JP2019109292A - 端材除去装置、及び、端材除去方法 - Google Patents

端材除去装置、及び、端材除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019109292A
JP2019109292A JP2017240640A JP2017240640A JP2019109292A JP 2019109292 A JP2019109292 A JP 2019109292A JP 2017240640 A JP2017240640 A JP 2017240640A JP 2017240640 A JP2017240640 A JP 2017240640A JP 2019109292 A JP2019109292 A JP 2019109292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
end material
bonded
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017240640A
Other languages
English (en)
Inventor
勝喜 中田
Katsuyoshi Nakata
勝喜 中田
平道 谷垣内
Hiramichi Yakaito
平道 谷垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2017240640A priority Critical patent/JP2019109292A/ja
Priority to TW107143408A priority patent/TW201929625A/zh
Priority to CN201811516984.3A priority patent/CN110000928A/zh
Priority to KR1020180161900A priority patent/KR20190072463A/ko
Publication of JP2019109292A publication Critical patent/JP2019109292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • B28D5/0094Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work the supporting or holding device being of the vacuum type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/04Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for supporting or holding work or conveying or discharging work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/04Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for supporting or holding work or conveying or discharging work
    • B28D7/046Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for supporting or holding work or conveying or discharging work the supporting or holding device being of the vacuum type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】スクライブラインを形成後に端材を除去して貼り合わせ基板のいずれかの基板の内側面を露出させる場合において、露出しようとしている面を損傷させることなく端材を除去する。【解決手段】端材除去装置61は、本体106から端材107を切り離すための第3スクライブラインS3が表面に形成された第1単位基板101と、第1単位基板101の裏面に貼り合わされた第2単位基板102を有する単位貼り合わせ基板100を分断する。テーブル13には、第1単位基板101が下方になった状態で単位貼り合わせ基板100が載置される。エアブロー装置23は、ガスの流れFLを端材107又は第2単位基板102の端材近傍部分に当てることで、端材107を本体106から分離させる。【選択図】図9

Description

本発明は、端材除去装置及び端材除去方法、特に、端材を切り離すためのスクライブラインが表面に形成された第1基板と、第1基板の裏面に貼り合わされた第2基板とを有する貼り合わせ基板から端材を除去する装置及び方法に関する。
液晶装置は、液晶層を間に介在するように第1基板と第2基板とがシール材によって貼り合わされる、貼り合わせ基板によって構成される。貼り合わせ基板において、上記の基板のうちの一方(例えば、第1基板)にカラーフィルタがパターン形成され、他方の基板(例えば、第2基板)にTFT(Thin Film Transistor)及び接続端子が形成されている。
貼り合わせ基板では、外部の電子機器と接続するためには、第2基板に形成された接続端子が露出させられる。貼り合わせ基板において、接続端子が形成された面を露出させる(貼り合わせ基板のうちの一方の基板の内側面を露出させる)ための基板の分離方法が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特許文献1では、最初に第1基板にスクライブラインを形成するカッターの配置位置と、第2基板にスクライブラインを形成するカッターの配置位置とをずらして、スクライブラインを形成する。その後、切れ端となる方の貼り合わせ基板(端材)と、本体とを分離して接続端子を露出させる際に、端材をチャック部材により保持した状態にてチャック部材を本体から遠ざける。
