JP2019101690A - プログラム - Google Patents

プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019101690A
JP2019101690A JP2017231104A JP2017231104A JP2019101690A JP 2019101690 A JP2019101690 A JP 2019101690A JP 2017231104 A JP2017231104 A JP 2017231104A JP 2017231104 A JP2017231104 A JP 2017231104A JP 2019101690 A JP2019101690 A JP 2019101690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printer
display
screen
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017231104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7095268B2 (ja
Inventor
鈴木 博明
Hiroaki Suzuki
博明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017231104A priority Critical patent/JP7095268B2/ja
Priority to US16/203,759 priority patent/US10802772B2/en
Publication of JP2019101690A publication Critical patent/JP2019101690A/ja
Priority to US17/066,951 priority patent/US11157218B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7095268B2 publication Critical patent/JP7095268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに接続される様々な仕様のプリンタのステータスをPCに表示させるプログラム(ステータスモニタ)を提供する。【解決手段】PCのCPUによって実行されるプログラムは、ディスプレイにステータスを表示させるプリンタがカートリッジ及びタンクを有する場合、受信したステータス情報に含まれるカートリッジ残量割合及びタンク残量割合に応じた数の目盛を含む第1表示画面をディスプレイに表示させる。また、プログラムは、ディスプレイにステータスを表示させるプリンタがカートリッジのみを有しタンクを有さない場合、受信したステータス情報に含まれるカートリッジ残量割合に応じた数の目盛を含む第2表示画面をディスプレイに表示させる。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置のディスプレイにプリンタの情報を表示させるプログラムに関する。
情報処理装置は、プリンタの状態をディスプレイに表示させるステータスモニタを備える(特許文献1参照)。ステータスモニタは、プリンタが送信したステータス情報を受信し、受信したステータス情報に応じた情報をディスプレイに表示させる。
特開2016−53949号公報
様々な仕様のプリンタが通信ネットワークに接続されることが想定される。本願発明者は、特許文献1に記載のステータスモニタでは、ネットワークに接続される様々な仕様のプリンタに十分に対応できなくなるおそれがあると考えた。本発明は、前記の事情に鑑みてなされたものである。
本明細書では様々な開示を行う。開示例の一例であるプログラムは、ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行される。該プログラムは、前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する第1選択手段と、前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させ、前記選択プリンタ情報は、複数種類のプリンタのうちいずれの種類のプリンタであるかを示す情報であり、前記複数種類のプリンタには、少なくとも第1種プリンタと第2種プリンタとが含まれ、前記第1種プリンタは、第1の消耗品を用いて印刷を行うことが可能であり、かつ、前記第1の消耗品について、第1情報を少なくとも含む前記ステータス情報を送信し、前記第2種プリンタは、前記第1の消耗品を用いて印刷を行うことが可能であり、かつ、前記第1の消耗品について、前記第1情報を含まず、第2情報を少なくとも含む前記ステータス情報を送信し、前記受信手段で受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含む場合に、第1態様の表示画面である第1表示画面を前記ディスプレイに表示し、受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含まず、前記第2情報を含む場合に、第2態様の表示画面である第2表示画面を前記ディスプレイに表示する第1表示手段として前記コンピュータを機能させる。
プログラムは、受信したステータス情報が第1情報を含む場合に、第1態様の表示画面である第1表示画面をディスプレイに表示し、受信したステータス情報が第2情報を含む場合に、第2態様の表示画面である第2表示画面をディスプレイに表示する。したがって、第1種プリンタからステータス情報を受信しても、第2種プリンタからステータス情報を受信しても、受信したステータス情報をユーザに適切に認識させることができる。
開示例の他の1つであるプログラムは、ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行される。該プログラムは、前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させる。前記プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが有する表示パネルに表示させ、かつ、前記第1情報及び前記第2情報を含む前記ステータス情報を送信可能である。該プログラムは、前記ユーザインタフェースを通じて前記第1情報と前記第2情報との一方の選択を受け付ける受付手段と、前記受信手段で、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタから受信した前記ステータス情報に含まれる前記第1情報と前記第2情報とのうち、前記受付手段で選択を受け付けた方の情報を示す表示画面を前記ディスプレイに表示させる表示手段と、として前記コンピュータを機能させる。
選択プリンタ情報が示すプリンタが第1情報と第2情報とのいずれを表示パネルに表示させているかに拘わらず、受信した第1情報と第2情報とのうち、ユーザインタフェースを通じてユーザが選択した方の情報がディスプレイに表示されるので、選択プリンタ情報が示すプリンタが変更される度に表示される情報が第1情報から第2情報に、或いは第2情報から第1情報に変わることがない。すなわち、情報処理装置においてユーザが選択した方の情報が常にディスプレイに表示される。その結果、表示されている情報が第1情報であるか第2情報であるかをユーザに容易に認識させることができる。また、選択プリンタ情報が示すプリンタが変更される度にユーザに第1情報か第2情報かの選択を強いることがなく、ユーザの入力操作の手間が低減する。
開示例のさらに他の1つであるプログラムは、ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行される。該プログラムは、前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させる。前記プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが備える表示パネルに表示させる表示設定と、前記第1情報及び前記第2情報を前記表示パネルに表示させない非表示設定と、を有しており、かつ、前記第1情報、前記第2情報、及び第3情報を含むステータス情報をそれぞれ送信可能である。前記第3情報は、前記表示設定と前記非表示設定とのいずれが選択されているかを示す情報と、前記表示設定が選択されている場合に前記第1情報と前記第2情報とのいずれの情報が前記表示パネルに表示されているかを示す情報と、を含む。該プログラムは、前記ユーザインタフェースによって前記第1情報の選択を受け付けたかと、前記第2情報の選択を受け付けたかと、選択を受け付けなかったかと、を判断する判断手段と、前記第1情報の選択を受け付けたと前記判断手段で判断した場合に、前記第1情報を示す第1表示画面を前記ディスプレイに表示させる第1表示手段と、前記第2情報の選択を受け付けたと前記判断手段で判断した場合に、前記第2情報を示す第2表示画面を前記ディスプレイに表示させる第2表示手段と、前記選択を受け付けなかったと判断した場合に、前記ステータス情報に含まれる前記第3情報が前記表示設定及び前記第1情報を示すことに応じて前記第1表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第3情報が前記表示設定及び前記第2情報を示すことに応じて前記第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第3情報が前記非表示設定を示すことに応じて、前記第1情報及び前記第2情報を示さない第3表示画面を前記ディスプレイに表示する第3表示手段と、として前記コンピュータを機能させる。
選択プリンタ情報が示すプリンタが第1情報を表示パネルに表示させている場合には第1情報がディスプレイに表示され、第2情報を表示させている場合には第2情報がディスプレイに表示され、第1情報及び第2情報を非表示にしている場合には第1情報及び第2情報が非表示にされる。すなわち、プリンタの表示設定に合わせた表示設定で情報がディスプレイに表示される。したがって、プリンタと情報処理装置との双方においてユーザに入力操作を強いることが抑制される。その結果、ユーザの入力操作の手間が低減する。
また、ユーザインタフェースを用いてユーザが表示設定の選択を行った場合は、ユーザが行った選択に応じて、第1情報がディスプレイに表示され、或いは、第2情報がディスプレイに表示され、或いは、第1情報及び第2情報がディスプレイに表示されない。したがって、表示する情報をユーザが選択できない場合に比べ、ユーザの要求に応じた対応が可能になる。
開示例のさらに他の1つであるプログラムは、ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行される。該プログラムは、前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段として前記コンピュータを機能させる。前記各プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが有する表示パネルに表示させ、かつ、前記第1情報と前記第2情報とのいずれを前記表示パネルに表示させているかを示す選択情報と、前記第1情報と、前記第2情報と、を含むステータス情報を送信可能である。該プログラムは、前記受信手段で受信した前記ステータス情報に含まれる前記第1情報と前記第2情報とのうち、前記ステータス情報に含まれる前記選択情報が示す方の情報を前記ディスプレイに表示させる表示手段として前記コンピュータを機能させる。
第1情報と第2情報とのうち、選択情報が示す方の情報がディスプレイに表示される。すなわち、プリンタが表示している方の情報と同じ情報がディスプレイに表示される。したがって、第1情報をディスプレイに表示させるか、第2情報をディスプレイに表示させるかの選択を、プリンタと情報処理装置との双方においてユーザに行わせることを抑制することができる。その結果、ユーザの入力操作の手間が低減する。
開示例のさらに他の1つであるプログラムは、ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行される。該プログラムは、前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させる。前記各プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが有する表示パネルに表示させ、かつ、前記第1情報と前記第2情報とのうち、前記表示パネルに表示させている方の情報を含むステータス情報を送信可能である。該プログラムは、前記受信手段で受信した前記ステータス情報に前記第1情報が含まれる場合に、前記第1情報と、前記第1情報が表示されていることを示す第3情報とを示す第1表示画面を前記ディスプレイに表示する第1表示手段と、前記受信手段で受信した前記ステータス情報に前記第2情報が含まれる場合に、前記第2情報と、前記第2情報が表示されていることを示す第4情報とを示す第2表示画面を前記ディスプレイに表示する第2表示手段と、として前記コンピュータを機能させる。
第1情報と第2情報とのうち、ステータス情報に含まれる方の情報と、当該情報が第1情報であることを示す第3情報、或いは、当該情報が第2情報であることを示す第4情報がディスプレイに表示されるので、表示されている情報が第1情報であるか第2情報であるかをユーザに容易に認識させることができる。
図1は、実施形態に係るシステム5の概要を示す図である。 図2は、プリンタ11Aの概略構成図である。 図3(A)は、プリンタ11Aにおけるインク残量画面を示す図であり、図3(B)は、PC12における第1表示画面を示す図である。 図4は、メイン処理のフローチャートの一部である。 図5は、メイン処理のフローチャートの一部である。 図6(A)は、第1実施形態における表示更新処理のフローチャートであり、図6(B)は、第4実施形態における表示更新処理のフローチャートである。 図7(A)は、第1表示画面を示す図であり、図7(B)は、第2表示画面を示す図である。 図8(A)は、第4表示画面を示す図であり、図8(B)は、第5表示画面を示す図である。 図9(A)は、第1エラー画面を示す図であり、図9(B)は、第2エラー画面を示す図である。 図10は、第2実施形態における表示更新処理を示すフローチャートである。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。例えば、後述する各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係るシステム10の概略図である。図1に示されるシステム10は、複数のプリンタ11と、パーソナルコンピュータ(以下、PCと記載する)12とで構成されている。図示例では、3台のプリンタ11A、11B、11Cが示されている。ただし、プリンタ11は、3台に限られない。
プリンタ11とPC12情報処理装置30とは、通信ネットワーク13に接続されており、通信ネットワーク13を通じて相互に通信可能である。通信ネットワーク13は、例えばLAN(Local Area Network)である。LANは、有線LANであってもよいし、無線LANであってもよい。
