JP2019084743A - 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019084743A
JP2019084743A JP2017214283A JP2017214283A JP2019084743A JP 2019084743 A JP2019084743 A JP 2019084743A JP 2017214283 A JP2017214283 A JP 2017214283A JP 2017214283 A JP2017214283 A JP 2017214283A JP 2019084743 A JP2019084743 A JP 2019084743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
image data
level
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017214283A
Other languages
English (en)
Inventor
振一 秋山
Shinichi Akiyama
振一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017214283A priority Critical patent/JP2019084743A/ja
Priority to US16/159,897 priority patent/US10997723B2/en
Publication of JP2019084743A publication Critical patent/JP2019084743A/ja
Priority to US17/224,167 priority patent/US20210287372A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】読取画像の情報量が過剰となることを防止し、生産性を向上させ、また、読取画像を記憶するための記憶容量を削減する。【解決手段】画像検査処理の精度のレベルを設定するレベル設定部を備え、検査用画像データ生成部は、レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で検査用画像データを生成し、比較用画像データ生成部は、レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で比較用画像データを生成し、レベル設定部によって設定されたレベルが低いほど、検査用画像データ及び比較用画像データのデータ量が小さくなる。【選択図】図8

Description

本発明は、用紙に形成された印刷画像の欠陥を検知する画像形成システム、画像形成装置及びプログラムに関する。
従来より、複写機、プリンター、デジタル複合機等の画像形成装置によって用紙に形成された印刷画像に発生した線状や点状の汚れ、白抜け等の欠陥(いわゆるヤレ)を検知可能な装置が知られている。
例えば、特許文献1では、画像形成出力による出力結果を読み取る画像読取部を備え、画像読取部が読み取った読取画像とマスター画像とを比較することにより出力結果を検査する画像検査装置が開示されている。この画像検査装置では、画像検査に用いられる閾値をユーザーの意図に沿った値に設定できる。
特開2015−194484号公報
しかしながら、特許文献1に開示された画像検査装置では、読取画像の情報量が、ユーザーが設定した画像検査に用いられる閾値、すなわちユーザーが求める検査レベルに対して過剰な情報量となる可能性がある。このため、連続する複数の印刷画像のそれぞれについて欠陥の有無を検査し、また、各読取画像を記憶する場合、検査に係る処理に時間がかかり装置全体の生産性が低下する虞がある。また、読取画像を記憶するために多大な記憶容量が必要となる虞がある。
本発明は、上記の状況に鑑みてなされたものであり、読取画像の情報量が過剰となることを防止し、生産性を向上させ、また、読取画像を記憶するための記憶容量を削減することを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の画像形成システムは、印刷データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、印刷データから検査用画像データを生成する検査用画像データ生成部と、画像形成部によって画像が形成された用紙を読み取って読取画像データを生成する読取部と、読取画像データから比較用画像データを生成する比較用画像データ生成部と、検査用画像データと比較用画像データとを比較して用紙に形成された画像の欠陥を検査する画像検査処理を行う欠陥検査部と、画像検査処理の精度のレベルを設定するレベル設定部と、を備え、検査用画像データ生成部は、レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で検査用画像データを生成し、比較用画像データ生成部は、レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で比較用画像データを生成し、レベル設定部によって設定されたレベルが低いほど、検査用画像データ及び比較用画像データのデータ量が小さくなる。
本発明によれば、読取画像の情報量が過剰となることを防止し、生産性を向上させ、また、読取画像を記憶するための記憶容量を削減することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
第1の実施形態に係る画像形成装置を備える画像形成システムの概要を示す図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の概要を示す図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る解像度設定テーブルの一例を示す図である。 第1の実施形態に係るクライアント装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像検査処理を説明するための図であり、図7Aは、元画像に関する検査用画像データを説明するための図であり、図7Bは、印刷画像に関する印刷画像読取データを説明するための図である。 第1の実施形態に係る画像形成処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。 階調設定テーブルの一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、実施形態)を詳細に説明する。
[第1の実施形態]
[画像形成システムの概要]
まず、第1の実施形態に係る画像形成装置及びこの画像形成装置を備える画像形成システムの概要を図1乃至図5を用いて説明する。
図1は、画像形成装置を備える画像形成システムの概要を示す図である。図2は、画像形成装置の概要を示す図である。図3は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。図4は、解像度設定テーブルの一例を示す図である。図5は、クライアント装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム1は、原稿データを送信して印刷を指示するクライアント装置3と、原稿データを受信して印刷を実行する画像形成装置2とで構成される。これらは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク4によって接続されている。なお、画像形成装置2とクライアント装置3の接続態様はこれに限らず、例えばUSB(Universal Serial Bus)等を用いて接続してもよい。
[画像形成装置]
画像形成装置2は、図2に示すように第1画像読取部19、画像形成部18、第2画像読取部21及び排紙トレイ22a,22bを備える。第1画像読取部19は、ユーザーにより原稿台にセットされた原稿の画像を読み取る。
画像形成部18は、第1画像読取部19が原稿を読み取って生成したスキャン画像データや、クライアント装置3から受信した原稿データに基づいて、トナー等の色材を用いて用紙上に画像を形成する。
第2画像読取部21は、画像形成部18より下流の用紙の搬送経路上に配置され、画像が形成された用紙の用紙面を読み取る。画像形成装置2は、第2画像読取部21が用紙面を読み取ることで生成したスキャン画像データに基づいて、用紙に形成された印刷画像に発生した線状や点状の汚れ、白抜け等の欠陥(いわゆるヤレ)を検知する画像検査処理を実行する。なお、画像検査処理の詳細については後述する。画像が形成された用紙は、排紙トレイ22a,22b上に排出される。