特開2012−250871号公報
上記のように、チャック部材にて端材を保持し移動させる方法により端材を除去する場合、本体の接続端子が形成された面を端材が強く押さえつけないように、チャック部材の位置を精度よく調整する必要がある。その理由は、接続端の損傷を防止するためである。
本発明の目的は、スクライブラインを形成後に端材を除去して貼り合わせ基板のいずれかの基板の内側面を露出させる場合において、露出しようとしている面を損傷させることなく端材を除去することにある。
以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
本発明の一見地に係る端材除去装置は、本体から端材を切り離すためのスクライブラインが表面に形成された第1基板と、第1基板の裏面に貼り合わされた第2基板とを有する、貼り合わせ基板の分断装置であって、基板載置部と、エアブロー装置とを備えている。
基板載置部には、第1基板が下方になった状態で貼り合わせ基板が載置される。
エアブロー装置は、ガスの流れを端材及び/又は第2基板の端材近傍部分に当てることで、端材を本体から分離させる。
この装置では、エアブロー装置により発生させたガスの流れにより、端材を第1基板の本体から引き離す。
このような分断によって、従来とは異なり、端材が第2基板の表面を押圧することがなくなる。その結果、端材が第2基板の露出面を損傷することが生じにくくなる。
さらに、端材が基板載置部に載置された状態で上記の分断が行われるので、分断後の端材の管理が容易である。
エアブロー装置は、貼り合わせ基板より高い位置に配置され、端材及び/又は第2基板の端材近傍部分に向けて斜め下方に向いたノズルを有していてもよい。
この装置では、エアブロー装置が上記のノズルを有することにより、端材及び/又は本体に対して、端材を本体から剥がすことができる最適なガスの流れを与えることができる。
端材除去装置は、吸着装置をさらに備えていてもよい。吸着装置は、基板載置部に設けられ、貼り合わせ基板を吸着してもよい。
この装置では、エアブロー装置による分断中に本体及び端材を吸着装置によって基板載置部に吸着できるので、上記分断が安定して行われる。
端材除去装置は、持ち上げ装置をさらに備えていてもよい。持ち上げ装置は、第2基板を吸着して貼り合わせ基板を基板載置部から持ち上げてもよい。
この装置では、ブローステップによる分断後に第1基板及び第2基板が持ち上げ装置によって基板載置部から持ち上げられる。その結果、分断された端材が基板載置部上に残る。
本発明の他の見地に係る端材除去方法は、本体から端材を切り離すためのスクライブラインが表面に形成された第1基板と、第1基板の裏面に貼り合わされた第2基板とを有する、貼り合わせ基板の端材除去方法であって、下記のステップを備えている。
◎第1基板が下方になった状態で貼り合わせ基板を基板載置部に載置する載置ステップ。
◎ガスの流れを端材及び/又は本体の端材近傍部分に当てることで、端材を本体から分離させるエアブローステップ。
この方法では、エアブロー装置により発生させたガスの流れにより、端材を第1基板の本体から引き離す。
このような分断によって、従来とは異なり、端材が第2基板の表面を押圧することがなくなる。その結果、端材が第2基板の露出面を損傷することが生じにくくなる。
さらに、端材が基板載置部に載置された状態で上記の分断が行われるので、分断後の端材の管理が容易である。
エアブローステップは、貼り合わせ基板より高い位置から、端材及び/又は本体の端材近傍部分に向けて斜めにガスの流れを当ててよい。
この方法では、ブローステップが上記のガスの流れを発生することにより、端材及び/又は本体に対して、端材を本体から剥がすことができる最適なガスの流れを与えることができる。
端材除去方法は、貼り合わせ基板を基板載置部に吸着する吸着ステップをさらに備えていてもよい。
この方法では、ブローステップによる分断中に本体及び端材を基板載置部に吸着できるので、上記分断が安定して行われる。
端材除去方法は、第2基板を吸着して第1基板と第2基板を基板載置部から持ち上げる持ち上げステップをさらに備えていてもよい。
この方法では、ブローステップによる分断後に第1基板及び第2基板が基板載置部から持ち上げられる。その結果、分断された端材が基板載置部上に残る。
本発明に係る端材除去装置及び端材除去方法では、スクライブラインを形成後に端部を除去して貼り合わせ基板の第2基板の内側面を露出させる場合において、より単純な方法にて、第2基板の露出しようとしている面に過剰な力をかけることなく端材を除去できる。
基板載置ステージ及び基板反転装置の側面図。 基板反転装置の斜視図。 基板載置ステージの模式的斜視図。 基板載置ステージの模式的平面図。 エアブロー装置の斜視図。 本発明の一実施形態に用いられる貼り合わせ基板の模式的側面図。 分断後の貼り合わせ基板の模式的側面図。 端材が残った状態の分断後の貼り合わせ基板の模式的側面図。 本発明の第1実施形態に係る端材除去装置の模式的側面図。 端材除去装置の制御構成を示すブロック図。 端材除去装置の制御動作を示すフローチャート。 端材除去装置のブローステップを示す端材除去装置の模式的側面図。 図12の部分拡大図。 端材除去装置のブローステップを示す端材除去装置の模式的側面図。 端材除去装置のブローステップを示す端材除去装置の模式的側面図。
1.第1実施形態
(1)基板載置ステージ及び基板反転装置
図1〜図5を用いて、基板載置ステージ及び基板反転装置を説明する。図1は、基板載置ステージ及び基板反転装置の側面図である。図2は、基板反転装置の斜視図である。図3は、基板載置ステージの模式的斜視図である。図4は、基板載置ステージの模式的平面図である。図5は、エアブロー装置の斜視図である。
