JP2019501279A - 基板を保持するための保持装置、保持装置を含むキャリア、キャリアを用いた処理システム、および基板を保持装置から解放する方法 - Google Patents

基板を保持するための保持装置、保持装置を含むキャリア、キャリアを用いた処理システム、および基板を保持装置から解放する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501279A
JP2019501279A JP2018521042A JP2018521042A JP2019501279A JP 2019501279 A JP2019501279 A JP 2019501279A JP 2018521042 A JP2018521042 A JP 2018521042A JP 2018521042 A JP2018521042 A JP 2018521042A JP 2019501279 A JP2019501279 A JP 2019501279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wall
holding device
holding
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6605730B2 (ja
JP2019501279A5 (ja
Inventor
ジーモン ラウ,
ジーモン ラウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2019501279A publication Critical patent/JP2019501279A/ja
Publication of JP2019501279A5 publication Critical patent/JP2019501279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605730B2 publication Critical patent/JP6605730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6734Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders specially adapted for supporting large square shaped substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

基板(101)を保持する保持装置(100)が説明される。保持装置は、可撓性材料の第1の壁(120)を有する本体(110)と、基板を付着させるように構成された接着装置(130)であって、第1の壁(120)の第1の面(121)に設けられた接着装置(130)と、第1の壁(120)の第1の面(121)の反対側の第1の壁(120)の第2の面(122)に力を加えるように構成された力伝達装置(140)と、を含む。【選択図】図1

Description

[0001] 本開示の実施形態は、基板を保持するための保持装置、基板を保持するためのキャリア、基板を処理するための処理システム、および保持装置から基板を解放する方法に関する。本開示の実施形態は、真空処理チャンバ内の基板処理中に基板を保持するための保持装置、真空処理チャンバ内に基板を保持するためのキャリア、堆積源を含む真空処理システム、および基板処理、特にコーティング後に基板を解放する方法に、詳細には関する。
[0002] 基板上への層堆積の技術には、例えば、熱蒸発、化学気相堆積(CVD)および物理的気相堆積(PVD)(例えばスパッタリング堆積)が含まれる。スパッタ堆積プロセスを使用して、絶縁材料の層など、基板上に材料層を堆積させることができる。スパッタ堆積プロセス中、基板上に堆積されるべきターゲット材料を有するターゲットに、プラズマ領域で生成されたイオンが当てられ、ターゲットの表面からターゲット材料の原子を除去する。除去された原子は、基板上に材料層を形成することができる。反応性スパッタ堆積プロセスでは、除去された原子は、プラズマ領域内のガス、例えば窒素または酸素と反応して、基板上にターゲット材料の酸化物、窒化物または酸窒化物を形成することができる。
[0003] コーティングされた材料は、いくつかの用途およびいくつかの技術分野で使用することができる。例えば、コーティングされた材料は、半導体デバイスを生成するためなど、マイクロエレクトロニクスの分野で使用され得る。また、ディスプレイ用の基板は、PVDプロセスを用いてコーティングすることができる。さらなる用途には、絶縁パネル、有機発光ダイオード(OLED)パネル、薄膜トランジスタ(TFT)を有する基板、カラーフィルタなどが含まれる。
[0004] より大きな且つより薄い基板への傾向は、例えば堆積プロセス中に、基板に加えられる応力に起因して基板の膨らみをもたらす可能性がある。詳細には、堆積プロセス中に基板を保持する従来の支持システムは、例えば、基板の縁部を基板の中心に向かって押す力のために、基板に膨らみをもたらす。膨らみは、破損の可能性が増すため、問題を引き起こす可能性がある。さらに、基板を膨らませたり損傷させたりすることなく、例えば基板キャリアなどの支持システムから薄い大面積基板を解放することは、困難である。
[0005] 前記に照らして、基板を保持するための保持装置、基板を支持するためのキャリア、処理システム、および当技術分野の少なくともいくつかの問題を克服する、保持装置から基板を解放する方法を、提供する必要がある。
[0006] 上記を考慮して、基板を保持するための保持装置、基板を保持するためのキャリア、処理システム、および保持装置から基板を解放する方法が、提供される。本開示の更なる態様、利点および特徴が、特許請求の範囲、明細書および添付の図面から明らかである。
[0007] 本開示の一態様によれば、基板を保持する保持装置が、提供される。保持装置は、可撓性材料の第1の壁を有する本体と、基板を付着させるように構成された接着装置であって、第1の壁の第1の面に設けられている接着装置と、第1の壁の第1の面の反対側の第1の壁の第2の面に力を加えるように構成された力伝達装置と、を含む。
[0008] 本開示の別の態様によれば、基板を保持するキャリアが、提供される。キャリアは、キャリア本体と、キャリア本体に取り付けられている、本明細書に記載された任意の実施形態による1つ以上の保持装置と、を含む。
[0009] 本開示のさらに別の態様によれば、処理システムが、提供される。処理システムは、処理チャンバと、処理装置と、本明細書に記載された任意の実施形態によるキャリアと、を含む。
[0010] 本開示のさらなる態様によれば、保持装置から基板を解放する方法が、提供される。本方法は、本明細書に記載された任意の実施形態による保持装置を提供することと、本体の第1の壁の曲げが生じるように、第1の壁の第2の面に力を加えることと、を含む。
