JP2019515540A - チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイス - Google Patents

チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019515540A
JP2019515540A JP2018554576A JP2018554576A JP2019515540A JP 2019515540 A JP2019515540 A JP 2019515540A JP 2018554576 A JP2018554576 A JP 2018554576A JP 2018554576 A JP2018554576 A JP 2018554576A JP 2019515540 A JP2019515540 A JP 2019515540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel information
port
reference signal
period
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687290B2 (ja
Inventor
リウ、クンペン
ジャン、ディ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2019515540A publication Critical patent/JP2019515540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687290B2 publication Critical patent/JP6687290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1221Wireless traffic scheduling based on age of data to be sent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/043Power distribution using best eigenmode, e.g. beam forming or beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0076Distributed coding, e.g. network coding, involving channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0675Space-time coding characterised by the signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

プリコーディング行列のフィードバック精度を向上させるべく、チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイスが提供される。第1デバイスが、参照信号を受信するよう構成された受信モジュールと、参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成された処理モジュールと、第1チャネル情報および第2チャネル情報を送信するよう構成された送信モジュールとを含み、ここで、第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルにおいてN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、第1チャネル情報および第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる。プリコーディング行列を生成する際、第2デバイスは、複数の固有ベクトルから固有ベクトルを1つだけ選択するのではなく、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、生成されるプリコーディング行列は精度がより高い。

Description

本願は、中国特許出願第201610319166.9号(中国特許庁への出願日は2016年5月13日、発明の名称は「CHANNEL INFORMATION SENDING METHOD,DATA SENDING METHOD,AND DEVICE」)に基づき優先権を主張する。同特許出願はその全体が本明細書において参照により組み込まれる。
本願発明は無線通信技術の分野に関し、特に、チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイスに関する。
現在、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)周波数分割複信(Frequency Division Duplexing,FDD)システムにおいて、基地局が送信した参照信号に基づきユーザ機器(User Equipment,UE)がチャネル推定を実施し、それから、チャネル状態情報を決定し、チャネル状態情報をフィードバックする。チャネル状態情報は、ランクインジケータ(Rank Indicator,RI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Indicator,PMI)、およびチャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator,CQI)を含む。
PMIは、プリコーディング行列のインデックスである。UEはPMIを基地局にフィードバックし、基地局は、受信したPMIに基づき、対応するプリコーディング行列を決定し、決定したプリコーディング行列に基づきプリコーディング処理を実施し、ダウンリンク通信品質を向上させる。
現在、LTE FDDシステムにおいてPMIをフィードバックする方式は、デュアルステージコードブック構造
式1(ここで、
である)に基づきプリコーディング行列Wをフィードバックすることである。
ここで、

、...
は、プリコーディング行列Wに対応するコードワード
が含むベクトルであり、DFTベクトルであってよく、Mは2以上の整数である。ベクトル
は、基地局の伝送アンテナポートの数に対応する長さを有する列ベクトルである。Mの値は予め設定された値であってよく、または、基地局によって予め構成された値であってよい。
チャネル行列ランクが1に等しい場合、
式2
である。
チャネル行列ランクが2に等しい場合、
式3
である。
ここで、
はM個のベクトルを含む集合を示し、
は、列選択情報および同相(co‐phase)情報を含む。
列選択情報

の単位ベクトルであり、
の要素の値のみが1であり、他の全要素の値は0である。
の場合も、
の場合と同様である。
同相情報
は、第2デバイス102の伝送アンテナの2つの偏波方向間の位相差であり、値は0から
の範囲の任意の数字である。
現在のデュアルステージコードブック構造では、
は、M個のベクトル、

、...および
から1つのベクトルを選択することにしか用いることが出来ない。その結果、プリコーディング行列Wのフィードバックは十分には精度が高くない。
このことを鑑み、プリコーディング行列に関するチャネル情報のフィードバック精度を向上させ、ダウンリンク適応性能をさらに向上させるチャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイスが提供される。
第1の態様によると、本願発明の実施形態はチャネル情報送信方法を提供し、同方法は、
第2デバイスが参照信号を第1デバイスへ送信する段階であって、ここで、参照信号はS個のアンテナポートで送信され、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、Hは1以上の整数である、送信する段階と、
第1デバイスが、参照信号を受信した後、受信した参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得し、第2デバイスへ送信する段階と、
第2デバイスが、受信した第1チャネル情報および受信した第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成し、生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信する段階と
を含む。
第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数である。第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、ここで、NはM以下の正の整数である。重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である。
第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。このように、第2デバイスは、プリコーディング行列を生成する際、複数の固有ベクトルから固有ベクトルを1つだけ選択するのではなく、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、生成したプリコーディング行列は精度がより高く、それにより、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
オプションで、重み付け合成係数は要素0を含み、これにより、N個の第1ベクトルが選択される。
オプションで、第1デバイスはさらに、参照信号を測定して第3チャネル情報を取得し、第3チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第3チャネル情報は、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
オプションで、第1デバイスはさらに、参照信号を測定して第4チャネル情報を取得し、第4チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第4チャネル情報は、M個の第1ベクトルからN個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含む。
第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第4チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。オプションで、第2デバイスは、第3チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成してよい。第2チャネル情報は、第4チャネル情報が示すN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報のみを含む。
第1デバイスは第4チャネル情報をフィードバックし、これにより、N個の第1ベクトルを選択することが出来、したがって、第2チャネル情報の情報フィードバック量が減る。
オプションで、第1デバイスはさらに、参照信号を測定して第7チャネル情報を取得し、第7チャネル情報を第2デバイスへ送信する。第7チャネル情報は、H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む。第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第7チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。オプションで、第2デバイスは、第3チャネル情報および/または第4チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成してよい。
オプションで、第7チャネル情報は、他のチャネル情報と同じサブフレーム内でフィードバックされない。
オプションで、第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、M個の第1ベクトルを含むX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが、第1ベクトルの全体集合を構成し、ここで、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である。
オプションで、M個の第1ベクトルは、H個の参照信号リソースポートグループから選択したY個の参照信号リソースポートグループに基づき測定を実施して取得され、ここで、Yは正の整数である。
オプションで、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、各ベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X=Yである。代わりに、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、少なくとも2つのベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X>Yである。
M個の第1ベクトルはグループ分けされ、これにより、複数の強いビームグループが選択されてよく、生成されるプリコーディング行列がより良好に実際のチャネル状態に適応することが出来、リンク適応性能が向上する。
オプションで、第1デバイスは、Xの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスへ送信する。代わりに、第1デバイスは、Xの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスから受信する。
オプションで、K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むか、または含まない。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが同数の第1ベクトルを含むか、または異なる数の第1ベクトルを含む。
オプションで、X個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第2チャネル情報に対応し、それら異なるベクトルグループに関して、第1デバイスは、共通の第2チャネル情報を1つだけフィードバックする、または異なるベクトルグループは異なる第2チャネル情報に対応し、それら異なるベクトルグループに関して、第1デバイスは、第2チャネル情報を別々にフィードバックする。
オプションで、各チャネル情報は、柔軟なフィードバック方式でフィードバックされてよく、チャネル情報フィードバックの精度を向上させ、可能な限り情報フィードバック量を減らす。
例えば、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式および第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第3チャネル情報のフィードバック方式は全てサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅の両方が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は長期フィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式は短期フィードバックである。
代わりに、第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期の両方が、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式、第3チャネル情報のフィードバック方式、および第4チャネル情報のフィードバック方式は全てサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期、第3チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式の両方が広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式および第4チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第4チャネル情報のフィードバック方式は全て広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期、第2チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1チャネル情報のフィードバック方式および第4チャネル情報のフィードバック方式の両方が広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式および第3チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅が、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1デバイスは、参照信号を測定して第5チャネル情報および第6チャネル情報を取得し、第1デバイスは、第5チャネル情報および第6チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第5チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへの空間多重化されたデータの量を示すのに用いられる情報を含み、第6チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへのチャネルのチャネル品質を示すのに用いられる情報を含む。
第2デバイスはさらに、第5チャネル情報および第6チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である。
代わりに、第3チャネル情報がフィードバックされる場合、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
代わりに、第4チャネル情報がフィードバックされる場合、
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第4チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが1のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
はM個の第1ベクトルであり、
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦Mであり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号がiのベクトルグループである。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、iを示すのに用いられる情報を含む。
オプションで、
であり、ここで、X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数である。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、
から
を示すのに別々に用いられる情報を含む。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第4チャネル情報は、ランクが1のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
であり、
はM個の第1ベクトルであり、
は、N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、第4チャネル情報は
から
を示すのに用いられる情報であり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスへ送信する。代わりに、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスから受信する。
オプションで、第4チャネル情報は、
を示すのに用いられる。
代わりに、第4チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが2のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
である。RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられてM個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
オプションで、
である。
X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数である。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、
から
を示すのに別々に用いられる情報を含む。
は、H番目の参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内の第1参照信号リソースポートグループに対応し、
は、H番目の参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のx番目の参照信号リソースポートグループに対応し、
は、H番目の参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のX番目の参照信号リソースポートグループに対応する。
オプションで、第2チャネル情報は、時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
オプションで、
はM個の第1ベクトルであり、
である。
のうち各第1ベクトルは、第2ベクトルグループ内の第2ベクトルおよび第3ベクトルグループ内の第3ベクトルのクロネッカー積であり、
であり、ここで、
は第1ベクトルであり、
は、番号がpである第2ベクトルグループ内の番号が
である第2ベクトルであり、
は、番号がtである第3ベクトルグループ内の番号が
である第3ベクトルである。
第1チャネル情報は、第1サブチャネル情報および第2サブチャネル情報を含む。
第1サブチャネル情報はpを示すのに用いられ、第2サブチャネル情報はtを示すのに用いられる。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第1次元アンテナポートの数であり、
は、第1次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第2次元アンテナポートの数であり、
は、第2次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
オプションで、第2ベクトルグループの数は2以上であり、第3ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は2以上であり、第2ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は1に等しく、第2ベクトルグループの数は1に等しい。
オプションで、第2ベクトルおよび第3ベクトルは、DFTベクトルである。
第2ベクトルの全体集合が含むベクトルの数と、第3ベクトルの全体集合が含むベクトルの数とは、互いに独立して設定されている。
オプションで、第2チャネル情報は第3サブチャネル情報を含み、第3サブチャネル情報は第1係数を示すのに用いられる。
第3サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第1量子化が第3サブチャネル情報に対して実施され、第1量子化の量子化次数は予め設定された第1量子化次数閾値以下である。
オプションで、第2チャネル情報は第4サブチャネル情報を含み、第4サブチャネル情報は第2係数を示すのに用いられる。
第4サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第2量子化が第4サブチャネル情報に対して実施され、第2量子化の量子化次数は、予め設定された第2量子化次数閾値以上である。
第2の態様によると、本願発明の実施形態は第1デバイスを提供し、同第1デバイスは、前述の方法における第1デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第1デバイスの構造は、プロセッサと、送信機と、受信機とを含む。プロセッサは、第1デバイスが、前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。送信機は、第1デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。受信機は、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスから受信するよう構成される。第1デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第1デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第3の態様によると、本願発明の実施形態は第2デバイスを提供し、同第2デバイスは、前述の方法における第2デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第2デバイスの構造は、送信機と、受信機と、プロセッサとを含む。受信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスから受信するのをサポートするよう構成される。送信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。プロセッサは、第1デバイスが、前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。第2デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第2デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第4の態様によると、本願発明の実施形態は無線通信システムを提供し、同無線通信システムは、第1の態様から第3の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスおよび第2デバイスを含む。
第5の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第1の態様から第4の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
第6の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第1の態様から第4の態様のうちいずれか1つに係る第2デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
第7の態様によると、本願発明の実施形態はチャネル情報送信方法を提供し、同方法は、
第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する段階と、第2デバイスが送信した参照信号を第1デバイスが受信する段階と、第1デバイスが、参照信号を受信した後、受信した参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得し、第1チャネル情報および第2チャネル情報を第2デバイスへ送信する段階と、第2デバイスが、受信した第1チャネル情報および受信した第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成し、生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信する段階と
を含む。
第1チャネル情報は、参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数である。第2チャネル情報は、N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含む。重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、参照信号のためのM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。このように、第2デバイスは、プリコーディング行列を生成する際、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、比較的精度が高いプリコーディング行列を生成することも出来、それにより、同じく、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
オプションで、重み付け合成係数は要素0を含み、これにより、N個のアンテナポートが選択される。
オプションで、第1デバイスは、参照信号を測定して第3チャネル情報を取得し、第3チャネル情報を第2デバイスへ送信する。第3チャネル情報は、M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含む。第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
オプションで、各チャネル情報は、柔軟なフィードバック方式でフィードバックされてよく、チャネル情報フィードバックの精度を向上させ、可能な限り情報フィードバック量を減らす。
例えば、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式および第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第3チャネル情報のフィードバック方式は全てサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅の両方が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は長期フィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式は短期フィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期の両方が、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1デバイスは、参照信号を測定して第5チャネル情報および第6チャネル情報を取得し、第1デバイスは、第5チャネル情報および第6チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第5チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへの空間多重化されたデータの量を示すのに用いられる情報を含み、第6チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへのチャネルのチャネル品質を示すのに用いられる情報を含む。
第2デバイスはさらに、第5チャネル情報および第6チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である。
代わりに、第3チャネル情報がフィードバックされる場合、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが1のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
であり、
は第1チャネル情報に対応し、
は、N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスへ送信する。
代わりに、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスから受信する。
オプションで、第1チャネル情報は、
を示すのに用いられる。
代わりに、第1チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが2のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
である。 RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
オプションで、第2チャネル情報は、時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
オプションで、第2チャネル情報は第1サブチャネル情報を含み、第1サブチャネル情報は第1係数を示すのに用いられる。
第1サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第1量子化が第1サブチャネル情報に対して実施され、第1量子化の量子化次数は予め設定された第1量子化次数閾値以下である。
オプションで、第2チャネル情報は第2サブチャネル情報を含み、第2サブチャネル情報は第2係数を示すのに用いられる。
第2サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第2量子化が第2サブチャネル情報に対して実施され、第1量子化の量子化次数は、予め設定された第2量子化次数閾値以上である。
第8の態様によると、本願発明の実施形態は第1デバイスを提供し、同第1デバイスは、第7の態様において提供されている方法における第1デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第1デバイスの構造は、プロセッサと、送信機と、受信機とを含む。プロセッサは、第1デバイスが、第7の態様において提供されている前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。送信機は、第1デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。受信機は、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスから受信するよう構成される。第1デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第1デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第9の態様によると、本願発明の実施形態は第2デバイスを提供し、同第2デバイスは、第7の態様において提供されている方法における第2デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第2デバイスの構造は、送信機と、受信機と、プロセッサとを含む。受信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスから受信するのをサポートするよう構成される。送信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。プロセッサは、第1デバイスが、前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。第2デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第2デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第10の態様によると、本願発明の実施形態は無線通信システムを提供し、同無線通信システムは、第7の態様から第9の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスおよび第2デバイスを含む。
第11の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第7の態様から第10の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
第12の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第7の態様から第10の態様のうちいずれか1つに係る第2デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
本願発明の実施形態に係る無線通信システムの模式的構造図である。
本願発明の実施形態に係る、第1デバイスと第2デバイスとの間の相互作用の図である。
ビーム方向の模式図である。
本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。
システム周波数帯が、複数のサブバンドに分割されている模式図である。
本願発明の実施形態に係る、チャネル情報フィードバック方式の模式図である。 本願発明の実施形態に係る、チャネル情報フィードバック方式の模式図である。
アンテナが1つの偏波方向に形成するビームの模式図である。
プリコーディングによって二重偏波アンテナが生成するビームの模式図である。
本願発明の実施形態に係る第1デバイスの模式的構造図である。
本願発明の実施形態に係る第2デバイスの模式的構造図である。
本願の目的、技術的解決法、および利点をより理解可能なものとすべく、以下で詳細な説明が提供される。詳細な説明は、ブロック図、フローチャート、および/または例を用いた装置および/または方法の様々な実装を提供する。これらブロック図、フローチャート、および/または例は、1または複数の機能および/またはオペレーションを含む。当業者であれば、ブロック図、フローチャート、および/または例における各機能および/またはオペレーションを別々に、および/または互いに組み合わせて、様々なハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェア、またはハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェアの任意の組み合わせを用いて実施することが出来ることを理解するであろう。
本願発明の実施形態において、第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する。第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、チャネル情報を生成し、チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。第2デバイスは、受信したチャネル情報に基づきプリコーディング行列を決定し、決定したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信する。
本願発明の実施形態において、解決手段は、第1デバイスがフィードバックするチャネル情報が異なること、およびプリコーディング行列を構成する方式が異なることに基づき、解決手段1および解決手段2に分類することが出来る。
解決手段1において、第2デバイスが送信する参照信号は、ビーム形成が実施されない参照信号、およびビーム形成が実施される参照信号である。ビーム形成が実施されない参照信号はH=1に対応し、ビーム形成が実施される参照信号はH>1に対応する。H>1の場合、異なる参照信号リソースポートグループが異なるビーム方向に対応し、1つの参照信号リソースポートグループのアンテナポートが共通のビーム方向に対応する。例えば、H=4つのグループがあり、各グループが8つのアンテナポートを有する。第1参照信号リソースポートグループ内の8つのアンテナポート全てに対して共通のビーム形成を実施してビーム方向1が取得され、第2参照信号リソースポートグループ内の8つのアンテナポート全てに対して共通のビーム形成を実施してビーム方向2が取得され、以下同様である。第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。M個の第1ベクトルは、前述のプリコーディング行列Wに対応するコードワードWが含むベクトルであってよい。このように、プリコーディング行列を生成する際、第2デバイスは、複数のベクトルからベクトルを1つだけを選択するのではなく、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、生成されるプリコーディング行列は精度がより高く、それにより、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
解決手段2において、第2デバイスが送信した参照信号がビーム形成が実施される参照信号である場合、第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、参照信号のためのM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。このように、プリコーディング行列を生成する際、第2デバイスは、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、同じく、比較的精度が高いプリコーディング行列を生成出来、それにより、同じく、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
以下に、添付図面を参照して本願発明の実施形態を詳細に説明する。
まず、解決手段1および解決手段2の両方が適用可能である無線通信システムの構成を説明する。
図1は、本願発明の実施形態に係る無線通信システムの模式的構造図である。図1に示すように、無線通信システムは、第1デバイス101および第2デバイス102を含む。
第2デバイス102は、参照信号を第1デバイス101へ送信する。第1デバイス101は、第2デバイス102から受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、チャネル推定結果を示すのに用いられるチャネル情報を第2デバイス102へ送信する。第2デバイス102は、受信したチャネル情報に基づき、データを第1デバイス101へ送信する。
第1デバイス101と第2デバイス102との間の前述の相互作用のプロセスは、図2に示すものであってよい。
第1デバイス101は、基地局等のネットワークデバイスであってよく、第2デバイス102は端末デバイスであってよい。代わりに、第1デバイス101が端末デバイスであってよく、第2デバイス102がネットワークデバイスであってよい。代わりに、第1デバイス101および第2デバイス102の両方が、端末デバイスである。代わりに、第1デバイス101および第2デバイス102の両方が、ネットワークデバイスである。
第2デバイス102が参照信号を第1デバイス101へ送信し、第1デバイス101が参照信号に基づきチャネル推定を実施し、チャネル情報をフィードバックするとすれば、本願発明の実施形態において提供されている解決手段1または解決手段2が、チャネル情報を報告しデータを送信するのに用いられて、精度がより高いチャネル推定結果を取得し、リンク適応性能を向上させてよい。
加えて、前述のFDD複信方式または時分割複信(Time Division Duplexing,TDD)複信方式等の、第1デバイス101および第2デバイス102が互いに通信する場合に用いられる複信方式に関係なく、本願発明の実施形態において提供されている解決手段1または解決手段2は、精度が高いチャネル推定結果を取得し、リンク適応性能を向上させるべく用いられてよい。
第1デバイス101と第2デバイス102との間の通信のための通信規格は、限定されないが、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System for Mobile Communications,GSM(登録商標))、符号分割多重アクセス(Code Division Multiple Access,CDMA)IS−95、符号分割多重アクセス(Code Division Multiple Access,CDMA)2000、時分割同期符号分割多重アクセス(Time Division−Synchronous Code Division Multiple Access,TD‐SCDMA)、広帯域符号分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access,WCDMA(登録商標))、時分割複信ロングタームエボリューション(Time Division Duplexing−Long Term Evolution,TDD LTE)、周波数分割複信ロングタームエボリューション(Frequency Division Duplexing−Long Term Evolution,FDD LTE)、ロングタームエボリューション‐アドバンスト(Long Term Evolution‐Advanced,LTE‐advanced)、パーソナルハンディホンシステム(Personal Handyphone System,PHS)、802.11シリーズのプロトコルで規定されているワイヤレスフィディリティ(Wireless Fidelity,WiFi)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access,WiMAX)、および様々な将来の進化した無線通信システムを含んでよい。
端末デバイスは、無線端末であってよい。無線端末は、ユーザに音声および/またはデータの接続性を提供するデバイス、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または無線モデムに接続されている他の処理デバイスであってよい。無線端末は、無線アクセスネットワーク(例えば、RAN、Radio Access Network)を用いて、1または複数のコアネットワークと通信してよい。無線端末は、携帯電話(「セルラ」フォンとも称される)等のモバイル端末であってよく、モバイル端末を有するコンピュータは、例えば、無線アクセスネットワークと音声および/またはデータを交換するポータブルの、ポケットサイズの、ハンドヘルド型の、コンピュータ内蔵型の、または車載型のモバイル装置であってよい。例えば、無線端末は、パーソナル通信サービス(PCS,Personal Communications Service)電話、コードレス電話、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)電話、無線ローカルループ(WLL,Wireless Local Loop)局、またはパーソナルデジタルアシスタント(PDA,Personal Digital Assistant)等のデバイスであってよい。無線端末は、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者局(Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)、モバイル(Mobile)、リモート局(Remote Station)、アクセスポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザデバイス(User Device)、またはユーザ機器(User Equipment)と称されてもよい。
ネットワークデバイスは、基地局、または基地局を制御するための無線リソース管理デバイスを含んでよく、または、基地局およびその基地局を制御するための無線リソース管理デバイスを含んでよい。基地局はマクロ基地局であってよく、または、スモールセル(small cell)またはピコセル(pico cell)等のミクロ基地局であってよい。代わりに、基地局は、ホームノードB(Home NodeB,HNB)またはホーム進化型ノードB(Home eNodeB,HeNB)等のホーム基地局であってよい。基地局は中継ノード(relay)等を含んでもよい。
例えば、TDD LTE、FDD LTE、またはLTE‐A等のLTEシステムにおいて、ネットワークデバイスは、進化型ノードB(evolved NodeB,eNodeB)であってよく、端末デバイスはUEであってよい。TD−SCDMAシステムまたはWCDMA(登録商標)システムにおいて、ネットワークデバイスは、ノードB(NodeB)および/または無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller,RNC)を含んでよく、端末デバイスはUEであってよい。GSM(登録商標)システムにおいて、ネットワークデバイスは、ベーストランシーバ局(Base Transceiver Station,BTS)および/または基地局コントローラ(Base Station Controller,BSC)を含んでよく、端末デバイスは、移動局(Mobile Station,MS)であってよい。WiFiシステムにおいて、ネットワークデバイスは、アクセスポイント(Access Point,AP)および/またはアクセスコントローラ(Access Controller,AC)を含んでよく、端末デバイスは局(Station,STA)であってよい。
以下に、図1に示されている無線通信システムを参照して解決手段1および解決手段2を別々に説明する。
解決手段1
解決手段1において第1デバイス101が第2デバイス102に送信するチャネル情報が、次の表1に示されている。
表1:解決手段1におけるチャネル情報
I.第1ベクトルおよびチャネル情報
M個の第1ベクトルは、第1ベクトルの全体集合のうちM個の第1ベクトルである。Mの値は、第1デバイス101および第2デバイス102が互いに通信する際、第1デバイス101および第2デバイス102の両方が準拠する通信規格において予め設定されていてよく、例えば、予め定義されていてよく、または第1デバイス101が第1チャネル情報を第2デバイス102へ送信する前に、第1デバイス101が第2デバイス102に通知してよく、または第2デバイス102が参照信号を送信する前に、第2デバイス102が第1デバイス101に通知してよい。
ここで、第1ベクトルの全体集合は
として示され、ここで、Lは正の整数であり、第1ベクトルの全体集合が含む第1ベクトルの数である。
第1ベクトルの全体集合のうち、各第1ベクトルは、第2デバイス102が第1デバイス101へ送信するビームの1つの方向を表してよい。
図3を参照すると、L=12であると仮定している。この場合、
であり、ベクトル
は、図3における12個のビーム方向をそれぞれ表す。
第1デバイス101は、第1チャネル情報を第2デバイス102へ送信して、第1デバイス101が参照信号の受信を待つビーム方向を第2デバイス102に通知し、第2チャネル情報を第2デバイス102へ送信して、第1デバイス101が受信を待っている合成されたビームは、第1チャネル情報に含まれる対応する各ビーム方向(各第1ベクトル)の振幅重み付けおよび位相重み付けの重み付け合成調整量であることを第2デバイス102に通知する。
第1チャネル情報および第2チャネル情報を決定する際、第1デバイス101は、参照信号を測定してチャネル推定結果を取得してよく、最大の受信信号対ノイズ比(Signal to Noise Ratio,SNR)に達することが出来るには、または容量を最大化するには第2デバイス102がデータを送信する必要があるビーム方向と、第2デバイス102がデータを送信する必要がある各ビーム方向の振幅重み付けおよび位相重み付けの重み付け合成調整量とを決定してよく、それから、第1チャネル情報および第2チャネル情報を用いて第2デバイス102に通知してよい。
L=12であり、
であるとさらに仮定する。デュアルステージコードブック構造
がプリコーディング行列のために用いられ、M=4であり、第1デバイス101が最初の4つの第1ベクトル:


、および
を選択する場合、プリコーディング行列

式4として示されてよく、ここで、
であり、
である。
第1チャネル情報は、


、および
を識別するのに用いられる。
第2チャネル情報は
であり、ここで、
であり、
であり、
は振幅係数であり、
は位相係数であり、

に対して振幅重み付けを実施するのに用いられ、

に対して位相重み付けを実施するのに用いられ、以下同様である。
は、正規化係数である。ここでの振幅係数の値および位相係数の値は、単なる例に過ぎない。ビーム選択および重み付け合成プロセス全体は、図4に示すものであってよい。ビーム


、および

を用いて選択され、
を用いてビームに対して位相重み付けが実施され、位相重み付け後のベクトル


、および
を取得する。ビーム


、および
が、
を用いて振幅重み付けを実施して取得され、それから、ベクトル


、および
が合成され、1つの合成ベクトルを取得する。ベクトルは、1つの合成ビームに対応する。図4において、位相重み付けが振幅重み付けの前に実施され、ここでの図4は模式的なものに過ぎない。実際には、振幅重み付けが位相重み付けの前に実施されてよく、または、振幅重み付けおよび位相重み付けが同時に実施されてよい。オプションで、全ベクトルの位相重み付け量が同じである場合、第1デバイス101は、複数のビームに関して位相係数を1つだけフィードバックしてよい。同様に、全ベクトルの振幅重み付け値が同じである場合、第1デバイス101は、複数のベクトルに関して、図5に示すp等の振幅係数を1つだけフィードバックしてよい。
第1ベクトルは、前述のプリコーディング行列Wに対応するコードワードWが含むベクトルであってよく、例えば、以下の式1に示されている形式の、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform,DFT)ベクトルであってよい。
式5
LおよびIは正の整数であり、Lは第1ベクトルの全体集合が含む第1ベクトルの数を示し、言い換えると、第2デバイス102が送信することが出来る、ビーム方向が異なるビームの数を示す。Iは第1ベクトルの次元であり、第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに単一偏波方式が用いられる場合、参照信号のためのアンテナポートの数であり、第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに二重偏波方式が用いられる場合、参照信号のためのアンテナポートの数の半分である。参照信号のためのアンテナポートは、第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナポートである。
例えば、L=32であり、I=4である場合、
式6であり、ここで、
である。
第2チャネル情報は第1係数のみを含んでよく、または第2係数のみを含んでよく、または第1係数および第2係数の両方を含んでよい。
例えば、第2チャネル情報が、第1係数のみを含む場合、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成が実施される際、位相重み付けはそれらベクトルに対して実施されなくてよく、または位相重み付けは、予め設定された共通の位相重み付け量に基づきM個の第1ベクトルに対して実施され、または位相重み付けは、異なる第1ベクトルに関して予め設定された異なる位相重み付け量に基づき実施される。位相重み付け量が予め設定されているので、第1デバイス101は、第2デバイス102に位相重み付け量をフィードバックする必要はない。
他の例として、第2チャネル情報が第2係数のみを含む場合、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成が実施される際、重み付けは、予め設定された共通の振幅値に基づきそれら第1ベクトルに対して実施されてよく、または重み付けは、異なる第1ベクトルに関して予め設定された異なる振幅係数に基づき第1ベクトルに対して別々に実施される。振幅値が予め設定されているので、第1デバイス101は、第2デバイス102に振幅値をフィードバックする必要はない。
第2係数における位相係数および時間遅延係数は実際には、周波数ドメインおよび時間ドメインの観点から、第1ベクトルに対して位相重み付けをそれぞれ実施するのに用いられる。時間ドメインの時間遅延は、周波数ドメインの位相重み付けと同等である。よって、位相係数をフィードバックする必要がある場合、位相係数および時間遅延係数のいずれかのみがフィードバックされればよい。オプションで、位相係数のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックであり、時間遅延係数のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックである。
第3チャネル情報は、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられる。例えば、2つのアンテナポートグループは異なる偏波方向を有する。この場合、位相差は、異なる偏波方向を有する2つのアンテナポートグループ間の位相差を示す。例えば、全部で8つのアンテナポートがあり、4つのアンテナポートは水平偏波型であり、他の4つのアンテナポートが垂直偏波型である。この場合、第3チャネル情報はそれぞれ水平偏波型および垂直偏波型の2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられる。
M個の第1ベクトルは、第1ベクトルの全体集合のうち一部の第1ベクトルである。オプションである実装において、第1ベクトルの全体集合は、K個のベクトルグループに分割され、Kは正の整数である。M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに属し、X個のベクトルグループは、K個のベクトルグループの一部または全部である。Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むか、または含まない。
例えば、第1ベクトルの全体集合は、
である。ベクトル
は、32個全部が第1ベクトルである。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含まないグループ分けの方式は以下の通りであってよい。
が8つのグループ(K=8)にグループ分けされ、各グループは4つの第1ベクトルを有する。例えば、


、および
が一のベクトルグループを形成し、


、および
が一のベクトルグループを形成し、以下同様である。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むグループ分けの方式は以下の通りであってよい。
が16個のグループ(K=16)にグループ分けされ、各グループは4つの第1ベクトルを有する。例えば、


、および
が一のベクトルグループを形成し、


、および
が一のベクトルグループを形成し、以下同様である。
以下も、K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むグループ分けの方式である。32個の第1ベクトルは全部で16個のグループに分割され、グループ番号kは0から15であり、K=16である。
式7
ここで、
である。
M個の第1ベクトルが、2つのベクトルグループ
および
を含む場合、
である。
この場合、
式8であり、ここで、


、および
は、ベクトルグループi内の4つのベクトルであり、


、および
は、ベクトルグループj内の4つのベクトルであり、8つのベクトルでM個の第1ベクトルを構成し、M=8であり、
は正規化係数であり、W内の全要素の絶対値の平方和の平方根に等しく、これにより、全ビームのべき乗和は1である。
前述のグループ分けの方式を用いる場合、第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、M個の第1ベクトルを含むX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号、例えば、前述のベクトルグループ番号iおよびjを示すのに用いられる情報を含む。このようなフィードバック方式で、第1チャネル情報の情報ビットの数を減らすことが出来る。
第1デバイス101が、ベクトルグループiおよびベクトルグループjを選択し、
が、
および
内の全第1ベクトルに対して、例えば、振幅重み付けおよび位相重み付けの両方を含む重み付けを別々に実施するのに用いられると仮定する。この場合、Wの式は、
式9
であってよく、ここで、
および
である。
である。例えば、
であり、
であり、ここで、
は、第1ベクトルが合成される前の位相調整量であり、与えられている
は単なる例に過ぎず、位相調整量は4つの値に限定されず、
は、第1ベクトルが合成される前の振幅調整量であり、同じベクトルグループ内の第1ベクトルは、共通の振幅係数および共通の重み付け係数を有してよい。
第1ベクトルをグループ分けする適用シナリオにおいて、複数のビームが、異なるビームクラスタ(cluster)に分割されてよい。実際には第1デバイス101は、複数のクラスタから、受信信号強度または受信した参照信号の電力値が比較的大きいビームクラスタを選択してよい。このように、第1デバイス101がチャネル情報をフィードバックした後、第2デバイス102は、複数のビームクラスタ内のビームでデータを別々に送信してよく、第1デバイス101は、受信品質がより良好な複数のビームでダウンリンクデータを受信してよく、これにより、性能がより良好になる。
図6を参照すると、まず、第1ベクトルの2つのグループが選択される。ベクトルグループ1は4つの第1ベクトル:


、および
を含み、それら4つのベクトルが表すビームが、比較的強いビームクラスタ:クラスタ1を構成する。ベクトルグループ2は4つの第1ベクトル:


、および
を含み、それら4つのベクトルが表すビームが、比較的強いビームクラスタ:クラスタ2を構成する。W (1)がクラスタ1を選択するのに用いられ、W (2)がクラスタ2を選択するのに用いられる。
は、第1ベクトル


、および
が表すビームに対して位相重み付けを実施するのにそれぞれ用いられる。位相重み付けの後に取得される第1ベクトルは、それぞれ


、および
である。
は、第1ベクトル


、および
が表すビームに対して位相重み付けを実施するのにそれぞれ用いられる。位相重み付けの後に取得される第1ベクトルは、それぞれ


、および
である。図6において、ベクトルグループ1(即ち、クラスタ1)内の全ベクトルの振幅係数はpであり、ベクトルグループ2(即ち、クラスタ2)内の全ベクトルの振幅係数はpである。よって、第1デバイス101は、第2チャネル情報を送信する際、ベクトルグループ1内の全第1ベクトルに関して1つの振幅係数pだけをフィードバックしてよく、ベクトルグループ2内の全第1ベクトルに関して1つの振幅係数pだけをフィードバックしてよい。
オプションで、第1デバイス101はさらに、Xの値を示すのに用いられる情報、具体的には、M個の第1ベクトルが属するベクトルグループの数を第2デバイス102へ送信してよい。代わりに、第1デバイス101は、Xの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102から受信する。
前述の例において、異なるベクトルグループが含む第1ベクトルの数は、同じである。しかしながら、図7に示すように、実際の実装において、異なるベクトルグループが含む第1ベクトルの数は、同じでなくてよい。
オプションである実装において、前述のX個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第2チャネル情報に対応する。異なるベクトルグループについて、第1デバイス101は、1つの共通の第2チャネル情報のみを第2デバイス102へ送信する。このように、第2チャネル情報のビット数を減らすことが出来る。
他のオプションである実装において、異なるベクトルグループが異なる第2チャネル情報に対応する。異なるベクトルグループについて、第1デバイス101は、第2チャネル情報を別々にフィードバックする必要がある。
表1を参照すると、第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するのに用いられる。この場合、以下のケースがある。
ケース1:M=Nである場合、M個の第1ベクトル全てに対して重み付け合成が実施され、第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうち各第1ベクトルの重み付け係数を含む必要がある。
ケース2:N<Mである場合、2つの方式でN個の第1ベクトルがM個の第1ベクトルから選択されてよい。
第2チャネル情報が示す重み付け合成係数は、要素0を含む。
例えば、M個の第1ベクトルのうち特定の第1ベクトルに対応する振幅係数が、0である。この場合、振幅係数が0である第1ベクトルを、M個の第1ベクトルから除く。言い換えると、この振幅係数に対応する第1ベクトルは、選択されない。
第4チャネル情報は、M個の第1ベクトルからN個の第1ベクトルを選択するように命令するために送信される。
第1デバイス101が第4チャネル情報を送信する場合、第1デバイス101は、第2チャネル情報を送信する際、M個の第1ベクトルのうち各第1ベクトルの重み付け合成係数を送信する必要はなく、N個の選択された第1ベクトルのうち各第1ベクトルの重み付け合成係数のみを送信する。
M個の第1ベクトルがX個のベクトルグループを含む場合、X個のベクトルグループの各ベクトルグループは対応する第4チャネル情報を有してよく、これによりベクトルグループから第1ベクトルを選択する。同数の第1ベクトルまたは異なる数の第1ベクトルが、異なるベクトルグループから選択されてよい。
図8を参照すると、各ベクトルグループ内で列選択が実施される。具体的には、重み付け合成が、第1ベクトルが選択された後に実施される。加えて、異なる数の列が、全ベクトルグループから選択されてよい。例えば、W (1)に関して、2つの第1ベクトルが選択される(言い換えると、2本のビームが選択される)。W (2)に関して、3つの第1ベクトルが選択される(言い換えると、3本のビームが選択される)。それから、位相重み付けおよび振幅調整が、2本のビームおよび3本のビームに対して別々に実施される。
第1ベクトルおよび各チャネル情報は上述されている。以下に、チャネル情報に基づきプリコーディング行列をどのように構成するかを説明する。
II.プリコーディング行列の構成
1.第1チャネル情報と、第2チャネル情報と、第3チャネル情報とに基づきプリコーディング行列が構成され、ランクは1である。
プリコーディング行列Wは
であり、ここで、
はM個の第1ベクトルであり、
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦Mであり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
M個の第1ベクトルがグループ分けされる場合、
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号がiのベクトルグループである。この場合、第1チャネル情報は、iを示すのに用いられる情報を含む。

