JP2019508667A - 光学検出装置および光学検出装置の製造方法 - Google Patents

光学検出装置および光学検出装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508667A
JP2019508667A JP2018528062A JP2018528062A JP2019508667A JP 2019508667 A JP2019508667 A JP 2019508667A JP 2018528062 A JP2018528062 A JP 2018528062A JP 2018528062 A JP2018528062 A JP 2018528062A JP 2019508667 A JP2019508667 A JP 2019508667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
mirror
layer
spacer layer
optical detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931351B2 (ja
Inventor
エニシルメイヤー、ヒューバート
アイルムシュタイナー、ゲーハード
Original Assignee
アムス アーゲー
アムス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムス アーゲー, アムス アーゲー filed Critical アムス アーゲー
Publication of JP2019508667A publication Critical patent/JP2019508667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931351B2 publication Critical patent/JP6931351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • G01J3/0259Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/284Interference filters of etalon type comprising a resonant cavity other than a thin solid film, e.g. gas, air, solid plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

光学検出装置は、第1と第2の光検出器(S1、S2)を支持する基板(S1)と、基板上に配置されて光検出器アレイを覆うフィルタ積層体とを備える。フィルタ積層体は、バンドパスフィルタ(BP)と、バンドパスフィルタ(BP)上に配置された分離層(DL)と、分離層(DL)上に配置された下部誘電体ミラー(LM)と、を備えている。フィルタ積層体は、スペーサ積層体を備える。スペーサ積層体は、下部誘電体ミラー(LM)上に配置され、第1の誘電材料を含み、前記光検出器アレイを覆う主スペーサ層(SP)を備える。スペーサ積層体は、第1の誘電材料を含む第1のスペーサ層(S1)を備える。第1のスペーサ層(S1)の第1のセグメントは、前記主スペーサ層(SP)上に配置されて、前記第2の光検出器(P2)を覆う一方で前記第1の光検出器(P1)を覆わない。フィルタ積層体は、スペーサ積層体上に配置された上部誘電体ミラー(UM)を備える。

Description

本発明は、光学検出装置に関し、特に、ハイパースペクトル光学検出装置、およびそのような光学検出装置の製造方法に関する。
ハイパースペクトル光学検出装置は、例えば、光のスペクトル組成を分析するために用いられ得る。このため、検出装置は、入射光を検出して、1つのより大きなスペクトル範囲内のいくつかの狭スペクトル帯域に対応する光強度の分布に関する情報を生成してよい。その場合、より大きなスペクトル範囲は百ナノメートル程度、または数百ナノメートル程度の幅を有し得るのに対し、より狭いスペクトル帯域は数ナノメートル程度の幅を有し得る。
ハイパースペクトル光学検出装置向けの既存の手法は、限られた精度、可動部品による脆弱性および/またはスペクトル情報を展開するための信号処理による高度な複雑性などの欠点があり得る。半導体に基づくハイパースペクトル検出装置を製造することは、高マスク総数、リソグラフィーのための深UV能力および/またはクリティカルディメンションの厳密な制御も要求する可能性がある。
したがって、本目的は、上記で説明した欠点を克服する光学検出装置の改良されたコンセプトを提供することである。
本目的は、独立項の発明主題によって達成される。さらなる実施形態は、従属請求項の発明主題である。
改良されたコンセプトによれば、ハイパースペクトル光学検出装置は、単一の半導体チップ上の光検出器アレイとともに一体化されたいくつかの誘電体フィルタ要素を用いる。フィルタ要素は、光検出器アレイのそれぞれの光検出器を覆うように配置される。各フィルタ要素は、下部および上部誘電体ミラーのそれぞれの部分を備え、スペーサ要素が誘電体ミラー間に配置されている。スペーサ要素はリフトオフ技法によって構築されたいくつかの誘電体スペーサ層によって形成される。そのうち、主スペーサ層は全ての光検出器を覆う。第1のスペーサ層は光検出器の半分を覆うセグメントを備える。第2のスペーサ層は2つのセグメントを備え、それらはそれぞれ光検出器の四分の一を覆い、以下同様である。バンドパスフィルタと分離層が下部誘電体ミラーの下方に配置されて、個々のフィルタ要素の通過帯域の望ましくない部分をカットオフする。
改良されたコンセプトによれば、光学検出装置、特にハイパースペクトル光学検出装置が提供される。光学検出装置は、少なくとも第1と第2の光検出器を備えた光検出器アレイを支持する半導体基板と、基板上に配置されて光検出器アレイを覆うフィルタ積層体を備えている。フィルタ積層体は、バンドパスフィルタと、バンドパスフィルタ上に配置された分離層と、分離層上に配置された下部誘電体ミラーを備えている。バンドパスフィルタ、分離層および下部誘電体ミラーそれぞれは光検出器アレイを覆い、特に、光検出器アレイによって含まれる全ての光検出器を覆う。
フィルタ積層体はさらにスペーサ積層体を備える。スペーサ積層体は、第1の誘電材料を含むかまたは第1の誘電材料からなり、特に、光検出器アレイによって含まれる全ての光検出器である光検出器アレイを覆う、下部誘電体ミラー上に配置された主スペーサ層を備える。スペーサ積層体はさらに、第1の誘電材料を含むかまたは第1の誘電材料からなる第1のスペーサ層を備え、第1のスペーサ層の第1のセグメントは主スペーサ層上に配置され、第2の光検出器を覆うが、第1の光検出器は覆わない。フィルタ積層体はさらに、スペーサ積層体上に配置された上部誘電体ミラーを備える。上部誘電体ミラーは、特に、光検出器アレイによって含まれる全ての光検出器である光検出器アレイを覆う。
上部および下部誘電体ミラーは、主スペーサ層および第1のスペーサ層とともに少なくとも2つのフィルタ要素を形成し、それらは、第1の光検出器の上方に配置されて第1の光検出器を覆う第1のフィルタ要素と、第2の光検出器の上方に配置されて第2の光検出器を覆う第2のフィルタ要素とを含むスペクトルセレクタと表示されてもよい。
いくつかの実施形態によれば、第1のフィルタ要素は、第1の光検出器を覆う下部誘電体ミラーの部分と、第1のスペーサ要素と、第1の光検出器を覆う上部誘電体ミラーの部分によって形成される。第1のスペーサ要素は、第1の光検出器を覆う主スペーサ層の部分からなる。第2のフィルタ要素は、第2の光検出器を覆う下部誘電体ミラーの部分と、第2のスペーサ要素と、第2の光検出器を覆う上部誘電体ミラーの部分によって形成される。第2のスペーサ要素は、第2の光検出器を覆う主スペーサ層の部分と、第2の光検出器を覆う第1のスペーサ層の部分、すなわち、第1のスペーサ層の第1のセグメントからなる。
いくつかの実施形態によれば、第1のスペーサ層の各部分、特に、第1のスペーサ層の第1のセグメントは上部誘電体ミラーと直接接触している。第1の光検出器を覆う主スペーサ層の部分は上部誘電体ミラーと直接接触している。
部分という用語は、それぞれの層の別の部分と接続されても接続されなくてもよいそれぞれの層の部分を表す。セグメントという用語は、フォトリソグラフィー構造シーケンス、例えばリフトオフシーケンスによって画定され、該当する場合、それぞれの層の1つ以上の他の部分から分離された、それぞれの層の部分を表す。
誘電体ミラーという用語は、ブラッグミラーを指し、それはブラッグリフレクタ、分散型ブラッグミラーまたはリフレクタまたはブラッグスタックとも呼ばれる。そのような誘電体ミラーはそれぞれの阻止帯域を有する。それぞれのミラーに衝突する、阻止帯域内の波長を有する光は遮断される。しかしながら、阻止帯域は絶縁されたミラーの阻止帯域である。
光という用語は、赤外線、可視光および/または紫外線を含む電磁放射全般を指し得る。
阻止帯域の幅は、例えば、数十ナノメートル程度、百ナノメートル程度、および数百ナノメートル程度にある。
第1と第2のフィルタ要素はそれぞれファブリ・ペローエタロンまたは干渉計を表す。2つの誘電体ミラーと、フィルタ要素を構成する、ミラー間のそれぞれのスペーサ要素の配置は、第1のフィルタ要素の第1の通過帯域と、第2のフィルタ要素の第2の通過帯域が展開するという効果を有する。第1の通過帯域内の波長を有する光は、光の波長が、絶縁されたミラーの阻止帯域内にあっても第1のフィルタ要素を通過できる。同様に、第2の通過帯域内の波長を有する光は、光の波長が、絶縁されたミラーの阻止帯域内にあっても第2のフィルタ要素を通過できる。
第1と第2の通過帯域は各々、第1と第2の透過波長それぞれで透過ピークをそれぞれ備える。第1の透過波長の値は、主スペーサ層の厚さによって与えられる第1のスペーサ要素の厚さで決まる。第2の透過波長の値は、主スペーサ層と第1のスペーサ層の総厚さによって与えられる第2のスペーサ要素の厚さで決まる。それぞれ第1と第2の波長での透過ピークとは別に、フィルタ要素を通る透過は、下部および上部誘電体ミラーの阻止帯域に本質的に対応する波長範囲内に抑えられる。
いくつかの実施形態によれば、第1の透過波長と第2の透過波長は、下部誘電体ミラーの阻止帯域内および上部誘電体ミラーの阻止帯域内にある。
第1と第2のピークの幅は、下部誘電体ミラーの反射率および上部誘電体ミラーの反射率によって決まる。幅、例えば、第1と第2のピークの最大の半分での全幅は、1または数ナノメートル程度である。
第1のフィルタ要素によって覆われる第1の光検出器が、第1の通過帯域内の波長、特に、第1の透過波長にあるまたはそれに近い波長を備えた、光学検出装置に入射する光を検出するために用いられ得る。同様に、第2のフィルタ要素によって覆われる第2の光検出器が、第2の通過帯域内の波長、特に、第2の透過波長にあるまたはそれに近い波長を備えた、光学検出装置に入射する光を検出するために用いられ得る。
下部および上部誘電体ミラーは、それぞれの阻止帯域外にある波長を有する光の透過を増加することを特徴とする場合がある。その結果、第1のまたは第2の通過帯域外にある波長を有する光、特に、阻止帯域外にある波長の光はそれぞれ第1と第2のフィルタ要素を透過し得る。そのような光が光検出器アレイに到達することは望ましくないことがある。特に、そのような望ましくない光が光検出器アレイに到達すると、それは、入射光のスペクトル組成を決定するときにエラーを増やすことにつながる可能性があり、結果として光学検出装置の精度が減少することにつながり得る。しかしながら、バンドパスフィルタと分離層により、そのような望ましくない光は光検出器アレイに到達することを防止され得る。
