JP2019151762A - 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム - Google Patents

蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019151762A
JP2019151762A JP2018038816A JP2018038816A JP2019151762A JP 2019151762 A JP2019151762 A JP 2019151762A JP 2018038816 A JP2018038816 A JP 2018038816A JP 2018038816 A JP2018038816 A JP 2018038816A JP 2019151762 A JP2019151762 A JP 2019151762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
material composition
sodium
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2018038816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019151762A5 (ja
Inventor
重和 宮下
Shigekazu Miyashita
重和 宮下
努 篭橋
Tsutomu Kagohashi
努 篭橋
相培 李
Sang Bae Lee
相培 李
多江子 柴山
Taeko Shibayama
多江子 柴山
崇 桃井
Takashi Momoi
崇 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018038816A priority Critical patent/JP2019151762A/ja
Priority to PCT/JP2019/008650 priority patent/WO2019172260A1/ja
Publication of JP2019151762A publication Critical patent/JP2019151762A/ja
Publication of JP2019151762A5 publication Critical patent/JP2019151762A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】蓄熱量が大きく、相変化温度が20℃以上30℃未満の範囲内にある、蓄熱材組成物を提供する。【解決手段】蓄熱材組成物は、硫酸ナトリウム10水和物、炭酸ナトリウム10水和物、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物からなる主剤を含み、融解潜熱を発現する温度が20℃以上30℃未満にあり、前記融解潜熱が170J/g以上である。蓄熱材組成物は、主剤100質量%中に、硫酸ナトリウム10水和物が15〜30質量%、炭酸ナトリウム10水和物が17〜35質量%、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物が35〜61質量%含まれる。【選択図】図3

Description

本発明は、蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システムに関し、詳しくは、建造物の冷暖房の蓄熱システムに好適な蓄熱材組成物及びこれを含む建築物の冷暖房用の蓄熱システムに関する。
従来、液体から固体への相変化時や固体から液体への相変化時に発生又は吸収する潜熱を利用した潜熱蓄熱材組成物が知られている。潜熱蓄熱材組成物は、例えば、建造物の冷暖房の蓄熱システムに用いられる。
潜熱蓄熱材組成物には、一般的に、蓄熱量が大きいこと、所定の温度レベルで作動すること、長期間安定であること、安価であること、毒性がないこと、腐触性がないこと等の特性が要求される。
また、潜熱蓄熱材組成物が特に建造物の冷暖房の蓄熱システムに用いられる場合、潜熱蓄熱材組成物が融解潜熱を発現する下限温度Tsが20℃以上23℃未満でありかつ潜熱蓄熱材組成物が融解潜熱を発現する上限温度Tfが30℃未満であることが好ましい。このため、潜熱蓄熱材組成物が建造物の冷暖房の蓄熱システムに用いられる場合、潜熱蓄熱材組成物が融解潜熱を発現する温度が20℃以上30℃未満にあることが好ましい。
図1は、潜熱蓄熱材組成物の融解潜熱を発現する温度と蓄熱量との関係の一例を示すグラフである。図1中、Aは建造物の冷暖房用の蓄熱システムに好適な潜熱蓄熱材組成物Mの示す曲線、Bは建造物の冷暖房用の蓄熱システムに好適でない潜熱蓄熱材組成物Mの示す曲線である。また、図1中、Dは曲線Aの下限温度Ts、Eは曲線Aの上限温度Tf、Cは上限温度Tfと下限温度Tsとの差分である潜熱発生温度幅、をそれぞれ示す。
なお、図1に示す、下限温度Ts20℃及び上限温度Tf29.5℃は一例であり、本発明において下限温度Ts及び上限温度Tfはこれらの数値に限定されない。
曲線Aは、潜熱発生温度幅Cが、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物に好適な20℃以上30℃未満(29.5℃以下)にある。この潜熱蓄熱材組成物Mのように、潜熱発生温度幅が20℃以上30℃未満(29.5℃以下)にある潜熱蓄熱材組成物は、建造物の冷暖房の使用温度範囲において潜熱蓄熱材組成物の効率的な蓄熱、放熱が可能である。このため、潜熱蓄熱材組成物Mは、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物として好適である。
