JP2019102641A - チップ抵抗器 - Google Patents

チップ抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019102641A
JP2019102641A JP2017231904A JP2017231904A JP2019102641A JP 2019102641 A JP2019102641 A JP 2019102641A JP 2017231904 A JP2017231904 A JP 2017231904A JP 2017231904 A JP2017231904 A JP 2017231904A JP 2019102641 A JP2019102641 A JP 2019102641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip resistor
resistor
solder
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017231904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7049816B2 (ja
Inventor
航児 江藤
Koji Eto
航児 江藤
道雄 窪田
Michio Kubota
道雄 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2017231904A priority Critical patent/JP7049816B2/ja
Publication of JP2019102641A publication Critical patent/JP2019102641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049816B2 publication Critical patent/JP7049816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

【課題】大電流用途のチップ抵抗器のパワーサイクル試験や熱衝撃試験などにおいて、実装状態での熱膨張・収縮に伴うハンダの疲労破壊が生じないようにしたチップ抵抗器を提供する。【解決手段】本発明のチップ抵抗器は、抵抗体12と、該抵抗体と接続した一対の電極13,13と、無機系材料からなる絶縁基板11Aと、を備え、絶縁基板11Aには、厚み方向に貫通した少なくとも一つのスリット11Bを有する。チップ抵抗器は、平面視において、長辺と短辺を有する長方形であり、電極13,13はその長辺側に形成されている。スリット11Bは、電極13,13の配置方向に直交する方向に形成されている。これにより、チップ抵抗器21とプリント基板15の熱膨張・収縮を合わせることができ、ハンダ17の内部に生じる応力を緩和し、疲労破壊の耐性を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、無機系材料からなる絶縁基板上に、電極を備えた抵抗体を固定したチップ抵抗器に関する。
チップ抵抗器にも様々な形状のものがあるが、電流検出用等の大電流用途のチップ抵抗器として、図7に示すチップ抵抗器10が知られている。このチップ抵抗器10は、アルミナ等の無機材料基板11に、ニッケルクロム合金等の抵抗合金材料からなる金属箔の抵抗体12の両端に銅等の高導電性材料からなる電極13,13が接合されたものが貼付て固定されている。電極13,13間には、エポキシ系あるいはシリコン系の樹脂14が埋め込まれ、電極13,13間および抵抗体12を絶縁保護している。
図7は、従来例の上記チップ抵抗器10をプリント基板15に実装した状態を示す。プリント基板15には、回路配線パターン16,16を備え、チップ抵抗器10の電極13,13がハンダ17を介してプリント基板15の回路配線パターン16,16に接続されている。
チップ抵抗器10には、一方の回路配線パターン16からハンダ17および電極13を介して抵抗体12に電流が流入し、抵抗体12から流出した電流は、電極13およびハンダ17を介して他方の回路配線パターン16に流出する。そして、抵抗体12を流れる電流によって生じる電圧が図示しない電圧検出装置で検出され、既知の抵抗体の抵抗値から電流値が検出される。
しかしながら、係るチップ抵抗器では、電流が流れた時に抵抗体12が発熱し、電流が停止した時に抵抗体12の発熱が停止する。そうすると、チップ抵抗器10は、発熱した時に図中実線矢印で示す方向に膨張し、発熱が停止し冷却した時に図中破線矢印で示す方向に収縮する。
チップ抵抗器10の発熱および冷却はハンダ17を介してプリント基板15に伝熱し、プリント基板15も、発熱した時に図中実線矢印で示す方向に膨張し、冷却した時に図中破線矢印で示す方向に収縮する。ところが、チップ抵抗器10とプリント基板15の構成材料の熱膨張・収縮は、同じ温度変化に対して、プリント基板15の方が大きい。
そうすると、パワーサイクル試験や熱衝撃試験など熱応力が発生する熱印加および冷却を繰り返す試験において、チップ抵抗器10とプリント基板15の界面のハンダ17では、内部に熱膨張・収縮による応力の発生が繰り返され、ハンダ17の内部で疲労が発生する。その結果、ハンダ17部分に疲労破壊でクラックCが生じ、断線に到る場合がある。
特開2009−289770号公報
本発明は、上述の事情に基づいてなされたもので、大電流用途のチップ抵抗器のパワーサイクル試験や熱衝撃試験などにおいて、実装状態での熱膨張・収縮に伴うハンダの疲労破壊が生じないようにしたチップ抵抗器を提供することを目的とする。
本発明のチップ抵抗器は、抵抗体と、該抵抗体と接続した一対の電極と、無機系材料からなる絶縁基板と、を備え、前記絶縁基板には、厚み方向に貫通した少なくとも一つのスリットを有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、無機系材料からなる絶縁基板には、厚み方向に貫通した少なくとも一つのスリットを有するので、チップ抵抗器とプリント基板の熱膨張・収縮を合わせることが可能となる。これにより、パワーサイクル試験や熱衝撃試験などにおいて、チップ抵抗器とプリント基板を接続するハンダ内部に生じる応力を緩和し、疲労破壊の耐性を向上させることができる。