画像形成装置2は、図3に示すように、制御部11、記憶部12、切換ゲート13,操作部14、表示部15、通信部16、画像処理部17、画像形成部18、第1画像読取部19、画像検査部20及び第2画像読取部21を備えて構成されている。これらは、互いに内部バスで接続されている。
制御部11は、図3に示すように、CPU(Central Processing Unit)11aと、ROM(Read Only Memory)11bやRAM(Random Access Memory)11cなどのメモリとで構成される。CPU11aは、画像形成装置2の動作を制御するためのプログラムをROM11b又は記憶部12から読み出し、RAM11cに展開して実行する。
ROM11bには、図4に示す検査レベルと解像度の対応関係を規定する解像度設定テーブルが記憶されている。解像度設定テーブルでは、検査レベル「緩い」に対応する解像度として「200」dpi(dot per inch)が規定されている。また、検査レベル「普通」に対応する解像度として「400」dpiが規定され、検査レベル「厳しい」に対応する解像度として「600」dpiが規定されている。ここで、検査レベルとは、ユーザーが任意に設定できる画像検査処理の精度のレベルである。また、解像度設定テーブルは、後述する検査用画像データ及び印刷画像読取データを生成する時に、これらのデータの解像度を設定する際に用いられる。
記憶部12は、書き換え可能なハードディスクなどの磁気ディスクからなる大容量メモリーにより構成されている。記憶部12は、制御部11により読み取り可能なプログラム、プログラムの実行時に用いられるデータ等を記憶している。また、記憶部12は、後述の検査用画像データを記憶する。
切換ゲート13は、第2画像読取部21より下流の用紙の搬送経路上に配置されている(図2参照)。切換ゲート13は、制御部11の指示に応じて動作し、用紙を、排紙トレイ22a又は排紙トレイ22bに排出させる。
操作部14及び表示部15は、図2に示すように画像形成装置2の上部にユーザーインターフェイスとして設けられている。
操作部14は、ユーザーの操作に応じた操作信号を生成し、制御部11に出力する。操作部14としては、例えばキー、表示部15と一体に構成されたタッチパネル等が挙げられる。
表示部15は、制御部11の指示にしたがって操作画面等を表示する。表示部15としては、LCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic Electro Luminescence Display)等を用いることができる。
通信部16は、ユーザー端末、サーバー、他の画像形成装置等のネットワーク上の外部装置と通信する。例えば、通信部16は、クライアント装置3から原稿データを受信する。
画像処理部17は、ASIC(application specific integrated circuit)などの集積回路によって構成されている。画像処理部17は、画像形成装置2がプリントジョブを実行すると、クライアント装置3から受信した原稿データに画像処理を施し、ビットマップ形式の印刷用画像データを生成する。また、画像処理部17は、画像形成装置2がコピージョブを実行すると、第1画像読取部19が読み取って生成したスキャン画像データに画像処理を施し、ビットマップ形式の印刷用画像データを生成する。
また、画像形成部18が生成する印刷用画像データの解像度は、ジョブに係る印刷設定における解像度に設定される。なお、印刷設定は、クライアント装置3の後述のプリンタドライバ38や操作部14を介して設定可能な画像形成に関する複数の設定項目に対応する設定値の集まりのことをいう。
例えば、カラーの原稿を多階調でフルカラー出力するプリントジョブやコピージョブを実行する場合、画像処理部17は、画素ごとに階調値を有するビットマップ形式の画像データを、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色ごとに生成する。階調値は、画像の濃淡を表すデータ値であり、例えば8bitのデータ値は0〜255階調の濃淡を表す。
また、画像検査処理が実行される場合、画像処理部17は、スキャン画像データ又は原稿データに基づいて、ビットマップ形式の画像データである検査用画像データを生成する。
検査用画像データに係る色空間はRGB色空間とCMYK色空間を任意に選択可能である。検査用画像データの解像度は、クライアント装置3から受信した印刷設定における検査レベルや操作部14を介して設定された検査レベルに応じて「200」,「400」,「600」dpiのいずれかに決定される。生成された検査用画像データは、制御部11のRAM11c又は記憶部12に記憶させる。なお、検査レベルの設定については後述する。
画像形成部18は、画像処理部17により生成された印刷用画像データに基づいて用紙に画像を形成する。例えば、フルカラーの画像を用紙に形成する場合、印刷用画像データにおける各色の各画素の階調値に応じて、複数の色からなる画像を用紙上に形成する。
画像形成部18は、図2に示すように、4つの書込みユニット181、中間転写ベルト182、2次転写ローラー183、定着装置184、給紙トレイ185及び反転機構186を備えている。各書込みユニット181は、中間転写ベルト182のベルト面に沿って直列に配置されている。中間転写ベルト182は、複数のローラーにより巻き回されて回転する。複数のローラーの1つは2次転写ローラー183を構成している。2次転写ローラー183及び定着装置184は、給紙トレイ185から搬送される用紙の搬送経路上に配置されている。給紙トレイ185は、用紙を収容している。
4つの書込みユニット181は、それぞれC、M、Y及びKの色の画像を形成する。各書込みユニット181の構成は同じであり、露光部18a、感光体18b、現像部18c、帯電部18d及びクリーニング部18eを備えている。
各書込みユニット181は、帯電部18dにより感光体18bに電圧を印加して帯電させた後、各色C、M、Y及びKに対応する画像データの各画素の階調値に応じて露光部18aによりレーザービームを照射し、感光体18bを露光する。各書込みユニット181が現像部18cによりトナー等の色材を供給して、感光体18b上に形成された静電潜像を現像すると、各書込みユニット181の感光体18b上に各色の画像が形成される。
各感光体18b上の画像は中間転写ベルト182上に順次重ねて転写され、中間転写ベルト182上には複数の色からなる画像が形成される。画像の転写後、各書込みユニット181は、転写後に感光体18b上に残留する色材をクリーニング部18eにより除去する。
用紙に画像を形成する際、給紙トレイ185により用紙を給紙し、2次転写ローラー183によって中間転写ベルト182上の画像を用紙上に転写する。そして、定着装置184により当該用紙を加熱及び加圧して、画像を用紙に定着させる。用紙の両面に画像を形成する場合は、反転機構186により用紙面を反転させて再度2次転写ローラー183へ用紙を搬送する。
第2画像読取部21は、図2に示すように用紙の搬送経路上に配置されるラインセンサー、エリアセンサー等である。第2画像読取部21は、画像形成部18により画像が形成された用紙の用紙面を読み取り、スキャン画像データを生成する。
画像検査部20は、ASICなどの集積回路によって構成されている。画像検査部20は、第2画像読取部21により生成されたスキャン画像データに各種画像処理を施し、ビットマップ形式の印刷画像読取データを生成する。印刷画像読取データの解像度は、クライアント装置3から受信した印刷設定における検査レベルや操作部14を介して設定された検査レベルに応じて「200」,「400」,「600」dpiのいずれかに決定される。印刷画像読取データに係る色空間は、検査用画像データに係る色空間と同一の色空間に設定される。また、生成された印刷画像読取用データは、記憶部12に記憶される。なお、検査レベルの設定については後述する
また、画像検査部20は、生成した印刷画像読取データと、RAM11c又は記憶部12に記憶されている検査用画像データとを比較し、印刷画像に欠陥(いわゆるヤレ)を検知する画像検査処理を実行する。すなわち、画像検査部20は、画像較正制御ユニット(Image Configuration Control Unit)として機能する。なお、画像検査処理の詳細は後述する。
[クライアント装置]