一方、曲線Bは、潜熱発生温度幅Cが、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物に好適な20℃以上30℃未満(29.5℃以下)を逸脱している。このような潜熱蓄熱材組成物は、蓄熱材組成物が本来有する蓄熱量の全てを建造物の冷暖房に用いることができないため、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物として好ましくない。
これに対し、従来の潜熱蓄熱材組成物として、例えば、特許文献1に、硫酸ナトリウム及び/又はその共晶塩と、水と、相分離抑制剤と、からなり、水を所定量含有する蓄熱材組成物が開示されている。特許文献1に記載される蓄熱材組成物では、これに含まれる硫酸ナトリウム10水和物が凝固、融解を繰り返しても蓄熱量の低下が抑制される。
特開平5−25467号公報
しかしながら、特許文献1の蓄熱材組成物には、蓄熱量が小さいという問題があった。また、特許文献1の蓄熱材組成物に含まれ、蓄熱材作用に関与する硫酸ナトリウム10水和物は、相変化温度が約32℃であり、上記20℃以上30℃未満の範囲外にある。このため、特許文献1の蓄熱材組成物は、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物として好適でないという問題があった。
さらに、特許文献1の蓄熱材組成物は、含んでいる水により潜熱蓄熱材組成物の相変化の生じる温度幅が大きくなるため、潜熱発生温度幅が大きいという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものである。本発明は、蓄熱量が大きく、相変化温度が20℃以上30℃未満の範囲内にある、蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る蓄熱材組成物は、硫酸ナトリウム10水和物、炭酸ナトリウム10水和物、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物からなる主剤を含み、融解潜熱を発現する温度が20℃以上30℃未満にあり、前記融解潜熱が170J/g以上である。
本発明の第2の態様に係る蓄熱材組成物は、第1の態様に係る蓄熱材組成物において、前記主剤100質量%中に、前記硫酸ナトリウム10水和物が15〜30質量%、前記炭酸ナトリウム10水和物が17〜35質量%、及び前記リン酸水素二ナトリウム12水和物が35〜61質量%含まれる。
本発明の第3の態様に係る蓄熱材組成物は、第1又は第2の態様に係る蓄熱材組成物において、前記主剤中の、前記硫酸ナトリウム10水和物の含有量をX質量%、前記炭酸ナトリウム10水和物の含有量をY質量%、及び前記リン酸水素二ナトリウム12水和物の含有量をZ質量%としたとき、X、Y及びZが下記式(1)〜(4)を満たす。
X+Y+Z=100 (1)
15≦X≦31 (2)
X−7.264Y+223.464≧0 (3)
X+3.711Y−94.888≧0 (4)
本発明の第4の態様に係る蓄熱材組成物は、第1〜第3のいずれかの態様に係る蓄熱材組成物において、余剰水をさらに含み、前記余剰水は、前記主剤100質量部に対して9質量部以下含まれる。
本発明の第5の態様に係る蓄熱材組成物は、第1〜第4のいずれかの態様に係る蓄熱材組成物において、有機不飽和カルボン酸、有機不飽和スルホン酸、有機不飽和リン酸、有機不飽和アミド、有機不飽和アルコール、有機不飽和カルボン酸塩、有機不飽和スルホン酸塩、及び有機不飽和リン酸塩からなる群より選択される少なくとも1種の単量体と、多官能性単量体と、を重合させて得られる相分離抑制剤をさらに含む。
本発明の第6の態様に係る蓄熱材組成物は、第1〜第5のいずれかの態様に係る蓄熱材組成物において、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硝酸ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、及び尿素からなる群より選択される少なくとも1種の融点降下剤をさらに含む。
本発明の第7の態様に係る蓄熱材組成物は、第1〜第6のいずれかの態様に係る蓄熱材組成物において、ホウ砂Na(OH)・8HO、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセリン、エチレンジアミン四酢酸、アルキル硫酸ナトリウム、アルキルリン酸ナトリウム、アルキル硫酸カリウム、及びアルキルリン酸カリウムからなる群より選択される少なくとも1種の過冷却抑制剤をさらに含む。
本発明の第8の態様に係る蓄熱材組成物は、第1〜第7のいずれかの態様に係る蓄熱材組成物において、ケイ酸ナトリウム、水ガラス、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリカルボキシレートポリエーテルポリマー、アクリル酸・マイレン酸共重合体ナトリウム、アクリル酸・スルホン酸系モノマー共重合体ナトリウム、アクリルアミド・ジメチルアミノエチルメタクリラートジメチル硫酸塩共重合物、アクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、高吸水樹脂(SAP)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、CMCの誘導体、カラギーナン、カラギーナンの誘導体、キサンタンガム、キサンタンガムの誘導体、ペクチン、ペクチンの誘導体、デンプン、デンプンの誘導体、コンニャク、寒天、層状ケイ酸塩、及び上記物質の複合物質からなる群より選択される少なくとも1種の相分離抑制剤をさらに含む。
