4 inhibitors
WO2015127873A1 (zh) * 2014-02-25 2015-09-03 上海海雁医药科技有限公司 芳氨基嘧啶类化合物及其应用以及由其制备的药物组合物和药用组合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR079257A1 (es) * 2009-12-07 2012-01-04 Novartis Ag Formas cristalinas de 3-(2,6-dicloro-3-5-dimetoxi-fenil)-1-{6-[4-(4-etil-piperazin-1-il)-fenil-amino]-pirimidin-4-il}-1-metil-urea y sales de las mismas
PE20160546A1 (es) 2013-10-25 2016-05-26 Novartis Ag Compuestos derivados de piridilo biciclicos fusionados a anillo como inhibidores de fgfr4

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
WO2012159557A1 (zh) * 2011-05-20 2012-11-29 浙江海正药业股份有限公司 取代的三嗪苯脲衍生物及其抗肿瘤应用
WO2013129369A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 アステラス製薬株式会社 含窒素芳香族へテロ環化合物
KR20150037207A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 한미약품 주식회사 Fms 키나아제 저해 활성을 갖는 피리미딘 화합물
WO2015057938A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyrimidine fgfr4 inhibitors
WO2015057963A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fgfr4 inhibitors
WO2015127873A1 (zh) * 2014-02-25 2015-09-03 上海海雁医药科技有限公司 芳氨基嘧啶类化合物及其应用以及由其制备的药物组合物和药用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201741303A (zh) 2017-12-01
WO2017198221A1 (zh) 2017-11-23
CN108884097B (zh) 2021-05-28
EP3459952A1 (en) 2019-03-27
US11827625B2 (en) 2023-11-28
CA3024532C (en) 2021-02-09
US10654836B2 (en) 2020-05-19
EP3459952B1 (en) 2022-01-05
US20190161476A1 (en) 2019-05-30
EP3459952A4 (en) 2020-01-15
CN108884097A (zh) 2018-11-23
TWI669300B (zh) 2019-08-21
US11001572B2 (en) 2021-05-11
US20210221797A1 (en) 2021-07-22
US20240018130A1 (en) 2024-01-18
JP6667014B2 (ja) 2020-03-18
US20200207745A1 (en) 2020-07-02
CA3024532A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667014B2 (ja) ピリミジン誘導体、その調製方法および医療での使用
AU2015252654B2 (en) Polyfluorinated compounds acting as Bruton's tyrosine kinase inhibitors
CN107428758B (zh) 丙烯酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
CN108349940B (zh) 布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
JP5188988B2 (ja) ベンゾアゾール誘導体、組成物、及びオーロラキナーゼ阻害剤としての使用方法
KR20190012167A (ko) 이소퀴놀린-3-일 카르복스아마이드 및 이의 제제와 용도
KR20130001309A (ko) 피라졸-4-일-헤테로사이클릴-카복사마이드 화합물 및 사용 방법
AU2018286221B2 (en) Aminopyrimidine compound, preparation method therefor and use thereof
JP2019518059A (ja) PI3Kβ阻害剤としてのアザベンゾイミダゾール誘導体
EA019941B1 (ru) Соединения и композиции в качестве ингибиторов протеинкиназы
AU2015290007B2 (en) Fused quinoline compunds as pi3k, mTor inhibitors
HUE034807T2 (en) New quinoline-substituted compound
JP6891262B2 (ja) 哺乳動物のチロシンキナーゼror1活性の阻害剤として有用な2−フェニルイミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン誘導体
WO2022198112A1 (en) Indazole based compounds and associated methods of use
JP7034942B2 (ja) ピラゾール誘導体、その組成物及び治療的使用
JP2023522949A (ja) Cd73調節のための化合物及び方法並びにそれらの表示
US20220064117A1 (en) Pan-kit kinase inhibitor having quinoline structure and application thereof
JP2017521439A (ja) 新規なトリアゾロピリミジノン又はトリアゾロピリジノン誘導体、及びこれらの用途
KR20240021239A (ko) Cdk 키나아제 억제제로 사용되는 화합물 및 이의 용도
US20240132521A1 (en) Compounds and methods for modulating her2
US20240182494A1 (en) Compounds and methods for modulating her2
WO2023215471A1 (en) Tetrahydroisoquinoline heterobifunctional bcl-xl degraders
TW202417458A (zh) 調節her2的化合物及方法
US20210188806A1 (en) Indoline-1-formamide compound, preparation method therefor, and medical use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250