なお、図1〜図5において、矢印Xが第1水平方向であり、矢印Yが第2水平方向である。
基板加工装置1は、基板載置ステージ3と、基板反転装置5と、吸着搬送装置7とを有している。吸着搬送装置7が単位貼り合わせ基板100(以下、基板100という)を基板載置ステージ3に搬送し、次に、基板反転装置5が基板100を反転しながら他の装置9に搬送する。
(1−1)基板載置ステージ
基板載置ステージ3は、固定の台11と、台11上に配置されたテーブル13(基板載置部の一例)とを有している。テーブル13は、台11に対して、第2水平方向である搬送方向上流側の第1位置(図3及び図4)と、搬送方向下流側の第2位置との間で移動可能である。
テーブル13は、図3及び図4に示すように、複数の受け部材15から構成されている。複数の受け部材15は、第1位置にて、吸着搬送装置7から基板100(図1)を受け取る。複数の受け部材15は、第1水平方向に並んで第2水平方向に互いに平行に延びている。受け部材15の上面には図示しない複数の吸着孔が形成されており、吸着装置16(図10)に接続されている。
(1−2)基板反転装置
基板反転装置5は、基板100を反転する装置である。具体的には、基板反転装置5は、テーブル13の上面に配置された基板100を反転させて他の装置9に搬送する。
基板反転装置5は、図1及び図2に示すように、支持構造31と、反転構造33とを有している。
反転構造33は、支持構造31によって、紙面直交方向に延びる回動軸35を中心に回動自在に支持されている。反転構造33は、シャフト37を有しており、シャフト37が回動軸35と同心になっている。反転構造33は、シャフト37から垂直に延在する複数の保持アーム39を有している。複数の保持アーム39は、同じ向きに平行に延びている。
複数の保持アーム39は、図1に示すように、テーブル13上の位置と、他の装置9との間で回動軸35を中心に回動する。また、図2に示すように、保持アーム39の同じ側の面には多数のエア吸着パッド41が設けられている。エア吸着パッド41は、保持アーム39がテーブル13上に配置された姿勢において、保持アーム39の上面に配置されている。
テーブル13上に載置された基板100を、基板反転装置5の保持アーム39で吸着して回動させる動作を説明する。保持アーム39は、最初に、テーブル13の載置面13aが予定されている高さより低い位置に配置されている。そして、基板100を載せたテーブル13が第1位置から第2位置に移動する。これにより、保持アーム39の上方に基板100が位置する。次に、保持アーム39が上方に移動し、エア吸着パッド41が、テーブル13の上の基板100の下面に接触する。そして、吸引ポンプ(図示せず)を作動させることによって、エア吸着パッド41に基板100を吸着保持させる。
続いて、保持アーム39を180度反転させる。保持アーム39は、受け部材15の間から出て、基板100を他の装置9の上面に受け渡す。
(1−3)吸着搬送装置
吸着搬送装置7は、基板100を吸着して搬送し、基板100を基板載置ステージ3のテーブル13に載置する装置である。吸着搬送装置7は、吸着部7a、搬送方向移動部(図示せず)、昇降部(図示せず)等を有している。吸着搬送装置7の動作は後述する。
なお、基板反転装置5の保持アーム39のエア吸着パッド41、及び吸着搬送装置7の吸着部7aは、配管を介して真空ポンプなどのエア吸引装置(図示せず)に接続されている。
(1−4)エアブロー装置
基板載置ステージ3は、さらに、図3及び図4に示すように、左右一対の支柱17と、これら支柱17に橋架されて第1水平方向に延びるビーム19からなる門型の支持構造21を有している。ビーム19には、図5に示すように、エアブロー装置23が取り付けられている。エアブロー装置23は、テーブル13に載置された基板100の下に潜り込んだ端材を分離するための装置である。エアブロー装置23は、第1水平方向に並んだ複数のエアノズル23aを有している。各エアノズル23aは、斜め下方に向いており、具体的には基板100の搬送方向下流側端面に向いている。エアブロー装置23は後述される。
(2)貼り合わせ基板
図6を用いて、全体貼り合わせ基板100Aを説明する。図6は、本発明の一実施形態に用いられる貼り合わせ基板の模式的側面図である。
全体貼り合わせ基板100Aは、第1基板101Aと、第1基板101Aの裏面に貼り合わされた第2基板102Aとから構成されている。第1基板101Aと第2基板102Aには等間隔で第1スクライブラインS1及び第2スクライブラインS2が幅方向(第1水平方向)に伸びて形成されており、それらを境界に分断されることで単位貼り合わせ基板100(以下、「基板100」という)が得られる。
図7を用いて、基板100を説明する。図7は、単位貼り合わせ基板の模式的側面図である。基板100は、第1単位基板101と、第1単位基板101の裏面に貼り合わされた第2単位基板102とを有する。図2では、第1単位基板101の端部である端材が除去されており、そのため第2単位基板102の主面の一部が露出した露出面102aになっている。
しかし、全体貼り合わせ基板100Aを分断する際に、端材を除去できなかった場合が考えられる。
図8を用いて、上記の説明のように端材が残った基板100を説明する。図8は、端材が残った状態の分断後の貼り合わせ基板の模式的側面図である。
図8に示すように、第3スクライブラインS3は形成されているものの、端材107は、第1単位基板101の本体106に付着した状態である。
(3)端材除去装置の機械構成
図9を用いて、端材除去装置61を説明する。端材除去装置61は、上記の説明のように端材107が残った基板100から、端材107を分断するための装置である。図9は、本発明の第1実施形態に係る端材除去装置の模式的側面図である。
