JP2019095576A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019095576A
JP2019095576A JP2017224357A JP2017224357A JP2019095576A JP 2019095576 A JP2019095576 A JP 2019095576A JP 2017224357 A JP2017224357 A JP 2017224357A JP 2017224357 A JP2017224357 A JP 2017224357A JP 2019095576 A JP2019095576 A JP 2019095576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
image
image forming
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017224357A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 伊東
Shuichi Ito
修一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017224357A priority Critical patent/JP2019095576A/ja
Priority to US16/161,443 priority patent/US10509609B2/en
Publication of JP2019095576A publication Critical patent/JP2019095576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】ヤレ判定をして不良品を取り除き良品と差し替えるときの生産性を向上させることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、印刷紙に画像を形成する画像形成部23と、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含む印刷物を読み込む画像読取部91と、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含む印刷物の印刷状態の許容誤差を特定する判定用閾値と、画像読取部91により読み込まれた印刷物に対応する読み込みデータと、に基づき、画像形成部23により形成された印刷紙に形成された画像を含む印刷物の良否判定を行う制御部101と、を含む。制御部101は、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含む印刷物が不良品であると判定した頁を再印刷させて差し替えを実行させる。【選択図】図1

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
画像形成装置により用紙等の記録材上に形成される画像を読み取り、画像の品質を判定する検査技術がある。例えば、判定用閾値に基づき画像の品質を判定してから判定用閾値を変更して画像の品質を再度判定して欠陥領域を特定し、特定した欠陥領域を示す画像を表示するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−117957号公報
しかし、特許文献1に記載のような従来技術では、用紙に画像が形成されている印刷物の良否判定をし、頁ごとの欠陥検知数等を表示することはできるが、不良と判定されているヤレ紙を取り除き、良品と差し替えるのは手間がかかるため、著しく生産性が低下する恐れがある。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ヤレ判定をして不良品を取り除き良品と差し替えるときの生産性を向上させることができるようにするものである。
本開示の一側面である画像形成装置は、印刷紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物を読み込む画像読取部と、前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物の印刷状態の許容誤差を特定する判定用閾値と、前記画像読取部により読み込まれた印刷物に対応する読み込みデータと、に基づき、前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物の良否判定を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物が不良品であると判定した頁を再印刷させて差し替えを実行させる。
また、前記制御部は、前記判定用閾値が更新されたときに前記印刷物に対応する読み込みデータが存在する場合、前記印刷物に対応する読み込みデータで前記印刷物の良否判定を行う、ことが好ましい。
また、前記制御部は、前記判定用閾値が更新されたときに前記印刷物に対応する読み込みデータが存在しない場合、前記画像形成部により前記印刷紙に画像を形成させる、ことが好ましい。
また、前記印刷物を排出する排出部、をさらに備え、前記排出部は、第1のトレイと、前記第1のトレイと異なる箇所に設けられている第2のトレイと、を備え、前記制御部は、前記印刷物のうち、良品と判定されたものを前記第1のトレイ及び前記第2のトレイの何れか一方に排出させ、不良品と判定されたものを前記第1のトレイ及び前記第2のトレイの何れか他方に排出させる、ことが好ましい。
また、前記印刷物に前記画像形成部を迂回させる迂回経路、をさらに備える、ことが好ましい。
また、前記制御部は、前記印刷物において、不良品と判定されたものを良品と判定されたものに差し替える場合、前記印刷物の次の給紙を停止させた状態で、前記画像形成部により前記印刷紙に画像を形成させる、ことが好ましい。
また、前記制御部は、前記印刷物のそれぞれにある画像が同一である場合、前記印刷物の次の給紙を停止させない状態で、前記画像形成部により前記印刷紙に画像を形成させる、ことが好ましい。
本開示の一側面によれば、ヤレ判定をして不良品を取り除き良品と差し替えるときの生産性を向上させることができる。
本開示の実施形態1に係る画像形成装置1の全体構成例を示す図である。 本開示の実施形態1に係る制御例を説明するフローチャートである。 本開示の実施形態2に係る制御例を説明するフローチャートである。
以下、図面に基づいて本開示の実施形態を説明するが、本開示は以下の実施形態に限られるものではない。
実施形態1.