プリンタ11Aと、プリンタ11Bと、プリンタ11Cとは、種類が相違する。具体的には、モデルが相違する。すなわち、プリンタ11Aと、プリンタ11Bと、プリンタ11Cとは、機能が相違する。例えば、プリンタ11A及びプリンタ11Bは、いわゆるカラーのインクジェットプリンタであり、プリンタ11Cは、いわゆるモノクロのインクジェットプリンタである。また、プリンタ11Aは、インクを貯留する2つの容器を備えるプリンタである。具体的には、プリンタ11Aはタンク62を備えており、かつ、着脱可能なカートリッジを備えることができる。プリンタ11Bは、1つの容器のみを備えるプリンタである。なお、プリンタ11の種類は、上述の種類に限られない。プリンタ11Aは、第1種プリンタの一例である。プリンタ11B、11Cは、第2種プリンタの一例である。
PC12は、プリンタ11に印刷データを送信して印刷指示を行い、プリンタ11からステータス情報を受信してディスプレイ46に表示させる。以下、詳しく説明する。
プリンタ11Aは、図2に示されるように、シートが載置される複数の給紙トレイ51及び排紙トレイ52と、給紙トレイ51から排紙トレイ52までシートを搬送する搬送装置53と、搬送されるシートにインクを吐出して印刷を行うヘッド21と、ヘッド21にインクを供給するインク供給装置55とを備える。インクは、第1の消耗品の一例である。シートは、第2の消耗品の一例である。
図示例では、3つの給紙トレイ51が示されている。但し、給紙トレイ51は、3つに限られない。
インク供給装置55は、インクが貯留されたカートリッジ60からヘッド21へインクを供給する装置である。インク供給装置55は、カートリッジ60が装着される装着ケース61と、装着ケース61に装着されたカートリッジ60からインクが供給されるタンク62と、カートリッジ60とタンク62とを接続する流路63と、タンク62とヘッド21とを繋ぐチューブ64とを備える。
カートリッジ60は、インクが貯留される空間である液室65と、液室65を大気開放させる開口66と、流路63と接続される開口67と、ICチップ24とを有する。ICチップ24は、不図示のメモリを有する。メモリは、カートリッジ60のシリアルナンバー、種別情報、及び貯留するインクの量(以下、インク残量とも記載する)とを記憶している。種別情報は、カートリッジ60が貯留するインクの色や、カートリッジ60の最初のインクの充填量である初期充填量などを示す情報である。
タンク62は、インクが貯留される空間である液室69と、液室69を大気開放させる開口70とを有する。流路63の内部空間は、液室69と連通している。
ヘッド21にインクが供給されてタンク62に貯留されたインク残量が減り、インクの液面が低下すると、水頭差により、カートリッジ60の液室65から流路63を通じてインクがタンク62の液室69へ、水頭差が無くなるまで流出する。
タンク62の液室69の下部は、カートリッジ60の液室65よりも下方に位置する。すなわち、印刷が行われてカートリッジ60が空になった後も、タンク62にはインクが貯留される。ユーザは、カートリッジ60が空になった後、タンク62に貯留されたインクを使い切るまでの間に、空になったカートリッジ60を新しいカートリッジ60に交換することが可能になる。
被検出部材73は、インクの液面よりも比重が低いフロート74と、フロートから延びる遮光部75と、回動軸76とを有する。フロート74は、インクの液面に応じて回動軸76周りに回動する。遮光部75は、インクの液面が所定の高さ位置未満にある場合に、液面センサ23の発光素子と受光素子との間の所定位置に位置し、インクの液面が所定の高さ位置以上にある場合に、所定位置から外れた位置に位置する。所定の高さ位置は、印刷が行われ、カートリッジ60に貯留されたインクが無くなったときのタンク62に貯留されたインクの液面の高さ位置である。すなわち、カートリッジ60が空になると、液面センサ23が出力する信号は、[L]から[H]に変化する。
プリンタ11Aは、図1に示されるように、ネットワークインタフェース(以下、I/Fと記載する)22と、ディスプレイ25と、複数のシート残量センサ26と、コントローラ31とをさらに備える。
ネットワークI/F22は、通信ネットワーク13を通じてPC12と通信を行う。ディスプレイ25は、種々の画像を表示する。ディスプレイ25は、表示パネルの一例である。
シート残量センサ26は、給紙トレイ51に載置されたシートの量を検出するセンサである。シート残量センサ26は、例えば給紙ローラ56の位置に応じた値の信号を出力する変位センサである。複数のシート残量センサ26は、各給紙トレイ51に載置されたシートの量に応じて変位する給紙ローラ56の位置に応じた値の信号をそれぞれ出力する。
コントローラ31は、CPU32と、メモリ33と、通信バス36とを有する。CPU32は、プログラムを実行する中央演算処理装置である。
メモリ33は、プログラム記憶領域34と、データ記憶領域35とを有する。プログラム記憶領域34は、例えばROMであり、OS37Aや制御プログラム37Bや不図示の通信プログラムなど(以下、単にプログラム37と記載することがある)を記憶する。
OS37Aは、制御プログラム37Bや通信プログラムなどの他のプログラムの実行を制御するプログラムである。制御プログラム37Bは、印刷制御や表示制御を実行するプログラムである。通信プログラムは、PC12などとの通信を制御するプログラムである。プログラム37は、記述された命令がCPU32によって実行されることにより、実行される。以下では、プログラム37が行う動作を、コントローラ31やプリンタ11Aが行う動作として記載することがある。
なお、本明細書では、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPUの処理を説明する。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」、「設定」等の処理は、CPUの処理を表している。CPUによる処理は、OSなどのコントローラを介したハードウェア制御も含む。なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPUが要求することなくデータを受信するという処理も、「CPUがデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。「命令」「応答」「要求」等の処理は、「命令」「応答」「要求」等を示す情報を通信することにより行われる。また、「命令」「応答」「要求」等の文言を、「命令」「応答」「要求」等を示す情報そのものという意味で記載してもよい。
また、プログラムに記述された命令に従ったCPUの処理を、省略した文言で記載することがある。例えば、「CPU32が行う」「プログラム37が行う」「コントローラ31が行う」「プリンタ11Aが行う」のように記載することがある。CPU42についても同様である。
また、CPUによる、情報Aは事柄Bであることを示しているか否かを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか否かを判断する」のように概念的に記載することがある。CPUによる、情報Aが事柄Bであることを示しているか、事柄Cであるかを示しているかを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか事柄Cであるかを判断する」のように概念的に記載することがある。
データ記憶領域35は、例えば、ROMやRAMやEEPROMやバッファやSDカード等の可搬記憶媒体などである。データ記憶領域35には、印刷や通信などに必要なデータが記憶される。
通信バス36には、CPU32、メモリ33、ヘッド21、ネットワークI/F22、液面センサ23、ICチップ24、ディスプレイ25、シート残量センサ26、及び搬送装置53の不図示のモータ等が接続されている。すなわち、コントローラ31は、ヘッド21、液面センサ23、ICチップ24、ディスプレイ25、及び不図示のモータと、プリンタ11A内において通信可能であり、PC12と、ネットワークI/F22を通じて通信可能である。
コントローラ31は、搬送装置53のモータやヘッド21の駆動回路に制御信号を送出し、シートを搬送しつつヘッド21にインクを吐出させ、シートへの印刷を行う。また、コントローラ31は、ディスプレイ25に画像データを送出し、ディスプレイ25に画像を表示させる。また、コントローラ31は、ネットワークI/F22を通じてステータス情報をPC12に送信する。以下、詳しく説明する。
コントローラ31は、SDカード等によって印刷データが入力され、或いは、PC12から印刷データが入力され、或いは、プリンタ11AがFAX機能やスキャン機能/コピー機能を有しており、FAX受信やコピー指示によって印刷データが入力されると、搬送装置53のモータやヘッド21の駆動回路に制御信号を送出して、印刷を実行する。
コントローラ31は、印刷を実行すると、印刷に使用したインクの量に基づいて、カートリッジ60に貯留されたインクのインク残量と、タンク62に貯留されたインクのインク残量とを算出する。
インク残量の算出を、カートリッジが交換されたときと、カートリッジが交換されてから液面センサ23の出力が「H」になるまでの間と、液面センサ23の出力が「H」になったときと、液面センサ23の出力が「H」になった後カートリッジ60が交換されるまでと、についてそれぞれ説明する。なお、インク残量の算出は、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックの各色のインクのそれぞれについて行われる。
コントローラ31は、カートリッジ60が新たに装着されたと判断すると、カートリッジ60の初期充填量を示す初期充填値をメモリ33から読み出す。また、コントローラ31は、タンク62に貯留されたインクのインク残量を示す第2残量値をメモリ33から読み出す。コントローラ31は、読み出した初期充填値と第2残量値とを和算し、総残量値を算出する。コントローラ31は、算出した総残量値から、新たな第1残量値及び新たな第2残量値を算出する。第1残量値は、カートリッジ60に貯留されたインクのインク残量を示す値である。コントローラ31は、例えば、メモリ33に記憶された計算式やテーブルを用いて、総残量値から、第1残量値及び第2残量値を算出する。コントローラ31は、算出した第1残量値及び第2残量値をメモリ33に上書き記憶させる。
コントローラ31は、印刷が実行されると、第1残量値及び第2残量値をメモリ33から読み出すとともに、ヘッド21が吐出したインクの量である排出値を算出する。コントローラは、読み出した第1残量値と第2残量値とを和算して総残量値を算出し、算出した総残量値から排出値を減算して、新たな総残量値を算出する。コントローラ31は、算出した新たな総残量値から、上述と同様にして、新たな第1残量値及び新たな第2残量値を決定し、メモリ33に上書き記憶させる。
コントローラ31は、液面センサ23から入力した信号が「L」から「H」に変化したと判断すると、メモリ33に記憶された第1残量値をゼロに上書きし、メモリ33に記憶された第2残量値を所定値に上書きする。当該所定値は、カートリッジ60が空になったときにタンク62に貯留されたインクのインク残量を示す値であり、メモリ33(例えば、ROM)に予め記憶されている。
コントローラ31は、液面センサ23から入力した信号が「L」から「H」に変化した後、印刷が実行されると、第2残量値から排出値を減算して新たな第2残量値を算出し、メモリ33に上書き記憶させる。また、コントローラ31は、算出した新たな第2残量値が所定値以上か否かを判断する。当該所定値は、タンク62に貯留されたインクが、印刷を継続するとヘッド21に空気が混入するおそれが生じる値として、メモリ33(例えばROM)に予め記憶される。
コントローラ31は、算出した第1残量値及び第2残量値に基づいて、インク残量画面(図3(A))におけるカートリッジ60のインク残量を示す第1目盛の数と、タンク62のインク残量を示す第2目盛の数とを決定し、また、残量情報を含むステータス情報(後述)を生成する。なお、第1目盛の数の決定は、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックの各色についてそれぞれ行われる。
コントローラ31は、液面センサ23の出力が[L]から[H]になるまで、すなわち、カートリッジ60が空になるまでは、算出した第1残量値を初期第1残量値で除して100を乗じることで、第1残量割合を%表示で算出し、算出した第1残量割合に応じた第1目盛の数に決定する。初期第1残量値は、タンク62にインクが貯留されていない状態でカートリッジ60が装着ケース61に装着され、カートリッジ60からタンク62に水頭差によってインクが移動し、カートリッジ60に貯留されたインクの液面の高さ位置とタンク62に貯留されたインクの液面の高さ位置とが一致したときの値であり、メモリ33に予め記憶される。
また、コントローラ31は、決定した目盛の数がゼロである場合であって、かつ、液面センサ23の出力が「L」である場合、目盛の数をゼロから「1」に変更して目盛の数を決定する。すなわち、液面センサ23の出力が[L]から[H]に変化するまでは、少なくとも1個の目盛がディスプレイ25に表示される。
コントローラ31は、液面センサ23の出力が[L]から[H]に変化した後、カートリッジ60が交換されるまでは、第1目盛の数をゼロに決定する。
一方、コントローラ31は、液面センサ23の出力が[L]から[H]になるまでは、タンク62のインク残量を示す第2目盛の数を最大値(例えば、10個)に決定する。コントローラ31は、液面センサ23の出力が[L]から[H]に変化した後、カートリッジ60が交換されるまでは、算出した第2残量値を所定値で除して100を乗じ、第2残量割合(%表示)を算出し、算出した第2残量割合に応じた第2目盛の数に決定する。所定値は、カートリッジ60が空になったときにタンク62に貯留されたインクのインク残量を示す値であり、メモリ33に予め記憶される。
また、コントローラ31は、算出した第1残量値及び第2残量値に基づいて、インク残量画面に表示する印刷可能枚数(ISO換算)と印刷可能枚数(消費量換算)とを算出する。なお、印刷可能枚数の算出は、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックの各色についてそれぞれ行われる。
コントローラ31は、算出した第1残量値と第2残量値とを和算して総残量値を算出し、算出した総残量値を標準使用値で除して印刷可能枚数(ISO換算)を算出する。標準使用値は、国際標準化機構(ISO)が規定した試験方法で印刷を行った場合での、インクの単位量当たりの印刷可能枚数を示す。総残量値を標準使用値で除して印刷可能枚数(ISO換算)を算出する方法は、第1の算出方法の一例である。印刷可能枚数(ISO換算)は、第1印刷可能枚数及び第1情報の一例である。標準使用値は、第1所定値の一例である。
コントローラ31は、印刷可能枚数(消費量換算)を算出するための平均使用値を、印刷が行われる度に算出してメモリ33に記憶させる。詳しく説明すると、コントローラ31は、印刷が行われる度に、ヘッド21に吐出させたインクの量を積算してカウントし、また、印刷されたシートの枚数を積算してカウントする。コントローラ31は、ヘッド21に吐出させたインクの量の積算値を印刷されたシートの枚数の積算値で除してシート1枚当たりのインクの平均使用値を算出し、メモリ33に記憶させる。
コントローラ31は、算出した第1残量値と第2残量値とを和算して総残量値を算出し、算出した総残量値を平均使用値で除して印刷可能枚数(消費量換算)を算出する。総残量値を平均使用値で除して印刷可能枚数(消費量換算)を算出する方法は、第2の算出方法の一例である。印刷可能枚数(消費量換算)は、第2印刷可能枚数及び第2情報の一例である。平均使用値は、第2所定値の一例である。
コントローラ31は、シート残量センサ26から入力する信号に応じたシート残量を決定する。具体的には、コントローラ31は、シート残量センサ26から入力する信号に応じたシート残量をメモリ33に予め記憶されたテーブルから選択して決定する。
