JP2019160514A - 電池診断装置及び電池診断方法 - Google Patents

電池診断装置及び電池診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160514A
JP2019160514A JP2018044235A JP2018044235A JP2019160514A JP 2019160514 A JP2019160514 A JP 2019160514A JP 2018044235 A JP2018044235 A JP 2018044235A JP 2018044235 A JP2018044235 A JP 2018044235A JP 2019160514 A JP2019160514 A JP 2019160514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
battery
current
determination unit
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003751B2 (ja
Inventor
義幸 高原
Yoshiyuki Takahara
義幸 高原
林玉 孫
Linyu Sun
林玉 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018044235A priority Critical patent/JP7003751B2/ja
Priority to US16/269,999 priority patent/US11047916B2/en
Priority to CN201910164788.2A priority patent/CN110261782B/zh
Publication of JP2019160514A publication Critical patent/JP2019160514A/ja
Priority to US17/332,322 priority patent/US11435406B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7003751B2 publication Critical patent/JP7003751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/386Arrangements for measuring battery or accumulator variables using test-loads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】診断結果の信頼性を向上した電池診断装置および診断方法を提供する。【解決手段】電池診断装置は、電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つを測定する1つ以上のセンサと、センサから電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つの測定値を取得し、取得した前記測定値に基づいて、第1方法を用いて電池の状態を判定する第1判定部と、センサから電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つの測定値を取得し、取得した測定値に基づいて、第1方法と異なる第2方法を用いて電池の状態を判定する第2判定部と、第1判定部による判定結果と第2判定部による判定結果とに基づいて、電池の診断を行う診断部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両等に搭載される電池の診断装置及び診断方法に関する。
車両等においては、メイン電池のような主電源とは別にサブ電池を備える構成が採用されている(特許文献1参照)。サブ電池は、例えば自動運転機能の実行時においてメイン電池が万一失陥した場合であっても、車両の各機能部に電力供給を行って所定の退避動作を可能にする。このようにサブ電池は重要であるため、サブ電池が所定の電力供給能力を有することを、通常の走行時に診断して監視できることが好ましい。特許文献2は、車両の走行中に電流値と電圧値とに基づいて一定時間間隔で内部抵抗値とその演算精度を算出し、演算精度が所定範囲内の場合に、算出した内部抵抗値を用いて劣化判定を行うことで判定精度を向上させることを開示している。
特開2017−24462号公報 特開2015−126594号公報
このような電池の診断は、一般に電池の電流、電圧、温度等の測定値に基づいて行うが、これらの測定値に各種要因によって誤差が発生した場合、診断結果の信頼性が低下するおそれがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、診断結果の信頼性を向上した電池診断装置および診断方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、電池診断装置であって、電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つを測定する1つ以上のセンサと、センサから電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つの測定値を取得し、取得した測定値に基づいて、第1方法を用いて電池の状態を判定する第1判定部と、センサから電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つの測定値を取得し、取得した測定値に基づいて、第1方法と異なる第2方法を用いて電池の状態を判定する第2判定部と、第1判定部による判定結果と第2判定部による判定結果とに基づいて、電池の診断を行う診断部とを備える。
これにより、相異なる2つの方法で電池の状態を判定し、これらに基づいて電池の診断を行うので、診断結果の信頼性を向上することができる。
また、センサを複数備え、第1判定部および第2判定部は、相異なるセンサから、測定値を取得してもよい。