端材除去装置61は、前述のテーブル13と、エアブロー装置23とから構成されている。なお、以下の説明では、端材除去の動作を中心に説明し、端材除去に直接関係ない構成及び動作は説明を省略する。また、図面も簡略化されている。
基板100は、図9に示すように、第1単位基板101と、第1単位基板101の裏面に貼り合わされた第2単位基板102とから構成されている。ここでは、第1単位基板101の表面に、本体106と端材107とを分ける第3スクライブラインS3が形成されている。
基板100は、第1単位基板101が下方に位置するようにして、テーブル13の上に載置される。
図9に示すように、テーブル13には、前述のように吸着装置16が接続されている。吸着装置16は、テーブル13に設けられ、基板100を吸着固定する。吸着装置16は、真空ポンプなどのエア吸引装置(図示せず)を有している。
エアブロー装置23は、所定の流速及び圧力を有するガスの流れFLを端材107又は第2単位基板102の端材近傍部分に当てることで、端材107を本体106から分離させる装置である。具体的には、エアブロー装置23は、第2単位基板102の端面102bに対して斜め方向にガス(例えば、空気、窒素など)の流れFLを発生することで、第1単位基板101の本体106から端材107を剥がす装置である。
エアブロー装置23は、前述のように、エアノズル23aを有する。エアノズル23aは、基板100の端部(端材107に近い方)の上方において、端材107又は第2単位基板102の端材近傍部分に対して斜めに向いて配置されている。
この装置では、エアブロー装置23が上記のエアノズル23aを有することにより、端材107及び/又は第2単位基板102に対して、端材107を本体106から剥がすことができる最適なガスの流れを与えることができる。
エアブロー装置23は、エアノズル23aに接続されたガス供給装置25(ガスボンベなどを含むガスを供給する装置)を有している。
ガスの流れFLのガス流速や圧力は、例えば、端材107の大きさや重さに基づいて、適宜調整できる。
エアノズル23aは、基板100の幅方向(第1水平方向)に沿って複数配置されている(図5を参照)。
エアノズル23aは、基板100の幅方向に移動可能となっていてもよい。これにより、第2単位基板102(及び端材107)の幅方向全体にガスの流れFLを供給して、端材107を第1単位基板101の本体106から分離できる。
(4)端材除去装置の制御構成
図10を用いて、端材除去装置61の制御構成を説明する。図10は、端材除去装置の制御構成を示すブロック図である。
図10に示すように、端材除去装置61は、コントローラ50を有している。
コントローラ50は、プロセッサ(例えば、CPU)と、記憶装置(例えば、ROM、RAM、HDD、SSDなど)と、各種インターフェース(例えば、A/Dコンバータ、D/Aコンバータ、通信インターフェースなど)を有するコンピュータシステムである。コントローラ50は、記憶部(記憶装置の記憶領域の一部又は全部に対応)に保存されたプログラムを実行することで、各種制御動作を行う。
コントローラ50は、単一のプロセッサで構成されていてもよいが、各制御のために独立した複数のプロセッサから構成されていてもよい。
コントローラ50の各要素の機能は、一部又は全てが、コントローラ50を構成するコンピュータシステムにて実行可能なプログラムとして実現されてもよい。その他、制御部の各要素の機能の一部は、カスタムICにより構成されていてもよい。
コントローラ50には、吸着装置16、吸着搬送装置7及びエアブロー装置23が接続されている。
コントローラ50には、図示しないが、基板の大きさ、形状及び位置検出するセンサ、各装置の状態を検出するためのセンサ及びスイッチ、並びに情報入力装置が接続されている。
(5)単位貼り合わせ基板への形成
全体貼り合わせ基板100Aから単位貼り合わせ基板100を形成する工程を説明する。
最初に、全体貼り合わせ基板100Aを準備し、図示しないスクライブライン形成装置によって、第1基板101Aの表面に第1スクライブラインS1及び第3スクライブラインS3を形成し、さらに第2基板102Aの表面に第2スクライブラインS2を形成する。
次に、図示しない分断装置によって、第1スクライブラインS1、第2スクライブラインS2、及び第3スクライブラインS3が分断されて複数の単位貼り合わせ基板100が形成される。
(6)端材除去装置の制御動作
図11〜図15を用いて、基板100から第1単位基板101の端材107を分断して、分断された端材107を第1単位基板101から取り除く方法を説明する。図11は、端材除去装置の制御動作を示すフローチャートである。図12及び図14〜図15は、端材除去装置のブローステップを示す端材除去装置の模式的側面図である。図13は、図12の部分拡大図である。
以下に説明する制御フローチャートは例示であって、各ステップは必要に応じて省略及び入れ替え可能である。また、複数のステップが同時に実行されたり、一部又は全てが重なって実行されたりしてもよい。
さらに、制御フローチャートの各ブロックは、単一の制御動作とは限らず、複数のブロックで表現される複数の制御動作に置き換えることができる。
なお、各装置の動作は、コントローラ50から各装置への指令の結果であり、これらはソフトウェア・アプリケーションの各ステップによって表現される。
図11のステップS1では、図9に示すように、端材107が残った基板100がテーブル13の上に載置される(載置ステップ)。ここで、図9に示すように、第1単位基板101が第2単位基板102に対して下方に位置する。そのため、端材107は、第2単位基板102の端部の下側に潜り込んだ状態で、テーブル13の上に載置される。具体的には、コントローラ50が吸着搬送装置7を制御して上記動作を実行する。