図5Aに示すように、クライアント装置3は、制御部31と、記憶部32と、ネットワークI/F部33と、表示部34と、操作部35などで構成される。
制御部31は、CPU31aと、ROM31bやRAM31cなどのメモリとで構成される。図5Bに示すように、CPU31aは、クライアント装置3の動作を制御するためのプログラム、Windows(登録商標)やMacintosh(登録商標)等のOS(Operating System)36、アプリケーション37、画像形成装置2を制御するためのプリンタドライバ38をROM31b又は記憶部32から読み出し、RAM31cに展開して実行する。
上記プリンタドライバ38は、印刷制御プログラムであり、アプリケーション37を用いて作成された原稿のデータを、画像形成装置2が解釈可能な言語(PCL(Printer Control Language)やPS(Post Script)などのPDL(Page Description Language))に変換して原稿データを作成し、当該原稿データを印刷設定とともに画像形成装置2に送信して印刷を指示する。
具体的には、プリンタドライバ38は、アプリケーション37で印刷が指示されたら、表示部34に印刷設定画面を表示する。印刷設定画面で設定可能な設定項目としては、例えば、画像検査処理に係る画像検査設定、印刷画像の解像度、用紙の種類、カラー設定(モノクロ、グレースケール、フルカラー)、2in1、両面印刷、ステープル、穴あけ、などがある。また、当該印刷設定画面上には印刷指示ボタンが表示されており、このボタンが指定されると、プリンタドライバ38は、これら各種設定項目に対応する設定値の集まりである印刷設定と、印刷対象のデータである原稿データを画像形成装置に送信する。なお、印刷設定における印刷画像の解像度とは、画像を紙に出力する際の解像度であって、検査レベルに応じて設定される検査用画像データ及び印刷画像読取データの解像度とは異なる。また、画像検査設定の詳細については、後述する。
記憶部32は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、プログラムや原稿データなどを記憶する。
ネットワークI/F部33は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、通信ネットワークを介して、画像形成装置2に原稿データを送信する。
表示部34は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置等からなる。
操作部35は、マウスやキーボード等からなり、アプリケーション37による原稿の作成やプリンタドライバ38による印刷設定、印刷指示などの操作を可能にする。
[画像検査設定]
次に、画像検査処理に係る設定である画像検査設定について図6を参照して説明する。図6は、第1の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。
本実施形態の画像形成システム1では、画像形成装置2が実行する画像検査処理に係る設定を行う態様として、クライアント装置3のプリンタドライバ38を介して行う態様と、画像形成装置2の操作部14及び表示部15を介して行う態様がある。以下の説明では、プリンタドライバ38を介して行う態様について説明する。
クライアント装置3において、プリンタドライバ38を起動すると、図6に示す印刷設定画面40が表示される。印刷設定画面40では、上述の印刷設定画面で設定可能な各種項目が振り分けられた複数のタブが表示されている。ユーザーは、操作部35を操作し、複数のタブから設定する項目が振り分けられたタブを選択する。
画像検査処理に係る設定項目が振り分けられた画像検査設定タブ41では、画像検査処理の実行可否と、検査レベルが設定可能である。画像検査設定タブ41には、画像検査処理の実行可否を設定するプルダウンメニュー42が表示されている。ユーザーが、操作部35を操作し、プルダウンメニュー42を指定すると、プルダウンメニュー42の下方に選択可能な項目として「する」及び「しない」が表示され、その中から一つを選ぶことができる。「する」を選択する場合、画像検査処理が実行可に設定され、「しない」を選択する場合、画像検査処理が実行不可に設定される。
また、画像検査設定タブ41には、検査レベルを設定する検査レベル設定メニュー43が表示されている。検査レベル設定メニュー43では、検査レベルを「緩い」、「普通」、「厳しい」の3段階に設定可能である。検査レベル設定メニュー43は、それぞれのレベルについて、検知可能な欠陥の例を示す画像(以下、「欠陥サンプル画像」と称する場合がある)と、指定する際に用いられるラジオボタンと、で構成されている。
また、画像検査設定タブ41の下部には、解像度設定メニュー44と、プレビュー画像45が表示されている。解像度設定メニュー44では、解像度を「200」,「400」,「600」dpiに指定可能である。解像度設定メニュー44は、各解像度を指定するときに用いられるラジオボタンで構成されている。検査レベル「緩い」と解像度「200」とが関連づけられており、検査レベル「緩い」のラジオボタンが指定された場合、解像度「200」のラジオボタンが指定される。また、解像度「200」のラジオボタンが指定された場合、検査レベル「緩い」のラジオボタンが指定される。同様に、検査レベル「普通」と解像度「400」とが関連づけられており、検査レベル「厳しい」と解像度「600」とが関連づけられている。
検査レベル「厳しい」が指定されたことにより解像度「600」のラジオボタンが指定された場合、解像度「200」,「400」のラジオボタンはグレーアウトされ、選択不可となる。また、検査レベル「普通」が指定されたことにより解像度「400」のラジオボタンが指定された場合、解像度「200」のラジオボタンはグレーアウトされ、選択不可となる。すなわち、解像度設定メニュー44では、検査レベルが指定されたことにより一旦指定された解像度よりも高い解像度への変更は可能となっているが、低い解像度への変更は不可能となっている。
プレビュー画像45は、印刷対象の原稿の印刷プレビュー画像45aと、指定された検査レベル又は解像度に応じて検知可能な画像の欠陥を表す欠陥サンプル画像45bと、で構成されている。図6は、印刷対象の原稿の印刷プレビュー画像45aに、検査レベル「緩い」及び解像度「200」に対応する欠陥サンプル画像45bが重なって表示されている態様を示している。
プレビュー画像45では、ユーザーが操作部35を用いて指定した箇所を拡大表示可能となっている。このため、例えば印刷対象が文字を含んでいる場合に、印刷プレビュー画像45aに表示される文字と検査レベルに応じた検知可能な欠陥を表す欠陥サンプル画像45bとの大きさを容易に比較できる。これによって、ユーザーは、検知可能な欠陥が印刷画像に与える影響を把握し易くなる。
上述のように、印刷設定画面40には、印刷指示ボタン(図示省略)が表示されており、このボタンが指定されると、プリンタドライバ38は、画像検査設定タブ41で指定された画像検査処理の実行可否と、検査レベルを含む各種設定項目に対応する設定値の集まりである印刷設定と、印刷対象のデータである原稿データを画像形成装置2に送信する。
原稿データと印刷設定を受信した画像形成装置2の制御部11は、これら受信したデータに基づくプリントジョブの開始時に、印刷設定の各種設定値をRAM11cの印刷設定記憶領域に記憶させる。
画像検査処理に係る設定を、画像形成装置2の操作部14及び表示部15を介して行う態様は、上述のプリンタドライバ38を介して行う態様と同様である。すなわち、表示部15に画像検査設定タブ41と同様の画面を表示する。ただし、画像検査処理に係る設定を、画像形成装置2の操作部14及び表示部15を介して行う態様では、印刷プレビュー画像45aに代えて、予め用意されたサンプルの印刷プレビュー画像が表示される。
ユーザーは、操作部14を用いて、画像検査処理の実行可否及び検査レベルを入力したコピージョブの開始を指示すると、制御部11は、画像検査処理に係る設定を含む印刷設定の各種設定値をRAM11cの印刷設定記憶領域に記憶させる。
[画像検査処理]
次に、画像検査部20が行う画像検査処理について、図7を参照して説明する。図7は、画像検査処理を説明するための図であり、図7Aは、元画像に関する検査用画像データを説明するための図であり、図7Bは、印刷画像に関する印刷画像読取データを説明するための図である。