として示される場合(ここで、X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループにおいてグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数であり、K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である)、第1チャネル情報は、
から
を別々に示すのに用いられる情報を含む。
2.第1チャネル情報と、第2チャネル情報と、第3チャネル情報と、第4チャネル情報とに基づきプリコーディング行列が構成され、ランクは1である。
プリコーディング行列Wは
であり、ここで、
であり、
であり、
はM個の第1ベクトルであり、
は、N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、第4チャネル情報は
から
を示すのに用いられる情報であり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102へ送信する。
代わりに、第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102から受信する。
オプションで、第4チャネル情報は、
を示すのに用いられてよい。
代わりに、第4チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
3.第1チャネル情報と、第2チャネル情報と、第3チャネル情報とに基づきプリコーディング行列が構成され、ランクは2である。
プリコーディング行列Wは
であり、ここで、
であり、
である。RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられてM個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
は、
と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
4.第2チャネル情報が時間遅延係数である場合、第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
III.2次元コードブック
解決手段1における前述の説明は、第2デバイス102の伝送アンテナが線状アレイであり、プリコーディング行列のコードブックが一次元(Dimension,D)コードブックである場合に用いられてよい。解決手段1は、第2デバイス102の伝送アンテナが、水平な方向および垂直な方向を有するアンテナアレイを含む場合に用いられてもよい。この場合、プリコーディング行列のコードブックは、2Dコードブックである。2Dコードブックの場合、プリコーディング行列はそれでも、
として示されてよい。
しかしながら、1Dコードブックとは異なり、W内の各第1ベクトルは、2次元のベクトルのクロネッカー積である。2次元のベクトルは、それぞれ「第2ベクトル」および「第3ベクトル」と称される。
はM個の第1ベクトルであり、
である。
内の各第1ベクトルは、第2ベクトルグループ内の第2ベクトルおよび第3ベクトルグループ内の第3ベクトルのクロネッカー積であり、
であり、ここで、
は第1ベクトルであり、
は、番号がpである第2ベクトルグループ内の番号が
である第2ベクトルであり、
は、番号がtである第3ベクトルグループ内の番号が
である第3ベクトルである。
第1チャネル情報は、第1サブチャネル情報および第2サブチャネル情報を含む。
第1サブチャネル情報はpを示すのに用いられ、第2サブチャネル情報はtを示すのに用いられる。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第1次元アンテナポート(例えば、前述の水平アンテナ)の数であり、
は、第1次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第2次元アンテナポートの数であり、
は、第2次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
オプションで、第2ベクトルグループの数は2以上であり、第3ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は2以上であり、第2ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は1に等しく、第2ベクトルグループの数は1に等しい。
オプションで、第2ベクトルおよび第3ベクトルは、DFTベクトルである。
第2ベクトルの全体集合が含むベクトルの数と、第3ベクトルの全体集合が含むベクトルの数とは、互いに独立して構成されている。
IV.参照信号のためのアンテナポートをグループ分けする場合
解決手段1における前述の説明は、参照信号のためのアンテナポートが、グループ分けされない場合に適用可能である。他の可能な場合において、参照信号はS個のアンテナポート上にあり、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、ここで、Hは1以上の整数である。参照信号は、ビーム形成が実施される参照信号である。
第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに単一偏波方式が用いられる場合、第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数である。第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに二重偏波方式が用いられる場合、第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である。
H=1である場合、言い換えると、参照信号のためのアンテナポートがグループ分けされない場合、つまり、解決手段1のケースの場合、解決手段1は、ビーム形成が実施されない参照信号のケースにも適用可能であることが理解されよう。
例えば、参照信号のためのアンテナポートの数は32であり、H=1であり、参照信号リソースポートグループが1つだけあり、参照信号リソースポートグループ内のポートの数は32である。この場合、第1ベクトルの次元は、32または16である。
他の例として、参照信号のためのアンテナポートの数は32であり、H=4である。この場合、32個のアンテナポートは、4つの参照信号リソースポートグループにグループ分けされ、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数は8である。例えば、第1参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはポート(port)0からport7であり、第2参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはport8からport15であり、第3参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはport16からport23であり、第4参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはport24からport31である。この場合、第1ベクトルの次元は、8(単一偏波)または4(二重偏波)である。
オプションで、第1デバイス101はさらに、参照信号を測定して第7チャネル情報を取得し、第7チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第7チャネル情報は、H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む。
第7チャネル情報は、他のチャネル情報と同じサブフレーム内でフィードバックされない、言い換えると、単独でフィードバックされる。加えて、第7チャネル情報のフィードバック周期は、他のチャネル情報のフィードバック周期以上である。
M個の第1ベクトルは、H個の参照信号リソースポートグループから選択したY個の参照信号リソースポートグループに基づき測定を実施して取得されてよく、ここで、Yは正の整数である。
オプションで、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、各ベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X=Yである。
代わりに、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、少なくとも2つのベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X>Yである。
第1デバイス101が、第2デバイス102に第7チャネル情報をフィードバックする場合に、
であると仮定する。
X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループにおいてグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数である。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、
から
を示すのに別々に用いられる情報を含む。
は、第1デバイス101が、H番目の参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内の第1参照信号リソースポートグループで送信された参照信号を測定して取得される。
は、第1デバイス101が、H番目の参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のx番目の参照信号リソースポートグループで送信された参照信号を測定して取得される。
は、第1デバイス101が、H番目の参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のX番目の参照信号リソースポートグループで送信された参照信号を測定して取得される。
解決手段2
解決手段1において第1デバイス101が第2デバイス102へ送信するチャネル情報が、次の表2に示されている。
表2:解決手段2におけるチャネル情報
オプションで、第2チャネル情報が示す重み付け合成係数は、要素0を含む。
解決手段2において、プリコーディング行列を構築する方式は、以下の通りである。
1.ランクが1のプリコーディング行列が、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づき、以下の方式
で構成され、ここで、
であり、
であり、
は第1チャネル情報に対応し、
は、N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102へ送信し、または第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102から受信する。
オプションで、第1チャネル情報は、
を示すのに用いられる。
代わりに、第1チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
2.ランクが2のプリコーディング行列が、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づき、以下の方式
で構成され、ここで、
であり、
である。RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
3.第2チャネル情報は時間遅延係数であり、第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
ここで、例えば、参照信号は、ビーム形成が実施されるチャネル状態情報‐参照信号(Channel State Information−Reference Signal,CSI‐RS)である。ここで、参照信号のための各アンテナポートに対してプリコーディング処理が実施された後、ビーム方向が形成されており、プリコーディングは、デジタルビーム形成(digital beamforming)またはアナログビーム形成であってよい。
図11に示すように、4つのビーム方向b0、b1、b2、およびb3が、アンテナポート:port0、port1、port2、およびport3にそれぞれ対応する。
図11は、アンテナが1つの偏波方向に形成するビームのみを示す。二重偏波アンテナを考慮した場合、2つの偏波方向における2つのアンテナグループは、同じビーム方向をそれぞれ生成する。図12に示すように、左側の4つのアンテナを含む1つのグループは、プリコーディングおよび重み付けによってビーム1、ビーム2、ビーム3、およびビーム4を生成し、これに対応して、右側の偏波方向における4つのアンテナの他のグループは、プリコーディングおよび重み付けによってビーム1、ビーム2、ビーム3、およびビーム4を生成する。第2デバイス102は、全部で8つのアンテナポートでCSI‐RSを送信する。
第2デバイス102から第1デバイス101への4つの伝播経路:直接経路:ray1、および反射経路:ray0、ray2、およびray3があると仮定する。第2デバイス102はスキャニングのための4本のビームを発信し、それらはそれぞれ、beam0、beam1、beam2、およびbeam3である。beam0、beam2、およびbeam3は伝播経路とより良好に一致するので、第1デバイス101はb0、b2、およびb3のエネルギーを受け取ってよい。方向b1のビームは伝播経路を有さないので、第1デバイス101はそのビームのエネルギーを検出出来ない。
第1デバイス101は、一定の閾値を超えるエネルギーが検出されるビームb0、b2、およびb3に対応するport0、port2、およびport3を決定し、他の偏波方向のport4、port6、およびport7を決定する。第1デバイス101はアンテナポート選択情報(即ち、第1チャネル情報)を報告し、各アンテナポートの振幅および位相重み付け情報(即ち、第2チャネル情報)を報告する。
であり、ここで、
であり、
は単位ベクトルであり、
であり、
であり、
は、m番目の要素が1であり他の全要素が0である列ベクトルであり、
の列ベクトルの次元は、
に対応する参照信号のためのポートの数の半分に等しい。
チャネル情報フィードバック方式
解決手段1であるかまたは解決手段2であるかに関係なく、第1デバイス101は、チャネル情報をフィードバックする場合、異なるチャネル情報に異なるフィードバック方式を用いてよい。
以下の説明において、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第3チャネル情報のフィードバック方式は、解決手段1および解決手段2の両方に適用可能であるが、チャネル情報の内容は、解決手段1と解決手段2とで異なる。第4チャネル情報のフィードバック方式および第7チャネル情報のフィードバック方式は、解決手段1のみに適用可能である。
以下に、様々なフィードバック方式を具体的に説明する。
フィードバック方式は、広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバック、フィードバック周期、およびアナログフィードバックまたは量子化後のフィードバックを含む。以下で、これらフィードバック方式を1つずつ説明する。
I.広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバック
広帯域ベースのフィードバックは、システム帯域幅全体に関して、チャネル情報が、1つのフィードバック周期内で一度だけフィードバックされることを意味する。
サブバンドベースのフィードバックは、システム帯域幅において予め設定された複数のサブバンドに関して、チャネル情報が、1つのフィードバック周期において各サブバンドに対してフィードバックされることを意味する。
サブバンドベースのフィードバックを用いる場合、チャネル情報フィードバックの精度はより高いが、情報オーバヘッドも比較的大きい。サブバンドベースのフィードバックを用いる場合、チャネル情報フィードバックの精度は低く、したがって、情報オーバヘッドが比較的小さい。サブバンドベースのフィードバックは、チャネル特性復元にとって重要性が高い何らかのチャネル情報に関して、または、異なるサブバンドの値の差が比較的大きいチャネル情報に関して用いられてよい。広帯域ベースのフィードバックは、チャネル特性復元にとって重要性が低いチャネル情報に関して、または、異なるサブバンドの値の差が小さいチャネル情報に関して用いられてよい。
図9を参照すると、システム周波数帯全体が、10個のサブバンド(subband):サブバンド1からサブバンド10に事前に分割されていると仮定している。サブバンドベースのフィードバックは、第1デバイス101が、10個のサブバンドのうち各サブバンドに関して対応するチャネル情報を生成することを意味する。広帯域ベースのフィードバックは、第1デバイス101が、システム周波数帯全体に関して1つのチャネル情報を生成することを意味する。
II.フィードバック周期
チャネル特性復元にとって重要性が高い何らかのチャネル情報、または、経時的に比較的速く変化するチャネル情報は、比較的短いフィードバック周期を用いてフィードバックされてよい。チャネル特性復元にとって重要性が低いチャネル情報、または、経時的に比較的遅く変化するチャネル情報は、比較的長いフィードバック周期を用いてフィードバックされてよい。
III.アナログフィードバックまたは量子化後のフィードバック
チャネル特性復元にとって重要性が高い何らかのチャネル情報は、高精度量子化方式で、例えば、比較的大きい量子化次数を用いて、量子化された後にフィードバックされてよい。チャネル特性復元にとって重要性が低いチャネル情報は、低精度量子化方式で量子化された後にフィードバックされてよい。
異なるチャネル情報に異なるフィードバック方式を用いる目的は、チャネル情報のフィードバック精度を確保して高精度のプリコーディング行列を生成することが出来、可能な限り情報フィードバック量を減らすことが出来る。
実際には、実装される製品が異なるのに応じて、異なるフィードバック方式が用いられてよい。
例えば、広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバックに関して、表3の任意のフィードバック方式が用いられてよい。
表3:広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバックのフィードバック方式
(表3の続き)
(表3の続き)
フィードバック周期に関して、以下の任意の方式が用いられてよい。
方式1
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期より長く、第3チャネル情報および第4チャネル情報はフィードバックされない。
方式2
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長く、第4チャネル情報はフィードバックされない。
方式3
第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は長期フィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式は短期フィードバックである。
方式4
第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期の両方が、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式5
第1チャネル情報のフィードバック周期は第2チャネル情報のフィードバック周期、第3チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式6
第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式7
第1チャネル情報のフィードバック周期、第2チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式8
第1チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
前述のチャネル情報をフィードバックすることに加えて、第1デバイス101は、第2デバイス102が送信した参照信号を測定して第5チャネル情報および/または第6チャネル情報を取得し、それら情報を第2デバイス102へ送信してよい。
第5チャネル情報は、例えば、LTEシステムにおけるRIなど、第2デバイス102から第1デバイス101への空間多重化されたデータの量を示すのに用いられる情報を含む。第6チャネル情報は、例えば、LTEシステムにおけるCQIなど、第2デバイス102から第1デバイス101へのチャネルのチャネル品質を示すのに用いられる情報を含む。第5チャネル情報のフィードバック方式および第6チャネル情報のフィードバック方式は、解決手段1および解決手段2の両方に適用可能である。
第3チャネル情報および第4チャネル情報がフィードバックされない場合、以下のチャネル情報フィードバック方式が用いられてよい。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である。
第4チャネル情報がフィードバックされない場合、以下のチャネル情報フィードバック方式が用いられてよい。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
第3チャネル情報および第4チャネル情報の両方がフィードバックされる場合、以下のチャネル情報フィードバック方式が用いられてよい。
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第4チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
図10Aおよび図10Bは、可能なチャネル情報フィードバック方式を示す。
アナログフィードバックまたは量子化フィードバックに関して、柔軟なフィードバック方式が、第2チャネル情報に関して用いられてよい。
例えば、第2チャネル情報は第3サブチャネル情報を含み、第3サブチャネル情報は第1係数を示すのに用いられる。第3サブチャネル情報は、量子化されない。代わりに、第1量子化が第3サブチャネル情報に対して実施され、第1量子化の量子化次数は予め設定された第1量子化次数閾値以下である。
オプションで、第2チャネル情報は第4サブチャネル情報を含み、第4サブチャネル情報は第2係数を示すのに用いられる。第4サブチャネル情報は、量子化されない。代わりに、第2量子化が第4サブチャネル情報に対して実施され、第2量子化の量子化次数は予め設定された第2量子化次数閾値以下である。
図13は、本願発明の実施形態に係る第1デバイスの模式的構造図である。図13に示すように、第1デバイスは、受信モジュール1301と、処理モジュール1302と、送信モジュール1303とを含む。
オプションである実装において、
受信モジュール1301は、第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成され、ここで、参照信号はS個のアンテナポートで送信され、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数であり、
処理モジュール1302は参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成され、
送信モジュール1303は、第1チャネル情報および第2チャネル情報を第2デバイスへ送信するよう構成される。
第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数である。
第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、ここで、NはM以下の正の整数である。
重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる。
第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である。
このオプションである実装において、第1デバイスの他のオプションである実装については、解決手段1における第1デバイス101を参照されたい。受信モジュール1301は、第1デバイス101の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1302は、第1デバイス101の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1303は、第1デバイス101の送信オペレーションを実施するよう構成される。
他のオプションである実装において、受信モジュール1301は、第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成され、
処理モジュール1302は参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成され、
送信モジュール1303は、第1チャネル情報および第2チャネル情報を第2デバイスへ送信するよう構成される。
第1チャネル情報は、参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数である。
第2チャネル情報は、N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含む。
重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる。
このオプションである実装において、第1デバイスの他のオプションである実装については、解決手段2における第1デバイス101を参照されたい。受信モジュール1301は、第1デバイス101の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1302は、第1デバイス101の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1303は、第1デバイス101の送信オペレーションを実施するよう構成される。
オプションで、受信モジュール1301は受信機により実装してよく、処理モジュール1302はプロセッサにより実装してよく、送信モジュール1303は送信機により実装してよい。
図14は、本願発明の実施形態に係る第2デバイスの模式的構造図である。図14に示すように、第2デバイスは、受信モジュール1401と、処理モジュール1402と、送信モジュール1403とを含む。
オプションである実装において、
送信モジュール1403は、参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成され、ここで、参照信号はS個のアンテナポートで送信され、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数であり、
受信モジュール1401は、第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成され、ここで、第1チャネル情報および第2チャネル情報は、第1デバイスが、受信した参照信号を測定して取得し、ここで、第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、
第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、ここで、NはM以下の正の整数であり、
重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分であり、
処理モジュール1402は、第1チャネル情報および第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成するよう構成される。
送信モジュール1403はさらに、処理モジュールが生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信するよう構成される。
このオプションである実装において、第2デバイスの他のオプションである実装については、解決手段1における第2デバイス102を参照されたい。受信モジュール1401は、第2デバイス102の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1402は、第2デバイス102の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1403は、第2デバイス102の送信オペレーションを実施するよう構成される。
他のオプションである実装において、
送信モジュール1403は、参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成され、
受信モジュール1401は、第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成され、ここで、第1チャネル情報および第2チャネル情報は、第1デバイスが、受信した参照信号を測定して取得し、ここで、第1チャネル情報は、参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
第2チャネル情報は、N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、
重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
処理モジュール1402は、第1チャネル情報および第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成するよう構成される。
送信モジュール1403はさらに、処理モジュール1402が生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信するよう構成される。
このオプションである実装において、第2デバイスの他のオプションである実装については、解決手段2における第2デバイス102を参照されたい。受信モジュール1401は、第2デバイス102の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1402は、第2デバイス102の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1403は、第2デバイス102の送信オペレーションを実施するよう構成される。
当業者であれば、本願発明の実施形態が、方法、システム、またはコンピュータプログラム製品として提供されてよいことを理解しよう。よって、本願発明は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを用いた実施形態の形式を用いてよい。さらに、本願発明は、コンピュータ利用可能プログラムコードを含む1または複数のコンピュータ利用可能記憶媒体(限定されないが、ディスクメモリ、CD‐ROM、光メモリ等を含む)上で実装されるコンピュータプログラム製品の形式を用いてよい。
本願発明は、本願発明の実施形態に係る方法、デバイス(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図に関連して説明されている。コンピュータプログラム命令が、フローチャートおよび/またはブロック図における各プロセスおよび/または各ブロック、ならびに、フローチャートおよび/またはブロック図におけるプロセスおよび/またはブロックの組み合わせを実装するのに用いられてよいことを理解されたい。これらコンピュータプログラム命令は、マシンを生成するべく、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスのプロセッサに提供されてよく、これにより、コンピュータ、または任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスのプロセッサにより実行される命令は、フローチャートの1または複数のプロセス、および/またはブロック図の1または複数のブロックにおける特定の機能を実装するための装置を生成する。
これらコンピュータプログラム命令は代わりに、コンピュータまたは任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスに、特定の方式で処理を行うように命令出来るコンピュータ可読メモリに格納されてよく、これにより、コンピュータ可読メモリに格納された命令が命令装置を含む人工物を生成する。命令装置は、フローチャートの1または複数のプロセスおよび/またはブロック図の1または複数のブロックにおける特定の機能を実装する。
これらコンピュータプログラム命令は代わりに、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理デバイスにロードされてよく、これにより、一連のオペレーションおよび段階がコンピュータまたは他のプログラム可能デバイスに対して実施され、それにより、コンピュータによって実装される処理を生成する。よって、コンピュータまたは他のプログラム可能なデバイスにおいて実行される命令は、フローチャートにおける1または複数のプロセスおよび/またはブロック図における1または複数のブロックにおける特定の機能を実装するための段階を提供する。
本願発明の実施形態を説明してきたが、当業者であれば、基本的な発明概念を認識すれば、これら実施形態に変更および修正を加えることが出来る。よって、以下の特許請求の範囲は、実施形態並びに本願発明の範囲が含む全ての変更および修正を包含するものと解釈されるよう意図されている。
明らかに、当業者であれば、本願発明の実施形態の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本願発明の実施形態に様々な修正および変形を加えることが出来る。本願発明は、これら修正および変形が以下の特許請求の範囲およびそれらの均等技術によって定義される保護の範囲が含む限り、それら修正および変形を包含するよう意図されている。
本願は、中国特許出願第201610319166.9号(中国特許庁への出願日は2016年5月13日、発明の名称は「CHANNEL INFORMATION SENDING METHOD,DATA SENDING METHOD,AND DEVICE」)に基づき優先権を主張する。同特許出願はその全体が本明細書において参照により組み込まれる。
本願発明は無線通信技術の分野に関し、特に、チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイスに関する。
現在、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)周波数分割複信(Frequency Division Duplexing,FDD)システムにおいて、基地局が送信した参照信号に基づきユーザ機器(User Equipment,UE)がチャネル推定を実施し、それから、チャネル状態情報を決定し、チャネル状態情報をフィードバックする。チャネル状態情報は、ランクインジケータ(Rank Indicator,RI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Indicator,PMI)、およびチャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator,CQI)を含む。
PMIは、プリコーディング行列のインデックスである。UEはPMIを基地局にフィードバックし、基地局は、受信したPMIに基づき、対応するプリコーディング行列を決定し、決定したプリコーディング行列に基づきプリコーディング処理を実施し、ダウンリンク通信品質を向上させる。
現在、LTE FDDシステムにおいてPMIをフィードバックする方式は、デュアルステージコードブック構造
式1(ここで、
である)に基づきプリコーディング行列Wをフィードバックすることである。
ここで、

、...
は、プリコーディング行列Wに対応するコードワード
が含むベクトルであり、DFTベクトルであってよく、Mは2以上の整数である。ベクトル
は、基地局の伝送アンテナポートの数に対応する長さを有する列ベクトルである。Mの値は予め設定された値であってよく、または、基地局によって予め構成された値であってよい。
チャネル行列ランクが1に等しい場合、
式2
である。
チャネル行列ランクが2に等しい場合、
式3
である。
ここで、
はM個のベクトルを含む集合を示し、
は、列選択情報および同相(co‐phase)情報を含む。
列選択情報

の単位ベクトルであり、
の要素の値のみが1であり、他の全要素の値は0である。
の場合も、
の場合と同様である。
同相情報
は、第2デバイス102の伝送アンテナの2つの偏波方向間の位相差であり、値は0から
の範囲の任意の数字である。
現在のデュアルステージコードブック構造では、
は、M個のベクトル、