これにより、第1判定部および第2判定部は、測定値を独立に取得し、独立性の高い判定を行うことができる。
また、第1判定部および第2判定部は、電池の状態として、電池に所定の電流を所定の期間放電させた時点において電池が出力可能な電力値を推定し、診断部は、第1判定部が推定した電力値と第2判定部が推定した電力値との差の絶対値が所定値以下であり、かつ、第1判定部が推定した電力値と第2判定部が推定した電力値とが、いずれも所定の電力値より大きい場合に、電池を正常であると診断し、他の場合に電池を異常であると診断してもよい。
これにより、電池が所定の電力を出力可能か否か高い信頼性で診断することができる。
また、第1判定部は、電池に所定の第1電流変化パターンで放電をさせ、放電中の複数時点における電池の内部抵抗値を算出し、算出した内部抵抗値に基づいて、上記時点における内部抵抗値を推定し、少なくとも推定した上記時点における内部抵抗値に基づいて、上記時点における電池が出力可能な電力値を推定してもよい。
これにより、所定の電流値、所定の期間での放電を行った時の出力可能電力値を、所定の電流値より小さい電流値、所定の期間より短い期間での放電によって容易に算出することができる。
また、第2判定部は、電池に所定の第2電流変化パターンで放電および充電をさせ、充電および放電中における電池の電流および電圧が安定している複数時点での電流および電圧の測定値に基づいて、電池の内部抵抗値および無電流時の電圧値を推定し、少なくとも推定した内部抵抗値および無電流時の電圧値に基づいて、上記時点における電池が出力可能な電力値を推定してもよい。
これにより、安定した状態の電圧値及び電流値を測定するので、出力可能電力値を高精度で算出することができる
本発明の他の局面は、電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つを測定する1つ以上のセンサを備えた電池診断装置のコンピューターが実行する電池診断方法であって、センサから電池の電流値、電圧値および温度値の各測定値の少なくとも1つを取得し、取得した測定値に基づいて、第1方法を用いて電池の状態を判定する第1判定ステップと、センサから電池の電流値、電圧値および温度値の各測定値の少なくとも1つを取得し、取得した測定値に基づいて、第1方法と異なる第2方法を用いて電池の状態を判定する第2判定ステップと、第1判定ステップにおける判定結果と第2判定ステップにおける判定結果とに基づいて、電池の診断を行う診断ステップとを含む。
これにより、相異なる2つの方法で電池の状態を判定し、これらに基づいて電池の診断を行うので、診断結果の信頼性を向上することができる。
以上のように、本発明によれば、相異なる2つの方法で電池の状態を判定し、これらに基づいて電池の診断を行うので、診断結果の信頼性を向上した電池診断装置および診断方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る車両に搭載される電源システムを示す機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る診断処理を示すフローチャート 本発明の一実施形態に係る第1方法を示すフローチャート 本発明の一実施形態に係る第1方法に用いる第1電流変化パターンの例を示すグラフ 本発明の一実施形態に係る第1方法の測定サンプルおよび内部抵抗の例を示すグラフ 本発明の一実施形態に係る第1方法の内部抵抗の外挿処理の例を示すグラフ 本発明の一実施形態に係る第1方法の内部抵抗の時間特性の例を示すグラフ 本発明の一実施形態に係る第1方法の内部抵抗の外挿処理の例を示すグラフ 本発明の一実施形態に係る第1方法の内部抵抗の電流特性の例を示すグラフ 本発明の一実施形態に係る第2方法を示すフローチャート 本発明の一実施形態に係る第2方法に用いる第2電流変化パターンの例を示すグラフ
(概要)
本発明に係る電池の診断装置は、2つの判定部を備え、それぞれ相異なる方法で電池の状態を判定し、いずれの判定結果も、電池が所定の要求性能を発揮できることを表す場合に、電池を正常であると診断する。
(実施形態)
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図1に、本実施形態における電池の診断装置を含む電源システム1の機能ブロック図を示す。電源システム1は一例として車両に搭載される。電源システム1は、電池診断装置100、主電源200、DCDCコンバーター300、負荷400、電池(サブ電池)500、電源ECU600を含む。主電源200と電池500とはDCDCコンバーター300を介して負荷400に接続される。電源ECU600は、DCDCコンバーター300を制御して、主電源200または電池500から負荷400へ電力供給を行わせる。電源ECU600は、主電源200が正常に動作している場合は、主電源200からの電力を負荷400に供給するが、主電源200が失陥したことを検出すると電池500からの電力を負荷400に供給する。
電池診断装置100は、電池500の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つを測定するセンサを備える。図1に示す例では、電流値、電圧値および温度値等のいずれかをそれぞれ測定する電流センサ、電圧センサ、温度センサ等の、複数のセンサを含む第1センサ群104と、同様に電流センサ、電圧センサ、温度センサ等の、複数のセンサを含む第2センサ群105とが設けられる。また、電池診断装置100は、第1判定部102、第2判定部103、診断部101とを備える。第1判定部102は、図示する例では第1センサ群104から各測定値を取得し、所定の第1方法を用いて電池500の状態を判定する。第2判定部103は、図示する例では第2センサ群105から各測定値を取得し、第1方法とは異なる所定の第2方法を用いて電池500の状態を判定する。第1判定部102および第2判定部103は、第1方法、第2方法においてそれぞれ必要であれば、DCDCコンバーター300を制御して電池500の充放電を行うことができる。また、診断部101は、第1判定部102の判定結果および第2判定部103の判定結果に基づいて、電池500の診断を行う。電池診断装置100は、図示するように、電源ECU600とは別個に設けられてもよいし、電源ECU600内に設けられ、一部の実装を電源ECU600と共用してもよい。また、第1センサ群104、第2センサ群105の構成は、上述するような電流センサ、電圧センサ、温度センサを備える構成に限定されず、第1方法、第2方法に応じてセンサ種別を適宜省略、追加してもよい。