図1は、本開示の実施形態1に係る画像形成装置1の全体構成例を示す図である。図1に示すように、画像形成装置1は、画像形成装置本体7を備え、画像形成装置本体7の用紙排出側には後処理装置8が接続され、後処理装置8の用紙排出側には後処理装置9が接続され、後処理装置9の用紙排出側には後処理装置10が接続されている。後処理装置8の上部にはページインサーター81が設けられている。ページインサーター81は、再判定を行う印刷物を1頁ずつ画像形成装置1の後段側である後処理装置9に搬送する。印刷物は、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含むものである。ページインサーター81は、第3の搬送ローラー211Cにより後処理装置9への搬送が制御される。第3の搬送ローラー211Cは、後処理装置8における印刷物の搬送経路21上であって、後処理装置8における印刷物の排出側に設けられている。後処理装置9には、印刷物の搬送経路21上に画像読取部91が設けられている。画像読取部91は、例えばインラインセンサーから構成され、印刷物の搬送に応じて主走査方向に印刷物を読み込むことにより印刷物に対応する読み込みデータを生成する。後処理装置9は、印刷物の搬送経路21上であって、画像読取部91よりも印刷物の進行方向下流側に、第4の搬送ローラー211Dが設けられている。第4の搬送ローラー211Dから後処理装置9を構成する筐体の外側に向かい、第1のトレイ201Aが設けられている。よって、第4の搬送ローラー211Dにより第1のトレイ201Aに印刷物は排出される。後処理装置10は、印刷物の搬送経路21上であって、印刷物の進行方向下流側且つ後処理装置10における印刷物の排出側に第5の搬送ローラー211Eが設けられている。第5の搬送ローラー211Eから後処理装置10を構成する筐体の外側に向かい、第2のトレイ201Bが設けられている。よって、第5の搬送ローラー211Eにより第2のトレイ201Bに印刷物は排出される。なお、第1のトレイ201A及び第2のトレイ201Bを総称する場合、排出部201と称する。また、第2のトレイ201Bは、第1のトレイ201Aとは異なる箇所に設けられている。
画像形成装置1は、給紙部20に載置される印刷紙に画像を形成する画像形成部23を画像形成装置本体7内に備え、画像形成装置本体7上部には設定部6が設けられている。設定部6は、表示部61と、操作部62とを備え、操作部62を介して操作者の操作を受け付けると共に、表示部61により情報を表示するものであって、例えば判定用閾値の変更、再判定モードの選択、及び再判定に使用する読み込みデータの選択等が行われる。判定用閾値は、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含む印刷物の印刷状態の許容誤差を特定するものである。判定用閾値は、例えば、汚れの大きさ、濃度、又は印刷物に形成される画像の傾きの許容誤差が特定される。再判定モードは、ヤレ判定をした後に再度ヤレ判定を行わせるモードである。再判定に使用する読み込みデータは、画像形成装置本体7内に設けられている記憶部111に記憶されている。再判定に使用する読み込みデータは、画像読取部91により読み込まれるものである。記憶部111は、例えばフラッシュメモリ等のような不揮発性の半導体メモリ又はハードディスクドライブで実現され、各種データが格納されている。記憶部111は、読み込みデータの他に、例えば印刷物に画像を形成するときの画像データが記憶される。画像データは、画像形成装置1が受信する印刷ジョブをスクリーン処理したものである。
