JP2019095471A - 撮像装置、及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019095471A
JP2019095471A JP2017221881A JP2017221881A JP2019095471A JP 2019095471 A JP2019095471 A JP 2019095471A JP 2017221881 A JP2017221881 A JP 2017221881A JP 2017221881 A JP2017221881 A JP 2017221881A JP 2019095471 A JP2019095471 A JP 2019095471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
speed
zoom lens
lens
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017221881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7080622B2 (ja
Inventor
憲太朗 小暮
Kentaro Kogure
憲太朗 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017221881A priority Critical patent/JP7080622B2/ja
Priority to US16/191,617 priority patent/US10880486B2/en
Priority to EP18206408.9A priority patent/EP3486719B1/en
Priority to CN201811367016.0A priority patent/CN109922254B/zh
Publication of JP2019095471A publication Critical patent/JP2019095471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080622B2 publication Critical patent/JP7080622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】暗闇環境下においてズーム動作の状態にかかわらず視認性の良い画像を得ることができる撮像装置を提供する。【解決手段】撮像装置は、ズームレンズを有する撮像部100と、ズームレンズを光軸方向に駆動するレンズ駆動部104と、を備え、被写体に向けて光を照射する照明部106を用いて撮影可能であって、ズームレンズの駆動情報に応じて照明部106の調光速度を変更する制御手段と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば監視カメラ等の撮像装置、及びその制御方法に関する。
赤外照明装置を搭載した監視カメラが普及してきており、また、広角レンズや高倍率レンズ等の設置環境や監視対象の被写体に応じて様々な種類の監視カメラが存在する。特に高倍率レンズを搭載したカメラにおいては、長距離まで赤外照明光を照射可能なパワーとズーム動作に連動した最適な赤外照明装置の制御が求められている。
一方で、複数の照射角の異なる赤外照明光を照射する赤外照明装置を搭載しているカメラが主流となっている。
例えば、特許文献1では、照明光として複数の異なる色や発光量の光を発光可能な発光部を有し、発光部を制御する発行制御部がカメラの撮影と無関係に時間の経過に応じて色や発光量を変化させながら照明光を連続的に発光させる技術が開示されている。
特許第5223870号公報
この種のカメラでは、ズーム倍率に応じて複数の照射角の異なる赤外照明光の照明強度の割合を変更することが要求される。しかし、上記特許文献1では、画角を考慮していないため、ズームしたときの光量落ちが発生してしまう問題がある。
そこで、本発明は、暗闇環境下において、ズーム動作の状態にかかわらず視認性の良い画像を得ることができるように照明部を制御する撮像装置、及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ズームレンズを有する撮像部と、前記ズームレンズを光軸方向に駆動するレンズ駆動部と、を備え、被写体に向けて光を照射する照明部を用いて撮影が可能な撮像装置であって、前記ズームレンズの駆動情報に応じて、前記照明部の調光速度を制御する制御手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、暗闇環境下において、ズーム動作の状態にかかわらず視認性の良い画像を得ることができる。
本発明の撮像装置の第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 図1に示すデジタルカメラを構成する撮像部を示すブロック図である。 図1に示すデジタルカメラの処理を説明するフローチャート図である。 照明部の照明強度と時間との関係を示すグラフ図である。 照明強度の変更量とズーム駆動中の時間との関係を示すグラフ図である。 本発明の撮像装置の第2の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 ズーム駆動中のレンズ位置とレンズ駆動速度の関係を示すグラフ図である。 図6に示すデジタルカメラの処理を説明するフローチャート図である。 本発明の撮像装置の第3の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 図9に示すデジタルカメラの処理を説明するフローチャート図である。 ズームレンズの現在位置とパンチルト駆動部の現在速度に応じた調光速度の補正係数のテーブル例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の撮像装置の第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。図2は、図1に示すデジタルカメラを構成する撮像部100を示すブロック図である。