、...および
から1つのベクトルを選択することにしか用いることが出来ない。その結果、プリコーディング行列Wのフィードバックは十分には精度が高くない。
このことを鑑み、プリコーディング行列に関するチャネル情報のフィードバック精度を向上させ、ダウンリンク適応性能をさらに向上させるチャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイスが提供される。
第1の態様によると、本願発明の実施形態はチャネル情報送信方法を提供し、同方法は、
第2デバイスが参照信号を第1デバイスへ送信する段階であって、ここで、参照信号はS個のアンテナポートで送信され、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、Hは1以上の整数である、送信する段階と、
第1デバイスが、参照信号を受信した後、受信した参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得し、第2デバイスへ送信する段階と、
第2デバイスが、受信した第1チャネル情報および受信した第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成し、生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信する段階と
を含む。
第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数である。第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、ここで、NはM以下の正の整数である。重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である。
第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。このように、第2デバイスは、プリコーディング行列を生成する際、複数の固有ベクトルから固有ベクトルを1つだけ選択するのではなく、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、生成したプリコーディング行列は精度がより高く、それにより、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
オプションで、重み付け合成係数は要素0を含み、これにより、N個の第1ベクトルが選択される。
オプションで、第1デバイスはさらに、参照信号を測定して第3チャネル情報を取得し、第3チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第3チャネル情報は、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
オプションで、第1デバイスはさらに、参照信号を測定して第4チャネル情報を取得し、第4チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第4チャネル情報は、M個の第1ベクトルからN個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含む。
第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第4チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。オプションで、第2デバイスは、第3チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成してよい。第2チャネル情報は、第4チャネル情報が示すN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報のみを含む。
第1デバイスは第4チャネル情報をフィードバックし、これにより、N個の第1ベクトルを選択することが出来、したがって、第2チャネル情報の情報フィードバック量が減る。
オプションで、第1デバイスはさらに、参照信号を測定して第7チャネル情報を取得し、第7チャネル情報を第2デバイスへ送信する。第7チャネル情報は、H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む。第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第7チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。オプションで、第2デバイスは、第3チャネル情報および/または第4チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成してよい。
オプションで、第7チャネル情報は、他のチャネル情報と同じサブフレーム内でフィードバックされない。
オプションで、第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、M個の第1ベクトルを含むX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが、第1ベクトルの全体集合を構成し、ここで、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である。
オプションで、M個の第1ベクトルは、H個の参照信号リソースポートグループから選択したY個の参照信号リソースポートグループに基づき測定を実施して取得され、ここで、Yは正の整数である。
オプションで、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、各ベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X=Yである。代わりに、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、少なくとも2つのベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X>Yである。
M個の第1ベクトルはグループ分けされ、これにより、複数の強いビームグループが選択されてよく、生成されるプリコーディング行列がより良好に実際のチャネル状態に適応することが出来、リンク適応性能が向上する。
オプションで、第1デバイスは、Xの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスへ送信する。代わりに、第1デバイスは、Xの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスから受信する。
オプションで、K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むか、または含まない。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが同数の第1ベクトルを含むか、または異なる数の第1ベクトルを含む。
オプションで、X個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第2チャネル情報に対応し、それら異なるベクトルグループに関して、第1デバイスは、共通の第2チャネル情報を1つだけフィードバックする、または異なるベクトルグループは異なる第2チャネル情報に対応し、それら異なるベクトルグループに関して、第1デバイスは、第2チャネル情報を別々にフィードバックする。
オプションで、各チャネル情報は、柔軟なフィードバック方式でフィードバックされてよく、チャネル情報フィードバックの精度を向上させ、可能な限り情報フィードバック量を減らす。
例えば、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式および第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第3チャネル情報のフィードバック方式は全てサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅の両方が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は長期フィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式は短期フィードバックである。
代わりに、第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期の両方が、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式、第3チャネル情報のフィードバック方式、および第4チャネル情報のフィードバック方式は全てサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期、第3チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式の両方が広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式および第4チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第4チャネル情報のフィードバック方式は全て広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅、および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期、第2チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1チャネル情報のフィードバック方式および第4チャネル情報のフィードバック方式の両方が広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式および第3チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第4チャネル情報のためのフィードバック帯域幅が、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1デバイスは、参照信号を測定して第5チャネル情報および第6チャネル情報を取得し、第1デバイスは、第5チャネル情報および第6チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第5チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへの空間多重化されたデータの量を示すのに用いられる情報を含み、第6チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへのチャネルのチャネル品質を示すのに用いられる情報を含む。
第2デバイスはさらに、第5チャネル情報および第6チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である。
代わりに、第3チャネル情報がフィードバックされる場合、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
代わりに、第4チャネル情報がフィードバックされる場合、
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが1のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
はM個の第1ベクトルであり、
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦Mであり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号がiのベクトルグループである。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、iを示すのに用いられる情報を含む。
オプションで、
であり、ここで、X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数である。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、
から
を示すのに別々に用いられる情報を含む。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第4チャネル情報は、ランクが1のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
であり、
はM個の第1ベクトルであり、
は、N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、第4チャネル情報は
から
を示すのに用いられる情報であり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスへ送信する。代わりに、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスから受信する。
オプションで、第4チャネル情報は、
を示すのに用いられる。
代わりに、第4チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが2のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
である。RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられてM個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
オプションで、
である。
X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数である。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、
から
を示すのに別々に用いられる情報を含む。
は、Hの参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内の第1参照信号リソースポートグループに対応し、
は、Hの参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のx番目の参照信号リソースポートグループに対応し、
は、Hの参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のX番目の参照信号リソースポートグループに対応する。
オプションで、第2チャネル情報は、時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
オプションで、
はM個の第1ベクトルであり、
である。
のうち各第1ベクトルは、第2ベクトルグループ内の第2ベクトルおよび第3ベクトルグループ内の第3ベクトルのクロネッカー積であり、
であり、ここで、
は第1ベクトルであり、
は、番号がpである第2ベクトルグループ内の番号が
である第2ベクトルであり、
は、番号がtである第3ベクトルグループ内の番号が
である第3ベクトルである。
第1チャネル情報は、第1サブチャネル情報および第2サブチャネル情報を含む。
第1サブチャネル情報はpを示すのに用いられ、第2サブチャネル情報はtを示すのに用いられる。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第1次元アンテナポートの数であり、
は、第1次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第2次元アンテナポートの数であり、
は、第2次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
オプションで、第2ベクトルグループの数は2以上であり、第3ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は2以上であり、第2ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は1に等しく、第2ベクトルグループの数は1に等しい。
オプションで、第2ベクトルおよび第3ベクトルは、DFTベクトルである。
第2ベクトルの全体集合が含むベクトルの数と、第3ベクトルの全体集合が含むベクトルの数とは、互いに独立して設定されている。
オプションで、第2チャネル情報は第3サブチャネル情報を含み、第3サブチャネル情報は第1係数を示すのに用いられる。
第3サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第1量子化が第3サブチャネル情報に対して実施され、第1量子化の量子化次数は予め設定された第1量子化次数閾値以下である。
オプションで、第2チャネル情報は第4サブチャネル情報を含み、第4サブチャネル情報は第2係数を示すのに用いられる。
第4サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第2量子化が第4サブチャネル情報に対して実施され、第2量子化の量子化次数は、予め設定された第2量子化次数閾値以上である。
第2の態様によると、本願発明の実施形態は第1デバイスを提供し、同第1デバイスは、前述の方法における第1デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第1デバイスの構造は、プロセッサと、送信機と、受信機とを含む。プロセッサは、第1デバイスが、前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。送信機は、第1デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。受信機は、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスから受信するよう構成される。第1デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第1デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第3の態様によると、本願発明の実施形態は第2デバイスを提供し、同第2デバイスは、前述の方法における第2デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第2デバイスの構造は、送信機と、受信機と、プロセッサとを含む。受信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスから受信するのをサポートするよう構成される。送信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。プロセッサは、第2デバイスが、前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。第2デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第2デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第4の態様によると、本願発明の実施形態は無線通信システムを提供し、同無線通信システムは、第1の態様から第3の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスおよび第2デバイスを含む。
第5の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第1の態様から第4の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
第6の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第1の態様から第4の態様のうちいずれか1つに係る第2デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
第7の態様によると、本願発明の実施形態はチャネル情報送信方法を提供し、同方法は、
第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する段階と、第2デバイスが送信した参照信号を第1デバイスが受信する段階と、第1デバイスが、参照信号を受信した後、受信した参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得し、第1チャネル情報および第2チャネル情報を第2デバイスへ送信する段階と、第2デバイスが、受信した第1チャネル情報および受信した第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成し、生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信する段階と
を含む。
第1チャネル情報は、参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数である。第2チャネル情報は、N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含む。重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、参照信号のためのM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。このように、第2デバイスは、プリコーディング行列を生成する際、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、比較的精度が高いプリコーディング行列を生成することも出来、それにより、同じく、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
オプションで、重み付け合成係数は要素0を含み、これにより、N個のアンテナポートが選択される。
オプションで、第1デバイスは、参照信号を測定して第3チャネル情報を取得し、第3チャネル情報を第2デバイスへ送信する。第3チャネル情報は、M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含む。第2デバイスは、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
オプションで、各チャネル情報は、柔軟なフィードバック方式でフィードバックされてよく、チャネル情報フィードバックの精度を向上させ、可能な限り情報フィードバック量を減らす。
例えば、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式の両方がサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第2チャネル情報のフィードバック方式および第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第3チャネル情報のフィードバック方式は全てサブバンドベースのフィードバックであり、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅は、第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
他の例として、第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のためのフィードバック帯域幅および第2チャネル情報のためのフィードバック帯域幅の両方が、第3チャネル情報のためのフィードバック帯域幅より大きい。
第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は長期フィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式は短期フィードバックである。代わりに、第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期の両方が、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
オプションで、第1デバイスは、参照信号を測定して第5チャネル情報および第6チャネル情報を取得し、第1デバイスは、第5チャネル情報および第6チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第5チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへの空間多重化されたデータの量を示すのに用いられる情報を含み、第6チャネル情報は、第2デバイスから第1デバイスへのチャネルのチャネル品質を示すのに用いられる情報を含む。
第2デバイスはさらに、第5チャネル情報および第6チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である。
代わりに、第3チャネル情報がフィードバックされる場合、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが1のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
であり、
は第1チャネル情報に対応し、
は、N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスへ送信する。
代わりに、第1デバイスは、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイスから受信する。
オプションで、第1チャネル情報は、
を示すのに用いられる。
代わりに、第1チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
オプションで、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報は、ランクが2のプリコーディング行列を以下の方式
で構成し、ここで、
であり、
である。 RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
オプションで、第2チャネル情報は、時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
オプションで、第2チャネル情報は第1サブチャネル情報を含み、第1サブチャネル情報は第1係数を示すのに用いられる。
第1サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第1量子化が第1サブチャネル情報に対して実施され、第1量子化の量子化次数は予め設定された第1量子化次数閾値以下である。
オプションで、第2チャネル情報は第2サブチャネル情報を含み、第2サブチャネル情報は第2係数を示すのに用いられる。
第2サブチャネル情報は、量子化されない。
代わりに、第2量子化が第2サブチャネル情報に対して実施され、第2量子化の量子化次数は、予め設定された第2量子化次数閾値以上である。
第8の態様によると、本願発明の実施形態は第1デバイスを提供し、同第1デバイスは、第7の態様において提供されている方法における第1デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第1デバイスの構造は、プロセッサと、送信機と、受信機とを含む。プロセッサは、第1デバイスが、第7の態様において提供されている前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。送信機は、第1デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。受信機は、メッセージまたはデータを前述の方法で第2デバイスから受信するよう構成される。第1デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第1デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第9の態様によると、本願発明の実施形態は第2デバイスを提供し、同第2デバイスは、第7の態様において提供されている方法における第2デバイスの動作を実装する機能を有する。その機能はハードウェアを用いて実装されてよく、または対応するソフトウェアをハードウェアにより実行して実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、その機能に対応する1または複数のモジュールを含む。
オプションである実装の解決手段において、第2デバイスの構造は、送信機と、受信機と、プロセッサとを含む。受信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスから受信するのをサポートするよう構成される。送信機は、第2デバイスが、メッセージまたはデータを前述の方法で第1デバイスへ送信するのをサポートするよう構成される。プロセッサは、第1デバイスが、前述の方法における対応する機能を実施するのをサポートするよう構成される。第2デバイスはさらにメモリを含んでよく、メモリはプロセッサに結合するよう構成され、第2デバイスが必要とするプログラム命令およびデータを格納する。
第10の態様によると、本願発明の実施形態は無線通信システムを提供し、同無線通信システムは、第7の態様から第9の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスおよび第2デバイスを含む。
第11の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第7の態様から第10の態様のうちいずれか1つに係る第1デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
第12の態様によると、本願発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、第7の態様から第10の態様のうちいずれか1つに係る第2デバイスが用いるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、前述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
本願発明の実施形態に係る無線通信システムの模式的構造図である。
本願発明の実施形態に係る、第1デバイスと第2デバイスとの間の相互作用の図である。
ビーム方向の模式図である。
本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。 本願発明の実施形態に係る、ビーム選択および重み付け合成プロセスの模式図である。
システム周波数帯が、複数のサブバンドに分割されている模式図である。
本願発明の実施形態に係る、チャネル情報フィードバック方式の模式図である。 本願発明の実施形態に係る、チャネル情報フィードバック方式の模式図である。
アンテナが1つの偏波方向に形成するビームの模式図である。
プリコーディングによって二重偏波アンテナが生成するビームの模式図である。
本願発明の実施形態に係る第1デバイスの模式的構造図である。
本願発明の実施形態に係る第2デバイスの模式的構造図である。
本願の目的、技術的解決法、および利点をより理解可能なものとすべく、以下で詳細な説明が提供される。詳細な説明は、ブロック図、フローチャート、および/または例を用いた装置および/または方法の様々な実装を提供する。これらブロック図、フローチャート、および/または例は、1または複数の機能および/またはオペレーションを含む。当業者であれば、ブロック図、フローチャート、および/または例における各機能および/またはオペレーションを別々に、および/または互いに組み合わせて、様々なハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェア、またはハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェアの任意の組み合わせを用いて実施することが出来ることを理解するであろう。
本願発明の実施形態において、第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する。第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、チャネル情報を生成し、チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。第2デバイスは、受信したチャネル情報に基づきプリコーディング行列を決定し、決定したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信する。
本願発明の実施形態において、解決手段は、第1デバイスがフィードバックするチャネル情報が異なること、およびプリコーディング行列を構成する方式が異なることに基づき、解決手段1および解決手段2に分類することが出来る。
解決手段1において、第2デバイスが送信する参照信号は、ビーム形成が実施されない参照信号、およびビーム形成が実施される参照信号である。ビーム形成が実施されない参照信号はH=1に対応し、ビーム形成が実施される参照信号はH>1に対応する。H>1の場合、異なる参照信号リソースポートグループが異なるビーム方向に対応し、1つの参照信号リソースポートグループのアンテナポートが共通のビーム方向に対応する。例えば、H=4つのグループがあり、各グループが8つのアンテナポートを有する。第1参照信号リソースポートグループ内の8つのアンテナポート全てに対して共通のビーム形成を実施してビーム方向1が取得され、第2参照信号リソースポートグループ内の8つのアンテナポート全てに対して共通のビーム形成を実施してビーム方向2が取得され、以下同様である。第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。M個の第1ベクトルは、前述のプリコーディング行列Wに対応するコードワードWが含むベクトルであってよい。このように、プリコーディング行列を生成する際、第2デバイスは、複数のベクトルからベクトルを1つだけを選択するのではなく、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、生成されるプリコーディング行列は精度がより高く、それにより、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
解決手段2において、第2デバイスが送信した参照信号がビーム形成が実施される参照信号である場合、第1デバイスは、受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、参照信号のためのM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数の第2チャネル情報を第2デバイスにフィードバックする。このように、プリコーディング行列を生成する際、第2デバイスは、受信した第2チャネル情報が示す重み付け合成係数に基づきM個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施してよく、これにより、同じく、比較的精度が高いプリコーディング行列を生成出来、それにより、同じく、第2デバイスがデータを送信する際のリンク適応能力を向上させ、システム性能を向上させる。
以下に、添付図面を参照して本願発明の実施形態を詳細に説明する。
まず、解決手段1および解決手段2の両方が適用可能である無線通信システムの構成を説明する。
図1は、本願発明の実施形態に係る無線通信システムの模式的構造図である。図1に示すように、無線通信システムは、第1デバイス101および第2デバイス102を含む。
第2デバイス102は、参照信号を第1デバイス101へ送信する。第1デバイス101は、第2デバイス102から受信した参照信号に基づきチャネル推定を実施し、チャネル推定結果を示すのに用いられるチャネル情報を第2デバイス102へ送信する。第2デバイス102は、受信したチャネル情報に基づき、データを第1デバイス101へ送信する。
第1デバイス101と第2デバイス102との間の前述の相互作用のプロセスは、図2に示すものであってよい。
第1デバイス101は、基地局等のネットワークデバイスであってよく、第2デバイス102は端末デバイスであってよい。代わりに、第1デバイス101が端末デバイスであってよく、第2デバイス102がネットワークデバイスであってよい。代わりに、第1デバイス101および第2デバイス102の両方が、端末デバイスである。代わりに、第1デバイス101および第2デバイス102の両方が、ネットワークデバイスである。
第2デバイス102が参照信号を第1デバイス101へ送信し、第1デバイス101が参照信号に基づきチャネル推定を実施し、チャネル情報をフィードバックするとすれば、本願発明の実施形態において提供されている解決手段1または解決手段2が、チャネル情報を報告しデータを送信するのに用いられて、精度がより高いチャネル推定結果を取得し、リンク適応性能を向上させてよい。
加えて、前述のFDD複信方式または時分割複信(Time Division Duplexing,TDD)複信方式等の、第1デバイス101および第2デバイス102が互いに通信する場合に用いられる複信方式に関係なく、本願発明の実施形態において提供されている解決手段1または解決手段2は、精度が高いチャネル推定結果を取得し、リンク適応性能を向上させるべく用いられてよい。
第1デバイス101と第2デバイス102との間の通信のための通信規格は、限定されないが、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System for Mobile Communications,GSM(登録商標))、符号分割多重アクセス(Code Division Multiple Access,CDMA)IS−95、符号分割多重アクセス(Code Division Multiple Access,CDMA)2000、時分割同期符号分割多重アクセス(Time Division−Synchronous Code Division Multiple Access,TD‐SCDMA)、広帯域符号分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access,WCDMA(登録商標))、時分割複信ロングタームエボリューション(Time Division Duplexing−Long Term Evolution,TDD LTE)、周波数分割複信ロングタームエボリューション(Frequency Division Duplexing−Long Term Evolution,FDD LTE)、ロングタームエボリューション‐アドバンスト(Long Term Evolution‐Advanced,LTE‐advanced)、パーソナルハンディホンシステム(Personal Handyphone System,PHS)、802.11シリーズのプロトコルで規定されているワイヤレスフィディリティ(Wireless Fidelity,WiFi)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access,WiMAX)、および様々な将来の進化した無線通信システムを含んでよい。
端末デバイスは、無線端末であってよい。無線端末は、ユーザに音声および/またはデータの接続性を提供するデバイス、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または無線モデムに接続されている他の処理デバイスであってよい。無線端末は、無線アクセスネットワーク(例えば、RAN、Radio Access Network)を用いて、1または複数のコアネットワークと通信してよい。無線端末は、携帯電話(「セルラ」フォンとも称される)等のモバイル端末であってよく、モバイル端末を有するコンピュータは、例えば、無線アクセスネットワークと音声および/またはデータを交換するポータブルの、ポケットサイズの、ハンドヘルド型の、コンピュータ内蔵型の、または車載型のモバイル装置であってよい。例えば、無線端末は、パーソナル通信サービス(PCS,Personal Communications Service)電話、コードレス電話、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)電話、無線ローカルループ(WLL,Wireless Local Loop)局、またはパーソナルデジタルアシスタント(PDA,Personal Digital Assistant)等のデバイスであってよい。無線端末は、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者局(Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)、モバイル(Mobile)、リモート局(Remote Station)、アクセスポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザデバイス(User Device)、またはユーザ機器(User Equipment)と称されてもよい。
ネットワークデバイスは、基地局、または基地局を制御するための無線リソース管理デバイスを含んでよく、または、基地局およびその基地局を制御するための無線リソース管理デバイスを含んでよい。基地局はマクロ基地局であってよく、または、スモールセル(small cell)またはピコセル(pico cell)等のミクロ基地局であってよい。代わりに、基地局は、ホームノードB(Home NodeB,HNB)またはホーム進化型ノードB(Home eNodeB,HeNB)等のホーム基地局であってよい。基地局は中継ノード(relay)等を含んでもよい。
例えば、TDD LTE、FDD LTE、またはLTE‐A等のLTEシステムにおいて、ネットワークデバイスは、進化型ノードB(evolved NodeB,eNodeB)であってよく、端末デバイスはUEであってよい。TD−SCDMAシステムまたはWCDMA(登録商標)システムにおいて、ネットワークデバイスは、ノードB(NodeB)および/または無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller,RNC)を含んでよく、端末デバイスはUEであってよい。GSM(登録商標)システムにおいて、ネットワークデバイスは、ベーストランシーバ局(Base Transceiver Station,BTS)および/または基地局コントローラ(Base Station Controller,BSC)を含んでよく、端末デバイスは、移動局(Mobile Station,MS)であってよい。WiFiシステムにおいて、ネットワークデバイスは、アクセスポイント(Access Point,AP)および/またはアクセスコントローラ(Access Controller,AC)を含んでよく、端末デバイスは局(Station,STA)であってよい。
以下に、図1に示されている無線通信システムを参照して解決手段1および解決手段2を別々に説明する。
解決手段1
解決手段1において第1デバイス101が第2デバイス102に送信するチャネル情報が、次の表1に示されている。
表1:解決手段1におけるチャネル情報
I.第1ベクトルおよびチャネル情報
M個の第1ベクトルは、第1ベクトルの全体集合のうちM個の第1ベクトルである。Mの値は、第1デバイス101および第2デバイス102が互いに通信する際、第1デバイス101および第2デバイス102の両方が準拠する通信規格において予め設定されていてよく、例えば、予め定義されていてよく、または第1デバイス101が第1チャネル情報を第2デバイス102へ送信する前に、第1デバイス101が第2デバイス102に通知してよく、または第2デバイス102が参照信号を送信する前に、第2デバイス102が第1デバイス101に通知してよい。
ここで、第1ベクトルの全体集合は
として示され、ここで、Lは正の整数であり、第1ベクトルの全体集合が含む第1ベクトルの数である。
第1ベクトルの全体集合のうち、各第1ベクトルは、第2デバイス102が第1デバイス101へ送信するビームの1つの方向を表してよい。
図3を参照すると、L=12であると仮定している。この場合、
であり、ベクトル
は、図3における12個のビーム方向をそれぞれ表す。
第1デバイス101は、第1チャネル情報を第2デバイス102へ送信して、第1デバイス101が参照信号の受信を待つビーム方向を第2デバイス102に通知し、第2チャネル情報を第2デバイス102へ送信して、第1デバイス101が受信を待っている合成されたビームは、第1チャネル情報に含まれる対応する各ビーム方向(各第1ベクトル)の振幅重み付けおよび位相重み付けの重み付け合成調整量であることを第2デバイス102に通知する。
第1チャネル情報および第2チャネル情報を決定する際、第1デバイス101は、参照信号を測定してチャネル推定結果を取得してよく、最大の受信信号対ノイズ比(Signal to Noise Ratio,SNR)に達することが出来るには、または容量を最大化するには第2デバイス102がデータを送信する必要があるビーム方向と、第2デバイス102がデータを送信する必要がある各ビーム方向の振幅重み付けおよび位相重み付けの重み付け合成調整量とを決定してよく、それから、第1チャネル情報および第2チャネル情報を用いて第2デバイス102に通知してよい。
L=12であり、
であるとさらに仮定する。デュアルステージコードブック構造
がプリコーディング行列のために用いられ、M=4であり、第1デバイス101が最初の4つの第1ベクトル:


、および
を選択する場合、プリコーディング行列

式4として示されてよく、ここで、
であり、
である。
第1チャネル情報は、


、および
を識別するのに用いられる。
第2チャネル情報は
であり、ここで、
であり、
であり、
は振幅係数であり、
は位相係数であり、

に対して振幅重み付けを実施するのに用いられ、

に対して位相重み付けを実施するのに用いられ、以下同様である。
は、正規化係数である。ここでの振幅係数の値および位相係数の値は、単なる例に過ぎない。ビーム選択および重み付け合成プロセス全体は、図4に示すものであってよい。ビーム


、および

を用いて選択され、
を用いてビームに対して位相重み付けが実施され、位相重み付け後のベクトル


、および
を取得する。ビーム


、および
が、
を用いて振幅重み付けを実施して取得され、それから、ベクトル


、および
が合成され、1つの合成ベクトルを取得する。ベクトルは、1つの合成ビームに対応する。図4において、位相重み付けが振幅重み付けの前に実施され、ここでの図4は模式的なものに過ぎない。実際には、振幅重み付けが位相重み付けの前に実施されてよく、または、振幅重み付けおよび位相重み付けが同時に実施されてよい。オプションで、全ベクトルの位相重み付け量が同じである場合、第1デバイス101は、複数のビームに関して位相係数を1つだけフィードバックしてよい。同様に、全ベクトルの振幅重み付け値が同じである場合、第1デバイス101は、複数のベクトルに関して、図5に示すp等の振幅係数を1つだけフィードバックしてよい。
第1ベクトルは、前述のプリコーディング行列Wに対応するコードワードWが含むベクトルであってよく、例えば、以下の式に示されている形式の、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform,DFT)ベクトルであってよい。
式5
LおよびIは正の整数であり、Lは第1ベクトルの全体集合が含む第1ベクトルの数を示し、言い換えると、第2デバイス102が送信することが出来る、ビーム方向が異なるビームの数を示す。Iは第1ベクトルの次元であり、第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに単一偏波方式が用いられる場合、参照信号のためのアンテナポートの数であり、第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに二重偏波方式が用いられる場合、参照信号のためのアンテナポートの数の半分である。参照信号のためのアンテナポートは、第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナポートである。
例えば、L=32であり、I=4である場合、
式6であり、ここで、
である。
第2チャネル情報は第1係数のみを含んでよく、または第2係数のみを含んでよく、または第1係数および第2係数の両方を含んでよい。
例えば、第2チャネル情報が、第1係数のみを含む場合、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成が実施される際、位相重み付けはそれらベクトルに対して実施されなくてよく、または位相重み付けは、予め設定された共通の位相重み付け量に基づきM個の第1ベクトルに対して実施され、または位相重み付けは、異なる第1ベクトルに関して予め設定された異なる位相重み付け量に基づき実施される。位相重み付け量が予め設定されているので、第1デバイス101は、第2デバイス102に位相重み付け量をフィードバックする必要はない。
他の例として、第2チャネル情報が第2係数のみを含む場合、M個の第1ベクトルに対して重み付け合成が実施される際、重み付けは、予め設定された共通の振幅値に基づきそれら第1ベクトルに対して実施されてよく、または重み付けは、異なる第1ベクトルに関して予め設定された異なる振幅係数に基づき第1ベクトルに対して別々に実施される。振幅値が予め設定されているので、第1デバイス101は、第2デバイス102に振幅値をフィードバックする必要はない。
第2係数における位相係数および時間遅延係数は実際には、周波数ドメインおよび時間ドメインの観点から、第1ベクトルに対して位相重み付けをそれぞれ実施するのに用いられる。時間ドメインの時間遅延は、周波数ドメインの位相重み付けと同等である。よって、位相係数をフィードバックする必要がある場合、位相係数および時間遅延係数のいずれかのみがフィードバックされればよい。オプションで、位相係数のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックであり、時間遅延係数のフィードバック方式は広帯域ベースのフィードバックである。
第3チャネル情報は、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられる。例えば、2つのアンテナポートグループは異なる偏波方向を有する。この場合、位相差は、異なる偏波方向を有する2つのアンテナポートグループ間の位相差を示す。例えば、全部で8つのアンテナポートがあり、4つのアンテナポートは水平偏波型であり、他の4つのアンテナポートが垂直偏波型である。この場合、第3チャネル情報はそれぞれ水平偏波型および垂直偏波型の2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられる。
M個の第1ベクトルは、第1ベクトルの全体集合のうち一部の第1ベクトルである。オプションである実装において、第1ベクトルの全体集合は、K個のベクトルグループに分割され、Kは正の整数である。M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに属し、X個のベクトルグループは、K個のベクトルグループの一部または全部である。Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むか、または含まない。
例えば、第1ベクトルの全体集合は、
である。ベクトル
は、32個全部が第1ベクトルである。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含まないグループ分けの方式は以下の通りであってよい。
が8つのグループ(K=8)にグループ分けされ、各グループは4つの第1ベクトルを有する。例えば、


、および
が一のベクトルグループを形成し、


、および
が一のベクトルグループを形成し、以下同様である。
K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むグループ分けの方式は以下の通りであってよい。
が16個のグループ(K=16)にグループ分けされ、各グループは4つの第1ベクトルを有する。例えば、


、および
が一のベクトルグループを形成し、


、および
が一のベクトルグループを形成し、以下同様である。
以下も、K個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第1ベクトルを含むグループ分けの方式である。32個の第1ベクトルは全部で16個のグループに分割され、グループ番号kは0から15であり、K=16である。
式7
ここで、
である。
M個の第1ベクトルが、2つのベクトルグループ
および
を含む場合、
である。
この場合、
式8であり、ここで、


、および
は、ベクトルグループi内の4つのベクトルであり、


、および
は、ベクトルグループj内の4つのベクトルであり、8つのベクトルでM個の第1ベクトルを構成し、M=8であり、
は正規化係数であり、W内の全要素の絶対値の平方和の平方根に等しく、これにより、全ビームのべき乗和は1である。
前述のグループ分けの方式を用いる場合、第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、M個の第1ベクトルを含むX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号、例えば、前述のベクトルグループ番号iおよびjを示すのに用いられる情報を含む。このようなフィードバック方式で、第1チャネル情報の情報ビットの数を減らすことが出来る。
第1デバイス101が、ベクトルグループiおよびベクトルグループjを選択し、
が、
および
内の全第1ベクトルに対して、例えば、振幅重み付けおよび位相重み付けの両方を含む重み付けを別々に実施するのに用いられると仮定する。この場合、Wの式は、
式9
であってよく、ここで、
および
である。
である。例えば、
であり、
であり、ここで、
は、第1ベクトルが合成される前の位相調整量であり、与えられている
は単なる例に過ぎず、位相調整量は4つの値に限定されず、
は、第1ベクトルが合成される前の振幅調整量であり、同じベクトルグループ内の第1ベクトルは、共通の振幅係数および共通の重み付け係数を有してよい。
第1ベクトルをグループ分けする適用シナリオにおいて、複数のビームが、異なるビームクラスタ(cluster)に分割されてよい。実際には第1デバイス101は、複数のクラスタから、受信信号強度または受信した参照信号の電力値が比較的大きいビームクラスタを選択してよい。このように、第1デバイス101がチャネル情報をフィードバックした後、第2デバイス102は、複数のビームクラスタ内のビームでデータを別々に送信してよく、第1デバイス101は、受信品質がより良好な複数のビームでダウンリンクデータを受信してよく、これにより、性能がより良好になる。
図6を参照すると、まず、第1ベクトルの2つのグループが選択される。ベクトルグループ1は4つの第1ベクトル:


、および
を含み、それら4つのベクトルが表すビームが、比較的強いビームクラスタ:クラスタ1を構成する。ベクトルグループ2は4つの第1ベクトル:


、および
を含み、それら4つのベクトルが表すビームが、比較的強いビームクラスタ:クラスタ2を構成する。W (1)がクラスタ1を選択するのに用いられ、W (2)がクラスタ2を選択するのに用いられる。
は、第1ベクトル


、および
が表すビームに対して位相重み付けを実施するのにそれぞれ用いられる。位相重み付けの後に取得される第1ベクトルは、それぞれ


、および
である。
は、第1ベクトル


、および
が表すビームに対して位相重み付けを実施するのにそれぞれ用いられる。位相重み付けの後に取得される第1ベクトルは、それぞれ


、および
である。図6において、ベクトルグループ1(即ち、クラスタ1)内の全ベクトルの振幅係数はpであり、ベクトルグループ2(即ち、クラスタ2)内の全ベクトルの振幅係数はpである。よって、第1デバイス101は、第2チャネル情報を送信する際、ベクトルグループ1内の全第1ベクトルに関して1つの振幅係数pだけをフィードバックしてよく、ベクトルグループ2内の全第1ベクトルに関して1つの振幅係数pだけをフィードバックしてよい。
オプションで、第1デバイス101はさらに、Xの値を示すのに用いられる情報、具体的には、M個の第1ベクトルが属するベクトルグループの数を第2デバイス102へ送信してよい。代わりに、第1デバイス101は、Xの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102から受信する。
前述の例において、異なるベクトルグループが含む第1ベクトルの数は、同じである。しかしながら、図7に示すように、実際の実装において、異なるベクトルグループが含む第1ベクトルの数は、同じでなくてよい。
オプションである実装において、前述のX個のベクトルグループのうち異なるベクトルグループが共通の第2チャネル情報に対応する。異なるベクトルグループについて、第1デバイス101は、1つの共通の第2チャネル情報のみを第2デバイス102へ送信する。このように、第2チャネル情報のビット数を減らすことが出来る。
他のオプションである実装において、異なるベクトルグループが異なる第2チャネル情報に対応する。異なるベクトルグループについて、第1デバイス101は、第2チャネル情報を別々にフィードバックする必要がある。
表1を参照すると、第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するのに用いられる。この場合、以下のケースがある。
ケース1:M=Nである場合、M個の第1ベクトル全てに対して重み付け合成が実施され、第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうち各第1ベクトルの重み付け係数を含む必要がある。
ケース2:N<Mである場合、2つの方式でN個の第1ベクトルがM個の第1ベクトルから選択されてよい。
第2チャネル情報が示す重み付け合成係数は、要素0を含む。
例えば、M個の第1ベクトルのうち特定の第1ベクトルに対応する振幅係数が、0である。この場合、振幅係数が0である第1ベクトルを、M個の第1ベクトルから除く。言い換えると、この振幅係数に対応する第1ベクトルは、選択されない。
第4チャネル情報は、M個の第1ベクトルからN個の第1ベクトルを選択するように命令するために送信される。
第1デバイス101が第4チャネル情報を送信する場合、第1デバイス101は、第2チャネル情報を送信する際、M個の第1ベクトルのうち各第1ベクトルの重み付け合成係数を送信する必要はなく、N個の選択された第1ベクトルのうち各第1ベクトルの重み付け合成係数のみを送信する。
M個の第1ベクトルがX個のベクトルグループを含む場合、X個のベクトルグループの各ベクトルグループは対応する第4チャネル情報を有してよく、これによりベクトルグループから第1ベクトルを選択する。同数の第1ベクトルまたは異なる数の第1ベクトルが、異なるベクトルグループから選択されてよい。
図8を参照すると、各ベクトルグループ内で列選択が実施される。具体的には、重み付け合成が、第1ベクトルが選択された後に実施される。加えて、異なる数の列が、全ベクトルグループから選択されてよい。例えば、W (1)に関して、2つの第1ベクトルが選択される(言い換えると、2本のビームが選択される)。W (2)に関して、3つの第1ベクトルが選択される(言い換えると、3本のビームが選択される)。それから、位相重み付けおよび振幅調整が、2本のビームおよび3本のビームに対して別々に実施される。
第1ベクトルおよび各チャネル情報は上述されている。以下に、チャネル情報に基づきプリコーディング行列をどのように構成するかを説明する。
II.プリコーディング行列の構成
1.第1チャネル情報と、第2チャネル情報と、第3チャネル情報とに基づきプリコーディング行列が構成され、ランクは1である。
プリコーディング行列Wは
であり、ここで、
はM個の第1ベクトルであり、
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦Mであり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
M個の第1ベクトルがグループ分けされる場合、
は、K個のベクトルグループのうちグループ番号がiのベクトルグループである。この場合、第1チャネル情報は、iを示すのに用いられる情報を含む。

として示される場合(ここで、X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループにおいてグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数であり、K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である)、第1チャネル情報は、
から
を別々に示すのに用いられる情報を含む。
2.第1チャネル情報と、第2チャネル情報と、第3チャネル情報と、第4チャネル情報とに基づきプリコーディング行列が構成され、ランクは1である。
プリコーディング行列Wは
であり、ここで、
であり、
であり、
はM個の第1ベクトルであり、
は、N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、第4チャネル情報は
から
を示すのに用いられる情報であり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102へ送信する。
代わりに、第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102から受信する。
オプションで、第4チャネル情報は、
を示すのに用いられてよい。
代わりに、第4チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
3.第1チャネル情報と、第2チャネル情報と、第3チャネル情報とに基づきプリコーディング行列が構成され、ランクは2である。
プリコーディング行列Wは
であり、ここで、
であり、
である。RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられてM個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
は、
と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
4.第2チャネル情報が時間遅延係数である場合、第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
III.2次元コードブック
解決手段1における前述の説明は、第2デバイス102の伝送アンテナが線状アレイであり、プリコーディング行列のコードブックが一次元(Dimension,D)コードブックである場合に用いられてよい。解決手段1は、第2デバイス102の伝送アンテナが、水平な方向および垂直な方向を有するアンテナアレイを含む場合に用いられてもよい。この場合、プリコーディング行列のコードブックは、2Dコードブックである。2Dコードブックの場合、プリコーディング行列はそれでも、
として示されてよい。
しかしながら、1Dコードブックとは異なり、W内の各第1ベクトルは、2次元のベクトルのクロネッカー積である。2次元のベクトルは、それぞれ「第2ベクトル」および「第3ベクトル」と称される。
はM個の第1ベクトルであり、
である。
内の各第1ベクトルは、第2ベクトルグループ内の第2ベクトルおよび第3ベクトルグループ内の第3ベクトルのクロネッカー積であり、
であり、ここで、
は第1ベクトルであり、
は、番号がpである第2ベクトルグループ内の番号が
である第2ベクトルであり、
は、番号がtである第3ベクトルグループ内の番号が
である第3ベクトルである。
第1チャネル情報は、第1サブチャネル情報および第2サブチャネル情報を含む。
第1サブチャネル情報はpを示すのに用いられ、第2サブチャネル情報はtを示すのに用いられる。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第1次元アンテナポート(例えば、前述の水平アンテナ)の数であり、
は、第1次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
であり、ここで、
は、アンテナアレイ内の第2次元アンテナポートの数であり、
は、第2次元アンテナのコードワードセットを構成するDFTベクトルをオーバーサンプリングするために用いられる係数であり、
は正の整数である。
オプションで、第2ベクトルグループの数は2以上であり、第3ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は2以上であり、第2ベクトルグループの数は1に等しい、または、
第3ベクトルグループの数は1に等しく、第2ベクトルグループの数は1に等しい。
オプションで、第2ベクトルおよび第3ベクトルは、DFTベクトルである。
第2ベクトルの全体集合が含むベクトルの数と、第3ベクトルの全体集合が含むベクトルの数とは、互いに独立して構成されている。
IV.参照信号のためのアンテナポートをグループ分けする場合
解決手段1における前述の説明は、参照信号のためのアンテナポートが、グループ分けされない場合に適用可能である。他の可能な場合において、参照信号はS個のアンテナポート上にあり、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、ここで、Hは1以上の整数である。参照信号は、ビーム形成が実施される参照信号である。
第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに単一偏波方式が用いられる場合、第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数である。第2デバイス102が参照信号を送信するのに用いるアンテナに二重偏波方式が用いられる場合、第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である。
H=1である場合、言い換えると、参照信号のためのアンテナポートがグループ分けされない場合、つまり、解決手段1のケースの場合、解決手段1は、ビーム形成が実施されない参照信号のケースにも適用可能であることが理解されよう。
例えば、参照信号のためのアンテナポートの数は32であり、H=1であり、参照信号リソースポートグループが1つだけあり、参照信号リソースポートグループ内のポートの数は32である。この場合、第1ベクトルの次元は、32または16である。
他の例として、参照信号のためのアンテナポートの数は32であり、H=4である。この場合、32個のアンテナポートは、4つの参照信号リソースポートグループにグループ分けされ、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数は8である。例えば、第1参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはポート(port)0からport7であり、第2参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはport8からport15であり、第3参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはport16からport23であり、第4参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートはport24からport31である。この場合、第1ベクトルの次元は、8(単一偏波)または4(二重偏波)である。
オプションで、第1デバイス101はさらに、参照信号を測定して第7チャネル情報を取得し、第7チャネル情報を第2デバイスへ送信する。
第7チャネル情報は、H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む。
第7チャネル情報は、他のチャネル情報と同じサブフレーム内でフィードバックされない、言い換えると、単独でフィードバックされる。加えて、第7チャネル情報のフィードバック周期は、他のチャネル情報のフィードバック周期以上である。
M個の第1ベクトルは、H個の参照信号リソースポートグループから選択したY個の参照信号リソースポートグループに基づき測定を実施して取得されてよく、ここで、Yは正の整数である。
オプションで、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、各ベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X=Yである。
代わりに、M個の第1ベクトルはX個のベクトルグループに対応し、少なくとも2つのベクトルグループは、Y個の参照信号リソースポートグループのうち1つに対応し、X>Yである。
第1デバイス101が、第2デバイス102に第7チャネル情報をフィードバックする場合に、
であると仮定する。
X個のベクトルグループ
は、K個のベクトルグループにおいてグループ番号が順に
から
までのベクトルグループであり、xは整数であり、0≦x≦X−1であり、Xは正の整数である。
K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数である。
第1チャネル情報は、
から
を示すのに別々に用いられる情報を含む。
は、第1デバイス101が、Hの参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内の第1参照信号リソースポートグループで送信された参照信号を測定して取得される。
は、第1デバイス101が、Hの参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のx番目の参照信号リソースポートグループで送信された参照信号を測定して取得される。
は、第1デバイス101が、Hの参照信号リソースポートグループのうちY個の参照信号リソースポートグループ内のX番目の参照信号リソースポートグループで送信された参照信号を測定して取得される。
解決手段2
解決手段において第1デバイス101が第2デバイス102へ送信するチャネル情報が、次の表2に示されている。
表2:解決手段2におけるチャネル情報
オプションで、第2チャネル情報が示す重み付け合成係数は、要素0を含む。
解決手段2において、プリコーディング行列を構築する方式は、以下の通りである。
1.ランクが1のプリコーディング行列が、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づき、以下の方式
で構成され、ここで、
であり、
であり、
は第1チャネル情報に対応し、
は、N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である。
オプションで、第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102へ送信し、または第1デバイス101は、Nの値を示すのに用いられる情報を第2デバイス102から受信する。
オプションで、第1チャネル情報は、
を示すのに用いられる。
代わりに、第1チャネル情報は、M個のビットを含む。M個のビットのうち、
番目のビットから
番目のビットは1であり、残りのビットは0である。
2.ランクが2のプリコーディング行列が、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第3チャネル情報に基づき、以下の方式
で構成され、ここで、
であり、
である。RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、ここで、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、第3チャネル情報が示す、参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差であり、
は正規化係数である。
オプションで、