[0011] 実施形態はまた、開示された方法を実施するための装置に向けられ、各々の記載された方法の態様を実施するための装置部分を含む。これらの方法の態様は、ハードウェアコンポーネントによって、適切なソフトウェアによってプログラムされたコンピュータによって、これら2つの任意の組み合わせによって、または他の任意の方法で実施することができる。さらに、本開示による実施形態は、記載された装置を動作させる方法にも向けられている。記載された装置を動作させる方法は、装置のすべての機能を実施するための方法の態様を含む。
[0012] 本開示の上記列挙した特徴が詳細に理解できるように、上記で簡潔に要約した本開示のより具体的な説明が、実施形態を参照してなされ得る。添付の図面は、本開示の実施形態に関するものであり、以下に説明される。
本明細書に記載の実施形態による保持装置の概略断面側面図を示す。 本明細書に記載の実施形態による保持装置の概略上面図を示す。 本明細書に記載の実施形態による第1の状態の保持装置の概略断面側面図を示す。 第2の状態の図3Aの保持装置の概略断面側面図を示す。 本明細書に記載のさらなる実施形態による第1の状態の保持装置の概略断面側面図を示す。 第2の状態の図4Aの保持装置の概略断面側面図を示す。 本明細書に記載のさらなる実施形態による保持装置の概略上面図を示す。 図5に示された保持装置の第1の状態の概略断面側面図を示す。 図6Aに示された保持装置の第2の状態の概略断面側面図を示す。 本明細書に記載の実施形態による基板を保持するためのキャリアの部分の概略上面図を示す。 図7に示すキャリアの部分のA−A線に沿った概略断面図を示す。 本明細書に記載のキャリアの実施形態の概略正面図を示す。 本明細書に記載のキャリアの実施形態の概略正面図を示す。 図9Bに示すキャリアのB−B線に沿った概略断面図を示す。 本明細書に記載の実施形態による処理システムの概略図を示す。 本明細書に記載の実施形態による保持装置から基板を解放する方法を示すフローチャートを示す。
[0013] 次に、様々な実施形態が詳細に参照され、その1つ以上の例が各図に示されている。各例は、説明のために提供され、限定を意味するものではない。例えば、一つの実施形態の一部として説明または記載された特徴は、任意の他の実施形態で使用されるか、または任意の他の実施形態と共に使用されて、さらなる実施形態をもたらすことができる。本開示は、そのような変更および変形を含むことが、意図されている。
[0014] 以下の図面の説明の中で、同じ参照番号は、同じまたは類似の構成要素を指す。一般に、個々の実施形態に関する相違点のみが、記載されている。特に明記しない限り、1つの実施形態におけるある部分または態様の記載は、別の実施形態における対応する部分または態様にも適用される。
[0015] 本開示の様々な実施形態が、より詳細に説明される前に、本明細書で使用されるいくつかの用語に関するいくつかの態様が、説明される。
[0016] 本開示では、「基板を保持するための保持装置」は、本明細書に記載されるような基板を保持するように構成された装置として理解されるべきである。詳細には、保持装置は、大面積基板を垂直状態に保持するように構成することができる。より詳細には、本明細書で説明する保持装置は、基板を保持装置に付着させることができるように構成されたキャリアの要素として理解することができる。
[0017] 本開示において、「可撓性材料の第1の壁を有する本体」は、弾性的に変形可能な壁を含む本体として理解することができる。例えば、可撓性材料の壁は、シリコーン、ポリマー材料、または詳細にはエラストマーで作ることができる。あるいは、他の可撓性または弾性材料が、用いられてもよい。
[0018] 本開示では、「接着装置」は、本明細書に記載されるような基板を付着させるための接着力を提供するように構成された装置として理解されるべきである。詳細には、接着装置は、保持装置に、詳細には可撓性材料の第1の壁を有する本体に、設けることができる。より具体的には、本明細書で説明する接着装置は、乾式接着性材料を含むことができる。例えば、乾式接着性材料は、本明細書に概説するように、ファンデルワールス力によって接着力を提供するように構成することができる。
[0019] 本開示では、「力伝達装置」は、本明細書に記載されるような、可撓性材料の壁に力を加えて、壁を変形させる、詳細には曲げるまたは膨らませることができるように構成された装置として理解することができる。
[0020] 本開示において、「基板を保持するためのキャリア」は、本明細書で説明するような基板、詳細には本明細書で説明するような大面積基板を保持するように構成されたキャリアとして理解されるべきである。典型的には、本明細書で説明するようなキャリアによって保持または支持される基板は、前面および裏面を含み、前面は、処理される基板の面であり、例えばその上に材料層が堆積される。典型的には、キャリアは、基板の裏面の縁部が、保持装置に、詳細には本明細書で説明するような保持装置の接着装置に、付着することができるように、構成されている。
[0021] 本明細書で使用される「基板」という用語は、詳細には、非可撓性の基板、例えばガラスプレートおよび金属プレートを包含する。しかしながら、本開示はこれに限定されず、「基板」という用語は、ウェブまたはフォイルなどの可撓性の基板を包含することもできる。いくつかの実施形態によれば、基板は、材料堆積に適した任意の材料から作ることができる。例えば、基板は、ガラス(例えば、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラスなど)、金属、ポリマー、セラミック、化合物材料、炭素繊維材料、雲母、または堆積プロセスによってコーティングすることができる任意の他の材料もしくは材料の組み合わせからなる群から選択される材料から作ることができる。例えば、基板は、0.1mm〜1.8mm、例えば0.7mm、0.5mmまたは0.3mmの厚さを有することができる。いくつかの実施態様において、基板の厚さが、50μm以上および/または700μm以下であってもよい。ほんの数ミクロン、例えば8μm以上50μm以下の厚さの薄い基板のハンドリングは、困難であり得る。
[0022] いくつかの実施形態によれば、基板は、「大面積基板」であってもよく、ディスプレイ製造に使用されてもよい。例えば、基板は、ガラスまたはプラスチック基板であってもよい。例えば、本明細書に記載の基板は、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)などに通常使用される基板を包含する。例えば、「大面積基板」は、0.5m以上、詳細には1m以上の面積の主表面を有することができる。いくつかの実施形態において、大面積基板は、約0.67mの基板(0.73 x 0.92m)に対応するGEN4.5、約1.4mの基板(1.1m x 1.3m)に対応するGEN5、約4.29mの基板(1.95m x 2.2m)に対応するGEN7.5、約5.7mの基板(2.2m x 2.5m)に対応するGEN8.5、または約8.7mの基板(2.85m x 3.05m)に対応するGEN10でさえあってもよい。GEN11およびGEN12などのさらに大きな世代ならびに対応する基板面積を、同様に実施することができる。
[0023] 本開示において、「キャリア本体」は、基板を保持するように構成されたキャリアの本体として理解されるべきである。例えば、キャリア本体は、本明細書に記載されるような基板を保持するように構成されたフレームまたはプレートであってもよい。従って、本明細書に記載されるキャリア本体は、基板の裏面の縁部など、基板の表面を支持するように構成することができる。