いくつかの実施形態によれば、バンドパスフィルタは通過帯域を有し、バンドパスフィルタの通過帯域外にある波長の光を遮断する。
いくつかの実施形態によれば、少なくとも2つのフィルタ要素の通過帯域の透過波長、特に、第1の透過波長と第2の透過波長は、バンドパスフィルタの通過帯域内にある。
基板と下部誘電体ミラーの間に配置されたバンドパスフィルタと分離層は、望ましくない光が光検出器アレイに到達することを遮断するように適合される。
バンドパスフィルタは、例えば、バンドパスフィルタの通過帯域が下部および/または上部誘電体ミラーの阻止帯域に対応または概ね対応する波長範囲にわたって延在するように適合されてよい。バンドパスフィルタは、フィルタ要素、特に第1と第2のフィルタ要素のいずれの通過帯域内にも存在しない波長の光が、バンドパスフィルタの通過帯域外にあり、よって遮断されるように適合されてよい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、バンドパスフィルタは誘電体フィルタとして実施される。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、バンドパスフィルタは、第1の誘電材料を含むバンドパス層と、第2の誘電材料を含むさらなるバンドパス層からなり、バンドパス層とさらなるバンドパス層は交互に配置される。
バンドパス層は必ずしも全て同じ厚さを有さなくてもよい。同様に、さらなるバンドパス層も必ずしも全て同じ厚さを有さなくてもよい。特に、個々の厚さはコンピュータシミュレーションプログラムによって決められてもよい。コンピュータシミュレーションプログラムは例えば、バンドパス層とさらなるバンドパス層の厚さを、望ましいバンドパスフィルタの通過帯域を達成するための最適な方式で決めるために、用いられ得る。
一般に、互いに装着された2つの光学素子は、それらの個々の透過の積とは異なる全透過を特徴とする可能性がある。
しかしながら、分離層はバンドパスフィルタをフィルタ要素から分離する。したがって、フィルタ要素およびバンドパスフィルタのうち1つの全透過は、バンドパスフィルタの透過とそれぞれのフィルタ要素の透過の積によって与えられるか、または概ね与えられる。
いくつかの実施形態によれば、分離層は第1の誘電材料、第2の誘電材料および/または二酸化ケイ素を含む。
改良されたコンセプトによる光学検出装置は、光検出器アレイを少なくとも2つのフィルタ要素とともに、1つの単一の半導体チップまたはダイに一体化してもよい。その結果、光学検出装置の利点は、脆弱さまたは磨耗の加速を引き起こし得る可動部品がないということである。
主スペーサ層と第1のスペーサ層は両方とも第1の誘電材料を備えている。しかしながら、これらの層は個別に堆積された個々の層であり、該当する場合、それぞれのフォトリソグラフィー構築シーケンスによって個別に構築される。例えば、第1のスペーサ層は例えば、第1のスペーサ層の第1のセグメントを画定するためのそれぞれのリフトオフシーケンスによって構築されてよい。さらに、主スペーサ層は例えばそれぞれのリフトオフシーケンスによって構築されてよい。
主スペーサ層と第1のスペーサ層を個別に堆積してそれらを例えばリフトオフシーケンスによって構築することは、主スペーサ層と第1のスペーサ層の厚さ、従って、第1と第2のスペーサ要素の厚さがこうして特によく制御され得るという利点を有する。例えば、厚さは、層堆積中に干渉計によって制御され得る。したがって、光学検出装置の改善された精度が達成され得る。対照的に、共通のスペーサ層を堆積して、選択的エッチングを実行することで個々のスペーサ要素を生成することは、スペーサ要素の厚さの比較的厳密な制御を可能にし得ない。
改良されたコンセプトによれば、下部および上部誘電体ミラーと誘電スペーサ要素の部分からなる全誘電体フィルタ要素が用いられる。主スペーサ層と第1のスペーサ層の個々の堆積に関しては、通常のフォトリソグラフィーが用いられ得る。特に、リソグラフィー装置の深UV能力および/または特に厳密なクリティカルディメンションの制御は要求されない。
本明細書では、オブジェクトが光検出器アレイの光検出器のうち1つを覆うということは、基板の主面に対して垂直な方向から見た場合に、主面へのオブジェクトの投影が、それぞれの光検出器を覆う、特に、完全に覆うことを意味する。オブジェクトは例えば、スペーサ要素であってよく、例えば第1のスペーサ要素、第2のスペーサ要素またはさらなるスペーサ要素であってよい。さらに、オブジェクトは、下部または上部誘電体ミラーの部分であってもよい。基板の主面は例えば、フィルタ積層体に対面する基板の表面である、光検出器アレイが配置される基板の表面に対応する。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、主スペーサ層の厚さと第1のスペーサ層の厚さは互いに異なっており、特に、第1のスペーサ層の厚さは主スペーサ層の厚さより少ない。
いくつかの実施形態によれば、光学検出装置はさらに、基板とバンドパスフィルタの間に配置されて光検出器アレイを覆うさらなる誘電層を備える。
いくつかの実施形態によれば、さらなる誘電層は二酸化ケイ素を含む。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、光検出器アレイはさらに、第3と第4の光検出器を備える。スペーサ積層体はさらに、第1の誘電材料を含む第2のスペーサ層を備え、第2のスペーサ層の第1のセグメントは主スペーサ層上に配置され、第3と第4の光検出器を覆うが、第1と第2の光検出器はいずれも覆わない。第1のスペーサ層の第2のセグメントは第2のスペーサ層上に配置され、第4の光検出器を覆うが、第1、第2および第3の光検出器のいずれも覆わない。
第3のフィルタ要素は、第3の光検出器を覆う下部誘電体ミラーの部分と、第3のスペーサ要素と、第3の光検出器を覆う上部誘電体ミラーの部分によって形成される。第3のスペーサ要素は、第3の光検出器を覆う主スペーサ層の部分と、第3の光検出器を覆う第2のスペーサ層の部分、すなわち、第3の光検出器を覆う第2のスペーサ層の第1のセグメントの部分からなる。
第4のフィルタ要素は、第4の光検出器を覆う下部誘電体ミラーの部分と、第4のスペーサ要素と、第4の光検出器を覆う上部誘電体ミラーの部分によって形成される。第4のスペーサ要素は、第4の光検出器を覆う主スペーサ層の部分と、第4の光検出器を覆う第2のスペーサ層の部分、すなわち、第4の光検出器を覆う第2のスペーサ層の第1のセグメントの部分と、第4の光検出器を覆う第1のスペーサ層の部分、すなわち、第1のスペーサ層の第2のセグメントからなる。
いくつかの実施形態によれば、第1のスペーサ層の第2のセグメントは上部誘電体ミラーと直接接触している。第3の光検出器を覆う第2のスペーサ層の部分は上部誘電体ミラーと直接接触している。
第3と第4のフィルタ要素は、それぞれ第3と第4の波長での透過ピークを特徴とする第3と第4の通過帯域を特徴とする。第1と第2の通過帯域に関する上記の説明は、第3と第4の通過帯域にも同様に当て嵌まる。特に、第3の波長の値は、主スペーサ層と第2のスペーサ層の総厚さによって与えられる第3のスペーサ要素の厚さによって決まる。第4の波長の値は、主スペーサ層、第1と第2のスペーサ層の総厚さによって与えられる第4のスペーサ要素の厚さによって決まる。
第2のスペーサ層は、例えば、第2のスペーサ層の第1のセグメントを画定するためのそれぞれのリフトオフシーケンスによって構築され得る。第1のスペーサ層を画定するためのリフトオフシーケンスは、同時に、第1のスペーサ層の第1と第2のセグメントを画定してもよい。
それぞれ第3と第4のフィルタ要素によって覆われる第3と第4の光検出器は、それぞれ第3と第4の通過帯域内の波長で光学検出装置に入射する光を検出するために用いられてよい。
結果として、さらなるスペーサ層を導入し、さらなるスペーサ層それぞれで光検出器の数を倍増することにより、M個のフィルタ要素と光検出器を備えた光学検出装置のさらなる実施が派生することができ、M=2であり、Nは正の整数である。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、光検出器アレイは第1と第2の光検出器を含む少なくともM個の光検出器を含み、Mは2の累乗である、つまり、M=2であり、Nは正の整数であり、例えばNは2以上であり、例えば2より大きい。主スペーサ層は少なくともM個の光検出器を覆う。
スペーサ積層体は、第1と第2のスペーサ層を含み主スペーサ層を含まない、N個のスペーサ層を備える。N個のスペーサ層はそれぞれ第1の誘電材料を備える。N個のスペーサ層は、特にリフトオフ技法によって、パターニングされ、第1と第2のスペーサ要素を含むM個のスペーサ要素を、主スペーサ層と共に形成する。M個のスペーサ要素の第1のスペーサ要素は、第1の光検出器を覆う主スペーサ層の部分からなる。第1のスペーサ要素を除いて、M個のスペーサ要素それぞれはN個のスペーサ層の異なるサブセットのセグメントを備え、少なくともM個の光検出器のうち1つ、特に厳密に1つを覆う。特に、M個のスペーサ要素それぞれは、N個のスペーサ層のそれぞれのサブセットの各スペーサ層のセグメントを備え、それぞれのセブセットは異なるスペーサ要素に関して異なっている。M個のスペーサ要素それぞれは、少なくともM個の光検出器のうち異なる1つを覆う。
Nが2以上である、例えば、2より大きい実施において、N個のスペーサ層は第3と第4のスペーサ層も含む。
M個のスペーサ要素それぞれは、特に、N個のスペーサ層の異なるサブセットの少なくともM個の光検出器のうち1つを覆うセグメントであるセグメント、および特に、少なくともM個の光検出器のうち1つを覆う主スペーサ層の部分である、主スペーサの部分からなる。
一般に、N個の要素を備える任意のセットに関して、厳密にM−1=2N−1個の異なるサブセットが存在し、空のセットはサブセットとは見做されないため、N個のスペーサ層の厳密にM−1個の異なるサブセットが存在する。その結果、N個のスペーサ層の任意の可能なサブセットに関して、第1のスペーサ要素ではないM個のスペーサ要素のうち1つは、N個のスペーサ層のそれぞれのサブセットの各スペーサ層のセグメントを備える。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーは、第1の誘電材料を含むミラー層と、第2の誘電材料を含むさらなるミラー層から構成される。第2の誘電材料は、第1の誘電材料の第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する。下部誘電体ミラーのミラー層とさらなるミラー層は交互に配置されている。同様に、上部誘電体ミラーは、第1の誘電材料を含むミラー層と、第2の誘電材料を含むさらなるミラー層から構成され、上部誘電体ミラーの第1のミラー層とさらなるミラー層は交互に配置されている。
それぞれのミラーのミラー層とさらなるミラー層の厚さと、それぞれのミラーによって含まれるミラー層とさらなるミラー層の総数が、それぞれのミラーの阻止帯域の幅と、阻止帯域の中心波長の値と、特にそれぞれのミラーの中心波長に対応する波長の光である、阻止帯域内の波長の光の反射率を決める。例えば中心波長が指定されてよい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーの中心波長は、特に製造公差までは、上部誘電体ミラーの中心波長に等しい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーの阻止帯域の幅は、特に製造公差までは、上部誘電体ミラーの阻止帯域の幅に等しい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、スペーサ要素それぞれ、特に第1と第2のスペーサ要素は、下部誘電体ミラーのさらなるミラー層および上部誘電体ミラーのさらなるミラー層と直接接触している。