コントローラ31は、決定した目盛の数や算出した印刷可能枚数を用いて、図3(A)に示される第1インク残量画面、或いは、不図示の第2のインク残量画面をディスプレイ25に表示させる。第1のインク残量画面がディスプレイ25に表示されるか、第2のインク残量画面がディスプレイ25に表示されるかは、ユーザの選択による。具体的には、コントローラ31は、不図示の入力部によって入力されるユーザの選択を受け付け、受け付けたユーザの選択に応じたインク残量画面をディスプレイ25に表示させる。入力部は、例えば、ディスプレイ25に重畳されたタッチセンサである。
第1のインク残量画面は、第1目盛を示す4つのオブジェクト81と、第2目盛を示す4つのオブジェクト82と、印刷可能枚数(ISO換算)の文字であるオブジェクト83と、印刷可能枚数を示す4つのオブジェクト84とを備える。
4つのオブジェクト81は、カートリッジ60に貯留されたマゼンタのインクの残量、カートリッジ60に貯留されたシアンのインクの残量、カートリッジ60に貯留されたイエローのインクの残量、及びカートリッジ60に貯留されたブラックのインクの残量をそれぞれ示す。
4つのオブジェクト82は、タンク62に貯留されたマゼンタのインクの残量、タンク62に貯留されたシアンのインクの残量、タンク62に貯留されたイエローのインクの残量、及びタンク62に貯留されたブラックのインクの残量をそれぞれ示す。
4つのオブジェクト84は、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのそれぞれのインク残量によって印刷可能な印刷可能枚数(ISO換算)をそれぞれ示す。
不図示の第2のインク残量画面は、印刷可能枚数(ISO換算)の文字であるオブジェクト83に代えて印刷可能枚数(消費量換算)の文字であるオブジェクトを含む点において、第1のインク残量画面と相違する。第2のインク残量画面のその他の点は、第1のインク残量画面と同じである。
コントローラ31は、印刷が行われる度に、ステータス情報を生成する。詳しく説明すると、コントローラ31は、印刷が行われる度に算出される上述の第1残量割合、第2残量割合、印刷可能枚数(ISO換算)、印刷可能枚数(消費量換算)、及び給紙トレイ51に載置されたシートの残量を示すシート残量情報を含むステータス情報を生成する。また、コントローラ31は、印刷の結果、液面センサ23の出力が[L]から[H]に変化した場合は、液面センサ23の出力が[L]から[H]に変化したことを示すセンサ情報をステータス情報に含める。コントローラ31は、生成したステータス情報を、ネットワークI/F22を通じてPC12に送信する。なお、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックの各色の第1残量割合、第2残量割合、印刷可能枚数(ISO換算)、及び印刷可能枚数(消費量換算)がステータス情報に含まれる。ステータス情報に含まれる第1残量割合及び第2残量割合は、第1情報の一例である。また、印刷可能枚数(ISO換算)は、第1情報の一例であり、印刷可能枚数(消費量換算)は、第2情報の一例である。
図1に示されるプリンタ11Bは、プリンタ11Aと同様のカラーのインクジェットプリンタである。但し、プリンタ11Bは、タンク62を備えず、カートリッジ60が装着される装着ケース61のみを備える。プリンタ11Bは、プリンタ11Aと同様に、ユーザの選択に応じて、第1のインク残量画面または第2のインク残量画面をディスプレイに表示させる。ただし、インク残量画面には、タンクの残量を示すオブジェクトは、表示されない。プリンタ11Bのその他の構成は、プリンタ11Aと同様である。
プリンタ11Bのコントローラは、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックについての第1残量割合及びシート残量情報を含むステータス情報を生成し、ネットワークI/Fを通じて、生成したステータスを情報PC12に送信する。ステータス情報に含まれる第1残量割合は、第2情報の一例である。
プリンタ11Cは、モノクロのインクジェットプリンタである。プリンタ11Cは、ブラックのインクが貯留されたカートリッジ60が装着される装着ケース61のみを備え、マゼンタ、シアン、及びイエローが貯留されたカートリッジが装着される装着ケース61及びタンク62を備えない点において、プリンタ11Aと相違する。プリンタ11Cのその他の構成は、プリンタ11Aと同様である。
プリンタ11Cのコントローラは、ブラックの第1残量割合を含むステータス情報を生成し、ネットワークI/Fを通じて、生成したステータス情報をPC12に送信する。
PC12は、コントローラ41と、ディスプレイ46と、入力装置47と、ネットワークI/F48とを備える。ディスプレイ46及びネットワークI/F48の構成は、プリンタ11Aのディスプレイ46及びネットワークI/F22の構成と同じである。入力装置47は、キーボードやマウスなどである。入力装置は、ユーザインタフェースの一例である。
なお、PC12は、タブレットであってもよい。PC12が、タブレットである場合、ネットワークI/F48は、例えば、Wi−Fiの通信規格を用いて無線通信を行う。入力装置47は、ディスプレイ46に重畳されたタッチセンサなどである。PC12は、例えば、通信ネットワーク13に設けられたアクセスポイントを通じてプリンタ11と通信を行う。
コントローラ41は、CPU42と、メモリ43と、通信バス49とを備える。CPU42及び通信バス49の構成は、CPU32及び通信バス36の構成と同様である。CPU42は、コンピュータの一例である。
メモリ43は、プログラム記憶領域44と、データ記憶領域45とを有する。プログラム記憶領域44は、例えばハードディスクであり、OS50Aや制御プログラム50Bや不図示の通信プログラムや接続診断修復プログラムなど(以下、単にプログラム50と記載することがある)を記憶する。メモリ43は、メモリの一例である。制御プログラム50Bは、プログラムの一例である。
OS50Aは、制御プログラム50Bや通信プログラムなどの他のプログラムの実行を制御するプログラムである。制御プログラム50Bは、プリンタ11から送信されたステータス情報に基づいて、プリンタ11のステータスをディスプレイ46に表示させるプログラムであって、いわゆるステータスモニタである。通信プログラムは、プリンタ11などとの通信を制御するプログラムである。接続診断修復プログラムは、プリンタなどの通信機器の状態を診断し、正しいIPアドレスを設定し直すなどの方法により、通信機器との通信の回復を試みるプログラムである。プログラム50は、記述された命令がCPU42によって実行されることにより、実行される。以下では、プログラム50が行う動作を、コントローラ41やPC12が行う動作として記載することがある。
データ記憶領域45は、ハードディスクやRAMである。データ記憶領域45は、複数のプリンタ11を識別する識別情報とモデル名、及びプリンタ名が対応付けて登録された登録ファイルを記憶する。登録ファイルは、例えば、ウインドウズ(登録商標)のレジストリである。識別情報とモデル名、及びプリンタ名は、例えば、プリンタ11のプリンタドライバがPC12にインストールされたときに、インストールプログラムによって、登録ファイルに追加される。識別情報は、プリンタ11のIPアドレスやMACアドレスなどである。モデル名は、プリンタ情報の一例であり、プリンタ11の型式を示す情報である。プリンタ名は、プリンタ11をユーザが認識し易いように付けられたニックネームである。モデル名をそのままプリンタ名として用いてもよい。同じモデルである複数のプリンタを区別するために、モデル名に「コピー1」などの区別するための文字列を付加した文字列を、プリンタ名としてもよい。また、識別情報とモデル名、及びプリンタ名は、インストールプログラムの処理以外の方法で登録ファイルに登録されてもよい。
また、データ記憶領域45は、複数種類の画面フォーマット(図7及び図8)と、複数種類のエラー画面(図9)とを記憶している。
メモリ33は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
コントローラ41は、図4に示されるメイン処理を実行する。まず、コントローラ41は、ステータスをディスプレイ46に表示させるプリンタ11を決定する(S11)。例えばコントローラ41は、登録ファイルに登録されたプリンタ名をディスプレイ46に表示させ、ユーザの選択を受け付ける。コントローラ41は、ユーザが選択したプリンタ名が示すプリンタ11を、ステータスをディスプレイ46に表示させる選択プリンタ11に決定し(S11)、選択プリンタ情報としてメモリ43に記憶させる。或いは、コントローラ41は、PC12から印刷データが送信されたプリンタ11を示す情報の入力を受け付け、受け付けた情報が示すプリンタ11を選択プリンタ11に決定する(S11)。さらに或いは、コントローラ41は、既に選択プリンタ11としてメモリ43に記憶されたプリンタ名が示すプリンタ11を選択プリンタ11に決定する(S11)。ステップS11の処理は、第1選択手段の一例である。
次に、コントローラ41は、選択プリンタ11の機能情報を取得する(S12)。具体的に説明すると、コントローラ41は、例えば選択プリンタ11のモデル名から、選択プリンタ11が機能情報を返信可能なプリンタであるか否かを判断する。コントローラ41は、プリンタ11は機能情報を返信可能なプリンタであると判断すると、選択プリンタ11の識別情報を用いて(例えば宛先アドレスとして用いて)、機能情報の返信を要求するリクエスト情報を選択プリンタ11に送信し、返信された機能情報を受信する。また、メモリ43は、モデル名と機能情報とが対応付けられたリストを予め記憶している。コントローラ41は、プリンタ11は機能情報を返信可能なプリンタでないと判断すると、選択プリンタのモデル名に対応する機能情報をメモリ43から読み出して取得する。
次に、コントローラ41は、選択プリンタ11と通信可能であるか否かを判断する(S13)。例えば、コントローラ41は、選択プリンタ11にリクエスト情報を送信し、送信したリクエスト情報に対する肯定応答(ACK)を選択プリンタ11から受信したことにより、選択プリンタ11と通信可能であると判断し(S13:Yes)、肯定応答(ACK)を選択プリンタ11から受信しないことにより、選択プリンタ11と通信不可能であると判断する(S13:No)。ステップS13の処理は、第1判断手段の一例である。なお、選択プリンタ11へのリクエスト情報の送信は、登録ファイルに登録された識別情報を用いて行われる。
コントローラ41は、選択プリンタ11と通信可能であると判断すると(S13:Yes)、取得した機能情報から、選択プリンタ11がカラープリンタであるか、モノクロプリンタであるかを判断する(S14)。コントローラ41は、選択プリンタ11がカラープリンタであると判断すると(S14:COLOR)、取得した機能情報から、選択プリンタ11がタンク62を有するか否かを判断する(S15)。ステップS15の処理は、第2選択手段の一例である。
コントローラ41は、選択プリンタ11がタンク62を有すると判断すると(S15:Yes)、取得した機能情報から、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有するか否かを判断する(S16)。コントローラ41は、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有すると判断すると(S16:Yes)、取得した機能情報から、選択プリンタ11がシート残量を算出する機能を有するか否かを判断する(S17)。
コントローラ41は、選択プリンタ11がシート残量を算出する機能を有すると判断すると(S17:Yes)、メモリ43に記憶された複数種類の画面フォーマットから、図7(A)に示される第1表示画面の画面フォーマットを選択し、ディスプレイ46に表示させる選択画面フォーマットに決定する(S18)。
第1表示画面は、図7(A)に示されるように、モデル名を示す文字である第13オブジェクト113と、プリンタ11を示す絵及び「印刷できます」の文字である第4オブジェクト104と、「ウェブQ&A」の文字アイコンである第5オブジェクト105とを含む。
モデル名を示す文字である第13オブジェクト113は、ディスプレイ46の上下方向14及び左右方向15における左上に位置する。プリンタ11を示す絵及び「印刷できます」の文字である第4オブジェクト104は、第13オブジェクト113の下に位置する。「ウェブQ&A」の文字アイコンである第5オブジェクト105は、第4オブジェクト104の下に位置する。上下方向14は、第1方向の一例である。左右方向15は、第2方向の一例である。
また、第1表示画面は、「カートリッジ」の文字である第14オブジェクト114と、「本体内インク」の文字である第15オブジェクト115と、カートリッジ60に貯留されたインクのインク残量(以下、カートリッジ残量とも記載する)を示す4つの第1オブジェクト101と、タンク62に貯留されたインクのインク残量(以下、タンク残量とも記載する)を示す4つの第2オブジェクト102と、インクの色を示す「M」、「C」、「Y」、「Bk」の文字である4つの第16オブジェクト116とを含む。第1オブジェクト101及び第2オブジェクト102は、第2オブジェクトの一例である。
「カートリッジ」の文字である第14オブジェクト114は、上述の第5オブジェクト105の下であって、ディスプレイ46の左部に位置する。「本体内インク」の文字である第15オブジェクト115は、第14オブジェクト114の下に位置する。
カートリッジ残量を示す4つの第1オブジェクト101は、「カートリッジ」の文字である第14オブジェクト114の右に位置し、かつ、左右方向15に並んでいる。タンク残量を示す4つの第2オブジェクト102は、「タンク」の文字である第15オブジェクト115の右に位置し、かつ、左右方向15に並んでいる。一の第2オブジェクト102は、一の第1オブジェクト101の下に位置し、第1オブジェクト101と第2オブジェクト102とは上下方向14に並んでいる。
第1オブジェクト101及び第2オブジェクト102は、インク残量を示す目盛である。第1オブジェクト101は、後述の表示更新処理(S31)において、カートリッジ60に貯留されたインクのインク残量に応じた数の目盛にされる。第2オブジェクト102は、後述の表示更新処理(S31)において、タンク62に貯留されたインクのインク残量に応じた数の目盛にされる。
インクの色を示す「M」、「C」、「Y」、「Bk」の文字である4つの第16オブジェクト116は、左右方向15に並び、かつ、各第2オブジェクト102の下にそれぞれ位置する。第16オブジェクト116は、上下方向14に並ぶ第1オブジェクト101と第2オブジェクト102が示すインク残量の色を示す。左右方向15における「M」、「C」、「Y」、「Bk」の文字の順番は、プリンタ11Aにおける「M」、「C」、「Y」、「Bk」の文字の順番と同じである。すなわち、PC12におけるインク残量の表示は、プリンタ11Aにおけるインク残量の表示(図3(A))と同じである。
また、第1表示画面は、複数の給紙トレイ51に載置されたシートのシート残量をそれぞれ示す絵である複数の第12オブジェクト112を含む。複数の第12オブジェクト112は、一番右の第1オブジェクト101及び第2オブジェクト102の右に位置し、かつ、上下方向14に並んでいる。
また、第1表示画面は、「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117と、印刷可能枚数を示す数字である4つの第18オブジェクト118とを含む。第18オブジェクト118は、第1オブジェクトの一例である。