画像形成装置本体7上には、原稿を自動的に読み込む自動原稿給紙装置及び原稿画像走査装置を備える。原稿画像走査装置は、プラテンガラスを介して画像の読み取りが可能である。原稿画像走査装置は、例えば原稿の画像を読み取り、記憶部111に記憶され、画像形成部23による画像の形成に利用される。画像形成部23は、搬送経路21上であって、且つ第1の搬送ローラー211Aによる印刷紙の搬送方向下流側に設けられている。第1の搬送ローラー211Aは、給紙部20に載置されている印刷紙を繰り出し、画像形成部23に向かって搬送する。画像形成部23は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等のような各色用にそれぞれ用意された感光体44を備え、それぞれの感光体44の周囲には帯電装置41、露光装置42、及び現像装置43が設けられている。
帯電装置41により帯電した感光体44の表面は、記憶部111に記憶された原稿の画像情報に基づき、露光装置42により像の露光が行われ、静電潜像が形成される。静電潜像は、現像装置43により現像されてトナー像となる。トナー像は、中間転写ベルト46に転写される。中間転写ベルト46に転写されたトナー像は、二次転写ローラー47で圧着されつつ、第2の搬送ローラー211Bにより搬送経路21に沿って搬送される印刷紙に転写される。第2の搬送ローラー211Bは、搬送経路21に沿って印刷紙を搬送するだけでなく、迂回経路27に沿って印刷物を搬送する。つまり、第2の搬送ローラー211Bは、搬送経路21及び迂回経路27の何れか一方に沿って印刷紙又は印刷物を搬送する。迂回経路27は、印刷物に画像形成部23を迂回させるものである。二次転写ローラー47で圧着されて転写されたトナー像は、定着部25により加熱及び加圧されて印刷紙に定着し、その結果、画像形成装置本体7で印刷物が印刷される。つまり、画像形成部23は、電子写真プロセスによる画像形成を行うことで、印刷紙に画像を転写させる。なお、感光体44の周囲には、ドラムクリーニング装置45が設けられている。ドラムクリーニング装置45は、中間転写ベルト46に残る残留トナーを除去するものである。搬送経路21は、給紙部20から印刷紙を給紙し、搬送する経路である。なお、第1の搬送ローラー211A、第2の搬送ローラー211B、第3の搬送ローラー211C、第4の搬送ローラー211D、及び第5の搬送ローラー211Eを総称して、搬送部211と称する。
制御部101は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェース等を備える。CPUは、ROMから処理内容に応じてプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置1の動作を制御する。記憶部111に記憶されている各種データは、CPUが画像形成装置1の動作を制御するときに参照される。具体的には、制御部101は、判定用閾値と、画像読取部91により読み込まれた印刷物に対応する読み込みデータと、に基づき、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含む印刷物の良否判定を行う。より具体的には、制御部101は、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含む印刷物が不良品であると判定した頁を再印刷させて差し替えを実行させる。
制御部101は、判定用閾値が更新されたときに印刷物に対応する読み込みデータが存在する場合、印刷物に対応する読み込みデータで印刷物の良品判定を行う。制御部101は、判定用閾値が更新されたときに印刷物に対応する読み込みデータが存在しない場合、画像形成部23により印刷紙に画像を形成させ、印刷紙に形成された画像を画像読取部91により読み込ませて読み込みデータを生成させる。制御部101は、印刷物のうち、良品と判定されたものを第1のトレイ201A及び第2のトレイ201Bの何れか一方に排出させ、不良品と判定されたものを第1のトレイ201A及び第2のトレイ201Bの何れか他方に排出させる。制御部101は、印刷物において、不良品と判定されたものを良品と判定されたものに差し替える場合、印刷物の次の給紙を停止させた状態で、画像形成部23により印刷紙に画像を形成させた新たな印刷物を再度良否判定し、良品と判定すればその新たな印刷物を、第1のトレイ201A及び第2のトレイ201Bのうち、良品と判定されたものが排出されている方に排出させる。