[0024] 図1は、本明細書に記載の実施形態による保持装置100の概略側面図を示す。基板101を保持する保持装置100は、可撓性材料の第1の壁120を有する本体110と、基板を付着させるように構成された接着装置130であって、第1の壁120の第1の面121に設けられた接着装置130と、第1の壁120の第1の面121の反対側の第1の壁120の第2の面122に力Fを加えるように構成された力伝達装置140と、を含む。
[0025] 従って、有利には、本明細書に記載されるような、保持装置から基板を解放する方法を実行することができる基板の保持装置が、提供され得る。詳細には、保持装置は、第1の壁の第2の面に力を加えることによって、第1の壁の変形、具体的には曲げまたは膨らみを達成することができるように、構成されている。このことは、有利には、第1の壁の第1の面に設けられた接着装置の変形、具体的には曲げまたは膨らみをもたらし、接着装置を、接着装置に付着した基板から取り外すことができる。詳細には、保持装置は、基板を保持装置から解放するために、基板の表面に対する接着装置の相対的な動きが提供されるように、構成されている。より詳細には、本明細書に記載された保持装置は、接着装置とそれに付着した基板との間の界面におけるせん断力が、例えば接着装置が設けられた壁の変形、具体的には曲げまたは膨らみによって、誘起されるように、構成される。
[0026] 図1を例示的に参照すると、本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、第1の壁120は、第1の壁120の第1の面121から離れて延びる突起部123を含むことができる。詳細には、図1に例示的に示すように、突起部は、第1の壁120の第1の面121に設けられた接着装置130の高さHよりも低い高さHを有することができる。従って、図1に例示的に示されるような保持装置の付着モードでは、接着装置130は、基板101と接触しており、突起部123と基板101との間に小さな間隙が設けられていることが、理解されよう。具体的には本明細書で説明するように第1の壁120を曲げるかまたは膨らませることによって、接着装置130から基板101を取り外す際に、図3B、図4Bおよび図6Bに例示的に示すように、有利には、突起部123が基板を押して、接着装置から離す。
[0027] 従って、本明細書に記載されたように保持装置に突起部を設けることは、接着装置とそれに付着した基板との間の界面におけるせん断力を誘起するのに、特に有益であり得る。これに関して、接着装置と基板との間の界面にせん断力を誘起することによって、基板を保持装置から解放することは、基板を保持装置から取り外すための最良かつ最速の方法となり得ることに、留意されたい。
[0028] 図1および図2に例示されるように、本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、接着装置130は、複数のフィラメント131を含むことができる(説明目的のみのため、一部のフィラメントに、参照符号がつけられている)。例えば、フィラメントは、カーボンナノチューブなどのナノチューブであってもよいし、またはそれを含むことができる。追加的または代替的に、複数のフィラメント131は、ポリマー材料、特に合成ポリマー材料から作ることができ、またはこれを含むことができる。複数のフィラメントの各々は、実質的に長手方向の部材とすることができる。具体的には、複数のフィラメントの各々は、残りの2つの寸法よりも大きな1つの寸法を有することができる。詳細には、フィラメントの最も長い寸法を、フィラメントの長さとすることができる。すなわち、フィラメントは、長さ方向に沿って長くすることができる。
[0029] 図1に例示的に示すように、複数のフィラメント131の各フィラメントは、1つの端部で本体110の第1の壁120の第1の面121に付着させることができる。詳細には、複数のフィラメント131の各フィラメントは、第1の壁120の第1の面121から離れて、例えば第1の壁120の第1の面121に対して垂直に、延びることができる。従って、複数のフィラメント131の各フィラメントは、例えば本明細書に記載されるような基板の付着のために、自由である第2の端部を有することができる。詳細には、複数のフィラメント131の各フィラメントの第2の端部は、基板101に付着することができるように構成することができる。具体的には、各フィラメントの第2の端部は、本明細書に概説するように、ファンデルワールス力によって基板101に接着するように構成することができる。
[0030] さらに、図1に例示的に示すように、複数のフィラメント131のフィラメントは、接着装置130の高さHに対応する長さを有することができる。従って、複数のフィラメントのフィラメントの長さは、突起部123の高さHよりも大きくなり得ることが、理解されるべきである。従って、詳細には本明細書で説明されるように第1の壁120を曲げるかまたは膨らませることによって、接着装置130から基板を取り外す際に、せん断力が、複数のフィラメントと基板との接触点で誘起されるようにして、突起部123が基板を押して、複数のフィラメントから離すことができる。これは、基板をキャリアから、詳細には本明細書で説明するキャリアの保持装置から解放する際に、基板を損傷する危険性を低減するために、特に有益であり得る。
[0031] 本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、接着装置130は、基板101を付着させるように構成された乾式接着性材料を含むことができる。例えば、乾式接着性材料は、合成剛毛材料であってもよい。乾式接着性材料、具体的には合成剛毛材料の接着能力は、ヤモリの足の接着特性に関連し得る。ヤモリの足の自然接着能力は、該動物がほとんどの条件下で多くのタイプの表面に接着することを可能にする。ヤモリの足の接着能力は、ヤモリの足にある剛毛と呼ばれる多数の毛髪状の延長部によって提供される。用語「合成剛毛材料」は、ヤモリの足の自然接着能力を模倣し、ヤモリの足と同様の接着能力を含む合成材料として理解され得ることが、留意される。さらに、用語「合成剛毛材料」は、用語「合成ヤモリ剛毛材料」または用語「ヤモリテープ材料」と同義語として使用することができる。しかしながら、本開示は、これに限定されず、基板を保持するのに適した他の乾式接着性材料が、使用されてもよい。
[0032] 本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、乾式接着性材料、例えば合成剛毛材料は、無機物とすることができる。本明細書に記載のいくつかの実施形態によれば、乾式接着性材料は、実質的に100%無機物であってもよい。さらに、乾式接着性材料の微細構造は、ナノチューブを含むことができる。本明細書に記載のいくつかの実施形態によれば、乾式接着性材料の微細構造は、カーボンナノチューブを含む。
[0033] 本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、乾式接着性材料は、ヤモリ接着剤であってもよい。例えば、ヤモリ接着剤は、ヤモリテープまたはヤモリ要素であってもよい。