本発明の一実施例のチップ抵抗器のプリント基板への実装状態を示す断面図である。 (a)は従来のチップ抵抗器のプリント基板への実装状態の要部を示す断面図であり、(b)はその内部の応力分布を示す図である。 (a)は本発明のチップ抵抗器のプリント基板への実装状態の要部を示す断面図であり、(b)はその内部の応力分布を示す図である。 本発明の他の実施例のチップ抵抗器のプリント基板への実装状態を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施例のチップ抵抗器のプリント基板への実装状態を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施例のチップ抵抗器のプリント基板への実装状態を示す斜視図である。 従来のチップ抵抗器のプリント基板への実装状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図1乃至図6を参照して説明する。なお、各図中、同一または相当する部材または要素には、同一の符号を付して説明する。
図1は、本発明の一実施例のチップ抵抗器21をプリント基板15に実装した状態を示す。このチップ抵抗器21は、低抵抗値の電流検出用のチップ抵抗器であり、ニッケル・クロム合金等の薄い抵抗合金材料からなる抵抗体12と、該抵抗体と接続した一対の銅等の高導電性材料からなる電極13、13と、アルミナ等の無機系材料からなる絶縁基板11Aと、を備える点で、従来技術のチップ抵抗器10と異なるものではない。
しかしながら、本発明のチップ抵抗器21では、アルミナ等の無機系材料からなる絶縁基板11Aには、厚み方向に貫通した少なくとも一つのスリット11Bを有する。このスリット11Bには、エポキシ系樹脂またはシリコン系樹脂等の熱伝導性が良好な樹脂が充填され、絶縁基板11Aとの一体性が保たれている。
このスリット11B部分は、樹脂であるため、絶縁基板11Aの線膨張係数がプリント基板15に近く、チップ抵抗器21とプリント基板15の熱膨張・収縮を合わせることができる。これにより、パワーサイクル試験や熱衝撃試験などにおいて、チップ抵抗器21とプリント基板17を接続するハンダ17の内部に生じる応力を緩和し、疲労破壊の耐性を向上させることができる。
なお、チップ抵抗器21の形態を保つことができれば、スリット11Bに樹脂等を充填せずに、空間にしておいてもよい。これによっても、チップ抵抗器21とプリント基板15の熱膨張・収縮を合わせることができる。
このチップ抵抗器21は、平面視において、長辺と短辺を有する長方形であり、電極13はその長辺側に形成されている。これにより、抵抗体の電流が流れる方向の長さを短くすると共に、断面積を大きくし、低抵抗値で大電流の検出が可能な電流検出用チップ抵抗器とすることができる。
スリット11Bは、一対の電極13、13の配置方向、すなわち、抵抗体12において電流が流れる方向に直交する方向に形成されている。抵抗体12に大電流が流れると、発熱の中心は抵抗体12の一対の電極13、13間の中央部となり、発熱はプリント基板15に伝熱し、チップ抵抗器21とプリント基板15は、それぞれ電流が流れる方向に膨張・収縮する。
これにより、スリット21は、プリント基板の線膨張係数と略等しいので、チップ抵抗器21の伸縮と、プリント基板15の伸縮を合わせることができる。それ故、電極13を回路配線パターン16に接合するハンダ17の内部に生じる応力を低減でき、疲労破壊の耐性を向上させることができる。
図2および図3は、上述したパワーサイクル試験においてハンダ内部等に生じる応力の低減をシミュレーションで検討した結果を示す。図2は従来例についてのものであり、(a)はシミュレーションモデルとして採用した構造例を示し、(b)はその構造例における25℃/155℃の温度変化時に生じる大きな応力の分布を示す図である。
図2(b)に示すように、ハンダ17内部のプリント基板15上の回路配線パターン16に接する部分の近傍に、大きな応力の分布S1の存在が認められる。同様に、絶縁基体11内部のハンダ17に接する部分の近傍に、大きな応力の分布S2の存在が認められる。
これは、温度変化時に、プリント基板15の熱膨張・収縮が大きく、絶縁基体11の熱膨張・収縮が小さいため、ハンダ17が回路配線パターン16の熱膨張・収縮に引っ張られ、回路配線パターン16の近傍に大きな応力の分布S1が生じたことと思われる。この大きな応力の分布S1の存在により、図7に示すクラックCが生じたことと認められる。同様に、大きな応力の分布S2の存在はハンダ17の熱膨張・収縮に絶縁基板11の端面が引っ張られて、生じたことと思われる。
図3は本発明例についてのものであり、(a)はシミュレーションモデルとして採用した構造例を示し、(b)はその構造例における25℃/155℃の温度変化時に生じる大きな応力の分布S3を示す図である。本発明例は、(a)に示すように、絶縁基板11Aに貫通するスリット11Bを設け、該スリット11Bに樹脂を充填したものである。
図3(b)に示すように、従来技術におけるハンダ17内部のプリント基板15上の回路配線パターン16に接する部分の近傍に生じていた大きな応力の分布S1は大幅に縮小され、応力分布S3となった。同様に、絶縁基体11内部のハンダ17に接する部分に生じていた大きな応力分布S2も大幅に縮小し、絶縁基板11Aの隅部に残るもののみとなっている。
図3(a)に示すシミュレーションモデルによれば、図2(a)に示す従来例のシミュレーションモデルに対し、25℃/155℃の温度変化試験において、全体として、約25%応力が緩和されるというシミュレーション結果が得られた。よって、本発明のチップ抵抗器21を用いることで、従来例に対して、パワーサイクル試験や熱衝撃試験などにおいてハンダ17内部に生じる応力を緩和し、疲労破壊の耐性を向上させることが確認できた。
図4ないし図6は、本発明のチップ抵抗器の変形実施例を示す。図4は、二本の樹脂を充填したスリット11Bをチップ抵抗器21の絶縁基板11Aの電極配置方向の両端に配置したものである。図5は、一本の樹脂を充填したスリット11Bをチップ抵抗器21の絶縁基板11Aにたすき掛け状に斜めに配置したものである。図6は、二本の樹脂を充填したスリット11Bをチップ抵抗器21の絶縁基板11Aの両端に互い違いに配置したものである。
これらの変形実施例においても、パワーサイクル試験や熱衝撃試験などにおいてハンダ17内部に生じる応力を緩和し、疲労破壊の耐性を向上させることができることは、前述した実施例と同様である。
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
本発明は、電流検出用等の大電流用途のチップ抵抗器に好適に利用可能である。