図2は、本開示の実施形態1に係る制御例を説明するフローチャートである。ステップS11において、制御部101は、判定用閾値の設定の変更があるか否かを判定する。制御部101は、判定用閾値の設定の変更があると判定する場合(ステップS11;Y)、ステップS12の処理に移行する。制御部101は、判定用閾値の設定の変更がないと判定する場合(ステップS11;N)、ステップS11の処理を継続する。ステップS12において、制御部101は、判定用閾値の設定を変更する。ステップS13において、制御部101は、再判定モードが選択されたか否かを判定する。制御部101は、再判定モードが選択されたと判定する場合(ステップS13;Y)、ステップS14の処理に移行する。制御部101は、再判定モードが選択されないと判定する場合(ステップS13;N)、ステップS13の処理を継続する。ステップS14において、制御部101は、以前に読み込みを行った読み込みデータがあるか否かを判定する。制御部101は、以前に読み込みを行った読み込みデータがあると判定する場合(ステップS14;Y)、ステップS15の処理に移行する。制御部101は、以前に読み込みを行った読み込みデータがないと判定する場合(ステップS14;N)、ステップS25の処理に移行する。ステップS15において、制御部101は、再判定を行う印刷物が設置されたか否かを判定する。制御部101は、再判定を行う印刷物が設置されたと判定する場合(ステップS15;Y)、ステップS16の処理に移行する。制御部101は、再判定を行う印刷物が設置されないと判定する場合(ステップS15;N)、ステップS15の処理を継続する。なお、ステップS15の判定処理は、例えば、ページインサーター81及び給紙部20のそれぞれに不図示のセンサーを設け、それらのセンサーにより印刷物が設置されたか否かが判定されればよい。
ステップS16において、制御部101は、読み込みデータの一覧を表示させる。具体的には、表示部61に読み込みデータをジョブ単位で表示させる。これにより、ユーザーに、操作部62を介してジョブ単位で読み込みデータを選択させることができる。ステップ17において、制御部101は、再判定を行う読み込みデータが選択されたか否かを判定する。制御部101は、再判定を行う読み込みデータが選択されたと判定する場合(ステップS17;Y)、ステップS18の処理に移行する。制御部101は、再判定を行う読み込みデータが選択されないと判定される場合(ステップS17;N)、ステップS17の処理を継続する。ステップS18において、制御部101は、選択された読み込みデータを判定対象に設定する。ステップS19において、制御部101は、設定した判定対象に該当する読み込みデータを読み込む。ステップS20において、制御部101は、変更した判定用閾値の設定に基づき、読み込んだ読み込みデータの再判定を開始する。
ステップS21において、制御部101は、再判定する読み込みデータに対応して判定対象の印刷物を給紙させる。ステップS22において、制御部101は、給紙させた判定対象の印刷物が良品であるか否かを判定する。制御部101は、給紙させた判定対象の印刷物が良品であると判定する場合(ステップS22;Y)、ステップS23の処理に移行する。制御部101は、給紙させた判定対象の印刷物が良品でないと判定する場合(ステップS22;N)、ステップS30の処理に移行する。ステップS23において、制御部101は、判定対象の印刷物を良品用トレイに排出させる。例えば、第1のトレイ201Aが良品用トレイであれば、第1のトレイ201Aに排出させる。ステップS24において、制御部101は、次の印刷物があるか否かを判定する。制御部101は、次の印刷物があると判定する場合(ステップS24;Y)、ステップS21の処理に戻る。制御部101は、次の印刷物がないと判定する場合(ステップS24;N)、処理を終了する。