[0034] 本開示の文脈において、「ヤモリ接着剤」は、例えば、垂直面などの表面に付着するヤモリの足の能力を模倣する接着剤として理解することができる。詳細には、本明細書に記載された接着装置130の乾式接着性材料は、乾式接着性材料と基板101の表面との間のファンデルワールス力により基板101に接着するように構成することができる。しかしながら、本開示は、これに限定されず、基板を保持するのに適した他の接着剤が、使用されてもよい。
[0035] 本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、乾式接着性材料によって提供される接着力は、本明細書に記載されるような基板を保持するのに十分であり得る。具体的には、乾式接着性材料は、約2N/cm以上、具体的には3N/cm以上、より具体的には4N/cm以上、例えば少なくとも5N/cmの接着力を提供するように構成することができる。
[0036] 図1および図2を例示的に参照すると、本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、接着装置130を突起部123の周りに設けることができる。詳細には、図2の保持装置の概略上面図に示すように、複数のフィラメント131が、第1の壁120の第1の面121から延びる突起部123の周りに設けられてもよい。
[0037] 図3Aおよび図3Bを例示的に参照して、本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、力伝達装置140は、本体110の中に供給されているガスの圧力を増加させるように構成された空気作動式の力伝達装置とすることができる。例えば、可撓性材料の第1の壁120を有する本体110は、中空の本体とすることができる。より具体的には、図3Aおよび図3Bに例示的に示すように、空気作動式の力伝達装置は、ガス、例えば圧縮乾燥空気CDAを中空の本体の内部に供給するように構成された導管144を含むことができる。さらに、空気作動式の力伝達装置は、第1の壁120を変形させる、詳細には曲げるまたは膨らませることができるように、中空の本体の内部の圧力を増加させるために、バルブ145およびポンプ143を含むことができる。説明目的のために、図3Aおよび図3Bは、2つの異なる状態、すなわち付着状態(図3A)および本明細書に記載の保持装置から基板を解放中の状態(図3B)の保持装置を示す。詳細には、図3Aは、第1の状態にある、例えば、基板101が接着装置130に付着され、中空の本体の内部の圧力がほぼ周囲圧力pに対応し、第1の壁が実質的に平坦である付着モードの、保持装置の概略側面図を示している。図3Bは、保持装置から基板を解放する間の、例えば、中空の本体の内部の圧力が上昇して、周囲圧力pよりも大きく、第1の壁が曲げられる、または膨らむような圧力pを提供する、第2の状態にある、図3Aの保持装置の概略側面図を示している。
[0038] 図4Aおよび図4Bを例示的に参照すると、本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができるさらなる実施形態によれば、力伝達装置140は、本体110の第1の壁120に曲げ力を加えるように構成された機械的に作動される力伝達装置であってもよい。具体的には、機械的に作動される力伝達装置は、本体110の第1の壁120の曲げが生じるように、第1の壁120の第2の面122を押すように構成されたピストン147を含むことができる。換言すれば、機械的に作動される力伝達装置は、接着装置の基部、すなわち本体110の第1の壁120が持ち上げられて、第1の壁が曲がるまたは膨らむように、構成することができる。説明目的のために、図4Aおよび図4Bは、2つの異なる状態、すなわち、第1の壁が実質的に平坦である付着状態(図4A)および本明細書に記載されているような保持装置から基板を解放中の状態(図4B)、すなわち第1の壁が曲がっているまたは膨らんでいる状態、にある保持装置を示す。
[0039] 図5を例示的に参照すると、本明細書に記載された任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、接着装置130は、2つ以上の接着要素135を含むことができる。詳細には、2つ以上の接着要素135は、図5ならびに図6Aおよび図6Bに例示的に示すように、本体110の第1の壁120の第1の面121に設けられてもよい。より具体的には、2つ以上の接着要素135のそれぞれが、中実のベース構造136を含むことができる。さらに、2つ以上の接着要素135のそれぞれが、本明細書で説明されるような接着装置130を含んでもよい。詳細には、図6Aおよび図6Bに示すように、接着装置130は、保持装置に付着されるべき基板101に面する中実のベース構造136の表面上に設けられてもよい。
[0040] 本明細書に記載された任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、2つ以上の接着要素135の中実のベース構造136および複数のフィラメント131は、同じ材料を含むことができ、または同じ材料からなることができる。詳細には、2つ以上の接着要素135の中実のベース構造136および複数のフィラメント131は、高温ポリマーから作られてもよい。例えば、高温ポリマーは、少なくとも150℃、具体的には少なくとも200℃、より具体的には少なくとも250℃の温度耐性を有することができる。従って、2つ以上の接着要素135は、少なくとも150℃、具体的には少なくとも200℃、より具体的には少なくとも250℃の連続使用温度に耐えるように構成することができる。例えば、高温ポリマーは、300℃までの温度耐性を有することができる。例えば、2つ以上の接着要素135の中実のベース構造136および複数のフィラメント131は、ポリイミド(PI)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリアリールスルホン(PAS)およびフルオロポリマー(PTFE)からなる群から選択される少なくとも1つの材料で作ることができる。
[0041] 本明細書に説明されるような2つ以上の接着要素を有する保持装置の実施形態は、特に、高温の用途に有益であり得、ここで、保持装置100の本体110の材料および/または2つ以上の接着要素135の中実のベース構造136の材料および/または複数のフィラメント131の材料は、典型的には、低温または中温の用途に使用されるポリマー材料と比べて硬いポリマー材料である。詳細には、保持装置100の本体110の材料および/または2つ以上の接着要素135の中実のベース構造136の材料および/または複数のフィラメント131の材料は、少なくとも150℃、具体的には少なくとも200℃、より具体的には少なくとも250℃の温度耐性を有する高温ポリマーで作ることができる。例えば、高温ポリマーは、300℃までの温度耐性を有することができる。