本発明の第9の態様に係る建築物の冷暖房用の蓄熱システムは、第1〜第8のいずれかの態様に係る蓄熱材組成物を用いた蓄熱材モジュールを具備する。
本実施形態に係る蓄熱材組成物によれば、蓄熱量が大きく、相変化温度が20℃以上30℃未満の範囲内にある、蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システムを提供することができる。
潜熱蓄熱材組成物の融解潜熱を発現する温度と蓄熱量との関係の一例を示すグフである。 示差走査熱量測定(DSC)を用いて、潜熱蓄熱材組成物が融解潜熱を発現する下限温度Tsと上限温度Tfとを測定した結果を模式的に示したグラフである。 主剤を構成する硫酸ナトリウム10水和物(NaSO・10HO)、炭酸ナトリウム10水和物(NaCO・10HO)及びリン酸水素二ナトリウム12水和物(NaHPO・12HO)の含有量の三元系状態図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係る蓄熱材組成物、及び蓄熱システムについて詳細に説明する。
[蓄熱材組成物]
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、硫酸ナトリウム10水和物、炭酸ナトリウム10水和物、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物からなる主剤を含む。
(主剤)
<主剤中の硫酸ナトリウム10水和物>
主剤は、硫酸ナトリウム10水和物(NaSO・10HO)、炭酸ナトリウム10水和物(NaCO・10HO)、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物(NaHPO・12HO)からなる。
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、主剤のみからなることができるが、必要により、余剰水をさらに含んでいてもよい。主剤と余剰水とからなる混合物を主剤混合物と定義する。主剤は、硫酸ナトリウム10水和物、炭酸ナトリウム10水和物、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物の合計量100質量のうち、硫酸ナトリウム10水和物、炭酸ナトリウム10水和物、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物を所定量含む。
本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、硫酸ナトリウム10水和物が、通常15〜30質量%含まれる。硫酸ナトリウム10水和物の含有量が上記範囲内にあると、蓄熱材組成物の蓄熱量が大きく、潜熱発生温度幅が小さく、上限温度Tf及び下限温度Tsが20℃以上30℃未満になる。
本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、硫酸ナトリウム10水和物が、好ましくは20〜26質量%、より好ましくは25〜26質量%含まれると、蓄熱材組成物の蓄熱量がより大きくなる。また、本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、硫酸ナトリウム10水和物が、好ましくは20〜30質量%含まれると、蓄熱材組成物の潜熱発生温度幅がより小さくなる。
<主剤中の炭酸ナトリウム10水和物>
本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、炭酸ナトリウム10水和物が、通常17〜35質量%含まれる。炭酸ナトリウム10水和物の含有量が上記範囲内にあると、蓄熱材組成物の蓄熱量が大きく、潜熱発生温度幅が小さく、上限温度Tf及び下限温度Tsが20℃以上30℃未満になる。
本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、炭酸ナトリウム10水和物が、好ましくは22〜30質量%、より好ましくは29〜30質量%含まれると、蓄熱材組成物の蓄熱量がより大きくなる。また、本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、炭酸ナトリウム10水和物が、好ましくは26〜35質量%含まれると、蓄熱材組成物の潜熱発生温度幅がより小さくなる。
<主剤中のリン酸水素二ナトリウム12水和物>
本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、リン酸水素二ナトリウム12水和物が、通常35〜61質量%含まれる。リン酸水素二ナトリウム12水和物の含有量が上記範囲内にあると、蓄熱材組成物の蓄熱量が大きく、潜熱発生温度幅が小さく、上限温度Tf及び下限温度Tsが20℃以上30℃未満になる。
本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、リン酸水素二ナトリウム12水和物が、好ましくは45〜56質量%、より好ましくは45〜46質量%含まれると、蓄熱材組成物の蓄熱量がより大きくなる。また、本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、リン酸水素二ナトリウム12水和物が、好ましくは35〜49質量%含まれると、蓄熱材組成物の潜熱発生温度幅がより小さくなる。