ステップS25において、制御部101は、読み込みを行う印刷物があるか否かを判定する。制御部101は、読み込みを行う印刷物があると判定する場合(ステップS25;Y)、ステップS28の処理に移行する。制御部101は、読み込みを行う印刷物がないと判定する場合(ステップS25;N)、ステップS26の処理に移行する。ステップS26において、給紙部20は、印刷紙を給紙する。ステップS27において、画像形成部23は、印刷紙に画像を印刷する。ステップS28において、画像読取部91は、印刷物を読み込んで読み込みデータを生成する。ステップS29において、制御部101は、生成された読み込みデータ全てを判定対象に設定し、ステップS19の処理に移行する。
ステップS30において、制御部101は、判定対象の印刷物を不良用トレイに排出させる。例えば、第2のトレイ201Bが不良用トレイであれば、第2のトレイ201Bに排出させる。ステップS31において、制御部101は、判定対象の印刷物の次頁の給紙を停止させる。ステップS32において、制御部101は、印刷紙を給紙させる。ステップS33において、制御部101は、不良と判定された頁に対応する画像データを読み込む。画像データは、例えば、記憶部111に記憶されている。ステップS34において、制御部101は、読み込んだ画像データに基づき再印刷を行わせ、ステップS21の処理に戻る。
以上の説明から、実施形態1において、画像形成部23により印刷紙に形成された画像を含む印刷物が不良品であると判定した頁が再印刷されて差し替えが実行される。よって、印刷物が複数あったとしても、印刷物のうち不良品に該当する頁が差し替えられる。したがって、ヤレ判定をして不良品を取り除き良品と差し替えるときの生産性を向上させることができる。
また、実施形態1においては、判定用閾値が更新されたときに印刷物に対応する読み込みデータが存在する場合、印刷物に対応する読み込みデータで印刷物の良否判定が行われる。よって、再度の読み込みをせずに印刷物の良否判定が行われるため、良否判定の処理時間を縮めることができる。したがって、全体として生産性を向上させることができる。
また、実施形態1においては、判定用閾値が更新されたときに印刷物に対応する読み込みデータが存在しない場合、画像形成部23により印刷紙に画像が形成される。よって、必要な場合のみ印刷物の読み込みを行うための印刷物が印刷されることになるため、無駄な画像形成をする必要がない。したがって、印刷物の良否判定の全体的なコストを削減することができる。
また、実施形態1においては、印刷物のうち、良品と判定されたものが第1のトレイ201A及び第2のトレイ201Bの何れか一方に排出され、不良品と判定されたものが第1のトレイ201A及び第2のトレイ201Bの何れか他方に排出される。よって、良品と不良品とが分けて排出される。したがって、複数の印刷物の中から良品と不良品とを仕分ける作業をなくすことができるため、良品判定に要する工数を特に顕著に削減することができる。
また、実施形態1においては、印刷物に画像形成部23を迂回させる迂回経路27が設けられている。よって、画像形成部23を通さずに印刷物を通す経路があるため、画像形成部23により印刷物が汚れたり縮んだりするような形状変形が生じる事態を回避することができる。
また、実施形態1においては、印刷物において、不良品と判定されたものを良品と判定されたものに差し替える場合、印刷物の次の給紙を停止させた状態で、画像形成部23により印刷紙に画像が形成される。よって、不良品に該当する次の印刷物が給紙されることを回避することができるため、不良品に該当する頁を新たに印刷したものを挿入することができる。したがって、良品に該当する印刷物の頁が順番にそろうことになるため、作業工数を大幅に削減することができる。
実施形態2.