言い換えると、スペーサ要素が第1の誘電材料を備えるのに対し、スペーサ要素に接触している下部および上部ミラーの層は第2の誘電材料を備える。こうして、ファブリ・ペローエタロンが形成される。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、第1の屈折率は第2の屈折率より大きい。
そのような実施の利点は例えば、光学検出装置に入射する光に対する改良された角度依存性を含み得る。スペーサ要素の屈折率はより高いため、それらの総厚さはより小さくなる。したがって、垂直な光入射からの逸脱は、個々のスペーサ要素を通る光伝播に、より少ない影響を与え得る。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、第2の屈折率は第1の屈折率より大きい。
そのような実施において、スペーサ要素の総厚さはより大きくなり得る。したがって、スペーサ要素、特に、主スペーサ層、第1と第2のスペーサ層を形成する層は、より容易にまたは改良された精度で製造され得る。特にこの事例において、プロセス変動はより少ない影響を有し得る。
一般に、第1と第2の屈折率は波長に依存する可能性がある。すなわち、第1の屈折率が第2の屈折率より大きい、または第2の屈折率が第1の屈折率より大きいと言及することは、同じ波長での第1の屈折率と第2の屈折率の比較を要する。上記の事例では、指定された範囲内の波長、例えば、中心波長に対応する波長を有する光に関して、第1の屈折率は例えば第2の屈折率より大きい、または、第2の屈折率は第1の屈折率より大きい。代替的に、指定された範囲内の波長、例えば、上部および下部誘電体ミラーのうち一方の阻止帯域での光に関して、第1の屈折率は例えば第2の屈折率より大きい、または、第2の屈折率は第1の屈折率より大きい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーのミラー層のうち少なくともいくつか、および下部誘電体ミラーのさらなるミラー層のうち少なくともいくつかは、中心波長の四分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有する。上部誘電体ミラーのミラー層のうち少なくともいくつか、およびさらなるミラー層のうち少なくともいくつかは、中心波長の四分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有する。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーのミラー層またはさらなるミラー層のうち少なくとも1つは、特にそれぞれの製造公差までは、中心波長の二分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有する。
いくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーのミラー層またはさらなるミラー層のうち前記少なくとも1つのうち1つは、分離層に隣接して配置されている。
いくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーのミラー層またはさらなるミラー層のうち前記少なくとも1つのうち1つは、スペーサ積層体、特に主スペーサ層に隣接して配置されている。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、上部誘電体ミラーのミラー層またはさらなるミラー層のうち少なくとも1つは、特にそれぞれの製造公差までは、中心波長の二分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有する。
いくつかの実施形態によれば、上部誘電体ミラーのミラー層またはさらなるミラー層のうち前記少なくとも1つのうち1つは、スペーサ積層体の反対側の上部誘電体ミラーの側に配置されている。
いくつかの実施形態によれば、上部誘電体ミラーのミラー層またはさらなるミラー層のうち前記少なくとも1つのうち1つは、スペーサ積層体に隣接して配置されている。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーおよび上部誘電体ミラーのミラー層とさらなるミラー層の全ては、特にそれぞれの製造公差までは、中心波長の四分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有する。
そのような実施の利点は、中心波長での誘電体ミラーの反射率が、固定された総数のミラー層とさらなるミラー層に関して、この場合に最大になるということである。するとこれは、フィルタ要素の通過帯域の、減少された幅をもたらす。
上部誘電体ミラーおよび下部誘電体ミラーのうち1つによって含まれるミラー層およびさらなるミラー層の個数はさらに、それぞれのミラーの反射率に影響し、結果としてフィルタ要素の通過帯域の幅に影響する。特に、誘電体ミラーのミラー層およびさらなるミラー層の総数が少ないほど、ミラーの反射率が小さくなりフィルタ要素の通過帯域の透過ピークが大きくなる、または逆も成立する。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、下部誘電体ミラーのミラー層の個数は、下部誘電体ミラーのさらなるミラー層の個数に等しい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、上部誘電体ミラーのミラー層の個数は、上部誘電体ミラーのさらなるミラー層の個数に等しい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、第1の誘電材料は二酸化ケイ素を含み、第2の誘電材料は、五酸化ニオブ、二酸化チタン、酸化ハフニウム、窒化シリコン、アモルファスシリコンのうち少なくとも1つを含む。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、第2の誘電材料は二酸化ケイ素を含み、第1の誘電材料は五酸化ニオブ、二酸化チタン、酸化ハフニウム、窒化シリコン、アモルファスシリコンのうち少なくとも1つを含む。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、光検出器アレイは、フォトダイオードのアレイとして、または電荷結合素子、CCD要素のアレイとして実施される。したがって、第1、第2、第3および/または第4の光検出器はそれぞれ、フォトダイオードまたはCCD要素として実施されてよい。特に、光検出器それぞれは1つ以上の光検出器または1つ以上のCCD要素を備えてよい。
光学検出装置のいくつかの実施形態によれば、第1と第2の光検出器は、光学検出装置に入射して、上部誘電体ミラー、スペーサ積層体および下部誘電体ミラーを通過する光を検出するように構成される。第1と第2の光検出器はさらに、検出光に基づいて第1のチャンネル信号と第2のチャンネル信号をそれぞれ生成するように構成される。
特に、第1と第2の光検出器は、それぞれ第1のフィルタ要素と第2のフィルタ要素を通過する光を検出して、検出光に基づいて第1のチャンネル信号と第2のチャンネル信号をそれぞれ生成する。同じことが、第3と第4の光検出器にも該当する。
いくつかの実施形態によれば、光学検出装置は、第1と第2のチャンネル信号に基づいて、入射光のスペクトル組成を示す少なくとも1つのスペクトル信号を生成するように構成された読み出し回路を備える。
読み出し回路は例えば基板によって支持されてよい。つまり、光検出器アレイ、フィルタ要素および読み出し回路は、1つの単一の半導体ダイに一体化されてよい。
第1と第2のチャンネル信号は、第1と第2の通過帯域にそれぞれ対応する入射光の一部分の強度に対応する。したがって、第1と第2のチャンネル信号は、スペクトル情報を展開する必要なく読み出し回路によって処理され得る。
改良されたコンセプトにより、光学検出装置、特にハイパースペクトル光学検出装置の製造方法も提供される。方法は、半導体基板を有する半導体ウェハを提供することを含み、基板は、少なくとも第1と第2の光検出器を備えた光検出器アレイを支持している。方法は、バンドパスフィルタを堆積し、バンドパスフィルタ上に分離層を堆積し、分離層上に下部誘電体ミラーを堆積することを含む。その場合、バンドパスフィルタ、分離層および下部誘電体ミラーはそれぞれ光検出器アレイを覆う。
方法はさらに、スペーサ積層体を堆積することを含み、スペーサ積層体を堆積することは、第1の誘電材料を含む主スペーサ層を下部誘電体ミラー上に堆積し、光検出器アレイを覆うことを含む。スペーサ積層体の堆積はさらに、第1のリフトオフシーケンスによって、第1の誘電材料を含む第1のスペーサ層を堆積して構築することを含み、第1のスペーサ層の第1のセグメントは、主スペーサ層上に配置されて第2の光検出器を覆うが、第1の光検出器を覆わない。方法はさらに、スペーサ積層体上に上部誘電体ミラーを堆積することを含む。
いくつかの実施形態によれば、方法はさらに、基板上にさらなる誘電層を堆積することを含む。バンドパスフィルタはさらなる誘電層上に堆積される。さらなる誘電層は光検出器アレイを覆う。
方法のいくつかの実施形態によれば、光検出器アレイはさらに、第3と第4の光検出器も備える。スペーサ積層体の堆積はさらに、第1のスペーサ層を堆積する前に、第2のリフトオフシーケンスによって、第1の誘電材料を含む第2のスペーサ層を堆積して構築することを含む。第2のスペーサ層の第1のセグメントは、主スペーサ層上に配置されて第3と第4の光検出器を覆うが、第1および第2の光検出器のいずれも覆わない。第1のスペーサ層の第2のセグメントは、第2のスペーサ層上に配置されて第4の光検出器を覆うが、第1、第2および第3の光検出器のいずれも覆わない。
方法のいくつかの実施形態によれば、光検出器アレイは少なくともM個の光検出器を備え、Mは2の累乗であり、すなわち、M=2であり、Nは正の整数であり、例えば、Nは2以上、例えば2より大きい。主スペーサ層は少なくともM個の光検出器を覆う。スペーサ積層体の堆積は、N回のリフトオフシーケンスによって、第1と第2のスペーサ層を含むが主スペーサ層を含まないN個のスペーサ層を堆積して構築することを含む。N個のスペーサ層はそれぞれ第1の誘電材料を備え、N個のスペーサ層はそれぞれ、M個の光検出器の異なるサブセットを覆い、各サブセットは、少なくともM個の光検出器のM/2、特に厳密にM/2個を備える。Nが2以上である実施において、N個のスペーサ層は第3と第4のスペーサ層も含む。
方法のさらなる実施は、光学検出装置の様々な実施から容易に派生し、逆も成立する。
以下、図面を参照することによって例示的実施形態の助けをもって、改良されたコンセプトが詳細に説明される。機能的に同一である、または同一の効果を有する構成要素は、同一の参照符号で示され得る。同一の構成要素および/または同一の効果を有する構成要素は、それらが最初に出現する図に関してのみ説明され、それらの説明は後続の図では必ずしも繰り返されないことがある。