4つの第17オブジェクト117は、インクの色を示す「M」、「C」、「Y」、「Bk」の文字である4つの第16オブジェクト116の下に位置する。「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117は、一番左の第16オブジェクト116の左に位置する。
また、第1表示画面は、「印刷可能枚数表示設定」の文字アイコンである第19オブジェクト119と、「消耗品サイトのご案内」の文字アイコンである第6オブジェクト106とを含む。「印刷可能枚数表示設定」の文字アイコンである第19オブジェクト119は、第17オブジェクト117の下であって、かつ、ディスプレイ46の左部に位置する。「消耗品サイトのご案内」の文字アイコンである第6オブジェクト106は、第19オブジェクト119の右であって、第16オブジェクト116の下に位置する。なお、「アイコン」とは、マウスなどの入力装置47によって選択されることにより、ディスプレイ46の画面を他の画面に遷移されるオブジェクトを意味する。
コントローラ41は、選択プリンタ11がシート残量を算出する機能を有しないと判断すると(S17:No)、メモリ43に記憶された複数種類の画面フォーマットから、図7(B)に示される第2表示画面の画面フォーマットを選択し、ディスプレイ46に表示させる選択画面フォーマットに決定する(S19)。
第2表示画面は、図7(B)に示されるように、複数の給紙トレイ51に載置されたシートのシート残量をそれぞれ示す絵である複数の第12オブジェクト112を含まない点以外は、図7(A)に示される第1表示画面と同一である。
コントローラ41は、ステップS16の判断において、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有さないと判断すると(S16:No)、メモリ43に記憶された複数種類の画面フォーマットから、不図示の第3表示画面の画面フォーマットを選択し、ディスプレイ46に表示させる選択画面フォーマットに決定する(S19)。
第3表示画面は、「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117と、印刷可能枚数を示す数字である4つの第18オブジェクト118とを含まない点以外は、図7(B)に示される第2表示画面と同じである。第1表示画面、第2表示画面、及び第3表示画面は、第1表示画面の一例である。
なお、本実施形態では、ステップS16の判断において、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有さないと判断されると(S16:No)、選択プリンタ11がシート残量を算出する機能を有するか否かが判断されることなく、シート残量を示す第12オブジェクト112を含まない第3表示画面が選択画面フォーマットに決定される。これは、タンク62を有し、印刷可能枚数を算出する機能を有さず、かつ、シート残量を算出する機能を有する種類のプリンタ11が存在しないからである。タンク62を有し、印刷可能枚数を算出する機能を有さず、かつ、シート残量を算出する機能を有する種類のプリンタ11が存在する場合、選択プリンタ11が用紙残量を算出する機能を有するか否かが判断されて選択画面フォーマットが決定されてもよい。
コントローラ41は、ステップS15の判断において、選択プリンタ11がタンク62を有さないと判断すると(S15:No)、ステップS17の処理と同様に、選択プリンタ11がシート残量を算出する機能を有するか否かを判断する(S21)。コントローラ41は、選択プリンタ11がシート残量を算出する機能を有すると判断すると(S21:Yes)、メモリ43に記憶された複数種類の画面フォーマットから、図8(A)に示される第4表示画面の画面フォーマットを選択し、ディスプレイ46に表示させる選択画面フォーマットに決定する(S22)。
第4表示画面は、第1表示画面と同様に、第13オブジェクト113と、第4オブジェクト104と、第5オブジェクト105と、第12オブジェクト112と、第16オブジェクト116と、第6オブジェクト106とを含む。ディスプレイ46における第13オブジェクト113、第4オブジェクト104、第5オブジェクト105、第12オブジェクト112、第16オブジェクト116、及び第6オブジェクトの表示位置は、概ね第1表示画面(図7(A))と同じである。第4表示画面における第4オブジェクト104は、第7オブジェクトの一例であり、第5オブジェクト105は、第8オブジェクトの一例であり、第6オブジェクト106は、第9オブジェクトの一例である。
第4表示画面は、第1表示画面における第1オブジェクト101及び第2オブジェクト102に代えて、カートリッジ60に貯留されたインクのインク残量を示す4つの第3オブジェクト103を含む。4つの第3オブジェクト103は、左右方向15に並ぶ、各第3オブジェクト103は、「M」、「C」、「Y」、「Bk」の文字である第16オブジェクト116の下にそれぞれ位置する。第3オブジェクト103は、第2オブジェクトの一例である。
第3オブジェクト103は、インク残量を示す目盛である。第3オブジェクト103は、後述の表示更新処理(S31)において、カートリッジ60に貯留されたインクのインク残量に応じた数の目盛にされる。
なお、本実施形態では、ステップS15の判断において、選択プリンタ11がタンク62を有さないと判断されると(S15:No)、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有するか否かが判断されることなく、第4表示画面または第5表示画面が選択画面フォーマットに決定される。これは、タンク62を有さず、印刷可能枚数を算出する機能を有する種類のプリンタ11が存在しないからである。タンク62を有さず、印刷可能枚数を算出する機能を有する種類のプリンタ11が存在する場合、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有するか否かが判断されて選択画面フォーマットが決定されてもよい。
コントローラ41は、選択プリンタ11がシート残量を算出する機能を有しないと判断すると(S21:No)、メモリ43に記憶された複数種類の画面フォーマットから、図8(B)に示される第5表示画面の画面フォーマットを選択し、ディスプレイ46に表示させる選択画面フォーマットとして決定する(S23)。
第5表示画面は、複数の給紙トレイ51に載置されたシートのシート残量をそれぞれ示す絵である複数の第12オブジェクト112を含まない点以外は、図8(A)に示される第4表示画面と同一である。第4表示画面及び第5表示画面は、第2表示画面の一例である。
コントローラ41は、ステップS14の判断において、選択プリンタ11がモノクロプリンタであると判断すると(S14:MONO)、メモリ43に記憶された複数種類の画面フォーマットから、不図示の第6表示画面の画面フォーマットを選択し、ディスプレイ46に表示させる選択画面フォーマットとして決定する(S24)。
第6表示画面は、例えば、図8(B)に示される第5表示画面において、マゼンタ、シアン、及びイエローの第3オブジェクト103及び第16オブジェクトを含まない画面である。
なお、本実施形態では、ステップS14の判断において、選択プリンタ11がモノクロプリンタであると判断すると(S14:MONO)、選択プリンタ11がタンク62を有するか否かや、印刷可能枚数を算出する機能を有するか否かや、シート残量を算出する機能を有するか否かを判断することなく、第6表示画面が選択画面フォーマットに決定される。これは、モノクロプリンタにおいて、タンク62を有し、または、印刷可能枚数を算出する機能を有し、または、シート残量を算出する機能を有する種類のプリンタ11が存在しないからである。タンク62を有し、或いは印刷可能枚数を算出する機能を有し、或いはシート残量を算出する機能を有するモノクロプリンタが存在する場合、選択プリンタ11がタンク62を有するか否かや、印刷可能枚数を算出する機能を有するか否かや、シート残量を算出する機能を有するか否かが判断されて、選択画面フォーマットが決定されてもよい。
コントローラ41は、選択画面フォーマットを決定すると(S18〜S20、S22〜S24)、図5(A)に示されるように、ステータス情報を受信するまで待機する(S30:No)。コントローラ41は、ステータス情報を受信すると(S30:No)、表示更新処理を実行する(S31)。ステップS30の処理は、受信手段の一例である。
図6(A)に示されるように、コントローラ41は、受信したステータス情報に含まれる残量情報から第1オブジェクト101や第2オブジェクト102や第3オブジェクト103の目盛の数を決定し、選択画面フォーマットにおける第1オブジェクト101や第2オブジェクト102や第3オブジェクト103の目盛の数を更新する(S41)。第1残量割合や第2残量割合は、残量情報の一例である。
第1表示画面が選択画面フォーマットに決定された場合を例に具体的に説明する。まず。コントローラ41は、受信したステータス情報に含まれる第1残量割合から第1オブジェクト101の目盛の数を決定する。例えば、目盛の数の最大値が10個である場合、コントローラ41は、第1残量割合が11%であることに応じて、第1オブジェクト101の目盛の数を「2」に決定する。次に、コントローラ41は、決定した目盛の数がゼロか否かと、受信したステータス情報にセンサ情報が含まれているか否かを判断する。コントローラ41は、決定した目盛の数がゼロがゼロであり、かつ、受信したステータス情報にセンサ情報が含まれていると判断すると、目盛の数を「1」に変更して決定する。上述のようにコントローラ41が第1オブジェクト101の目盛の数を決定することにより、プリンタ11Aにおけるオブジェクト81の目盛の数と、PC12における第1オブジェクト101の目盛の数とが、常に一致することになる。
また、コントローラ41は、受信したステータス情報にセンサ情報が含まれるか否かを判断し、センサ情報が含まれないと判断すると、第2オブジェクト102の目盛の数を最大値(例えば「10」)に決定する。コントローラ41は、受信したステータス情報にセンサ情報が含まれると判断すると、第2オブジェクト102の目盛の数を、受信したステータス情報に含まれる第2残量割合に応じた数に決定する。例えば、コントローラ41は、第2残量割合が21%である場合、第1オブジェクト101の目盛の数を「3」に決定する。上述のようにコントローラ41が第2オブジェクト102の目盛の数を決定することにより、プリンタ11Aにおけるオブジェクト82の目盛の数と、PC12における第2オブジェクト102の目盛の数とが、常に一致することになる。
次に、コントローラ41は、取得した機能情報から、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有するか否かを判断する(S42)。コントローラ41は、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有しないと判断すると(S42:No)、目盛の数を更新した選択画面フォーマットをディスプレイ46に表示して(S46)、表示更新処理を終了する。
一方、コントローラ41は、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有すると判断すると(S42:Yes)、印刷可能枚数の設定がISO換算であるか、消費量換算であるかを判断する(S43)。
コントローラ41は、ディスプレイ46に表示させた第19オブジェクト119(図7)によって、ユーザによる印刷可能枚数の設定を受け付ける。具体的に説明すると、ユーザがマウス等の入力装置47を用いて第19オブジェクト119を選択すると、印刷可能枚数(ISO換算)と、印刷可能枚数(消費量換算)との一方を選択可能な選択画面(不図示)がディスプレイに表示される。選択画面には、ISO換算による印刷可能枚数を説明する文字と、消費量換算による印刷可能枚数を説明する文字とが含まれる。コントローラ41は、ユーザによる印刷可能枚数の設定の選択を受け付け、選択された印刷可能枚数の設定をメモリ43に記憶させる。なお、メモリ43に記憶される印刷可能枚数の初期設定は、「ISO換算」である。すなわち、ユーザが印刷可能枚数の設定を行うまでは、メモリ43には、「ISO換算」の設定が記憶される。入力装置47を用いたユーザによる印刷可能枚数の設定を受け付ける処理は、受付手段の一例である。
コントローラ41は、印刷可能枚数の設定がISO換算であると判断すると(S43:ISO換算)、「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117を第1表示画面(図7(A))に含めることを決定し、受信したステータス情報に含まれる印刷可能枚数(ISO換算)で第18オブジェクト118を更新する(S44)。コントローラ41は、更新した選択画面フォーマットをディスプレイ46に表示し(S46)、表示更新処理を終了する。
一方、コントローラ41は、印刷可能枚数の設定が消費量換算であると判断すると(S43:消費量換算)、「およその印刷可能枚数(消費量換算)」の文字である第17オブジェクト117を第1表示画面(図3(B))に含めることを決定し、受信したステータス情報に含まれる印刷可能枚数(消費量換算)で第18オブジェクト118を更新する(S45)。コントローラ41は、更新した選択画面フォーマットをディスプレイ46に表示し(S46)、表示更新処理を終了する。ステップS44及びステップS45の処理は、表示手段の一例である。図3(B)に示される第1表示画面において印刷可能枚数(消費量換算)を示す数字である第18オブジェクト118は、第3オブジェクトの一例である。図3(B)に示される第1表示画面は、第2表示画面の一例である。
上述のように、PC12では、印刷可能枚数の設定を受け付けることにより、プリンタ11での印刷可能枚数の設定がISO換算であるか、消費量換算であるかに拘わらず、PC12で設定された印刷可能枚数を表示する。すなわち、ステータスを表示するプリンタ11が変更されても、印刷可能枚数の設定は変更されない。
コントローラ41は、図5(A)に示されるように、表示更新処理(S31)が終了すると、選択プリンタ11が変更されたか否かを判断する(S32)。コントローラ41は、選択プリンタ11が変更されたと判断すると(S32:Yes)、ステップS11の処理を再度実行する。一方、コントローラ41は、選択プリンタ11が変更されていないと判断すると(S32:No)、印刷可能枚数の設定が変更されたか否かを判断する(S33)。
コントローラ41は、印刷可能枚数の設定が変更されたと判断すると(S33:Yes)、変更後の印刷可能枚数の設定をメモリ43に記憶(上書き)する(S34)。一方、コントローラ41は、印刷可能枚数の設定が変更されていないと判断すると(S33:No)、ステップS34の処理をスキップし、ステップS35の処理を判断を行う。コントローラ41は、ステップS35において、終了を示す入力操作がされたか否かを判断する。コントローラ41は、終了を示す入力操作がされたと判断すると(S35:Yes)、メイン処理を終了する。一方、コントローラ41は、終了を示す入力操作がされていないと判断すると(S35:No)、ステップS30の処理を実行し、新たなステータス情報を受信するまで待機する。
次に、選択プリンタ11と通信不可である場合の処理について説明する。コントローラ41は、選択プリンタ11と通信不可であると判断すると(S13:No)、図5(B)に示されるように、取得した機能情報から、選択プリンタ11が接続診断修復プログラム(いわゆる、接続診断修復ツール)によって通信の回復を図れる種類のプリンタであるか否かを判断する(S25)。ステップS25の処理は、第2判断手段の一例である。