実施形態2では、画像形成装置1の構成及び機能については、実施形態1と同様であるので、その説明については省略する。実施形態2では、印刷物のそれぞれに同一画像が印刷されている場合の処理について説明する。図3は、本開示の実施形態2に係る制御例を説明するフローチャートである。図3のステップS51〜ステップS70、ステップS74、及びステップS75の処理は、図1のステップS11〜ステップS30、ステップS33、及びステップS34の処理と同様であるので、その説明については省略する。ステップS71において、制御部101は、判定対象の印刷物のそれぞれにある画像が同一であるか否かを判定する。制御部101は、判定対象の印刷物のそれぞれにある画像が同一であると判定する場合(ステップS71;Y)、ステップS73の処理に移行し、ステップS73において、印刷紙を給紙させる。制御部101は、判定対象の印刷物のそれぞれにある画像が同一でないと判定する場合(ステップS71;N)、ステップS72の処理に移行し、ステップS72において、判定対象の印刷物の次頁の給紙を停止させ、ステップS73の処理に移行する。
以上の説明から、印刷物のそれぞれにある画像が同一であれば、全頁同じ画像が印刷されているため、頁ごとに差し替える必要がなく、枚数さえ合わせればよい。よって、実施形態2においては、制御部101は、印刷物のそれぞれにある画像が同一である場合、印刷物の次の給紙を停止させない状態で、画像形成部23により印刷紙に画像を形成させる。したがって、停止動作がない分だけ全体としての処理時間を縮めることができるため、生産性をさらに向上させることができる。
以上、本開示に係る画像形成装置1を実施形態1,2に基づいて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、本実施形態においては、操作部62を介して判定用閾値が設定される一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、判定用閾値は外部から送信されて画像形成装置1に設定されるものであってもよい。また、設定部6が表示部61と操作部62とを有する一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、液晶型タッチパネルディスプレイのように、表示部61と操作部62とが一体的に構成されるものであってもよい。
1 画像形成装置、 6 設定部、61 表示部、62 操作部
7 画像形成装置本体、8 後処理装置、81 ページインサーター
9 後処理装置、91 画像読取部、10 後処理装置
20 給紙部、21 搬送経路、23 画像形成部、25 定着部、27 迂回経路
41 帯電装置、42 露光装置、43 現像装置、44 感光体
45 ドラムクリーニング装置、46 中間転写ベルト、47 二次転写ローラー
101 制御部、111 記憶部
201 排出部、201A 第1のトレイ、201B 第2のトレイ
211 搬送部、211A 第1の搬送ローラー、211B 第2の搬送ローラー
211C 第3の搬送ローラー、211D 第4の搬送ローラー
211E 第5の搬送ローラー

Claims (7)

  1. 印刷紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物を読み込む画像読取部と、
    前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物の印刷状態の許容誤差を特定する判定用閾値と、前記画像読取部により読み込まれた印刷物に対応する読み込みデータと、に基づき、前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物の良否判定を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記画像形成部により印刷紙に形成された画像を含む印刷物が不良品であると判定した頁を再印刷させて差し替えを実行させる、
    画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記判定用閾値が更新されたときに前記印刷物に対応する読み込みデータが存在する場合、前記印刷物に対応する読み込みデータで前記印刷物の良否判定を行う、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    前記判定用閾値が更新されたときに前記印刷物に対応する読み込みデータが存在しない場合、前記画像形成部により前記印刷紙に画像を形成させる、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷物を排出する排出部、
    をさらに備え、
    前記排出部は、
    第1のトレイと、
    前記第1のトレイと異なる箇所に設けられている第2のトレイと、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記印刷物のうち、良品と判定されたものを前記第1のトレイ及び前記第2のトレイの何れか一方に排出させ、不良品と判定されたものを前記第1のトレイ及び前記第2のトレイの何れか他方に排出させる、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷物に前記画像形成部を迂回させる迂回経路、
    をさらに備える、
    請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、
    前記印刷物において、不良品と判定されたものを良品と判定されたものに差し替える場合、前記印刷物の次の給紙を停止させた状態で、前記画像形成部により前記印刷紙に画像を形成させる、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、
    前記印刷物のそれぞれにある画像が同一である場合、前記印刷物の次の給紙を停止させない状態で、前記画像形成部により前記印刷紙に画像を形成させる、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2017224357A 2017-11-22 2017-11-22 画像形成装置 Pending JP2019095576A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224357A JP2019095576A (ja) 2017-11-22 2017-11-22 画像形成装置
US16/161,443 US10509609B2 (en) 2017-11-22 2018-10-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224357A JP2019095576A (ja) 2017-11-22 2017-11-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019095576A true JP2019095576A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66533007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224357A Pending JP2019095576A (ja) 2017-11-22 2017-11-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10509609B2 (ja)