改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態の下部誘電体ミラーを示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態の上部誘電体ミラーを示す図である。 波長の関数としての絶縁された誘電体ミラーの透過率を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態のフィルタ要素の波長の関数としての透過率を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態のフィルタ要素の波長の関数としての透過率を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態の複数のフィルタ要素の、波長の関数としての透過率を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態のバンドパスフィルタの、波長の関数としての透過率を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態の、フィルタ要素とバンドパスフィルタの組み合わせの、波長の関数としての透過率を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態の、フィルタ要素とバンドパスフィルタの組み合わせの、波長の関数としての透過率を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の製造方法の例示的実施形態のステップの結果を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の製造方法の例示的実施形態のステップの結果を示す図である。 改良されたコンセプトによる光学検出装置の製造方法の例示的実施形態のステップの結果を示す図である。
図1Aは、改良されたコンセプトによる光学検出装置、特に、ハイパースペクトル光学検出装置の例示的実施形態を示す。光学検出装置は例えば、半導体ウェハまたは半導体ウェハの一部、光学センサダイ、光学センサダイの一部または、光学センサダイを含む光学センサ部品である。
光学検出装置は、半導体基板Sと、例えばフォトダイオードとして実施され基板Sによって支持される例えば8個の複数の光検出器P1、…P8を有する1つの光検出器アレイを備えている。特に、光検出器P1、…P8は、基板の主面MS上に配置されている。基板Sの主面上に任意選択的な誘電層FLが配置されている。誘電層FLは例えば二酸化ケイ素を含む。
誘電層FLは例えばプレメタライゼーション誘電層または金属間誘電層であってよい。誘電層FLは、電流伝播金属層を絶縁するように機能してもよい。誘電層FLは、数μm、例えば8μm程度の厚さを有してよい。
光学検出装置はさらに、誘電層FL上に配置されたバンドパスフィルタBPを備える。光学検出装置が任意選択的な誘電層FLを備えていない実施形態において、バンドパスフィルタBPは、例えば、基板Sの主面上に配置される。光学検出装置は、バンドパスフィルタBP上に配置された分離層DLと、分離層DL上に配置された、ブラッグ(Bragg)ミラーとも呼ばれる下部誘電体ミラーLMを備えている。誘電層FL、バンドパスフィルタBP、分離層DLおよび下部誘電体ミラーLMのそれぞれは、光検出器P1からP8の全てを覆う。
光学検出装置はさらに、下部誘電体ミラーLM上に配置されると共に、光検出器P1からP8の全てを覆う主スペーサ層SPを含むスペーサ層の積層であるスペーサ積層体を備える。スペーサ積層体はさらに、第1、第2および第3のスペーサ層S1,S2、S3を備える。
第3のスペーサ層S3は、主スペーサ層SPの上に配置されている。第3のスペーサ層S3は、第3のスペーサ層のセグメントが第5、第6、第7および第8の光検出器P5からP8を覆う一方で、第1、第2、第3および第4の光検出器P1からP4のいずれも覆わないように、特に第3のリフトオフシーケンスによって構成されている。
第2のスペーサ層S2は、特に第2のリフトオフシーケンスによって構成されている。本構成の結果として、第2のスペーサ層S2の第1のセグメントは主スペーサ層SPの上に配置されて、光検出器アレイの第3と第4の光検出器P3、P4を覆う一方で、残りの光検出器P1、P2、P5からP8のいずれも覆わない。第2のスペーサ層S2の第2のセグメントは第3のスペーサ層S3上に配置されて、光検出器アレイの第7と第8の光検出器P7、P8を覆う一方で、残りの光検出器P1からP6のいずれも覆わない。
第1のスペーサ層S1は、特に第1のリフトオフシーケンスによって構成されている。本構成の結果として、第1のスペーサ層S1の第1のセグメントは主スペーサ層SPの上に配置されて、光検出器アレイの第2の光検出器P2を覆う一方で、残りの光検出器P1、P3からP8のいずれも覆わない。第1のスペーサ層S1の第2のセグメントは第2のスペーサ層S2の第1のセグメント上に配置されて、光検出器アレイの第4の光検出器P4を覆う一方、残りの光検出器P1、P2、P3、P5からP8のいずれも覆わない。第1のスペーサ層S1の第3のセグメントは第3のスペーサ層S3の上に配置されて、光検出器アレイの第6の光検出器P6を覆う一方で、残りの光検出器P1からP5、P7、P8のいずれも覆わない。第1のスペーサ層S1の第4のセグメントは第2のスペーサ層S2の第2セグメント上に配置されて、光検出器アレイの第8の光検出器P8を覆う一方で、残りの光検出器P1からP7のいずれも覆わない。
光学検出装置は、さらにスペーサ積層体上に配置されて光検出器P1からP8を全て覆う、ブラッグミラーとも呼ばれる上部誘電体ミラーUMを備えている。
図1Aにおいて、下部誘電体ミラーLMは単一のブロックとして描写されているが、例えば、図1Bに模式的に描写されるように、第1の誘電材料を含むミラー層M1と第2の誘電材料を含むさらなるミラー層M2の交互の積層体からなる。
図1Bの例において、下部誘電体ミラーLMは、交互に配置された3つのミラー層M1と、3つのさらなるミラー層M2を備え、例えばミラー層Mlのうち1つは分離層上に配置され、その結果主スペーサ層SPはさらなるミラー層M2のうち1つの上に配置される。
下部誘電体ミラーLMのミラー層Mlは例えば全て同じ厚さを有してよく、下部誘電体ミラーLMのさらなるミラー層M2は、例えばそれぞれの製造公差までは、全て同じ厚さを有してよい。ミラー層M1およびさらなるミラー層M2の厚さは、例えば、指定された中心波長10の四分の一によって与えられる光学距離に対応してよい。特に、ミラー層Mlの厚さを第1の誘電材料の第1の屈折率n1と乗算すると、中心波長10の四分の一に等しいまたは概ね等しくなり得る。同様に、さらなるミラー層M2の厚さを第2の誘電材料の第2の屈折率n2と乗算すると、中心波長10の四分の一に等しいまたは概ね等しくなり得る。
中心波長10の四分の一の選択は、特に、中心波長10に対応する波長の光に関して、下部誘電体ミラーの最大反射率をもたらす。
光学検出装置のいくつかの実施形態において、ミラー層Mlおよび/またはさらなるミラー層M2のうち1つ以上は、それぞれの製造公差までは、中心波長10の二分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有してよい。これらの層は、下部ミラーLMの場合は、分離層DLに隣接しておよび/またはスペーサ積層体に隣接して配置される。上部ミラーUMの場合、これらの層は例えば、スペーサ積層体の対向側および/またはスペーサ積層体に隣接した上部誘電体ミラーUMの側に配置される。前記層は最大反射率を低下させ得るが、それぞれのフィルタ要素の透過波長域を拡大し得る。
第1の誘電材料の第1の屈折率nlは、例えば、第2の誘電材料の第2の屈折率n2よりも小さくあり得る。
第1の誘電材料は例えば二酸化ケイ素を含み得る。二酸化ケイ素の屈折率、したがって第1の屈折率nlは、その場合、約500nmの波長の光に関して約1.47であり得る。
第2の誘電材料は、例えば五酸化ニオブ、二酸化チタン、酸化ハフニウム、窒化シリコンまたはアモルファスシリコンを含み得る。第2の屈折率n2は、五酸化ニオブ、二酸化チタン、酸化ハフニウム、窒化シリコンまたはアモルファスシリコンの屈折率に対応し得る。約500nmの波長の光に関して、五酸化ニオブの屈折率は約2.4であり、二酸化チタンの屈折率は約2.35であり、酸化ハフニウムの屈折率は約2.0であり、窒化シリコンの屈折率は約2.1であり、アモルファスシリコンの屈折率は約4.8である。
別の実施形態において、第2の屈折率n2は第1の屈折率nlより小さい。その場合、第1の誘電材料は五酸化ニオブ、二酸化チタン、酸化ハフニウム、窒化シリコンまたはアモルファスシリコンを含んでよく、第2の誘電材料は二酸化ケイ素を含んでよい。
同様に、上部誘電体ミラーUMも、図1Cに模式的に描写されるように、第1の誘電材料を含むミラー層M1と第2の誘電材料を含むさらなるミラー層M2の交互の積層体から構成されてよい。上部誘電体ミラーUMは、例えば下部誘電体ミラーLMとして構成されてよいが、ミラー層Mlとさらなるミラー層M2の順番が反転する。つまり、上部誘電体ミラーUMのさらなるミラー層M2のうち1つは例えば、スペーサ積層体上に配置される。
図1Cの例において、上部誘電体ミラーUMは、交互に配置された、3つのミラー層M1と3つのさらなるミラー層M2を備え、例えばさらなるミラー層M2のうち1つはスペーサ積層体上に配置される。
上部誘電体ミラーUMによって含まれるミラー層Ml及びさらなるミラー層M2の個数と厚さは、例えば、それぞれ下部誘電体ミラーLMによって含まれるミラー層Mlおよびさらなるミラー層M2の個数と厚さに等しくてよい。別の実施形態において、上部誘電体ミラーUMは、下部誘電体ミラーLMよりも多いもしくは少ないミラー層M1、および/または、下部誘電体ミラーLMよりも多くのさらなるミラー層M2を含んでもよい。
上部誘電体ミラーおよび下部誘電体ミラーUM、LM内でのミラー層Mlとさらなるミラー層M2の配置は、上部誘電体ミラーおよび下部誘電体ミラーUM、LM、特に、絶縁された上部誘電体ミラーおよび下部誘電体ミラーUM、LMの阻止帯域を意味する。
スペーサ積層体の合計した高さが光学検出装置に亘って局所的に変動するため、上部誘電体ミラーUMの個々のミラー層Mlおよびさらなるミラー層M2は、図1Aおよび1Cに描写するような段状のプロファイルを有し得る。
上部誘電体ミラーおよび下部誘電体ミラーUM、LMのミラー層Mlおよびさらなるミラー層M2の個数が図1Bおよび1Cにおいてそれぞれ3個に等しいことは、例としてのみ理解すべきであることを指摘しておく。別の実施形態では、ミラー層Mlおよびさらなるミラー層M2の個数は異なり得る。
図1Aに参照を戻すと、それぞれのスペーサ層SP、S1、S2、S3は第1の誘電材料を含む。上部誘電体ミラーUMおよび下部誘電体ミラーLMの間のスペーサ積層体の配置は、図1Aに縦破線で示される複数のファブリ・ペローエタロンまたはフィルタ要素に対応する。
第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8のフィルタ要素はそれぞれ、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8のスペーサ要素と、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の光検出器P1からP8をそれぞれ覆う下部誘電体ミラーLMおよび上部誘電体ミラーUMの部分によって形成される。
第1のスペーサ要素は、第1の光検出器P1を覆う主スペーサ層SPの部分によって形成される。第2のスペーサ要素は、第1のスペーサ層S1の第1のセグメントと、第2の光検出器P2を覆う主スペーサ層SPの部分によって形成される。第3のスペーサ要素は、第3の光検出器P3を覆う主スペーサ層SPと第2のスペーサ層S2の第1のセグメントのそれぞれの部分によって形成される。第4のスペーサ要素は、第1のスペーサ層S1の第2のセグメントと、第4の光検出器P4を覆う主スペーサ層SPと第2のスペーサ層S2の第1のセグメントのそれぞれの部分によって形成される。