[0042] 本明細書に記載された任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、保持装置100の本体110の材料および/または2つ以上の接着要素135の中実のベース構造136の材料および/または複数のフィラメント131の材料は、ポリイミド(PI)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリアリールスルホン(PAS)およびフルオロポリマー(PTFE)からなる群から選択される少なくとも1つの材料とすることができる。
[0043] 説明目的のために、図6Aおよび図6Bは、2つの異なる状態、すなわち付着状態(図6A)および本明細書に記載の保持装置から基板を解放中の状態(図6B)にある、2つ以上の接着要素を有する保持装置を示す。この点で、図5、図6Aおよび図6Bに示される実施形態において保持装置から基板を解放する技術的原理は、図3Aおよび図3Bならびに図4Aおよび図4Bに示される実施形態において保持装置から基板を解放する技術的原理と同様である、ということが理解される。
[0044] 図7、図8、および図9A〜図9Cを例示的に参照して、本開示によるキャリアの例示的な実施形態が、説明される。詳細には、図7は、本明細書に記載する実施形態による基板を保持するキャリアの部分の概略上面図を示し、図8は、図7に示すキャリアの部分のA−A線に沿った概略断面図を示す。
[0045] 本明細書に記載された任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、キャリア200は、キャリア本体210と、1つ以上の保持装置とを含む。詳細には、1つ以上の保持装置は、本明細書に記載の実施形態による保持装置100とすることができる。典型的には、1つ以上の保持装置100は、キャリア本体210に取り付けられている。例えば、1つ以上の保持装置100のそれぞれが、支持構造220に接続されることができる。支持構造220は、キャリア本体210に接続されることができる。従って、本明細書で説明されるような1つ以上の保持装置100を有するキャリア200は、基板、詳細には本明細書で説明されているような基板を保持するように構成されている。典型的には、1つ以上の保持装置100は、基板を保持するための保持力を提供するように構成されている。例えば、保持力は、特に基板が実質的に垂直な配向にあるとき、基板の表面に実質的に平行であり得る。例えば、保持力は、本明細書に記載されている保持装置100の接着装置130によって提供することができる。
[0046] 本明細書に記載された任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、キャリア200は、基板処理中に、例えば、スパッタリングプロセスなどの層堆積プロセス中に、基板を支持するように構成されている。図9A〜図9Cを参照すると、キャリア本体210は、フレームとして構成されてもよい。あるいは、キャリア本体210は、プレートとして構成されてもよい。いくつかの実施形態によれば、キャリア本体210は、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金、ステンレス鋼などを含むことができ、および/またはこれらから作られ得る。本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、キャリア本体210は、トップバー、サイドバー及びボトムバーなどの2つ以上の要素を含むことができる。2つ以上の要素は、図9Cに例示的に示すように、アパーチャ開口部215を画定することができる。いくつかの実施態様では、基板の1つ以上の部分をマスクするために、マスキング装置をキャリアに設けることができる。一例として、マスキング装置は、エッジ除外マスクであってもよい。
[0047] 図9Cに例示的に示すように、典型的には、基板101は、第1の表面101Aおよび第2の表面101Bを有することができる。第1の表面および第2の表面は、基板101の向かい合う表面であり得る。詳細には、第1の表面は、基板101の裏面であってもよい。一例として、第1の表面101Aは、キャリア200の1つ以上の保持装置100の方に面するように配置することができる。
[0048] 従って、図9Cに例示的に示すように、本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、キャリア200の1つ以上の保持装置100の接着装置130は、基板101の第1の表面101Aに接触するように構成することができる。さらに、図9(c)に示すように、第2の表面101Bは、基板101の前面であってもよい。詳細には、第2の表面は、処理システム内、詳細には本明細書で説明する処理システムの真空処理チャンバ内で処理される基板の表面とすることができる。一例として、基板の第2の表面は、層堆積用に構成することができる。
[0049] 図9A〜図9Cを例示的に参照すると、本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、キャリア200は、例えば層堆積プロセスの間、基板101を実質的に垂直な配向に保持または支持するように構成することができる。一例として、1つ以上の保持装置100が、基板101を実質的に垂直な配向に保持するように構成され得る。本開示全体を通して使用されるように、「実質的に垂直」は、詳細には、基板の配向に言及する場合、垂直方向または配向からの±20°以下、例えば±10°以下のずれを許容するものと、理解することができる。例えば、垂直な配向からあるずれを有する基板支持体は、より安定した基板位置をもたらし得るので、このずれが、設けられ得る。それでも、例えば、層堆積プロセス中の基板の配向は、実質的に垂直と考えることができ、水平な基板の配向とは異なると考えることができる。
[0050] 図9Aおよび図9Bに例示的に示すように、基板101は、上辺11、下辺12、および2つの横辺13(例えば、左辺及び右辺)を有することができる。上辺11、下辺12、および2つの横辺13は、基板101の垂直な配向に対して定義することができる。同様に、キャリア200またはキャリア本体210が、上辺、下辺および2つの横辺(例えば、左辺および右辺)を有することができる。
[0051] いくつかの実施態様では、基板101の上辺11、下辺12、および2つの横辺13の少なくとも1つのうちの少なくとも1つを保持するために、1つ以上の保持装置100をキャリア本体210に取り付けることができる。例えば、図9Aに示すように、上辺11を保持するために、1つ以上の保持装置100(例えば、2つの保持装置)を設けることができる。別の実施態様によれば、図9Bに例示的に示すように、基板の下辺12を保持するために、1つ以上の保持装置100(例えば、2つの保持装置)を設けることができ、および/または2つの横辺13の各辺を保持するために、2つ以上の保持装置100を設けることができる(例えば、左辺のための2つの保持装置と右辺のための2つの保持装置)。
[0052] 本明細書に記載のいくつかの実施形態によれば、1つ以上の保持装置100が、基板101を懸架状態に保持するために、キャリア本体210に取り付けられてもよい。具体的には、1つ以上の保持装置100は、基板101の上辺11を保持するように構成することができる。例えば、図9Aに例示的に示すように、いくつかの実施態様において、基板101は、上辺11でのみ保持される。従って、キャリア200は、基板101の上辺11を保持するためにキャリア本体210の上辺でのみ1つ以上の保持装置100(例えば、2つの保持装置)を含むことができる。