コントローラ41は、選択プリンタ11が接続診断修復ツールに対応したプリンタであると判断すると(S25:Yes)、メモリ43に記憶された複数種類のエラー画面から、図9(A)に示される第1エラー画面を表示画面に決定する(S26)。
第1エラー画面は、第13オブジェクト113及び第5オブジェクト105を含む点において第1表示画面(図7(A))と同じであり、第4オブジェクト104に代えて、プリンタの絵及び「オフライン状態です」の文字である第20オブジェクト120を含む点において第1表示画面と相違する。
また、第1エラー画面は、インク残量やシート残量や印刷可能枚数などを示す第1オブジェクト101、第2オブジェクト102、第6オブジェクト106第12オブジェクト112、第14オブジェクト114〜第19オブジェクト119に代えて、第21オブジェクト121及び第10オブジェクト110を含む点において第1表示画面と相違する。第21オブジェクト121は、「ネットワーク診断修復ツール」の文字と、「本製品の状況を判断し、正しいIPアドレスを自動的に設定して問題を修復するツールです。」の文字とである。第10オブジェクト110は、「オフライン状態を解決します」の文字アイコンである。図9(A)に示される第1エラー画面は、第3エラー画面の一例である。
フローチャートには示されていないが、コントローラ41は、ユーザがマウスなどの入力装置47を用いて第10オブジェクト110を選択したか否かを判断する。コントローラ41は、ユーザが第10オブジェクト110を選択したと判断すると、接続診断修復プログラムを実行させる。
コントローラ41は、第1エラー画面をディスプレイ46に表示させた後、ステップS12以降の処理を再度実行する。
一方、コントローラ41は、取得した機能情報から、選択プリンタ11が接続診断修復ツールによって通信の回復を図れる種類のプリンタでないと判断すると(S25:No)、選択プリンタ11がカラープリンタであるかモノクロプリンタであるかを判断する(S27)。ステップS27の処理は、第3判断手段の一例である。
コントローラ41は、選択プリンタ11がカラープリンタであると判断すると(S27:COLOR)、メモリ43に記憶された複数種類のエラー画面から、図9(B)に示される第2エラー画面を選択エラー画面に決定し、ディスプレイ46に表示させる(S28)。
第2エラー画面は、第13オブジェクト113、第5オブジェクト105、及び第6オブジェクト106を含む点において第4表示画面(図8(A))と同じであり、第4オブジェクト104に代えて、プリンタの絵及び「オフライン状態です」の文字である第20オブジェクト120を含む点において第4表示画面と相違する。
また、第1エラー画面は、インク残量やシート残量などを示す第3オブジェクト103、第12オブジェクト112、及び第16オブジェクト116に代えて、第22オブジェクト122を含む点において第4表示画面と相違する。第22オブジェクト122は、上下方向14に長い4つの矩形である。4つの矩形は、左右方向15に並ぶ。4つの矩形は、選択プリンタ11と通信不可であって、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色のインク残量に関する情報を選択プリンタ11から取得できないことを示す。
フローチャートには示されていないが、コントローラ41は、ユーザがマウスなどの入力装置47を用いて第5オブジェクト105を選択したと判断すると、選択プリンタ11との通信を回復させるための所定の手順を示した画面をディスプレイ46に表示させる。第2エラー画面における第5オブジェクト105は、第11オブジェクトの一例である。
コントローラ41は、第2エラー画面をディスプレイ46に表示させた後、ステップS12以降の処理を再度実行する。
一方、コントローラ41は、選択プリンタ11がモノクロプリンタであると判断すると(S27:MONO)、メモリ43に記憶された複数種類のエラー画面から、第3エラー画面(不図示)を選択エラー画面に決定し、ディスプレイ46に表示させる(S29)。ステップS28及びステップS29の処理は、第4選択手段、第5選択手段及び第2表示手段の一例である。
第3エラー画面は、第23オブジェクト123に代えて、1つの矩形であるオブジェクトを含む点において、図9(B)に示される第2エラー画面と相違し、その他の点においては第2エラー画面と同じである。1つの矩形は、選択プリンタ11と通信不可であって、ブラックのインク残量に関する情報を選択プリンタ11から取得できないことを示す。第2エラー画面及び第3エラー画面は、第4エラー画面の一例である。
コントローラ41は、第3エラー画面をディスプレイ46に表示させた後、ステップS12以降の処理を再度実行する。
なお、本実施形態では、メモリ43に記憶されるエラー画面の種類を減らすため、選択プリンタ11がカラープリンタであるかモノクロプリンタであるかしか判断していない。しかしながら、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタである否かが判断されてもよい。その場合、メモリ43には、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタである場合に選択されるエラー画面と、選択プリンタ11がタンクを有さないプリンタである場合に選択されるエラー画面と、が予め記憶される。
本実施形態では、受信したステータス情報がカートリッジ残量割合及びタンク残量割合を含む場合には、カートリッジ残量を示す第1オブジェクト101及びタンク残量を示す第2オブジェクト102を含む第1表示画面または第2表示画面または第3表示画面がディスプレイに表示され、受信したステータス情報がカートリッジ残量割合のみを含む場合には、カートリッジ残量を示す第3オブジェクト103を含む第4表示画面または第5表示画面がディスプレイに表示される。したがって、カートリッジ60及びタンク62を有するプリンタ11Aからステータス情報を受信しても、カートリッジ60のみを備えるプリンタ11Bからからステータス情報を受信しても、受信したステータス情報をユーザに適切に認識させることができる。
また、本実施形態では、選択プリンタ11が変更されるまでは、画面フォーマットが再度選択されることなく、ステータス情報が反映された選択画面フォーマットがディスプレイに表示される。したがって、ステータス情報を受信する度に画面フォーマットが選択される場合に比べ、画面フォーマットが再度選択されない分だけ、プログラムの処理が速くなる。その結果、受信したステータス情報の表示が速くなり、かつ、プログラムの処理負担が低減する。
また、本実施形態では、複数種類のエラー画面から一のエラー画面(第2エラー画面または第3エラー画面)を選択してディスプレイ46に表示させるので、カラープリンタとモノクロプリンタとのプリンタ11の種類に応じたエラー画面をディスプレイ46に表示させることができる。
また、本実施形態では、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタである場合に表示される第1表示画面、第2表示画面、及び第3表示画面において、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色のカートリッジ残量を示す第1オブジェクト101と、各色のタンク残量を示す第2オブジェクト102とは、上下方向14に並んでいるので、色ごとに、カートリッジ残量とタンク残量とをユーザに容易に認識させることができる。
また、本実施形態では、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタである場合に表示される第1表示画面、第2表示画面、及び第3表示画面において、4つの第1オブジェクト101及び4つの第2オブジェクト102は、左右方向15に並んでいるので、どのオブジェクトがカートリッジ残量を示すのか、どのオブジェクトがタンク残量を示すのかを、ユーザに容易に認識させることができる。
また、本実施形態では、選択プリンタ11がタンク62を有さずカートリッジ60のみを有するプリンタ11Bである場合に表示される第4表示画面及び第5表示画面において、4つのの第3オブジェクト103は、第1表示画面における第1オブジェクト101と同様に、左右方向15に並んでいる。すなわち、タンク62を有するプリンタ11Aとタンクを有さないプリンタ11Bとで、カートリッジ残量を示すオブジェクトの並びが同じである。したがって、タンク62を有するプリンタ11Aの残量表示とタンクを有さないプリンタ11Bの残量表示とでオブジェクトの並びが変化する場合に比べ、インクの残量をユーザに容易に認識させることができる。
また、本実施形態では、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタである場合に表示される第1表示画面、第2表示画面、及び第3表示画面において、第1オブジェクト101及び第2オブジェクト102と、第4オブジェクト104と、第5オブジェクト105と、第6オブジェクト106とは、上下方向14に並んでいる。また、4つの第1オブジェクト101及び4つのの第2オブジェクト102は左右方向15に並んでいる。すなわち、上下方向14において、「プリンタの状態」、「問題解決」、「残量」、「カートリッジに関する情報」が並び、左右方向15において、カートリッジ残量及びタンク残量が色ごとに並ぶ。したがって、各情報をユーザに容易に認識させることができる。
また、本実施形態では、選択プリンタ11がタンク62を有さずカートリッジ60のみを有するプリンタ11Bである場合に表示される第4表示画面及び第5表示画面において、第3オブジェクト103と、第4オブジェクト104と、第5オブジェクト105と、第6オブジェクト106とは、タンク62を有するプリンタ11Aの場合(第1表示画面)と同様に、上下方向14に並んでいる。したがって、タンクを有するプリンタ11Aとタンク62を有さないプリンタ11Bとでオブジェクトの並びが変化する場合に比べ、オブジェクトの並びをユーザに容易に認識させることができる。
また、本実施形態では、選択プリンタ11が接続診断修復ツールに対応したプリンタである場合に、接続診断修復プログラムを実行させることができる第1エラー画面が表示され、接続診断修復ツールに対応したプリンタでない場合には、通信を回復させるための画面に遷移することができる第2エラー画面または第3エラー画面がディスプレイ46に表示される。したがって、選択プリンタ11が、接続診断修復ツールを有するプリンタであっても、通信診断修復ツールを有さないプリンタであっても、通信を回復するための適切な手段をユーザに認識させることができる。
また、本実施形態では、インク残量を示す第1オブジェクト101及び第2オブジェクト102と、シート残量を示す第12オブジェクト112とが左右方向15に並んでいるので、ユーザは、左右方向15に視線を移動させることにより、消耗品(インク及びシート)に関する情報を確認することができる。その結果、消耗品に関する情報をユーザに容易に認識させることができる。
また、本実施形態では、コントローラ41は、受信したステータス情報にセンサ情報が含まれる場合、決定した第1オブジェクト101の目盛の数がゼロであっても、目盛の数を「1」に変更して決定する。したがって、プリンタ11Aが表示する目盛の数とPC12が表示する目盛の数が一致する。その結果、ユーザに違和感を生じさせることがない。
また、本実施形態では、選択プリンタ11がISO換算の印刷可能枚数と消費量換算の印刷可能枚数とのいずれの印刷可能枚数をディスプレイ25に表示させているかに拘わらず、受信した印刷可能枚数(ISO換算)と印刷可能枚数(消費量換算)とのうち、入力装置47を通じてユーザが選択した方の印刷可能枚数がディスプレイ46に表示される。したがって、選択プリンタ11が変更される度に表示される印刷可能枚数がISO換算から消費量換算に、或いは消費量換算からISO換算に変わることがない。すなわち、PC12において、ユーザが選択した方の印刷可能枚数が常にディスプレイ46に表示される。その結果、表示されている情報が印刷可能枚数(ISO換算)であるか印刷可能枚数(消費量換算)であるかをユーザに容易に認識させることができる。また、選択プリンタ11が変更される度にユーザに印刷可能枚数(ISO換算)を表示させるか印刷可能枚数(消費量換算)を表示させるかの選択を強いることがなく、ユーザの入力操作の手間が低減する。
[第2実施形態]
上述の第1実施形態では、プリンタ11における印刷可能枚数の設定がISO換算であるか、消費量換算であるかに拘わらず、PC12で設定された方の印刷可能枚数がディスプレイ46に表示される例を説明した。本実施形態では、PC12で印刷可能枚数の設定がされなかった場合、プリンタ11において設定された方の印刷可能枚数がPC12のディスプレイ46に表示される例を説明する。なお、以下に示される構成や処理以外の第2実施形態の構成や処理は、第1実施形態で説明した構成や処理と同じである。
本実施形態のプリンタ11は、上述の第1実施形態で説明した構成に加え、印刷可能枚数をディスプレイ25に表示する表示設定と、印刷可能枚数をディスプレイ25に表紙させない非表示設定とを設定可能である。例えば、図3(A)に示されるインク残量画面に、表示設定と非表示設定とを選択する設定切替オブジェクトが表示される。ユーザは、設定切替オブジェクトをタップすることにより、表示設定と非表示設定とのいずれかを選択する。
プリンタ11は、表示設定と非表示設定とのいずれの設定がされているかを示す情報と、表示設定がされている場合に、ISO換算と消費量換算とのいずれの設定がされているかを示す情報とを含む表示設定情報をステータス情報にさらに含めてPC12に送信する。表示設定情報は、第3情報の一例である。なお、ステータス情報には、第1実施形態と同様に、残量割合や、印刷可能枚数(ISO換算)や、印刷可能枚数(消費量換算)などが含まれる。、印刷可能枚数(ISO換算)は、第1情報の一例である。印刷可能枚数(消費量換算)は、第2情報の一例である。
PC12のコントローラ41は、図6(A)に示された表示更新処理に代えて、図10に示された表示更新処理を実行する。なお、図10に示された表示更新処理において、図6(A)に示された表示更新処理と同一の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
コントローラ41は、選択プリンタ11が、印刷可能枚数を算出する機能を有すると判断すると(S42:Yes)、PC12において入力装置47を用いてユーザが設定した表示設定がISO換算か、消費量換算か、或いは、表示設定がされていないかを判断する(S51)。ステップS51の処理は、判断手段の一例である。
コントローラ41は、PC12においてユーザがISO換算の表示設定を選択したと判断した場合(S51:ISO換算)、「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117を第1表示画面(図7(A))に含めることを決定し、受信したステータス情報に含まれる印刷可能枚数(ISO換算)で第18オブジェクト118を更新する(S44)。
コントローラ41は、PC12においてユーザが消費量換算の表示設定を選択したと判断した場合(S51:消費量換算)、「およその印刷可能枚数(消費量換算)」の文字である第17オブジェクト117を第1表示画面(図3(B))に含めることを決定し、受信したステータス情報に含まれる印刷可能枚数(消費量換算)で第18オブジェクト118を更新する(S45)。図7(A)に示される第1表示画面は、第1表示画面の一例である。図3(B)に示される第1表示画面は、第2表示画面の一例である。
