JP6055960B1 - 電池状態推定装置 - Google Patents

電池状態推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6055960B1
JP6055960B1 JP2016554756A JP2016554756A JP6055960B1 JP 6055960 B1 JP6055960 B1 JP 6055960B1 JP 2016554756 A JP2016554756 A JP 2016554756A JP 2016554756 A JP2016554756 A JP 2016554756A JP 6055960 B1 JP6055960 B1 JP 6055960B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging rate
unit
soc
output
estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016132813A1 (ja
Inventor
智己 竹上
智己 竹上
敏裕 和田
敏裕 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6055960B1 publication Critical patent/JP6055960B1/ja
Publication of JPWO2016132813A1 publication Critical patent/JPWO2016132813A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

電流検出部が出力する検出電流と充電率推定用パラメータとを用いて第1充電率と第1充電率に対応する第1開回路電圧とを算出し、電圧検出部が出力する検出電圧と等価回路パラメータとを用いて第2開回路電圧と第2開回路電圧に対応する第2充電率とを算出し、第2充電率から第1充電率を減算した値である充電率誤差を用いて充電率推定用パラメータを逐次推定して更新し、第2開回路電圧から第1開回路電圧を減算した値である開回路電圧誤差を用いて等価回路パラメータを逐次推定して更新するように構成されている。

Description

本発明は、電池の内部状態を推定するための電池状態推定装置に関し、特に、二次電池において、充電率および健全度などの電池の内部状態を推定するための電池状態推定装置に関する。
電気自動車、鉄道または定置型蓄電システムなどにおいて、二次電池を効率的に利用するためには、充電率(SOC:State of Charge)および健全度(SOH:State of Health)などの電池の内部状態を精度良く推定する技術が重要となる。
SOCを推定する従来技術としては、一例として、SOCの初期値と、測定電流の積分値とを利用して、現在のSOCを推定する電流積算法が知られている。また、別例として、電池等価回路モデルから電池の開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)を推定し、OCV−SOC曲線を利用して、現在のSOCを推定するOCV推定法が知られている。
上記の電流積算法およびOCV推定法の各手法には異なる特徴がある。具体的には、電流積算法は、短時間のSOCの変化に対して精度良く追従することができる反面、初期電気量、SOHおよび電流オフセットの各パラメータの誤差の影響を受けてしまう。特に、電流オフセットの誤差は、積算されていくので、時間の経過とともにSOCの推定精度が悪化してしまう。
一方、OCV推定法は、主に、測定電圧を用いてSOCを推定するので、電流積算法のように、各パラメータの誤差が蓄積することはない。しかしながら、等価回路パラメータの誤差および電圧測定の誤差の影響を強く受けてしまうので、SOC推定値にとびが生じるなど、短時間でみたときの推定精度は、良くないことが知られている。
そこで、電流積算法およびOCV推定法をうまく組み合わせることで、双方の欠点を補いつつ利点を生かすことを目指したSOC推定手法が数多く提案されてきた。
SOC推定手法の具体例としては、電流積算法によって推定されたSOC推定値と、OCV推定法によって推定されたSOC推定値とを、電池の利用状況に応じて重み付けて合成することで、最終的なSOC推定値を算出する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
また、前述したように、SOHを精度良く推定する技術も重要であり、SOHを精度良く推定することができれば、二次電池の交換時期を適切に把握することができるとともに、SOCの推定精度を向上させることが可能となる。
SOH推定手法の具体例としては、充放電電流が所定の閾値を超える期間における、電流積算法充電率変化量とOCV推定法充電率変化量とを利用することで、電流積算誤差の影響の少ないSOH推定値(換言すると、電池容量推定値)を算出する技術がある(例えば、特許文献2参照)。
特許第4583765号公報 特許第5419832号公報
足立修一著、「システム同定の基礎」、東京電機大学出版局、20009年9月、p.170−177
しかしながら、従来技術には以下のような課題がある。
特許文献1に記載の従来技術では、2つのSOCを合成する際の重みを、電流の移動平均値の大きさで決めている。このため、電流の変化が激しい時間が続くと、最終的なSOC推定値にも電流オフセットの誤差の影響が大きく出てしまう。
また、移動平均値が適切に変動したとしても、2つのSOC推定値を重み付けて合成するというアプローチをとる限り、電流積算法によって推定されたSOC推定値について、SOHおよび電流オフセットのそれぞれに起因する誤差を根本的に除去することはできない。
特許文献2に記載の従来技術では、電流値が閾値を超える時間の積算時間が十分に長くないと、SOH推定値は、電流積算の誤差および等価回路パラメータの誤差の影響を強く受けてしまう。したがって、電流積算の誤差を低減することでSOHの推定精度を高めるというアプローチをとる限り、電流積算の誤差の影響を根本的に除去することはできない。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、電池の内部状態を従来と比べて精度良く推定することのできる電池状態推定装置を得ることを目的とする。
本発明における電池状態推定装置は、二次電池の充電率を推定充電率として推定する電池状態推定装置であって、二次電池の充放電電流を検出電流として検出し、検出電流を出力する電流検出部と、二次電池の端子間電圧を検出電圧として検出し、検出電圧を出力する電圧検出部と、二次電池の健全度または二次電池の満充電容量と、電流検出部のオフセット電流とを含んで構成される充電率推定用パラメータを推定し、充電率推定用パラメータを出力する第1逐次推定部と、電流検出部が出力する検出電流と、第1逐次推定部が出力する充電率推定用パラメータとに基づいて、二次電池の充電率の推定を開始してからの経過時間と、二次電池の充電率の推定を開始してからの積算電気量と、第1充電率とを算出し、経過時間と、積算電気量と、第1充電率とを出力するSOC推定部と、電流検出部が出力する検出電流から、第1逐次推定部が出力するオフセット電流を減算した値を、補正電流として出力するオフセット電流減算部と、SOC推定部が出力する第1充電率を、第1開回路電圧に変換し、第1開回路電圧を出力するSOC−OCV変換部と、等価回路パラメータを推定し、等価回路パラメータを出力する第2逐次推定部と、オフセット電流減算部が出力する補正電流と、電圧検出部が出力する検出電圧と、第2逐次推定部が出力する等価回路パラメータとに基づいて、第2開回路電圧と、等価回路パラメータに対応した等価回路の状態変数とを算出し、第2開回路電圧および状態変数を出力するOCV推定部と、OCV推定部が出力する第2開回路電圧を、第2充電率に変換し、第2充電率を出力するOCV−SOC変換部と、OCV推定部が出力する第2開回路電圧から、SOC−OCV変換部が出力する第1開回路電圧を減算した値を、開回路電圧誤差として出力するOCV減算部と、OCV−SOC変換部が出力する第2充電率から、SOC推定部が出力する第1充電率を減算した値を、充電率誤差として出力するSOC減算部と、を備え、第1逐次推定部は、SOC減算部が出力する充電率誤差と、SOC推定部が出力する経過時間および積算電気量とに基づいて、充電率推定用パラメータを逐次推定して更新し、第2逐次推定部は、オフセット電流減算部が出力する補正電流と、OCV推定部が出力する状態変数と、OCV減算部が出力する開回路電圧誤差とに基づいて、等価回路パラメータを逐次推定して更新し、第1充電率を推定充電率とするように構成されているものである。
本発明によれば、電流積算法およびOCV推定法の組み合わせを基本構成とした上で、推定結果に基づくフィードバック情報を活用した新たなSOC推定手法を用いて二次電池の充電率を推定するように構成することで、電池の内部状態を従来と比べて精度良く推定することのできる電池状態推定装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1における電池状態推定装置の構成図である。 本発明の実施の形態1におけるSOC推定部の構成図である。 本発明の実施の形態1におけるOCV推定部に適用される、二次電池の等価回路モデルの構成例を示す回路図である。 本発明の実施の形態1におけるOCV推定部の構成図である。 本発明の実施の形態1における電池状態推定装置が実行する一連の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるSOC推定部が実行する一連の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるOCV推定部が実行する一連の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における電池状態推定装置の構成図である。 本発明の実施の形態2における電池状態推定装置が実行する一連の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3における電池状態推定装置の構成図である。 本発明の実施の形態3におけるフィードバックSOC推定部の構成図である。 本発明の実施の形態3における電池状態推定装置が実行する一連の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3におけるフィードバックSOC推定部が実行する一連の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明による電池状態推定装置を、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。ここで、本発明による電池状態推定装置は、二次電池の内部状態を推定するものであり、より具体的には、電気自動車、鉄道車両または定置型蓄電システムなどで運用中の二次電池の内部状態を推定するものである。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における電池状態推定装置100の構成図である。なお、図1には電池状態推定装置100に接続される二次電池101も併せて図示している。
ここで、電池状態推定装置100について説明するにあたって、二次電池101として、リチウムイオン電池を考えることとする。ただし、二次電池101は、充放電可能な蓄電池一般を含み、例えば、鉛蓄電池、ニッケル水素電池または電気二重層キャパシタなどであってもよい。
図1において、電池状態推定装置100は、電流検出部102、電圧検出部103、オフセット電流減算部104、SOC推定部105、OCV推定部106、SOC−OCV変換部107、OCV−SOC変換部108、SOC減算部109、OCV減算部110、第1逐次推定部111および第2逐次推定部112を備えて構成される。