<処理>
本実施形態に係る電池の診断処理の一例を以下に説明する。図2は、電池診断装置100が実行する電池診断処理を示すフローチャートである。本処理に実行タイミングは限定されないが、例えば、車両の電源オン時から車両走行開始前の期間に実行することができる。本処理においては、電池500は、所定の目標電流値(例えば55A)の電流を所定の目標期間(例えば15s)出力した時点である目標時点において、所定の目標電力値Wtargetが得られることが要求されているものとする。なお、所定の目標電力値Wtargetは、負荷400の動作可能な下限電圧値Vlowにおける電力として定められる。
(ステップS100):第1判定部102は、第1センサ群104から電池500の電流値および電圧値を取得し、これらに基づいて、所定の第1方法を用いて、目標時点における電池500の出力可能電力の推定値である第1推定電力値W1を算出する。第1方法の具体例は後述する。
(ステップS200):第2判定部103は、第2センサ群105から電池500の電流値および電圧値を取得し、これらに基づいて、上述の第1方法とは異なる所定の第2方法を用いて、目標時点における電池500の出力可能電力の推定値である第2推定電力値W2を算出する。第2方法の具体例は後述する。
(ステップS301):診断部101は、第1判定部102から判定結果として第1推定電力値W1を取得し、第2判定部103から判定結果として第2推定電力値W2を取得する。診断部101は、第1推定電力W1と第2推定電力W2との差の絶対値が所定値以下であるか否かを判定する。所定値を好適に設定すれば、第1推定電力値W1と第2推定電力値W2との差の絶対値が所定値以下である場合は、第1判定部102による判定結果と第2判定部103による判定結果が概ね同じで信頼性の高い判定結果であると考えることができる。第1推定電力値W1と第2推定電力値W2との差の絶対値が所定値以下である場合は、ステップS302に進み、そうでない場合は、ステップS305に進む。
(ステップS302):診断部101は、第1推定電力値W1が目標電力値Wtargetより大きいか否かを判定する。W1>Wtargetである場合は、ステップS303に進み、そうでない場合は、ステップS305に進む。なお、測定誤差や演算誤差によってW1が過大に算出される場合を想定して、所定の正の値αを用いて、W1−α>Wtargetである場合に第1推定電力値W1が目標電力値Wtargetより大きいと判定して、ステップS303に進み、そうでない場合は、ステップS305に進んでもよい。
(ステップS303):診断部101は、第2推定電力値W2が目標電力値Wtargetより大きいか否かを判定する。W2>Wtargetである場合は、ステップS304に進み、そうでない場合は、ステップS305に進む。なお、測定誤差や演算誤差によってW2が過大に算出される場合を想定して、所定の正の値βを用いて、W2−β>Wtargetである場合に第2推定電力値W2が目標電力値Wtargetより大きいと判定して、ステップS304に進み、そうでない場合は、ステップS305に進んでもよい。
(ステップS304):本ステップは、ステップS302で第1推定電力W1と第2推定電力W2とが同程度であり、かつ、ステップS303、S304で、いずれも目標電力値より大きいと判定されることにより、目標時点における電池500の出力可能電力が目標電力値より大きいと、高い信頼性で判断できる場合に実行される。そのため、診断部101は、電池500が正常であると診断して、処理を終了する。診断部101は、正常を表す診断結果を外部に出力してもよい。
(ステップS305):本ステップは、ステップS302で第1推定電力W1と第2推定電力W2とが、差が大きく信頼性が低い、あるいは、ステップS303、S304で、少なくとも一方が、目標電力値以下であると判定された場合に実行される。そのため、診断部101は、電池500が異常であると診断して、異常を表す診断結果を外部に出力し、処理を終了する。
なお、ステップS100あるいはS200において、例えば電流値および電圧値が安定しない等の理由により、第1推定電力値W1あるいは第2推定電力値W2の算出ができない場合もありうる。このような場合は、処理を終了し、例えば所定時間経過後に処理を再実行してもよいし、あるいは、診断部101は、電池500が異常であると診断して、異常を表す診断結果を外部に出力して処理を終了してもよい。以上の例では、第1判定部102および第2判定部103が、判定結果として目標時点における出力可能電力値を算出するため、電池500が目標電力値を出力可能か否か高い信頼性で診断することができる。
以下で、ステップS100における第1方法の例、および、ステップS200における第2方法の例について説明する。
<第1方法>
以下に上述のステップS100における第1方法の一例を説明する。図3は、第1方法の詳細を示すフローチャートである。以下の説明において、一例として、目標電流値を55Aとし、目標期間を15sとする。
(ステップS101):第1判定部102は、電池500の状態が安定しているか否か判定する。例えば第1判定部102は、第1センサ群104から電池500の電流値を取得し、一定時間以上電流値が所定範囲内にある場合に、電池500が安定していると判定することができる。電池500が安定していると判定した場合はステップS102に進み、そうでない場合は本フローチャートの処理を終了する。