本実施形態のデジタルカメラ(以下、カメラという。)は、図1に示すように、撮像部100、画像処理部102、出力部103、レンズ駆動部104、レンズ駆動判定部105、照明部106、照明制御部107及び照明判定部108を備える。
撮像部100は、外部から光をとり込んで撮像を行い、図2に示すように、ズームレンズやフォーカスレンズを含む複数枚のレンズ群からなるレンズ110と、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子111を備える。また、撮像部100は、雑音軽減を行う相関二重サンプリング(Correlated Double Sampling:CDS)回路112及びカメラの利得制御を自動で行うゲインコントロール(Automatic Gain Control:AGC)アンプ回路113を備える。更に、撮像部100は、アナログ信号をデジタル信号へと変換を行うA/D変換回路114を備える。
図1及び図2に示すように、撮像素子111は、撮像光学系としてのレンズ110を介して結像された被写体像を電気信号に変換する。CDS回路112は、撮像素子111から出力された電気信号に対して相関二重サンプリング処理などを実施する。AGCアンプ回路113は、CDS回路112から出力された電気信号に対して増幅処理などを行う。A/D変換回路114は、AGCアンプ回路113により増幅処理されたアナログ信号をデジタル信号へと変換する。
図1に示すように、画像生成部101は、撮像部100で得られたデジタル信号からデジタル画像を生成する。画像信号処理部102は、画像生成部101で生成された画像に対して、種々の画像処理を行う。ここで、画像処理とは、ノイズ低減処理、ホワイトバランス処理、色調補正、ガンマ補正、エッジ強調等を含む。出力部103は、画像信号処理部102で種々の画像処理を行った画像を出力する。
レンズ駆動部104は、撮像部100のレンズ110を駆動させる。レンズ110は、レンズ駆動部104によってワイド側からテレ側の範囲を光軸方向に移動する。レンズ駆動判定部105は、レンズ駆動部104でレンズ110を駆動させているかどうかを判定する。
照明部106は、撮像部100で撮像している被写体に向けて照明光を照射する。なお、照明部106は、カメラと一体型になっていてもよいし、外部接続されて着脱可能であってもよい。また、照明部106が照射する光の波長成分は、可視光や赤外光等の撮像素子111の分光感度に含まれる任意の波長成分でもよい。照明制御部107は、照明部106の照明強度を制御する。照明強度は、手動で変更してもよいし、外的な条件の変化等で自動的に変更してもよい。また、照明強度の変更割合は任意に変更してもよい。照明判定部108は、照明部106が有効であるか無効であるかを判定する。
次に、図3を参照して、カメラの処理を説明する。図3の各処理は、カメラが備える不図示のシステム制御回路のROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。なお、本実施形態では、CPUが図1、図2に示す各部の少なくとも1つとして機能する。
図3において、ステップS300では、照明判定部108において照明部106が有効であるか無効であるかを判定する。ここで、照明部106が有効であるか無効であるかを判定する際に、ユーザ等が設定した照明部106の有効または無効を選択した結果を用いて判定してもよい。また、照明制御部107における照明部106の制御が有効か無効かを判定してもよい。そして、照明部106が有効と判定された場合は、ステップS301に進み、無効と判定された場合は、処理を終了する。
ステップS301では、レンズ駆動判定部105においてズームレンズの駆動情報としてのレンズ110内のズームレンズが駆動中であるか否かを判定する。なお、ズームレンズの駆動中の判定において、ズームレンズが指定された絶対位置に移動している期間を駆動中としてもよく、また、ズームレンズが所定の位置から相対的に移動している期間を駆動中としてもよい。さらに、レンズ駆動判定部105の代替手段として、測距センサや画像パターン認識等の別の手段を用いて画角または焦点距離の変化を判定してもよい。
そして、レンズ駆動判定部105でズームレンズが駆動中と判定された場合は、ステップS302に進み、そうでない場合は、ステップS303に進む。
ステップS302では、照明制御部107で照明部106の照明強度を制御する際の調光速度を通常とは異なるズーム駆動中の調光速度に変更し、処理を終了する。ズーム駆動中の調光速度は、あらかじめ定めていてもよいし、ズームレンズの駆動情報としてのズーム駆動速度やズーム駆動時間、ズーム駆動方向等に応じて定めてもよい。
図4は、照明部106の照明強度と時間との関係を示すグラフ図である。図4において実線は通常の調光速度、破線は通常とは異なるズーム駆動中の調光速度である。また、照明部106の照明強度を制御する際の調光速度は、図5に示すように、照明部106の単位時間あたりの照明強度の変化量の割合を変更してもよい。単位時間あたりの照明強度の変化量の割合を変更することで、照明部106の照明強度を段階的に変更する際の応答性を向上させることができる。
一方、ステップS303では、システム制御回路は、照明部106の通常の照明強度を制御する際の調光速度を設定し、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、ズームレンズが駆動中であるか否に応じて照明部106の照明強度を制御する際の調光速度を変更しているので、光源がないような暗闇環境下のズーム動作の状態にかかわらず、視認性の良い画像を得ることができる。