電流検出部102は、電流検出処理を実行する。すなわち、電流検出部102は、二次電池101の充放電電流を検出電流Iとして検出し、検出電流Iを、オフセット電流減算部104およびSOC推定部105に出力する。
電圧検出部103は、電圧検出処理を実行する。すなわち、電圧検出部103は、二次電池101の充放電時の端子間電圧を、検出電圧Vとして検出し、検出電圧VをOCV推定部106に出力する。
オフセット電流減算部104は、電流オフセット減算処理を実行する。すなわち、オフセット電流減算部104は、電流検出部102から入力された検出電流Iから、第1逐次推定部111から入力されたオフセット電流Ioffを減算した値を、補正電流I’として、OCV推定部106および第2逐次推定部112に出力する。
SOC推定部105は、電流積算法によるSOC推定処理を実行する。すなわち、SOC推定部105は、電流積算法を用いて、第1充電率SOC1を推定する。具体的には、SOC推定部105は、電流検出部102から入力された検出電流Iと、第1逐次推定部111から入力された、二次電池101の健全度SOH、オフセット電流Ioffおよび二次電池101の初期電気量誤差ΔQC0とに基づいて、第1充電率SOC1と、経過時間tkと、積算電気量QCとを算出する。
なお、電流積算法でSOCを算出するのに必要なパラメータを充電率推定用パラメータと表記する。また、ここでは、充電率推定用パラメータは、健全度SOH、オフセット電流Ioffおよび初期電気量誤差ΔQC0で構成される場合を例示する。
SOC推定部105は、算出した第1充電率SOC1をSOC−OCV変換部107およびSOC減算部109に出力し、算出した経過時間tkおよび積算電気量QCを第1逐次推定部111に出力する。
また、電池状態推定装置100によって推定される二次電池101の充電率は、SOC推定部105が出力する第1充電率SOC1である。すなわち、電池状態推定装置100による二次電池101の充電率の最終的な推定結果として、第1充電率SOC1が出力される。
次に、SOC推定部105による第1充電率SOC1の算出の原理的な部分について、数式を用いながら説明する。
公知技術である電流積算法を用いて二次電池101の充電率を推定する場合、充電率の推定値をSOCC、積算電気量をQCとすると、充電率推定値SOCCは、以下の式(1)または式(2)のように表すことができる。
Figure 0006055960
ただし、tsは、サンプリング周期、kは、サンプリング時刻、FCCは、満充電容量(FCC:Full Charge Capacity)である。FCCは、初期満充電容量FCC0および健全度SOHを用いて以下の式(3)のように表すことができる。
Figure 0006055960
続いて、二次電池101の電気量の真値をQ*としたとき、Q*を、積算電気量QCを用いて表すことを考える。
ここで、検出電流Iには、電流検出部102の検出誤差として、定数のオフセット電流Ioffが加わっている。また、積算電気量QCの初期値には、Q*との初期電気量誤差ΔQC0(=QC(0)−Q*(0))がある。したがって、積算電気量QCから、オフセット電流Ioffに対応する電気量と初期電気量誤差ΔQC0とを差し引くことで、Q*が得られると考えることができる。すなわち、以下の式(4)の関係が成立する。
Figure 0006055960
ただし、tkについて、tk=ktsの関係が成立し、tkは、k=0に対応する初期時刻からの経過時間を表す。経過時間tkは、具体的には、二次電池101の充電率の推定を開始してからの経過時間を示し、より具体的には、後述する図5のフローチャートの処理の実行を開始してからの経過時間を示す。
また、式(3)および式(4)の関係を利用し、式(2)の第2式を修正することで、第1充電率SOC1を以下のように表す。
Figure 0006055960
SOC推定部105は、式(5)に従って、第1充電率SOC1を算出する。式(5)から分かるように、SOC推定部105は、精度良く推定された充電率推定用パラメータ(すなわち、健全度SOH、オフセット電流Ioffおよび初期電気量誤差ΔQC0)を用いれば、誤差を直接除去した高精度な充電率を算出することができる。
次に、SOC推定部105の具体的な構成例について、図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるSOC推定部105の構成図である。
図2において、SOC推定部105は、係数倍器201、積分器202、値格納部203、積分器204、値格納部205、乗算器206、減算器207、値格納部208、減算器209、係数倍器210および係数倍器211を有する。
係数倍器201は、サンプル周期乗算処理を実行する。すなわち、係数倍器201は、電流検出部102から入力された検出電流Iに、サンプリング周期tsを乗算した値を積分器202に出力する。
積分器202は、積算電気量計算処理を実行する。すなわち、積分器202は、係数倍器201の出力値に、1つ前の時刻での積分器202の出力値を加算して積算電気量QCを算出し、算出された積算電気量QCを出力する。すなわち、積分器202は、式(2)における第一式の計算を行っていることとなる。なお、今回の充電率推定の開始時において、QC(0)の値には、前回の充電率推定の終了時に得られた第1充電率SOC1に満充電容量FCCを乗算した値を用いればよい。
ただし、前回の充電率推定の終了時から長時間経過しているのであれば、二次電池101の過電圧が十分に小さいと考えられるので、電圧検出部103によって検出された検出電圧Vを、二次電池101の開回路電圧とみなすことができる。そこで、後述するOCV−SOC変換部108を利用して、この開回路電圧を充電率に変換し、変換後の充電率に満充電容量FCCを乗算した値を、QC(0)の値とすることも可能である。
値格納部203は、格納サンプル周期出力処理を実行する。すなわち、値格納部203は、サンプリング周期tsを格納しており、格納されたサンプリング周期tsを積分器204に出力する。
積分器204は、経過時間計算処理を実行する。すなわち、積分器204は、値格納部203の出力値(すなわち、サンプリング周期ts)を積算することで、経過時間tkを算出し、算出された経過時間tkを出力する。なお、積分器204において、値格納部203の出力値の積算を開始する前の初期値は0とする。
値格納部205は、格納電流オフセット出力処理を実行する。すなわち、値格納部205は、オフセット電流Ioffを格納しており、格納されたオフセット電流Ioffを乗算器206に出力する。
乗算器206は、経過時刻乗算処理を実行する。すなわち、乗算器206は、積分器204の出力値(すなわち、経過時間tk)に、値格納部205の出力値(すなわち、オフセット電流Ioff)を乗算した値を、減算器207に出力する。
減算器207は、オフセット分減算処理を実行する。すなわち、減算器207は、積分器202の出力値から乗算器206の出力値を減算した値を、減算器209に出力する。
値格納部208は、格納初期電気量誤差出力処理を実行する。すなわち、値格納部208は、初期電気量誤差ΔQC0を格納しており、格納された初期電気量誤差ΔQC0を減算器209に出力する。
減算器209は、初期電気量誤差分減算処理を実行する。すなわち、減算器209は、減算器207の出力値から値格納部208の出力値を減算した値を、係数倍器210に出力する。
係数倍器210は、初期FCC逆数乗算処理を実行する。すなわち、係数倍器210は、減算器209の出力値に、初期満充電容量FCC0の逆数を乗算した値を、係数倍器211に出力する。なお、以降では、初期満充電容量FCC0の逆数を逆数FCC0 -1と表記する。
係数倍器211は、SOH逆数乗算処理を実行する。すなわち、係数倍器211は、係数倍器210の出力値に、健全度SOHの逆数を乗算した値を、第1充電率SOC1として出力する。なお、以降では、SOHの逆数を逆数SOH-1と表記する。
なお、値格納部205および値格納部208のそれぞれに格納されている値と、係数倍器211が第1充電率SOC1を算出するのに用いる健全度SOHとは、後述する第1逐次推定部111の出力によって逐次更新される。
図1の説明に戻り、OCV推定部106は、OCV推定法によるOCV推定処理を実行する。すなわち、OCV推定部106は、OCV推定法を用いて、二次電池101の第2開回路電圧OCV2を推定する。具体的には、OCV推定部106は、オフセット電流減算部104から入力された補正電流I’と、電圧検出部103から入力された検出電圧Vと、第2逐次推定部112から入力された等価回路パラメータとに基づいて、第2開回路電圧OCV2および二次電池101の電圧降下量νを算出する。
OCV推定部106は、算出した第2開回路電圧OCV2をOCV−SOC変換部108およびOCV減算部110に出力し、算出した電圧降下量νを第2逐次推定部112に出力する。
次に、OCV推定部106による第2開回路電圧OCV2の算出の原理的な部分について、数式を用いるとともに、図3を参照しながら説明する。図3は、本発明の実施の形態1におけるOCV推定部106に適用される、二次電池101の等価回路モデルの構成例を示す回路図である。
ここで、第2開回路電圧OCV2は、二次電池101の端子間電圧に相当する検出電圧Vから二次電池101の過電圧ηを引くことで求められる。すなわち、以下の式(6)の関係が成立する。
Figure 0006055960
また、二次電池101の等価回路モデルを用いれば、過電圧ηを近似的に算出することができる。
図3において、R0は、溶液抵抗と、時定数の小さい電荷移動抵抗とをまとめた直流抵抗である。また、R1は、拡散抵抗であり、C1は、電気二重層容量である。この場合、R0、R1およびC1は、等価回路パラメータである。また、電圧降下量νは、R1とC1との並列部分における電圧降下量である。
また、図3に示す等価回路モデルを考える場合、二次電池101の過電圧ηは、電圧降下量νを、等価回路の状態変数として、以下の式(7)に従って算出される。
Figure 0006055960
なお、本実施の形態1では、図3に示す等価回路モデルを考えるが、等価回路モデルの構成は、図3に限られない。例えば、拡散を多段のRC回路で表現することもできるし、サンプリング周期tsが短ければ、電荷移動抵抗を直流抵抗から分離することもできる。このように、二次電池101の等価回路モデルについて、さまざまな構成を考えることが可能である。
また、ここでは、等価回路の状態変数が電圧降下量νである場合を例示するが、電圧降下量νのかわりにキャパシタC1の電荷量qを等価回路の状態変数とすることもできる。
次に、OCV推定部106の具体的な構成例について、図4を参照しながら説明する。図4は、本発明の実施の形態1におけるOCV推定部106の構成図である。図4において、OCV推定部106は、過電圧計算部401および減算器402を有する。
過電圧計算部401は、過電圧計算処理を実行する。すなわち、過電圧計算部401は、オフセット電流減算部104から入力された補正電流I’に基づいて、式(7)に従って、電圧降下量νおよび過電圧ηを算出する。また、過電圧計算部401は、算出された電圧降下量νを第2逐次推定部112に出力し、算出された過電圧ηを減算器402に出力する。
減算器402は、過電圧減算処理を実行する。すなわち、減算器402は、電圧検出部103から入力された検出電圧Vから過電圧ηを減算した値を、第2開回路電圧OCV2として出力する。
なお、過電圧計算部401が、式(7)に従って、電圧降下量νおよび過電圧ηを算出するのに用いる等価回路パラメータは、後述する第2逐次推定部112の出力によって逐次更新される。