[0053] 図9Cを例示的に参照すると、本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、保持装置100は、基板101の一方の面のみで、詳細には基板の裏面、すなわち処理されない基板101の面のみで、基板101に接触するように構成することができる。さらに、支持構造220を、1つ以上の保持装置100のそれぞれとキャリア本体210との間に設けることができる。図9Cに例示的に示されるように、アパーチャ開口部215は、処理される基板101の表面積に対応するか、またはそれよりも大きく、具体的にはわずかに大きくすることができる。従って、本明細書に記載のキャリアの実施形態は、基板の前面全体を処理できるように構成されている。具体的には、本明細書に記載のいくつかの実施形態は、エッジ除外を提供する装置なしで、実施することができる。他の実施形態(明示的には示されていない)によれば、アパーチャ開口部215は、処理される基板の表面積よりもわずかに小さくすることができる。従って、アパーチャ開口部215は、基板の処理されていないエッジ、詳細には基板のコーティングされていないエッジが提供されるように、構成することができる。
[0054] 本明細書に記載の実施形態によるキャリアは、静的プロセスにも非静的プロセスにも使用することができることを理解されたい。
[0055] 図10を例示的に参照すると、本開示の実施形態による処理システム300が、説明されている。処理システムは、処理チャンバ310と、処理装置320と、本明細書に記載された任意の実施形態によるキャリア200とを含む。詳細には、処理チャンバ310は、真空堆積プロセスに適合した堆積チャンバなどの真空処理チャンバであってもよい。例えば、堆積プロセスは、PVDまたはCVDプロセスであってもよい。典型的には、基板101が上に配置されたキャリア200が、基板処理のために処理チャンバ310内に提供される。詳細には、キャリア200は、本明細書に記載の実施形態に従って構成することができ、本明細書で説明するような1つ以上の保持装置100を有することができる。さらに、図10に例示的に示すように、処理システム300は、本明細書に記載の実施形態によるキャリア200を搬送するように構成された搬送装置340を含むことができる。
[0056] 本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、処理装置320は、処理される、例えばコーティングされる基板101の面に向いて処理チャンバ310内に設けることができる材料堆積源であってもよい。図10に例示的に示されるように、材料堆積源は、基板101上に堆積されるべき堆積材料335を提供することができる。例えば、堆積材料源は、堆積材料を上に有するターゲットまたは基板上に堆積するために材料が放出されることを可能にする任意の他の装置とすることができる。いくつかの実施態様では、材料堆積源は、回転可能なターゲットとすることができる。本明細書に記載されるいくつかの実施形態によれば、材料堆積源は、材料堆積源を配置および/または置換するために移動可能にすることができる。本明細書に記載される他の実施形態によれば、堆積材料源は、平面ターゲットとすることができる。
[0057] 本明細書に記載された他の実施形態と組み合わせることができる、本明細書に記載のいくつかの実施形態によれば、堆積材料335は、堆積プロセスおよびコーティングされた基板のその後の用途に従って、選択することができる。例えば、材料堆積源の堆積材料335は、アルミニウム、モリブデン、チタン、銅などの金属、シリコン、インジウムスズ酸化物、および他の透明導電性酸化物からなる群から選択される材料であってもよい。このような材料を含むことができる酸化物層、窒化物層または炭化物層は、材料堆積源から材料を提供することによって、または反応性堆積によって、堆積させることができる。すなわち材料堆積源からの材料が、処理ガスからの酸素、窒化物、または炭素のような元素と反応することができる。
[0058] 図11を例示的に参照して、本開示による保持装置から基板を解放する方法の実施形態が、記載されている。典型的には、保持装置から基板を解放する方法400は、本明細書に記載の任意の実施形態による保持装置100を提供すること410と、本体110の第1の壁120の曲げまたは膨らみが与えられて、保持装置から基板を解放するように、第1の壁120の第2の面122に力を加えること420と、を含む。具体的には、本体110の第1の壁120を曲げるかまたは膨らませることによって、保持装置の突起部が、基板の裏面に押し付けられて、接着装置が、基板の裏面から解放されるようにできる。
[0059] 従って、キャリアから基板、詳細には大面積基板を解放するための改善された方法が提供される。より具体的には、記載された方法は、キャリアから基板を解放する際に基板を損傷する危険性を低減できるように、保持装置の接着装置と、それに付着した基板との間の界面にせん断力を誘起することを、可能にする。
[0060] 本明細書に記載された任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、第1の壁120の第2の面122に力を加えること420は、中空の本体である保持装置の本体110の中に供給されているガスの圧力を増加させるように構成された空気作動式の力伝達装置を使用することを含む。詳細には、空気作動式の力伝達装置は、本明細書で説明するように構成することができる。
[0061] 本明細書に記載された任意の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、第1の壁120の第2の面122に力を加えること420は、本体110の第1の壁120に曲げ力を加えるように構成された機械的に作動される力伝達装置を使用することを含む。詳細には、機械的に作動される力伝達装置は、本明細書で説明するように構成することができる。
[0062] 本明細書に記載の実施形態によれば、保持装置から基板を解放する方法は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、コンピュータソフトウェア製品、および相互に関連するコントローラ(CPU、メモリ、ユーザインターフェイス、および本明細書に記載の処理システムなどの基板を処理するための装置の対応する構成要素と通信している入出力装置を有することができる)によって実施することができる。
[0063] 上記は、本開示の実施形態に向けられているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、本開示の他のさらなる実施形態を考え出すこともでき、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。