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と同じである、または、

と異なり、

と異なる、または、

と同じであり、

と同じである。
3.第2チャネル情報は時間遅延係数であり、第1チャネル情報および第2チャネル情報を含むプリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、ここで、
は、N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である。
ここで、例えば、参照信号は、ビーム形成が実施されるチャネル状態情報‐参照信号(Channel State Information−Reference Signal,CSI‐RS)である。ここで、参照信号のための各アンテナポートに対してプリコーディング処理が実施された後、ビーム方向が形成されており、プリコーディングは、デジタルビーム形成(digital beamforming)またはアナログビーム形成であってよい。
図11に示すように、4つのビーム方向b0、b1、b2、およびb3が、アンテナポート:port0、port1、port2、およびport3にそれぞれ対応する。
図11は、アンテナが1つの偏波方向に形成するビームのみを示す。二重偏波アンテナを考慮した場合、2つの偏波方向における2つのアンテナグループは、同じビーム方向をそれぞれ生成する。図12に示すように、左側の4つのアンテナを含む1つのグループは、プリコーディングおよび重み付けによってビーム1、ビーム2、ビーム3、およびビーム4を生成し、これに対応して、右側の偏波方向における4つのアンテナの他のグループは、プリコーディングおよび重み付けによってビーム1、ビーム2、ビーム3、およびビーム4を生成する。第2デバイス102は、全部で8つのアンテナポートでCSI‐RSを送信する。
第2デバイス102から第1デバイス101への4つの伝播経路:直接経路:ray1、および反射経路:ray0、ray2、およびray3があると仮定する。第2デバイス102はスキャニングのための4本のビームを発信し、それらはそれぞれ、beam0、beam1、beam2、およびbeam3である。beam0、beam2、およびbeam3は伝播経路とより良好に一致するので、第1デバイス101はb0、b2、およびb3のエネルギーを受け取ってよい。方向b1のビームは伝播経路を有さないので、第1デバイス101はそのビームのエネルギーを検出出来ない。
第1デバイス101は、一定の閾値を超えるエネルギーが検出されるビームb0、b2、およびb3に対応するport0、port2、およびport3を決定し、他の偏波方向のport4、port6、およびport7を決定する。第1デバイス101はアンテナポート選択情報(即ち、第1チャネル情報)を報告し、各アンテナポートの振幅および位相重み付け情報(即ち、第2チャネル情報)を報告する。
であり、ここで、
であり、
は単位ベクトルであり、
であり、
であり、
は、m番目の要素が1であり他の全要素が0である列ベクトルであり、
の列ベクトルの次元は、
に対応する参照信号のためのポートの数の半分に等しい。
チャネル情報フィードバック方式
解決手段1であるかまたは解決手段2であるかに関係なく、第1デバイス101は、チャネル情報をフィードバックする場合、異なるチャネル情報に異なるフィードバック方式を用いてよい。
以下の説明において、第1チャネル情報のフィードバック方式、第2チャネル情報のフィードバック方式、および第3チャネル情報のフィードバック方式は、解決手段1および解決手段2の両方に適用可能であるが、チャネル情報の内容は、解決手段1と解決手段2とで異なる。第4チャネル情報のフィードバック方式および第7チャネル情報のフィードバック方式は、解決手段1のみに適用可能である。
以下に、様々なフィードバック方式を具体的に説明する。
フィードバック方式は、広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバック、フィードバック周期、およびアナログフィードバックまたは量子化後のフィードバックを含む。以下で、これらフィードバック方式を1つずつ説明する。
I.広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバック
広帯域ベースのフィードバックは、システム帯域幅全体に関して、チャネル情報が、1つのフィードバック周期内で一度だけフィードバックされることを意味する。
サブバンドベースのフィードバックは、システム帯域幅において予め設定された複数のサブバンドに関して、チャネル情報が、1つのフィードバック周期において各サブバンドに対してフィードバックされることを意味する。
サブバンドベースのフィードバックを用いる場合、チャネル情報フィードバックの精度はより高いが、情報オーバヘッドも比較的大きい。広帯域ベースのフィードバックを用いる場合、チャネル情報フィードバックの精度は低く、したがって、情報オーバヘッドが比較的小さい。サブバンドベースのフィードバックは、チャネル特性復元にとって重要性が高い何らかのチャネル情報に関して、または、異なるサブバンドの値の差が比較的大きいチャネル情報に関して用いられてよい。広帯域ベースのフィードバックは、チャネル特性復元にとって重要性が低いチャネル情報に関して、または、異なるサブバンドの値の差が小さいチャネル情報に関して用いられてよい。
図9を参照すると、システム周波数帯全体が、10個のサブバンド(subband):サブバンド1からサブバンド10に事前に分割されていると仮定している。サブバンドベースのフィードバックは、第1デバイス101が、10個のサブバンドのうち各サブバンドに関して対応するチャネル情報を生成することを意味する。広帯域ベースのフィードバックは、第1デバイス101が、システム周波数帯全体に関して1つのチャネル情報を生成することを意味する。
II.フィードバック周期
チャネル特性復元にとって重要性が高い何らかのチャネル情報、または、経時的に比較的速く変化するチャネル情報は、比較的短いフィードバック周期を用いてフィードバックされてよい。チャネル特性復元にとって重要性が低いチャネル情報、または、経時的に比較的遅く変化するチャネル情報は、比較的長いフィードバック周期を用いてフィードバックされてよい。
III.アナログフィードバックまたは量子化後のフィードバック
チャネル特性復元にとって重要性が高い何らかのチャネル情報は、高精度量子化方式で、例えば、比較的大きい量子化次数を用いて、量子化された後にフィードバックされてよい。チャネル特性復元にとって重要性が低いチャネル情報は、低精度量子化方式で量子化された後にフィードバックされてよい。
異なるチャネル情報に異なるフィードバック方式を用いる目的は、チャネル情報のフィードバック精度を確保して高精度のプリコーディング行列を生成することが出来、可能な限り情報フィードバック量を減らすことが出来る。
実際には、実装される製品が異なるのに応じて、異なるフィードバック方式が用いられてよい。
例えば、広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバックに関して、表3の任意のフィードバック方式が用いられてよい。
表3:広帯域ベースのフィードバックまたはサブバンドベースのフィードバックのフィードバック方式
(表3の続き)
(表3の続き)
フィードバック周期に関して、以下の任意の方式が用いられてよい。
方式1
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期より長く、第3チャネル情報および第4チャネル情報はフィードバックされない。
方式2
第1チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長く、第4チャネル情報はフィードバックされない。
方式3
第1チャネル情報のフィードバック方式および第2チャネル情報のフィードバック方式は長期フィードバックであり、第3チャネル情報のフィードバック方式は短期フィードバックである。
方式4
第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期の両方が、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式5
第1チャネル情報のフィードバック周期は第2チャネル情報のフィードバック周期、第3チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式6
第1チャネル情報のフィードバック周期および第2チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式7
第1チャネル情報のフィードバック周期、第2チャネル情報のフィードバック周期、および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
方式8
第1チャネル情報のフィードバック周期および第4チャネル情報のフィードバック周期は、第2チャネル情報のフィードバック周期および第3チャネル情報のフィードバック周期より長い。
前述のチャネル情報をフィードバックすることに加えて、第1デバイス101は、第2デバイス102が送信した参照信号を測定して第5チャネル情報および/または第6チャネル情報を取得し、それら情報を第2デバイス102へ送信してよい。
第5チャネル情報は、例えば、LTEシステムにおけるRIなど、第2デバイス102から第1デバイス101への空間多重化されたデータの量を示すのに用いられる情報を含む。第6チャネル情報は、例えば、LTEシステムにおけるCQIなど、第2デバイス102から第1デバイス101へのチャネルのチャネル品質を示すのに用いられる情報を含む。第5チャネル情報のフィードバック方式および第6チャネル情報のフィードバック方式は、解決手段1および解決手段2の両方に適用可能である。
第3チャネル情報および第4チャネル情報がフィードバックされない場合、以下のチャネル情報フィードバック方式が用いられてよい。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である。
第4チャネル情報がフィードバックされない場合、以下のチャネル情報フィードバック方式が用いられてよい。
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
第3チャネル情報および第4チャネル情報の両方がフィードバックされる場合、以下のチャネル情報フィードバック方式が用いられてよい。
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第1チャネル情報、第4チャネル情報、および第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報および第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報、第3チャネル情報、および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、第2チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報および第6チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上である、または、
第5チャネル情報、第1チャネル情報、および第4チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上である、または、
第5チャネル情報は、第1周期を用いて第1サブフレーム内でフィードバックされ、第1チャネル情報および第4チャネル情報は、第2周期を用いて第2サブフレーム内でフィードバックされ、第2チャネル情報は、第3周期を用いて第3サブフレーム内でフィードバックされ、第3チャネル情報は、第4周期を用いて第4サブフレーム内でフィードバックされ、第6チャネル情報は、第5周期を用いて第5サブフレーム内でフィードバックされ、ここで、第1周期は第2周期以上であり、第2周期は第3周期以上であり、第3周期は第4周期以上であり、第4周期は第5周期以上である。
図10Aおよび図10Bは、可能なチャネル情報フィードバック方式を示す。
アナログフィードバックまたは量子化フィードバックに関して、柔軟なフィードバック方式が、第2チャネル情報に関して用いられてよい。
例えば、第2チャネル情報は第3サブチャネル情報を含み、第3サブチャネル情報は第1係数を示すのに用いられる。第3サブチャネル情報は、量子化されない。代わりに、第1量子化が第3サブチャネル情報に対して実施され、第1量子化の量子化次数は予め設定された第1量子化次数閾値以下である。
オプションで、第2チャネル情報は第4サブチャネル情報を含み、第4サブチャネル情報は第2係数を示すのに用いられる。第4サブチャネル情報は、量子化されない。代わりに、第2量子化が第4サブチャネル情報に対して実施され、第2量子化の量子化次数は予め設定された第2量子化次数閾値以下である。
図13は、本願発明の実施形態に係る第1デバイスの模式的構造図である。図13に示すように、第1デバイスは、受信モジュール1301と、処理モジュール1302と、送信モジュール1303とを含む。
オプションである実装において、
受信モジュール1301は、第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成され、ここで、参照信号はS個のアンテナポートで送信され、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数であり、
処理モジュール1302は参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成され、
送信モジュール1303は、第1チャネル情報および第2チャネル情報を第2デバイスへ送信するよう構成される。
第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数である。
第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、ここで、NはM以下の正の整数である。
重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる。
第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である。
このオプションである実装において、第1デバイスの他のオプションである実装については、解決手段1における第1デバイス101を参照されたい。受信モジュール1301は、第1デバイス101の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1302は、第1デバイス101の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1303は、第1デバイス101の送信オペレーションを実施するよう構成される。
他のオプションである実装において、受信モジュール1301は、第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成され、
処理モジュール1302は参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成され、
送信モジュール1303は、第1チャネル情報および第2チャネル情報を第2デバイスへ送信するよう構成される。
第1チャネル情報は、参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数である。
第2チャネル情報は、N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含む。
重み付け合成係数は、第1係数および/または第2係数を含む。
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数である。
第1チャネル情報および第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる。
このオプションである実装において、第1デバイスの他のオプションである実装については、解決手段2における第1デバイス101を参照されたい。受信モジュール1301は、第1デバイス101の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1302は、第1デバイス101の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1303は、第1デバイス101の送信オペレーションを実施するよう構成される。
オプションで、受信モジュール1301は受信機により実装してよく、処理モジュール1302はプロセッサにより実装してよく、送信モジュール1303は送信機により実装してよい。
図14は、本願発明の実施形態に係る第2デバイスの模式的構造図である。図14に示すように、第2デバイスは、受信モジュール1401と、処理モジュール1402と、送信モジュール1403とを含む。
オプションである実装において、
送信モジュール1403は、参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成され、ここで、参照信号はS個のアンテナポートで送信され、S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数であり、
受信モジュール1401は、第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成され、ここで、第1チャネル情報および第2チャネル情報は、第1デバイスが、受信した参照信号を測定して取得し、ここで、第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、
第2チャネル情報は、M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、ここで、NはM以下の正の整数であり、
重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分であり、
処理モジュール1402は、第1チャネル情報および第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成するよう構成される。
送信モジュール1403はさらに、処理モジュールが生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信するよう構成される。
このオプションである実装において、第2デバイスの他のオプションである実装については、解決手段1における第2デバイス102を参照されたい。受信モジュール1401は、第2デバイス102の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1402は、第2デバイス102の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1403は、第2デバイス102の送信オペレーションを実施するよう構成される。
他のオプションである実装において、
送信モジュール1403は、参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成され、
受信モジュール1401は、第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成され、ここで、第1チャネル情報および第2チャネル情報は、第1デバイスが、受信した参照信号を測定して取得し、ここで、第1チャネル情報は、参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、ここで、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
第2チャネル情報は、N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、
重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
第1係数は振幅係数であり、第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
処理モジュール1402は、第1チャネル情報および第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成するよう構成される。
送信モジュール1403はさらに、処理モジュール1402が生成したプリコーディング行列に基づきデータを第1デバイスへ送信するよう構成される。
このオプションである実装において、第2デバイスの他のオプションである実装については、解決手段2における第2デバイス102を参照されたい。受信モジュール1401は、第2デバイス102の受信オペレーションを実施するよう構成され、処理モジュール1402は、第2デバイス102の処理オペレーションを実施するよう構成され、送信モジュール1403は、第2デバイス102の送信オペレーションを実施するよう構成される。
当業者であれば、本願発明の実施形態が、方法、システム、またはコンピュータプログラム製品として提供されてよいことを理解しよう。よって、本願発明は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを用いた実施形態の形式を用いてよい。さらに、本願発明は、コンピュータ利用可能プログラムコードを含む1または複数のコンピュータ利用可能記憶媒体(限定されないが、ディスクメモリ、CD‐ROM、光メモリ等を含む)上で実装されるコンピュータプログラム製品の形式を用いてよい。
本願発明は、本願発明の実施形態に係る方法、デバイス(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図に関連して説明されている。コンピュータプログラム命令が、フローチャートおよび/またはブロック図における各プロセスおよび/または各ブロック、ならびに、フローチャートおよび/またはブロック図におけるプロセスおよび/またはブロックの組み合わせを実装するのに用いられてよいことを理解されたい。これらコンピュータプログラム命令は、マシンを生成するべく、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスのプロセッサに提供されてよく、これにより、コンピュータ、または任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスのプロセッサにより実行される命令は、フローチャートの1または複数のプロセス、および/またはブロック図の1または複数のブロックにおける特定の機能を実装するための装置を生成する。
これらコンピュータプログラム命令は代わりに、コンピュータまたは任意の他のプログラム可能なデータ処理デバイスに、特定の方式で処理を行うように命令出来るコンピュータ可読メモリに格納されてよく、これにより、コンピュータ可読メモリに格納された命令が命令装置を含む人工物を生成する。命令装置は、フローチャートの1または複数のプロセスおよび/またはブロック図の1または複数のブロックにおける特定の機能を実装する。
これらコンピュータプログラム命令は代わりに、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理デバイスにロードされてよく、これにより、一連のオペレーションおよび段階がコンピュータまたは他のプログラム可能デバイスに対して実施され、それにより、コンピュータによって実装される処理を生成する。よって、コンピュータまたは他のプログラム可能なデバイスにおいて実行される命令は、フローチャートにおける1または複数のプロセスおよび/またはブロック図における1または複数のブロックにおける特定の機能を実装するための段階を提供する。
本願発明の実施形態を説明してきたが、当業者であれば、基本的な発明概念を認識すれば、これら実施形態に変更および修正を加えることが出来る。よって、以下の特許請求の範囲は、実施形態並びに本願発明の範囲が含む全ての変更および修正を包含するものと解釈されるよう意図されている。
明らかに、当業者であれば、本願発明の実施形態の範囲から逸脱することなく、本願発明の実施形態に様々な修正および変形を加えることが出来る。本願発明は、これら修正および変形が以下の特許請求の範囲およびそれらの均等技術によって定義される保護の範囲が含む限り、それら修正および変形を包含するよう意図されている。
[項目1]
第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成された受信モジュールであって、上記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、上記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、受信モジュールと、
上記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成された処理モジュールと、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報を上記第2デバイスへ送信するよう構成された送信モジュールと
を備え、
上記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、
上記第2チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、
上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、
第1デバイス。
[項目2]
上記処理モジュールはさらに、上記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得するよう構成され、
上記送信モジュールはさらに、上記第3チャネル情報を上記第2デバイスへ送信するよう構成され、
上記第3チャネル情報は、上記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
上記第3チャネル情報は、同じく、上記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
項目1に記載の第1デバイス。
[項目3]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で構成し、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられて上記M個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目2に記載の第1デバイス。
[項目4]

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と異なる、
項目3に記載の第1デバイス。
[項目5]
上記処理モジュールはさらに、上記参照信号を測定して第4チャネル情報を取得するよう構成され、
上記送信モジュールはさらに、上記第4チャネル情報を上記第2デバイスへ送信するよう構成され、
上記第4チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルから上記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
上記第4チャネル情報は、同じく、上記プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
上記第2チャネル情報は、上記第4チャネル情報が示す上記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる上記重み付け合成係数についての上記情報のみを含む、
項目1または2に記載の第1デバイス。
[項目6]
上記処理モジュールはさらに、上記参照信号を測定して第7チャネル情報を取得するよう構成され、
上記送信モジュールはさらに、上記第7チャネル情報を上記第2デバイスへ送信するよう構成され、
上記第7チャネル情報は、上記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む、
項目1から5のいずれか一項に記載の第1デバイス。
[項目7]
上記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、上記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、上記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが上記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、項目1から6のいずれか一項に記載の第1デバイス。
[項目8]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目1から7のいずれか一項に記載の第1デバイス。
[項目9]
参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成された送信モジュールであって、上記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、上記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、送信モジュールと、
上記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は、上記第1デバイスが、受信した上記参照信号を測定して取得し、上記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、上記第2チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、
上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、受信モジュールと、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成するよう構成された処理モジュールと
を備え、
上記送信モジュールはさらに、上記処理モジュールが生成した上記プリコーディング行列に基づきデータを上記第1デバイスへ送信するよう構成される、
第2デバイス。
[項目10]
上記受信モジュールはさらに、上記第1デバイスから第3チャネル情報を受信するよう構成され、上記第3チャネル情報は、上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して取得し、
上記第3チャネル情報は、上記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
上記処理モジュールは具体的には、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
項目9に記載の第2デバイス。
[項目11]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で構成し、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられて上記M個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目10に記載の第2デバイス。
[項目12]