(ステップS102):第1判定部102は、電池500の放電電流が所定の第1電流変化パターンで変化するよう放電制御を開始する。図4に電池500の放電電流の第1電流変化パターンの例を示す。図4には、電流の変化に伴う電池500の電圧の変化パターンの例を重ねて示す。初期状態において電流値は0Aである。図4において、初期状態における電圧レベルと電流レベルとを一致させて示す。第1電流変化パターンにおいては、一例として、電流0Aの初期状態のあと、第1電流値(小電流:10A)で第1期間(5s)のあいだ放電させ、その後、第1電流値より大きい第2電流値(大電流:20A)で第2期間(5s)のあいだ放電させる。その後、放電を停止させる。第1電流値、第2電流値は、上述の目標電流値より小さく、第1期間、第2期間は、上述の目標期間より短い。電流値は急激に変化させることができないので、徐変させる。なお、実際の電流値は、第1期間中あるいは第2期間中であっても揺らぎが発生しうる。第1判定部102は、電池500の放電電流を第1電流変化パターンで変化させているあいだに、以下のステップS103〜S106のように、第1センサ群104が測定する電池500の電流値および電圧値を取得する。
(ステップS103):第1判定部102は、電流値が略0Aである期間T0において第1センサ群104が測定した電流値および電圧値の組である測定サンプルを取得する。測定サンプルは複数取得することが好ましく、本ステップで取得した測定サンプルの集合をS0とする。期間T0は例えば0.5sである。以降の各期間の長さも、例えば0.5sであり、期間内に複数の測定サンプルを取得することが好ましい。
(ステップS104):第1判定部102は、電流値が略10Aに達してから、一例として短時間(3s)経過時から始まる0.5sの期間T1において第1センサ群104が測定した電流値および電圧値の組である測定サンプル集合S1を取得する。
(ステップS105):第1判定部102は、電流値が略10Aに達してから、一例として長時間(5s)経過時から始まる0.5sの期間T2において第1センサ群104が測定した電流値および電圧値の組である測定サンプル集合S2を取得する。
(ステップS106):第1判定部102は、電流値が略20Aに達してから、一例として短時間(3s)経過時から始まる0.5sの期間T3において第1センサ群104が測定した電流値および電圧値の組である測定サンプル集合S3を取得する。
(ステップS107):第1判定部102は、電流値が略20Aに達してから、一例として長時間(5s)経過時から始まる0.5sの期間T4において第1センサ群104が測定した電流値および電圧値の組である測定サンプル集合S4を取得する。図5に、横軸に電流、縦軸に電圧をとり、各測定サンプル集合S0〜S4をマップしたグラフを示す。図5では、各集合が1つのドットで示されているが、実際には各集合に属する複数の測定サンプルが一定の広がりで分布する。
(ステップS108):第1判定部102は、電流および電圧の2変数である、測定サンプルの和集合S0∪S1に含まれる測定サンプルの相関係数を算出する。同様にS0∪S2、S0∪S3、S0∪S4についてもそれぞれ相関係数を算出する。相関係数は−1以上1以下の範囲の値をとりうるが、これらの4つの和集合のいずれにおいても、測定サンプルに電池500の内部抵抗による電圧降下の影響が精度よく反映され、他の要因による影響が少ないほど、相関係数の値は−1により近い負の相関係数を有する。
(ステップS109):第1判定部102は、ステップS108で算出したすべての相関係数が負の所定値(例えば−0.85)以下であり、内部抵抗の影響が一定以上の精度で反映されている場合、ステップS110に進み、そうでない場合は処理を終了する。
(ステップS110):第1判定部102は、図5に示すように、測定サンプル集合S0およびS1に含まれる測定サンプルを最小二乗法等の手法により直線近似し、その切片を、開放電圧(無電流時の電圧値)OCV1として算出し、その傾きの大きさを第1電流値(小電流10A)での放電開始から短時間(3s)経過時における内部抵抗R11として算出する。また、第1判定部102は、測定サンプル集合S0およびS2に含まれる測定サンプルを直線近似し、その傾きの大きさを第1電流値(小電流10A)での放電開始から長時間(5s)経過時における内部抵抗R12として算出する。また、第1判定部102は、測定サンプル集合S0およびS3に含まれる測定サンプルを直線近似し、その傾きの大きさを第2電流値(大電流20A)での放電開始から短時間(3s)経過時における内部抵抗R21として算出する。また、第1判定部102は、測定サンプル集合S0およびS4に含まれる測定サンプルを直線近似し、その傾きの大きさを第2電流値(大電流20A)での放電開始から長時間(5s)経過時における内部抵抗R22として算出する。
(ステップS111):第1判定部102は、算出した内部抵抗R11、R12を時間に沿って直線外挿し、目標期間(15s)に相当する値を、第1電流値(小電流10A)での放電開始から目標期間(15s)経過時の内部抵抗R1(第1内部抵抗値)とする。また、第1判定部102は、算出した内部抵抗R21、R22を時間に沿って直線外挿し、目標期間(15s)に相当する値を、第2電流値(大電流20A)での放電開始から目標期間(15s)経過時の内部抵抗R2(第2内部抵抗値)とする。図6に、横軸に時間、縦軸に内部抵抗をとり、内部抵抗R11、R12、R21、R22、R1、R2をマップしたグラフを示す。
ここで、電池の内部抵抗の一般的な特性を説明する。図7は、横軸に放電時間、縦軸に内部抵抗をとり、電池500に、0℃、40Aの放電を行わせた場合の、所定の直線近似モデルで推定した内部抵抗値と、実測した内部抵抗値とを示すグラフである。図7に示すように、一般に電池の内部抵抗は、放電電流が一定である場合、時間についての直線近似モデルによっておおむね良好な近似が得られるが、放電時間が長くなるほど電池の分極の進行速度が遅くなるため、実際には直線近似モデルの推定値よりやや小さくなる傾向がある。
そのため、本ステップで時間に沿った直線外挿によって算出した内部抵抗R1、R2は、それぞれ一定電流10A、20Aを目標期間15s放電させた時の内部抵抗の推定値として、実際よりやや大きいがおおむね良好な推定値であると判断できる。