図1の説明に戻り、SOC−OCV変換部107は、SOC−OCV変換処理を実行する。すなわち、SOC−OCV変換部107は、SOC推定部105から入力された第1充電率SOC1を二次電池101の第1開回路電圧OCV1に変換し、変換後の第1開回路電圧OCV1をOCV減算部110に出力する。
なお、充電率と開回路電圧との関係は、二次電池101の温度および劣化度合いにはほとんど依存しないことから、SOC−OCV変換部107は、予め取得しておいた計測データに基づいて開回路電圧を充電率に変換する。具体的には、例えば、有限個の計測データから線形補間関数または近似曲線を作成し、これを利用することで開回路電圧を充電率に変換する。
OCV−SOC変換部108は、OCV−SOC変換処理を実行する。すなわち、OCV−SOC変換部108は、OCV推定部106から入力された第2開回路電圧OCV2を二次電池101の第2充電率SOC2に変換し、変換後の第2充電率SOC2をSOC減算部109に出力する。
また、OCV−SOC変換部108は、SOC−OCV変換部107と同様の関数を利用することで、OCV推定部106から入力された第2開回路電圧OCV2を第2充電率SOC2に変換することができる。
SOC減算部109は、SOC誤差計算処理を実行する。すなわち、SOC減算部109は、OCV−SOC変換部108から入力された第2充電率SOC2から、SOC推定部105から入力された第1充電率SOC1を減算した値を、充電率誤差ε1として、第1逐次推定部111に出力する。
OCV減算部110は、OCV誤差計算処理を実行する。すなわち、OCV減算部110は、OCV推定部106から入力された第2開回路電圧OCV2から、SOC−OCV変換部107から入力された第1開回路電圧OCV1を減算した値を、開回路電圧誤差ε2として、第2逐次推定部112に出力する。
第1逐次推定部111は、充電率推定用パラメータの推定値を逐次更新するための電流積算補正用逐次推定処理を実行する。すなわち、第1逐次推定部111は、SOC推定部105から入力された経過時間tkおよび積算電気量QCと、SOC減算部109から入力された充電率誤差ε1とから、逐次推定法を用いて、充電率推定用パラメータの推定値を算出する。また、第1逐次推定部111は、算出された充電率推定用パラメータをSOC推定部105に出力し、算出された充電率推定用パラメータのうちのオフセット電流Ioffのみをオフセット電流減算部104に出力する。
なお、第1逐次推定部111が用いる逐次推定法としては、例えば、逐次最小二乗法(RLS:Recursive Least Squares)を用いることができる(例えば、非特許文献1参照)。
ただし、逐次推定法としては、RLSに限られるものではなく、逐次全体最小二乗法(RTLS:Recursive Total Least Squares)、逐次部分最小二乗法(RPLS:Recursive Partial Least Squares)、またはカルマンフィルタなどを用いてもよい。
ここで、RLSの更新式は、以下の式(8)のように構成する。
Figure 0006055960
ただし、式(8)において、説明変数の数をNとしたとき、θ1は、N×1説明変数ベクトル、φ1は、N×1ベクトル、P1は、N×N共分散行列、ε1は、誤差信号、λ1は、忘却係数である。
また、φ1およびθ1のそれぞれは、例えば、以下の式(9)のように設定すればよい。
Figure 0006055960
このとき、式(5)より、
SOC1(k)=φ1 T(k)θ1(k−1)
と表すことができるので、SOC減算部109の出力値である充電率誤差ε1は、第2充電率SOC2を教師信号として、RLSの予測誤差を構成していることが分かる。
式(8)の第一式で得たθ1(k)を用いて、式(9)の第二式を解くことで、充電率推定用パラメータの推定値、すなわち、SOH(k)、Ioff(k)およびΔQC0(k)が得られる。
説明変数ベクトルの初期値θ1(0)については、SOH(0)、Ioff(0)、ΔQC0(0)に関する事前情報を利用して決めるか、事前情報がない場合には、例えば、SOH(0)=1、Ioff(0)=0、ΔQC0(0)=0とすればよい。
なお、ここでは、充電率推定用パラメータは、健全度SOH、オフセット電流Ioffおよび初期電気量誤差ΔQC0で構成される場合を例示したが、充電率推定用パラメータの構成は、これに限定されない。
すなわち、ここでは、式(5)のように健全度SOHを誤差要因の1つとして表し、健全度SOHを推定する場合を例示したが、健全度SOHにかえて、満充電容量FCCを誤差要因の1つとして表し、満充電容量FCCを推定するように構成してもよい。
また、ここでは、初期電気量誤差ΔQC0を電流積算法の誤差要因の1つとして表し、初期電気量誤差ΔQC0を推定する場合を例示したが、初期電気量誤差ΔQC0にかえて、初期電気量QC0を電流積算法の誤差要因の1つとして表し、初期電気量QC0を推定するように構成してもよい。
また、ここでは、初期電気量誤差ΔQC0を電流積算法の誤差要因の1つとして表し、初期電気量誤差ΔQC0を推定する場合を例示したが、初期電気量誤差ΔQC0にかえて、初期充電率SOCiniを電流積算法の誤差要因の1つとして表し、初期充電率SOCiniを推定するように構成してもよい。
また、ここでは、初期電気量誤差ΔQC0を電流積算法の誤差要因の1つとして表し、初期電気量誤差ΔQC0を推定する場合を例示したが、初期電気量誤差ΔQC0にかえて、初期充電率誤差ΔSOCiniを電流積算法の誤差要因の1つとして表し、初期充電率誤差ΔSOCiniを推定するように構成してもよい。
具体例として、健全度SOHにかえて満充電容量FCCを推定し、初期電気量誤差ΔQC0にかえて初期充電率SOCiniを推定するように構成する場合、式(5)にかえて以下の式(10)に従って、第1充電率SOC1が算出される。
Figure 0006055960
また、初期電気量誤差ΔQC0が十分に小さいのであれば、初期電気量誤差ΔQC0を推定せず、健全度SOHおよびオフセット電流Ioffのみを推定するように構成してもよい。
このように、充電率推定用パラメータは、健全度SOHと、満充電容量FCCと、オフセット電流Ioffと、初期電気量QC0と、初期電気量誤差ΔQC0と、初期充電率SOCiniと、初期充電率誤差ΔSOCiniとのうち、少なくとも健全度SOHおよびオフセット電流Ioffを含んで構成されれば、第1充電率SOC1の推定が可能となる。
また、充電率推定用パラメータは、健全度SOHと、満充電容量FCCと、オフセット電流Ioffと、初期電気量QC0と、初期電気量誤差ΔQC0と、初期充電率SOCiniと、初期充電率誤差ΔSOCiniとのうち、少なくとも満充電容量FCCおよびオフセット電流Ioffを含んで構成されても同様に、第1充電率SOC1の推定が可能となる。
第2逐次推定部112は、等価回路パラメータの推定値を逐次更新するための等価回路補正用逐次推定処理を実行する。すなわち、第2逐次推定部112は、オフセット電流減算部104から入力された補正電流I’と、OCV推定部106から入力された電圧降下量νと、OCV減算部110から入力された開回路電圧誤差ε2とから、逐次推定法を用いて、等価回路パラメータの推定値を算出する。また、第2逐次推定部112は、算出された等価回路パラメータをOCV推定部106に出力する。
ここで、第2逐次推定部112が用いる逐次推定法としては、例えば、第1逐次推定部111と同様にRLSを用いる。この場合、RLSの更新式は、以下の式(11)のように構成する。
Figure 0006055960
ただし、式(11)において、説明変数の数をNとしたとき、θ2は、N×1説明変数ベクトル、φ2は、N×1ベクトル、P2は、N×N共分散行列、ε2は、誤差信号、λ2は、忘却係数である。
また、φ2およびθ2のそれぞれは、例えば、以下の式(12)のように設定すればよい。
Figure 0006055960
このとき、式(6)および式(7)より、以下の式(13)の関係が成立する。
Figure 0006055960
式(13)から分かるように、OCV減算部110の出力値である開回路電圧誤差ε2は、(V−OCV1)を教師信号として、RLSの予測誤差を構成している。
式(11)の第一式で得たθ2(k)を用いて、式(12)の第二式を解くことで、等価回路パラメータの推定値、すなわち、R0(k)、R1(k)およびC1(k)が得られる。
説明変数ベクトルの初期値θ2(0)については、R0(0)、R1(0)、C1(0)に関する事前情報として、例えば、各パラメータの電池温度ごとのマップデータをもっておけば、二次電池101の電池温度を入力として初期値を決定することができる。
なお、式(12)から分かるように、第2逐次推定部112は、等価回路パラメータのすべてを推定するように構成されているが、これらのうちの一部、例えば、等価回路の時定数τ(=C11)を固定した上で、等価回路パラメータのうちのR0およびR1のみを推定するように構成してもよい。
この場合、時定数τの値には、例えば、二次電池101の温度または劣化度合いごとのマップデータを利用する。また、式(7)に代えて、以下の式(14)を考える。
Figure 0006055960
このように、式(14)を考える場合、式(12)のかわりに、以下の式(15)を用いることとなる。この場合、電圧降下量νのかわりに、キャパシタC1の電荷量qが、等価回路の状態変数となる。
Figure 0006055960
次に、本実施の形態1における電池状態推定装置100が二次電池101の充電率を推定する場合に実行する一連の動作について、図5〜図7のフローチャートを参照しながら説明する。図5は、本発明の実施の形態1における電池状態推定装置100が実行する一連の動作を示すフローチャートである。図6は、本発明の実施の形態1におけるSOC推定部105が実行する一連の動作を示すフローチャートである。図7は、本発明の実施の形態1におけるOCV推定部106が実行する一連の動作を示すフローチャートである。
なお、図5に示すステップS102〜S112までの一連の演算処理が、電池状態推定装置100の一周期分の演算処理となっており、この演算処理がサンプリング周期tsごとに繰り返される。
また、図6に示すステップS201〜S211までの一連の演算処理は、図5に示すステップS105で実行される演算処理である。さらに、図7に示すステップS401およびS402の一連の演算処理は、図5に示すステップS106で実行される演算処理である。
ここで、図5〜図7のそれぞれのフローチャートの各ステップの番号は、電池状態推定装置100の各構成部に対応している。すなわち、前述したように、電池状態推定装置100の各構成部は、図5〜図7のそれぞれのフローチャートの各ステップの番号と同じ番号のステップを実行することとなる。
図5に示すように、電池状態推定装置100は、サンプリング周期tsごとに、ステップS102〜S112までの一連の演算処理を実行する。
また、電池状態推定装置100は、ステップS105では、図6に示すステップS201〜S211までの一連の演算処理を実行する。さらに、電池状態推定装置100は、ステップS106では、図7に示すステップS401およびS402の一連の演算処理を実行する。
なお、図5〜図7のそれぞれのフローチャートの各ステップについて、電池状態推定装置100によって実行される順序は、各図に図示された順序に限定されず、各ステップの依存関係を壊さない限り、実行順序の入れ替えは、許容される。