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と異なる、
項目11に記載の第2デバイス。
[項目13]
上記受信モジュールはさらに、上記第1デバイスから第4チャネル情報を受信するよう構成され、上記第4チャネル情報は、上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して取得し、
上記第4チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルから上記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
上記処理モジュールは具体的には、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第4チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成するよう構成され、
上記第2チャネル情報は、上記第4チャネル情報が示す上記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる上記重み付け合成係数についての上記情報のみを含む、
項目9または10に記載の第2デバイス。
[項目14]
上記受信モジュールはさらに、上記第1デバイスから第7チャネル情報を受信するよう構成され、上記第7チャネル情報は、上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して取得し、
上記第7チャネル情報は、上記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含み、
上記処理モジュールはさらに、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第7チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
項目9から13のいずれか一項に記載の第2デバイス。
[項目15]
上記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、上記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、上記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが上記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、項目9から14のいずれか一項に記載の第2デバイス。
[項目16]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目9から15のいずれか一項に記載の第2デバイス。
[項目17]
第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成された受信モジュールと、
上記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成される処理モジュールと、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報を上記第2デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールと
を備え、
上記第1チャネル情報は、上記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
上記第2チャネル情報は、上記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、
上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
第1デバイス。
[項目18]
上記処理モジュールはさらに、上記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得するよう構成され、
上記送信モジュールはさらに、上記第3チャネル情報を上記第2デバイスへ送信するよう構成され、
上記第3チャネル情報は、上記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
上記第3チャネル情報は、同じく、上記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
項目17に記載の第1デバイス。
[項目19]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが1の上記プリコーディング行列を以下の方式
で構成し、
であり、
であり、
は上記第1チャネル情報に対応し、
は、N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である、
項目18に記載の第1デバイス。
[項目20]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で構成し、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目18に記載の第1デバイス。
[項目21]
上記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報で構成される上記プリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、
は、上記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である、
項目17から20のいずれか一項に記載の第1デバイス。
[項目22]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目17から21のいずれか一項に記載の第1デバイス。
[項目23]
参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成された送信モジュールと、
上記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は、上記第1デバイスが、受信した上記参照信号を測定して取得し、上記第1チャネル情報は、上記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
上記第2チャネル情報は、上記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数である、受信モジュールと、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成するよう構成された処理モジュールと
を備え、
上記送信モジュールはさらに、上記処理モジュールが生成した上記プリコーディング行列に基づきデータを上記第1デバイスへ送信するよう構成される、
第2デバイス。
[項目24]
上記受信モジュールはさらに、上記第1デバイスから第3チャネル情報を受信するよう構成され、上記第3チャネル情報は、上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して取得し、
上記第3チャネル情報は、上記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
上記処理モジュールは具体的には、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
項目23に記載の第2デバイス。
[項目25]
上記処理モジュールは具体的には、ランクが1の上記プリコーディング行列を以下の方式
で生成するよう構成され、
であり、
であり、
は上記第1チャネル情報に対応し、
は、上記N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である、
項目24に記載の第2デバイス。
[項目26]
上記処理モジュールは具体的には、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で生成するよう構成され、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目24に記載の第2デバイス。
[項目27]
上記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
上記処理モジュールは具体的には、時間ドメイン形式の上記プリコーディング行列を以下の方式
で生成するよう構成され、
は、上記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する上記時間遅延係数である、
項目23から26のいずれか一項に記載の第2デバイス。
[項目28]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目23から27のいずれか一項に記載の第2デバイス。
[項目29]
第2デバイスが送信した参照信号を第1デバイスが受信する段階であって、上記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、上記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、段階と、
上記第1デバイスが、受信した上記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得する段階と、
上記第1デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報を上記第2デバイスへ送信する段階と
を備え、
上記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、
上記第2チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、
上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、
チャネル情報送信方法。
[項目30]
上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得する段階と、
上記第1デバイスが、上記第3チャネル情報を上記第2デバイスへ送信する段階と
をさらに備え、
上記第3チャネル情報は、上記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
上記第3チャネル情報は、同じく、上記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
項目29に記載の方法。
[項目31]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で構成し、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられて上記M個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目30に記載の方法。
[項目32]

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と異なる、
項目31に記載の方法。
[項目33]
上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して第4チャネル情報を取得する段階と、
上記第1デバイスが、上記第4チャネル情報を上記第2デバイスへ送信する段階と
をさらに備え、
上記第4チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルから上記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
上記第4チャネル情報は、同じく、上記プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
上記第2チャネル情報は、上記第4チャネル情報が示す上記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる上記重み付け合成係数についての上記情報のみを含む、
項目29または30に記載の方法。
[項目34]
上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して第7チャネル情報を取得する段階と、
上記第1デバイスが、上記第7チャネル情報を上記第2デバイスへ送信する段階と
をさらに備え、
上記第7チャネル情報は、上記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む、
項目29から33のいずれか一項に記載の方法。
[項目35]
上記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、上記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、上記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが上記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、項目29から34のいずれか一項に記載の方法。
[項目36]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目29から35のいずれか一項に記載の方法。
[項目37]
第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する段階であって、上記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、上記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、段階と、
上記第2デバイスが、上記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信する段階であって、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は上記第1デバイスが、受信した上記参照信号を測定して取得し、上記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、上記第2チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または上記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、段階と、
上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する段階と、
上記第2デバイスが、生成した上記プリコーディング行列に基づきデータを上記第1デバイスへ送信する段階と
を備える、データ送信方法。
[項目38]
上記第2デバイスが、上記第1デバイスから第3チャネル情報を受信する段階であって、上記第3チャネル情報は、上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して取得する、段階
をさらに備え、
上記第3チャネル情報は、上記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する上記段階は、上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する段階を有する、
項目37に記載の方法。
[項目39]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で構成し、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は互いに組み合わせられて上記M個の第1ベクトルを構成し、
および
は重み付け合成係数であり、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、

に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目38に記載の方法。
[項目40]

と同じであり、

と異なる、または、

と異なり、

と異なる、
項目39に記載の方法。
[項目41]
上記第2デバイスが、上記第1デバイスから第4チャネル情報を受信する段階であって、上記第4チャネル情報は、上記第1デバイスが上記参照信号を測定して取得する、段階
をさらに備え、
上記第4チャネル情報は、上記M個の第1ベクトルから上記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する上記段階は、上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第4チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する段階を有し、
上記第2チャネル情報は、上記第4チャネル情報が示す上記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる上記重み付け合成係数についての上記情報のみを含む、
項目37または38に記載の方法。
[項目42]
上記第2デバイスが、上記第1デバイスから第7チャネル情報を受信する段階であって、上記第7チャネル情報は、上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して取得する、段階
をさらに備え、
上記第7チャネル情報は、上記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含み、
上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する上記段階は、上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第7チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する段階を有する、
項目37から41のいずれか一項に記載の方法。
[項目43]
上記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、上記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、上記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが上記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、項目37から42のいずれか一項に記載の方法。
[項目44]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目37から43のいずれか一項に記載の方法。
[項目45]
第2デバイスが送信した参照信号を第1デバイスが受信する段階と、
上記第1デバイスが、受信した上記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得する段階と、
上記第1デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報を上記第2デバイスへ送信する段階と
を備え、
上記第1チャネル情報は、上記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
上記第2チャネル情報は、上記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、
上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
チャネル情報送信方法。
[項目46]
上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得する段階と、
上記第1デバイスが、上記第3チャネル情報を上記第2デバイスへ送信する段階と
をさらに備え、
上記第3チャネル情報は、上記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
上記第3チャネル情報は、同じく、上記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
項目45に記載の方法。
[項目47]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが1の上記プリコーディング行列を以下の方式、
で構成し、
であり、
であり、
は上記第1チャネル情報に対応し、
は、上記N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である、項目46に記載の方法。
[項目48]
上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報は、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で構成し、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目46に記載の方法。
[項目49]
上記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報で構成される上記プリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
であり、
は、上記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する上記時間遅延係数である、
項目45から48のいずれか一項に記載の方法。
[項目50]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目45から49のいずれか一項に記載の方法。
[項目51]
第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する段階と、
上記第2デバイスが、上記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信する段階であって、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報は、上記第1デバイスが、受信した上記参照信号を測定して取得する、段階であって、上記第1チャネル情報は、上記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、上記第2チャネル情報は、上記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、上記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、上記第1係数は振幅係数であり、上記第2係数は位相係数または時間遅延係数である、段階と、
上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する段階と、
上記第2デバイスが、生成した上記プリコーディング行列に基づきデータを上記第1デバイスへ送信する段階と
を備える、データ送信方法。
[項目52]
上記第2デバイスが、上記第1デバイスから第3チャネル情報を受信する段階であって、上記第3チャネル情報は、上記第1デバイスが、上記参照信号を測定して取得する、段階
をさらに備え、
上記第3チャネル情報は、上記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報および上記第2チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する上記段階は、上記第2デバイスが、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報に基づき上記プリコーディング行列を生成する段階を有する、
項目51に記載の方法。
[項目53]
上記第2デバイスは、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報に基づき、ランクが1の上記プリコーディング行列を以下の方式
で生成し、
であり、
であり、
は上記第1チャネル情報に対応し、
は、上記N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するのに用いられる重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するために用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
の行の数はMであり、
は正規化係数である、項目52に記載の方法。
[項目54]
上記第2デバイスは、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報に基づき、ランクが2の上記プリコーディング行列を以下の方式
で生成し、
であり、
であり、
RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
および
は重み付け合成係数であり、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
は、
番目のポートおよび(
+N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
は、上記第3チャネル情報が示す、上記参照信号のための上記2つのアンテナポートグループ間の上記位相差であり、
は正規化係数である、
項目52に記載の方法。
[項目55]
上記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
上記第2デバイスは、上記第1チャネル情報、上記第2チャネル情報、および上記第3チャネル情報に基づき、時間ドメイン形式の上記プリコーディング行列を以下の方式
で生成し、
は、上記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する上記時間遅延係数である、
項目51から54のいずれか一項に記載の方法。
[項目56]
上記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、上記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、項目51から55のいずれか一項に記載の方法。

Claims (56)

  1. 第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成された受信モジュールであって、前記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、前記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、受信モジュールと、
    前記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成された処理モジュールと、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報を前記第2デバイスへ送信するよう構成された送信モジュールと
    を備え、
    前記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、
    前記第2チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、
    前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
    前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
    前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、
    第1デバイス。
  2. 前記処理モジュールはさらに、前記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得するよう構成され、
    前記送信モジュールはさらに、前記第3チャネル情報を前記第2デバイスへ送信するよう構成され、
    前記第3チャネル情報は、前記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
    前記第3チャネル情報は、同じく、前記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
    請求項1に記載の第1デバイス。
  3. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で構成し、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は互いに組み合わせられて前記M個の第1ベクトルを構成し、
    および
    は重み付け合成係数であり、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項2に記載の第1デバイス。

  4. と同じであり、

    と異なる、または、

    と異なり、

    と異なる、
    請求項3に記載の第1デバイス。
  5. 前記処理モジュールはさらに、前記参照信号を測定して第4チャネル情報を取得するよう構成され、
    前記送信モジュールはさらに、前記第4チャネル情報を前記第2デバイスへ送信するよう構成され、
    前記第4チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルから前記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
    前記第4チャネル情報は、同じく、前記プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
    前記第2チャネル情報は、前記第4チャネル情報が示す前記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる前記重み付け合成係数についての前記情報のみを含む、
    請求項1または2に記載の第1デバイス。
  6. 前記処理モジュールはさらに、前記参照信号を測定して第7チャネル情報を取得するよう構成され、
    前記送信モジュールはさらに、前記第7チャネル情報を前記第2デバイスへ送信するよう構成され、
    前記第7チャネル情報は、前記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の第1デバイス。
  7. 前記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、前記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、前記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが前記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、請求項1から6のいずれか一項に記載の第1デバイス。
  8. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項1から7のいずれか一項に記載の第1デバイス。
  9. 参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成された送信モジュールであって、前記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、前記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、送信モジュールと、
    前記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は、前記第1デバイスが、受信した前記参照信号を測定して取得し、前記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、前記第2チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、
    前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、受信モジュールと、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成するよう構成された処理モジュールと
    を備え、
    前記送信モジュールはさらに、前記処理モジュールが生成した前記プリコーディング行列に基づきデータを前記第1デバイスへ送信するよう構成される、
    第2デバイス。
  10. 前記受信モジュールはさらに、前記第1デバイスから第3チャネル情報を受信するよう構成され、前記第3チャネル情報は、前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して取得し、
    前記第3チャネル情報は、前記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
    前記処理モジュールは具体的には、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
    請求項9に記載の第2デバイス。
  11. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で構成し、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は互いに組み合わせられて前記M個の第1ベクトルを構成し、
    および
    は重み付け合成係数であり、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項10に記載の第2デバイス。

  12. と同じであり、

    と異なる、または、

    と異なり、

    と異なる、
    請求項11に記載の第2デバイス。
  13. 前記受信モジュールはさらに、前記第1デバイスから第4チャネル情報を受信するよう構成され、前記第4チャネル情報は、前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して取得し、
    前記第4チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルから前記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
    前記処理モジュールは具体的には、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第4チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成するよう構成され、
    前記第2チャネル情報は、前記第4チャネル情報が示す前記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる前記重み付け合成係数についての前記情報のみを含む、
    請求項9または10に記載の第2デバイス。
  14. 前記受信モジュールはさらに、前記第1デバイスから第7チャネル情報を受信するよう構成され、前記第7チャネル情報は、前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して取得し、
    前記第7チャネル情報は、前記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含み、
    前記処理モジュールはさらに、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第7チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
    請求項9から13のいずれか一項に記載の第2デバイス。
  15. 前記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、前記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、前記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが前記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、請求項9から14のいずれか一項に記載の第2デバイス。
  16. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項9から15のいずれか一項に記載の第2デバイス。
  17. 第2デバイスが送信した参照信号を受信するよう構成された受信モジュールと、
    前記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得するよう構成される処理モジュールと、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報を前記第2デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールと
    を備え、
    前記第1チャネル情報は、前記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
    前記第2チャネル情報は、前記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、
    前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
    前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
    第1デバイス。
  18. 前記処理モジュールはさらに、前記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得するよう構成され、
    前記送信モジュールはさらに、前記第3チャネル情報を前記第2デバイスへ送信するよう構成され、
    前記第3チャネル情報は、前記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
    前記第3チャネル情報は、同じく、前記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
    請求項17に記載の第1デバイス。
  19. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが1の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で構成し、
    であり、
    であり、
    は前記第1チャネル情報に対応し、
    は、N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    の行の数はMであり、
    は正規化係数である、
    請求項18に記載の第1デバイス。
  20. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で構成し、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項18に記載の第1デバイス。
  21. 前記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報で構成される前記プリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
    であり、
    は、前記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する時間遅延係数である、
    請求項17から20のいずれか一項に記載の第1デバイス。
  22. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項17から21のいずれか一項に記載の第1デバイス。
  23. 参照信号を第1デバイスへ送信するよう構成された送信モジュールと、
    前記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は、前記第1デバイスが、受信した前記参照信号を測定して取得し、前記第1チャネル情報は、前記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
    前記第2チャネル情報は、前記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数である、受信モジュールと、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成するよう構成された処理モジュールと
    を備え、
    前記送信モジュールはさらに、前記処理モジュールが生成した前記プリコーディング行列に基づきデータを前記第1デバイスへ送信するよう構成される、
    第2デバイス。
  24. 前記受信モジュールはさらに、前記第1デバイスから第3チャネル情報を受信するよう構成され、前記第3チャネル情報は、前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して取得し、
    前記第3チャネル情報は、前記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
    前記処理モジュールは具体的には、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成するよう構成される、
    請求項23に記載の第2デバイス。
  25. 前記処理モジュールは具体的には、ランクが1の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で生成するよう構成され、
    であり、
    であり、
    は前記第1チャネル情報に対応し、
    は、前記N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    の行の数はMであり、
    は正規化係数である、
    請求項24に記載の第2デバイス。
  26. 前記処理モジュールは具体的には、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で生成するよう構成され、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項24に記載の第2デバイス。
  27. 前記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
    前記処理モジュールは具体的には、時間ドメイン形式の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で生成するよう構成され、
    は、前記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する前記時間遅延係数である、
    請求項23から26のいずれか一項に記載の第2デバイス。
  28. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項23から27のいずれか一項に記載の第2デバイス。
  29. 第2デバイスが送信した参照信号を第1デバイスが受信する段階であって、前記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、前記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、段階と、
    前記第1デバイスが、受信した前記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得する段階と、
    前記第1デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報を前記第2デバイスへ送信する段階と
    を備え、
    前記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、
    前記第2チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、
    前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
    前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
    前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、
    チャネル情報送信方法。
  30. 前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得する段階と、
    前記第1デバイスが、前記第3チャネル情報を前記第2デバイスへ送信する段階と
    をさらに備え、
    前記第3チャネル情報は、前記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
    前記第3チャネル情報は、同じく、前記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
    請求項29に記載の方法。
  31. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で構成し、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は互いに組み合わせられて前記M個の第1ベクトルを構成し、
    および
    は重み付け合成係数であり、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項30に記載の方法。

  32. と同じであり、

    と異なる、または、

    と異なり、

    と異なる、
    請求項31に記載の方法。
  33. 前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して第4チャネル情報を取得する段階と、
    前記第1デバイスが、前記第4チャネル情報を前記第2デバイスへ送信する段階と
    をさらに備え、
    前記第4チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルから前記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
    前記第4チャネル情報は、同じく、前記プリコーディング行列を構成するのに用いられ、
    前記第2チャネル情報は、前記第4チャネル情報が示す前記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる前記重み付け合成係数についての前記情報のみを含む、
    請求項29または30に記載の方法。
  34. 前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して第7チャネル情報を取得する段階と、
    前記第1デバイスが、前記第7チャネル情報を前記第2デバイスへ送信する段階と
    をさらに備え、
    前記第7チャネル情報は、前記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含む、
    請求項29から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、前記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、前記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが前記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、請求項29から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項29から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する段階であって、前記参照信号はS個のアンテナポートで送信され、前記S個のアンテナポートは、H個の参照信号リソースポートグループに属し、SおよびHは1以上の整数である、段階と、
    前記第2デバイスが、前記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信する段階であって、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は前記第1デバイスが、受信した前記参照信号を測定して取得し、前記第1チャネル情報はM個の第1ベクトルの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、前記第2チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルのうちN個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、NはM以下の正の整数であり、前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数であり、または前記第1ベクトルの次元は、各参照信号リソースポートグループ内のアンテナポートの数の半分である、段階と、
    前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する段階と、
    前記第2デバイスが、生成した前記プリコーディング行列に基づきデータを前記第1デバイスへ送信する段階と
    を備える、データ送信方法。
  38. 前記第2デバイスが、前記第1デバイスから第3チャネル情報を受信する段階であって、前記第3チャネル情報は、前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して取得する、段階
    をさらに備え、
    前記第3チャネル情報は、前記参照信号のための2つのアンテナポートグループ間の位相差を示すのに用いられ、
    前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する前記段階は、前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する段階を有する、
    請求項37に記載の方法。
  39. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で構成し、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は互いに組み合わせられて前記M個の第1ベクトルを構成し、
    および
    は重み付け合成係数であり、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、