第5のスペーサ要素は、第5の光検出器P5を覆う主スペーサ層SPと第3のスペーサ層S3のそれぞれの部分によって形成される。第6のスペーサ要素は、第1のスペーサ層S1の第3のセグメントと、第6の光検出器P6を覆う主スペーサ層SPと第3のスペーサ層S3のそれぞれの部分によって形成される。第7のスペーサ要素は、第7の光検出器P7を覆う主スペーサ層SPと、第3のスペーサ層S3と、第2のスペーサ層S2の第2のセグメントのそれぞれの部分によって形成される。第8のスペーサ要素は、第1のスペーサ層S1の第4のセグメントと、第8の光検出器P8を覆う主スペーサ層SPと、第3のスペーサ層S3と、第2のスペーサ層S2の第2のセグメントのそれぞれの部分によって形成される。
上部誘電体ミラーおよび下部誘電体ミラーUM、LMと、スペーサ要素の配置により、光学検出装置に入射する光は、その光がそれぞれのフィルタ要素の通過帯域内の波長を有している場合にのみフィルタ要素のうち1つを通過できる。フィルタ要素の通過帯域は、それぞれのスペーサ要素の厚さによって規定されるそれぞれの透過波長での透過ピークを特徴とする。
スペーサ層SP、S1、S2、S3の厚さは、例えば、第1と第2のミラー層M1、M2の厚さによって規定される中心波長10の周囲の波長を透過させるように構成される。
スペーサ層要素のうち1つの厚さは、例えば、中心波長10の二分の一によって与えられる光学距離に対応し得る。スペーサ要素それぞれは、中心波長10の二分の一に、それぞれのシフト係数を乗算することによって与えられる光学距離に対応する厚さを有してよい。シフト係数は例えば、0.1から2の間、例えば、0.5から1.5の間にあってよい。
一例示的実施形態において、中心波長10は500nmである。第1の誘電材料は二酸化ケイ素であってよく、第1の屈折率は、関連する波長範囲において、1.47に等しいと想定される。一次厚さは例えば、約150nm/nl=102nmであってよい。第1の厚さは、例えば約25nm/nl=17nmである。第2の厚さおよび第3の厚さはそれぞれ、第1の厚さの2倍と4倍であってよく、すなわちそれぞれ34nmと68nmであってよい。するとスペーサ要素の厚さはそれぞれ、0.6×10/2、0.7×10/2、0.8×10/2、0.9×10/2、10/2、1.1×10/2、1.2×10/2および1.3×10/2の光学距離に対応する。
透過波長周囲の透過ピークとは別に、フィルタ要素の通過帯域は、例えば、上部誘電体ミラーUMおよび下部誘電体ミラーLMの阻止帯域外の波長に関して増加した透過を示し得る。阻止帯域外の波長を有する光がフィルタ要素を通過して、光検出器P1からP8のうちそれぞれの1つに達することは望ましくない可能性がある。
バンドパスフィルタBPは、例えば、上部誘電体ミラーUMおよび下部誘電体ミラーLMの阻止帯域に対応する又はおおよそ対応する通過帯域を有する。加えて、バンドパスフィルタBPと下部誘電体ミラーLMの間に配置された分離層DLは、フィルタ要素、分離層DLおよびバンドパスフィルタBPのうち1つを通る光の透過が、フィルタ要素のうち1つを介した光の透過に、バンドパスフィルタBPを介した光の透過を掛け合わせたものに対応する、又はおおよそ対応するという効果を有する。こうして、望ましくない波長を有する光が光検出器 P1からP8のうち1つに達することが防止され得る。
分離層DLは、例えば第1の誘電材料を含む。いくつかの実施形態において、分離層DLは、約10/1.7の光学距離に対応する厚さを有してよい。
バンドパスフィルタは、第1の誘電材料を含むバンドパス層と、第2の誘電材料を含むさらなるバンドパス層の交互の積層体から構成される。そこで、バンドパス層とさらなるバンドパス層の厚さは、例えば、バンドパスフィルタの望ましい通過帯域特性を達成するための厚さの最適なシーケンスを決定するために用いられるコンピュータシミュレーションに従って調整される。バンドパスフィルタは、数μm程度、例えば6μm未満、例えば1μmから6μmの間の総厚さを有してよい。
光学検出装置はさらに、例えば基板Sによって支持される読み出し回路(図示せず)を備えてよい。
光が光学検出装置に当たった場合に、光のそれぞれの部分は、光の波長およびフィルタ要素の通過帯域に従って、フィルタ要素のうち1つ以上を通り、バンドパスフィルタBPを通って通過し得る。その結果、光のその部分は光検出器P1からP8のうちそれぞれの1つに達して検出される。光検出器P1からP8は、次にそれぞれの光検出器に達した光の強度に従ってそれぞれのチャンネル信号を生成する。読み出し回路はチャンネル信号を処理して、それにより例えば入射光のスペクトル組成を決定してよい。
改良されたコンセプトを用いれば、16、32またはより高次の2の乗数のフィルタ要素および対応する光検出器を備えた実施形態に、光学検出装置を拡張することが容易である。このため、第1の誘電材料を含むさらなるスペーサ層が対応して配置されている。一般に、主スペーサ層SPとN個のスペーサ層(第1の、第2のおよび第3のスペーサ層を含む)が、説明した方式でM=2フィルタ要素を構築するために必要であり、その場合Nは正の整数である。
光検出器P1からP8のうち1以上を覆うオブジェクトという表現は、基板Sの主面MSに対して垂直な方向から、主面MSへの各オブジェクトの投影が、光検出器P1からP8のうちそれぞれ1つ以上を覆う、特に、完全に覆うということを意味する。オブジェクトは、例えば、フィルタ要素のうち1つ、スペーサ要素のうち1つ、スペーサ層SP、S1、S2、S3のうちの1つの部分、下部または上部誘電体ミラーの部分、分離層の部分またはバンドパスフィルタの部分であってよい。
図1Aから図1Cにおける寸法、特に、層の厚さは、縮尺通りに描かれていない可能性があることを強調しておく。さらに、図1A乃至1Cおいて鋭利に見える層の縁、特に、誘電体ミラーLM,UM、スペーサ層S1,S2,S3およびミラー層ML1,ML2の縁は、実際の装置では丸められていてもよい。特に、上部誘電体ミラーUMを形成するミラー層ML1,ML2の輪郭および縁は、図1Aおよび1Cおいて模式的に描かれている。実際の装置では、より円滑な輪郭と縁が、製造プロセスから生じ得る。
図2Aは、絶縁された誘電体フィルタに入射する光に関する、絶縁された誘電体ミラーの透過率を、垂直入射の入射光の波長の関数としてパーセントで示している。ミラーは例えば、図1Aから1Cに関して説明されたように下部誘電体ミラーLMまたは上部誘電体ミラーUMであってよい。
誘電体ミラーの透過率は、約420nmから620nmに亘る阻止帯域(ストップバンド)において抑えられる。この阻止帯域外では、透過率は例えば増加する。
図2Bは、フィルタ要素に入射する光に関する、改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態のフィルタ要素の透過を、垂直入射の入射光の波長の関数として示す。フィルタ要素は例えば、図1Aに示した光学検出装置のフィルタ要素のうち1つであってよい。
フィルタ要素の透過率は、約500nmの透過波長周辺で透過率ピークを示す。それとは別に、フィルタ要素の透過率は、約420nmから約620nmまでの波長域において抑えられ、それは、例えば、絶縁された上部誘電体ミラーUMと絶縁された下部誘電体ミラーLMの阻止帯域におおよそ対応する。
図示された約500nmの透過波長は、例えば、上部誘電体ミラーUMおよび下部誘電体ミラーLMのミラー層Mlおよびさらなるミラー層M2の厚さによって規定される中心波長10に対応し得る。つまり、ミラー層M1それぞれの厚さは、中心波長10を第1の屈折率nlで割った値の四分の一に等しいか、またはおおよそ等しくてよい。第1の誘電材料が例えば、500nmの波長に関して1.47の屈折率を有する二酸化ケイ素である場合、各ミラー層M1のそれぞれの厚さは約85nmである。同様に、さらなるミラー層M2のそれぞれの厚さは、例えば、中心波長10を第2の屈折率n2で割った値の四分の一に等しいか又はおおよそ等しくてよい。第2の誘電材料が例えば、500nmの波長に関して2.4の屈折率を有する五酸化ニオブである場合、さらなるミラー層M2それぞれの厚さは約52nmである。
上記説明したように、別の実施形態においてミラー層Mlおよび/またはさらなるミラー層M2のうち1つ以上は、中心波長10の二分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有する。
スペーサ要素の厚さは、例えば、中心波長10を第1の屈折率n1で割った値の二分の一に等しい、またはおおよそ等しくてよい。第1の誘電材料が例えば二酸化ケイ素である場合、スペーサ要素の厚さは約171nmである。
図2Cは、図2Bの詳細を示す。透過波長周辺の通過帯域の透過率ピークは、約5−10nm、例えば約5nmの、最大の半分で最大幅を有することが見て取れる。
図2Dは、フィルタ要素に入射する光に関する、改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態の複数のフィルタ要素の透過率の曲線を、垂直入射の入射光の波長の関数として示す。
図2Dは、透過率ピークが約500nmである、図2Bでも示した透過曲線を示す。さらに、15個の付加的なフィルタ要素の透過曲線も示されている。結果として得られる16の透過曲線は例えば、改良されたコンセプトによる光学検出装置の16個のフィルタ要素の透過曲線に対応し得る。
フィルタ要素は、それらのスペーサ要素の厚さによって異なる。図2Dの例において、スペーサ要素の厚さは、例えば、それぞれのシフト係数に、中心波長10の二分の一を乗算することによって与えられる光学距離に対応する。シフト係数は、図示した例において、0.65,0.70,0.75,…、1.35,1.40であってよい。
図2Eは、バンドパスフィルタに入射する光に関する、改良されたコンセプトによる光学検出装置の例示的実施形態の複数のバンドパスフィルタBPの透過率を、垂直入射の入射光の波長の関数として示す。
図示の透過率は絶縁されたバンドパスフィルタBPに対応してよい。透過率は高く、特に、約430nmから590nmに亘るバンドパスフィルタの通過帯域BP内の光に関して80%から90%の間にあり、それは、上部誘電体ミラーUMおよび下部誘電体ミラーLMの阻止帯域におおよそ対応する。
図2Fは、図2Dに対応するフィルタ要素と、図2EのバンドパスフィルタBPと、例えば図1Aに示されるバンドパスフィルタBPとフィルタ要素の間に配置された分離層DLの組み合わせの透過率を示す。透過率は、垂直入射の入射光の波長の関数として図示されている。
図2D、2Eおよび2Fの比較からわかるように、フィルタ要素、バンドパスフィルタBPおよび分離層DLの透過率は、フィルタ要素の透過率とバンドパスフィルタBPの透過率との積におおよそ対応する。こうして、フィルタ要素の通過帯域のピークのみが、結果として得られる透過曲線に存在するが、下部誘電体ミラーLUおよび上部誘電体ミラーUMの阻止帯域外において増加された透過はない。
図2Gは、図2Fの詳細を示す。
図2A乃至図2Gはコンピュータシミュレーションの結果を示していることを指摘しておく。
改良されたコンセプトによる光学検出装置を製造するための方法の例示的実施形態が、図3A乃至3Cに関して説明されている。図3A乃至3Cに示した光学検出装置は、図1Aの光学検出装置の、異なる製造ステップにおける、またはその後における状態を示す。
図3Aにおいて、任意選択的な誘電層FL、バンドパスフィルタBP、分離層DL、下部誘電体ミラーLMならびに主スペーサ層SPは基板上に積層されており、それらはそれぞれ光検出器P1からP8を覆う。