(第2の実施形態)
図6乃至図8を参照して、本発明の撮像装置の第2の実施形態に係るカメラについて説明する。なお、本実施形態では、上記第1の実施形態に対して重複する部分については、図に同一符号を付してその説明を省略する。
図6は、カメラの構成を示すブロック図である。図6に示すように、本実施形態のカメラは、上記第1の実施形態のカメラ(図1及び図2参照)に加えて、被写体輝度検出部201、レンズ移動方向判定部202、レンズ駆動時間算出部203、レンズ駆動速度算出部204、及びレンズ情報取得部205を備える。
被写体輝度検出部201は、撮像部100で撮像している画像から被写体の輝度を検出する。ここで、被写体輝度の検出は、画像処理部102でガンマ補正等の輝度補正を行った画像に対して行ってもよいし、画像処理前の段階で行ってもよい。また、画像から被写体輝度を検出するのではなく、被写体輝度検出用の測光センサ等を用いて被写体輝度を検出してもよい。レンズ移動方向判定部202は、レンズ110内のズームレンズがワイド側に変化するかテレ側に変化するかを判定する。
レンズ駆動時間算出部203は、ズームレンズが駆動している時間を算出する。レンズ駆動時間は、ズームレンズが駆動を開始して終了するまでの時間とする。レンズ駆動速度算出部204は、ズームレンズの駆動速度を算出する。ズームレンズの駆動速度は、現在の駆動速度でもよいし、予め決められた駆動速度でもよい。図7は、予め決められたレンズ駆動速度に関して、ズームレンズがワイド位置からテレ位置にズームする際のレンズ駆動速度の例を示すグラフ図である。
レンズ情報取得部205は、レンズ110に関する情報を取得する。ここで、レンズ情報とは、ズームレンズの現在位置、ズームレンズの目標位置、ズーム倍率、画角範囲、設定可能なズームレンズの駆動速度、ズームレンズの現在位置毎の開放F値等である。
次に、図8を参照して、カメラの処理を説明する。図8の各処理は、カメラが備える不図示のシステム制御回路のROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。なお、本実施形態では、CPUが図6に示す各部の少なくとも1つとして機能する。なお、図8において、ステップS800,ステップS801及びステップS803については、上記第1の実施形態(図3参照)のステップS300,ステップS301及びステップS303の処理と同様のため、その詳細な説明を省略する。
ステップS802では、ステップS801でレンズ駆動判定部105においてズームレンズが駆動されていると判定された場合は、レンズ情報取得部205から得られたズームレンズの目標値が指定されているか否かを判定する。そして、ズームレンズの目標値が指定されている場合は、ステップS805に進み、そうでない場合は、ステップS804に進む。
ステップS804では、レンズ駆動時間算出部203で算出されたズームレンズの駆動時間およびレンズ移動方向判定部202で判定されたズームレンズの移動方向に応じた調光速度を照明制御部107に設定し、ステップS807に進む。ここで、レンズ駆動時間算出部203で算出されたズームレンズの駆動時間が長いほど調光速度を速くしてもよい。また、レンズ移動方向判定部202で判定されたレンズ移動方向は、レンズ情報取得部205から得られるズーム駆動中の絞り値(F値)の変化を考慮して、ワイド方向よりもテレ方向に駆動するときのほうの調光速度を相対的に速くしてもよい。
一方、ステップS805では、レンズ駆動速度算出部204によりズームレンズの現在の位置からレンズ情報取得部205で得られたズームレンズの目標値までのレンズ駆動速度を算出し、ステップS806に進む。
ステップS806では、ステップS805で算出されたレンズ駆動速度に応じて照明制御部107に調光速度を設定し、ステップS807に進む。また、ステップS803で通常の調光速度を設定した場合もステップS807に進む。
ステップS807では、被写体輝度検出部201で検出された画像の明るさが適正であるとしてあらかじめ定められた輝度レベルを満たしているか否かを判定する。ここで、明るさの適正の基準は、予め決められた画像の一部または全体の輝度レベルを満たしているか否かで判定してもよい。また、被写体輝度検出部201で検出する画像は、画像処理前後の何れの画像でもよい。さらに、画像ではなく外部の測光センサ等を用いて被写体輝度を検出してもよい。そして、被写体輝度検出部201で検出された画像の明るさが適正である場合は、処理を終了し、適正でない場合は、ステップS808に進む。
ステップS808では、設定されている調光速度で照明制御部107により照明部106を制御し、ステップS801に戻る。
以上説明したように、本実施形態では、ズームレンズが駆動中であるか否に応じて照明部106の照明強度を制御する際の調光速度を変更し、変更後、被写体輝度が適正な明るさでない場合は、変更された調光速度で照明部106の照明制御を行う。その他の構成、及び作用効果は、上記第1の実施形態と同等である。
(第3の実施形態)
次に、図9乃至図11を参照して、本発明の撮像装置の第3の実施形態に係るカメラについて説明する。なお、本実施形態では、上記第1の実施形態及び上記第2の実施形態に対して重複する部分については、図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態のカメラは、図9に示すように、上記第2の実施形態のカメラ(図6参照)をカメラ本体10とし、カメラ本体10をパンチルト駆動装置20によってパンチルト方向に駆動する。パンチルト駆動装置20は、パンチルト駆動部301、パンチルト速度変更部302、パンチルト駆動判定部303、及びパンチルト駆動速度取得部304を備える。
パンチルト駆動部301は、例えばステッピングモータ等で構成され、カメラ本体10の撮影方向をパン方向及びチルト方向の少なくとも一方に駆動する。なお、カメラ本体10の全体をパン/チルト方向に駆動するのではなく、撮像部100をパン方向/チルト方向に駆動してもよい。