上記より、本実施形態に係る蓄熱材組成物では、主剤100質量%中に、通常、硫酸ナトリウム10水和物が15〜30質量%、炭酸ナトリウム10水和物が17〜35質量%、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物が35〜61質量%含まれる。
<主剤中の組成>
蓄熱材組成物では、主剤中のX、Y及びZが下記式(1)〜(4)を満たすことが好ましい。ここで、X、Y及びZは、主剤中の硫酸ナトリウム10水和物の含有量をX質量%、炭酸ナトリウム10水和物の含有量をY質量%、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物の含有量をZ質量%を示す。
X+Y+Z=100 (1)
15≦X≦31 (2)
X−7.264Y+223.464≧0 (3)
X+3.711Y−94.888≧0 (4)
図3は、主剤における、硫酸ナトリウム10水和物(NaSO・10HO)、炭酸ナトリウム10水和物(NaCO・10HO)、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物(NaHPO・12HO)の含有量の好適な範囲を示すグラフである。図3に示す台形R及びその内部は、上記式(1)〜(4)を満たす範囲である。
本実施形態に係る蓄熱材組成物において、上記X、Y及びZが下記式(1)〜(4)を満たすと、蓄熱材組成物の蓄熱量が大きく、潜熱発生温度幅が小さく、上限温度Tf及び下限温度Tsが20℃以上30℃未満になる。
(余剰水)
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、必要により余剰水をさらに含んでいてもよい。また、本明細書では、上記のように、主剤と余剰水とからなる混合物を主剤混合物と定義する。本実施形態に係る蓄熱材組成物において、余剰水は、主剤100質量部に対して、通常9質量部以下、好ましくは3質量部以下含まれる。本実施形態に係る蓄熱材組成物における余剰水の含有量が9質量部を超えると、蓄熱材組成物の蓄熱量が小さくなるおそれがある。なお、本実施形態に係る蓄熱材組成物は、余剰水の含有量が0の場合に、主剤に加えてNaSO等の無水塩を含む場合がある。
(相分離抑制剤)
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、特定の相分離抑制剤をさらに含むと、主剤が保湿下で保存されるため好ましい。特定の相分離抑制剤は、特定の単量体と、多官能性単量体と、を重合させて得られる。
<単量体>
特定の単量体としては、有機不飽和カルボン酸、有機不飽和スルホン酸、有機不飽和リン酸、有機不飽和アミド、有機不飽和アルコール、有機不飽和カルボン酸塩、有機不飽和スルホン酸塩、及び有機不飽和リン酸塩からなる群より選択される少なくとも1種の単量体が用いられる。
有機不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸及びイタコン酸からなる群より選択される1種以上の不飽和カルボン酸が用いられ、好ましくはアクリル酸が用いられる。
有機不飽和スルホン酸としては、例えば、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、スルホエチルメタクリレート、アリルスルホン酸及びメタアリルスルホン酸からなる群より選択される1種以上の有機不飽和スルホン酸が用いられる。
有機不飽和カルボン酸塩としては、例えば上記不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩やアンモニウム塩が用いられる。上記不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩としては、例えば、上記不飽和カルボン酸のナトリウム塩が用いられる。上記不飽和カルボン酸のナトリウム塩としては、好ましくは、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ナトリウムが用いられる。
有機不飽和スルホン酸塩としては、例えば、上記有機不飽和スルホン酸のアルカリ金属塩やアンモニウム塩が用いられる。上記有機不飽和スルホン酸のアルカリ金属塩としては、例えば、上記有機不飽和スルホン酸のナトリウム塩が用いられる。
上記特定の単量体は、そのまま重合すると特定の単量体が重合した重合体を形成する。
<多官能性単量体>
多官能性単量体は、特定の単量体が重合した重合体を架橋させるものである。多官能性単量体としては、例えば、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N,N’−メチレンビスメタクリルアミド、N,N’−ジメチレンビスアクリルアミド、N,N’−ジメチレンビスメタクリルアミドが用いられ、好ましくはN,N’−メチレンビスアクリルアミド又はN,N’−メチレンビスメタクリルアミドが用いられる。
(融点降下剤)
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、特定の融点降下剤をさらに含むと、主剤の融点が降下するため好ましい。融点降下剤としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硝酸ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、及び尿素からなる群より選択される少なくとも1種の融点降下剤が用いられる。