コントローラ41は、PC12においてユーザが表示設定を行わなかったと判断した場合(S51:設定なし)、ステータス情報に含まれる表示設定情報から、プリンタ11における表示設定を判断する(S52)。
コントローラ41は、プリンタ11における表示設定がISO換算であると判断すると(S52:ISO換算)、ステップS44の処理を実行する。コントローラ41は、プリンタ11における表示設定が消費量換算であると判断すると(S52:消費量換算)、ステップS45の処理を実行する。コントローラ41は、プリンタ11における表示設定が非表示であると判断すると、印刷可能枚数を示す第17オブジェクト117及び第18オブジェクト118(図3(B)、図7(A))を非表示に決定し(S53)、選択画面フォーマットを更新する。
コントローラ41は、ステップS44、S45、S53の処理の実行後、更新した選択画面フォーマットをディスプレイ46に表示し(S46)、表示更新処理を終了する。ステップS46の処理は、第1表示手段、第2表示手段、及び第3表示手段の一例である。
PC12において表示設定がされていない場合は、プリンタ11においてユーザが行った表示設定にしたがって、PC12において印刷可能枚数が表示され、或いは、印刷可能枚数が非表示にされる。したがって、プリンタ11とPC12との双方においてユーザに設定操作を強いることが抑制される。その結果、ユーザの設定操作の手間が低減する。
また、PC12においてユーザが表示設定を行った場合は、ユーザが行った表示設定に応じて、印刷可能枚数がディスプレイに表示され、或いは、印刷可能枚数が非表示にされる。したがって、表示する情報(印刷可能枚数)をユーザが選択できない場合に比べ、ユーザの要求に応じた対応が可能になる。
[第3実施形態]
上述の第2実施形態では、PC12においてユーザが表示設定を行っていない場合に、PC12における表示設定がプリンタ11における表示設定と同じにされる例を説明した。本実施形態では、PC12が、プリンタ11における表示設定にしたがった表示設定を行う例を説明する。なお、以下に示される構成や処理以外の第2実施形態の構成や処理は、第1実施形態で説明した構成や処理と同じである。
プリンタ11は、第2実施形態と同様に、表示設定情報、残量割合、印刷可能枚数(ISO換算)、印刷可能枚数(消費量換算)などの情報を含むステータス情報をPC12に送信する。印刷可能枚数(ISO換算)は、第1情報の一例である。印刷可能枚数(消費量換算)は、第2情報の一例である。表示設定情報は、選択情報の一例である。
PC12のコントローラ41は、図10に示される表示更新処理において、ステップS42の処理の実行後(S42:Yes)、ステップS51の処理をスキップして、ステップS52、S44、S45、S53、S46の処理を実行する。すなわち、PC12は、プリンタ11における表示設定にしたがった表示設定を行う。ステップS46の処理は、表示処理の一例である。
本実施形態では、PC12は、プリンタ11における表示設定にしたがった表示設定を行う。したがって、プリンタ11とPC12との双方においてユーザに設定操作を強いることが抑制される。その結果、ユーザの入力操作の手間が低減する。
[第4実施形態]
上述の第1実施形態では、印刷可能枚数(ISO換算)と印刷可能枚数(消費量換算)との双方の情報を含むステータス情報がプリンタ11からPC12に送信される例を説明した。本実施形態では、プリンタ11がディスプレイ25に表示している方の印刷可能枚数を含むステータス情報がプリンタ11からPC12に送信される例を説明する。なお、以下に示される構成や処理以外の第2実施形態の構成や処理は、第1実施形態で説明した構成や処理と同じである。
プリンタ11は、印刷可能枚数(ISO換算)と、印刷可能枚数(消費量換算)とのうち、ディスプレイ25に表示している方の印刷可能枚数及び残量割合等を含むステータス情報をPC12に送信する。印刷可能枚数(ISO換算)は、第1情報の一例である。印刷可能枚数(消費量換算)は、第2情報の一例である。
PC12は、図6(A)に示される表示更新処理に代えて、図6(B)に示される表示更新処理を実行する。なお、第1実施形態で説明された処理と同一の処理については、第1実施形態と同一の符号を付して、説明を省略する。
PC12のコントローラ41は、選択プリンタ11が印刷可能枚数を算出する機能を有していると判断すると(S42:Yes)、ステータス情報に含まれる印刷可能枚数がISO換算であるか、消費量換算であるかを判断する(S54)。
コントローラ41は、ステータス情報に含まれる印刷可能枚数がISO換算であると判断すると、「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117を第1表示画面(図7(A))に含めることを決定し、受信したステータス情報に含まれる印刷可能枚数(ISO換算)で第18オブジェクト118を更新する(S44)。「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117は、第3情報の一例である。
コントローラ41は、PC12においてユーザが消費量換算の表示設定を選択したと判断した場合(S51:消費量換算)、「およその印刷可能枚数(消費量換算)」の文字である第17オブジェクト117を第1表示画面(図3(B))に含めることを決定し、受信したステータス情報に含まれる印刷可能枚数(消費量換算)で第18オブジェクト118を更新する(S45)。図7(A)に示される第1表示画面は、第1表示画面の一例である。図3(B)に示される第1表示画面は、第2表示画面の一例である。「およその印刷可能枚数(消費量換算)」の文字である第17オブジェクト117は、第4情報の一例である。
PC12のディスプレイ46には、「およその印刷可能枚数(ISO換算)」の文字である第17オブジェクト117、或いは、「およその印刷可能枚数(消費量換算)」の文字である第17オブジェクト117が表示される。したがって、ディスプレイ46に表示されている印刷可能枚数がISO換算であるか、消費量換算であるかを、ユーザに容易に認識させることができる。
[変形例]
上述の第1実施形態では、選択プリンタ11と通信不可である場合(S13:No)、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタ11であるか、タンク62を有さないプリンタ11であるかが判断されずに、複数種類のエラー画面から一のエラー画面が選択エラー画面として選択される例を説明した。しかしながら、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタ11であるか、タンク62を有さないプリンタ11であるかが判断されて、選択エラー画面が選択されてもよい。
詳しく説明すると、PC12のコントローラ41は、ステップS27の処理の実行後(S27:Yes)、取得した機能情報から、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタ11Aであるか、タンク62を有さないプリンタ11Bであるかを判断する。
コントローラ41は、選択プリンタ11がタンク62を有するプリンタ11Aであると判断すると、メモリ43に記憶された複数種類のエラー画面から、不図示の第4エラー画面を選択エラー画面として選択し、選択プリンタ11がタンク62を有さないプリンタ11Bであると判断すると、メモリ43に記憶された複数種類のエラー画面から、図9(B)に示される第2エラー画面を選択エラー画面として選択する。コントローラ41が第2エラー画面または第4エラー画面を選択する処理は、第3選択手段の一例である。第2エラー画面は、第2エラー画面の一例である。第4エラー画面は、第1エラー画面の一例である。
第4エラー画面は、例えば、図9(B)に示される第2エラー画面において、4つのカートリッジ60を示す4つの矩形である第22オブジェクト122の下に、4つのタンク62を示す4つの矩形がさらに加えられた画面である。
本変形例の構成によれば、タンク62を有するプリンタ11Aと、タンク62を有さないプリンタ11Bとに応じたエラー画面をディスプレイ46に表示させることができる。
10・・・システム
11・・・プリンタ
12・・・PC
13・・・通信ネットワーク
14・・・上下方向
15・・・左右方向
25・・・ディスプレイ
42・・・CPU
43・・・記憶部
46・・・ディスプレイ
47・・・入力装置
48・・・ネットワークインタフェース
50・・・プログラム
60・・・カートリッジ
62・・・タンク
101・・・第1オブジェクト
102・・・第2オブジェクト
103・・・第3オブジェクト
104・・・第4オブジェクト
105・・・第5オブジェクト
106・・・第6オブジェクト
107・・・第7オブジェクト
108・・・第8オブジェクト
109・・・第9オブジェクト
110・・・第10オブジェクト
111・・・第11オブジェクト
112・・・第12オブジェクト

Claims (19)

  1. ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行されるプログラムであって、
    該プログラムは、
    前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する第1選択手段と、
    前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させ、前記選択プリンタ情報は、複数種類のプリンタのうちいずれの種類のプリンタであるかを示す情報であり、前記複数種類のプリンタには、少なくとも第1種プリンタと第2種プリンタとが含まれ、前記第1種プリンタは、第1の消耗品を用いて印刷を行うことが可能であり、かつ、前記第1の消耗品について、第1情報を少なくとも含む前記ステータス情報を送信し、前記第2種プリンタは、前記第1の消耗品を用いて印刷を行うことが可能であり、かつ、前記第1の消耗品について、前記第1情報を含まず、第2情報を少なくとも含む前記ステータス情報を送信し、
    前記受信手段で受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含む場合に、第1態様の表示画面である第1表示画面を前記ディスプレイに表示し、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含まず、前記第2情報を含む場合に、第2態様の表示画面である第2表示画面を前記ディスプレイに表示する第1表示手段として前記コンピュータを機能させるプログラム。
  2. 前記第1選択手段が選択した前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタの種類が前記第1種プリンタである場合に、複数種類の画面フォーマットから、前記第1表示画面の画面フォーマットを選択画面フォーマットとして選択し、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタの種類が前記第2種プリンタの場合に、前記複数種類の画面フォーマットから、前記第2表示画面の画面フォーマットを選択画面フォーマットとして選択する第2選択手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示手段は、前記第2選択手段によって前記選択画面フォーマットの選択がされた後に前記ステータス情報を受信したことに応じて、前記選択画面フォーマットが前記第1表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第1表示画面を表示し、前記選択画面フォーマットが前記第2表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第2表示画面を表示し、
    前記情報処理装置が備えるユーザインタフェースを介して、新たな前記プリンタを指示する操作を受け付けた場合に、前記メモリに記憶された少なくとも1つの前記プリンタ情報から、前記新たなプリンタを示す前記プリンタ情報を新たな前記選択プリンタ情報として選択し、
    前記第2選択手段は、前記ステータス情報を受信した後、新たな前記ステータス情報を受信するまでの間に、前記第1選択手段が前記新たな選択プリンタ情報を選択した場合に、前記新たな選択プリンタ情報が示す前記プリンタの種類が前記第1種プリンタである場合に、前記複数種類の画面フォーマットから、前記第1態様に対応する画面フォーマットを新たな前記選択画面フォーマットとして選択し、前記新たな選択プリンタ情報が示す前記プリンタの種類が前記第2種プリンタである場合に、前記複数種類の画面フォーマットから、前記第2態様に対応する画面フォーマットを新たな前記選択画面フォーマットとして選択し、
    前記第1表示手段は、前記新たな選択画面フォーマットの選択がされた後に前記ステータス情報を受信したことに応じて、前記新たな選択画面フォーマットが前記第1表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第1表示画面を表示し、前記新たな選択画面フォーマットが前記第2表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第2表示画面を表示する請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記第1選択手段が前記選択プリンタ情報を選択したことに応じて、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタと通信可能か否かを判断する第1判断手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタと通信不可能であると前記第1判断手段が判断したことに応じて、前記第1選択手段が選択した前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタの種類が前記第1種プリンタである場合に、複数種類のエラー画面から、前記第1種プリンタに対応する第1エラー画面として選択し、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタの種類が前記第2種プリンタである場合に、前記複数種類のエラー画面から、前記第2種プリンタに対応する第2エラー画面として選択する第3選択手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示手段は、前記第2選択手段が前記エラー画面を選択したことに応じて、選択した前記エラー画面を表示し、
    選択した前記エラー画面を表示した後に、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタとの通信が回復されたことに応じて、前記第2選択手段によって前記選択画面フォーマットの選択がされた後に前記ステータス情報を受信したことに応じて、前記選択画面フォーマットが前記第1表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第1表示画面を表示し、前記選択画面フォーマットが前記第2表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第2表示画面を表示する請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記第1選択手段が前記選択プリンタ情報を選択したことに応じて、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタと通信可能か否かを判断する第1判断手段と、
