JP2019112669A - 酸化物スパッタリングターゲット - Google Patents

酸化物スパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2019112669A
JP2019112669A JP2017246338A JP2017246338A JP2019112669A JP 2019112669 A JP2019112669 A JP 2019112669A JP 2017246338 A JP2017246338 A JP 2017246338A JP 2017246338 A JP2017246338 A JP 2017246338A JP 2019112669 A JP2019112669 A JP 2019112669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
film
sputtering target
atomic ratio
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017246338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957815B2 (ja
Inventor
理恵 森
Rie Mori
理恵 森
健志 大友
Kenji Otomo
健志 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2017246338A priority Critical patent/JP6957815B2/ja
Publication of JP2019112669A publication Critical patent/JP2019112669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957815B2 publication Critical patent/JP6957815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】比抵抗値が十分に低く安定してDC(直流)スパッタが可能であり、表面が平滑で、かつ、熱を加えた場合でも表面が平滑な酸化物膜を成膜可能な酸化物スパッタリングターゲットを提供する。【解決手段】金属元素として、Siと、Zrと、NbおよびTiの少なくともいずれかと、を含む酸化物からなり、Si、Nb、Ti及びZrの全原子数に対するSiの原子数比をa、Nbの原子数比をb、Tiの原子数比をc、Zrの原子数比をdとした場合に、(1)式:f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)≧0.35、(2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1、(3)式:f(3)=d/(1−b/2)≧0.1を満足する。【選択図】なし

Description

本発明は、金属元素として、Siと、Zrと、NbおよびTiの少なくともいずれかと、を含む酸化物膜を成膜する際に用いられる酸化物スパッタリングターゲットに関するものである。
一般に、光ディスク等の記録媒体においては、光学設計のために低屈折率膜及び高屈折率膜が使用されている。
光学設計とは光ディスクを構成する各層の屈折率と膜厚を調整することにより、情報の記録や再生のために光ディスクに照射されるレーザーの反射、吸収、透過を最適化することである。これにより、たとえば再生信号品質の最適化や、複数の記録層を備える多層ディスクの場合には各層からの信号強度のバランスを最適化することなどができる。
ここで、高屈折率膜としては、例えば特許文献1−4に示すように、各種金属元素を有する酸化物膜が提案されている。
例えば、特許文献1,2においては、酸化チタン(TiO)からなる高屈率膜を成膜する酸化物焼結体スパッタリングターゲットが提案されている。なお、これら特許文献1、2においては、酸化チタンに対して、クロム、セリウム、ジルコニウム、イットリウム、ニオブ、タンタル、珪素、アルミニウムから選ばれる金属の酸化物を添加した酸化物膜も提案されている。
また、特許文献3においては、高屈折率膜(屈折率n>1.9)として、TiO(n=2.4)、CeO(n=2.3)、ZrO(n=2.2)、Nb(n=2.1)、Ta(n=2.1)、WO(n=2.0)が挙げられている。
さらに、特許文献4においては、酸化チタンと酸化ニオブを含有する酸化物膜を成膜する薄膜成膜用スパッタリングターゲットが提案されている。
特開平07−233469号公報 特開2004−002202号公報 特開2000−160331号公報 特開2006−045666号公報