パンチルト速度変更部302は、パンチルト駆動部301のパン方向及びチルト方向の駆動速度を変更する。このとき、パン方向の駆動速度とチルト方向の駆動速度は、同じ速度でもよいし、異なる速度でもよい。また、駆動速度は、一定ではなく、駆動開始時、駆動中、駆動停止時に加減速を行ってもよい。
パンチルト駆動判定部303は、パンチルト駆動部301がパン方向/チルト方向に駆動中であるか否かを判定する。パンチルト駆動速度取得部304は、パンチルト駆動部301で駆動する際の駆動速度を取得する。
次に、図10を参照して、カメラの処理を説明する。図10の各処理は、カメラが備える不図示のシステム制御回路のROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。なお、本実施形態では、CPUが図9に示す各部の少なくとも1つとして機能する。なお、図10において、ステップS1000〜ステップS1006,ステップS1007,ステップS1008については、上記第2の実施形態(図8参照)のステップS800〜ステップS808の処理と同様のため、その詳細な説明を省略する。
まず、ステップS1003、ステップS1004、又はステップS1006でそれぞれ照明制御部107に調光速度を設定した後、ステップS1003aに進む。ステップS1003aでは、パンチルト駆動判定部303でパンチルト駆動部301が駆動中であるか否かを判定する。そして、パンチルト駆動判定部303でパンチルト駆動部301が駆動中と判定された場合は、ステップS1003bに進み、そうでない場合は、ステップS1007に進む。
ステップS1003bでは、パンチルト駆動速度に応じて照明制御部107に設定されている調光速度を補正し、ステップS1007に進む。このとき、例えば図11に示すように、ズームレンズの現在位置に対するパンチルト駆動速度の補正係数テーブルを参照して調光速度を補正する。なお、ズーム駆動速度が速いかつパンチルト駆動速度が速い程補正係数は大きくしてもよい。その他の構成、及び作用効果は、上記第1の実施形態及び上記第2の実施形態と同様である。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 撮像部
101 画像生成部
102 画像処理部
103 出力部
104 レンズ駆動部
105 レンズ駆動判定部
106 照明部
107 照明制御部
108 照明判定部

Claims (15)

  1. ズームレンズを有する撮像部と、前記ズームレンズを光軸方向に駆動するレンズ駆動部と、を備え、被写体に向けて光を照射する照明部を用いて撮影が可能な撮像装置であって、
    前記ズームレンズの駆動情報に応じて、前記照明部の調光速度を制御する制御手段を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記ズームレンズが駆動中であるか否かを判定するレンズ駆動判定手段を備え、
    前記制御手段は、前記レンズ駆動判定手段で前記ズームレンズが駆動中と判定された場合、前記ズームレンズが駆動中と判定されなかった場合に対して前記調光速度を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記照明部が有効か無効かを判定する照明判定手段を備え、
    前記制御手段は、前記照明判定手段で前記照明部が有効と判定され、前記レンズ駆動判定手段で前記ズームレンズが駆動中と判定された場合に、前記ズームレンズが駆動中と判定されなかった場合に対して前記調光速度を変更することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像部で撮像される被写体の明るさを検出する輝度検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記輝度検出手段で検出された被写体輝度があらかじめ定められた輝度レベルより暗い場合、前記照明部の調光を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、単位時間あたりの前記照明部の照明強度の変化量の割合を変更することで前記調光速度を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記ズームレンズによるズーム倍率の変化の方向を判定する移動方向判定手段を備え、
    前記制御手段は、前記ズーム倍率がテレ方向に変化すると判定された場合、前記調光速度を前記ズーム倍率がワイド方向に移動するときより相対的に速くすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記レンズ駆動部で前記ズームレンズを駆動する際の駆動速度を算出する駆動速度算出手段を備え、
    前記制御手段は、前記駆動速度算出手段で算出された前記ズームレンズの駆動速度に応じて前記調光速度を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記駆動速度算出手段は、前記ズームレンズの現在の位置から目標位置までの駆動速度を算出することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記レンズ駆動判定手段で前記ズームレンズが駆動中と判定されている時間を算出する駆動時間算出手段を備え、
    前記制御手段は、前記駆動時間算出手段で算出された駆動時間に応じて前記調光速度を変更することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  10. 前記ズームレンズの現在位置ごとの開放F値を取得する取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記取得手段で取得された前記開放F値に応じて前記調光速度を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  11. 少なくとも前記撮像部をパン方向およびチルト方向に駆動して撮影方向を変更するパンチルト駆動装置を備え、