    前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタと通信不可能であると前記第1判断手段が判断したことに応じて、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタが、前記第1の消耗品である複数の着色剤で印刷を行うプリンタであるか、一の着色剤で印刷を行うプリンタであるかを判断する第3判断手段と、
    複数の着色剤で印刷を行うプリンタであると前記第3判断手段で判断した場合に、複数種類のエラー画面から、一のエラー画面を選択エラー画面として選択し、一の着色剤で印刷を行うプリンタであると前記第3判断手段で判断した場合に、前記複数種類のエラー画面から、他の一のエラー画面を選択エラー画面として選択する第4選択手段と、として前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示手段は、
    前記第4選択手段が前記エラー画面を選択したことに応じて、選択した前記エラー画面を表示し、
    選択した前記エラー画面を表示した後に、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタとの通信が回復されたことに応じて、前記第2選択手段によって前記選択画面フォーマットの選択がされた後に前記ステータス情報を受信したことに応じて、前記選択画面フォーマットが前記第1表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第1表示画面を表示し、前記選択画面フォーマットが前記第2表示画面のフォーマットである場合に、受信した前記ステータス情報を反映させた前記第2表示画面を表示する請求項2に記載のプログラム。
  5. 前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含む場合に、前記第1情報が示す残量であって、前記第1種プリンタに装着されたカートリッジに貯留された前記第1の消耗品である着色剤の残量及び前記第1種プリンタが備えるタンクに貯留された前記第1の消耗品である着色剤の残量を示す前記第1表示画面を表示し、
    受信した前記ステータス情報が前記第2情報を含む場合に、前記第2情報が示す残量であって、前記第2種プリンタに装着されたカートリッジに貯留された前記第1の消耗品である着色剤の残量を示す前記第2表示画面を表示する請求項1に記載のプログラム。
  6. 前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含む場合に、前記第1情報が示す印刷可能枚数であって、前記第1種プリンタにおける前記第1の消耗品である着色剤の残量に基づいて第1の算出方法によって算出された第1印刷可能枚数を示す前記第1表示画面を表示し、
    受信した前記ステータス情報が前記第2情報を含む場合に、前記第2情報が示す印刷可能枚数であって、前記第2種プリンタにおける前記第1の消耗品である着色剤の残量に基づいて第2の算出方法によって算出された第2印刷可能枚数を示す前記第2表示画面を表示する請求項1に記載のプログラム。
  7. 前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含む場合に、前記第1種プリンタが備えるカートリッジに貯留された前記第1の消耗品である着色剤の残量を色ごとに示す複数の第1オブジェクトと、前記第1種プリンタが備えるタンクに貯留された前記第1の消耗品である着色剤の残量を色ごとに示す複数の第2オブジェクトと、を含む前記第1表示画面を表示し、同じ色の着色剤の残量を示す前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトとは、第1方向に並び、前記複数の第1オブジェクト及び前記複数の第2オブジェクトは、前記第1方向と異なる第2方向に並び、
    前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含まず、前記第2情報を含む場合に、前記第2種プリンタが備えるカートリッジに貯留された前記第1の消耗品である着色剤の残量を色ごとに示す複数の第3オブジェクトを含む前記第1表示画面を表示し、前記複数の第3オブジェクトは、前記第2方向に並ぶ請求項1に記載のプログラム。
  8. 前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含む場合に、前記第1オブジェクト及び前記第2オブジェクトと、前記第1種プリンタの状態を示す第4オブジェクトと、問題解決に関する情報を示す第5オブジェクトと、前記カートリッジに関する情報を示す第6オブジェクトと、を含む前記第1表示画面を表示し、前記第1オブジェクト及び前記第2オブジェクトと、前記第4オブジェクトと、前記第5オブジェクトと、前記第6オブジェクトとは、前記第1方向に並び、
    前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含まず、前記第2情報を含む場合に、前記第3オブジェクトと、前記第2種プリンタの状態を示す第7オブジェクトと、問題解決に関する情報を示す第8オブジェクトと、前記カートリッジに関する情報を示す第9オブジェクトと、を含む前記第2表示画面を表示し、前記第3オブジェクトと、前記第7オブジェクトと、前記第8オブジェクトと、前記第9オブジェクトとは、前記第1方向に並ぶ請求項7に記載のプログラム。
  9. 該プログラムは、
    前記第1選択手段が前記選択プリンタ情報を選択したことに応じて、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタと通信可能か否かを判断する第1判断手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタと通信不可能であると前記第1判断手段が判断したことに応じて、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタが所定の通信回復対応機能を有するプリンタか否かを判断する第2判断手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記プリンタが前記所定の通信回復対応機能を有すると前記第2判断手段で判断したことに応じて、複数種類のエラー画面から第3エラー画面を選択エラー画面として選択し、前記プリンタが前記所定の通信回復対応機能を有しないと判断したことに応じて、前記複数種類のエラー画面から第4エラー画面を選択エラー画面として選択する第5選択手段として前記コンピュータを機能させ、前記第3エラー画面は、前記情報処理装置が備えるユーザインタフェースによって選択可能な第10オブジェクトを含み、前記第4エラー画面は、前記ユーザインタフェースによって選択可能な第11オブジェクトを含み、
    該プログラムは、
    前記第3エラー画面を選択エラー画面として前記第5選択手段が選択した場合に前記第3エラー画面を前記ディスプレイに表示し、前記第4エラー画面を選択エラー画面として前記第5選択手段が選択した場合に前記第4エラー画面を前記ディスプレイに表示する第2表示手段と、
    前記第5選択手段が前記第3エラー画面を選択し、かつ、前記ユーザインタフェースによって前記第10オブジェクトが選択されたことに応じて、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタとの通信を回復する所定の処理を実行する回復手段と、
    前記第5選択手段が前記第4エラー画面を選択し、かつ、前記ユーザインタフェースによって前記第11オブジェクトが選択されたことに応じて、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタとの通信を回復するために必要なユーザ操作を示す情報を前記ディスプレイに表示させる第3表示手段と、として前記コンピュータを機能させる請求項1に記載のプログラム。
  10. 前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報と、第2の消耗品についての第3情報とを含む場合に、前記第3情報を示し、かつ、前記第1オブジェクト及び前記第2オブジェクトと前記第2方向に並ぶ第12オブジェクトを含む前記第2表示画面を表示する請求項7に記載のプログラム。
  11. 前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報を含み、センサ情報を含まない場合に、前記第1情報が示す前記カートリッジの残量に比例した数の目盛を示す前記第1オブジェクトを含む前記第1表示画面を表示し、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報及び前記センサ情報を含む場合に、前記第1情報が示す前記カートリッジの残量に比例した数の目盛を決定し、決定した目盛の数が0である場合に、決定した目盛の数を1に変更して決定し、決定した数の目盛を示す前記第1オブジェクトを含む前記第1表示画面を表示する請求項7に記載のプログラム。
  12. 前記第1表示手段は、
    受信した前記ステータス情報が前記第1情報及び前記第3情報を含む場合に、前記第1オブジェクト及び前記第2オブジェクトと、前記第2の消耗品であるシートの残量を示す前記第12オブジェクトと、を含む前記第1表示画面を表示する請求項10に記載のプログラム。
  13. ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行されるプログラムであって、
    該プログラムは、
    前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、
    前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させ、前記プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが有する表示パネルに表示させ、かつ、前記第1情報及び前記第2情報を含む前記ステータス情報を送信可能であって、
    該プログラムは、
    前記ユーザインタフェースを通じて前記第1情報と前記第2情報との一方の選択を受け付ける受付手段と、
    前記受信手段で、前記選択プリンタ情報が示す前記プリンタから受信した前記ステータス情報に含まれる前記第1情報と前記第2情報とのうち、前記受付手段で選択を受け付けた方の情報を示す表示画面を前記ディスプレイに表示させる表示手段と、として前記コンピュータを機能させるプログラム。
  14. 前記表示手段は、
    前記受付手段で前記第1情報の選択を受け付けた場合に、前記ステータス情報に含まれる前記第1情報を示すオブジェクトであって、前記プリンタにおける着色剤の残量に基づいて第1の算出方法によって算出された第1印刷可能枚数を色ごとに示す複数の第1オブジェクトと、前記ステータス情報に含まれる第3情報を示すオブジェクトであって、前記着色剤の残量を色ごとに示す複数の第2オブジェクトと、を含む前記表示画面である第1表示画面を表示し、一の色の着色剤についての前記第1印刷可能枚数を示す一の前記第1オブジェクトと、前記一の色と同一の色の着色剤の残量を示す前記第2オブジェクトとは、第1方向に並び、前記複数の第1オブジェクトは、前記第1方向とは異なる第2方向に並び、前記複数の第2オブジェクトは、前記第2方向に並び、
    前記表示手段は、
    前記受付手段で前記第2情報の選択を受け付けた場合に、前記ステータス情報に含まれる前記第2情報を示すオブジェクトであって、前記プリンタにおける着色剤の残量に基づいて第2の算出方法によって算出された第2印刷可能枚数を色ごとに示す複数の第3オブジェクトと、複数の前記第2オブジェクトと、を含む前記表示画面である第2表示画面を表示し、一の色の着色剤についての前記第2印刷可能枚数を示す一の前記第3オブジェクトと、前記一の色と同一の色の着色剤の残量を示す前記第2オブジェクトとは、前記第1方向に並び、前記複数の第3オブジェクトは、前記第2方向に並び、前記複数の第2オブジェクトは、前記第2方向に並ぶ請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記第1情報は、前記プリンタにおける着色剤の残量を第1所定値で除して算出された前記第1印刷可能枚数を示す情報であり、
    前記第2情報は、前記プリンタにおける着色剤の残量を第2所定値で除して算出された前記第2印刷可能枚数を示す情報である、請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記第1所定値は、前記プリンタが備えるメモリに予め記憶される値であり、
    前記第2所定値は、前記プリンタが印刷を実行する度に更新される値であって、1枚のシート当たりに使用された平均の着色剤の量を示す値である請求項15に記載のプログラム。
  17. ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行されるプログラムであって、
    該プログラムは、
    前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、
    前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させ、前記プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが備える表示パネルに表示させる表示設定と、前記第1情報及び前記第2情報を前記表示パネルに表示させない非表示設定と、を有しており、かつ、前記第1情報、前記第2情報、及び第3情報を含むステータス情報をそれぞれ送信可能であって、前記第3情報は、前記表示設定と前記非表示設定とのいずれが選択されているかを示す情報と、前記表示設定が選択されている場合に前記第1情報と前記第2情報とのいずれの情報が前記表示パネルに表示されているかを示す情報と、を含み、
    該プログラムは、
    前記ユーザインタフェースによって前記第1情報の選択を受け付けたかと、前記第2情報の選択を受け付けたかと、選択を受け付けなかったかと、を判断する判断手段と、
    前記第1情報の選択を受け付けたと前記判断手段で判断した場合に、前記第1情報を示す第1表示画面を前記ディスプレイに表示させる第1表示手段と、
    前記第2情報の選択を受け付けたと前記判断手段で判断した場合に、前記第2情報を示す第2表示画面を前記ディスプレイに表示させる第2表示手段と、
    前記選択を受け付けなかったと判断した場合に、前記ステータス情報に含まれる前記第3情報が前記表示設定及び前記第1情報を示すことに応じて前記第1表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第3情報が前記表示設定及び前記第2情報を示すことに応じて前記第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第3情報が前記非表示設定を示すことに応じて、前記第1情報及び前記第2情報を示さない第3表示画面を前記ディスプレイに表示する第3表示手段と、として前記コンピュータを機能させるプログラム。
  18. ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行されるプログラムであって、
    該プログラムは、
    前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、