図7A及び図7Bに示すように、印刷画像O2は、元画像O1を印刷した印刷画像であり、汚れからなる欠陥Eを有している。画像検査部20は、画像処理部17が元画像O1に基づいて作成した検査用画像データと、印刷画像O2に基づいて作成した印刷画像読取データとを、位置合わせを行った上で、画素ごとに比較し、階調値に差のある画素を欠陥画素として特定する。なお、検査用画像データと印刷画像読取データが白黒2値画像の場合は、階調値が「1」に対して「0」、「0」に対して「1」の画素を欠陥画素として特定する。また、検査用画像データと印刷画像読取データが多値画像の場合は、階調値の差分の絶対値が所定値以上の画素を欠陥画素として特定する。
次いで、画像検査部20は、特定された欠陥画素の数が所定数(0以上で任意に設定可能)以上の場合や、これらの欠陥画素の集まりで形成された画像と、予め用意した所定の欠陥パターン(汚れ、すじ、色抜けなど)とが一致した場合に、印刷画像O2に欠陥があるとことを検知する。画像検査部20は、欠陥を検知するとその旨を示す信号を出力し、又は、その旨を示すコマンドを制御部11に送信する。
ここで、図7A及び図7Bに示すように、画像処理部17が白黒2値の比較的高い解像度の検査用画像データH1を作成し、また、画像検査部20が白黒2値の比較的高い解像度の印刷画像読取データH2を作成した場合は、画像検査部20は、印刷画像読取データH2の太枠部分を欠陥画素と特定する。このため、印刷画像O2に欠陥があることを検知できる。
一方で、画像処理部17が白黒2値の比較的低い解像度の検査用画像データL1を作成し、また、画像検査部20が白黒2値の比較的低い解像度の印刷画像読取データL2を作成した場合は、画像検査部20は、印刷画像読取データL2に欠陥画素があることを特定できない。このため、印刷画像O2に欠陥があることを検知できない。
以上のように、検査用画像データと印刷画像読取データの解像度が比較的高い解像度の場合は、低い解像度の場合に比べて、印刷画像の欠陥の検知精度は高い。一方で、検査用画像データと印刷画像読取データの解像度が比較的高い解像度の場合は、これらの画像の情報量が大きくなり、これらの画像を生成する処理やこれらの画像を比較する処理の負荷が高くなる。このため、連続する複数の印刷画像のそれぞれについて欠陥の有無を検査する場合、装置全体の生産性が低下する虞がある。また、検査用画像データを記憶させる場合、比較的大きな記憶容量が必要となる。
[画像形成処理]
次に、画像形成装置2で行われる画像形成処理(いわゆるプリントジョブ又はコピージョブ)について、図8のフローチャートを参照して説明する。図8は、画像形成処理の一例を示すフローチャートである。制御部11(のCPU11a)は、ROM11bに記憶されたプログラムに基づいて、図8に示す処理を実行する。
クライアント装置3から原稿データ及び印刷設定が送信されてプリントジョブが開始されると、又は、操作部14を介して設定された印刷設定に基づくコピージョブを開始して第1画像読取部19によってスキャン画像データ生成されると、制御部11は、印刷データを受信する(S1)。なお、ここで「印刷データ」とは、用紙の一面に形成する分の原稿データ又はスキャン画像データを意味する。
次に、制御部11は、S1で受信した印刷データが、開始したジョブにおける最初の印刷データ(最初のページに形成するためのデータ)か否かを判定する。最初の印刷データと判定する場合(S2がYES判定の場合)、画像検査実施判断処理を実施する(S3)。この処理では、RAM11cの印刷設定記憶領域に記憶された画像検査処理の実行可否の設定が「実行可」か「実行不可」かに基づいて、画像検査処理を実施するか否かを判定する。
印刷設定における画像検査処理の実行可否の設定が「実行可」であり、画像検査処理を実施すると判定する場合(S3がYES判定の場合)は、制御部11は、RAM11cに設けられた画像検査フラグをOFFからONに設定する(S4)。
次いで、制御部11は、RAM11cの印刷設定記憶領域を参照し、印刷設定における検査レベルの設定が「厳しい」か否か、を判定する(S5)。「厳しい」と判定する場合(S5がYES判定の場合)、制御部11は、解像度を600dpiに設定する(S6)。具体的には、制御部11は、ROM11bの解像度設定テーブル(図4参照)を参照し、検査レベル「厳しい」に対応する「600」をRAM11cに設けられた設定解像度記憶領域に記憶する。そして、制御部11は、処理をS10に移行する。
S5において「厳しい」ではないと判定する場合(S5がNO判定の場合)、制御部11は、印刷設定における検査レベルの設定が「普通」か否か、を判定する(S7)。「普通」と判定する場合(S7がYES判定の場合)、制御部11は解像度を400dpiに設定する(S8)。具体的には、制御部11は、ROM11bの解像度設定テーブル(図4参照)を参照し、検査レベル「普通」に対応する「400」をRAM11cに設けられた設定解像度記憶領域に記憶する。そして、制御部11は、処理をS10に移行する。
S7において「普通」ではないと判定する場合(S7がNO判定の場合)、制御部11は、解像度を200dpiに設定する(S9)。具体的には、制御部11は、ROM11bの解像度設定テーブル(図4参照)を参照し、検査レベル「緩い」に対応する「200」をRAM11cに設けられた設定解像度記憶領域に記憶する。そして、制御部11は、処理をS10に移行する。
S10において、制御部11は、印刷処理及び検査用データ生成処理を行う(S10)。具体的には、制御部11は、画像処理部17及び画像形成部18を制御して印刷データに基づいて印刷用画像データを生成させ、用紙に画像形成させる。また、制御部11は、画像処理部17に、RAM11cの設定解像度記憶領域に記憶された値の解像度で検査用画像データを生成させる。
次いで、制御部11は、第2画像読取部21が用紙面を読み取ることで生成したスキャン画像データに基づいて、画像検査部20に、RAM11cの設定解像度記憶領域に記憶された値の解像度で印刷画像読取データを生成させる(S11)。
次いで、制御部11は、画像検査部20に画像検査処理を実行させる(S12)。上述したように画像検査処理において、画像検査部20は、検査用画像データと印刷画像読取データとを比較し、用紙に形成された印刷画像の欠陥の有無を検査する。
次いで、制御部11は、画像検査部20がS11で生成した印刷画像読取データを記憶部12に記憶させる(S13)。
次いで、制御部11は、用紙を、排紙トレイ22a又は排紙トレイ22bに排出させる排紙処理を行う(S14)。本処理において、制御部11は、切換ゲート13を動作させ、S12の画像検査処理で欠陥が検知されなかった印刷画像が形成された用紙は、排紙トレイ22aに排出させる。一方、欠陥が検知された印刷画像が形成された用紙は、排紙トレイ22bに排出させる。そして、制御部11は、処理をS18に移行させる。
ここで、S2において、最初の印刷データでないと判定する場合(S2がNO判定の場合)、制御部11は、RAM11cに設けられた画像検査フラグがONか否かを判定する(S15)。画像検査フラグがONであると判定する場合(S15がYES判定の場合)、制御部11は、処理をS10に移行させる。
一方、S15で画像検査フラグがONでないと判定する場合(S15がNO判定の場合)、制御部11は、処理をS16に移行させる。
ここで、S3において、印刷設定における画像検査処理の実行可否の設定が「実行不可」であり、画像検査処理を実施しないと判定する場合(S3がNO判定の場合)は、制御部11は、処理をS16に移行させる。
S16において、制御部11は、印刷処理を行う(S16)。具体的には、制御部11は、画像処理部17及び画像形成部18を制御して印刷データに基づいて用紙に画像形成させる。そして、制御部11は、処理をS17に移行させる。
S17において、制御部11は、用紙を、排紙トレイ22aに排出させる。
次いで、制御部11は、直近のS10又はS16で行った印刷処理に係る印刷データが最後の印刷データか、すなわち実行中のプリントジョブ又はコピージョブに係る最後のページに形成するためのデータか否かを判定する(S18)。S18で最後の印刷データであると判定する場合、制御部11は画像形成処理を終了する。
一方、S18で最後の印刷データでないと判定する場合、制御部11は、処理をS1に移行させる。これによって、次ページ以降の印刷データについて、S1以降の処理が実施される。
[作用]