(過冷却抑制剤)
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、特定の過冷却抑制剤をさらに含むと、主剤の過冷却が抑制されるため好ましい。過冷却抑制剤としては、例えば、ホウ砂Na(OH)・8HO、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセリン、エチレンジアミン四酢酸、アルキル硫酸ナトリウム、アルキルリン酸ナトリウム、アルキル硫酸カリウム、及びアルキルリン酸カリウムからなる群より選択される少なくとも1種の過冷却抑制剤が用いられる。
(相分離抑制剤)
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、特定の相分離抑制剤をさらに含むと、主剤の相分離が抑制されるため好ましい。相分離抑制剤としては、例えば、ケイ酸ナトリウム、水ガラス、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリカルボキシレートポリエーテルポリマー、アクリル酸・マイレン酸共重合体ナトリウム、アクリル酸・スルホン酸系モノマー共重合体ナトリウム、アクリルアミド・ジメチルアミノエチルメタクリラートジメチル硫酸塩共重合物、アクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、高吸水樹脂(SAP)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、CMCの誘導体、カラギーナン、カラギーナンの誘導体、キサンタンガム、キサンタンガムの誘導体、ペクチン、ペクチンの誘導体、デンプン、デンプンの誘導体、コンニャク、寒天、層状ケイ酸塩、及び上記物質の複合物質からなる群より選択される少なくとも1種の相分離抑制剤が用いられる。
(特性)
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、融解潜熱を発現する温度が20℃以上30℃未満にあり、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物として好適な温度範囲で融解潜熱を発現する。このため、本実施形態に係る蓄熱材組成物は、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物として好適である。
本実施形態に係る蓄熱材組成物は、融解潜熱が170J/g以上であり、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物として融解潜熱が十分に高い。このため、本実施形態に係る蓄熱材組成物は、建造物の冷暖房用の蓄熱システムの潜熱蓄熱材組成物として好適である。
(発明の効果)
本実施形態に係る蓄熱材組成物によれば、蓄熱量が大きく、相変化温度が20℃以上30℃未満の範囲内にある、蓄熱材組成物が得られる。
[建築物の冷暖房用の蓄熱システム]
本実施形態に係る建築物の冷暖房用の蓄熱システムは、上記本実施形態に係る蓄熱材組成物を用いた蓄熱材モジュールを具備する。
(蓄熱材モジュール)
蓄熱材モジュールとしては、例えば、前記蓄熱材組成物を十分な密封性を有する容器に充填させた蓄熱材パックからなり、この蓄熱材パックを単数ないしは複数積層させるとともに、適切な流路を設け、モジュール化したものが用いられる。蓄熱材パックに用いる容器としては、例えば、アルミシートに樹脂製シートを積層して形成されたアルミパックシートを熱溶着することで形成されたアルミパック等が挙げられる。蓄熱材モジュールは、建造物中の空間を区切る床面、壁面、天井面の少なくとも一部に設置される。
このように設置された蓄熱材モジュールは、モジュール表面とこのモジュール表面を通気した雰囲気との熱交換、日射による日射熱、夜間電力を利用した空調システム等によって蓄熱(蓄冷)される。例えば、昼間においては、蓄熱材モジュール中の蓄熱材組成物は、建造物中の空間から得た熱によって融解し、その分のエンタルピーを蓄熱材組成物の内部に保留する。その後、夜間に外気温度が下がってくると、融解していた蓄熱材組成物は凝固し、建造物中の空間へ熱を放出する。このように、蓄熱材モジュールを建物内に設置すると、蓄熱材組成物の融解・凝固の作用により、冷暖房のためのエネルギー負荷を低減することができる。
(発明の効果)
本実施形態に係る蓄熱材システムによれば、モジュール表面とこのモジュール表面を通気した雰囲気との熱交換、日射による日射熱、夜間電力を利用した空調システム等によって蓄熱(蓄冷)されるため、冷暖房のためのエネルギー負荷を低減することができる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(蓄熱材組成物の作製)
20mlのガラス製サンプル瓶に、NaSO無水塩(キシダ化学株式会社製、特級)と、NaCO無水塩(キシダ化学株式会社製、特級)と、NaHPO無水塩(キシダ化学株式会社製、特級)と、純水とを、合計約5gになるように所定量混合した。
なお、NaSO無水塩、NaCO無水塩、NaHPO無水塩及び純水の量は、得られる蓄熱材組成物の組成が表1に示す組成になるような量で配合した。