以上、本実施の形態1によれば、第1構成として、充電率推定用パラメータを推定して出力する第1逐次推定部と、電流検出部から入力された検出電流と、第1逐次推定部から入力された充電率推定用パラメータとに基づいて、第1充電率と、二次電池の充電率の推定を開始してからの経過時間および積算電気量とを算出して出力するSOC推定部と、電流検出部から入力された検出電流から、第1逐次推定部から入力されたオフセット電流を減算した値を、補正電流として出力するオフセット電流減算部と、オフセット電流減算部から入力された補正電流と、電圧検出部から入力された検出電圧とに基づいて、第2開回路電圧を算出して出力するOCV推定部と、OCV推定部から入力された第2開回路電圧を、第2充電率に変換して出力するOCV−SOC変換部と、OCV−SOC変換部から入力された第2充電率から、SOC推定部から入力された第1充電率を減算した値を、充電率誤差として出力するSOC減算部と、を備えた構成を有する。
また、第1構成において、第1逐次推定部は、SOC推定部から入力された経過時間および積算電気量と、SOC減算部から入力された充電率誤差とに基づいて、充電率推定用パラメータを逐次推定して更新し、SOC推定部は、第1逐次推定部により更新された充電率推定用パラメータを用いて算出した第1充電率を二次電池の充電率として出力するように構成されている。
このように、SOC推定問題を電流積算法のパラメータ(すなわち、電流オフセット、SOHおよび初期電気量誤差)の推定問題と捉え、各パラメータを安定的に精度よく推定する。その結果として、電流積算法で推定したSOCも安定して高精度な値となる。
したがって、SOHおよび等価回路の抵抗値から二次電池の劣化度合いをリアルタイムで把握することができるうえに、電流積算法の誤差要因である、電流オフセット、SOHおよび初期電気量誤差を陽に考慮し、これらの影響を直接的に除去することで、高精度なSOC推定を行うことができる。
第2構成として、第1構成に対して、SOC推定部から入力された第1充電率を、第1開回路電圧に変換して出力するSOC−OCV変換部と、OCV推定部から入力された第2開回路電圧から、SOC−OCV変換部から入力された第1開回路電圧を減算した値を、開回路電圧誤差として出力するOCV減算部と、等価回路パラメータを推定し、等価回路パラメータを出力する第2逐次推定部と、をさらに備えた構成を有する。
また、第2構成において、OCV推定部は、オフセット電流減算部から入力された補正電流と、電圧検出部から入力された検出電圧と、第2逐次推定部から入力された等価回路パラメータとに基づいて、第2開回路電圧と、等価回路の状態変数とを算出して出力し、第2逐次推定部は、オフセット電流減算部から入力された補正電流と、OCV推定部から入力された状態変数と、OCV減算部から入力された開回路電圧誤差とに基づいて、等価回路パラメータを逐次推定して更新し、OCV推定部は、第2逐次推定部により更新された等価回路パラメータを用いて第2開回路電圧および状態変数を算出するように構成されている。
このように、電流積算法のパラメータだけではなく、OCV推定法のパラメータ(すなわち、等価回路パラメータ)も逐次推定しているので、二次電池の温度および劣化に依存した等価回路パラメータの変動にも対応した値を推定することができる。したがって、電流積算法のパラメータおよびSOCの推定精度もさらに高くなる。
以上の内容をまとめると、本実施の形態1では、SOC推定部およびOCV推定部での推定結果に基づいて、充電率推定用パラメータおよび等価回路パラメータを逐次推定して更新し、更新された各パラメータをフィードバック情報として活用し、推定結果を補正する構成を備えている。この結果、電池の内部状態を従来と比べて精度良く推定することのできる電池状態推定装置を実現することができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2では、先の実施の形態1に対して、電池状態推定装置100の構成が異なる。なお、本実施の形態2では、先の実施の形態1と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図8は、本発明の実施の形態2における電池状態推定装置100の構成図である。図8において、電池状態推定装置100は、電流検出部102、電圧検出部103、オフセット電流減算部104、SOC推定部105、OCV推定部106、SOC−OCV変換部107、OCV−SOC変換部108、SOC減算部109、OCV減算部110、フィードバック加算部501、高周波成分除去部502、係数倍部503、第1逐次推定部504および第2逐次推定部112を備えて構成される。
SOC推定部105は、電流検出部102から入力された検出電流Iと、第1逐次推定部504から入力される充電率推定用パラメータとに基づいて、第1充電率SOC1と、経過時間tkと、積算電気量QCを算出する。また、SOC推定部105は、算出された第1充電率SOC1をフィードバック加算部501に出力し、算出された経過時間tkおよび積算電気量QCを第1逐次推定部504に出力する。
フィードバック加算部501は、補正値加算処理を実行する。すなわち、フィードバック加算部501は、SOC推定部105から入力された第1充電率SOC1と、係数倍部503から入力された充電率補正値Lとを加算した値を、第3充電率SOC3として、第1逐次推定部504、SOC−OCV変換部107およびSOC減算部109に出力する。
また、本実施の形態2では、電池状態推定装置100によって推定される二次電池101の充電率は、フィードバック加算部501が出力する第3充電率SOC3である。すなわち、電池状態推定装置100による二次電池101の充電率の最終的な推定結果として、第3充電率SOC3が出力される。
SOC−OCV変換部107は、フィードバック加算部501から入力された第3充電率SOC3を第1開回路電圧OCV1に変換し、変換後の第1開回路電圧OCV1をOCV減算部110に出力する。
SOC減算部109は、OCV−SOC変換部108から入力された第2充電率SOC2から、フィードバック加算部501から入力された第3充電率SOC3を減算した値を、充電率誤差uとして、高周波成分除去部502に出力する。
高周波成分除去部502は、高周波成分除去処理を実行する。すなわち、高周波成分除去部502は、SOC減算部109から入力された充電率誤差uから高周波成分を除去し、除去後の充電率誤差yを係数倍部503に出力する。
ここで、高周波成分除去部502としては、指数移動平均フィルタ、または忘却係数付き積分器、等を用いることができる。
ローパスフィルタとしては、例えば、以下の式(16)で示されるフィルタ特性を有するものを用いればよい。
Figure 0006055960
ただし、式(16)において、w1とw2は、あらかじめ設定された忘却係数であり、0<w1<1、w2=1−w1とすれば指数移動平均フィルタ、0<w1=w2<1とすれば忘却係数付き積分器、w1=w2=1とすれば通常の積分器となる。忘却係数の性質として、w1を大きくするほど、過去のuを忘れにくくなる。
充電率誤差uは、第1充電率SOC1の電圧測定誤差の影響と、等価回路モデルの誤差および等価回路パラメータ推定誤差の影響とを受け、前者は、平均0の誤差であるのに対し、後者は、電流値と推定精度に依存し、とくに急峻な大電流が流れたときに大きなとびとなって現われる。したがって、前者の影響を平滑化しつつ、後者の影響を除去できるように忘却係数を設定する。
例えば、忘却係数をw1=exp(―ts/T)として、Tを設定することを考えると、OCV推定法の誤差を十分に低減することができるように、最低でも、T=10×ts以上(すなわち、Tは、サンプリング周期tsの10倍以上)の値に設定することが望ましい。
係数倍部503は、ゲイン乗算処理を実行する。すなわち、係数倍部503は、高周波成分除去部502から入力された充電率誤差yにゲインKを乗算した値を、充電率補正値Lとして、フィードバック加算部501に出力する。
第1逐次推定部504は、電流積算補正用逐次推定処理を実行する。すなわち、第1逐次推定部504は、SOC推定部105から入力された経過時間tkおよび積算電気量QCと、フィードバック加算部501から入力された第3充電率SOC3とに基づいて、充電率推定用パラメータの推定値を算出する。また、第1逐次推定部504は、算出された充電率推定用パラメータをSOC推定部105に出力し、算出された充電率推定用パラメータのうちのオフセット電流Ioffのみをオフセット電流減算部104に出力する。
オフセット電流減算部104は、電流検出部102から入力された検出電流Iから、第1逐次推定部504から入力されたオフセット電流Ioffを減算した値を、補正電流I’としてOCV推定部106および第2逐次推定部112に出力する。
ここで、第1逐次推定部504では、ε1(k)=SOC3(k)―φ1 T(k)θ1(k−1)とすれば、第3充電率SOC3を教師信号としたRLSを構成することができる。なお、先の実施の形態1と同様に、第3充電率SOC3のかわりに第2充電率SOC2を、第1逐次推定部504に入力することで、第2充電率SOC2を教師信号とすることも可能である。
次に、フィードバック加算部501が出力する第3充電率SOC3について、さらに説明する。本実施の形態2における電池状態推定装置100は、以下の式(17)に従って、第3充電率SOC3を算出する。
Figure 0006055960
式(17)では、フィードバック補正項に相当する充電率補正値Lがなくとも、充電率推定用パラメータを、第1逐次推定部504によって正しく推定することができていれば、充電率を高精度に推定することができる。
しかしながら、実際には、第1逐次推定部504によって常に正しい推定値が得られるとは限らず、例えば、推定値の初期値が真値からずれていて、真値に収束するまで時間がかかるという場合、その間、高精度な充電率の推定値を得ることができないという問題がある。
このようなときでも、充電率補正値Lによって第1充電率SOC1が補正されることで、第3充電率SOC3を真の充電率に近い値に速やかに収束させることができる利点がある。
また、フィードバックされる充電率補正値Lの値は、電流オフセット誤差、SOH誤差および初期電気量誤差の影響をほとんど受けないOCV推定法を用いて算出される第2充電率SOC2と、第3充電率SOC3との間の誤差に基づいて決定される。したがって、第3充電率SOC3は、中長時間では、第2充電率SOC2に従うことになる。
さらに、充電率補正値Lの値が高周波成分除去部502を通過することで得られる値であることから、第3充電率SOC3は、短時間では、第1充電率SOC1の充電率変化に従う。
第2充電率SOC2は、OCV推定法に基づいて算出された値であり、誤差を積算しないので、中長時間でみれば精度が高い。一方、第1充電率SOC1は、電流積算法によって直接算出されているので、短時間の充電率変化に対して精度良く追従することができる。
以上から、第3充電率SOC3は、電流積算法およびOCV推定法双方の長所を利用した高精度な推定値であるということができる。
次に、本実施の形態2における電池状態推定装置100が二次電池101の充電率を推定する場合に実行する一連の動作について、図9を参照しながら説明する。図9は、本発明の実施の形態2における電池状態推定装置100が実行する一連の動作を示すフローチャートである。
なお、図9に示すステップS102〜S112と、ステップS501〜S504とまでの一連の演算処理が、本実施の形態2における電池状態推定装置100の一周期分の演算処理となっており、この演算処理がサンプリング周期tsごとに繰り返される。
ここで、図9のそれぞれのフローチャートの各ステップの番号は、本実施の形態2における電池状態推定装置100の各構成部に対応している。すなわち、前述したように、電池状態推定装置100の各構成部は、図9のそれぞれのフローチャートの各ステップの番号と同じ番号のステップを実行することとなる。
図9に示すように、電池状態推定装置100は、サンプリング周期tsごとに、ステップS102〜S112と、ステップS501〜S504とまでの一連の演算処理を実行する。