以上説明した実施形態に係る画像形成システム1及び画像形成装置2では、ユーザーが検査レベルとして「緩い」を設定した場合、画像形成装置2は、検査レベル「緩い」に対応する解像度200dpiの検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。また、ユーザーが検査レベルとして「普通」を設定した場合、画像形成装置2は、検査レベル「普通」に対応する解像度400dpiの検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。また、ユーザーが検査レベルとして「厳しい」を設定した場合、画像形成装置2は、検査レベル「厳しい」に対応する解像度600dpiの検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。すなわち、ユーザーが設定した検査レベルに応じた解像度で検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。また、解像度は、検査レベルが低くなるにつれ、低くなるように設定される。
このため、ユーザーが求めている検査レベルに対して、生成される検査用画像データと印刷画像読取データの情報量が過剰となることを防止できる。例えば、ユーザーが求めている検査レベルが比較的低い場合は、低解像度の検査用画像データと印刷画像読取データが生成されるので、これらを生成する処理やこれらを比較する画像検査処理の負荷を低減できる。このため、連続する複数の印刷画像のそれぞれについて欠陥の有無を検査する場合、装置全体の生産性が向上する。また、検査用画像データを記憶させるための記憶容量を比較的少なくすることができる。
また、印刷設定画面40の画像検査設定タブ41(図6参照)において、ユーザーが指定した検査レベル又は解像度で検知可能な欠陥を表す欠陥サンプル画像を、印刷プレビュー画像に重ねて表示する。このため、指定した検査レベル又は解像度に応じて検知可能な画像の欠陥と、印刷対象の画像との関係が把握でき、ユーザーは求める検査レベルを容易に設定することができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る画像形成装置及びこの画像形成装置を備える画像形成システムについて図9を用いて説明する。図9は、第2の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。第2の実施形態と第1の実施形態とは、印刷設定画面の内容が異なる。以下の説明では、第2の実施形態の第1の実施形態とは異なる点を説明し、共通する点の説明は省略する。
本実施形態では、クライアント装置3において、プリンタドライバ38を起動すると、図9に示す印刷設定画面50が表示される。なお、以下の印刷設定画面50の説明において、第1の実施形態の印刷設定画面40と同様の構成については、その説明を省略する。
画像検査処理に係る設定項目が振り分けられた画像検査設定タブ51では、画像検査処理の実行可否と、検査レベルが設定可能である。画像検査設定タブ51には、画像検査処理の実行可否を設定するプルダウンメニュー52が表示されている。プルダウンメニュー52については、第1の実施形態におけるプルダウンメニュー42と同様のため、その説明を省略する。
また、画像検査設定タブ51には、検査レベルを設定する検査レベル設定メニュー53が表示されている。検査レベル設定メニュー53では、欠陥の種別毎に検査レベルを「緩い」、「普通」、「厳しい」の3段階に設定可能である。本実施形態では、欠陥の種別として、円形の汚れ又は抜け(TYPE1)と線状の汚れ又は抜け(TYPE2)について、それぞれ検査レベルを設定できる。
検査レベル設定メニュー53は、第1レベル設定メニュー53aと第2レベル設定メニュー53bとで構成されている。第1レベル設定メニュー53aは、TYPE1の欠陥について、検知可能な欠陥の例を示す画像すなわち欠陥サンプル画像と、指定する際に用いられるラジオボタンと、で構成されている。第2レベル設定メニュー53bは、TYPE2の欠陥について、欠陥サンプル画像と、指定する際に用いられるラジオボタンと、で構成されている。
また、画像検査設定タブ51の下部には、解像度設定メニュー54と、プレビュー画像55が表示されている。解像度設定メニュー54では、解像度を「200」,「400」,「600」dpiに指定可能である。解像度設定メニュー54は、各解像度を指定するときに用いられるラジオボタンで構成されている。第1レベル設定メニュー53a及び第2レベル設定メニュー53bの検査レベル「緩い」と解像度「200」とが関連づけられており、検査レベル「緩い」のラジオボタンが指定された場合、解像度「200」のラジオボタンが指定される。また、解像度「200」のラジオボタンが指定された場合、検査レベル「緩い」のラジオボタンが指定される。同様に、検査レベル「普通」と解像度「400」とが関連づけられており、検査レベル「厳しい」と解像度「600」とが関連づけられている。
解像度設定メニュー54では、検査レベルが指定されたことにより一旦指定された解像度よりも低い解像度のラジオボタンはグレーアウトされ選択不可となる点は、第1の実施形態の解像度設定メニュー44と同様である。
プレビュー画像55では、指定した検査レベル又は解像度に応じて検知可能な画像の欠陥と、印刷対象の画像との関係が把握できるように、印刷対象の原稿の印刷プレビュー画像55aに指定された検査レベルに対応する欠陥サンプル画像55b,55cが重ねて表示される。
ここで、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルと第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルとが異なる場合は、指定された検査レベルの内で、より厳しい(高い)検査レベルに対応して、解像度設定メニューの解像度が指定される。例えば、図9に示すように、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルが「緩い」であり、第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルが「普通」であった場合は、解像度設定メニューの解像度は、検査レベル「普通」に関連づけられた「400」が指定される。
同様に、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルと第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルとが異なる場合に、プレビュー画像55では、指定された検査レベルの内で、より厳しい検査レベルに対応する欠陥サンプルが表示される。例えば、図9に示すように、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルが「緩い」であり、第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルが「普通」であった場合は、プレビュー画像55では検査レベル「普通」に対応する欠陥サンプル画像55b、55cが表示される。
印刷設定画面50には、印刷指示ボタン(図示省略)が表示されており、このボタンが指定されると、プリンタドライバ38は、画像検査設定タブ51で指定された画像検査処理の実行可否と、検査レベルを含む各種設定項目に対応する設定値の集まりである印刷設定と、印刷対象のデータである原稿データを画像形成装置2に送信する。なお、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルと第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルとが異なる場合に、送信される印刷設定における検査レベルは、指定された検査レベルの内でより厳しい(高い)検査レベルとなる。すなわち、図9では、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルが「緩い」であり、第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルが「普通」であるため、送信される印刷設定における検査レベルは「普通」となる。
なお、第1の実施形態と同様に、画像検査処理に係る設定を、画像形成装置2の操作部14及び表示部15を介して行う場合は、画像検査設定タブ51と同様の画面を表示部15に表示する。
以上説明した第2の実施形態の画像形成装置及び画像形成システムでは、第1の実施形態の画像形成装置2及び画像形成システム1と同様の作用効果を奏することができる。
また、印刷設定画面50の画像検査設定タブ51において、ユーザーが指定した検査レベル又は解像度で検知可能な欠陥を表す欠陥サンプル画像を複数表示する。このため、指定した検査レベル又は解像度に応じて検知可能な画像の欠陥と、印刷対象の画像との関係が、より把握しやすくなる。