ところで、金属酸化物からなるスパッタリングターゲットを用いて酸化物膜を成膜する場合、一般に酸化物膜は導電性が低いことから、RF(高周波)スパッタ法を用いる必要があった。RF(高周波)スパッタ法においては、絶縁体でも成膜することが可能であるが、DC(直流)スパッタ法に比べて設備が高額であったり、成膜速度が遅く、生産性が低くなったりするといった問題があった。
また、上述の酸化物膜においては、光の乱反射を抑制して光学特性を安定させるためには、酸化物膜の平滑性を確保する必要がある。ここで、特許文献1−4に記載されたように、酸化チタンを主成分とした酸化物膜においては、高温条件下で使用した場合には、膜が結晶化してしまい、酸化物膜の平滑性が低下するといった問題があった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、比抵抗値が十分に低く安定してDCスパッタが可能であり、熱を加えた場合でも非晶質であって膜表面の平滑性を維持できる酸化物膜を成膜可能な酸化物スパッタリングターゲットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の酸化物スパッタリングターゲットは、金属元素として、Siと、Zrと、NbおよびTiの少なくともいずれかと、を含む酸化物からなり、Si、Nb、Ti及びZrの全原子数に対するSiの原子数比をa、Nbの原子数比をb、Tiの原子数比をc、Zrの原子数比をdとした場合に、
(1)式:f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)≧0.35
(2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1
(3)式:f(3)=d/(1−b/2)≧0.1
上述の(1)式、(2)式、(3)式を満足することを特徴としている。
本発明の酸化物スパッタリングターゲットによれば、金属元素として、Siと、Zrと、NbおよびTiの少なくともいずれかと、を含んでおり、Si、Nb、Ti及びZrの全原子数に対するSiの原子数比をa、Nbの原子数比をb、Tiの原子数比をc、Zrの原子数比をdとした場合に、上述の(1)式を満足しているので、酸化物スパッタリングターゲットの比抵抗値が低くなり、DCスパッタによって安定して成膜することが可能となる。
また、上述の(2)式を満足しているので、屈折率が高い酸化物膜を成膜することが可能となる。
さらに、上述の(2)式及び(3)式を満足しているので、熱を加えても結晶化せずに非晶質膜となり、膜表面の平滑性を維持することができる。
ここで、本発明の酸化物スパッタリングターゲットにおいては、比抵抗値が0.1Ω・cm以下であることが好ましい。
この構成の酸化物スパッタリングターゲットによれば、比抵抗値が0.1Ω・cm以下であるので、DCスパッタ法によって酸化物膜を安定して成膜することができる。
本発明によれば、比抵抗値が十分に低く安定してDCスパッタが可能であり、熱を加えた場合でも非晶質であって膜表面の平滑性を維持できる酸化物膜を成膜可能な酸化物スパッタリングターゲットを提供することができる。
本発明の実施形態である酸化物スパッタリングターゲットの製造方法の一例を示すフロー図である。 実施例において本発明例1の熱処理後の酸化物膜のXRD結果を示す図である。 実施例において比較例7の熱処理後の酸化物膜のXRD結果を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態である酸化物スパッタリングターゲットについて、添付した図面を参照して説明する。
本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットは、例えば光ディスク等に用いられる高屈折率の酸化物膜を成膜するものである。本実施形態では、屈折率が2.1以上である酸化物膜を成膜するものとしている。
本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットは、金属元素として、Siと、Zrと、NbおよびTiの少なくともいずれかと、を含む酸化物からなり、Si、Nb、Ti及びZrの全原子数に対するSiの原子数比をa、Nbの原子数比をb、Tiの原子数比をc、Zrの原子数比をdとした場合に、以下に示す(1)式、(2)式、(3)式を満足する組成とされている。
(1)式:f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)≧0.35
(2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1
(3)式:f(3)=d/(1−b/2)≧0.1
なお、Si、Nb、Ti及びZrの全原子数に対するSiの原子数比をa、Nbの原子数比をb、Tiの原子数比をc、Zrの原子数比をdとしていることから、a+b+c+d=1となる。
また、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットにおいては、その比抵抗値が0.1Ω・cm以下とされている。