得られた混合物を50℃以上で湯煎したところ、蓄熱材組成物が得られた(試料No.A20)。この蓄熱材組成物は、極微量の余剰水を含む以外は、実質的に主剤のみからなるものであった。余剰水の含有量を表1に示す。
また、蓄熱材組成物の調製時の沈殿の生成の有無を調べた。蓄熱材組成物の調製時に沈殿が生成することは、凝固・融解を繰り返したときの蓄熱材組成物の特性安定性が低いことを示す指標である。試料No.A20の蓄熱材組成物では、沈殿は生成しなかった。結果を表1に示す。
Figure 2019151762
(融解潜熱の下限温度Ts及び上限温度Tf、並びに融解潜熱の測定)
蓄熱材組成物から10mg試料を採取し、DSC(示差走査熱量測定)を行い、蓄熱材組成物の下限温度Ts及び上限温度Tfを測定した。下限温度Ts及び上限温度Tfの測定について、図2を参照して説明する。図2は、示差走査熱量測定(DSC)を用いて、潜熱蓄熱材組成物が融解潜熱を発現する下限温度Tsと上限温度Tfとを測定した結果を模式的に示したグラフである。
具体的には、下限温度Tsは、DSC曲線におけるベースの直線と、最初にヒートフローが低下したDSC曲線の変曲点における傾きを延長した直線と、の交点とした。また、上限温度Tfは、ヒートフローがベースに回復する直前のDSC曲線の変曲点における傾きを延長した直線と、DSC曲線におけるベースの直線と、の交点とした。
また、DSC曲線の吸熱ピークのピーク面積から融解潜熱を算出した。
これらの結果を表1に示す。
[実施例2〜18、比較例1〜22]
得られる蓄熱材組成物が表1又は表2に示す組成になるように、NaSO無水塩、NaCO無水塩、NaHPO無水塩及び純水の配合量を変えた以外は、実施例1と同様にして、蓄熱材組成物を得た(試料No.A1〜A19及びA21〜A40)。
試料No.A1〜A19はそれぞれ比較例1〜19の蓄熱材組成物、試料No.A21〜A37はそれぞれ実施例2〜18の蓄熱材組成物、試料No.A38〜A40はそれぞれ比較例20〜22の蓄熱材組成物である。
Figure 2019151762
試料No.A1〜A19及びA21〜A40につき、実施例1と同様にして、余剰水の含有量と、蓄熱材組成物の沈殿の生成の有無を調べた。また、試料No.A1〜A19及びA21〜A40につき、実施例1と同様にして、融解潜熱の下限温度Ts及び上限温度Tf、並びに融解潜熱の測定を行った。結果を表1及び表2に示す。
(三元系状態図)
図3は、主剤を構成する硫酸ナトリウム10水和物(NaSO・10HO)、炭酸ナトリウム10水和物(NaCO・10HO)及びリン酸水素二ナトリウム12水和物(NaHPO・12HO)の含有量の三元系状態図である。試料No.A1〜A37の蓄熱材組成物の主剤の組成を図3にプロットした。
図3中、試料No.A20〜A37(実施例1〜18)の蓄熱材組成物のプロットを記号○で示す。
図3において、台形の領域Rは、試料No.A20〜A37(実施例1〜18)の蓄熱材組成物の主剤が存在する領域である。領域Rは、硫酸ナトリウム10水和物の含有量をX質量%、炭酸ナトリウム10水和物の含有量をY質量%、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物の含有量をZ質量%としたとき、X、Y及びZが下記式(1)〜(4)を満たす領域である。
X+Y+Z=100 (1)
15≦X≦31 (2)
X−7.264Y+223.464≧0 (3)
X+3.711Y−94.888≧0 (4)
表1より、図3の領域R内にある試料No.A20〜A37(実施例1〜18)の蓄熱材組成物は、蓄熱材組成物の蓄熱量が大きく、潜熱発生温度幅が小さく、上限温度Tf及び下限温度Tsが20℃以上30℃未満になっていることが分かった。
なお、表2より、図3中に記号△で表される蓄熱材組成物(試料No.A1〜A9)は、蓄熱材組成物の調製時に沈殿が生成しており、繰り返し特性安定性が低いことが分かった。
また、表2より、図3中に記号×で表される蓄熱材組成物(試料No.A10〜A15)は、蓄熱量(潜熱)が小さいことが分かった。
さらに、表2より、図3中に記号□で表される蓄熱材組成物(試料No.A16)は、下限温度Tsが低すぎることが分かった。
また、表2より、図3中に記号◇で表される蓄熱材組成物(試料No.A17〜A19)は、上限温度Tfが高すぎることが分かった。
表1及び図3より、上記式(1)〜(4)を満たす領域R内にある実施例1〜18の蓄熱材組成物(試料No.A20〜A37)は、蓄熱材組成物として好ましいことが分かった。また、実施例1〜18の蓄熱材組成物(試料No.A20〜A37)は、融解潜熱を発現する温度が20℃以上30℃未満にあり、前記融解潜熱が170J/g以上であることが分かった。
以上、本発明を実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。

Claims (9)

  1. 硫酸ナトリウム10水和物、炭酸ナトリウム10水和物、及びリン酸水素二ナトリウム12水和物からなる主剤を含み、
    融解潜熱を発現する温度が20℃以上30℃未満にあり、
    前記融解潜熱が170J/g以上であることを特徴とする蓄熱材組成物。
  2. 前記主剤100質量%中に、
    前記硫酸ナトリウム10水和物が15〜30質量%、
    前記炭酸ナトリウム10水和物が17〜35質量%、及び
    前記リン酸水素二ナトリウム12水和物が35〜61質量%含まれることを特徴とする請求項1に記載の蓄熱材組成物。