[変形例]
さらに、本発明は上述した実施形態例に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、その他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
例えば、第1及び第2の実施形態では、画像形成装置2が、ユーザーが設定した検査レベルに応じた解像度で、検査用画像データ及び印刷画像読取データを生成する態様を説明した。しかしこれに代えて、画像形成装置2が、ユーザーが設定した検査レベルに応じた階調設定で、検査用画像データと印刷画像読取データを生成してもよい。
この場合、制御部11のROM11bには、図10に示す階調設定テーブルが記憶されている。階調設定テーブルでは、検査レベル「緩い」に対応する階調設定として「白黒2階調」が規定されている。また、検査レベル「普通」に対応する階調設定として「モノクロ256階調」が規定され、検査レベル「厳しい」に対応する階調設定として「カラー256階調」が規定されている。
制御部11は、画像検査処理を伴うプリントジョブ又はコピージョブ開始時に印刷設定の検査レベルに応じた階調設定をRAM11cの階調設定記憶領域に記憶させる。画像処理部17は、階調設定記憶領域に記憶されている階調設定に応じた検査用画像データを生成する。また、画像検査部20は、階調設定記憶領域に記憶されている階調設定に応じた印刷画像読取データを生成する。
以上の変形例に係る画像形成装置2では、ユーザーが検査レベルとして「緩い」を設定した場合、画像形成装置2は、検査レベル「緩い」に対応する「白黒2階調」の検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。また、ユーザーが検査レベルとして「普通」を設定した場合、画像形成装置2は、検査レベル「普通」に対応する「モノクロ256階調」の検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。また、ユーザーが検査レベルとして「厳しい」を設定した場合、画像形成装置2は、「カラー256階調」の検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。すなわち、ユーザーが設定した検査レベルに応じた階調設定で検査用画像データと印刷画像読取データを生成する。また、階調設定は、検査レベルが低くなるにつれ、その階調設定で生成するデータの情報量が小さくなるように設定されている。
このため、第1の実施形態と同様に、ユーザーが求めている検査レベルに対して、生成される検査用画像データと印刷画像読取データの情報量が過剰となることを防止できる。
また、上記実施形態では、検査レベルを3段階に設定する態様を説明したが、これに限定されない。例えば、検査レベルを5段階に設定してもよい。この場合、それぞれの検査レベルに応じた解像度、又は、階調設定を、検査レベルが低くなるにつれ、その設定で生成するデータの情報量が少なくなるように設定すればよい。
また、画像検査設定タブ41,51で表示する欠陥サンプル画像として、円形の汚れ又は抜け、及び、線状の汚れ又は抜けに関する画像を表示する態様を説明したが、他の欠陥パターンに係る欠陥サンプル画像を表示してもよい。例えば、用紙の破れや折れが原因で生じる印刷画像の欠陥についてサンプル画像を表示してもよい。
また、画像検査処理で欠陥が検知された印刷画像が形成された用紙を、排紙トレイ22bに排出させる態様を説明したが、他の方法で、画像検査処理で欠陥が検知された印刷画像が形成された用紙を区別可能にしてもよい。例えば、欠陥が検知された印刷画像が形成された用紙と欠陥が検知されなかった印刷画像が形成された用紙とを同じ排紙トレイに排出されるが、これらの間に白紙を挿入させてもよい。また、同じ排紙トレイにおいて、欠陥が検知された印刷画像が形成された用紙の排出位置と、欠陥が検知されなかった印刷画像が形成された用紙の排出位置と、を異なるように設定してもよい。また、画像検査処理で欠陥が検知された印刷画像が形成された用紙についてのページ番号又はシート番号を、プリンタドライバ38を介してクライアント装置3に通知してもよいし、画像形成装置2の表示部15に表示させてもよい。
また、印刷プレビュー画像45a,55aに、指定された解像度における1画素の範囲を1マスで表すグリッドを表示してもよい。
また、各種テーブルを、ROM11bに代えて記憶部12に記憶させてもよい。
また、本発明はいわゆるカラー機だけでなくモノクロ機に採用することも可能である。
また、画像検査設定をクライアント装置3のプリンタドライバ38を用いて行うことに代えて、クライアント装置3にインストールされたアプリケーションなどの他のソフトウェアを用いて行ってもよい。
また、図8に示す画像検査処理を含む画像形成処理をシート単位で行ってもよい。
また、制御部11は、印刷画像読取データを記憶部12に記憶させるときに、印刷画像読取データに、当該データに係る画像検査処理の結果(欠陥の有無や検知された欠陥の種類)を紐付けて記憶させてもよい。
また、ASICなどの集積回路によって構成される画像検査部20を設けることに代えて、画像検査部20の機能を実現可能なプログラムを制御部11に実行させてもよい。
また、第2の実施形態において、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルと第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルとが異なる場合に、送信される印刷設定における検査レベルは、指定された検査レベルの内でより厳しい(高い)検査レベルとなる態様を説明した。しかしながら、これに代えて、第1レベル設定メニュー53aで指定された検査レベルと第2レベル設定メニュー53bで指定された検査レベルとが異なる場合に、これら異なる複数の検査レベルを印刷設定に含めて画像形成装置2に送信してもよい。この場合、画像形成装置2の制御部11は、設定する解像度又は階調設定を、受診した複数の検査レベルの内の最も高い検査レベルに応じた解像度又は階調設定に設定する。または、制御部11は、解像度設定テーブル又は階調設定テーブルを参照して、それぞれについて対応する解像度又は階調設定を抽出し、最も高い解像度又は階調設定を、設定する解像度又は階調設定として採用する。
また、上記実施形態および各種変形例をそれぞれ構成する全部または一部を、適宜、矛盾しない範囲で組み合わせ可能であることは、言うまでもない。
1…画像形成システム、 2…画像形成装置、 3…クライアント装置、 4…通信ネットワーク、 11…制御部、 12…記憶部、 13…切換ゲート、 14…操作部、 15…表示部、 16…通信部、 17…画像処理部、 18…画像形成部、 19…第1画像読取部、 20…画像検査部、 21…第2画像読取部、 22a,22b…排紙トレイ

Claims (6)

  1. 印刷データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記印刷データから検査用画像データを生成する検査用画像データ生成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成された用紙を読み取って読取画像データを生成する読取部と、
    前記読取画像データから比較用画像データを生成する比較用画像データ生成部と、
    前記検査用画像データと前記比較用画像データとを比較して用紙に形成された画像の欠陥を検査する画像検査処理を行う欠陥検査部と、
    前記画像検査処理の精度のレベルを設定するレベル設定部と、を備え、
    前記検査用画像データ生成部は、前記レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で前記検査用画像データを生成し、
    前記比較用画像データ生成部は、前記レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で前記比較用画像データを生成し、
    前記レベル設定部によって設定されたレベルが低いほど、前記検査用画像データ及び前記比較用画像データのデータ量が小さくなる
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記レベル設定部によって設定されたレベルが低いほど、前記検査用画像データ及び前記比較用画像データの解像度が低くなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記階調設定には、白黒2階調、モノクロ256階調、カラー256階調の3種類がある