以下に、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットの金属成分元素の含有割合、及び、比抵抗値を上述のように規定した理由について説明する。
<(1)式について>
Nb及びTiを主とする酸化物(例えばNb、TiO)は、化学量論比から若干還元された状態(例えばNb4.8等、TiO1.8等)とすることで、導電性を有することになり、酸化物スパッタリングターゲットの比抵抗値が低くなる。
ここで、f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)が0.35より小さいと、Nb及びTiの含有量が少なく、導電性が不十分となり、酸化物スパッタリングターゲットの比抵抗値が高くなって、DCスパッタによって安定して成膜することができなくなるおそれがある。
以上のことから、本実施形態においては、
(1)式:f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)≧0.35
を満足するものとしている。
なお、導電性をさらに向上させるためには、f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)を0.40以上とすることが好ましく、0.50以上とすることがさらに好ましい。
<(2)式について>
成膜した酸化物膜は、Siを含むことによって非晶質膜となり、熱を加えた場合であっても結晶化しにくくなる。一方、Siの含有量が多くなると、成膜した酸化物膜の屈折率が低下する傾向にある。
ここで、f(2)=a/(1−b/2)が0.1よりも小さいとSiの含有量が少なくなり、熱を加えた際に酸化物膜が結晶質になりやすく、膜表面の平滑性が低下してしまうおそれがある。一方、f(2)=a/(1−b/2)が0.3よりも大きいとSiの含有量が多くなり、成膜した酸化物膜の屈折率を2.1以上とすることができなくなるおそれがある。
以上のことから、本実施形態においては、
(2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1
を満足するものとしている。
なお、熱を加えた際の酸化物膜の結晶化をさらに抑制するためには、f(2)=a/(1−b/2)を0.12以上とすることが好ましく、0.15以上とすることがさらに好ましい。一方、成膜した酸化物膜の屈折率をさらに高くするためには、f(2)=a/(1−b/2)を0.25以下とすることが好ましく、0.20以下とすることがさらに好ましい。
<(3)式について>
成膜した酸化物膜は、Zrを含むことによって非晶質膜となり、熱を加えた場合であっても結晶化しにくくなる。
ここで、f(3)=d/(1−b/2)が0.1よりも小さいとZrの含有量が少なくなり、熱を加えた際に酸化物膜が結晶質になりやすく、膜表面の平滑性が低下してしまうおそれがある。以上のことから、本実施形態においては、
(3)式:f(3)=d/(1−b/2)≧0.1
を満足するものとしている。
なお、熱を加えた際の酸化物膜の結晶化をさらに抑制するためには、f(3)=d/(1−b/2)を0.15以上とすることが好ましく、0.20以上とすることがさらに好ましい。
また、f(3)=d/(1−b/2)が大きくなる過ぎるとZrの含有量が多くなり過ぎターゲットの比抵抗が増大して異常放電が発生しやすくなるおそれがある。以上のことから、f(3)=d/(1−b/2)は0.5より小さくすることが好ましく、0.4以下とすることがさらに好ましい。
(比抵抗値:0.1Ω・cm以下)
酸化物スパッタリングターゲットの比抵抗値が0.1Ω・cmを超えると、DCスパッタを安定して行うことができなくおそれがあった。また、異常放電が発生しやすくなり、これに起因してパーティクルが発生するおそれがあった。
以上のことから、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットにおいては、比抵抗値を0.1Ω・cm以下とすることが好ましく、0.05Ω・cm以下とすることがさらに好ましい。
次に、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットの製造方法について、図1に示すフロー図を参照して説明する。
まず、酸化シリコン粉末と、酸化チタン粉末と、酸化ニオブ粉末と、酸化ジルコニウム粉末を準備する。これらの酸化物粉末は、純度が99.9質量%以上であることが好ましい。
そして、これらの酸化物粉末を、上述の(1)式、(2)式、(3)式を満足する組成比となるように、ボールミル等を用いて混合して、混合原料粉末を準備する(混合原料粉末準備工程S01)。
次に、得られた混合原料粉末を成形型に充填し、加圧しながら加熱して焼結し、焼結体を得る(焼結工程S02)。本実施形態では、黒鉛モールド中に原料粉末を充填し、真空ホットプレスを行うことによって焼結体を得ている。