次に、第3の犠牲層L03が主スペーサ層SP上に積層されて、第3のリフトオフマスクを形成するべく形成されている。特に、第3の犠牲層L03を形成した後で、第3のリフトオフマスクは第1、第2、第3および第4の光検出器P1からP4を覆うが、第5、第6、第7および第8の光検出器P5からP8のいずれも覆わない。次に、第3のスペーサ層S3が積層される。こうして、第3のスペーサ層S3のセグメントは、第3の犠牲層L03によって覆われない主スペーサ層SPの部分上に配置される。さらに、第3のスペーサ層S3の材料は、図3Aに示されていない第3の犠牲層L03上にも積層される。
図3Bにおいて、第3の犠牲層L03は、第3の犠牲層L03上に積層された第3のスペーサ層S3の材料とともに除去されている。説明したリフトオフシーケンスによって、第5、第6、第7および第8の光検出器P5からP8を覆う第3のスペーサ層S3のセグメントは主スペーサ層SP上に残される。
次に、第2の犠牲層L02が第2のリフトオフマスクを形成するように堆積される。特に、第2の犠牲層L02を形成した後で、第2のリフトオフマスクは第1、第2、第5および第6の光検出器P1、P2、P5、P6を覆うが、第3、第4、第7および第8の光検出器P3、P4、P7、P8はいずれも覆わない。次に、第2のスペーサ層S2が堆積される。こうして、第2のスペーサ層S2の第1のセグメントは、第2の犠牲層L02によっても第3のスペーサ層S3によっても覆われない主スペーサ層SPの部分上に配置される。第2のスペーサ層S2の第2のセグメントは、第2の犠牲層L02によって覆われない第3のスペーサ層S3の部分上に配置される。さらに、第2のスペーサ層S2の材料は、図3Bに示されていない第2の犠牲層L02上にも堆積される。
図3Cにおいて、第2の犠牲層L02は、第2の犠牲層L02上に堆積された第2のスペーサ層S2の材料とともに除去されている。説明したリフトオフシーケンスによって、第3および第4の光検出器P3,P4を覆う第2のスペーサ層S2の第1のセグメントは主スペーサ層SP上に残される。同様に、第7および第8の光検出器P7、P8を覆う第2のスペーサ層S2の第2のセグメントは第3のスペーサ層S3上に残される。
次に、第1の犠牲層L01が第1のリフトオフマスクを形成するように堆積される。特に、第1の犠牲層L01を形成した後で、第1のリフトオフマスクは第1、第3、第5および第7の光検出器P1、P3、P5、P7を覆うが、第2、第4、第6および第8の光検出器P2、P4、P6、P8はいずれも覆わない。次に、第1のスペーサ層S1が堆積される。こうして、第1のスペーサ層S1の第1のセグメントは、第1の犠牲層L01によっても第3スペーサ層S3によっても第2のスペーサ層S2によっても覆われない主スペーサ層SPの部分上に配置される。第1のスペーサ層S1の第2のセグメントは、第1の犠牲層L01によって覆われない第2のスペーサ層S2の第1のセグメントの部分上に配置される。第1のスペーサ層S1の第3のセグメントは、第1の犠牲層L01によっても第2のスペーサ層S2によっても覆われない第3のスペーサ層S3の部分上に配置される。第1のスペーサ層S1の第4のセグメントは、第1の犠牲層L01によって覆われない第2のスペーサ層S2の第2のセグメントの部分上に配置される。さらに、第1のスペーサ層S1の材料は、図3Cに示されていない第1の犠牲層L01上にも堆積される。
後続のステップ(図示せず)において、第1の犠牲層L01は、第1の犠牲層L01上に堆積された第1のスペーサ層S1の材料とともに除去されている。説明したリフトオフシーケンスによって、第2の光検出器P2を覆う第1のスペーサ層S1の第1のセグメントは主スペーサ層SP上に残され、第4の光検出器P4を覆う第1のスペーサ層S1の第2のセグメントは、第2のスペーサ層S2の第1のセグメント上に残される。さらに、第6の光検出器P6を覆う第1のスペーサ層S1の第3のセグメントは第3のスペーサ層S3上に残され、第8の光検出器P8を覆う第1のスペーサ層S1の第4のセグメントは第2のスペーサ層S2の第2のセグメント上に残される。
ミラー層Ml、さらなるミラー層M2、バンドパス層、さらなるバンドパス層、スペーサ層S1、S2、S3および/または主スペーサ層SPは例えば、化学基層成長法、イオンビームスパッタリング、電子ビーム蒸着および/または反応性スパッタリングによって堆積されてよい。
改良されたコンセプトによる、説明された方法は、16、32、またはより高次の2の累乗のフィルタ要素および対応する光検出器を備えた光学検出装置の製造向けに容易に拡張され得る。このため、第1の誘電材料を含むさらなるスペーサ層が対応して配置されている。一般に、主スペーサ層SPとN個のスペーサ層(第1の、第2のおよび第3のスペーサ層を含む)が、説明した方式でM=2フィルタ要素を構築するために必要であり、その場合Nは正の整数である。
特に、N+1個のフォトリソグラフィー工程および対応するフォトリソグラフィーマスクが、M個のフィルタ要素のM個のスペーサ要素を堆積するために必要である。対照的に、M個のスペーサ要素それぞれが個別に堆積または製造されるとすると、少なくともM個のフォトソグラフィーマスクが必要となり得る。したがって、改良されたコンセプトによる方法は、特に、より多数のチャンネル、フィルタ要素および光検出器をそれぞれ伴うハイパースペクトル光学検出装置の製造向けに、マスク総数を大きく減少することができる。
第1、第2および第3の犠牲層L01、L02、L03は、例えば、それぞれのリフトオフシーケンスを実行するためのフォトレジストまたは他の適切な材料を備えてよい。
光学センサダイはさらに、図1Aおよび3A乃至3Cに示すように、1より多い光学検出装置を備えてよい。付加的な検出装置は、図1Aの構成と同様に実施されてよいが、例えば、フィルタ要素の異なる中心波長10および/または異なる透過波長を特徴とする可能性がある。こうして、1つのみの光学検出装置で可能なものより大きい光スペクトルの部分が、単一の光学センサダイで覆われ得る。例えば、異なる中心波長を有する3つの光学検出装置を用い、装置がそれぞれ、それらのフィルタ要素の対応する透過波長で約100nmのスペクトル範囲を覆うと、単一のハイパースペクトル光学センサダイで、約400nmから約700nmの全可視光スペクトルが覆われる。
S:半導体基板
S1,S2,S3、SP:スペーサ層
UM:上部誘電体ミラー
LM:下部誘電体ミラー
DL:分離層
BP:バンドパスフィルタ
FL:誘電層
MS:主面
P1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P8:光検出器
M1,M2:ミラー層
L01、L02、L03:犠牲層

Claims (17)

  1. 少なくとも第1及び第2の光検出器(P1、P2)を備えた光検出器アレイを支持する半導体基板(S)と、前記半導体基板(S)上に配置されると共に、前記光検出器アレイを覆うフィルタ積層体と、を備えた光学検出装置であって、
    前記フィルタ積層体は、
    バンドパスフィルタ(BP)と、
    前記バンドパスフィルタ上に配置された分離層(DL)と、
    前記分離層上に配置された下部誘電体ミラー(LM)と、
    スペーサ積層体と、
    前記スペーサ積層体上に配置された上部誘電体ミラー(UM)と、
    を備え、
    前記バンドパスフィルタ(BP)、前記分離層(DL)及び前記下部誘電体ミラー(LM)の各々が前記光検出器アレイを覆い、
    前記スペーサ積層体は、
    前記下部誘電体ミラー(LM)上に配置され、第1の誘電材料を含み、前記光検出器アレイを覆う主スペーサ層(SP)と、
    前記第1の誘電材料を含む第1のスペーサ層(S1)と、
    を備え、
    前記第1のスペーサ層(S1)の第1のセグメントは、前記主スペーサ層(SP)上に配置され、前記第2の光検出器(P2)を覆う一方で、前記第1の光検出器(P1)を覆わない、光学検出装置。
  2. 前記分離層(DL)は、前記スペーサ積層体、前記下部誘電体ミラー(LM)及び前記上部誘電体ミラー(UM)の部分によって形成されたフィルタ要素から前記バンドパスフィルタ(BP)を分離するように構成されている、
    請求項1に記載の光学検出装置。
  3. 前記光検出器アレイは、第3と第4の光検出器(P3、P4)をさらに備え、
    前記スペーサ積層体は、前記第1の誘電を材料含む第2のスペーサ層(S2)をさらに備え、
    前記第2のスペーサ層(S2)の第1のセグメントは、前記主スペーサ層(SP)上に配置され、前記第3と第4の光検出器(P3、P4)を覆う一方で、前記第1と第2の光検出器(P1、P2)のいずれも覆わず、
    前記第1のスペーサ層(S1)の第2のセグメントは、前記第2のスペーサ層(S2)上に配置され、前記第4の光検出器(P4)を覆う一方で、前記第1、第2及び第3の光検出器(P1、P2、P3)のいずれも覆わない、
    請求項1または2に記載の光学検出装置。
  4. 前記下部誘電体ミラー(LM)及び上部誘電体ミラー(LM)の各々は、前記第1の誘電材料を含む複数のミラー層(M1)と、前記第1の誘電材料の第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する第2の誘電材料を含む複数の更なるミラー層(M2)から構成され、
    前記複数のミラー層(M1)と前記複数の更なるミラー層(M2)は交互に配置されている、
    請求項1から3のうちいずれか一項に記載の光学検出装置。
  5. 前記複数のミラー層(M1)のうち少なくともいくつか及び前記複数の更なるミラー層(M2)のうち少なくともいくつかは、特定された中心波長の四分の一に等しい光学距離に対応する厚さを有する、請求項4に記載の光学検出装置。
  6. 第1のフィルタ要素は、
    前記第1の光検出器(P1)を覆う前記下部誘電体ミラー(LM)の部分と、前記第1の光検出器(P1)を覆う前記主スペーサ層(SP)の部分と、前記第1の光検出器(P1)を覆う前記上部誘電体ミラー(UM)の部分によって形成され、
    第2のフィルタ要素は、
    前記第2の光検出器(P2)を覆う前記下部誘電体ミラー(LM)の部分と、前記第2の光検出器(P2)を覆う前記主スペーサ層(SP)の部分と、前記第1のスペーサ層(S1)の第1のセグメントと、前記第1の光検出器(P1)を覆う前記上部誘電体ミラー(UM)の部分によって形成される、
    請求項5に記載の光学検出装置。
  7. 前記第1のフィルタ要素の第1の透過波長の値は、前記主スペーサ層(SP)の厚さによって決まり、
    前記第2のフィルタ要素の第2の透過波長の値は、前記主スペーサ層(SP)と前記第1のスペーサ層(S1)の合計の厚さによって決まる、
    請求項6に記載の光学検出装置。
  8. 前記第1の通過波長と前記第2の通過波長は、前記下部誘電体ミラー(LM)の阻止帯域内および前記上部誘電体ミラー(UM)の阻止帯域内にある、
    請求項7に記載の光学検出装置。
  9. 前記第1の通過波長と前記第2の通過波長は、前記バンドパスフィルタ(BP)の通過帯域内にある、請求項7または8に記載の光学検出装置。
  10. 前記バンドパスフィルタ(BP)は、
    前記第1の誘電材料を含む複数のバンドパス層と、前記第2の誘電材料を含む複数の更なるバンドパス層からなり、
    前記複数のバンドパス層と前記複数の更なるバンドパス層は交互に配置されている、
    請求項4から9のうちのいずれか一項に記載の光学検出装置。
  11. 前記第1と第2の光検出器(P1、P2)は、
    前記光学検出装置に入射して、前記上部誘電体ミラー(UM)、前記スペーサ積層体および前記下部誘電体ミラー(LM)を通過する光を検出し、
    前記検出された光に基づいて、第1のチャンネル信号と第2のチャンネル信号をそれぞれ生成する、
    ように構成されている、請求項1から10のうちいずれか一項に記載の光学検出装置。