    前記パンチルト駆動装置は、前記パン方向または前記チルト方向の駆動速度を取得する駆動速度取得手段を有し、
    前記制御手段は、前記駆動速度取得手段で取得された駆動速度に応じて前記調光速度を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  12. 前記パンチルト駆動装置は、前記パン方向または前記チルト方向の駆動速度を変更する速度変更手段を有することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記照明部は、赤外光を照射することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の撮像装置。
  14. 前記照明部は、前記撮像装置に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の撮像装置。
  15. ズームレンズを有する撮像部と、前記ズームレンズを光軸方向に駆動するレンズ駆動部と、を備え、被写体に向けて光を照射する照明部を用いて撮影が可能な撮像装置の制御方法であって、
    前記ズームレンズの駆動情報に応じて、前記照明部の調光速度を制御する制御ステップを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2017221881A 2017-11-17 2017-11-17 撮像装置、及びその制御方法、並びにプログラム Active JP7080622B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221881A JP7080622B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 撮像装置、及びその制御方法、並びにプログラム
US16/191,617 US10880486B2 (en) 2017-11-17 2018-11-15 Image pickup apparatus and control method thereof
EP18206408.9A EP3486719B1 (en) 2017-11-17 2018-11-15 Image pickup apparatus and control method thereof
CN201811367016.0A CN109922254B (zh) 2017-11-17 2018-11-16 摄像设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221881A JP7080622B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 撮像装置、及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019095471A true JP2019095471A (ja) 2019-06-20
JP7080622B2 JP7080622B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=64331722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221881A Active JP7080622B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 撮像装置、及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10880486B2 (ja)
EP (1) EP3486719B1 (ja)
JP (1) JP7080622B2 (ja)
CN (1) CN109922254B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173738A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Axis Ab カメラ用照明装置
JP2013130631A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Rohm Co Ltd 撮影補助光装置およびこれを備えたデジタルカメラ
KR20140085851A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 주식회사 경동원 줌배율에 따른 적외선 엘이디 디밍기능을 가진 카메라
JP2016058852A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2017163299A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519044A (en) 1974-07-15 1976-01-24 Nippon Benkan Kogyo Kk Kinzokukan no rozuke setsugoho
JPH0616146B2 (ja) * 1986-02-03 1994-03-02 株式会社三協精機製作所 画像処理装置
JP4524891B2 (ja) * 2000-09-11 2010-08-18 株式会社ニコン 外付閃光装置
JP2005017812A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置