なお、図9のフローチャートの各ステップについて、電池状態推定装置100によって実行される順序は、各図に図示された順序に限定されず、各ステップの依存関係を壊さない限り、実行順序の入れ替えは、許容される。
なお、本実施の形態2では、第1逐次推定部504は、フィードバック加算部501から入力された第3充電率SOC3を用いて充電率推定用パラメータを逐次推定して更新する場合を例示した。しかしながら、前述したように、第3充電率SOC3のかわりに第2充電率SOC2を、第1逐次推定部504に入力することで、第2充電率SOC2を教師信号とすることも可能である。すなわち、変形例として、第1逐次推定部504は、OCV−SOC変換部108から第2充電率SOC2が入力され、入力された第2充電率SOC2を用いて充電率推定用パラメータを逐次推定して更新するように構成してもよい。
また、本実施の形態2では、電池状態推定装置100によって推定される二次電池101の充電率は、フィードバック加算部501が出力する第3充電率SOC3となる場合を例示した。しかしながら、二次電池101の充電率は、第1逐次推定部504が出力する第1充電率SOC1となるように構成してもよい。
以上、本実施の形態2によれば、第1構成として、充電率推定用パラメータを推定して出力する第1逐次推定部と、電流検出部から入力された検出電流と、第1逐次推定部から入力された充電率推定用パラメータとに基づいて、第1充電率と、二次電池の充電率の推定を開始してからの経過時間と、二次電池の充電率の推定を開始してからの積算電気量とを算出して出力するSOC推定部と、電流検出部から入力された検出電流から、第1逐次推定部から入力されたオフセット電流を減算した値を、補正電流として出力するオフセット電流減算部と、オフセット電流減算部から入力された補正電流と、電圧検出部から入力された検出電圧とに基づいて、第2開回路電圧を算出して出力するOCV推定部と、OCV推定部から入力された第2開回路電圧を、第2充電率に変換して出力するOCV−SOC変換部と、SOC推定部から入力された第1充電率と、入力された充電率補正値とを加算した値を、第3充電率として出力するフィードバック加算部と、OCV−SOC変換部から入力された第2充電率から、フィードバック加算部から入力された第3充電率を減算した値を、充電率誤差として出力するSOC減算部と、SOC減算部から入力された充電率誤差の高周波成分を除去した値を出力する高周波成分除去部と、高周波成分除去部の出力値にゲインを乗算した値を、充電率補正値として出力する係数倍部と、を備えた構成を有する。
また、第1構成において、第1逐次推定部は、SOC推定部から入力された経過時間および積算電気量と、フィードバック加算部から入力された第3充電率またはSOC推定部から入力された第1充電率とに基づいて、充電率推定用パラメータを逐次推定して更新し、SOC推定部は、第1逐次推定部により更新された充電率推定用パラメータを用いて第1充電率、経過時間および積算電気量を算出するように構成されている。
このように、フィードバック機構を備えているので、電流積算法の充電率推定用パラメータが真値付近に収束するのを待たずとも、第3充電率を用いることで、高精度なSOC推定を行うことができる。
すなわち、OCV推定法に基づいて推定した第2充電率と、電流積算法に基づいて推定した第1充電率との差をとった値を、高周波成分除去部に通過させることで、第2充電率に含まれる、電圧測定誤差に起因する高周波成分および等価回路モデルの誤差に起因する値のとびを除去し、OCV推定法において確度の高い中低周波領域における第2充電率と、第1充電率との誤差を得る。そして、この誤差の値にゲインをかけてフィードバックし、第1充電率を補正することで、最終的に出力される第3充電率は、短時間では確度の高い電流積算法のSOC変化に従いつつ、中長時間では、確度の高いOCV推定法のSOC変化に従うことが可能となる。
したがって、電流積算法によるSOC推定の誤差をフィードバックで除去することで、高精度にSOCを推定することができる。
さらに、先に実施の形態1と同様に、電流積算法のパラメータに対し逐次推定を行っているので、各推定パラメータが真値に収束するにつれて、第1充電率の推定精度が向上して第3充電率の推定精度を上回る。したがって、非常に高精度なSOC推定が可能となるとともに、電流オフセット誤差の影響を除去した高精度なSOH推定値をリアルタイムで得ることができる。
第2構成として、第1構成に対して、フィードバック加算部から入力された第3充電率を、第1開回路電圧に変換して出力するSOC−OCV変換部と、OCV推定部から入力された第2開回路電圧から、SOC−OCV変換部から入力された第1開回路電圧を減算した値を、開回路電圧誤差として出力するOCV減算部と、等価回路パラメータを推定して出力する第2逐次推定部と、をさらに備えた構成を有する。
また、第2構成において、OCV推定部は、オフセット電流減算部から入力された補正電流と、電圧検出部から入力された検出電圧と、第2逐次推定部から入力された等価回路パラメータとに基づいて、第2開回路電圧と、等価回路の状態変数とを算出して出力し、第2逐次推定部は、オフセット電流減算部から入力された補正電流と、OCV推定部から入力された状態変数と、OCV減算部から入力された開回路電圧誤差とに基づいて、等価回路パラメータを逐次推定して更新し、OCV推定部は、第2逐次推定部により更新された等価回路パラメータを用いて第2開回路電圧および状態変数を算出するように構成されている。
このように、電流積算法のパラメータだけではなく、OCV推定法のパラメータ(すなわち、等価回路パラメータ)も逐次推定することで、二次電池の温度および劣化に依存した等価回路パラメータの変動にも対応した値を推定することができるようになる。したがって、電流積算法のパラメータおよびSOCの推定精度もさらに高くなる。
以上の内容をまとめると、本実施の形態2では、SOC推定部およびOCV推定部での推定結果に基づいて、充電率補正値を逐次更新し、更新された充電率補正値をフィードバック情報として活用し、推定結果を補正する構成を備えている。この結果、電池の内部状態を従来と比べて精度良く推定することのできる電池状態推定装置を実現することができる。
さらに、先の実施の形態1と同様に、SOC推定部およびOCV推定部での推定結果に基づいて、充電率推定用パラメータおよび等価回路パラメータを逐次推定して更新し、更新された各パラメータをフィードバック情報として活用し、推定結果を補正する構成をさらに付加することで、推定精度のさらなる向上を実現することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3では、先の実施の形態1、2に対して、電池状態推定装置100の構成が異なる。なお、本実施の形態3では、先の実施の形態1、2と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1、2と異なる点を中心に説明する。
図10は、本発明の実施の形態3における電池状態推定装置100の構成図である。図10において、電池状態推定装置100は、電流検出部102、電圧検出部103、フィードバックSOC推定部601、OCV推定部106、SOC−OCV変換部107、OCV−SOC変換部108、SOC減算部109、OCV減算部110、高周波成分除去部502、係数倍部503および第2逐次推定部112を備えて構成される。
フィードバックSOC推定部601は、電流検出部102から入力された検出電流Iと、係数倍部503から入力される充電率補正値Lとに基づいて、第1充電率SOC1を算出し、SOC−OCV変換部107およびSOC減算部109に出力する。
フィードバックSOC推定部601は、式(1)で表される通常の電流積算法に充電率補正値Lを足し合わせることで、充電率を推定する。すなわち、フィードバックSOC推定部601は、以下の式(18)に従って、第1充電率SOC1を算出する。
Figure 0006055960
本実施の形態3においては、このように、式(5)のような電流積算法の誤差モデルを仮定することなく、充電率補正値Lのみで電流積算法によって算出された充電率を補正する。電流積算法の主な誤差要因である、満充電容量FCC、オフセット電流Ioffおよび初期充電率誤差ΔSOCiniは、いずれも低周波誤差であるので、これらを直接推定せずとも、フィードバック補正のみで精度のよいSOC推定が可能である。
次に、フィードバックSOC推定部601の具体的な構成について、図11を参照しながら説明する。図11は、本発明の実施の形態3におけるフィードバックSOC推定部601の構成図である。
図11において、フィードバックSOC推定部601は、係数倍器701、係数倍器702および総和器703を有する。
係数倍器701は、サンプル周期乗算処理を実行する。すなわち、係数倍器701は、電流検出部102から入力された検出電流Iに、サンプリング周期tsを乗算した値を係数倍器702に出力する。
係数倍器702は、FCC逆数乗算処理を実行する。すなわち、係数倍器702は、係数倍器701の出力値に、満充電容量FCCの逆数を乗算した値を、総和器703に出力する。なお、満充電容量FCCの正確な値が分からなければ、例えば、初期満充電容量FCC0の値などを用いればよい。
総和器703は、総和計算処理を実行する。すなわち、総和器703は、係数倍器702の出力と、充電率補正値Lと、1サンプル時刻前の総和器703の出力とをすべて足し合わせた値を、第1充電率SOC1として出力する。なお、SOC1(0)の値には、前回の充電率推定の終了時に得られた第1充電率SOC1を用いればよい。
ただし、前回の充電率推定の終了時から長時間経過しているのであれば、電圧検出部103によって検出された検出電圧Vを二次電池101の開回路電圧とみなし、OCV−SOC変換部108を利用して、この開回路電圧を充電率に変換した値をSOC1(0)の値とすることも可能である。
フィードバックSOC推定部601をこのように構成することで、フィードバックSOC推定部601は、式(18)の計算を実行することができる。
次に、本実施の形態3における電池状態推定装置100が二次電池101の充電率を推定する場合に実行する一連の動作について、図12および図13を参照しながら説明する。図12は、本発明の実施の形態3における電池状態推定装置100が実行する一連の動作を示すフローチャートである。図13は、本発明の実施の形態3におけるフィードバックSOC推定部601が実行する一連の動作を示すフローチャートである。
なお、図12に示すステップS102およびS103と、ステップS601と、ステップS106〜S110と、ステップS112と、ステップS502およびS503とまでの一連の演算処理が、本実施の形態3における電池状態推定装置100の一周期分の演算処理となっており、この演算処理がサンプリング周期tsごとに繰り返される。
また、図13に示すステップS701〜S703までの一連の演算処理は、図12に示すステップS601で実行される演算処理である。
ここで、図12および図13のそれぞれのフローチャートの各ステップの番号は、本実施の形態3における電池状態推定装置100の各構成部に対応している。すなわち、前述したように、電池状態推定装置100の各構成部は、図12〜図13のそれぞれのフローチャートの各ステップの番号と同じ番号のステップを実行することとなる。
図12に示すように、電池状態推定装置100は、サンプリング周期tsごとに、ステップS102およびS103と、ステップS601と、ステップS106〜S110と、ステップS112と、ステップS502およびS503とまでの一連の演算処理を実行する。
また、電池状態推定装置100は、ステップS601では、図13に示すステップS701〜S703までの一連の演算処理を実行する。
なお、図12および図13のそれぞれのフローチャートの各ステップについて、電池状態推定装置100によって実行される順序は、各図に図示された順序に限定されず、各ステップの依存関係を壊さない限り、実行順序の入れ替えは、許容される。