  12. 前記第1と第2のチャンネル信号に基づいて、入射光のスペクトル成分を示す少なくとも1つのスペクトル信号を生成するように構成された読み出し回路をさらに備えた、請求項11に記載の光学検出装置。
  13. 前記光検出器アレイは少なくともM個の光検出器(P1、…、P8)を備え、
    ここで、M=2(Nは正の整数)であり、
    前記主スペーサ層(SP)は、前記少なくともM個の光検出器(P1、…、P8)を覆い、
    前記スペーサ積層体は、前記第1の誘電材料を含むN個のスペーサ層(S1、S2、S3)を備え、
    前記N個のスペーサ層(S1、S2、S3)はパターニングされ、M個のスペーサ要素を、前記主スペーサ層(SP)と共に形成し、
    前記M個のスペーサ要素のうち第1のスペーサ要素は、前記第1の光検出器(P1)を覆う前記主スペーサ層(SP)の部分からなり、
    前記第1のスペーサ要素を除いた前記M個のスペーサ要素の各々は、前記N個のスペーサ要素(S1、S2、S2)のうちの異なるサブセットのセグメントを備えると共に、前記少なくともM個の光検出器(P1、…、P8)うち1つを覆う、
    請求項1から12のうちのいずれか一項に記載の光学検出装置。
  14. 光学検出装置を製造する方法であって、
    前記方法は、
    半導体基板(S)を有する半導体ウェハを設ける工程と、ここで、前記基板(S)は、少なくとも第1と第2の光検出器(P1、P2)を備えた光検出器アレイを支持し、
    バンドパスフィルタ(BP)を堆積する工程と、
    前記バンドパスフィルタ(BP)上に分離層(DL)を堆積する工程と、
    前記分離層(DL)上に下部誘電体ミラー(LM)を堆積する工程と、
    ここで、前記バンドパスフィルタ(BP)、前記分離層(DL)及び前記下部誘電体ミラー(LM)の各々は、前記光検出器アレイを覆い、
    スペーサ積層体を堆積する工程と、
    を含み、
    前記スペーサ積層体を堆積する工程は、
    第1の誘電材料を含み、前記光検出器アレイを覆う主スペーサ層(SP)を前記下部誘電体ミラー(LM)上に堆積する工程と、
    第1のリフトオフシーケンスによって、前記第1の誘電材料を含む第1のスペーサ層(S1)を堆積して構築する工程と、ここで、前記第1のスペーサ層(S1)の第1のセグメントは、前記主スペーサ層(SP)上に配置されると共に、前記第2の光検出器(P2)を覆う一方で前記第1の光検出器(P1)を覆わず、
    前記スペーサ積層体上に上部誘電体ミラー(UM)を堆積する工程と、
    を含む、方法。
  15. 前記分離層(DL)は、前記スペーサ積層体、前記下部誘電体ミラー(LM)及び前記上部誘電体ミラー(UM)の部分によって形成されたフィルタ要素から前記バンドパスフィルタ(BP)を分離するように構成されている、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記光検出器アレイは、第3と第4の光検出器(P3、P4)をさらに備え、
    前記スペーサ積層体を堆積する工程は、
    前記第1のスペーサ層(S1)を堆積する工程の前に、第2のリフトオフシーケンスによって、前記第1の誘電材料を含む第2のスペーサ層(S2)を堆積して構築する工程をさらに含み、
    前記第2のスペーサ層(S2)の第1のセグメントは、前記主スペーサ層(SP)上に配置され、前記第3と第4の光検出器(P3、P4)を覆う一方で、前記第1と第2の光検出器(P1、P1)のいずれも覆わず、
    前記第1のスペーサ層(S1)の第2のセグメントは、前記第2のスペーサ層(S2)上に配置され、前記第4の光検出器(P4)を覆う一方で、前記第1、第2および第3の光検出器(P1、P2、P3)のいずれも覆わない、
    請求項14に記載の方法。
  17. 前記光検出器アレイは、少なくともM個の光検出器(P1、…、P8)を備え、
    ここで、M=2(Nは正の整数)であり、
    前記主スペーサ層(SP)は、前記少なくともM個の光検出器(P1、…、P8)を覆い、
    前記スペーサ積層体を堆積する工程は、
    N回のリフトオフシーケンスによって、前記第1の誘電材料を含むN個のスペーサ層(S1、S2、S3)を堆積して構築する工程を含み、
    前記N個のスペーサ層(S1、S2、S3)の各々は、前記M個の光検出器(P1、…、P8)の異なるサブセットを覆い、各サブセットは、前記少なくともM個の光検出器(P1、…、P8)のうちのM/2個を含む、
    請求項14から16のうちいずれか一項に記載の方法。
JP2018528062A 2015-12-14 2016-11-29 光学検出装置および光学検出装置の製造方法 Active JP6931351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15199891.1A EP3182079B1 (en) 2015-12-14 2015-12-14 Optical sensing device and method for manufacturing an optical sensing device
EP15199891.1 2015-12-14
PCT/EP2016/079141 WO2017102312A1 (en) 2015-12-14 2016-11-29 Optical sensing device and method for manufacturing an optical sensing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508667A true JP2019508667A (ja) 2019-03-28
JP6931351B2 JP6931351B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=55027287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528062A Active JP6931351B2 (ja) 2015-12-14 2016-11-29 光学検出装置および光学検出装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180372546A1 (ja)
EP (1) EP3182079B1 (ja)
JP (1) JP6931351B2 (ja)
KR (1) KR102053561B1 (ja)
CN (1) CN108780006B (ja)
WO (1) WO2017102312A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197854A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 混合スペーサマルチスペクトルフィルタ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10170509B2 (en) 2016-02-12 2019-01-01 Viavi Solutions Inc. Optical filter array
EP3462148B1 (en) 2017-09-28 2023-09-06 ams AG Optical sensing device and method for manufacturing the optical sensing device
US10770489B2 (en) * 2018-03-30 2020-09-08 Vishay Intertechnology, Inc. Optoelectronic device arranged as a multi-spectral light sensor having a photodiode array with aligned light blocking layers and N-well regions
JP2019200383A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 共振器構造体、撮像素子、および電子機器
FR3084459B1 (fr) * 2018-07-30 2020-07-10 Silios Technologies Capteur d'imagerie multispectrale pourvu de moyens de limitation de la diaphonie
JP6952294B2 (ja) * 2019-01-16 2021-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光検出装置、光検出システム、およびフィルタアレイ
EP3913341A4 (en) * 2019-01-16 2022-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. OPTICAL FILTER, PHOTO DETECTION DEVICE AND PHOTO DETECTION SYSTEM
US11404468B2 (en) * 2019-06-21 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wavelength tunable narrow band filter
US20220299367A1 (en) * 2019-07-16 2022-09-22 Ams International Ag Reconstructing light wavelength spectrum with thin-film device
US11789188B2 (en) * 2019-07-19 2023-10-17 Viavi Solutions Inc. Optical filter
DE102019212986A1 (de) * 2019-08-29 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Fabry-Pérot-Interferometer und entsprechendes Herstellungsverfahren
CN111029351B (zh) * 2019-11-28 2023-10-27 天津津航技术物理研究所 台阶单片式光谱芯片制备方法
US20220115420A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Hyperspectral element, hyperspectral sensor including the same, and hyperspectral image generating apparatus
US20230080285A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Viavi Solutions Inc. Optical filter
CN114236663A (zh) * 2021-12-15 2022-03-25 浙江大学 大面积单片集成的平坦化多通道滤光片阵列及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114264A (ja) * 1990-08-27 1991-05-15 Minolta Camera Co Ltd 固体撮像装置
JPH04213403A (ja) * 1990-02-14 1992-08-04 Hewlett Packard Co <Hp> 可変波長光フィルタ及びセンサシステム
WO2005013369A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及びこれを用いたカメラ