(ステップS112):第1判定部102は、算出した内部抵抗R1、R2を電流に沿って直線外挿し、目標電流値(55A)に相当する値を、目標電流(55A)での放電開始から目標期間(15s)経過時の内部抵抗R3(第3内部抵抗値)とする。図8に、横軸に電流、縦軸に内部抵抗をとり、内部抵抗R1、R2、R3をマップしたグラフを示す。
ここで、ふたたび電池の内部抵抗の一般的な特性を説明する。図9は、横軸に放電電流、縦軸に内部抵抗をとり、電池500に、−15℃、−10℃、20℃で、電流10A、20A、30A、40A、55Aで所定時間放電させた場合の、実測した内部抵抗値を示すグラフである。図9に示すように、一般に電池の内部抵抗は、温度が一定である場合、電流についての直線近似モデルによって良好な近似が得られる。
そのため、本ステップで、電流に沿った直線外挿によって、目標電流値(55A)を目標期間(15s)放電させた時の内部抵抗値を推定することは妥当である。ただしステップS111で内部抵抗R1、R2を実際よりやや大きく推定したので、内部抵抗R3も実際よりやや大きく推定することになる。
(ステップS113):第1判定部102は、第1推定電力値W1を、開放電圧OCV1、内部抵抗R3に基づいて、以下の(式1)により計算する。第1判定部102は、算出した第1推定電力値W1を診断部101に通知する。
W1=(OCV1−Vlow)/R3×Vlow (式1)
一般に内部抵抗R3が大きいほど電池は劣化していると判断することができる。内部抵抗R3は上述のように実際よりやや大きく推定することになるため、診断結果は劣化の程度を実際より大きく評価することとなるが、電源システム1を厳しく評価し車両の安全性をより強く保証する観点では好適である。
以上により第1方法の処理は終了する。なお、図4に示す放電電流の第1電流変化パターンにおいては、第1電流値(10A)の放電後に、連続的に第1電流値より大きい第2電流値(20A)の放電を実行するが、このように、小さい電流値の放電の後に大きい電流値の放電を行う順序であれば、算出される内部抵抗値への影響を小さくすることができる。また、第1電流値の放電と、第2電流値の放電とを、所定以上の間隔を設けて行う場合は、いずれを先に行ってもよい。
第1方法によれば、目標電流値、目標期間での放電を行った時の電池の内部抵抗値を、目標電流値より小さい2つの電流値、目標期間より短い期間での放電を行った時の、内部抵抗の測定値の変化に基づいて、好適に推定し、第1推定電力値W1の算出を高精度で行うことができる。また、本方法は、診断対象が、通常は負荷400に接続されず、目標電流値、目標期間での放電をさせにくいサブ電池である場合でも、比較的小さい電流値、短い期間で、容易に実行することができる。なお上述の各電流値や各期間を特定する数値は一例であって、数値は適宜変更することができる。
<第2方法>
以下に上述のステップS200における第2方法の一例を説明する。図10は、第2方法の詳細を示すフローチャートである。以下の説明において、一例として、目標電流値を55Aとし、目標期間を15sとする。
(ステップS201):第2判定部103は、電池500の状態が安定しているか否か判定する。例えば第2判定部103は、第2センサ群105から電池500の電流値、電圧値、あるいは、温度値を取得する。第2判定部103は、取得した測定値に基づいて、電池500の状態が安定しているか否かを判断する。電池500は、一例として以下の3つの条件の全てを満足している場合、安定していると判定できる。
[条件1]電流値が所定の第1時間以上所定の範囲に収まっている。
[条件2]電圧値が所定の第1閾値以上である。
[条件3]前回に測定制御を行ってから所定の第2時間が経過している、または、温度値が所定の第2閾値以下である、または、SOC(蓄電量)が所定の第3閾値以下である。
なお、条件3におけるSOCは、例えば満充電容量と電流値の積算値とから算出することができる。
電池500が安定していると判定した場合はステップS202に進み、そうでない場合は本フローチャートの処理を終了する。
ステップS202:第2判定部103は、電池500の充放電電流が所定のパルス状の第2電流変化パターンで変化するよう放電制御を開始する。図11に第2電流変化パターンの例を示す。図11には、電流の変化に伴う電池500の電圧の変化パターンの例を重ねて示す。図11に示すように、電流の変化と電圧の変化にはタイミングのずれ(同期ずれ)が存在する。
ステップS203:第2判定部103は、パルス状電流の一定値の電流を所定の時間維持する波形パターンの一定電流期間において、第2センサ群105が測定した電流値および電圧値の組である測定サンプルを取得する。この際、測定した電流値および電圧値が、それぞれ所定値から一定範囲内にあるものを測定サンプルとして採用することで、同期ずれがない状態の電流値、電圧値を取得することができる。一定電流期間の長さは限定されないが、例えば、100msとすることができる。
ステップS204:第2判定部103は、充放電を停止する。
ステップS205:第2判定部103は、取得した測定サンプルが所定数以上であるか否かを判断する。この所定数は、例えば、十分な精度を得るために必要な測定サンプル数によって定められる。測定サンプルが所定数以上である場合は、ステップS206に進み、そうでない場合は、本フローチャートの処理を終了する。なお、上記電圧値及び電流値の組数が所定数未満である場合には、ステップS202に戻り、電池500に新たなパルス状電流を流して測定サンプルを追加取得するようにしてもよい。
ステップS206:第2判定部103は、電池500の内部抵抗R4および開放電圧OCV2を算出する。例えば、第2判定部103は、測定サンプルを最小二乗法等の手法により、第1方法におけるステップS110と同様に直線近似し、その切片を、開放電圧OCV2として算出し、その傾きの大きさを現在の内部抵抗R4として算出する。
ステップS207:第2判定部103は、第2推定電力値W2を、開放電圧OCV2、内部抵抗R4に基づいて、以下の(式2)により計算する。第2判定部103は、算出した第2推定電力値W2を診断部101に通知する。