ステップS2では、基板100がテーブル13に吸着される(吸着ステップ)。具体的には、コントローラ50が吸着装置16を制御して上記動作を実行する。
ステップS3では、図12及び図13に示すように、ガスの流れFLを端材107又は第2単位基板102の端材近傍部分(つまり、端面102b)に当てるブローが所定時間行われる(ブローステップ)。具体的には、エアブロー装置23からエアノズル23aにガスを供給して、ガスの流れFLを発生させる。この結果、端材107が本体106から分離させられる。具体的には、コントローラ50がエアブロー装置23を制御して上記動作を実行する。なお、ブロー動作はステップS1又はステップS2より先に開始されていてもよいし、ステップS3以後も行われていてもよい。
エアノズル23aが端材107から離れた位置の上方から、第2単位基板102の端面102bに対して斜め(すなわち、垂直でない角度)に向いて配置されているので、端材107又は第2単位基板102の端面102bに対して斜めにガスの流れを当てる。したがって、端材107及び/又は第2単位基板102の端面102bに対して、端材107を本体106から剥がすことができる最適なガスの流れを与えることができる。
なお、エアブローステップによる分断中に本体106及び端材107をテーブル13に吸着しているので、上記分断が安定して行われる。
ステップS4では、基板100のテーブル13への吸着が停止される。具体的には、コントローラ50が吸着装置16を制御して上記動作を実行する。なお、ステップS4以降でも吸着が続けられていてもよい。
ステップS5では、図14に示すように吸着搬送装置7の吸着部7aが基板100の第2単位基板102を吸着して、図15に示すように基板100をテーブル13から持ち上げる(持ち上げステップ)。
この方法では、エアブローステップによる分断後に、基板100がテーブル13から持ち上げられる。この結果、図15に示すように、分断された端材107がテーブル13上に残る。
この端材除去装置61では、従来のように端材を保持して第1単位基板の本体から移動させるのではなく、エアブロー装置23により発生させたガスの流れFLにより、端材107を第1単位基板101の本体106から剥がす。このような分断によって、従来とは異なり、ガスの流れFLにより、端材107を何らかの部材にて保持して移動させることなく、非接触にて、第1単位基板101の本体106から分離できる。その結果、端材107の分離中に第2単位基板102の露出面102aが端材107により押圧されないので、当該露出面を損傷することがない。
さらに、端材107がテーブル13に載置された状態で上記の分断が行われるので、分断後の端材107の管理が容易である。言い換えると、分断後の端材107が他の位置に飛んでいくという問題が生じない。
2.他の実施形態
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
(1)端材除去装置の変形例
端材除去装置は、基板反転装置によって貼り合わせ基板が載置される受け台以外の装置に設けられていてよい。
(2)基板の変形例
2枚の脆性材料基板を貼り合せた貼り合せ脆性材料基板には、ガラス基板を貼り合わせた液晶パネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル等のフラットディスプレイパネルと、シリコン基板、サファイヤ基板等をガラス基板に貼り合わせた半導体基板とが含まれる。
基板の種類は特に限定されない。基板は、単板のガラス、半導体ウエハ、セラミック基板を含んでいる。
(3)スクライブラインの変形例
スクライブラインの形状は限定されない。第1実施形態ではスクライブラインは直線であったが、例えば曲線を一部又は全てに有する形状であってもよい。
(4)ガスの変形例
前記実施形態では、端材を分離するためのガスとして、空気又は窒素が用いられていたが、端材の分離が行われる環境(雰囲気)に応じて、他のガス(例えば、アルゴンなどの不活性ガス)を用いることもできる。
1 :基板加工装置
3 :基板載置ステージ
5 :基板反転装置
7 :吸着搬送装置
13 :テーブル
13a :載置面
15 :受け部材
23 :エアブロー装置
23a :エアノズル
25 :ガス供給装置
61 :端材除去装置
100 :単位貼り合わせ基板
101 :第1単位基板
102 :第2単位基板
102a :露出面
102b :端面
106 :本体
107 :端材

Claims (8)

  1. 本体から端材を切り離すためのスクライブラインが表面に形成された第1基板と、前記第1基板の裏面に貼り合わされた第2基板とを有する、貼り合わせ基板の分断装置であって、
    前記第1基板が下方になった状態で前記貼り合わせ基板が載置される基板載置部と、
    ガスの流れを前記端材又は前記第2基板の端材近傍部分に当てることで、前記端材を前記本体から分離させるエアブロー装置と、
    を備えた端材除去装置。
  2. 前記エアブロー装置は、前記貼り合わせ基板より高い位置に配置され、前記端材又は前記第2基板の前記端材近傍部分に向けて斜め下方を向いたノズルを有している、請求項1に記載の端材除去装置。
  3. 前記基板載置部に設けられ、前記貼り合わせ基板を吸着する吸着装置をさらに備える、請求項1又は2に記載の端材除去装置。
  4. 前記第2基板を吸着して前記貼り合わせ基板を前記基板載置部から持ち上げる持ち上げ装置をさらに備える、請求項1〜3のいずれかに記載の端材除去装置。
  5. 本体から端材を切り離すためのスクライブラインが表面に形成された第1基板と、前記第1基板の裏面に貼り合わされた第2基板とを有する、貼り合わせ基板の端材除去方法であって、
    前記第1基板が下方になった状態で前記貼り合わせ基板を基板載置部に載置する載置ステップと、
    ガスの流れを前記端材又は前記本体の端材近傍部分に当てることで、前記端材を前記本体から分離させるエアブローステップと、