[0064] 詳細には、この書面による説明は、例を使用して、最良の形態を含む本開示を開示し、任意のデバイスまたはシステムを製造および使用すること、ならびに任意の組み込まれた方法を実行することを含んで、当業者が記載された主題を実施できるようにする。以上、様々な具体的な実施形態を開示してきたが、上記の実施形態の相互に排他的でない特徴が、互いに組み合わされてもよい。特許可能な範囲は、請求項によって定められ、請求項が、請求項の文字通りの言葉と異ならない構造上の要素を有する場合、または請求項の文字通りの言葉と実質的な相違がない同等の構造上の要素を含む場合、他の例も特許請求の範囲内にある。

Claims (15)

  1. 基板(101)を保持するための保持装置(100)であって、
    可撓性材料の第1の壁(120)を有する本体(110)と、
    前記基板を付着させるように構成された接着装置(130)であって、前記第1の壁(120)の第1の面(121)に設けられている接着装置(130)と、
    前記第1の壁(120)の前記第1の面(121)の反対側の前記第1の壁(120)の第2の面(122)に力を加えるように構成された力伝達装置(140)と
    を備える保持装置(100)。
  2. 前記第1の壁(120)が、前記第1の壁(120)の前記第1の面(121)から離れて延びる突起部(123)を備える、請求項1に記載の保持装置(100)。
  3. 前記接着装置(130)が、複数のフィラメント(131)を含む、請求項1または2に記載の保持装置(100)。
  4. 前記接着装置(130)が、前記基板(101)を付着させるように構成された乾式接着性材料を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の保持装置(100)。
  5. 前記乾式接着性材料が、合成剛毛材料、詳細にはヤモリ接着剤である、請求項4に記載の保持装置(100)。
  6. 前記接着装置(130)が、前記突起部(123)の周りに設けられている、請求項2から5のいずれか一項に記載の保持装置(100)。
  7. 前記接着装置(130)が、2つ以上の接着要素(135)を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の保持装置(100)。
  8. 前記力伝達装置(140)が、中空の本体である前記本体(110)の中に供給されているガスの圧力を増加させるように構成された空気作動式の力伝達装置である、請求項1から7のいずれか一項に記載の保持装置(100)。
  9. 前記力伝達装置(140)が、前記本体(110)の前記第1の壁(120)に曲げ力を加えるように構成された機械的に作動される力伝達装置である、請求項1から7のいずれか一項に記載の保持装置(100)。
  10. 前記機械的に作動される力伝達装置が、前記本体(110)の前記第1の壁(120)の曲げが生じるように前記第1の壁(120)の前記第2の面(122)を押すように構成されたピストンを含む、請求項9に記載の保持装置(100)。
  11. 基板を保持するためのキャリア(200)であって、
    キャリア本体(210)と、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の1つ以上の保持装置(100)であって、前記キャリア本体(210)に取り付けられている1つ以上の保持装置(100)と
    を備えるキャリア(200)。
  12. 処理チャンバ(310)と、
    処理装置(320)と、
    請求項11に記載のキャリア(200)と
    を備える処理システム(300)。
  13. 保持装置から基板を解放する方法(400)であって、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の保持装置(100)を提供すること(410)と、
    前記本体(110)の前記第1の壁(120)の曲げが生じるように、前記第1の壁(120)の前記第2の面(122)に力を加えること(420)と
    を含む方法(400)。
  14. 前記第1の壁(120)の前記第2の面(122)に力を加えること(420)が、中空の本体である前記保持装置の前記本体(110)に供給されているガスの圧力を増加させるように構成された空気作動式の力伝達装置を使用することを含む、請求項13に記載の方法(400)。
  15. 前記第1の壁(120)の前記第2の面(122)に力を加えること(420)が、前記本体(110)の前記第1の壁(120)に曲げ力を加えるように構成された機械的に作動される力伝達装置を使用することを含む、請求項13に記載の方法(400)。
JP2018521042A 2016-11-10 2016-11-10 基板を保持するための保持装置、保持装置を含むキャリア、キャリアを用いた処理システム、および基板を保持装置から解放する方法 Active JP6605730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/077325 WO2018086698A1 (en) 2016-11-10 2016-11-10 Holding arrangement for holding a substrate, carrier including the holding arrangement, processing system employing the carrier, and method for releasing a substrate from a holding arrangement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019501279A true JP2019501279A (ja) 2019-01-17
JP2019501279A5 JP2019501279A5 (ja) 2019-04-18
JP6605730B2 JP6605730B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=57421819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521042A Active JP6605730B2 (ja) 2016-11-10 2016-11-10 基板を保持するための保持装置、保持装置を含むキャリア、キャリアを用いた処理システム、および基板を保持装置から解放する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11186906B2 (ja)
JP (1) JP6605730B2 (ja)
KR (1) KR101983674B1 (ja)
CN (1) CN108291296B (ja)
TW (1) TWI645503B (ja)
WO (1) WO2018086698A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020078559A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Applied Materials, Inc. Holding device for holding a substrate, carrier for holding a substrate, and method for releasing a substrate from a holding device