W2=(OCV2−ΔV−μ−Vlow)/R4×Vlow (式2)
ここで、ΔV(>0)、μ(>0)は、それぞれ電池500が目標電流値を目標期間放電した目標時点での、SOC低下による電圧低下量および分極の進行による電圧低下量である。SOC低下による電圧低下量ΔVは、例えば満充電容量と目標時点までの放電電流の積算値とに基づいて推定することができる。また分極の進行による電圧低下量μは、例えば予め取得した実験データに基づいて推定することができる。
以上により第2方法の処理は終了する。第2方法によれば、同期ずれのない電圧値及び電流値を測定するので、第2推定電力値W2を高精度で算出することができる。また、短周期で充放電が切り替わるパルス状の電流パターンで電池500の充放電を行うので、電池500の温度変化およびSOC変化を最小限に抑えることができ、また、これによっても算出精度を向上することができる。
(効果)
以上説明したように、本実施形態では、相異なる2つの方法で、推定電力値W1、W2が算出される。算出された2つの推定電力値W1、W2が同程度であり、かつ、いずれも目標電力値より大きい場合に、電池500が正常であると診断される。そのため、信頼性の高い電池診断を行うことができる。また、第1判定部102および第2判定部103が、電流値、電圧値を、相異なるセンサ群から取得することにより、独立性の高い判定ができ、いずれかのセンサ群に含まれるセンサに異常が発生して第1判定部102および第2判定部103の一方の判定に影響が発生した場合であっても、他方の判定に影響を与えないようにできる。
なお、上述した各機能ブロックの構成は実装の態様を限定するものではなく、例えば、診断部101の機能は、第1判定部102、または、第2判定部103に含まれてもよい。また、第1方法、第2方法は上述した例に限定されず他の方法であってもよい。また、第1判定部102および第2判定部103は、上述の実施形態では電池500が出力可能な電力を算出するものとしたが、これに限定されず、電池500が所定の要求性能を発揮できるか否かの判定ができればよく、判定の内容は限定されない。また、第1判定部102および第2判定部103がいずれも第1センサ群104から測定値を取得するようにし、第2センサ群105を備えなくてもよい。また、本発明は、電池診断装置として捉えるだけでなく、診断装置が備えるコンピューターが上述の各ステップの処理を実行する電池診断方法やその処理を記載した電池診断プログラム、あるいは、電源システム、車両として捉えることも可能である。
本発明は、車両等における電池の診断に有用である。
1 電源システム
100 電池診断装置
101 診断部
102 第1判定部
103 第2判定部
200 主電源
300 DCDCコンバーター
400 負荷
500 電池
600 電源ECU

Claims (6)

  1. 電池診断装置であって、
    前記電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つを測定する1つ以上のセンサと、
    前記センサから前記電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つの測定値を取得し、取得した前記測定値に基づいて、第1方法を用いて前記電池の状態を判定する第1判定部と、
    前記センサから前記電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つの測定値を取得し、取得した前記測定値に基づいて、前記第1方法と異なる第2方法を用いて前記電池の状態を判定する第2判定部と、
    前記第1判定部による判定結果と前記第2判定部による判定結果とに基づいて、前記電池の診断を行う診断部とを備える、電池診断装置。
  2. 前記センサを複数備え、前記第1判定部および前記第2判定部は、相異なるセンサから、前記測定値を取得する、請求項1に記載の電池診断装置。
  3. 前記第1判定部および前記第2判定部は、前記電池の状態として、前記電池に所定の電流を所定の期間放電させた時点において前記電池が出力可能な電力値を推定し、
    前記診断部は、
    前記第1判定部が推定した電力値と前記第2判定部が推定した電力値との差の絶対値が所定値以下であり、かつ、前記第1判定部が推定した電力値と前記第2判定部が推定した電力値とが、いずれも所定の電力値より大きい場合に、前記電池を正常であると診断し、
    他の場合に前記電池を異常であると診断する、請求項1または2に記載の電池診断装置。
  4. 前記第1判定部は、前記電池に所定の第1電流変化パターンで放電をさせ、前記放電中の複数時点における前記電池の内部抵抗値を算出し、算出した前記内部抵抗値に基づいて、前記時点における内部抵抗値を推定し、少なくとも推定した前記時点における内部抵抗値に基づいて、前記時点における前記電池が出力可能な電力値を推定する、請求項3に記載の電池診断装置。
  5. 前記第2判定部は、前記電池に所定の第2電流変化パターンで放電および充電をさせ、前記充電および放電中における前記電池の電流および電圧が安定している複数時点での前記電流および前記電圧の測定値に基づいて、前記電池の内部抵抗値および無電流時の電圧値を推定し、少なくとも推定した前記内部抵抗値および無電流時の電圧値に基づいて、前記時点における前記電池が出力可能な電力値を推定する、請求項3または4に記載の電池診断装置。
  6. 電池の電流値、電圧値および温度値の少なくとも1つを測定する1つ以上のセンサを備えた電池診断装置のコンピューターが実行する電池診断方法であって、
    前記センサから前記電池の電流値、電圧値および温度値の各測定値の少なくとも1つを取得し、取得した前記測定値に基づいて、第1方法を用いて前記電池の状態を判定する第1判定ステップと、
    前記センサから前記電池の電流値、電圧値および温度値の各測定値の少なくとも1つを取得し、取得した前記測定値に基づいて、前記第1方法と異なる第2方法を用いて前記電池の状態を判定する第2判定ステップと、
    前記第1判定ステップにおける判定結果と前記第2判定ステップにおける判定結果とに基づいて、前記電池の診断を行う診断ステップとを含む、電池診断方法。