この焼結工程S02により、酸化ニオブ粉末及び酸化チタン粉末の一部が還元され、焼結体の導電性が確保されることになる。
なお、焼結工程S02における焼結温度は1100℃以上1300℃以下の範囲内、焼結温度での保持時間は120min以上300min以下の範囲内、加圧圧力は14.7MPa以上34.3MPa以下の範囲内とすることが好ましい。また、雰囲気は真空雰囲気(0.5Pa以下)とすることが好ましい。
次に、得られた焼結体を機械加工する(機械加工工程S03)。これにより、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットが製造される。
以上のような構成とされた本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットにおいては、金属元素として、Siと、Zrと、NbおよびTiの少なくともいずれかと、を含んでおり、Si、Nb、Ti及びZrの全原子数に対するSiの原子数比をa、Nbの原子数比をb、Tiの原子数比をc、Zrの原子数比をdとした場合に、
(1)式:f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)≧0.35
を満足しているので、酸化ニオブ及び酸化チタンの含有量が確保され、酸化ニオブ及び酸化チタンの一部が焼結工程S02で還元されることにより、焼結体の導電率が向上する。よって、酸化物スパッタリングターゲットの比抵抗値が低くなり、DCスパッタによって安定して成膜することが可能となる。
また、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットにおいては、
(2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1
を満足しているので、Siの含有量が低く抑えられ、屈折率が高い酸化物膜を成膜することが可能となる。また、Siを一定量以上含有することで、熱を加えた場合でも酸化物膜が結晶化しにくく、膜表面の平滑性を向上させることができる。
さらに、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットにおいては、
(3)式:f(3)=d/(1−b/2)≧0.1
を満足しているので、Zrを一定量以上含有することで、熱を加えた場合でも酸化物膜が結晶化しにくく、膜表面の平滑性を向上させることができる。
さらに、本実施形態である酸化物スパッタリングターゲットにおいては、その比抵抗値が0.1Ω・cm以下とされているので、抵抗が十分に低く、DCスパッタによって安定して酸化物膜を成膜することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
以下に、本発明の有効性を確認するために行った確認実験の結果について説明する。
原料粉末として、酸化シリコン粉末(SiO粉末:純度99.9mass%以上、平均粒径1.4μm)と、酸化ニオブ粉末(Nb粉末:純度99.9mass%以上、平均粒径6.4μm)と、酸化チタン粉末(TiO粉末:純度99.8mass%以上、平均粒径2.7μm)と、酸化ジルコニウム粉末(ZrO粉末:純度99.9mass%以上、平均粒径10.9μm)と、を準備した。
これらの酸化物粉末を、所定の組成比となるように、秤量した。
秤量した酸化シリコン粉末と酸化ニオブ粉末と酸化チタン粉末と酸化ジルコニア粉末と、を直径5mmのジルコニアボール及び溶媒(日本アルコール販売株式会社製ソルミックスA−11)とともにボールミル装置に投入して16時間の粉砕・混合を行った。粉砕・混合後、ジルコニアボールを分離回収し、混合粉末と溶媒を含むスラリーを得た。このスラリーを加熱し、溶媒を乾燥除去し、混合粉末を得た。
次に、得られた混合粉末を、直径165mmのカーボンモールドに充填して、真空ホットプレス装置に装填し、真空中(0.5Pa以下)にて、1200℃の温度に加熱しながら、350kgf/cm(34.3MPa)の圧力でプレスすることにより焼結を行い、直径165mm、厚さ8mmの円板状の焼結体をそれぞれ2枚作製した。
得られた焼結体に対して機械加工を施して、直径152.4mm、厚さ6mmの円板状の酸化物スパッタリングターゲットをそれぞれ2枚作製した。
上述のようにして得られた酸化物スパッタリングターゲットについて、以下のような手順で、金属元素の分析、比抵抗値の測定を実施した。また、得られた酸化物スパッタリングターゲットを用いてスパッタ試験を実施し、成膜した酸化物膜の評価を行った。
作製した2枚の酸化物スパッタリングターゲットのうちの1枚を比抵抗値の測定に用いた。また、比抵抗値の測定を実施した後、この酸化物スパッタリングターゲットから試料片を採取し、金属元素の分析を実施した。さらに、残りの1枚をスパッタ試験及び膜評価に用いた。
(酸化物スパッタリングターゲットの金属元素の原子比)