KR102214706B1 (ko) 2020-10-11 2021-02-10 주식회사 지논 평판 이송용 패드 구조체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031193A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Denso Corp 接着用シート、及びその製造方法
JP4785995B1 (ja) * 2011-02-28 2011-10-05 信越エンジニアリング株式会社 ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機
JP2012089837A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板保持手段
WO2014109018A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 信越エンジニアリング株式会社 ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589809B1 (en) * 2001-07-16 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Method for attaching semiconductor components to a substrate using local UV curing of dicing tape
JP4137471B2 (ja) 2002-03-04 2008-08-20 東京エレクトロン株式会社 ダイシング方法、集積回路チップの検査方法及び基板保持装置
US7372549B2 (en) 2005-06-24 2008-05-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
US8236129B2 (en) 2007-05-23 2012-08-07 GM Global Technology Operations LLC Attachment pad with thermal reversible adhesive and methods of making and using the same
JP4630377B2 (ja) 2009-03-11 2011-02-09 古河電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
WO2012117509A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 信越エンジニアリング株式会社 薄板状ワークの粘着保持方法及び薄板状ワークの粘着保持装置並びに製造システム
JP2013060489A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Three M Innovative Properties Co 部材剥離方法及び部材剥離装置
JP6055239B2 (ja) 2012-08-29 2016-12-27 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置並びにダイピックアップ装置及びダイピックアップ方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031193A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Denso Corp 接着用シート、及びその製造方法
JP2012089837A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板保持手段
JP4785995B1 (ja) * 2011-02-28 2011-10-05 信越エンジニアリング株式会社 ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機
WO2014109018A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 信越エンジニアリング株式会社 ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6605730B2 (ja) 2019-11-13
US20190256970A1 (en) 2019-08-22
CN108291296A (zh) 2018-07-17
KR20180066180A (ko) 2018-06-18
CN108291296B (zh) 2020-12-11
KR101983674B1 (ko) 2019-05-30
TW201820524A (zh) 2018-06-01
WO2018086698A1 (en) 2018-05-17
TWI645503B (zh) 2018-12-21
US11186906B2 (en) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11814721B2 (en) Method for holding and releasing a substrate
JP6605730B2 (ja) 基板を保持するための保持装置、保持装置を含むキャリア、キャリアを用いた処理システム、および基板を保持装置から解放する方法
KR102093340B1 (ko) 전사 인쇄용 스탬프 구조체 및 그 제조 방법과, 스탬프 구조체를 이용한 전사 인쇄 방법
US20130105089A1 (en) Method for separating substrate assembly
JP2019500496A (ja) 真空処理チャンバ内で基板の処理中に基板を保持するための保持装置、真空処理チャンバ内で基板を支持するためのキャリア、及び基板を保持するための方法
KR20190034524A (ko) 기판을 홀딩하기 위한 홀딩 어레인지먼트, 홀딩 어레인지먼트를 포함하는 캐리어, 캐리어를 이용하는 프로세싱 시스템, 기판을 홀딩하기 위한 방법, 및 기판을 홀딩 어레인지먼트로부터 릴리스하기 위한 방법
JP6620234B2 (ja) 基板を保持するためのキャリア、処理システムでのキャリアの使用、キャリアを用いる処理システム、及び基板の温度を制御するための方法
CN112867809A (zh) 用于保持基板的保持装置、用于保持基板的载体以及用于从保持装置释放基板的方法
JP2020145450A (ja) 基板を保持するための保持構成、基板を支持するためのキャリア、真空処理システム、基板を保持するための方法、及び基板を解放するための方法
KR20080091964A (ko) 플렉서블 표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190416

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250