JP2018044235A 2018-03-12 2018-03-12 電池診断装置及び電池診断方法 Active JP7003751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044235A JP7003751B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 電池診断装置及び電池診断方法
US16/269,999 US11047916B2 (en) 2018-03-12 2019-02-07 Battery diagnosis device and battery diagnosis method
CN201910164788.2A CN110261782B (zh) 2018-03-12 2019-03-05 电池诊断装置及电池诊断方法
US17/332,322 US11435406B2 (en) 2018-03-12 2021-05-27 Battery diagnosis device and battery diagnosis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044235A JP7003751B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 電池診断装置及び電池診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160514A true JP2019160514A (ja) 2019-09-19
JP7003751B2 JP7003751B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=67843258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044235A Active JP7003751B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 電池診断装置及び電池診断方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11047916B2 (ja)
JP (1) JP7003751B2 (ja)
CN (1) CN110261782B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113495219A (zh) * 2020-04-07 2021-10-12 丰田自动车株式会社 电池诊断装置、电池诊断方法、非暂时性存储介质以及车辆
JP2022131874A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の内部抵抗検査方法及び二次電池の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069837B2 (ja) * 2018-03-02 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電池の診断装置及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011045853A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社 日立製作所 電池制御装置およびモーター駆動システム
JP2014071098A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、抵抗値算出装置、電池劣化判定方法およびプログラム
JP2016070920A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Gsユアサ 電池劣化判定装置,電池劣化判定方法及び車両
JP2018147680A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 住友電気工業株式会社 温度異常判定装置、温度異常判定方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289892A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Denso Corp 車載電源システム
JP2010223768A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Panasonic Corp 電池異常検出回路、及び電源装置
JP5888315B2 (ja) * 2013-12-18 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP6263771B2 (ja) 2013-12-26 2018-01-24 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動用電池劣化判定装置
JP2015215169A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 カルソニックカンセイ株式会社 パラメータ算出装置、パラメータ算出方法及びプログラム
CN105467324B (zh) 2014-09-30 2020-03-03 株式会社杰士汤浅国际 电池劣化判定装置、电池劣化判定方法以及电池组
JP6055960B1 (ja) * 2015-02-19 2016-12-27 三菱電機株式会社 電池状態推定装置
JP6542601B2 (ja) 2015-07-16 2019-07-10 古河電気工業株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
JP6508094B2 (ja) 2016-03-10 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