JP (1) JP2019095576A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494675B2 (ja) * 2020-09-16 2024-06-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2023041376A (ja) * 2021-09-13 2023-03-24 株式会社リコー 画像形成装置、再印刷方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236343A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Canon Inc 検品システム、検品システムの検品処理方法、及びプログラム
JP2014153560A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像検査システム及び画像形成制御方法
JP2015194484A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査プログラム
US20160028921A1 (en) * 2005-03-24 2016-01-28 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
JP2016103815A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 株式会社リコー 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
JP2017036138A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086455A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Canon Inc 画像形成方法及びシステム
JP5197084B2 (ja) * 2008-03-25 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像検査装置
US8909124B2 (en) * 2009-10-30 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5464992B2 (ja) * 2009-12-08 2014-04-09 キヤノン株式会社 検品装置、検品装置の制御方法およびプログラム
EP2632724A4 (en) * 2010-10-30 2018-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Machine-readable data pattern associated with physical defects on printable media supply
JP6026194B2 (ja) * 2012-09-21 2016-11-16 株式会社東芝 紙葉類の再検査装置、紙葉類検査システム、及び紙葉類検査方法
JP6163979B2 (ja) * 2013-09-02 2017-07-19 株式会社リコー 画像検査システム、画像検査方法及び画像検査結果のデータ構造
JP6295561B2 (ja) * 2013-09-17 2018-03-20 株式会社リコー 画像検査結果判断装置、画像検査システム及び画像検査結果の判断方法
JP6299203B2 (ja) 2013-12-17 2018-03-28 株式会社リコー 印刷検査装置、印刷検査方法及び印刷検査プログラム
JP6237209B2 (ja) * 2013-12-20 2017-11-29 株式会社リコー 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
US9544447B2 (en) * 2014-11-14 2017-01-10 Ricoh Company, Ltd. Inspecting device, method for changing threshold, and computer-readable storage medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160028921A1 (en) * 2005-03-24 2016-01-28 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
JP2012236343A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Canon Inc 検品システム、検品システムの検品処理方法、及びプログラム
JP2014153560A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像検査システム及び画像形成制御方法
JP2015194484A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査プログラム
JP2016103815A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 株式会社リコー 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
JP2017036138A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190155555A1 (en) 2019-05-23
US10509609B2 (en) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665671B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム
JP7262510B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP7466280B2 (ja) 検品装置とその制御方法、並びにプログラム
JP2012161974A (ja) 画像形成システム
EP3712706A1 (en) Image forming apparatus and image inspection method
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
JP2019095576A (ja) 画像形成装置
JP5213437B2 (ja) 記録紙検査装置
JP2019093550A (ja) 画像形成装置、外部装置およびプログラム
JP7293617B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像検査装置
JP6926678B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP5393099B2 (ja) 画像形成装置及び画質検査装置
JP5219497B2 (ja) 画像形成装置
JP7447448B2 (ja) 画像形成装置及び画像不良の修復動作選択方法
JP7508771B2 (ja) 画像形成装置及び画像不良位置の特定方法
JP7205653B2 (ja) 画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP2019081620A (ja) 画像検査装置およびプログラム
JP7081395B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7131215B2 (ja) 画像形成システム、及び、画像検品方法
JP2010096976A5 (ja)
JP2006084822A (ja) 画像形成装置
JP2023144178A (ja) 画像形成システム及び検査装置
JP2024006984A (ja) 検査装置、検査装置の制御方法、及びプログラム
JP2024029837A (ja) 検査装置、検査装置の制御方法、及びプログラム
JP2024049940A (ja) 検査システム、検査装置とその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220726