    を備えた端材除去方法。
  6. 前記エアブローステップは、前記貼り合わせ基板より高い位置から、前記端材又は前記本体の前記端材近傍部分に向けて斜め下方にガスの流れを当てる、請求項5に記載の端材除去方法。
  7. 前記貼り合わせ基板を前記基板載置部に吸着する吸着ステップをさらに備える、請求項5又は6に記載の端材除去方法。
  8. 前記第2基板を吸着して前記第1基板と前記第2基板を前記基板載置部から持ち上げる持ち上げステップをさらに備える、請求項5〜7のいずれかに記載の端材除去方法。
JP2017240640A 2017-12-15 2017-12-15 端材除去装置、及び、端材除去方法 Pending JP2019109292A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240640A JP2019109292A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 端材除去装置、及び、端材除去方法
TW107143408A TW201929625A (zh) 2017-12-15 2018-12-04 端部材料去除裝置以及端部材料去除方法
CN201811516984.3A CN110000928A (zh) 2017-12-15 2018-12-12 边料除去装置及边料除去方法
KR1020180161900A KR20190072463A (ko) 2017-12-15 2018-12-14 단재 제거 장치 및, 단재 제거 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240640A JP2019109292A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 端材除去装置、及び、端材除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019109292A true JP2019109292A (ja) 2019-07-04

Family

ID=67065682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240640A Pending JP2019109292A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 端材除去装置、及び、端材除去方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2019109292A (ja)
KR (1) KR20190072463A (ja)
CN (1) CN110000928A (ja)
TW (1) TW201929625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210078406A (ko) 2019-12-18 2021-06-28 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 단재제거장치 및 단재제거방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111633852A (zh) * 2020-04-16 2020-09-08 江苏京创先进电子科技有限公司 一种晶圆芯片的去边加工方法及其应用的划片机
CN112388181A (zh) * 2020-11-06 2021-02-23 鹤山市鸿湶包装有限公司 一种激光模切纸板分离装置
CN115650571B (zh) * 2022-10-11 2024-01-30 安徽省大诚智能玻璃有限公司 一种钢化玻璃生产裁切用划线设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237751A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Lighting & Technol Corp 板体移動装置
JP2001166699A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 貼り合わせガラスパネルの不要部除去方法及び装置
JP2012250871A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 基板分断装置
US20130140338A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Splitting apparatus of liquid crystal display (lcd) and splitting method thereof
JP2014214054A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 貼り合わせ基板の加工装置
JP2016224328A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイクシステム
CN106946450A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 三星显示有限公司 基板切割装置及基板切割方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790317A (fr) * 1971-10-19 1973-04-19 Pilkington Brothers Ltd Appareil et procede pour la separation des portions adjacentes d'une feuille de verre prealablement decoupee