JP6198352B2 (ja) * 2016-03-16 2017-09-20 本田技研工業株式会社 二次電池制御装置
JP6394631B2 (ja) * 2016-03-22 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置
CN109690337B (zh) * 2016-09-16 2021-06-15 松下知识产权经营株式会社 电池的诊断方法、电池的诊断程序、电池管理装置及蓄电***

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011045853A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社 日立製作所 電池制御装置およびモーター駆動システム
JP2014071098A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、抵抗値算出装置、電池劣化判定方法およびプログラム
JP2016070920A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Gsユアサ 電池劣化判定装置,電池劣化判定方法及び車両
JP2018147680A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 住友電気工業株式会社 温度異常判定装置、温度異常判定方法及びコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113495219A (zh) * 2020-04-07 2021-10-12 丰田自动车株式会社 电池诊断装置、电池诊断方法、非暂时性存储介质以及车辆
JP2022131874A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の内部抵抗検査方法及び二次電池の製造方法
JP7260576B2 (ja) 2021-02-26 2023-04-18 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の内部抵抗検査方法及び二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190277919A1 (en) 2019-09-12
US11435406B2 (en) 2022-09-06
US20210286012A1 (en) 2021-09-16
CN110261782B (zh) 2022-03-04
JP7003751B2 (ja) 2022-01-21
CN110261782A (zh) 2019-09-20
US11047916B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7069837B2 (ja) 電池の診断装置及び方法
US7612538B2 (en) Method for estimating SOC of a battery and battery management system using the same
JP4702859B2 (ja) 蓄電池の状態検知方法
EP3663780B1 (en) Deterioration state computation method and deterioration state computation device
US11022653B2 (en) Deterioration degree estimation device and deterioration degree estimation method
JP6634854B2 (ja) 蓄電素子管理装置、蓄電素子管理方法、蓄電素子モジュール、蓄電素子管理プログラム及び移動体
JP6371415B2 (ja) 劣化状態パラメータの信頼性を判定する方法
US20100153038A1 (en) State estimating device of secondary battery
US11435406B2 (en) Battery diagnosis device and battery diagnosis method
JP4668015B2 (ja) 二次電池の状態検出方法および二次電池の状態検出装置
JP2012154839A (ja) 寿命予測評価装置および寿命予測評価方法
US11846680B2 (en) Battery resistance diagnosis device and method
US20230009288A1 (en) Vehicle battery diagnosis method and system
JP5089510B2 (ja) 二次電池の状態検知方法、状態検知装置及び二次電池電源システム
CN112858924A (zh) 动力电池剩余能量估算方法、装置、车辆及存储介质
JP4619709B2 (ja) バッテリ状態管理装置
CN112912745A (zh) 根据开路电压图形确定电化学电池的充电状态和老化状态的方法
KR101498757B1 (ko) 배터리 관리 시스템의 비정상 종료를 검출하는 방법 및 이를 이용한 배터리 관리 시스템
US10998585B2 (en) Determination method of smoke emission in battery, and battery system
JP7342759B2 (ja) バッテリ診断装置、方法、プログラムおよび車両
JP2007170953A (ja) 二次電池の劣化判定装置
CN111751754A (zh) 可再充电电池特性检测设备、检测方法和车辆
JP7449738B2 (ja) バッテリ状態を推定する方法、装置、プログラムおよび記録媒体
JP2024008508A (ja) 異常診断システム、異常診断装置及び異常診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213