    前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段として前記コンピュータを機能させ、前記各プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが有する表示パネルに表示させ、かつ、前記第1情報と前記第2情報とのいずれを前記表示パネルに表示させているかを示す選択情報と、前記第1情報と、前記第2情報と、を含むステータス情報を送信可能であり、
    該プログラムは、
    前記受信手段で受信した前記ステータス情報に含まれる前記第1情報と前記第2情報とのうち、前記ステータス情報に含まれる前記選択情報が示す方の情報を前記ディスプレイに表示させる表示手段として前記コンピュータを機能させるプログラム。
  19. ネットワークインタフェースと、ディスプレイと、メモリと、ユーザインタフェースと、コンピュータと、を備える情報処理装置の前記コンピュータによって実行されるプログラムであって、
    該プログラムは、
    前記メモリに記憶された少なくとも1つのプリンタ情報から一のプリンタ情報を選択プリンタ情報として選択する選択手段と、
    前記選択プリンタ情報が示すプリンタから前記ネットワークインタフェースを通じてステータス情報を受信する受信手段と、として前記コンピュータを機能させ、前記各プリンタは、第1情報と第2情報との一方を選択して、前記プリンタが有する表示パネルに表示させ、かつ、前記第1情報と前記第2情報とのうち、前記表示パネルに表示させている方の情報を含むステータス情報を送信可能であり、
    該プログラムは、
    前記受信手段で受信した前記ステータス情報に前記第1情報が含まれる場合に、前記第1情報と、前記第1情報が表示されていることを示す第3情報とを示す第1表示画面を前記ディスプレイに表示する第1表示手段と、
    前記受信手段で受信した前記ステータス情報に前記第2情報が含まれる場合に、前記第2情報と、前記第2情報が表示されていることを示す第4情報とを示す第2表示画面を前記ディスプレイに表示する第2表示手段と、として前記コンピュータを機能させるプログラム。
JP2017231104A 2017-11-30 2017-11-30 プログラム Active JP7095268B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231104A JP7095268B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 プログラム
US16/203,759 US10802772B2 (en) 2017-11-30 2018-11-29 Storage medium storing computer-readable instructions for causing information processing apparatus to display information of printer
US17/066,951 US11157218B2 (en) 2017-11-30 2020-10-09 Storage medium storing computer-readable instructions for causing information processing apparatus to display information of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231104A JP7095268B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101690A true JP2019101690A (ja) 2019-06-24
JP7095268B2 JP7095268B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=66633989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231104A Active JP7095268B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10802772B2 (ja)
JP (1) JP7095268B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048484A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP2021045885A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255286B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
JP7392350B2 (ja) * 2019-09-25 2023-12-06 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
JP7427946B2 (ja) * 2019-12-10 2024-02-06 セイコーエプソン株式会社 広告システム、広告システムの制御方法、及び、サーバー
JP7516986B2 (ja) * 2020-08-31 2024-07-17 ブラザー工業株式会社 画像処理システム
JP2022080128A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 株式会社リコー 情報処理システム、機器、表示方法、プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844505A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 印刷装置及びそれを接続する電子機器及びそれらの制御方法
JP2001083750A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Canon Inc 画像処理装置の制御装置およびその方法
JP2001309104A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ステータス監視装置
JP2002281195A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2004361678A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Seiko Epson Corp 画像形成システム、コンピュータプログラム、及び、画像形成装置
JP2010287092A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2011076171A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd インターネットに接続される端末装置
JP2011142465A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
JP2013030013A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sharp Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630783B2 (ja) * 2004-12-16 2011-02-09 キヤノン株式会社 周辺装置制御システム、印刷装置、周辺装置制御方法、及びプログラム
JP5509158B2 (ja) * 2011-07-28 2014-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、携帯端末
JP2016053949A (ja) 2014-09-02 2016-04-14 株式会社リコー プログラム、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法
US20160059577A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image processing method
JP6269594B2 (ja) * 2015-06-26 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844505A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 印刷装置及びそれを接続する電子機器及びそれらの制御方法
JP2001083750A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Canon Inc 画像処理装置の制御装置およびその方法
JP2001309104A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ステータス監視装置
JP2002281195A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2004361678A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Seiko Epson Corp 画像形成システム、コンピュータプログラム、及び、画像形成装置
JP2010287092A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2011076171A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd インターネットに接続される端末装置
JP2011142465A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
JP2013030013A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sharp Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048484A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP2021045885A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7323862B2 (ja) 2019-09-18 2023-08-09 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7328619B2 (ja) 2019-09-18 2023-08-17 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190163413A1 (en) 2019-05-30
US20210042063A1 (en) 2021-02-11
US11157218B2 (en) 2021-10-26
US10802772B2 (en) 2020-10-13
JP7095268B2 (ja) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095268B2 (ja) プログラム
US6471314B2 (en) Printing control method, printing device, printing control device and storage medium storing printing control program
US11312149B2 (en) Printer
US9224081B2 (en) Image recording apparatus
US11065897B2 (en) Information processing apparatus generating display screen data based on information on residual quantity of printing agent
CN105313504B (zh) 印刷控制装置、印刷管理方法以及印刷***
US20060024115A1 (en) Printing apparatus and print control apparatus
JP2019153256A (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2019175295A (ja) コンピュータプログラム、および、通信装置
JP2023099579A (ja) 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム
US20230166535A1 (en) Non-transitory computer-readable medium and control method
US20220212475A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for information processing device, information processing device, and method executed by information processing device
JP4079174B2 (ja) 消耗品についての注文票の取得
US20050237562A1 (en) Method of controlling image forming apparatus to determine printing operation depending on residual developer
JP2001293855A (ja) プリンタ、プリンタホスト、これらを備えているプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2021189876A (ja) デバイス管理システム、サーバー、管理装置、及び、プログラム
JP2016210101A (ja) 印刷装置及び制御方法
JP2016087868A (ja) 印刷装置及びインク容器
JP2010040054A (ja) 消耗品の発注装置、受注装置および受発注システム
US11065881B2 (en) Image forming apparatus
JP2006272826A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP2023175502A (ja) 印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP2024065600A (ja) 画像形成システム及びその制御方法とプログラム
JP2003271321A (ja) プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷システム
US11244210B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for information processing device and information processing device for management of colorant material amounts in plural types of printers having different methods for supplying colorant materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150