以上、本実施の形態3によれば、第1構成として、電流検出部から入力された検出電流と、二次電池の充電率を補正するための充電率補正値とに基づいて、第1充電率を算出して出力するフィードバックSOC推定部と、電流検出部から入力された検出電流と、電圧検出部から入力された検出電圧とに基づいて、第2開回路電圧を算出して出力するOCV推定部と、OCV推定部から入力された第2開回路電圧を、第2充電率に変換して出力するOCV−SOC変換部と、OCV−SOC変換部から入力された第2充電率から、フィードバックSOC推定部から入力された第1充電率を減算した値を、充電率誤差として出力するSOC減算部と、SOC減算部から入力された充電率誤差の高周波成分を除去した値を出力する高周波成分除去部と、高周波成分除去部の出力値にゲインを乗算した値を、充電率補正値として出力する係数倍部と、を備えた構成を有する。
このように、フィードバック機構が存在するので、電流積算法の誤差要因であるFCC、電流オフセットおよび初期SOCの誤差の影響を補正して、高精度なSOC推定を行うことができる。
すなわち、電流積算法に基づく第1充電率は、OCV推定法に基づいて推定した第2充電率と自身との誤差の中低周波成分をフィードバックした値を利用することで、中低周波領域では確度の高いOCV推定法の充電率SOC2に従いつつ、高周波領域では確度の高い電流積算法の充電率推定値に従うような充電率推定値となる。フィードバック機構において、高周波成分除去部を設けることで、SOC2とSOC1の誤差のうち、OCV推定法の電圧測定誤差および等価回路モデルの誤差に起因する高周波成分を除去することが可能となる。
したがって、電流積算法に対し逐次推定部を持たない簡素な仕組みであるにも関わらず、フィードバック補正の効果により、電流積算法に初期SOC誤差があったとしてもわずかな時間でSOCが真値付近に収束し、かつ、電流オフセット誤差またはFCCの誤差がある場合にも、これらの影響を低減し、安定的に精度の良いSOC推定値を算出することができる。
また、本実施の形態3においては、充電率補正値Lを、先の実施の形態2のように第1充電率SOC1を補正して第3充電率SOC3を算出するために用いるのではなく、式(18)のように直接第1充電率SOC1を算出するために用いている。このようにすることで、電流オフセット誤差の影響で、SOC1、SOC2とSOC1の誤差、および充電率補正値Lが際限なく増加または減少していく現象を防ぐことができる。
第2構成として、第1構成に対して、OCV推定部から入力された第2開回路電圧から、SOC−OCV変換部から入力された第1開回路電圧を減算した値を、開回路電圧誤差として出力するOCV減算部と、等価回路パラメータを推定して出力する第2逐次推定部と、をさらに備えた構成を有する。
また、第2構成において、OCV推定部は、電流検出部から入力された検出電流と、電圧検出部から入力された検出電圧と、第2逐次推定部から入力された等価回路パラメータとに基づいて、第2開回路電圧と、等価回路の状態変数とを算出して出力し、第2逐次推定部は、電流検出部から入力された検出電流と、OCV推定部から入力された状態変数と、OCV減算部から入力された開回路電圧誤差とに基づいて、等価回路パラメータを逐次推定して更新し、OCV推定部は、第2逐次推定部により更新された等価回路パラメータを用いて第2開回路電圧および状態変数を算出するように構成されている。
このように、OCV推定法のパラメータ(すなわち、等価回路パラメータ)を逐次推定する。したがって、二次電池の温度および劣化に依存した等価回路パラメータの変動にも対応した値を推定することができ、OCV推定法の充電率推定精度が上がるとともに、これを参照しているフィードバックSOC推定部の算出する充電率の推定精度も向上することになる。
以上の内容をまとめると、本実施の形態3では、OCV推定法が誤差を蓄積せず時間平均で比較したときにSOCの真値との誤差が小さいということをフィードバック情報として活用し、電流積算法の誤差を補正する。これにより、先の実施の形態1、2における第1逐次推定部のような電流積算法の誤差要因を推定する機構をもたない簡素な仕組みでありながら、電池内部状態を従来と比べて精度良く推定することのできる電池状態推定装置を実現することができる。
さらに、フィードバックSOC推定部およびOCV推定部での推定結果に基づいて、先の実施の形態1、2と同様に、等価回路パラメータを逐次推定して更新し、更新された各パラメータをフィードバック情報として活用し、推定結果を補正する構成をさらに付加することで、推定精度のさらなる向上を実現することができる。

Claims (3)

  1. 二次電池の充電率を推定充電率として推定する電池状態推定装置であって、
    前記二次電池の充放電電流を検出電流として検出し、前記検出電流を出力する電流検出部と、
    前記二次電池の端子間電圧を検出電圧として検出し、前記検出電圧を出力する電圧検出部と、
    前記二次電池の健全度または前記二次電池の満充電容量と、前記電流検出部のオフセット電流とを含んで構成される充電率推定用パラメータを推定し、前記充電率推定用パラメータを出力する第1逐次推定部と、
    前記電流検出部が出力する前記検出電流と、前記第1逐次推定部が出力する前記充電率推定用パラメータとに基づいて、前記二次電池の充電率の推定を開始してからの経過時間と、前記二次電池の充電率の推定を開始してからの積算電気量と、第1充電率とを算出し、前記経過時間と、前記積算電気量と、前記第1充電率とを出力するSOC推定部と、
    前記電流検出部が出力する前記検出電流から、前記第1逐次推定部が出力する前記オフセット電流を減算した値を、補正電流として出力するオフセット電流減算部と、
    前記SOC推定部が出力する前記第1充電率を、第1開回路電圧に変換し、前記第1開回路電圧を出力するSOC−OCV変換部と、
    等価回路パラメータを推定し、前記等価回路パラメータを出力する第2逐次推定部と、
    前記オフセット電流減算部が出力する前記補正電流と、前記電圧検出部が出力する前記検出電圧と、前記第2逐次推定部が出力する前記等価回路パラメータとに基づいて、第2開回路電圧と、前記等価回路パラメータに対応した等価回路の状態変数とを算出し、前記第2開回路電圧および前記状態変数を出力するOCV推定部と、
    前記OCV推定部が出力する前記第2開回路電圧を、第2充電率に変換し、前記第2充電率を出力するOCV−SOC変換部と、
    前記OCV推定部が出力する前記第2開回路電圧から、前記SOC−OCV変換部が出力する前記第1開回路電圧を減算した値を、開回路電圧誤差として出力するOCV減算部と、
    前記OCV−SOC変換部が出力する前記第2充電率から、前記SOC推定部が出力する前記第1充電率を減算した値を、充電率誤差として出力するSOC減算部と、
    を備え、
    前記第1逐次推定部は、
    前記SOC減算部が出力する前記充電率誤差と、前記SOC推定部が出力する前記経過時間および前記積算電気量とに基づいて、前記充電率推定用パラメータを逐次推定して更新し、
    前記第2逐次推定部は、
    前記オフセット電流減算部が出力する前記補正電流と、前記OCV推定部が出力する前記状態変数と、前記OCV減算部が出力する前記開回路電圧誤差とに基づいて、前記等価回路パラメータを逐次推定して更新し、
    前記第1充電率を前記推定充電率とするように構成されている
    電池状態推定装置。
  2. 前記SOC推定部が出力する前記第1充電率を補正し、補正後の前記第1充電率を第3充電率として出力するフィードバック加算部と、
    前記SOC減算部が出力する前記充電率誤差の高周波成分を除去した値を出力する高周波成分除去部と、
    前記高周波成分除去部の出力値にゲインを乗算した値を、充電率補正値として出力する係数倍部と、
    をさらに備え、
    前記フィードバック加算部は、
    前記SOC推定部が出力する前記第1充電率と、前記係数倍部が出力する前記充電率補正値とを加算した値を、前記第3充電率として出力し、
    前記SOC−OCV変換部は、
    前記第1充電率の代わりに前記第3充電率を、前記第1開回路電圧に変換し、前記第1開回路電圧を出力し、
    前記SOC減算部は、
    前記第2充電率から、前記第1充電率の代わりに前記第3充電率を減算した値を、前記充電率誤差として出力し、
    前記第1逐次推定部は、
    前記SOC減算部が出力する前記充電率誤差の代わりとしての前記第3充電率または前記第2充電率と、前記SOC推定部が出力する前記経過時間および前記積算電気量とに基づいて、前記充電率推定用パラメータを逐次推定して更新し、
    前記第1充電率または前記第3充電率を前記推定充電率とするように構成されている
    請求項1に記載の電池状態推定装置。
  3. 二次電池の充電率を推定充電率として推定する電池状態推定装置であって、
    前記二次電池の充放電電流を検出電流として検出し、前記検出電流を出力する電流検出部と、
    前記二次電池の端子間電圧を検出電圧として検出し、前記検出電圧を出力する電圧検出部と、
    充電率補正値を算出し、前記充電率補正値を出力する係数倍部と、
    前記電流検出部が出力する前記検出電流と、前記係数倍部が出力する前記充電率補正値とに基づいて第1充電率を算出し、前記第1充電率を出力するフィードバックSOC推定部と、
    前記フィードバックSOC推定部が出力する前記第1充電率を、第1開回路電圧に変換し、前記第1開回路電圧を出力するSOC−OCV変換部と、
    等価回路パラメータを推定し、前記等価回路パラメータを出力する第2逐次推定部と、
    前記電流検出部が出力する前記検出電流と、前記電圧検出部が出力する前記検出電圧と、前記第2逐次推定部が出力する前記等価回路パラメータとに基づいて、第2開回路電圧と、前記等価回路パラメータに対応した等価回路の状態変数とを算出し、前記第2開回路電圧および前記状態変数を出力するOCV推定部と、
    前記OCV推定部が出力する前記第2開回路電圧を、第2充電率に変換し、前記第2充電率を出力するOCV−SOC変換部と、
    前記OCV推定部が出力する前記第2開回路電圧から、前記SOC−OCV変換部が出力する前記第1開回路電圧を減算した値を、開回路電圧誤差として出力するOCV減算部と、
    前記OCV−SOC変換部が出力する前記第2充電率から、前記フィードバックSOC推定部が出力する前記第1充電率を減算した値を、充電率誤差として出力するSOC減算部と、
    前記SOC減算部が出力する前記充電率誤差の高周波成分を除去した値を出力する高周波成分除去部と、
    を備え、
    前記係数倍部は、
    前記高周波成分除去部の出力値にゲインを乗算した値を、前記充電率補正値として出力し、
    前記第2逐次推定部は、
    前記電流検出部が出力する前記検出電流と、前記OCV推定部が出力する前記状態変数と、前記OCV減算部が出力する前記開回路電圧誤差とに基づいて、前記等価回路パラメータを逐次推定して更新し、
    前記第1充電率を前記推定充電率とするように構成されている
    電池状態推定装置。
JP2016554756A 2015-02-19 2016-01-22 電池状態推定装置 Active JP6055960B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030420 2015-02-19
JP2015030420 2015-02-19