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 前記欠陥検査部は、複数種類の画像の欠陥について検査可能であり、
    前記複数種類の画像の欠陥のそれぞれについて、検査レベルを指定するレベル指定部を有し、
    前記レベル設定部は、前記レベル指定部が指定した前記複数種類の画像の欠陥のそれぞれについての検査レベルの内、最も高い検査レベルに設定する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 印刷データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記印刷データから検査用画像データを生成する検査用画像データ生成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成された用紙を読み取って読取画像データを生成する読取部と、
    前記読取画像データから比較用画像データを生成する比較用画像データ生成部と、
    前記検査用画像データと前記比較用画像データとを比較して用紙に形成された画像の欠陥を検査する画像検査処理を行う欠陥検査部と、
    前記画像検査処理の精度のレベルを設定するレベル設定部と、を備え、
    前記検査用画像データ生成部は、前記レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で前記検査用画像データを生成し、
    前記比較用画像データ生成部は、前記レベル設定部によって設定されたレベルに応じた解像度又は階調設定で前記比較用画像データを生成し、
    前記レベル設定部によって設定されたレベルが低いほど、前記検査用画像データ及び前記比較用画像データのデータ量が小さくなる
    ことを特徴とする画像形成装置。

  6. 検査用画像データと比較用画像データとを比較して用紙に形成された画像の欠陥を検査する画像検査処理の精度のレベルを取得するレベル取得ステップと、
    印刷データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成ステップと、
    前記印刷データから検査用画像データを生成する検査用画像データ生成ステップと、
    画像が形成された用紙を読み取って読取画像データを生成する読取ステップと、
    前記読取画像データから比較用画像データを生成する比較用画像データ生成ステップと、
    前記検査用画像データと前記比較用画像データとを比較して用紙に形成された画像の欠陥を検査する画像検査処理を行う欠陥検査ステップと、をコンピューターに実行させるプログラムであって、
    前記検査用画像データ生成ステップでは、前記レベル取得ステップで取得されたレベルに応じた解像度又は階調設定で前記検査用画像データを生成し、
    前記比較用画像データ生成ステップでは、前記レベル取得ステップで取得されたレベルに応じた解像度又は階調設定で前記比較用画像データを生成し、
    前記レベル取得ステップによって取得されたレベルが低いほど、前記検査用画像データ及び前記比較用画像データのデータ量が小さくなる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2017214283A 2017-11-07 2017-11-07 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム Pending JP2019084743A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214283A JP2019084743A (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
US16/159,897 US10997723B2 (en) 2017-11-07 2018-10-15 Image forming system, image forming apparatus, and program
US17/224,167 US20210287372A1 (en) 2017-11-07 2021-04-07 Image forming system, image forming apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214283A JP2019084743A (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019084743A true JP2019084743A (ja) 2019-06-06

Family

ID=66327486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214283A Pending JP2019084743A (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10997723B2 (ja)
JP (1) JP2019084743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037736A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及び検品装置とその制御方法、並びにプログラム
JP2021041628A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2021045866A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 コニカミノルタ株式会社 画像検査システム、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2021146695A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社Screenホールディングス 画像検査装置、印刷装置、および撮像画像の保存処理方法
US12050818B2 (en) 2022-04-27 2024-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for inspecting a printed image

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7073869B2 (ja) * 2018-04-10 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US20240100827A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150746A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷検査装置、印刷装置及び印刷検査方法
JP2013517494A (ja) * 2010-01-21 2013-05-16 ヒューレット−パッカード・インデイゴ・ビー・ブイ 印刷画像の自動検査
JP2013103407A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2013254276A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Canon Inc 印刷物検査システム及びその制御方法
JP2015194484A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査プログラム
US20150356717A1 (en) * 2013-01-14 2015-12-10 Crest Solutions Limited A label inspection system and method
JP2016034755A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017039283A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2017164935A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532350B2 (en) * 2002-10-02 2009-05-12 Seiko Epson Corporation Printing method and printing apparatus