EP1592067A1 (en) * 2004-01-15 2005-11-02 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Solid state imaging device, process for fabricating solid state imaging device and camera employing same
US20110043823A1 (en) * 2006-08-09 2011-02-24 Hartmut Hillmer Optical filter and method for the production of the same, and device for the examination of electromagnetic radiation
JP2013079873A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hamamatsu Photonics Kk 分光センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017690A1 (en) * 1993-12-23 1995-06-29 Honeywell Inc. Color filter array
CA2376747A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-13 Stig Ollmar Apparatus for quantitative in vivo optical measurement of a mammalian analyte concentration and use thereof
US7119960B1 (en) * 2003-05-06 2006-10-10 Semrock, Inc. Method of making high performance optical edge and laser-line filters and resulting products
CN100487900C (zh) * 2004-01-15 2009-05-13 松下电器产业株式会社 固体成像装置,其制造方法,和使用固体成像装置的相机
JP2007103401A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及び画像処理装置
US7433552B2 (en) * 2005-12-22 2008-10-07 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining analyte information
DE102006039071B4 (de) * 2006-08-09 2012-04-19 Universität Kassel Optisches Filter und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2926635B1 (fr) * 2008-01-21 2012-08-03 Silios Technologies Dispositif de spectroscopie en longueur d'onde a filtres integres
EP4137790A1 (en) * 2009-11-30 2023-02-22 Imec VZW Integrated circuit for spectral imaging system
JP5663900B2 (ja) * 2010-03-05 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 分光センサー装置及び電子機器
US8779542B2 (en) * 2012-11-21 2014-07-15 Intersil Americas LLC Photodetectors useful as ambient light sensors and methods for use in manufacturing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213403A (ja) * 1990-02-14 1992-08-04 Hewlett Packard Co <Hp> 可変波長光フィルタ及びセンサシステム
JPH03114264A (ja) * 1990-08-27 1991-05-15 Minolta Camera Co Ltd 固体撮像装置
WO2005013369A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及びこれを用いたカメラ
US20070058055A1 (en) * 2003-08-01 2007-03-15 Takumi Yamaguchi Solid-state imaging device, manufacturing method for solid-state imaging device, and camera using the same
EP1592067A1 (en) * 2004-01-15 2005-11-02 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Solid state imaging device, process for fabricating solid state imaging device and camera employing same
US20110043823A1 (en) * 2006-08-09 2011-02-24 Hartmut Hillmer Optical filter and method for the production of the same, and device for the examination of electromagnetic radiation
JP2013079873A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hamamatsu Photonics Kk 分光センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197854A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 混合スペーサマルチスペクトルフィルタ
JP7282484B2 (ja) 2017-05-22 2023-05-29 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 混合スペーサマルチスペクトルフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108780006A (zh) 2018-11-09
WO2017102312A1 (en) 2017-06-22
JP6931351B2 (ja) 2021-09-01
CN108780006B (zh) 2021-06-22
EP3182079B1 (en) 2023-08-23
US20180372546A1 (en) 2018-12-27
EP3182079A1 (en) 2017-06-21
KR20180082508A (ko) 2018-07-18
KR102053561B1 (ko) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931351B2 (ja) 光学検出装置および光学検出装置の製造方法
KR101455545B1 (ko) 특히 다채널 스펙트럼-선택 측정을 위한, 광 대역통과 필터 시스템
JP7127962B2 (ja) 光学フィルタアレイ
JP5710526B2 (ja) 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法
US20110290982A1 (en) Optical filter suitable for dealing with a radiation of variable incidence and detector including said filter
CN107015302A (zh) 基于介质镜的多光谱滤波器阵列
JP7303633B2 (ja) 多スペクトル撮像デバイス
JPWO2005069376A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及びこれを用いたカメラ
US20170005132A1 (en) Integrated circuit and method for manufacturing integrated circuit
TW202343039A (zh) 多頻譜濾光片
EP2987007B1 (en) Filter array with reduced stray light
US9972727B2 (en) Bispectral matrix sensor and method for manufacturing the same
KR20220061175A (ko) 분광소자 어레이, 촬상소자 및 촬상장치
WO2023151614A1 (zh) 短波红外光谱探测器及其制备方法
CN107479191A (zh) 一种可见光深截止的激光矩形滤光片及设计方法
US10976200B2 (en) Optical sensing device and method for manufacturing an optical sensing device
KR102646796B1 (ko) 다중스펙트럼 필터 배열 상의 불투명 애퍼처 마스크로서의 포토레지스트
US20060018022A1 (en) CWDM filter with four channels
US10818711B2 (en) Narrowband light filters
JP6852134B2 (ja) 光フィルタ構造
JP2003121119A (ja) 膜厚モニタリング装置および方法
EP3686931A1 (en) Image sensor and manufacturing method therefor
CN114335038A (zh) 色彩精度提高的图像传感器
JP2018155961A (ja) 分光フィルタおよび分光測光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200629

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200929

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201006

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201127

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201201

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201208

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210629

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210803

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150