PCT/JP2016/051822 WO2016132813A1 (ja) 2015-02-19 2016-01-22 電池状態推定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235717A Division JP6403746B2 (ja) 2015-02-19 2016-12-05 電池状態推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6055960B1 true JP6055960B1 (ja) 2016-12-27
JPWO2016132813A1 JPWO2016132813A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56692041

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554756A Active JP6055960B1 (ja) 2015-02-19 2016-01-22 電池状態推定装置
JP2016235717A Active JP6403746B2 (ja) 2015-02-19 2016-12-05 電池状態推定装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235717A Active JP6403746B2 (ja) 2015-02-19 2016-12-05 電池状態推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10386418B2 (ja)
JP (2) JP6055960B1 (ja)
CN (1) CN107250825B (ja)
DE (1) DE112016000834T5 (ja)
WO (1) WO2016132813A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112491A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 住友電気工業株式会社 パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム
JP2021156849A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 古河電気工業株式会社 バッテリの充電率を推定する方法、装置、プログラムおよび記録媒体
US11221370B2 (en) 2017-06-29 2022-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Remaining battery energy estimation device, remaining battery energy estimation method, and storage medium

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054371A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社東芝 電池装置およびパラメータの設定方法
JP6776904B2 (ja) * 2017-01-13 2020-10-28 株式会社デンソー 電池パック及び電源システム
WO2018138969A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社村田製作所 二次電池の充放電方法、二次電池の劣化検出方法及び二次電池の充電異常検出方法、並びに、充放電制御装置
CN106855612B (zh) * 2017-02-21 2019-09-24 山东大学 计及非线性容量特性的分数阶KiBaM电池模型及参数辨识方法
US11307261B2 (en) 2017-03-31 2022-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Rechargeable battery state estimation device
CN108732500B (zh) 2017-04-18 2019-11-15 华为技术有限公司 电池健康状态的估计方法及装置
JP6821525B2 (ja) * 2017-07-12 2021-01-27 ビークルエナジージャパン株式会社 二次電池制御装置
FR3071927B1 (fr) * 2017-09-29 2019-09-20 Schneider Electric Industries Sas Systeme indicateur de presence tension dans un reseau haute tension
KR102239365B1 (ko) 2017-10-20 2021-04-09 주식회사 엘지화학 배터리 충전 상태 추정 장치
KR102203245B1 (ko) * 2017-11-01 2021-01-13 주식회사 엘지화학 배터리 soc 추정 장치 및 방법
JPWO2019087018A1 (ja) * 2017-11-02 2020-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の容量推定方法および容量推定システム
JP6577990B2 (ja) * 2017-11-14 2019-09-18 本田技研工業株式会社 内部状態推定装置
JP7004204B2 (ja) 2017-12-04 2022-01-21 株式会社Gsユアサ 計測装置、蓄電装置、計測システム、オフセット誤差の計測方法
JP7038530B2 (ja) * 2017-12-05 2022-03-18 昭和電工マテリアルズ株式会社 デバイス状態検知装置、電源システムおよび自動車
KR102416548B1 (ko) 2018-02-01 2022-07-01 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리를 위한 등가 회로 모델의 파라미터 추정 방법 및 배터리 관리 시스템
KR102373458B1 (ko) * 2018-02-07 2022-03-10 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리를 위한 등가 회로 모델의 파라미터 추정 방법 및 배터리 관리 시스템
JP7003751B2 (ja) * 2018-03-12 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 電池診断装置及び電池診断方法
DE112018007494B4 (de) 2018-04-17 2024-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Speicherbatterie-diagnoseeinrichtung, speicherbatterie-diagnoseverfahren und speicherbatterie-steuerungssystem
CN110888069A (zh) * 2018-08-15 2020-03-17 上海汽车集团股份有限公司 一种动力电池的电流检测方法及装置
JP6867987B2 (ja) * 2018-10-09 2021-05-12 株式会社豊田中央研究所 電源装置の満充電容量推定装置
JPWO2020090429A1 (ja) * 2018-10-30 2021-09-30 住友電気工業株式会社 パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法
KR102629463B1 (ko) * 2019-03-12 2024-01-25 삼성에스디아이 주식회사 배터리 건강 상태 추정 방법
WO2020240324A1 (ja) 2019-05-24 2020-12-03 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の内部抵抗の推定方法及び二次電池の異常検知システム
JPWO2021014482A1 (ja) * 2019-07-19 2021-11-25 三菱電機株式会社 蓄電池診断装置および充放電パターン設定方法
JP7215397B2 (ja) * 2019-11-15 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 推定システムおよび推定方法
CN110991125B (zh) * 2019-11-19 2022-05-24 沃太能源股份有限公司 二阶电路中电路元件参数辨识方法、装置
US11360147B2 (en) * 2020-03-03 2022-06-14 Karma Automotive Llc Method of determining the state of charge of a battery used in an electric vehicle
CN113533964B (zh) * 2020-03-30 2024-02-13 郑州深澜动力科技有限公司 一种显示荷电状态的计算方法及装置
CN111505504B (zh) * 2020-04-30 2022-07-19 中国科学院深圳先进技术研究院 一种电池荷电状态估计方法及估计器
CN112034366B (zh) * 2020-08-25 2023-07-14 惠州市蓝微电子有限公司 一种soc动态补偿方法及电子***
DE102020212293A1 (de) 2020-09-29 2022-03-31 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Ladezustandsbestimmung einer Batterie in einer batteriebetriebenen Maschine
US11422199B1 (en) * 2021-06-17 2022-08-23 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited State of health evaluation of retired lithium-ion batteries and battery modules
EP4123319B1 (de) 2021-07-23 2024-02-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, vorrichtung und computerprogrammprodukt zur lebensdauerabschätzung von batteriespeichern
EP4123321A1 (de) 2021-07-23 2023-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, vorrichtung und computerprogrammprodukt zur restwertbestimmung von batteriespeichern
DE102021208170A1 (de) 2021-07-29 2023-02-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Datenvervollständigung von Betriebsgrößenverläufen von elektrischen Energiespeichern bei fehlenden Verlaufsdaten
DE102021209054A1 (de) 2021-08-18 2023-02-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Datenvervollständigung von Betriebsgrößenverläufen von elektrischen Energiespeichern bei fehlenden Verlaufsdaten