  3. 前記主剤中の、前記硫酸ナトリウム10水和物の含有量をX質量%、前記炭酸ナトリウム10水和物の含有量をY質量%、及び前記リン酸水素二ナトリウム12水和物の含有量をZ質量%としたとき、X、Y及びZが下記式(1)〜(4)を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄熱材組成物。
    X+Y+Z=100 (1)
    15≦X≦31 (2)
    X−7.264Y+223.464≧0 (3)
    X+3.711Y−94.888≧0 (4)
  4. 余剰水をさらに含み、
    前記余剰水は、前記主剤100質量部に対して9質量部以下含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄熱材組成物。
  5. 有機不飽和カルボン酸、有機不飽和スルホン酸、有機不飽和リン酸、有機不飽和アミド、有機不飽和アルコール、有機不飽和カルボン酸塩、有機不飽和スルホン酸塩、及び有機不飽和リン酸塩からなる群より選択される少なくとも1種の単量体と、
    多官能性単量体と、
    を重合させて得られる相分離抑制剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の蓄熱材組成物。
  6. 塩化ナトリウム、塩化カリウム、硝酸ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、及び尿素からなる群より選択される少なくとも1種の融点降下剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の蓄熱材組成物。
  7. ホウ砂Na(OH)・8HO、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセリン、エチレンジアミン四酢酸、アルキル硫酸ナトリウム、アルキルリン酸ナトリウム、アルキル硫酸カリウム、及びアルキルリン酸カリウムからなる群より選択される少なくとも1種の過冷却抑制剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の蓄熱材組成物。
  8. ケイ酸ナトリウム、水ガラス、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリカルボキシレートポリエーテルポリマー、アクリル酸・マイレン酸共重合体ナトリウム、アクリル酸・スルホン酸系モノマー共重合体ナトリウム、アクリルアミド・ジメチルアミノエチルメタクリラートジメチル硫酸塩共重合物、アクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、高吸水樹脂(SAP)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、CMCの誘導体、カラギーナン、カラギーナンの誘導体、キサンタンガム、キサンタンガムの誘導体、ペクチン、ペクチンの誘導体、デンプン、デンプンの誘導体、コンニャク、寒天、層状ケイ酸塩、及び上記物質の複合物質からなる群より選択される少なくとも1種の相分離抑制剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の蓄熱材組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の蓄熱材組成物を用いた蓄熱材モジュールを具備することを特徴とする建築物の冷暖房用の蓄熱システム。
JP2018038816A 2018-03-05 2018-03-05 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム Abandoned JP2019151762A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038816A JP2019151762A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
PCT/JP2019/008650 WO2019172260A1 (ja) 2018-03-05 2019-03-05 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038816A JP2019151762A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151762A true JP2019151762A (ja) 2019-09-12
JP2019151762A5 JP2019151762A5 (ja) 2019-10-24

Family

ID=67846092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038816A Abandoned JP2019151762A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019151762A (ja)
WO (1) WO2019172260A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230027538A (ko) * 2021-08-19 2023-02-28 기 용 박 상변화물질을 이용한 온열 목밴드

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4174407A4 (en) 2020-06-30 2024-07-10 Kaneka Corp LOW-TEMPERATURE TRANSPORT DEVICE AND MANUFACTURING METHOD AND USE THEREOF