US7756362B2 (en) * 2005-01-28 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP4899534B2 (ja) 2006-02-28 2012-03-21 ソニー株式会社 監視カメラ
EP2244463B1 (en) 2008-01-18 2015-10-07 Nikon Corporation Illumination device for imaging and camera
JP5268438B2 (ja) 2008-06-13 2013-08-21 キヤノン株式会社 ストロボ装置、撮像装置およびその制御方法
CN101750844A (zh) 2008-12-18 2010-06-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 拍摄***及方法
US20160027042A1 (en) * 2009-11-17 2016-01-28 Thomas W. Heeter Electronic brand authentication method using scannable codes
TW201503681A (zh) * 2013-04-09 2015-01-16 Rui Pedro Oliveira 智慧型手機的附加式相機
JP2018045029A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、レンズ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173738A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Axis Ab カメラ用照明装置
JP2013130631A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Rohm Co Ltd 撮影補助光装置およびこれを備えたデジタルカメラ
KR20140085851A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 주식회사 경동원 줌배율에 따른 적외선 엘이디 디밍기능을 가진 카메라
JP2016058852A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2017163299A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109922254B (zh) 2021-05-07
CN109922254A (zh) 2019-06-21
US10880486B2 (en) 2020-12-29
JP7080622B2 (ja) 2022-06-06
US20190158752A1 (en) 2019-05-23
EP3486719A1 (en) 2019-05-22
EP3486719B1 (en) 2024-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405762B2 (en) Camera having AF function
US7164446B2 (en) Digital camera and method of controlling the same
US20050212950A1 (en) Focal length detecting method, focusing device, image capturing method and image capturing apparatus
US9456145B2 (en) Apparatus for photographing that carries out a pre-flash photography
JP4310309B2 (ja) 光学装置および光学装置の制御方法
KR20070113973A (ko) 촬상 장치 및 촬상 제어 방법
JP2011239131A (ja) 撮像装置
US11190704B2 (en) Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object
JP2009088800A (ja) カラー撮像装置
JP2005189634A (ja) カメラの焦点検出装置
JP2020020901A (ja) 制御装置、撮像装置、および、プログラム
CN109922254B (zh) 摄像设备及其控制方法
JP2005221641A (ja) 撮像装置
JPH07143388A (ja) ビデオカメラ
JP2015225256A (ja) 撮影装置
JP4657543B2 (ja) 焦点検出装置
JP5546381B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011114442A (ja) 電子カメラ
JP4765860B2 (ja) 監視カメラおよび撮像装置
KR100509362B1 (ko) 디지탈 카메라의 패시브 초점 조절 장치 및 그 방법
JP6776039B2 (ja) 光学機器
KR100965322B1 (ko) 디지털 카메라의 노출 제어 장치 및 그 방법
JP4804383B2 (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
JP2001141986A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの自動焦点調節装置
JP2019146231A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7080622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151