FR3135328B1 (fr) * 2022-05-03 2024-05-10 Accumulateurs Fixes Procédé d’estimation de l’état de charge d’un élément électrochimique et dispositifs associés
DE102022208345A1 (de) 2022-08-11 2024-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Genaue und effiziente Korrektur von Sensordaten
WO2024063418A2 (ko) * 2022-09-23 2024-03-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 장치 및 배터리 진단 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157492A (ja) * 2008-12-01 2010-07-15 Calsonic Kansei Corp 電池モデル同定方法
JP2013208034A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 開回路電圧推定装置
JP2013238402A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Calsonic Kansei Corp バッテリの充電率推定装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583765B2 (ja) 2004-01-14 2010-11-17 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの残存容量演算装置
JP4929597B2 (ja) 2005-01-31 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 電池モジュールの暖機装置
US20130085938A1 (en) 2011-10-04 2013-04-04 Keith J. Stone Method and system for account holders to make, track and control virtual credit card numbers using an electronic device
JP3874366B1 (ja) 2006-03-16 2007-01-31 株式会社パワーシステム キャパシタ蓄電装置
JP5168853B2 (ja) 2006-08-23 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2009142069A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Gs Yuasa Corporation:Kk 組電池の温度調整装置、組電池の温度調整方法
FR2929409B1 (fr) * 2008-03-27 2010-04-02 Continental Automotive France Procede d'estimation de la charge d'une batterie d'un vehicule automobile
JP5329500B2 (ja) 2010-09-06 2013-10-30 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの充電率推定装置
JP5419832B2 (ja) 2010-09-07 2014-02-19 カルソニックカンセイ株式会社 電池容量算出装置および電池容量算出方法
JP5541112B2 (ja) * 2010-11-22 2014-07-09 ミツミ電機株式会社 電池監視装置、及び電池監視方法
JP5318128B2 (ja) * 2011-01-18 2013-10-16 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの充電率推定装置
KR20130121143A (ko) * 2011-03-07 2013-11-05 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 전지 상태 추정 방법 및 전지 관리 시스템
CN103907030B (zh) 2011-10-07 2015-11-25 日本康奈可株式会社 电池充电率的估计装置与电池充电率的估计方法
US9201119B2 (en) * 2011-12-19 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Battery fuel gauge
JP5803767B2 (ja) * 2012-03-22 2015-11-04 株式会社デンソー 2次電池の充電相当量算出装置
CN104335058A (zh) * 2012-06-05 2015-02-04 株式会社丰田自动织机 充电率推断方法以及充电率推断装置
KR101966062B1 (ko) * 2012-11-23 2019-04-05 삼성전자주식회사 배터리 잔량 측정 장치 및 측정 방법
JPWO2014083856A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 三洋電機株式会社 電池管理装置、電源装置およびsoc推定方法
JP6182025B2 (ja) * 2013-09-05 2017-08-16 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの健全度推定装置および健全度推定方法
JP5946436B2 (ja) * 2013-10-21 2016-07-06 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリのパラメータ推定装置及びパラメータ推定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157492A (ja) * 2008-12-01 2010-07-15 Calsonic Kansei Corp 電池モデル同定方法
JP2013208034A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 開回路電圧推定装置
JP2013238402A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Calsonic Kansei Corp バッテリの充電率推定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11221370B2 (en) 2017-06-29 2022-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Remaining battery energy estimation device, remaining battery energy estimation method, and storage medium
JP2020112491A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 住友電気工業株式会社 パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム
JP2021156849A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 古河電気工業株式会社 バッテリの充電率を推定する方法、装置、プログラムおよび記録媒体
JP7316970B2 (ja) 2020-03-30 2023-07-28 古河電気工業株式会社 バッテリの充電率を推定する方法、装置、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US10386418B2 (en) 2019-08-20
DE112016000834T5 (de) 2017-11-30
JP6403746B2 (ja) 2018-10-10
WO2016132813A1 (ja) 2016-08-25
CN107250825A (zh) 2017-10-13
US20180017628A1 (en) 2018-01-18
JP2017067788A (ja) 2017-04-06
CN107250825B (zh) 2019-10-01
JPWO2016132813A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403746B2 (ja) 電池状態推定装置
EP2963434B1 (en) Battery state estimation method and system using dual extended kalman filter, and recording medium for performing the method
CN110506216B (zh) 蓄电池状态推定装置
JP5318128B2 (ja) バッテリの充電率推定装置
JP7036605B2 (ja) 組電池の状態推定装置及び組電池の状態推定方法
JP5404964B2 (ja) バッテリの充電率推定装置及び充電率推定方法
JP6182025B2 (ja) バッテリの健全度推定装置および健全度推定方法
JP5393619B2 (ja) バッテリの充電率推定装置
JP5863603B2 (ja) 電池状態推定装置、電池制御装置、電池システム、電池状態推定方法
JP5058814B2 (ja) バッテリーの状態及びパラメーターの推定システム及び方法
CN108291944B (zh) 电池管理装置
US20140095092A1 (en) State evaluation apparatus of secondary battery, state evaluation method of secondary battery, and computer-readable medium storing state evaluation program of secondary battery
JP5292375B2 (ja) バッテリの充電率推定装置
JP5389136B2 (ja) 充電率推定装置およびその方法
WO2013072927A2 (en) System and method for battery monitoring
US10310021B2 (en) Method for real time correction of ion concentration and Coulomb counting state-of-charge (SOC) in battery
JP6450565B2 (ja) バッテリのパラメータ推定装置
JPWO2019003377A1 (ja) 蓄電池残量推定装置、蓄電池残量推定方法、およびプログラム
JP2012057964A (ja) バッテリの充電率推定装置
KR20160002336A (ko) 듀얼확장칼만필터를 이용한 배터리 상태 추정 방법, 시스템 및 이를 수행하기 위한 기록매체
JP6472163B2 (ja) 充電率推定装置及び充電率推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250