JP2010240885A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置
JP5953866B2 (ja) * 2012-03-26 2016-07-20 富士ゼロックス株式会社 印刷システムおよび画像形成装置
JP6241121B2 (ja) * 2012-09-14 2017-12-06 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6241120B2 (ja) * 2012-09-14 2017-12-06 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
IN2014DN06211A (ja) * 2014-02-03 2015-10-23 Prosper Creative Co Ltd

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150746A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷検査装置、印刷装置及び印刷検査方法
JP2013517494A (ja) * 2010-01-21 2013-05-16 ヒューレット−パッカード・インデイゴ・ビー・ブイ 印刷画像の自動検査
JP2013103407A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2013254276A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Canon Inc 印刷物検査システム及びその制御方法
US20150356717A1 (en) * 2013-01-14 2015-12-10 Crest Solutions Limited A label inspection system and method
JP2015194484A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査プログラム
JP2016034755A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017039283A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2017164935A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法およびプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037736A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及び検品装置とその制御方法、並びにプログラム
JP7466280B2 (ja) 2019-09-05 2024-04-12 キヤノン株式会社 検品装置とその制御方法、並びにプログラム
JP2021041628A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP7322615B2 (ja) 2019-09-12 2023-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2021045866A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 コニカミノルタ株式会社 画像検査システム、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2021146695A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社Screenホールディングス 画像検査装置、印刷装置、および撮像画像の保存処理方法
US11769243B2 (en) 2020-03-23 2023-09-26 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image inspection device and saving processing method for captured image for inspection based on recoding resolution
JP7372187B2 (ja) 2020-03-23 2023-10-31 株式会社Screenホールディングス 画像検査装置、印刷装置、および撮像画像の保存処理方法
US12050818B2 (en) 2022-04-27 2024-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for inspecting a printed image

Also Published As

Publication number Publication date
US20190139220A1 (en) 2019-05-09
US20210287372A1 (en) 2021-09-16
US10997723B2 (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019084743A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
CN107295209B (zh) 图像形成***、图像形成装置以及图像形成方法
JP7468716B2 (ja) 検査システム、検査方法及び検査プログラム
JP2020026091A (ja) 画像検査装置、画像形成装置、及びプログラム
US8705119B2 (en) Applications, systems and methods for identifying and monitoring critical colors in customer print jobs
JP5780052B2 (ja) 画像処理システム
JP2020006603A (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP7501734B2 (ja) 画像形成装置、画像作成プログラムおよび画像作成方法
US10078476B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2017032507A (ja) 検査装置及び検査方法
US10877394B2 (en) Image forming apparatus capable of performing gradation correction, method of controlling same, and storage medium
JP2024029202A (ja) 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム
JP5729101B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
EP4236286B1 (en) Printed-matter inspection system, program, and printed-matter inspection method
JP2020091792A (ja) 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム
US11599317B2 (en) Image forming apparatus, method, and program
CN110519479B (zh) 信息处理***、信息处理装置和图像形成装置
US20190158701A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN117621685A (zh) 打印机及印刷***
JP2005175868A (ja) 画像形成装置
JP2010252228A (ja) 画像処理装置及びそのプログラム並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426