上述の酸化物スパッタリングターゲットから採取した試料片を蛍光X線分析装置(XRF)により分析して、Si,Nb,Ti,Zrの原子比を得た。また、この分析結果から上述のf(1)、f(2)、f(3)を算出した。算出結果を表1に示す。
(酸化物スパッタリングターゲットの比抵抗値)
比抵抗値は、四探針法により測定した。測定は、ターゲットスパッタ面(円)の中心点で実施した。測定結果を表2に示す。
(スパッタ試験)
酸化物スパッタリングターゲットを無酸素銅製のバッキングプレートにはんだ付けし、これをマグネトロン式のスパッタ装置に装着し、以下の条件でスパッタ成膜を行った。以下の条件で60分間連続放電させ、その間の異常放電回数をDC電源に搭載されている異常放電計測機能によって計測した。この間異常放電が検出されても放電が持続すればDC可と判断した。評価結果を表2に示す。
到達真空度:5×10−5Pa以下
放電ガス流量:Ar=47sccm、O=3sccm
放電ガス全圧:0.67Pa
放電電力:DC1000W
(膜組成の確認)
上記とは別に直径12センチのポリカーボネート基板上に酸化物膜を膜厚500nmで成膜し、得られた酸化物膜を、誘導結合プラズマ発光分光(ICP)装置を用いて分析した。その結果、酸化物膜は、ほぼ酸化物スパッタリングターゲットの組成と同じであることを確認した。
(膜の屈折率)
上述のスパッタ条件で、Si基板上に膜厚30nmの酸化物膜を成膜した。このとき、基板−ターゲット間距離を70mmとした。
この酸化物膜の屈折率を、分光エリプソメーターを用いて、入射角度75°、測定波長405nmで測定した。評価結果を表2に示す。
(膜の結晶性)
上述のスパッタ条件で、Si基板上に膜厚100nmの酸化物膜を成膜した。このとき、基板−ターゲット間距離を70mmとした。
熱処理前の酸化物膜が非晶質であることをXRD(θ−2θ法)で確認後、上記酸化物膜に対して、下記に示す条件で熱処理し、熱処理後の酸化物膜についてXRD(θ−2θ法)によって非晶質であるか否かを評価した。評価結果を表2に示す。なお、熱処理後の酸化物膜が非晶質であった本発明例1のXRD結果を図2に、熱処理後の酸化物膜が結晶質であった比較例7のXRD結果を図3に示す。
使用炉:赤外線ゴールドイメージ炉
雰囲気:真空
保持温度:600℃
保持時間:30分
Figure 2019112669
Figure 2019112669
(1)式:f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)≧0.35を満足しない比較例1〜3においては、異常放電回数が多く放電持続が困難で、DCスパッタによって成膜することができなかった。Nb又はTiの含有量が少なく、比抵抗値が高くなったためと推測される。なお、比較例1〜3において、酸化物膜を成膜できなかったため、屈折率及び熱処理後の膜の結晶状態については評価しなかった。
(2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1の上限を超える比較例4〜6においては、成膜した酸化物膜の屈折率が低くなった。Siの含有量が多くなったためと推測される。
(2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1の下限を下回る、または、(3)式:f(3)=d/(1−b/2)≧0.1を満足しない比較例7〜10においては、熱処理後の酸化物膜が結晶質となった。Si又はZrの含有量が不足したためと推測される。
これに対して、(1)式、(2)式、(3)式を満足する本発明例1〜6においては、異常放電回数が少なく、DCスパッタによって安定して成膜することができた。また、成膜した酸化物膜の屈折率が2.2以上と高くなった。さらに、熱処理後の酸化物膜が非晶質となり、膜表面の平滑性が保持された。
以上のことから、本発明例によれば、比抵抗値が十分に低く安定してDCスパッタが可能であり、熱を加えた場合でも非晶質であって膜表面の平滑性を維持できる酸化物膜を成膜可能な酸化物スパッタリングターゲットを提供できることが確認された。

Claims (2)

  1. 金属元素として、Siと、Zrと、NbおよびTiの少なくともいずれかと、を含む酸化物からなり、
    Si、Nb、Ti及びZrの全原子数に対するSiの原子数比をa、Nbの原子数比をb、Tiの原子数比をc、Zrの原子数比をdとした場合に、
    (1)式:f(1)=(b/2)/(1−b/2)+c/(1−b/2)≧0.35
    (2)式:0.3≧f(2)=a/(1−b/2)≧0.1
    (3)式:f(3)=d/(1−b/2)≧0.1
    上述の(1)式、(2)式、(3)式を満足することを特徴とする酸化物スパッタリングターゲット。
  2. 比抵抗値が0.1Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物スパッタリングターゲット。