Claims (4)

  1. 抵抗体と、該抵抗体と接続した一対の電極と、無機系材料からなる絶縁基板と、を備え、
    前記絶縁基板には、厚み方向に貫通した少なくとも一つのスリットを有する、チップ抵抗器。
  2. 前記チップ抵抗器は、平面視において、長辺と短辺を有する長方形であり、前記電極はその長辺側に形成されている、請求項1に記載のチップ抵抗器。
  3. 前記スリットは、前記電極の配置方向に直交する方向に形成されている、請求項1または2に記載のチップ抵抗器。
  4. 前記スリットには、樹脂が充填されている、請求項1ないし3のいずれかに記載のチップ抵抗器。
JP2017231904A 2017-12-01 2017-12-01 チップ抵抗器 Active JP7049816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231904A JP7049816B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 チップ抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231904A JP7049816B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 チップ抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102641A true JP2019102641A (ja) 2019-06-24
JP7049816B2 JP7049816B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=66977109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231904A Active JP7049816B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 チップ抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7049816B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822935A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品集合体、その製造方法およびその装着方法
JPH11204312A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合電子部品およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286358B2 (en) 2004-12-16 2007-10-23 Stackpole Electronic Inc. Surface mounted resistor with improved thermal resistance characteristics

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822935A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品集合体、その製造方法およびその装着方法
JPH11204312A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7049816B2 (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256309B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2016213308A (ja) プリント回路板及びプリント配線板
JP6226068B2 (ja) 半導体装置
WO2015194413A1 (ja) 電流検出用抵抗器
JP6200759B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6523482B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2019102641A (ja) チップ抵抗器
JP6407300B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュール用の導電部材
US20160049784A1 (en) Circuit Protection Device
JP6289063B2 (ja) 電子部品実装装置及びそれを備える半導体装置
US20200233015A1 (en) Current measuring apparatus
KR102076893B1 (ko) 전자 제어 장치
KR20150079189A (ko) 전자소자 내장 기판
JP6500210B2 (ja) 金属板抵抗器
JP5355149B2 (ja) 電子機器および、電子機器を用いた電子部品の接続不良検出方法
JP2015520492A (ja) 電力部品などの電気部品の相互接続のための電気回路
JP6665024B2 (ja) モジュール及びその製造方法
JP4882933B2 (ja) 電子部品バスバー接合構造
TWI582799B (zh) Metal plate micro resistance
JP2016015449A (ja) チップ抵抗器
JP2013197138A (ja) プリント基板
JP6458688B2 (ja) 電子装置
JP7490351B2 (ja) シャント抵抗モジュール及び、シャント抵抗モジュールの実装構造
JP5422818B2 (ja) 電流検出用抵抗器の実装基板
JP2018129474A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150