EP4292954A1 (en) 2021-02-10 2023-12-20 Kaneka Corporation Constant temperature transport container, and constant temperature transport container assembly
CN114574165B (zh) * 2022-03-18 2024-05-28 长沙理工大学 一种相变储冷材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479166B2 (ja) * 1994-07-20 2003-12-15 住化プラステック株式会社 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
JP2004317041A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Yaskawa Electric Corp 温度制御装置
JP2015218212A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ネギシ 新規な潜熱蓄熱材組成物
CN104479634A (zh) * 2014-12-18 2015-04-01 青海大学 一种低温相变储能材料
CN108884380B (zh) * 2016-03-23 2020-12-11 株式会社钟化 蓄热材料组合物及其应用
CN107419819A (zh) * 2017-08-29 2017-12-01 华南理工大学 一种含有双层相变材料板的储能建筑墙体结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230027538A (ko) * 2021-08-19 2023-02-28 기 용 박 상변화물질을 이용한 온열 목밴드
KR102590697B1 (ko) * 2021-08-19 2023-10-17 기 용 박 상변화물질을 이용한 온열 목밴드

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019172260A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019172260A1 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP6814771B2 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
US20220089929A1 (en) Heat storage material composition, and heat storage system for heating and cooling building
JP7266282B2 (ja) 蓄熱材組成物
JP2019151762A5 (ja)
US20220282146A1 (en) Heat storage material composition, and heat storage system for heating and cooling building
JP7405684B2 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
WO2020246387A1 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020196818A (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020196816A (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020196819A (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP3442155B2 (ja) 蓄熱材組成物
JP3471469B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
WO2021187220A1 (ja) 蓄熱材組成物
JPH07188648A (ja) 蓄熱材組成物
WO2023073957A1 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JPH0680959A (ja) 蓄熱材組成物
JP2022188452A (ja) 蓄熱材組成物、及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2022185304A (ja) 蓄熱材、及び太陽熱利用蓄熱システム
JP2021147509A (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JPS6251993B2 (ja)
JPS6318990B2 (ja)
JPS6049081A (ja) 蓄熱材
JPH0680957A (ja) 蓄熱材組成物
JPS58183785A (ja) 蓄熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200320