JP2017246338A 2017-12-22 2017-12-22 酸化物スパッタリングターゲット Active JP6957815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246338A JP6957815B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 酸化物スパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246338A JP6957815B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 酸化物スパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112669A true JP2019112669A (ja) 2019-07-11
JP6957815B2 JP6957815B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=67223616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246338A Active JP6957815B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 酸化物スパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6957815B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6957815B2 (ja) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349583B2 (ja) Ti−Nb系酸化物焼結体スパッタリングターゲット、Ti−Nb系酸化物薄膜及び同薄膜の製造方法
US10600440B2 (en) Sputtering target for forming magnetic recording film and method for producing same
WO2017078064A1 (ja) Mn-Zn-O系スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPWO2006134694A1 (ja) スパッタリングターゲット用酸化クロム粉末及びスパッタリングターゲット
TWI788351B (zh) Mn-W-Cu-O系濺鍍靶及其製造方法
JP6501008B2 (ja) 酸化物スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2019155577A1 (ja) 酸化物スパッタリングターゲット、及び酸化物スパッタリングターゲットの製造方法
TW201816158A (zh) Mn-Zn-O系濺鍍靶及其製造方法
KR20140019000A (ko) 도전성 산화물 소결체 및 그 제조 방법
JP2008057045A (ja) 酸化物焼結体スパッタリングターゲット
JP2019112669A (ja) 酸化物スパッタリングターゲット
JP2017088465A (ja) 焼結体及びその製造方法、スパッタリングターゲット及びその製造方法、並びに酸化物薄膜及びその製造方法
JP4791825B2 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたSi酸化膜およびその製造方法、ディスプレイ装置
WO2022025033A1 (ja) Cr-Si-C系焼結体
CN111465713A (zh) 溅镀靶材和溅镀靶
JP5240228B2 (ja) スパッタリングターゲット、及び、垂直磁気記録媒体の製造方法
TW201505739A (zh) 薄膜形成用濺鍍靶及其製造方法
JP2020066558A (ja) セシウムタングステン酸化物焼結体及びその製造方法、セシウムタングステン酸化物ターゲット
JP6459830B2 (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法、並びに酸化物膜の製造方法
JP7141276B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP6859837B2 (ja) 酸化物スパッタリングターゲット
WO2017141558A1 (ja) 磁気記録媒体用スパッタリングターゲット及び磁性薄膜
JP4413503B2 (ja) スパッタリングターゲットとその製造方法
JP5534191B2 (ja) Bi4Ti3O12相を含むBiTi系酸化物ターゲットおよびその製造方法
JP6361543B2 (ja) スパッタリング用Bi−Geターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150