    に対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項38に記載の方法。

  40. と同じであり、

    と異なる、または、

    と異なり、

    と異なる、
    請求項39に記載の方法。
  41. 前記第2デバイスが、前記第1デバイスから第4チャネル情報を受信する段階であって、前記第4チャネル情報は、前記第1デバイスが前記参照信号を測定して取得する、段階
    をさらに備え、
    前記第4チャネル情報は、前記M個の第1ベクトルから前記N個の第1ベクトルを選択するのに用いられる選択情報を含み、
    前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する前記段階は、前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第4チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する段階を有し、
    前記第2チャネル情報は、前記第4チャネル情報が示す前記N個の第1ベクトルに対して重み付け合成を実施するために用いられる前記重み付け合成係数についての前記情報のみを含む、
    請求項37または38に記載の方法。
  42. 前記第2デバイスが、前記第1デバイスから第7チャネル情報を受信する段階であって、前記第7チャネル情報は、前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して取得する、段階
    をさらに備え、
    前記第7チャネル情報は、前記H個の参照信号リソースポートグループからY個の参照信号リソースポートグループを選択するのに用いられる識別情報を含み、
    前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する前記段階は、前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第7チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する段階を有する、
    請求項37から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記第1チャネル情報は、K個のベクトルグループのうち、前記M個の第1ベクトルで構成されるX個のベクトルグループの各ベクトルグループのグループ番号を含み、前記K個のベクトルグループ内の全第1ベクトルが前記第1ベクトルの全体集合を構成し、Kは正の整数であり、XはK以下の正の整数である、請求項37から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項37から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 第2デバイスが送信した参照信号を第1デバイスが受信する段階と、
    前記第1デバイスが、受信した前記参照信号を測定して第1チャネル情報および第2チャネル情報を取得する段階と、
    前記第1デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報を前記第2デバイスへ送信する段階と
    を備え、
    前記第1チャネル情報は、前記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、
    前記第2チャネル情報は、前記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、
    前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、
    前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数であり、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は、プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
    チャネル情報送信方法。
  46. 前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して第3チャネル情報を取得する段階と、
    前記第1デバイスが、前記第3チャネル情報を前記第2デバイスへ送信する段階と
    をさらに備え、
    前記第3チャネル情報は、前記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
    前記第3チャネル情報は、同じく、前記プリコーディング行列を構成するのに用いられる、
    請求項45に記載の方法。
  47. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが1の前記プリコーディング行列を以下の方式、
    で構成し、
    であり、
    であり、
    は前記第1チャネル情報に対応し、
    は、前記N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    の行の数はMであり、
    は正規化係数である、請求項46に記載の方法。
  48. 前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報は、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で構成し、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項46に記載の方法。
  49. 前記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
    前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報で構成される前記プリコーディング行列の時間ドメイン形式は以下の通り
    であり、
    は、前記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する前記時間遅延係数である、
    請求項45から48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項45から49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 第2デバイスが、参照信号を第1デバイスへ送信する段階と、
    前記第2デバイスが、前記第1デバイスから第1チャネル情報および第2チャネル情報を受信する段階であって、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報は、前記第1デバイスが、受信した前記参照信号を測定して取得する、段階であって、前記第1チャネル情報は、前記参照信号のためのM個のアンテナポートのうちN個のアンテナポートの識別情報を含み、Mは2以上の整数であり、NはM以下の正の整数であり、前記第2チャネル情報は、前記N個のアンテナポートに対して重み付け合成を実施するために用いられる重み付け合成係数についての情報を含み、前記重み付け合成係数は第1係数および/または第2係数を含み、前記第1係数は振幅係数であり、前記第2係数は位相係数または時間遅延係数である、段階と、
    前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づきプリコーディング行列を生成する段階と、
    前記第2デバイスが、生成した前記プリコーディング行列に基づきデータを前記第1デバイスへ送信する段階と
    を備える、データ送信方法。
  52. 前記第2デバイスが、前記第1デバイスから第3チャネル情報を受信する段階であって、前記第3チャネル情報は、前記第1デバイスが、前記参照信号を測定して取得する、段階
    をさらに備え、
    前記第3チャネル情報は、前記M個のアンテナポートをグループ分けして取得される2つのアンテナポートグループ間の位相差を含み、
    前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報および前記第2チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する前記段階は、前記第2デバイスが、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報に基づき前記プリコーディング行列を生成する段階を有する、
    請求項51に記載の方法。
  53. 前記第2デバイスは、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報に基づき、ランクが1の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で生成し、
    であり、
    であり、
    は前記第1チャネル情報に対応し、
    は、前記N/2個のポートに対して重み付け合成を実施するのに用いられる重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するために用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦M−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    の行の数はMであり、
    は正規化係数である、請求項52に記載の方法。
  54. 前記第2デバイスは、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報に基づき、ランクが2の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で生成し、
    であり、
    であり、
    RおよびSは正の整数であり、R≦Mであり、S≦Mであり、
    および
    は重み付け合成係数であり、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、
    は、
    番目のポートおよび(
    +N/2)番目のポートに対して重み付けを実施するのに用いられ、mは整数であり、0≦m≦R−1であり、nは整数であり、0≦n≦S−1であり、
    は、前記第3チャネル情報が示す、前記参照信号のための前記2つのアンテナポートグループ間の前記位相差であり、
    は正規化係数である、
    請求項52に記載の方法。
  55. 前記第2チャネル情報は時間遅延係数であり、
    前記第2デバイスは、前記第1チャネル情報、前記第2チャネル情報、および前記第3チャネル情報に基づき、時間ドメイン形式の前記プリコーディング行列を以下の方式
    で生成し、
    は、前記N個の第1ベクトルのうちm番目のベクトルに対応する前記時間遅延係数である、
    請求項51から54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記第1チャネル情報のフィードバック方式は帯域幅ベースのフィードバックであり、前記第2チャネル情報のフィードバック方式はサブバンドベースのフィードバックである、請求項51から55のいずれか一項に記載の方法。
JP2018554576A 2016-05-13 2017-05-11 チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイス Active JP6687290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610319166.9A CN107370558B (zh) 2016-05-13 2016-05-13 一种信道信息发送方法、数据发送方法和设备
CN201610319166.9 2016-05-13
PCT/CN2017/083978 WO2017193961A1 (zh) 2016-05-13 2017-05-11 一种信道信息发送方法、数据发送方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515540A true JP2019515540A (ja) 2019-06-06
JP6687290B2 JP6687290B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=60266370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554576A Active JP6687290B2 (ja) 2016-05-13 2017-05-11 チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10727916B2 (ja)
EP (2) EP3447952B1 (ja)
JP (1) JP6687290B2 (ja)
KR (1) KR102156208B1 (ja)
CN (4) CN109450505B (ja)
BR (1) BR112018072357A2 (ja)
CA (1) CA3023971C (ja)
ES (1) ES2954669T3 (ja)
WO (1) WO2017193961A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109450505B (zh) * 2016-05-13 2019-11-15 华为技术有限公司 一种信道信息发送方法、数据发送方法和设备
CN108288987B (zh) * 2017-01-07 2021-10-01 华为技术有限公司 一种发射分集的方法、终端和基站
CN111316692B (zh) * 2017-11-17 2022-04-26 华为技术有限公司 信道状态信息的反馈方法、通信装置和***
CN114024582A (zh) 2018-04-08 2022-02-08 华为技术有限公司 通信的方法和通信装置
CN110474665B (zh) * 2018-05-11 2021-02-12 华为技术有限公司 信道估计方法和装置
CN111342873B (zh) 2018-12-18 2021-11-30 华为技术有限公司 一种信道测量方法和通信装置
CN111342912B (zh) 2018-12-18 2021-06-01 华为技术有限公司 一种信道测量方法和通信装置
CN112311431B (zh) * 2019-07-31 2021-10-26 华为技术有限公司 一种空频合并系数的指示方法及装置
WO2021018402A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Adaptive kronecker product mimo precoding for a multi-antenna network entity and a wireless communication device and corresponding methods
CN114365423B (zh) * 2019-09-30 2023-07-28 华为技术有限公司 信道测量的方法、装置及存储介质
CN114600384B (zh) * 2019-10-30 2023-09-12 华为技术有限公司 一种信道测量方法和通信装置
CN115315906B (zh) * 2020-04-09 2023-08-22 华为技术有限公司 一种信道测量方法和通信装置
US20230328568A1 (en) * 2020-09-11 2023-10-12 Qualcomm Incorporated Quantization scheme for channel state information reports

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013185320A1 (zh) * 2012-06-14 2013-12-19 华为技术有限公司 确定预编码矩阵指示的方法、用户设备、基站演进节点
WO2014003384A1 (ko) * 2012-06-24 2014-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
WO2014052806A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wireless communication using multi-dimensional antenna configuration
JP2014175810A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Ntt Docomo Inc ユーザ装置及び基地局
WO2015147814A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Nokia Solutions And Networks Oy Radio frequency beamforming basis function feedback

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238746A (en) * 1978-03-20 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Adaptive line enhancer
US6665308B1 (en) * 1995-08-25 2003-12-16 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for equalization in distributed digital data transmission systems
EP1821480B1 (en) * 2000-08-24 2009-10-21 Sony Deutschland Gmbh Communication device for receiving and transmitting OFDM signals in a wireless communication system
US6807588B2 (en) * 2002-02-27 2004-10-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining order in a queue by combining entry weights and queue weights
JP4676140B2 (ja) * 2002-09-04 2011-04-27 マイクロソフト コーポレーション オーディオの量子化および逆量子化
US7483675B2 (en) * 2004-10-06 2009-01-27 Broadcom Corporation Method and system for weight determination in a spatial multiplexing MIMO system for WCDMA/HSDPA
US7394856B2 (en) * 2003-09-19 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Adaptive video prefilter
US8340139B2 (en) * 2004-10-06 2012-12-25 Broadcom Corporation Method and system for weight determination in a single channel (SC) multiple-input multiple-output (MIMO) system for WCDMA/HSDPA
US8098776B2 (en) * 2004-10-06 2012-01-17 Broadcom Corporation Method and system for pre-equalization in a single weight spatial multiplexing MIMO system
US7593493B2 (en) * 2004-10-06 2009-09-22 Broadcom Corporation Method and system for pre-equalization in a single weight (SW) single channel (SC) multiple-input multiple-output (MIMO) system
KR100909539B1 (ko) * 2004-11-09 2009-07-27 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 광대역 무선 접속 시스템에서 다양한 다중안테나 기술을 지원하기 위한 장치 및 방법
EP3043490A1 (en) * 2006-07-06 2016-07-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A device for improved isolation characteristics in a telecommunications system
US8396158B2 (en) 2006-07-14 2013-03-12 Nokia Corporation Data processing method, data transmission method, data reception method, apparatus, codebook, computer program product, computer program distribution medium
EP2070213B1 (en) * 2006-09-22 2018-07-04 Telecom Italia S.p.A. Method and system for syntesizing array antennas
US9435893B2 (en) * 2007-05-21 2016-09-06 Spatial Digital Systems, Inc. Digital beam-forming apparatus and technique for a multi-beam global positioning system (GPS) receiver
US8928459B2 (en) * 2007-06-15 2015-01-06 Worcester Polytechnic Institute Precision location methods and systems
ATE548811T1 (de) * 2008-06-30 2012-03-15 Alcatel Lucent Verfahren zur zuweisung von vorkodierungsvektoren in einem mobilen zellularen netzwerk
EP2141825A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-06 Alcatel, Lucent Method of reducing intra-cell spatial interference in a mobile cellular network
CN102273091A (zh) * 2008-11-03 2011-12-07 爱立信电话股份有限公司 发射参考信号并确定多天线发射的预编码矩阵的方法
KR101582685B1 (ko) * 2008-12-03 2016-01-06 엘지전자 주식회사 다중안테나를 이용한 데이터 전송장치 및 방법
CN102484513B (zh) * 2009-06-19 2015-09-16 黑莓有限公司 使用双层波束成形关联过程的透明中继
CN102006145B (zh) * 2009-09-02 2014-08-13 华为技术有限公司 一种多输入多输出***中的预编码方法和装置
CN104539400A (zh) * 2009-09-30 2015-04-22 交互数字专利控股公司 使用多个天线用于上行链路传输的方法和设备
US9667378B2 (en) * 2009-10-01 2017-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-granular feedback reporting and feedback processing for precoding in telecommunications
TWI429216B (zh) * 2009-10-02 2014-03-01 Mediatek Inc 用於基於ofdma之多基地台mimo的連接預編碼器選擇之方法
EP2498413B1 (en) * 2009-11-04 2018-12-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for processing downlink communication and assistant method and apparatus thereof
US8862175B2 (en) * 2009-12-29 2014-10-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Correction of estimated SIR used for transmit power control
US9203489B2 (en) * 2010-05-05 2015-12-01 Google Technology Holdings LLC Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
US8509338B2 (en) * 2010-05-05 2013-08-13 Motorola Mobility Llc Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
US8639198B2 (en) * 2010-06-30 2014-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for 8-TX codebook and feedback signaling in 3GPP wireless networks
CN102340463B (zh) * 2010-07-26 2014-07-30 华为技术有限公司 一种信道估计方法、装置和***
WO2012060631A2 (ko) * 2010-11-02 2012-05-10 엘지전자 주식회사 보간을 이용한 프리코딩 행렬 지시자 피드백 방법 및 장치
CN102546123A (zh) * 2010-12-15 2012-07-04 株式会社Ntt都科摩 一种上行预编码方法及基站
EP2518906B1 (en) * 2011-04-29 2013-10-30 NTT DoCoMo, Inc. Method and apparatus for determining a precoding matrix for precoding symbols to be transmitted to a plurality of wireless devices
US20120300864A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Qualcomm Incorporated Channel estimation based on combined calibration coefficients
US20120328031A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Nokia Siemens Networks Oy Codebooks for Mobile Communications
EP2541243A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-02 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Non destructive testing apparatus and method using ultrasound imaging
US9019849B2 (en) * 2011-11-07 2015-04-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic space division duplex (SDD) wireless communications with multiple antennas using self-interference cancellation
KR101655924B1 (ko) * 2012-03-07 2016-09-08 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 계층적 빔 포밍 방법 및 이를 위한 장치
US9198071B2 (en) * 2012-03-19 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signal configuring and reporting for a coordinated multi-point transmission scheme
DE102012206493B3 (de) * 2012-04-19 2013-09-19 Bruker Biospin Mri Gmbh Magnetresonanz-Bildgebungsverfahren mit optimierter Hintergrundphasenverteilung
CN103687010B (zh) * 2012-08-30 2017-07-04 电信科学技术研究院 一种传输参考信号的方法、装置及***
CN103684657A (zh) * 2012-09-03 2014-03-26 夏普株式会社 预编码矩阵构造和索引值反馈方法及相关通信设备
CN105052044B (zh) * 2012-11-15 2019-02-26 华为技术有限公司 信息传输的方法、基站和用户设备
US8942302B2 (en) * 2012-12-20 2015-01-27 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
US8971437B2 (en) * 2012-12-20 2015-03-03 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
US8976884B2 (en) * 2012-12-20 2015-03-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
WO2014101242A1 (zh) 2012-12-31 2014-07-03 华为技术有限公司 报告信道状态信息csi的方法、用户设备和基站
US9954592B2 (en) * 2013-03-11 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel state information in wireless communication system
WO2014176751A1 (zh) * 2013-04-28 2014-11-06 富士通株式会社 确定码本的方法、信息反馈方法及其装置
KR101959322B1 (ko) * 2013-04-28 2019-03-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 프리코딩 행렬 인디케이터 피드백 방법, 수신단 및 송신단
CN104184537B (zh) * 2013-05-21 2019-05-31 上海朗帛通信技术有限公司 一种移动通信***中的信道信息反馈方法和装置
WO2014198068A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for linear precoding in full-dimensional mimo systems
US10455590B2 (en) * 2013-08-22 2019-10-22 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for boundaryless service in wireless networks with cooperative transmission points
CN103475401B (zh) * 2013-09-18 2017-02-01 北京北方烽火科技有限公司 一种下行波束赋形方法与装置
JP6503348B2 (ja) 2013-10-24 2019-04-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド クラウドran環境でrrhを介して下りリンク送信電力を設定する方法
CN107317614B (zh) * 2013-12-31 2020-09-04 上海华为技术有限公司 一种信道状态信息测量、参考信号的发送方法和装置
WO2015117018A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Device, network, and method for network adaptation and utilizing a downlink discovery reference signal
US10003486B2 (en) * 2014-04-28 2018-06-19 Intel IP Corporation Non-orthogonal multiple access (NOMA) wireless systems and methods
BR112016027908A2 (pt) 2014-05-30 2017-10-31 Huawei Tech Co Ltd método e aparelho para divulgação de informação csi de estado de canal, e antena de estação base.
US10666338B2 (en) 2014-05-30 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Channel quality measurement method in multiple antenna wireless communication system and device for same
CN105323032B (zh) * 2014-06-18 2019-02-05 ***通信集团公司 一种三维预编码矩阵的生成方法、基站及终端
CN105450332B (zh) * 2014-08-18 2019-02-05 电信科学技术研究院 一种三维信道状态信息确定方法及装置
KR102357524B1 (ko) * 2014-11-03 2022-02-04 삼성전자주식회사 풀-디멘젼 다중 입력 다중 출력 방식을 지원하는 통신 시스템에서 기준 신호 송/수신 장치 및 방법
US9654195B2 (en) * 2014-11-17 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods to calculate linear combination pre-coders for MIMO wireless communication systems
US9397736B2 (en) * 2014-11-21 2016-07-19 Intel IP Corporation Quantized eigen beams for controlling antenna array elements in a wireless network
WO2016134537A1 (zh) * 2015-02-28 2016-09-01 华为技术有限公司 一种信道质量测量方法、装置及***
WO2016153287A1 (ko) * 2015-03-25 2016-09-29 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 피드백 방법 및 이를 위한 장치
WO2017014612A1 (ko) * 2015-07-23 2017-01-26 엘지전자(주) 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 코드북 기반 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR102062902B1 (ko) * 2015-07-23 2020-02-11 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 코드북 기반 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
WO2017014611A1 (ko) * 2015-07-23 2017-01-26 엘지전자(주) 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 코드북 기반 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN106559807B (zh) * 2015-09-25 2021-08-20 华为技术有限公司 一种数据传输方法以及相关设备
WO2017062596A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Kodiak Networks, Inc. Ptt network with radio condition aware media packet aggregation scheme
CN107222244B (zh) * 2016-03-16 2020-10-23 华为技术有限公司 一种信道信息上报方法、装置及***
US10009088B2 (en) 2016-03-28 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Linear combination PMI codebook based CSI reporting in advanced wireless communication systems
CN107306177B (zh) * 2016-04-22 2023-11-10 华为技术有限公司 传输数据的方法、用户设备和网络侧设备
CN109450505B (zh) * 2016-05-13 2019-11-15 华为技术有限公司 一种信道信息发送方法、数据发送方法和设备
CN107370588B (zh) * 2016-05-13 2021-04-20 华为技术有限公司 参考信号的发送方法及设备
CN108023699B (zh) * 2016-11-04 2020-12-15 华为技术有限公司 信号传输方法和装置
WO2020192790A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for reduced csi feedback and reporting using tensors and tensor decomposition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013185320A1 (zh) * 2012-06-14 2013-12-19 华为技术有限公司 确定预编码矩阵指示的方法、用户设备、基站演进节点
WO2014003384A1 (ko) * 2012-06-24 2014-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
WO2014052806A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wireless communication using multi-dimensional antenna configuration
JP2014175810A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Ntt Docomo Inc ユーザ装置及び基地局
WO2015147814A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Nokia Solutions And Networks Oy Radio frequency beamforming basis function feedback

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "CSI feedback for beam space MIMO[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-164090, JPN6019043018, 14 May 2016 (2016-05-14), ISSN: 0004148673 *
HUAWEI, HISILICON: "Discussion on analog CSI feedback[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#84B R1-162595, JPN6019043020, 2 April 2016 (2016-04-02), ISSN: 0004148674 *
SAMSUNG: "Linear combination codebook and CSI reporting[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#84B R1-162693, JPN6019043022, 1 April 2016 (2016-04-01), ISSN: 0004148675 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3023971C (en) 2023-10-10
EP3447952B1 (en) 2023-07-05
US10727916B2 (en) 2020-07-28
KR102156208B1 (ko) 2020-09-15
WO2017193961A1 (zh) 2017-11-16
ES2954669T3 (es) 2023-11-23
CN109302222A (zh) 2019-02-01
JP6687290B2 (ja) 2020-04-22
EP3447952A4 (en) 2019-04-24
CN109450505A (zh) 2019-03-08
CA3023971A1 (en) 2017-11-16
CN109417441A (zh) 2019-03-01
US20190081670A1 (en) 2019-03-14
EP4213425A1 (en) 2023-07-19
CN107370558A (zh) 2017-11-21
EP3447952A1 (en) 2019-02-27
BR112018072357A2 (pt) 2019-02-19
CN109302222B (zh) 2019-11-19
CN107370558B (zh) 2020-09-18
CN109450505B (zh) 2019-11-15
US11251845B2 (en) 2022-02-15
CN109417441B (zh) 2020-09-08
KR20180132865A (ko) 2018-12-12
US20200358497A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687290B2 (ja) チャネル情報送信方法、データ送信方法、およびデバイス
US11152979B2 (en) Method and apparatus for codebook design and signaling
KR102618282B1 (ko) Mimo 측정 기준 신호 및 피드백을 동작시키기 위한 방법 및 장치
CN107733493B (zh) 用于确定预编码矩阵的方法和装置
EP2499862B1 (en) Asymmetrical feedback for coordinated transmission systems
CN106603136B (zh) 确定预编码矩阵指示的方法、用户设备、基站演进节点
EP3565140B1 (en) Channel state information feedback method, user equipment, and base station
KR20160086948A (ko) 채널 상태 정보의 피드백 방법 및 장치
CN106452538B (zh) 用于多输入多输出通信的短期反馈的方法和装置
CN111788785B (zh) 一种预编码矩阵索引上报方法、通信装置及介质
JP6729851B2 (ja) チャネル情報を伝送する装置および方法
CN111713054B (zh) 通信方法、通信装置和***
WO2020181284A1 (en) Method of channel state information (csi) feedback, method of identifying space domain (sd) and frequency domain (fd) basis subsets, and user equipment
CN110048820B (zh) 一种信道状态信息的配置方法、反馈方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250