JPH063633A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
TWI474983B (zh) * 2011-10-04 2015-03-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Scoring Method and Breaking Method of Mother Substrate
JP6582630B2 (ja) * 2015-07-03 2019-10-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断装置及び基板分断方法
JP2017177452A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三星ダイヤモンド工業株式会社 端材除去装置及び端材除去方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237751A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Lighting & Technol Corp 板体移動装置
JP2001166699A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 貼り合わせガラスパネルの不要部除去方法及び装置
JP2012250871A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 基板分断装置
US20130140338A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Splitting apparatus of liquid crystal display (lcd) and splitting method thereof
JP2014214054A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 貼り合わせ基板の加工装置
JP2016224328A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイクシステム
CN106946450A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 三星显示有限公司 基板切割装置及基板切割方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210078406A (ko) 2019-12-18 2021-06-28 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 단재제거장치 및 단재제거방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110000928A (zh) 2019-07-12
TW201929625A (zh) 2019-07-16
KR20190072463A (ko) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019109292A (ja) 端材除去装置、及び、端材除去方法
JP5543813B2 (ja) ワーク搬送方法およびワーク搬送装置
JP4373980B2 (ja) 基板分断システムおよび基板分断方法
JP5273791B2 (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
JP2008021929A (ja) サポートプレート、搬送装置、剥離装置及び剥離方法
JP2004083180A (ja) シート状基板の搬送装置及び搬送方法
JP2016007844A (ja) スクライブ装置
JP2015115574A (ja) ウェーハ搬送システム
JP5260124B2 (ja) 加工装置
JP2015191993A (ja) 半導体製造装置及び半導体の製造方法
JP6633446B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2015191994A (ja) 半導体製造装置及び半導体の製造方法
JP2017079284A (ja) レーザー加工装置
JP2019119643A (ja) 端材除去装置及び端材除去方法
JP6616029B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体の製造方法
JP2017024419A (ja) スクライブ装置
JP2019107796A (ja) 基板分断装置
JP4856593B2 (ja) マウント装置及びマウント方法
JP4801644B2 (ja) 基板保持装置、基板処理装置および基板処理方法
TWI725201B (zh) 基板分斷裝置、及基板分斷方法
JP2014017472A (ja) シート剥離装置、接合システム、剥離システム、シート剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2018064121A (ja) 半導体の製造方法及び半導体製造装置
JP7479117B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7039136B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7071785B2 (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220524